2022/05/10 22:38
HanaGe
見逃したー/いわゆる『時代と寝た女』(いい言葉じゃないけど)系の人か。“現在は様々なビジネスを展開している” 気になるわー、その胡散臭い響き。
2022/05/11 00:19
dusttrail
「『ああ、あの人もやっぱりいなくなっちゃったんだ』とか」ここしゃべってる映像見てぞっとした。まったく曇りのない笑顔だったので。失礼ながらご年齢の割に幼いというか爛漫なしゃべり方だなという印象を受けた。
2022/05/11 02:58
muradown
山田孝之さんが言っているように、片田舎までは波及しなかったんだよね。当時小学校低学年だったけどバブルはドラマの中の世界だった。周りに投資で成功した人もいなかったし特段羽振りがいい時代だという認識もない
2022/05/11 04:21
behuckleberry02
オンエアみかけてすぐ録画ボタン押したけどまだ観てない。
2022/05/11 05:21
straychef
まったく知らん人だが伝説の人なの?
2022/05/11 05:53
jt_noSke
“男たちは自分の成功談をアッコに飽くことなく語った。” アッコに… 飽くこと…… まぁ見逃してやるか
2022/05/11 06:11
minboo
ご主人?の川添象郎氏と2ショットで出てたが、その絵面の強さよ。/ガーシーch経ると、山田孝之の言葉もどこか空々しいよね。
2022/05/11 06:17
nakaken88888888
これ、ドラマにする必要あるのかな、って思ってしまう/「あの人もいなくなっちゃったんだ」ってのは、あの当時はリアルにこの世からいなくなることを指すことも多いので、あっさり言ってたのは怖いね。
2022/05/11 07:07
schweintan
面白かった。ドラマも上手いこと昔の映像と合成しててNHKならではという感じがした。
2022/05/11 07:18
ipinkcat
再放送でチラッと見たけど面白そうだったからまたやってくれないかな。/都会はバブルで沸き立ってたけど田舎はそうでもなかったような
2022/05/11 07:50
rrringress
柏木氏の末路あっさりだが怖い
2022/05/11 07:56
popotown
やっぱ狂ってたんちゃうの?
2022/05/11 08:04
kogule
川添氏をはじめ,ずいぶんと懐かしい名前が並んでいるな。けっして褒められた界隈ではなかったけれど,善し悪しではなく時代で語られるくらいには昔のことになったんだな。
2022/05/11 08:18
differential
“アッコちゃんの時代”すごく面白い本。アホの動物園を観察する気持ちで読むのがすごくグッとくる。林真理子の林真理子たる所以もわかる、わかってどうするということもあるが
2022/05/11 08:21
aramaaaa
山田孝之の言ってるような「バブルは胡散臭くて息苦しい」って感覚は全然現代ぽくなくて、むしろ90年代半ばに盛んにだったような。要は経済停滞と雇用の不安定化による将来への不安を糊塗するためだったんだと思う。
2022/05/11 08:45
hirorinya
田舎や貧乏人など恩恵にあずかれなく、指を咥えているだけの人もたくさんいた 良いドラマでした
2022/05/11 08:59
manFromTomorrow
この前サウナで見たやつだ
2022/05/11 09:23
programmablekinoko
途中の写真のYMOのニューロマンティック風化粧がいい具合にホラー。
2022/05/11 09:30
mugi-yama
ただの貧乏人だった私はアッコさんとかいう方(ほぼ同世代だと思うけど)全く知らなんだ。こういう言説が流布すると「当時はみんな金にあかせて遊び呆けていた」とか思われてイヤなんだよねプンスカ
2022/05/11 09:41
tana_bata
トランプの酷さが際立つなw
2022/05/11 09:44
zakkie
東京ブラックホールIIIの最大の衝撃はエンドロールの最後に。脚本が一色伸幸!「私をスキーに連れてって」の人がバブル回想ドラマを書くなんて。
2022/05/11 09:48
posmoda
田舎だったけど、うちのじーさんばーさんは地方公務員の共働きで、株投資で資産を3億円くらいまで膨らませて、配当金で生活しているような状態だった。はじけた後は表情が死んでた。
2022/05/11 09:53
haruyato
「田舎はそうでもなかった」ってそんな訳あるかいな。列島改造で沸き立って地方の土建屋さん不動産屋さんウキウキ、農家も農地売ってウハウハ。農協ツアーがプラダを買い占めていた時代ですぜ。
2022/05/11 10:01
kaerudayo
「バブルのころは、忙しくても、仕事終わりで飲みに行って踊ってたし、週末はスキーにも行ってて、今のサラリーマンは勤務時間短くなったはずなのになぜやらないのか」「金がないんだよ」後、仕事が濃くなってるよね
2022/05/11 10:06
rain-tree
トップブコメにあるように所謂バブリーな文化って都市部の一部だけの話で、地方民からみればトレンディードラマと同様テレビの中で起きてる事でしかなかったので、バブル世代の感覚は〜とか知らんがなって感じです。
2022/05/11 10:12
irasally
休日朝の再放送をみたけど、面白くて最後まで見てしまった。うちの両親も田舎(自分たちの周り)にはバブルの波が良くも悪くも来なかったと言っていたなぁ。羽振りも良くならなかった代わりに崩壊の影響もなかった。
2022/05/11 10:17
WildWideWeb
全然関係ないけど、戦時中の学童疎開が楽しい記憶だったのに、多数派がいじめられて辛かったとか親と離れて寂しかったと言うので口をつぐんでいる人もいるので、バブル時代の感想も同様なんじゃないかと思う。
2022/05/11 10:18
megadrive
“隣の人がお金借りているから、オレも借りちゃえみたいな、そんな感じ…一方で“現代”は、自信がない、みんな冒険しなくなっちゃった。清潔だし、物価も安いし、安全だし、人が親切だし、何で今元気ないんですか”
2022/05/11 10:18
timetrain
ここでトランプさんが出てくるのがまた面白い。
2022/05/11 10:19
samu_i
“裁定取引” これがよくわからなかった
2022/05/11 10:20
ancock
当時やらかして今でも薬無しでは安眠できない日本の証券マンと、私達の勝ちは当然でしたHAHAHAと言う米国の証券マンの対比が印象的だったな。
2022/05/11 10:25
Imamura
当時がガツガツしているように感じるのは、がんばった分だけ報われるとみんなが信じていたからかも。ただし多様性はなかった。政府はバブル崩壊以来経済政策を間違え続け、国民もそれを支持して今のようになった
2022/05/11 10:29
simabuta
これ面白かった。生で見て、その後すぐ録画したおんなじ番組を連続で見た。
2022/05/11 10:32
masabossa
バブル時代は都内の小・中学生だったけど中高生にはなめ猫、ビーバップハイスクール、積み木崩しなんかの不良ブームが流行っていて、バブルではしゃいでいる大人たちに憧れながらも軽蔑していた空気感だった。
2022/05/11 10:41
hanajibuu
田舎もバブルだったよ。当時高校生だったのに、工場現場のバイトで1日15000円もらってた。
2022/05/11 10:44
kurokawada
田舎にはバブルはなかったとはいっても、田舎の個人事業店が食えていた時代であったことも確か。田舎の商店街や土建屋が食えていた時代。その中には一財産築けた者もいた。
2022/05/11 10:46
kurataikutu
この番組すごく良かった。バブル時代の光と闇の両方が見てとれた。情報に踊らされる若者、富のとどかない底辺の描写もちゃんも出てきた。
2022/05/11 10:48
ShimoritaKazuyo
自分も山田孝之と一緒でバブルはテレビの中の話だった。その後上京した時はバブルの浮かれていた空気もはやなかったけど逆に悲壮感もなかった。皆景気回復すると思ってたしグローバル化の前で昭和な働き方だった。
2022/05/11 11:09
superabbit
たまたまこのドラマみた。とても面白かった。/バブル期関西で学生やってたけど、クソ真面目だったのでこんな華やかさとは無縁だったな。川添明子でググったら想像以上に闇深で今で言う半グレの世界だった。
2022/05/11 11:10
inuinumandx
自分は、バブル後を横目に学生時代を過ごしたので何事も成長していけば上手く行く!という楽観を持てずにこの年になってしまった。
2022/05/11 11:37
daybeforeyesterday
うーむ
2022/05/11 11:51
FUKAMACHI
山形は山形で謎のタワマンを造ろうとしたり、駅前に霞城セントラル(地方都市の駅にはだいたいある巨大ビル。テナントが入らずに自治体の外郭団体などが入る)造ったり、国体に乗じて箱物バカスカ造ってたりした。
2022/05/11 12:23
yarumato
“渋谷に出れば男が次々と彼女に声をかけて来る。センター街を抜けるのに2時間。バブルの象徴。当時、多くのディスコは若く美しい女性はタダで利用できた。アメリカ前大統領のトランプ氏と日本人の賭けの舞台裏”
2022/05/11 12:24
bobby2010
短大の同級生の母親が銀座のママで、そこでバイトしてる時にママの旦那だった地上げの帝王・早坂太吉を寝取り、その後川添象郎に言い寄られて愛人のまま子供を産み。天然なのかもしれんが結果として行動は破廉恥
2022/05/11 12:28
velvetgrouse
とにかく若い。首都圏の平均年齢が29歳、国民の半分以上が未来に希望を持っている社会、突き抜けた晴天のような社会。どんより曇って重苦しく、相互不信で激しい同調圧力に包まれている少子高齢の現代とは大違い。
2022/05/11 12:32
ryusso
バブルは日本の頂点でした。上積みは全部アメリカが持って行きました。終わり。
2022/05/11 12:33
gnta
竹下内閣がリゾート法とふるさと創生事業で地方にお金を配りまくったのが1987年。高速道路も続々と延びて土建屋をはじめ地方も潤った時代
2022/05/11 12:35
kamm
じーちゃんたちは株もやらずに家を高い時に売ってたなあ。詳しくは知らないけどたくさんの孫にかなり金銭的な支援してたはず
2022/05/11 12:39
minorleague
ナンパもクラブも今と変わらずなのに取材スタッフが知らないだけでバブルだからとされてる。ブコメ読むとバブルの恩恵受けれなかった人が知らないじゃなくてそんなことなかったって言ってるの今の好景気と一緒だな。
2022/05/11 12:46
nandenandechan
ドラマ見た。映像も面白かったし、ストーリー仕立てなのが意外と良かった。こういうの無理矢理感あってつまらない事が多い。
2022/05/11 12:47
aosiro
これ放送の最初の方だけ見たけどゲロしそうで続き見られなかった。バブルの雰囲気は好きだけど、欲望が見えるのは生理的に無理
2022/05/11 12:59
sextremely
定期預金の金利が凄くて貯金するのが楽しかったと両親は言っていた。おかげで大学まで行かせてもらえた。
2022/05/11 13:12
hiruhikoando
『アッコちゃんの時代』ではアッコちゃんの対比として尾崎豊の奥さんも出てくるのだが……。こういう下品なところや必要がないところでしゃしゃりでるところが林真理子なんだろうなあ。
2022/05/11 13:45
neko2bo
見た見た。わかりやすくスルッと見ることが出来た。プリプリが懐かしかった。
2022/05/11 13:45
blanccasse
都内23区だったが、バブルの恩恵なんて、旅行したり贅沢品を買ったりしなければ母親が働かなくても食べられたこと、くらいかなぁ。3世代同居の貧乏世帯だったので、弾けた後は即介護+教育費のため共働きに。
2022/05/11 14:29
klaftwerk
実の祖父母が当時不動産投資をやって財を成した後に遺産を遺したくなくて行方をくらませたので、後始末を30年ぐらい経ってやってると時代が地続きなのは感じるよ
2022/05/11 15:12
kaishaku01
田んぼだらけのトトロが出そうな田舎出身だけど、当時小学生くらいでバブルのことはテレビの中だけだったなー。母親のスーツのピッコロさんのマントみたいな肩パッドだけがバブルの思い出。
2022/05/11 15:21
dot
面白そうな特集だ。見たかったな。NHK+で探してみたけど配信終わってった。1ヶ月くらい残しておいて欲しい。
2022/05/11 15:26
i_ko10mi
札幌の公務員の間でも、数千万で買った物件が億超えた等と連日騒いでて買わない奴が馬鹿にされた。買わなくて良かったって父の自慢話が耳タコ。ある程度地方にも波及したのでは。
2022/05/11 16:06
takanq
マハラジャは全盛期全国に72店舗あった、鹿児島店もあったので雰囲気を味わうことはできたはず。
2022/05/11 17:29
rotting_corpse
記事は面白かったけど、華やかさがないだけで今は今でアフィカス、株クラ、信者ビジネスみたいに限られたパイの争奪戦やってるようにしか見えないし、どこが賢くて潤ってるのか分からん
2022/05/11 17:51
u_eichi
直属の上司が広告業界のバブル時代を知ってるんだけど、彼らは自分たちを「アーティスト」だと思ってたようだし(上司は今でもやや…)、そこにばんばん金が降りてきてた。…その頃の月給、今でも維持してるんよね…
2022/05/11 18:59
gnt
川添象郎と「アッコちゃん」とか、「世界に一つだけの花」とプリプリ「ダイヤモンド」の歌詞の対比とか、上手いしオモチロイ!と思ってたらエンドロールで「脚本:一色伸幸」の衝撃ですよ。NHKしか作れない。
2022/05/11 20:30
momo21C
“バブルの時代、株式市場の時価総額は600兆円、世界の市場の4割以上を占めていた。株式時価総額で測る世界の企業ランキングの50社中、32社までが日本企業だった。”
2022/05/11 21:15
call_me_nots
インタビューの相手がことごとく残念
2022/05/11 23:34
and_hyphen
おれはバブルの頃の実感は全くない。幼かったし親は公務員だったし地方都市育ちだから。/今東京に住んでもなお、東京って異質な街だなと感じてしまうときはある。バブル最早関係ないのかもしれないけど
2022/05/12 06:17
SasakiTakahiro
あの時代にいたらまず友達できないだろうなあ。
2022/05/12 13:44
kuracom
動くお金だなぁ > “あの時代には何があり、今の私たちは何を失ったのか”
2022/05/12 16:06
taro-imo
“柏木昭男”
2022/05/12 23:24
tohshindainokawaisa
正直想像もつかない。いい時代ではなかったとは思うものの、今の時代にはない何かを持っている気がしている
2022/05/12 23:34
mfluder
“作家の林真理子が彼女や関係者に行ったインタビューをもとに当時の日本を描いた小説「アッコちゃんの時代」。タイトルは川添明子のニックネームからとった”
2022/05/13 18:39
Midas
ぎりぎり311(2011年)ころまでは平成土地バブル時代は「おぞましいもの(思いだしてはならないトラウマやタブー」だったのだがそれがやがて「あの夢よもういちど」になったあたりからヤバい感じがしてた(そして今に至る
2022/05/14 17:27
georgew
活力が失われたと言われる2022年も、そう悪くはないのではないか、という感覚 > 自分もそう思う。盛者必衰というか、バブル崩壊のように時代は必ずご破算リセットの波があることで救われる面もある。諸行無常。