2022/05/09 17:04
sisya
「ジェンダークレーマー」だの「ポリコレ当たり屋」だの散々な言われ様。行為が昔のその筋の方々のそれと同じなので名前が似るのは仕方ない/何しても燃やす客など離れてもらった方が良いのでは?客は神様ではない。
2022/05/09 17:10
xevra
社会は猥雑であるべきだ。消毒された社会には死しかない。もちろん過半数の人が怒るような話は即座に改善すべきだが、総会屋まがいの基地外はスルーが正解。ポリコレは社会を壊す完全悪。絶対許すな!
2022/05/09 17:15
y-wood
ポリコレ当たり屋笑った。まぁそういう扱いになるよね。
2022/05/09 17:17
klaftwerk
その昔のケット・シー氏が運営されてた掲示板が荒れてなかった理由が良く分かる
2022/05/09 17:20
beresford
やってることが肉屋を襲撃するヴィーガンのそれと一緒だもの。反社会的勢力と同じ扱いでいい。
2022/05/09 17:21
tafutanisu
無視できない人らが騒ぎを余計に大きくするのは何とかなりませんかね
2022/05/09 17:21
dubdisco1966
「昔の街宣右翼と一緒」が言い得て妙。たわわの件で日経も出版社も、謝罪も言い訳もしてないの見ても、流れが変わったのが分かるね。良かった良かった。。
2022/05/09 17:21
dogdogfactory
ことの是非はともかく、謝罪したり弁明したりするよりも一切知らぬ顔を決めこむほうが早く鎮静化するのはまちがいない。
2022/05/09 17:29
versatile
これを信じる人もどうかと思う。誰だよこれ。
2022/05/09 17:32
twwgot
「荒らしはスルー」が令和になって蘇る。ネット炎上の定量分析が進んでいくのいい傾向だね
2022/05/09 17:32
downtheline201
その通り。そもそも炎上など自社のユーザーでも何でもない社会的弱者が企業の揚げ足をとって自らが社会的影響力のある人間と勘違いするために行ってる迷惑行為でしかない。
2022/05/09 17:48
WinterMute
「企業」なんて業界や業態や規模や地域で全然文化違うんだからこんなひとくくりにできるわけないでしょ/「現実では気にしてる」とかも逆張りなだけで同じ
2022/05/09 17:50
maruX
そうやって無視していくうちに、吉野家級のアウトを連発して顧客が離れて行ったりするわけだけど、それって普通に企業のリスク管理としてアホなのでは。
2022/05/09 17:52
kpkpkpchang
Twitterスカッと話だけど現実はめちゃくちゃ気にしてるし、大手CMのジェンダー配慮っぷりは炎上事例を踏まえて爆上がりしてるぞ。オーナー企業ならともかく、宣伝部社員や広告会社社員は責任の取り切れないことはしない
2022/05/09 17:52
takanq
この戦略だと初期の炎上が「たわわ」か「吉野家生娘」なのか、初動で判断するチームの責任重大だね。
2022/05/09 17:53
kvx
無視するのは自分の陣営だけと思ってそう。
2022/05/09 17:55
verda
そもそもカスタマーセンターなんてスルーしてる案件のほうが多いよね 今後のご参考とさせていただきますのやつ
2022/05/09 17:57
fnm
それはおいといて、当たられないようにする事も大切なんだよね。車間距離あけるとか、変な動きしてる車に近寄らないとか、そもそも車に乗らずタクシーと公共交通機関使うとか。
2022/05/09 17:58
wwolf
総会屋と同じっすわって説明されたら役員のお爺ちゃんも「あー…」ってなってそう
2022/05/09 18:00
keshimini
今でさえ駅のロシア語問題みたいな事例もあるし、企業が"マクロ目線で見たときの合理"に徹することができるかは懐疑的。とはいえ、放火魔連中に対する認識が広まっているのも事実だし、草の根運動は無駄ではない。
2022/05/09 18:01
dakirin
でも行政の支援を受けている婚活業者が性役割を肯定しているとなると、政府の基本方針と税金の使われ方とで板挟みになってしまうよね。
2022/05/09 18:02
roulette0424
「お騒がせしてスイマセン」的な謎の謝罪が日本の伝統芸だけど、そろそろ無茶苦茶なクレーマーには謝罪したほうがアホって認識が広まって欲しいね。
2022/05/09 18:03
princo_matsuri
謝罪や撤回が評価に繋がれば、プラス効果もあっただろうに。謝る人に冷たい社会が謝らない人を作る
2022/05/09 18:03
tiredplatypus
全国フェミニスト議員連盟だと、草津町への風評被害、Vtuber戸定ゆかり対応とかだろうか。「攻撃自体が存在意義」みたいな集団への対応としては正しいかもね。 ただ吉野家みたいな企業体質もあって都度、判断は必要と
2022/05/09 18:03
fut573
これは、絶対にまともに対応しなければいけないわけではないってだけで、本当に自社顧客が問題視してないのかはちゃんと確認する必要がある。当然分析はする
2022/05/09 18:04
dbfsi
大学生フェミニスト・エニシとか、自称フェミ増田とか、「当たり屋は無視するのが普通」とか、幻想に縋って現実逃避するのはもういい加減やめようや。青識亜論演じる「キチフェミ」の虚像に踊らされてた現実直視しろ
2022/05/09 18:04
cardmics
「例の駅のバリアフリーの人」だけで、あああの人かと理解できてしまうネットリテラシーよ…。
2022/05/09 18:06
grdgs
一昔前は吉野家の件はそれほど批判受けなかっただろうね。反ポリコレもあの件では「ポリコレ違反だ!」と叫んでいることからわかるよう、ポリコレは確実に進んでますよ。
2022/05/09 18:11
afurikamaimai
この手のクレームをいくつも処理してきた歴戦の諸氏の知見が蓄積された現場ならアリかもしれんが、不慣れなところがこのバイアスで処理してたら実は大衆にも支持されるクレームだった、とかなりそうで怖いわね。
2022/05/09 18:14
sekiryo
この話の真偽はともかく、最近はこの手の話が(戸定梨香卑猥認定等)テレビで流れても出演者が困惑する程度に主張が先鋭化されて問題が共感され無いのが判明したし、フェミ議連とやらも抗議だけして逃げたのも痛い。
2022/05/09 18:18
thongirl
ね、Togetterでしょ?
2022/05/09 18:19
malfunction
リスク管理としては俄に信じがたい。どこの「企業」なんでしょう。少なくともグローバルではポリコレを無視することはできなくなっているのが普通
2022/05/09 18:19
pinkyblue
ネットの声を気にするのもほどほどにとは思うが、それはそうと「企業では(中略)普通になりつつある」と聞いた「朝会」とやらは、どういう人たちが出席・報告する会なんだ?ソースや根拠が全くわからん
2022/05/09 18:20
NOV1975
自分たちが悪いのと、当たり屋がぶつかってきたのの区別がちゃんとできる企業だけが「当たり屋は無視」を実践できるわけですよ。判断間違えるとひどい目に合うかもね。
2022/05/09 18:22
norinorisan42
荒らしという悪者にわざわざ言及するよりは、世の中の多くの人の見識のまともさを信用するようにしたいな、とは思ってます
2022/05/09 18:23
mukudori69
「女性にはAEDを使わないと社内会議で決まりました」みたいな人いたね。なんでか思い出した。笑。
2022/05/09 18:23
doksensei
企業そのものが炎上商法仕掛けてくるからなぁ。なんにせよ過激なノイジーマイノリティには迷惑させられる。世間でも学校でも同じだな
2022/05/09 18:26
satromi
マクドナルド女子高生よりもあやふやな話しすぎない?
2022/05/09 18:27
faaaaa
えーっと、「なわけないじゃん」としかw働いたことない人の妄想ですよ
2022/05/09 18:28
BIFF
ポリコレじゃないけど、バブル崩壊後に増えた悪質クレーマーはこの10年くらいで激減してる。30年前は「お客様は神様」対応だった百貨店も、悪質と判断した時点で要求を謝絶するようになった。。
2022/05/09 18:29
bronson69
「クレーマーには毅然と対応する」と「クレームをつけられないよう気をつける」は両立するし、大多数の企業や個人はそうしてる。
2022/05/09 18:30
proverb
ジェンダークレーマー無視はいいとして、幸福の科学が集英社に圧かけてマンガ連載中止に追い込んだとかガチの表現規制はスルーされちゃってるんだよな。たわわ論議に熱中しちゃって。
2022/05/09 18:30
AcidReflex
一個人の出典なき発言だけで「ポリコレ当たり屋は無視しろ”というのが普通になりつつある」と断ずるのは…。過去の炎上を基にした複数の設問を設けた数百社規模のアンケートを取らないとなんとも言えない。
2022/05/09 18:31
nomono_pp
最初からそうすりゃいいじゃん。人に気を使う気がないくせに、人から好かれようってのが間違ってんだよ。最初から「女子供相手に商売しねえよベロベロバー」って言ってりゃいいんだよ。バカじゃねえの
2022/05/09 18:35
oyatsuwakame
あまりにもネット受けの良い「事実」の提示は疑うようにしてる
2022/05/09 18:35
itokon_shirataki
一人の人が発信してるだけのように見受けられるけどエビデンスどこ???ところで大手某社のポリコレ研修資料がたまたま手元にあるが真逆のこと書いててウケる
2022/05/09 18:36
tinpoppo
女は低能な生き物で言い分は全てヒステリーなので無視するのがスタンダードになりつつある!って事にしたい表現の自由戦士が一生懸命ロビー活動してるね。顧客の反感買いたくない企業は普通に修正対応してるけどね
2022/05/09 18:37
bakuhate
「悪貨は良貨を駆逐する」形にならなきゃ良いなぁ。 >「企業は「炎上」は無視しますが「正当な根拠のある改善要求」は聞いてますので」ホントに??全ての企業って有能だねぇ
2022/05/09 18:40
flatfive
やっとか。随分かかったな。/吉野家の方は下品でイメージ悪いのは確かだが、当人はまだしも会社はシカトで良かった。担当者を情治的な事後判断で処分した事の方がよほど企業倫理として難がある。
2022/05/09 18:42
z1h4784
内輪でこういう妄想を共有してスッキリする分には構わないけどさ、信じる人が出るかもしれないからLINEグループでも作ってやってくれない?
2022/05/09 18:43
gyochan
悪かったとは認めないが早期鎮火をはかりたい時のために「誤解を与える表現があった」という言い回しがあるのだなぁと
2022/05/09 18:43
Shiori115
因縁つけてゴネて相手が折れれば勝ち、というのがフェミ/ポリコレ/表現規制派だけど、やってることはテロリストと同じだからね。テロには屈しないという、基本的な秩序を守れる世の中にしていかないと。
2022/05/09 18:43
cotbormi
まあ正解だと思う。馬鹿の相手してもつけ上がるだけ。ただ、見極めは大事。
2022/05/09 18:44
metamix
“リプライユーザ可視化システム” 本物の社会学や…
2022/05/09 18:44
NEXTAltair
権限持ってるとこがどう判断するかでしかない。 個人ユーザーなんてそこの商品買う買わないと文句言う言わないぐらいしかない
2022/05/09 18:49
IkaMaru
マジョリティであることがプライドで、マイノリティだと認めるとヘナヘナになってしまう人々にとっては力強いエールなのだろうけど、社会運動なんてものはいつだってマイノリティなのでそんな話じゃ折れないよ
2022/05/09 18:50
nao_cw2
そうなんだ?/無視できる当たり屋は企業内のコンプライアンス(法令・倫理観・公序良俗)で決定されるので普通とは何で君たちは何者?/それはともかくこぼれ落ちるブクマカの本音にワロウタ
2022/05/09 18:50
bigapple11
「企業では」とかいうクソデカな上に曖昧すぎる主語に草。実感とも乖離しすぎてんだけどこれに違和感抱かない人ってどんな会社でどういう社会人生活送ってるんだよ
2022/05/09 18:50
otoan52
なんというか、クレームは無視というより、何が起きるか予測しておける感度は持ちましょうという話の気はする。その上で無視するならすればいい。
2022/05/09 18:52
technocutzero
真偽はともかく年に何回も何回も騒ぎ起こしてりゃ嫌でも目に付くのは当たり前
2022/05/09 18:52
mag4n
騒いでる連中が商売のターゲットとズレていれば対応しない選択は普通にするでしょう。広告ってそういうもんだし。
2022/05/09 18:53
by-king
それも良いと思うよ。スルーするのも1つの選択肢。対応する義務なんてないしね。受け入れない人は顧客としても要りません、というなら当然あり。マーケティングなんだから。
2022/05/09 18:57
usi4444
その企業と言うのは警察に摘発されるまで抗議をスルーし続けたまんだらけとか言う企業ですか?
2022/05/09 18:58
takahiro665
ややこしいのはフェミが自分を正義ヅラしてる事だよな。だから自分に非があっても言い訳ばっかして絶対に謝らない。
2022/05/09 18:58
Cunliffe
ところで、このつぶやきをしている@kettoseeってどんな人なんすか?青識がなりすまししてたのがばれた今日この頃、これ素直に信用してフェミニスト攻撃するブクマカってほんとお人よし(笑)、っていうかバカなんだろうね
2022/05/09 19:00
opnihc
切込隊長がこの手の当たり屋に出くわしたときはよく当たり屋のフォロワーの少なさを晒してマウントとってたわ。
2022/05/09 19:01
sukekyo
略して「ポリたり屋」というのはいかがでしょう?ポリたり屋人。なんとなくですが、ポリたり屋対策のサイトとかできそう。署名提出できるサービスとか。ポリたり屋用の弁護士屋とか。
2022/05/09 19:03
Hige2323
「リプライユーザ可視化システム」『不当要求防止責任者講習』もう企業側にも知見がまとまってきているんだなあ、心強い事だ/反論にたわわじゃなく吉野家を引っ張り出してる時点で語るに落ちてるよ、当たり屋さん達
2022/05/09 19:04
agricola
松戸市警は動画引っ込めて温泉娘のプロフィールは変更してハートクローゼット社長は謝罪して吉野家はふざけたことを抜かした重役の首を切ったのに、そんな普通はどこにあるんですかね。
2022/05/09 19:04
Shin-Fedor
う、嘘くせえ……。同僚や上司との雑談を盛ってみたぐらいの話ならまあわからんでもないが。というかみんなポリコレって概念ガバガバ過ぎない?定義を共有できていない言葉を大真面目に論じるのは正気の沙汰ではない
2022/05/09 19:04
peta0227
まあたわわで7~8割、松戸Vtuberで19/20、宇崎ちゃんでTVコメンテーターが一人を除いて「問題ない」判定だったわけで…。全力で抵抗してこそ世間に正確に評価されて妥当なラインが引かれるのかもしれない。
2022/05/09 19:07
Yoshitada
それ言ってたアカウントが、吉野家の就活差別の対応にブチ切れて怒り散らしてたのを見て、何だかなあと思いました(棒
2022/05/09 19:12
coper
PRが真っ当な企業だと、現象としての炎上と直接向けられた意見・要望は分けて対応を考えると思うが。“ポリコレ当たり屋”かどうかを意見・要望を向けられた企業が判断するのは危険すぎるので、無視はありえない。
2022/05/09 19:15
take1117
「乗り込んでやる」とか「法的手段に訴える」的なクレーマー‥大体それ以上しないので放置する。何か起きたら今度はこっちが被害者だし
2022/05/09 19:19
brain-owner
トップコメ『吉野家級のアウトを連発して顧客が離れて行った』→「顧客が離れた」はデマ。吉野家の親子丼炎上広告のせいで売れてる。顧客が離れるのは「ヘルシーで不味い牛丼売り出した」時。ポリコレはデマだらけw
2022/05/09 19:20
masudatarou
むしろ徹底的に叩き潰していくべきだろ
2022/05/09 19:21
quick_past
正常なアップデートがされる前に一生懸命邪魔しに乗り込んでるのが君等みたいな冷笑家だ。そんな企業があるならさっさと淘汰されるべきだし、君の会社はその程度ってこと。少なくとも我社は違うことになっている。
2022/05/09 19:22
korimakio
謝罪か無視か、鎮火が早くて企業イメージに影響少ない方を状況によって判断してるだけじゃね?
2022/05/09 19:29
n2sz
良い悪いは置いておいて、いまSDGsがどうのって色々な企業がアピールしてるのにその方向性は無いんじゃないかなあ。個人レベルだったらスルーでいいだろうけど。
2022/05/09 19:31
yuzumikan15
ターゲットユーザが誰かによるのでは。
2022/05/09 19:33
kagerou_ts
せやなあ
2022/05/09 19:33
programmablekinoko
こういう炎上狙いの話題は放置ですかとげったん
2022/05/09 19:35
rag_en
「ポリコレクレーマー」を無視して(巨視的な数字に影響するレベルで)顧客が離れて行ったケースなんて、どんだけあったん?ていう。下手をすれば皆無では。女性向け衣服分野ですら、はっきり言って怪しいもんでしょ。
2022/05/09 19:37
cl-gaku
“街宣右翼と一緒”げに
2022/05/09 19:39
Mayu_mic
無視するというというよりはうかつに言及できない(から黙っている)という例は聞いたことがある。トランス問題とか。
2022/05/09 19:39
njgj
ちゃんと「なぜこんなクレームが入るのか」「企業姿勢としてどうあるべきか」を議論しないで「当たり屋」とか言わないほうが良さそう。SNS担当者よりも広報とか危機管理系とかの部署の出番な気がする。
2022/05/09 19:40
aki_minori
その前に広告の内容は精査しましょうね、という話がないと駄目だと思うが…。もちろん無視して良いクレームもあるだろうし、実際講談社と日経は無視して大きなダメージはないみたいだけど。
2022/05/09 19:43
urashimasan
中年サッカーファンにはおなじみの人だよね。サッカーの話題では尊敬できる人だったのに、残念。
2022/05/09 19:44
kkkirikkk
マニュアル化されてクレーマーは無視、真っ当な意見は取り入れるって中でたわわ放火みたいなのが無視されるのが当たり前になるって話。たわわ無視してもシャブ漬けには繋がらないよ、そのくらい普通分かるでしょ
2022/05/09 19:44
marumusu10
判断間違えるくらいなら当たり屋に騙されろって立場の人がはてぶには多いんだね。参考になる
2022/05/09 19:45
question_marker
いいと思う。クレームを受けてどうするかは企業が決める。別に無視してもいい。その代わりクレームや批判は自由闊達に行われる。それが健全だと思う。
2022/05/09 19:47
tenjinjin
ポリコレではない当たり屋/総会屋は無視していいと思うよ、たわわの件しかり。
2022/05/09 19:55
hiroujin
どういう奴が炎上させてるのか調べられる「リプライユーザ可視化システム」を使えば、批判リプの大半がフォロワー一桁だと分かる。こういう調査の積み重ねだ。 gigazine.net
2022/05/09 19:56
kingate
客が離れる?(笑)最初から客じゃねぇだろ。ネットバカだけだよ会社を選んで買うなんて。花王の不買、最終的に無意味って学ばなかった?オマエラの勝利条件が会社が潰れることなら永遠に無駄無意味無価値。
2022/05/09 19:58
pattayaboy
謝罪する前に、炎上が本当かどうか確かめるって話なのに、“そうやって無視していくうちに、吉野家級のアウトを連発して顧客が離れて行ったりするわけだけど”こういう極論持ち出すバカがいるからな、反響分析大事
2022/05/09 19:59
raebchen
無視していいぞ😳世間から乖離すりゃいい😳にしても、せっかく全面広告するのになんで「たわわ」だったんだろな😳「パリピ孔明」のほうが性別世代問わずギガ倍「出会ってよかった」作品だと思うんだが😳
2022/05/09 20:06
getcha
一般的な話としてそうだろうな。と思う。このまとめも日付を見ると、恣意的に2次元の話と反フェミの話につなげているので、こういうまとめも自分の主張を通すための「当たり屋」なので無視が一番だと思うな。
2022/05/09 20:11
nowa_s
公共機関のパンフとか、その観点で見ると面白いよね。/アツギや熱海の居酒屋の顛末を見ると、「離れてもらったほうがいい客」「最初から近寄らせない方がいい人」ってどんな人々だろうかねとは思う。
2022/05/09 20:12
lcwin
「社会運動等標ぼうゴロ」という言葉があるくらいなので、対応するにしろしないにしろ、炎上が総会屋や反社会的勢力がらみの案件かどうかは注意は払うだろうとは思う。
2022/05/09 20:12
toro-chan
ポリコレ当たり屋といういい方はともかく、たわわのように「何一つ根拠がない弾圧」は無視できるようにした方がいいのは確か。もうそろそろ「お気持ち」だけでの弾圧は止めるべき。
2022/05/09 20:13
yosiro
確かルミネとかで、「なんで謝るの」と再燃したりすることもあったので、すぐ謝っちゃうのは良くない。結局は企業としてしっかりした方針があるか、に尽きると思う。
2022/05/09 20:16
hanninyasu
問題になってる事件がポリコレ当たり屋か本当に問題なのかわかる人が役職に付いてほしいと思う。
2022/05/09 20:16
quabbin
「なりつつある」→そんなことない だった。よくある妄想系反ポリコレか。
2022/05/09 20:18
differential
アツギは女性向け商品の炎上だから対応早かったよね/講談社の例の漫画や吉野家は、そういう客層だから炎上放置しても短期的には変化ないかもだけど、その先どうなるかはnot for me商品なので想像つかないな笑
2022/05/09 20:19
sumomo-kun
すごい。どういう企業のどういう職種の人が言ってたのか、全然わからない…。友達の話なんだけど〜話法か?
2022/05/09 20:20
ponkiti_toya
一時的には良いかもしれないけど、これってコミュニケーションの放棄だから、長期的な副作用も大きいと思う
2022/05/09 20:24
wktk_msum
"企業では"主語でけーw何これ/冷笑、現状追認、変化を嫌う老害、って印象のまとめ。@elonmuskが日本消滅論で「人々が死ななければ、われわれは古い考えに埋もれ、社会は進歩しなくなる」とも語ってたが、とても納得した
2022/05/09 20:24
kerokimu
ソシャゲ屋さんだけど、放射状に光が放たれる表現はかなり注意されるにゃん…ローカライズ予定だとなおさらにゃん
2022/05/09 20:26
hesopenn
「本当に悪いんだったらクレベリンの件のようにちゃんと手続きを踏んで改善することができる。それが法治社会。」この人の考えだと、吉野家のジャブ漬けの話も当たり屋?現実問題として吉野家は謝罪したけど…。
2022/05/09 20:31
rose86tan
荒らしなのか、そうでないのかを見極める力が必要になるんだろうな。 なんでも、謝るのは必要ないと思うし、当たり屋だろ?と冷笑しちゃうのもやばいかもよ。
2022/05/09 20:31
koroharo
吉野家の件は無視してはあかんやつ。当たり屋は無視しろとかひとくくりに扱うのは雑すぎ。
2022/05/09 20:32
tpircs
炎上したらなるべく早めに簡素な謝罪してあとは放置するのが良いと思う。叩き甲斐が無い相手を叩き続ける忍耐力を持っていないんじゃないかな。
2022/05/09 20:34
redreborn
街宣右翼それな┃コミュニケーションの放棄ってブコメがあってフイタ。放棄してるのどっちだよ
2022/05/09 20:35
neko2bo
まぁTwitter垢の中の人外注を請けるようなPR系の会社にはノウハウも溜まり始めてるだろうけど、ブコメで指摘ある様に、本当にアカン場合もあるから、一概にこうすれとは言えないモンですねぇ。
2022/05/09 20:37
preciar
上位コメが「無視すんならどうなっても知りまへんで?」な総会屋話法を実践してて、化けの皮かぶる気も無くて素敵ですね/国連まで持ち出した挙げ句完全シカトされて良い宣伝になった、たわわの件は決定的だったよね
2022/05/09 20:38
Shinwiki
人気コメントにもあるけど「判断力」だよねえ。今だけはそれやっちゃダメだろってときに平気でやらかすからな。食品偽装とか黄色ブドウ球菌とかん時に思ったけど偉そうな企業もたいがいアホやで。
2022/05/09 20:42
nt46
要求の正当性より「客である」ことに立脚するなら、根拠は「お客様は神様」なんだから正しくクレーマーなのでは。
2022/05/09 20:42
amunku
ポリコレを守れない企業が吉野家みたいに当たり前の常識も守れないんだよな。単に学べない企業の逆ギレでしょ。わざわざスレスレのところを攻める意味がわからない
2022/05/09 20:47
Panthera_uncia
吉野家持ち出す奴も無視していい奴
2022/05/09 20:47
madogiwahirasyain
これが本当ならいい傾向だけど残念ながら自分の観測範囲では企業のこのような動きは見えない、個人の願望に過ぎない可能性も高いな
2022/05/09 20:52
mujisoshina
唯々諾々と従うことで却って損害が大きくなることもあるため、総合的に見て損害が少ない方を選ぶべきであり、選択肢の一つとして無視や静観もあるということだろう。当然無視が悪手な場合もある。
2022/05/09 20:53
labor9
自衛隊がイベントをやる、と聞いたら、内容にかかわらずにすぐに電凸する人とか昔からいるし、暇&問題意識高い系の方面がSNS界隈にも出没してるケースはかなり多いと思う。
2022/05/09 20:55
tikuwa_ore
「性犯罪を助長する」みたいな謂れのない誹謗中傷を受けたのなら、逆に業務妨害で訴えてやれば余裕で勝てる案件なので、各企業・個人は臆する事なく徹底的に無視するか、粛々と対処して欲しい。
2022/05/09 20:55
kkcibo
ブコメ勢は「与えられた話題に群がるイナゴでしかない」という自覚がないから、他陣営が絶対悪で見過ごせない、というジレンマに陥るんだろうな。ネットの拡散工程の歪さを認知しない人口がこんなに増えるとは。
2022/05/09 20:56
wildhog
街宣右翼やえせ同和のようなエコシステムが確立してしまうと厄介になる。おいしいシノギになる前に恐喝や業務妨害で芽を積んでおかないと。無視していてはいけない
2022/05/09 21:02
aya_momo
騒ぎたいだけという認識だと見誤るだろうね。
2022/05/09 21:04
rgfx
そも、企業の社会的な責任を明確にし、これを遂行するためにも政治的な正しさ(political correctness)が土台となるのであり。アンチリベラル拗らせるとここまで価値観が倒錯するのだなあ。
2022/05/09 21:05
shimokiyo
正義ぶって他者にクレームつける時脳から快楽物質が出てるなんて研究もあって、ネットでは簡単に批判できて依存症になってる人が多いからな。企業側が倫理的におかしいのかクレーマーなのか見極めが大事。
2022/05/09 21:05
oyagee1120
結局はゴロツキにどう対処するかという昔からあるテーマでポリコレやジェンダーはその手段に使われてるものに過ぎないよねと
2022/05/09 21:06
pitti2210
まあ無視すべきものも実際あるし、無視できないものもあるし、それを学ぶことは悪いことではないんじゃないの?うまくやってほしいね。
2022/05/09 21:07
golden_eggg
"昔の街宣◯翼と一緒" まさにこの感想
2022/05/09 21:10
for-my-internet-demo
ToCだし普通に気にすることは気にする
2022/05/09 21:13
teraph
ポリコレに配慮するのと当たり屋を無視するのは両立するでしょうに。当たり屋の自覚ないと混同しちゃうのかな。
2022/05/09 21:15
Fubar
???「客数前年比上回って特に影響ないんですけどね」
2022/05/09 21:15
aoiyotsuba
だんだん総会屋みたいな目で見られてきてるのね
2022/05/09 21:15
flowerload
人の噂も75日なんていうけど、実際ネットの炎上で2ヶ月も続くものなんてそうそうないよね。まして一般人に認知されて企業イメージに尾を引くものとかになると。
2022/05/09 21:16
omega314
まあ「こちとら客だぞ」みたいなこと言い出したのは流石に引いた。
2022/05/09 21:17
t-tanaka
まあそうなんだけど,「ポリコレ当たり屋は無視しろ」であって「クレームは無視しろ」じゃないからね。正統な抗議にはちゃんと対応しないと,逆効果よ?
2022/05/09 21:19
UhoNiceGuy
「吉野家級のやらかし」って、シャブ漬けで客離れたか?ゆでたまごに非礼を働いたり、狂牛病の対応だったり、男塾名前入り丼で客が離れたのはわかるが
2022/05/09 21:19
tikani_nemuru_M
ほほう? CSRとかSDGsをシカトするのが「普通」になりつつあるってか? 実にありがちな「普通」の用法ですね、「普通の日本人」とか。/その「ポリコレ当たり屋」ってアンチフェミの自作自演なんじゃないの?
2022/05/09 21:21
chiguhagu-chan
更年期のしわわが燃やしてるオタクいじめの味が忘れられない萌え絵フォビア案件はだいたいスルーで良い。宇崎ちゃん、キズナアイNHK出演妨害、フェミ議連のVtuber弾圧、ラブライブポスター、たわわ等々。アツギは△かな
2022/05/09 21:21
tonton-jiji
吉野家のアレで離れる顧客って一体どれだけいるんだろ?単にネットでしか通じない可能性もあるのに?
2022/05/09 21:22
mohno
当たり屋には毅然と対応すべき、には同意するけど、当たってくるのはフォロワーの少ないアカウントばかりじゃない。伊是名夏子氏はフォロワー1万人で、社会民主党の常任幹事なんだし。「例の駅のバリアフリーの人」
2022/05/09 21:23
njamota
SNSでの炎上を定量的に分析する事で、ポリコレ当たり屋(=街宣右翼)や検閲利権(=エセ同和行為)に対して企業はそれなりの対応を学び始めている、という話。
2022/05/09 21:28
junglejungle
判断は簡単。誇張や被害妄想で炎上しているのか、事実の羅列だけで炎上しているかどうかってだけ。たわわ等は前者なので無視してよし。吉野家は後者なので迅速な対応が必要。
2022/05/09 21:29
rlight
普通に表現の前の段階で配慮や自粛するというのはあると思う。
2022/05/09 21:30
zefiro01
元ツイの人はネット上のサッカー言説では古参の人なので震災の頃に垢を見かけてフォローしたけどキツめの政治関連話ばかりでフォローはずした事があったなぁ。そういう思い出話
2022/05/09 21:34
jzhphy
ケースバイケースだけど、企業にも取り合う価値がある相手か、値踏みする権利は当然ある。言責も署名からもひたすら逃げ回る卑怯なフェミニスト団体のあった事は何度でも蒸し返していこうと思う bit.ly
2022/05/09 21:34
pinossos
当たり屋を当たり屋と見抜ける人だけが~(無視するのは)難しい
2022/05/09 21:36
gameshop-aki
元ツイの人が会社でどんな立場だか知らんけど、社内の大多数を構成する末端的には「(炎上の対応がどうこうよりそもそも)炎上招く変なことするなよ」ってのは変わらないので、なんか眉唾感がある。
2022/05/09 21:36
lanlanrooooo
それはまぁ、企業によるとしか。この人、あらゆる企業の朝礼にでも参加してるんやろか。
2022/05/09 21:38
osudakeknowledge
「らしい」「という」またこれか。|「ポリコレ当たり屋」なんて品も無い子供じみた表現ですが、私の周囲では観測されていませんね。
2022/05/09 21:39
flookswing
吉野家も就職活動の子のケースはガン無視だもんね。さっきも前通って帰ってきたけど、普通に客入ってたよ。ネットで薪くべてる奴らは私企業のペルソナノングラータなんじゃないの。
2022/05/09 21:40
sewerrat
僕もフェミやポリコレによるネット炎上については「街宣右翼化」を予想してますね(笑)まず「相手も学習する」ということを理解する必要があります。戦術ってのは繰り返すと必ず通用しなくなる時が来る
2022/05/09 21:43
businessart
「ポリコレ当たり屋」ってええ表現やね。ニューズピックスの「ポリコレ識者」も吉野家マーケッターだけボロクソ言っとるわ。園子温や木下には何も言わんのに。
2022/05/09 21:44
sakura99
「保育園落ちた日本○ね!」でキャッキャしてたはてな村も十分ポリコレ当たり屋に当てはまると思うんだよね
2022/05/09 21:45
Arohn_A
炎上が起きたときにそれが秒で土下座すべきコンプラ案件なのか、ガン無視すべきポリコレ案件なのかを判断するガイドラインを作れるくらいの事例は充分すぎるほどの蓄積があるものね
2022/05/09 21:47
ukayare
よくあるよね大量のクソクレーマーによって本当の要望をする真面目な人が埋もれてしまうことって。馬鹿が真剣に活動している人の邪魔をする
2022/05/09 21:48
zheyang
つまり正当なクレームかどうかは、フォロワーの数で判別すると言ってるわけね。自分の頭で判断するのではなく。知性の墓場。
2022/05/09 21:49
Annihilator
『そうやって無視していくうちに、吉野家級のアウトを連発して顧客が離れて行ったりするわけだけど』こういう意見よく見るけど顧客が離れたとはっきり言える事例ってあったっけ?
2022/05/09 21:49
napsucks
自称ポリコレ勢の何割かは炎上させようとした青識亜論とかそのたぐいの偽旗作戦だったりするかもしれないと明らかになったのが話をややこしくしている
2022/05/09 21:52
mayumayu_nimolove
奴らは口だけ。スルーされるのが一番ダメージあるって言うのが分かったんだろ。要はストレス発散でやってるだけだから、訴訟とかデモまでやりたがらないんだよ。舐められてますね。これはこれで奴らの怒を買っただけ
2022/05/09 21:52
dreamzico
まとめると「サヨクは次から次へとまぁ手を変え品を変え」です。
2022/05/09 22:02
acealpha
ポリコレにしろなんにしろ、女は共感を得たいだけで何かを解決しようとしてるわけじゃないんよ だからうんそうだね言ってればいいのよ(炎上
2022/05/09 22:05
hazardprofile
騒いでるのが少数だから無視していいわけじゃないけどな
2022/05/09 22:08
uehaj
三流企業のインジケーター
2022/05/09 22:13
samu_i
外国人っぽい名前だから雇用できないわwww
2022/05/09 22:20
fat-squirrel
クレーマーが顧客かどうか、によるんだろうね。
2022/05/09 22:25
iiefujii
当たり屋は無視していい。自前で出火した家事なら鎮火させる必要がある。ほんと絡まれたくないよね。
2022/05/09 22:27
hatebooon
批判という表現の自由は守られるべきだ。企業はどんな批判が来ようとも、無視とか忖度とか場当たり的な対応ではなく「私たちの想いはこうだからこれでいいんです」と毅然と対応すればいい。批判が間違ってれば無傷だ
2022/05/09 22:34
www6
ちなみにこんな嘘松とは反対方向に時代は進んでいて取り残された者達が延々と同じ過ちを繰り返していくのだった。
2022/05/09 22:35
kotobuki_84
なんかもう両側が両側ともずーっと「大企業という強いパパは、お前なんかより私の方を愛しているのだ」って大本営発表やってるの。主が自分じゃ無くて、権威に選んでもらう事が目的になってる。
2022/05/09 22:39
mventura
まあ確かに反ポリコレの人が偽旗作戦してる可能性もあるからな
2022/05/09 22:40
JA8XOH
「ポリコレ当たり屋」とは言い得て妙。
2022/05/09 22:43
nakab
クレーム電話でも決まった変な人がいるだろうし、BtoCビジネスは大変だ。
2022/05/09 22:45
hiby
スカッと案件だろうけど「ネットイナゴは煮殺せ」という意味では昔からなんも変わって無いんじゃないの。
2022/05/09 22:47
gnoname
ユーザーに寄り添おうとして距離感が無駄に近い馬鹿な広報付けないのが一番定期
2022/05/09 22:51
naunk
炎上スルーして2回目もやるまでいって初めて無視だな。2回目やれなくなったなら影響受けまくってる。
2022/05/09 22:51
kusigahama
日本組織の事なかれ主義を舐めすぎだよ。私もどちらかといえばインコレクトさには眉を顰める方だけど、"政治的な正しさでしかない" って正面からの抵抗もなしに無難に倒されるようになっても困るんだよな。
2022/05/09 22:57
houyhnhm
そもそもCSRとかSDSとかで商売してたコンサルがネットとの距離感を勘違いしてただけで。広告って案外費用対効果ねえよという話にはなるのだが。
2022/05/09 22:58
anklelab
反射的に謝るな、って話ならわかるが…。これを間に受けて無視してたら、火だるまになってるかもよ。
2022/05/09 22:58
typographicalerror
真偽は知らんけど(自分の知っている企業の広報とはだいぶ違うけど)こういう物語が求められてしまうくらいにポリティカルコレクトネス(が好きな人)を受け入れがたい人たちが多い、というのは伝わってきた
2022/05/09 22:59
multipleminorityidentities
当たり屋もいるけど、問題があってもどこがどう問題で、OKなやつと何が違うか分からない人が多い訳で。
2022/05/09 23:06
u_eichi
企業や社会がポリコレ的なものを廃絶しようとしているのではないことをわかっていない人たちが見受けられる。吉野家や某サッカー部など、燃えるべきところは燃えてる。要は批判の正当性と、そのジャッジの問題。
2022/05/09 23:07
type-r
”初期の炎上が「たわわ」か「吉野家生娘」なのか、初動で判断するチームの責任重大” 「たわわ」は意見が割れてたけど「吉野家生娘」を擁護してた人なんていないだろ。炎上の種類が全く違う。
2022/05/09 23:09
ounce
もし吉野家にこのスタンスを取られたら失笑してしまう。ケースバイケースとしか言いようがない。
2022/05/09 23:10
Barton
実際ポリこれ当たり屋は無視しろ、というのは正しいわ。じゃあその分企業利益に貢献してくれるわけでもあるまいし。しかし…コメ欄の >はてブは今や限界リベラルの巣窟 ワロタw確かにそういうとこあるよね。
2022/05/09 23:13
nikutetu
タイガー・ジェット・シンみたいにリング上では極悪ヒールでも裏では紳士のようにポリコレ当たり屋の人たちも裏では「あーあ、難癖つけるのも疲れるわ」って愚痴っていてほしい。
2022/05/09 23:19
blueboy
「例の駅のバリアフリーの人」→ これを無視するどころか、たった一人の身障者の意見を尊重して、全面改革を決めた。JR東 は、地方路線のバリアフリーのために、首都圏の運賃を一律 10円値上げする。  x.gd
2022/05/09 23:24
erya
自分は吉野家の件ですらクレーム無視していいと思ってる。あれを嫌だと思う客が勝手に離れればいい。
2022/05/09 23:32
jsbmrr
たわわはフェミ的には炎上目的で騒ぎたいわけではないよ………
2022/05/09 23:39
kirarapoo
ビッグデータでノイズを判別できるようになってきてそう
2022/05/09 23:43
hiroyuki1983
吉野家は顧客が離れるどころか親子丼大人気なんだよなぁ
2022/05/09 23:45
tkoutput
関係ないかもだけど、カワンゴが隊長相手に騒いで裁判起こして負けてたのを思い出した。あれも当たり屋だなぁ。
2022/05/09 23:47
Windfola
「良くない」と言われただけのことで謝る必要はないし、あんまり過敏になられてもおちおち批判もできないから困るのでそれで良いよ。火がついたと見るや群がってくる両陣営の有象無象は相手をしなくて良い。
2022/05/09 23:48
adjja
これは何をまとめたんだ?企業がスルーしたケースがたくさん見れると思ったんだが…
2022/05/09 23:55
camellow
この人の言う企業ってどこの事だろう。勝手な思い込みで書いてない?そりゃいくつかはそういう企業もあるだろうけど潮流が変わったと言うなら根拠を出して欲しいわ。
2022/05/10 00:08
gwmp0000
思ったより上位ブコメがまともな意見だった このページ作成者は自分は違うと思ってるが 皆明日は我が身
2022/05/10 00:10
slowlypanda
吉野家の株価、下がってないのよな。投資家観点だと顧客層への影響は少ないと見てる。まぁ、イメージは悪くなったけども牛丼は安いし。
2022/05/10 00:12
senbuu
デマだろ。そういうけしからん悪徳企業も中にはあるだろうが、SDGsといい、全体の潮流は自由や正義に向かって進むものだ。
2022/05/10 00:19
beed
吉野家は売上も株価も下がってないし、ノーダメージじゃん。むしろネットの炎上なんか無視して良いの代表例じゃないの?
2022/05/10 00:29
hagakuress
ま、ブランディングもCSRも理解出来ない企業は「開き直る」んだろうね。
2022/05/10 00:31
nicht-sein
だったら良いのにね
2022/05/10 00:32
aucblog
これはガチ「炎上させてるのは10人程度じゃん」。同時期に発生した園子音のセクハラ件はスルーしてて一貫性がないからな。
2022/05/10 00:46
table
ネットの炎上は無視して良しの空気を出したのは、反日企業リストで盛り上がった10年前。今でもTwitterのトレンドは全く知らないがガルちゃんとYahooニュースだけ把握してる女性は多いし、はてブなんて誰も知らないんだよ
2022/05/10 01:01
izoc
リプやRT見ればその意見が皆に支持されているのか原理主義者の戯言か分かるからね。猫も杓子も誠にごめんなさいしてた時代は終わったってことだ。
2022/05/10 01:22
Yagokoro
業界によりますが、これはマジです。
2022/05/10 01:29
bayeshun
失言が原因の炎上って違法じゃないから叩いて炎上煽るぐらいしかできることないし、ポリコレ関連の炎上って大半が言葉狩りとかマナー狩りとかだから、叩かれて終わりなら無視すればいいって結論になるのもわかる。
2022/05/10 01:31
tomoya_edw
漫画関係はそうだと思うよ。実例も伝聞めいて知ってる。まあたわわのレベルで文句つけられてたら露出できねーもんな。今や日陰ではない。
2022/05/10 01:33
sakura_123
普通になりつつあるのソースがないのでなんとも……/すくなくとも自分が所属してる業界はポリコレや差別表現やジェンダーの研修会があるくらいには気にしてるよ
2022/05/10 01:56
VikAkoona
無視するんじゃなくて業務妨害でどんどん訴えて人生終わらせてやってほしい。
2022/05/10 02:08
TriQ
接客業がクレーマーに振り回されてるような記事だとクレーマーは無視しろとか会社は従業員を守れとかいう論調になりがちなのにここの人気ブコメはなんか逆の流れね、その両者の何が違うんだろう?
2022/05/10 02:18
nack1024
法律ベースで判断しろ
2022/05/10 02:21
algot
基本的に営利企業は「正しい方」の味方ではなく「メリットのある方」の味方だからな。そして大部分の客もそうであってほしいと願っている。
2022/05/10 02:50
d-ff
「(謝罪・釈明)会見の成功はない」と一方通行で押し切った吉本(会長)は政府、自治体との関係も維持し盛大に創業110周年を祝ったじゃない。理のある無しなんて無関係。マイトイズライト。数に財に国家との距離。
2022/05/10 02:53
theNULLPO
つまり「人権問題は全て被害者がマゾヒストになれば解決」という事。いじめが起きるたびに100%加害者に味方する学校や教育委員会と同じ物言い。日本の人権意識が中世レベルだという事がよくわかる
2022/05/10 03:01
ooooooga
差別轢き逃げ企業だね。ポリコレ当たり屋などと言われるなら。とはいえこれらのツイート、本当かなぁ。
2022/05/10 03:14
Euterpe2
サッカー論壇の中年の拗らせ確率に草 はてブにも確実に一人居るのは知ってるw
2022/05/10 03:16
coloriycom
ポリこれ当たり屋というワードは、まさにこれ感がある
2022/05/10 03:43
ariutin
統計で見ればいいだけ。シノドス記事の月曜日のたわわでは、20代女性の18%だけ問題と言ってるのに40代女性はその倍くらいで、その40代ツイフェミが匿名でまるで20代女性の多数派が問題化してるとデマ言うから問題なわけ
2022/05/10 03:51
wxitizi
ハッシュタグ運動とかツイデモとか本当に意味が分かんない。「ツイッタートレンドに載せられるか」の競技化してるから、それを観戦して楽しむもの?あんな地道に足を使うのをサボった運動、世を変える力を持たんよね
2022/05/10 04:01
tanayuki00
企業にも個人にも学習能力はある。ひと昔前のネトウヨ有名人の発言力が徐々に沈静化したように、いま猛威をふるってる人たちの影響力も徐々に削がれていくはず。
2022/05/10 04:03
monotonus
実際はそうでもない。だから問題になってる。しかしお客様は神様を否定してきたはてなーが何故フェミナチを支持するのか、自己矛盾で死にたくならんのかね?フェミニストは労働者の敵だと思うよ。
2022/05/10 04:04
estragon
「ポリコレ当たり屋はスルー」はそうだけど、それが偏った党派性に基づく難癖なのか、倫理的・人権的に正しい批判なのかを、企業は正しく判断して対応する必要があるとまとめられると思うけど、だいぶ前からそうだよ
2022/05/10 04:12
hiroaki256
ネットの集合知、多くの人の意見が可視化されてそれが企業や自治体、国を動かすことができるという、メット発の草の根民主主義みたいなのを信じてたし、信じたい。でも今はその弊害の方が目立ってきてしまった
2022/05/10 04:28
takuya_1st
総会屋、当たり屋、街宣車、などなど、古くは朝日新聞襲撃事件なんてのもあったね。ポリコレ・おフェミ様は、右翼と同等ってハッキリしてきたよね
2022/05/10 04:31
enderuku
(´・ω・`)どーなんやろな。少なくともアメリカはポリコレに屈して創作で不細工ヒロインとかがもてはやされてる。営利企業が数字無視して不細工だし続けるとは思えんので日本でも一定の支持を集める時がくるかもよ
2022/05/10 04:47
amematarou
日経がたわわ完全無視で乗り切ったのは大きい。日本人は説明や議論が下手というのは置いといても、新聞が議論から逃げ説明責任を果たさないのに批判を受けないというのは終わってるよな。
2022/05/10 05:00
nori__3
当たり屋と善良な被害者の見極めができればスルーでもいいかもしれんがダメージコントロールに失敗したときの被害がデカいやろなぁ。
2022/05/10 06:15
hitorivo
SNSの炎上対策がコンサルのネタになって久しい。6回研修で200万円と、監視ツールで年間50万円とかざら。コンサルがバブルになるわけだ
2022/05/10 06:37
RESukajan
トップコメがポリコレ当たり屋そのもので盛大に噴いたwwwww
2022/05/10 06:43
tienoti
togetterロンダリングというか一人語りまとめは、あまり根拠無くても雰囲気で右派左派どちらかがブコメで飛びつきだすのってなんでなのかな。マックで女子高生が言ってたがネタ化する前の、与太話信憑性付与力みたいな
2022/05/10 07:26
homarara
そのメソッドを総理大臣が身に着けた結果、何一つ解決してないのに信者が『いつまで言ってんだ』とか追求側を罵倒する地獄が誕生した。
2022/05/10 07:29
yaruo5222
トップコメがまさにそのクレーマーそのものなんだけども、コレがトップコメになってしまうとこがはてブのヤバさ。
2022/05/10 07:41
todomadrid
いやいや、それ炎上大きくなるダメパターンの対応だよね。ちゃんとした危機管理の対応した方がいいと思うよ。
2022/05/10 07:42
babi1234567890
非難ツイート群を解析してその軽重を判定するサービスが出てくるんだろうね。
2022/05/10 07:46
dpdp
妖精猫の言う事を真に受けてもね…
2022/05/10 08:10
hatsumoto
「自分が正しい、変化などしなくて良い」ほど怖いものはないし、それを補強する言説に飛びついてしまうよね。気づくと時代遅れの抵抗勢力爺婆になってる
2022/05/10 08:18
reihighjcj6a
言ってみたらジェンダー云々の炎上って、創価学会の人と人間革命の正しさを議論するような感あるしなあ・・・人間革命とかジェンダー論とかコーランに全方位配慮したところで、商品が売れないとあんまり意味なさそう
2022/05/10 08:22
moshimoshimo812
きちんと受け止めるべき批判と、受け流すべきクレームを、見極める能力が現代のリスクマネジメントには求められている。
2022/05/10 08:27
tubuan_umeeee
真っ当なのもあるけど、何かの隠れ蓑でやってるんじゃないの?って感じる時がある。
2022/05/10 08:36
y-mat2006
青識みたいなののマッチポンプじゃねえの。
2022/05/10 08:41
akira28
「例の駅のバリアフリーの人」って、社民党常任幹事の #伊是名夏子 さんですかね。 まとめWiki: JR来宮駅突撃問題 - 伊是名夏子さんの貯蔵庫 bit.ly
2022/05/10 08:43
caz0506
既に走っている企業案件は多数の利害関係者がいるから一主張だけに配慮した容易な謝罪はしないが、次回の案件からは避けようとする/簡単に謝罪もしないが無視もしないのが正しい企業かと
2022/05/10 08:44
segawashin
「ポリコレ当たり屋」青眼鏡の自作自演が盛大にバレた今となっては、「ポリコレ厨を装って無理筋なことを騒ぎ立ててポリコレの印象を悪くする」意味なのではと思えてしまう。なお、もちろん本文は読んでいない。
2022/05/10 08:46
takashi_m17
まぁ吉野家も売上減ってないし
2022/05/10 08:47
keidge
該当しそうな人が多いはてブコメント界隈としては、頑張って反論せざるを得ないわな。総会屋、街宣右翼、ポリコレ当たり屋。次は何が出てくるのか。
2022/05/10 08:49
wuzuki
広告って「コミュニケーション」なんだよね。クレームが来ても、それでも伝えたいものがあるなら伝え続ければ良い。1982年のTOTOの事例を思い出す。middle-edge.jp
2022/05/10 08:54
north_god
非があるのに開き直ると本当の炎上になるので、メソッドで対応するのは悪手。おはなしがハッピーを生むんだッピ
2022/05/10 09:10
lastline
ファミマの「お母さん食堂」とか、ヤマハの「マスター、スレーブ」の言い換えとかは、異端ってことですか?
2022/05/10 09:23
naoto_moroboshi
大企業が炎上……ってのは結局勉強が足りてないのでは? 火種が役員等個人的なものだったとしても。「本当に悪いなら是正される」っての何の根拠があって信じてるんだろう
2022/05/10 09:23
mouki0911
CM変わった感じはあるけどね。それでも放置することが善なのかな。
2022/05/10 09:25
haha64
どこの誰がどこの企業に確認したのかも分からないつぶやき一つに納得してる人たちの理性の方が心配。
2022/05/10 09:47
sweetier
「今日の朝会で聞いた話をメモっとく」もうね、嘘つくしかないんですよ ネトウヨなので
2022/05/10 09:49
Byucky
そういう都合の良い判断なんてしてはいけないし、それをやってたところがあったとしてもそれは正解じゃないよ。正解は個別にあって、頭を使ってバランスを取らなくちゃいけない。そこからは逃れられません
2022/05/10 09:49
neogratche
「炎上を無視すると痛い目を見るぞ!」と燃やしてる側が脅しかけてるの滑稽of滑稽
2022/05/10 09:53
tattyu
へー、SIEがそんな風になったから緩くなったなんて話聞いた事無いんだけど。
2022/05/10 10:00
kibitaki
はてブってリベラル当たり屋コンテスト化したとこある。限界リベラル巣窟もそうだけど/いつもの子たちが牙剥き出しにしてて草/主旨は微妙。実際は大企業内の限界リベの方が怖いし総務系ポジ握ってるまであるのよね
2022/05/10 10:14
legnum
「本当に悪いんだったら」て。正当な批判とクレーマーの区別が可能と思ってる時点でアホ。人類そこまで賢く無いから出来るわけがない。いやマジで大手企業でこんなん言ってたら左遷だよ無職の妄想すごいな
2022/05/10 10:15
hate_flag
「と、いうことにしたいのですね」以外の感想はないですな。ポリコレに親を殺された勢には残念ですが、もうこの流れは止められないんですよ
2022/05/10 10:30
yajicco
表自戦士による「勝利宣言」だな
2022/05/10 11:27
suntwo73
確かにすべてに対応する必要はなく、一定基準で判断すべきかと
2022/05/10 11:32
yuzuk45
めんどくさがりのオッサンが読んでそうだそうだ言いたくなる感じね
2022/05/10 13:47
spark7
これはこれで頑なになってる感あるな
2022/05/10 20:06
numtostring
みんな当たり屋は無視してると思いますよ。取引先の顔伺ってるだけでしょう。
2022/05/10 20:54
timetrain
総会屋と似たようなものという認識が広まるのはよい
2022/05/11 09:58
telegnosis
DHCは潰れてないしアツギの株価も安定してるし吉野家も普通に客は入ってるし、なんなら立憲も衆院選で惨敗した。Twitterだけが世界だと思ってる人たちは少しは外に出ろ。そして地道に働け。