アトピー性皮膚炎 かくとかゆみ増す原因は“特殊たんぱく質" | NHK
2022/05/12 08:31
a_ako
期待
2022/05/12 08:32
mazmot
掻いたら余計に痒いのは気のせいやなかったんや!
2022/05/12 08:46
kurotsuraherasagi
へえ!薬ができなくても要するに掻かなきゃいいのよね、と思いながら無意識にアトピーのところをポリポリやってて絶望的。自制心がほしい。
2022/05/12 08:49
lacucaracha
アトピーによって生じている社会全体の損失って図り知りないほど大きいので、政府はもっとお金出して研究加速させてほしい。
2022/05/12 08:58
sakuya_little
たまにこういう新しい発見の話が出ても、皮膚科で処方されるのは何十年も変わらないステロイド剤。もう諦めてる。
2022/05/12 08:58
pptppc2
「かゆみがある皮膚を繰り返しかくことで、炎症が悪化し」以外にも理由あったんか…。
2022/05/12 09:03
mayumayu_nimolove
掻かずにパッチ
2022/05/12 09:03
Falky
痒みというのは脳からの「掻け」という命令に等しいわけで、掻くのを我慢できないのは当然。自分を責めて落ち込む人がどうしても多いけど、あなたは何も悪くない。「掻くのを我慢する」というのは治療ではないです。
2022/05/12 09:04
tasknow
アトピーじゃないけど読んでるだけで痒い。軽い蕁麻疹なら良く出るから薬欠かせないわ。
2022/05/12 09:05
dekasasaki
期待!
2022/05/12 09:06
catryoshka
寝ながらかいてるんだもん、がまんなんかできないよね。。。新薬はよ
2022/05/12 09:09
kz78
"皮膚をかく回数がおよそ34%減った"/あんまり減って無くない?
2022/05/12 09:16
teisi
掻くのが一番のダメージ。だからステロイドで「痒い→掻く→痒みが増す→掻きむしる」の負のスパイラルを一旦阻害し、その間に皮膚をケアする。/姉に「掻くから悪化する。自業自得」と言われて泣いたなあ
2022/05/12 09:18
kjin
原因の一つだし、34%でも楽になるのはありがたい“皮膚をかく回数がおよそ34%減ったということです。グループでは、アトピー性皮膚炎などで強いかゆみが長引くのは、このたんぱく質が原因の1つになっているとしていて
2022/05/12 09:19
versatile
掻く時に快感があるんだけど、酷くなってる部位を掻く時は更なる快感があって日中我慢できても夜は無理だ。快感じゃなくて苦痛なら良いのにねえ
2022/05/12 09:20
kijtra
子供なんかは「掻くな」といっても無理だろうから、とにかく薬が急がれるね。
2022/05/12 09:25
pikopikopan
痒みはまじで地獄なので、アトピーに苦しんでる人大変だと思う・・
2022/05/12 09:26
timetosay
「かく」がモーションとして体に記憶されており、ねていても、症状がなくても、かいている。
2022/05/12 09:26
aienstein
アトピーの根治新薬を待ち続けて期待外れでガッカリは気持ちわかる。とはいえ知り合いが「デュピルマブが信じられないくらい効いた」という実施レポくれたので、新薬開発はゆっくりだけど確実に進んでる模様。
2022/05/12 09:29
Hana56
寝てる間の理性皆無だから(なんなら掻くことを世界を救うためとかいって正当化する夢まで見る)、朝起きると血まみれになってるのよね…起床直後の絶望感。子供の頃は縛られたり包帯ぐるぐる巻きされたりしたわ
2022/05/12 09:32
nakab
朝晩の保湿と週2回のステロイド軟膏塗布で今年は一度も炎症が出ていない。保湿には毎日30分以上かかるし、薬代も積もり積もるが、アトピーが出ないのはとても楽。多くの人は薬を塗る量が足りていない。
2022/05/12 09:33
everybodyelse
みんなプロトピック軟膏を塗れ。プロトピックは痒み機構のバグをつく画期的な軟膏で、副作用もほとんどないぞ。最高だぞ。
2022/05/12 09:42
sophizm
この記事読んだだけで特殊なタンパク質が出てきた気がする……
2022/05/12 09:42
blanccasse
アトピー性皮膚炎に限った話ではなく、虫刺されでも蕁麻疹でも有効だもんな。例え34%でも痒くなくなるなら大歓迎。
2022/05/12 09:47
solidstatesociety
たしかに継続的な外傷行為になるなら、かゆみそのものを緩和するのも手か
2022/05/12 09:49
rocoroco3310
無理だよね〜…。痛いのも辛いけど痒いのってほんと我慢できないもん。
2022/05/12 09:50
gcyn
『人工的にこのたんぱく質ができないようにした皮膚炎のマウスを観察したところ、皮膚をかく回数がおよそ34%減ったということです』
2022/05/12 09:50
kuborie
アトピー治療と代替ハーバーボッシュ法が実用化されたことはない。これも生暖かくヲチ。
2022/05/12 09:53
kaos2009
“「今回特定したたんぱく質を標的にした新しい薬ができれば、慢性的なかゆさを緩和する治療薬になりうる”
2022/05/12 09:58
kaishaku01
こうやって原因が少しずつ解明されて、もっと副作用の少ないお薬が増えてほしいなぁ
2022/05/12 09:59
queeuq
かくなという地獄のような日々を送らされた従兄弟や兄弟が居るので早く解明されてほしい。かくから寝るときに手を縛られたりしてた。地獄だよ。なぁ久米宏。
2022/05/12 10:01
Yuny
かくとかゆくなる、は、気のせいではなかったと。かゆいところをかく→怒られる(あるいは自罰感情がわく)→ストレスでますますかゆくなる、んだと思ってた。
2022/05/12 10:11
hevohevo
ほんとこれで良い薬ができるといいな。身内にアトピーの人がいて大変そうなのをみていて思う。
2022/05/12 10:12
praty559
掻くと悪化する悪循環は掻き壊しによって皮膚のバリヤー機能が失われることによるアレルゲンの侵入や菌の繁殖による痒み増加だと思われてたけど、特殊たんぱく質のせいでもあったのか。
2022/05/12 10:13
canadie
「子供は掻くなと言っても無理」大人でもダメです。痒みは今まで経験したどの痛みより辛い。「掻くから治らない」とは言わないでほしい。医療だけでなく世間のアトピー性皮膚炎への理解が進むことを望む
2022/05/12 10:13
hayashikousun
何で掻くだけでそんなたんぱく質が生成されるんだ?新しい治療に繋がると良い。
2022/05/12 10:29
GakkiKozou
かゆみガマンするの無理だわ
2022/05/12 10:30
urtz
アトピーって軽く見る人多いけど、幼少期は人格形成に多大な影響を及ぼす。割と重病と思う。女性は特にそうだろう。
2022/05/12 10:33
ysik
その特殊なタンパク質って、ヒスタミンだったりしないよな?
2022/05/12 10:38
hirorinya
だからステロイドで対処療法するのも効果的なのか
2022/05/12 10:53
inaba54
数年前から突然アトピーになった子が、色んな薬を試してるけどなかなか治らず、どんどん酷くなってる様子。原因は何だろう。。
2022/05/12 11:05
peccho
なるべく掻かずにペチペチ叩いたり冷やしたりしてごまかしてる。深爪にするのも効果的だよ。あとはステロイドと保湿。ステロイド軟膏は悪いものではない。
2022/05/12 11:11
warp9
“「NPTX2」と呼ばれるたんぱく質が増え、このたんぱく質が脳にかゆみを伝える神経を活性化させている”
2022/05/12 11:35
gachapining
NPTX2許せねぇ…
2022/05/12 11:37
yingze
未だにステロイド軟膏使ってる人は余程重症の人だけだろ? プロトピック出さない皮膚科ある?
2022/05/12 11:40
asuiahuei
アトピーって見た目にも影響あるし、見た目はその人の人格形成にも影響が出てくるので、一刻も早い治療方法の確立が望まれる。
2022/05/12 11:47
rose86tan
ほんと、かいちゃだめ!と言われるのはつらいんです。血が出ても傷になっても、かかずにはいられないのです。 痒みを本格的に抑えてくれる薬には期待してます。免疫抑制系の注射はかなり効いてます。
2022/05/12 12:03
msukasuka
子供の頃、起きてる時になんとか自制できても寝てる間に血だらけになってて、誰か私を寝る前にベッドに縛り付けて欲しいと思ってた。これが治療につながってほしいなあ
2022/05/12 12:08
nemuiumen
自分もシーツを血だらけにしたし、子供もそうなるのだろうと思うと、どうにかなってほしい。
2022/05/12 12:12
alt-native
「繰り返し皮膚をかくと「NPTX2」と呼ばれるたんぱく質が増え、このたんぱく質が脳にかゆみを伝える神経を活性化」掻けば掻くほど痒くなるの立証されてなかったんだな。痒みの科学は研究途上。
2022/05/12 12:19
rub73
どこにお金を出したらこの研究を応援できますか?
2022/05/12 12:28
syou430
アトピー産業と言わざるを得ない、医療業界?のビジネスライクな姿勢なのかと思わざるを得ない。だから大人になって最初に疲れる。こういあことばかり。医療は宗教で運営するかAI(ホログラムとか!)にやらせてほし
2022/05/12 12:30
inuinumandx
耳がずっと痒くて…ピアスとかしてみたかったな。タンパク質か…リンデロンが薬局で買えるようになるなんて…涙
2022/05/12 12:30
You-me
経皮で特定物質狙い撃ちって難しそうなイメージ
2022/05/12 12:30
Annihilator
ステロイド塗りたくないならデュピクセント試してみればいいのに。払えないなら話にならないけど。
2022/05/12 12:31
nomans
自閉症のメカニズム、冷食で流産に続き最近すごい研究が次々出ててすごい(語彙が無い)
2022/05/12 12:34
ruuuucha-xx
原因がわかっただけでも嬉しい。長いこと搔きこわしてはステロイド塗って治ってを繰り返して、色素沈着があちこちに出来てるからそういうのが防げる未来になるといいな
2022/05/12 12:35
yodelx
こういう研究が進んで、ステロイドより副作用が少なくて効くお薬が増えると良いな
2022/05/12 12:40
dorje2009
かくとかゆみが増す悪循環は事象としては以前から知られていて、なのでステロイドでかゆみを抑えてそのループを断つのが現在の上策なんだけど、原因がわかったのは大きいと思う
2022/05/12 12:42
doku19
症状がなかったので気づかなかったんだけど、大人になってから血液検査をしたらアトピーだと言われた。自分は蚊に刺されてもすぐ忘れるので「搔くのを我慢できる」じゃなくて「痒いの忘れるくらい鈍い」んだと思う。
2022/05/12 12:50
muchonov
アトピー外用薬、外用ステロイド(長期連用不可)→プロトピック(熱い!)→コレクチム(副作用・リバウンド報告あり)てな感じで徐々に改善されてるけど決定打ではなかった。狭目標で3割に効くなら結構いいかな?
2022/05/12 13:10
Mabuo_H
自分のアトピーは比較的軽症ではあるものの、ストレス溜まったり、汗かくと来るのでやっぱり早めに薬くると助かるなー。
2022/05/12 13:11
shields-pikes
重度のアトピー症状は掻かないのは絶対無理。掻かずにいると地獄のような苦痛が続くし、掻いたら物凄い快感が襲って来るんだもの。大人でも耐えられないのに子供が意志の力で耐えるのは不可能。薬の早期開発を。
2022/05/12 13:24
racooon
気になる。薬が出て子供が楽になると良いな。
2022/05/12 13:34
lejay4405
無意識に掻いちゃうもんね…
2022/05/12 13:34
blueboy
痒いときに掻くと、かゆみ物質が出て、いっそう状況が悪くなる……ということはすでに知られていた。今回はその物質を特定した。/ 痒さの対策では、冷水が効果的。抗ヒスタミン薬も。 method.lion.co.jp
2022/05/12 13:36
Re-birth
かゆみを抑える新しい薬あるんだけど高いのと感染リスク他がある。かゆくなくても癖でかいてしまう人もいるので、爪切ったり指腹でかくのも手。
2022/05/12 13:46
nf_ban
治療薬早よ!とは言え掻きたくなるのはストレス由来の理由もあるので如何にしてストレスを貯めないかも重要。アトピーの人は考え過ぎ・頑張り過ぎの傾向も。
2022/05/12 13:59
miketaro1234
熱湯も同じたんぱく質出るのかな?痒みって必要なのだろうか?痒みだけブロックする様に出来ないものだろうか?
2022/05/12 14:15
yuno001
日本ではアレルギーに注力して研究しても良いと思うんだよな。あと既存の治療薬のステロイド薬が合わない人もいると思うが、本当に必要なのは継続的なケアとPDCAをサポートする仕組みだと思うんだよね。
2022/05/12 14:25
porquetevas
アトピーって皮膚症状だけと思われるのがつらい。一番酷い時は痒みに加え全身の倦怠感やら寒気やら、生きてるだけで精一杯だし別に今日死んでもいいけど自ら死ぬ体力もないみたいなこともあったよ
2022/05/12 14:28
gamil
研究頑張ってくれ~! 自分は軽度でたまにしかステロイド使わないけれど、薬はできてほしいわ。
2022/05/12 14:28
manotch
あれっ、かゆみ増すメカニズム、あるたんぱく質がひとつの要因→出ないように実験で軽減って、前にも研究発表されてなかったっけ? 記憶違いかな…
2022/05/12 14:52
qyosshy
子供がかわいそうだから早く開発されてほしい。
2022/05/12 14:54
knjname
健常者はあまり知らないが、重度になると掻かなくても皮膚が壊れる
2022/05/12 14:56
outdoor-kanazawa
ディンデロン V!!!
2022/05/12 15:02
kusttstm
アトピーに対して何かを施すとかではなくストレスだったり身の回りの環境、日々の食事、遺伝とか原因に対しての研究って進まないのかな。病気全般に言えることだけど。
2022/05/12 15:11
malein
アトピーの原因が栄養失調ってここ数年の話題の本があるけど実際どうなんですかね?症状抑えるだけじゃなくて根本の原因からアプローチしないと抜け出せないし。
2022/05/12 15:12
anus3710223
蚊に噛まれてもかくなと言うのにも共通するのかな?
2022/05/12 15:18
maicou
20年くらい前。カクからだめなのだからカカなければいいのだ!と突然ひらめきその日からもうともかくムヒ塗りまくってなんとか治したことがあります(個人差があります)。
2022/05/12 15:23
ysync
抗凝固薬使ってるので、掻き潰しはまずいので、痒いときはキンカン塗ってお茶を濁す。いや、皮膚炎は持ってないんだけどね。
2022/05/12 15:24
UDONCHAN
早く実用化してくれ〜
2022/05/12 15:29
sds-page
タンパク質なら熱で変性しないのかな
2022/05/12 15:44
karukaru7
顔だけはプロトピック(免疫抑制剤)でなんとかしてる。全身は一時期デキサメタゾンを乱用してた、医者がキレるぐらい人体実験した。死にそう。早くして。
2022/05/12 15:46
mkotatsu
アトピー、アレルギー、花粉症あたりはもう少し研究で何とかなってほしい
2022/05/12 15:49
behuckleberry02
皮膚科でもらった薬があんまり効かなくて腹がボロボロになってたんだけど、何故かムヒが効くんですよ。しみるけど。風呂上がりにムヒ塗っておけば夜も安心。
2022/05/12 15:51
eeooee
大人になってから腕の一部に出るようになったわ。いつまでも治らんわ。
2022/05/12 15:53
dooskey
おれ、掻かないと決心しても我慢できないとき、そう、ドライヤーに頼るんだ…”掻いていない”事実と"掻いたとき"と同じぐらいの快感があるんだ。しっかりその後保湿するよ!え!?意味無い??
2022/05/12 16:07
yuyumomo999
触らないように気をつけてクリーム塗ってアトピーに効く温泉とか入ってたら治ったが、数年後に原因不明の蕁麻疹が出るようになって結局痒い
2022/05/12 16:47
takutakuma
免疫抑制剤使って少しマシになってるけど、薬使わなくていい生活したいので、研究頼む。
2022/05/12 17:04
tetsuya_m
掻けば掻くほど痒くなるということか、辛い。アトピーじゃないけどアレルギー出ることはたまにあって感覚的にはその通りだと思った。
2022/05/12 17:11
edamametomato
うお〜マジか、早く薬できてくれ…。大人になって軽くはなったが、旦那から「寝てる時にすごい勢いで掻いててビビる」と今でも言われる。寝てる時までは自分の意志は制御できんよ…
2022/05/12 17:41
daij1n
普段はかゆみ止めでなんとかできても寝てる時にかいちゃうんだよねぇ。
2022/05/12 17:43
muro_ktu
2007年に妻の実家に引っ越しするまで関節等がアトピーでひどかったのだが「毎晩、アレロックを服用」「風呂上がりに塗り薬」「大の野菜嫌いだったけど毎晩野菜を喰らう」で治まったのはびっくりした。
2022/05/12 17:45
sato0427
なるほど。アトピーの人が誰しもやったことがあるであろう熱湯シャワーが快感で痒みも引くのは熱でタンパク質を変性させてたんだな!(やめろ
2022/05/12 17:54
zu-ra
犬の分子標的薬アポキルって人に応用できんのかね。
2022/05/12 18:02
chocodoughnut
子供の頃は定期的に痒さと戦ってたけど寝れないし集中できないきストレスたまるしで生活レベルが大幅に下がる・・・ 革命的な治療方法ができてほしい
2022/05/12 18:08
mfluder
“津田主幹教授は「今回特定したたんぱく質を標的にした新しい薬ができれば、慢性的なかゆさを緩和する治療薬になりうると考えている」”
2022/05/12 18:11
rax_2
今日アレルギー反応で痒みきついんだよね。そう言うのにも効くといいな。リンデロン盛るのはちょっと気が引ける。
2022/05/12 18:32
kotoripiyopiyo
僕がアトピー痒すぎて眠れないときの対処法は「水シャワーをかける」です。1回でもまだ痒かったら、2回でも3回でも起きて水シャワーかけます。僕の場合はとても効きます。ご参考になる方がいらっしゃれば。
2022/05/12 18:37
underd
あとでよむ
2022/05/12 18:39
cowbee
ドライヤーの熱風を痒いところにあてると異常に気持ちよくて、短期的にかゆくなくなるんだけど絶対やめたほうが良い。癖になるし低温やけどで慢性的に痒かったりケロイドっぽくなったりして抜け出すのに半年かかった
2022/05/12 18:40
i_ko10mi
アレルギーでの痒みもそのタンパク質は関係するのだろうか。痒みって本当に、寝てる間にもボリボリやってしまってるからなぁ…
2022/05/12 18:58
Helfard
濡れタオルを軽く絞ってくっつけておくとひんやりした頃には痒みがましになるのでおすすめ。
2022/05/12 19:02
dalk
ひどいときは血が足りなくて手指も痺れて身体も冷たくて、かゆいけど仕事中だから掻けないし、傷口は黄色い粘りのあるかさぶたになって髪の毛を巻き込んで固まって気持ち悪いとかある。解決方法が欲しい
2022/05/12 19:04
ffrog
掻くと脳内で報酬でも出るんだろうなと思ってたけど、これか……
2022/05/12 19:16
mozuyanniarazu
大人になって寛解したけど、異常な痒さだったなあ。あの頃はQOLめちゃ低かった。
2022/05/12 19:24
tenkinkoguma
今シーズンは割と管理できてたと思ったら以前ひどかったけれどほとんど治っていたはずのところの皮膚がこっぴどく剥がれ始めたからこういう研究が進んでくれると助かります(アトピーではなく乾癬ですが)
2022/05/12 19:36
yokosuque
記事はアトピー性皮膚炎のかゆみだけど、透析治療や肝炎治療などの薬剤誘発性のかゆみにも当てはまりそう。市場はデカい。
2022/05/12 19:43
y_maki
何十年も前からステロイド漬けの私はこれからどうすればいいの?
2022/05/12 19:46
lifefucker
どこの株買えばいい?
2022/05/12 19:46
nandenandechan
アトピーって過剰反応?掻くと皮膚表面の虫が取れるとか良いことがあるから、痒くなるようになってるんだよね?/喘息とアトピーの関連性知りたい。
2022/05/12 19:54
aya_momo
子どものころに何とかしたかったね。
2022/05/12 20:18
taiyousunsun
おもしろーい。研究進んで創薬うまくいくといいな。
2022/05/12 20:33
ryosuke134
この特殊たんぱく質ってのに悩まされている内の一人なのではないかと思っている人間です。# よみかき
2022/05/12 20:46
sametashark
正体がわかって希望が持てる話。指でさえ掻くと脳からなんか出て、目の焦点合わずにぼーっと掻き続けて血が出てることある。早く薬になってほしいね。/軽いけど定期的に出る人、亜鉛サプリ試してみてほしい
2022/05/12 21:02
daruism
プロトピックごときで収まるような痒みなら正直誤差程度にしか感じない。ストロンゲスト(デルモベートやダイアコート)まで必要な重症者だとプロトピックは役に立たない。症状が軽い人だけだよアレは
2022/05/12 21:12
misarine3
かけば痒くなるのなんてアトピー患者は知ってるし、血が出るのもわかってるけど本能を耐えるのは疲れるんだよね〜。トイレ我慢し続けるみたいな感じだもんね。無限に続くから陣痛より辛いわ確かに。
2022/05/12 21:39
ipinkcat
かゆいのを我慢するのって無理。いいお薬ができて苦しんでる人のところに早く届いてほしい。
2022/05/12 21:51
smallpalace
抗炎症作用あるティーツリーオイルちょっと塗るとか保湿が大事そう。
2022/05/12 23:10
mcksw
うすらアトピーなので焼肉に行くと耳たぶが切れるマン。結局痒み止めって花粉症と一緒でクソ眠くなるから別の手段が生まれるのは理想的!
2022/05/12 23:57
adsty
特殊なたんぱく質が脳にかゆみを伝える神経を活性化させている。
2022/05/13 01:12
gendou
アトピーの原因は心の要因として「言いたいことが言えない」と言うのがあるそうです あるスピリチュアリストのツイートなので真偽は不明です
2022/05/13 06:00
yamada_k
かくとかゆみが増すものは他にもありそう。
2022/05/13 06:27
taketack
支援したい
2022/05/13 08:55
good2nd
「今回特定したたんぱく質を標的にした新しい薬ができれば、慢性的なかゆさを緩和する治療薬になりうる」本当につらそうだもんね。早くいい薬ができるといいなぁ。
2022/05/13 10:11
ene0kcal
薬ができたら、アトピー、水疱瘡等で痒み緩和できそうだね!
2022/05/14 20:16
smbd
ヒスタミンじゃないのか
2022/05/15 22:05
eririchan3031
コメにもあったようにステロイド以外なかなかね…顔には免疫抑制剤とか