2022/05/08 22:38
death6coin
ローリングストーンだ
2022/05/09 00:09
mur2
経理ができて簡単な図面やホームページが作れて大特持ってるなら欲しがる建設会社や中小企業は少なくないのでは。儲かってそうなのにホームページのない建設会社や農業法人を狙って声かけてみては。
2022/05/09 01:00
ko2inte8cu
行く先々でやたらと上司と対立したわね。そこを修正しないとまた同じ結果になる、という点を相談したいのではないか。ま、相手の話を真摯に聴くことだね。最初の就活失敗も、原因はそこ。他人の助言は案外正しい
2022/05/09 01:15
straychef
ハイスペックでももうだめなんだよ
2022/05/09 01:19
masatomo-m
過去の辞めた経歴を見るに、自己実現と生活するための賃金をもらうという要素の両方を追い求めすぎなのかもしれない。両方満足できる職場を見つけるのは健常者であっても難しいので、優先度を考えると良いかも?
2022/05/09 01:20
sextremely
自分は就職を諦めたから何も言えないけど、マウスピースいいよ、寝る時用に作ったけど食いしばりがちな作業時は昼間も使うようにしたら少し楽になった
2022/05/09 01:26
naratas
LAMP時代のHTMLと今どきのHTML/CSSは別物なので、「HTMLが読める」スキルはもうなくなってると認識した方がいいと思う。/配送業、マンション管理人、警備員、在宅スモビジ(アフィ、越境ECとか)起業あたりでは。
2022/05/09 02:09
kato_19
社会福祉士持ってるのなら、司法書士(無理なら行政書士でも)とって福祉事業のサポート業務や後見業務で自宅開業したら?社会福祉士のダブルライセンスを活用してる人もいるよ。経歴活かせると思う。
2022/05/09 02:18
ninosan
なんでも良いからゆる〜い職場に行けとしか。職種は全然違っても良いから。ワイマンはそれでボールペンの世界にハマった。
2022/05/09 02:52
ranobe
ポリテクでクレーン・デリック系の資格を取るかなあ。大特あるとほかの資格も期間短縮しやすい。公道走行はできても作業できない状態からクレーン使えるようになると、最低賃金からは逃れやすくなります。
2022/05/09 02:57
dbfireball
経理関係の資格を取っておけば選択肢は広がりそうな気がするんだけどなぁ
2022/05/09 03:09
kwsktr
アスペルガーなんだから、人と接することがメインとなる業界や仕事に関わるのはやめて、経理方面の知識や経験を伸ばしたほうが幸せになれそうだけどな。勉強できるけど頭が悪い生き方してそうで哀れな気持ちになる。
2022/05/09 03:39
masck
どの分野も経験値が低くて転職の武器にはならない。まずそれを自覚してほしい。
2022/05/09 03:59
ustam
キャリアカウンセリングを受けるべきかな。行政系でも人材紹介会社でもいいけど。キャリアの棚卸しをしないと、何ができて何がしたいのかよくわからん。増田自身もわからんだろ。
2022/05/09 05:44
tsubo1
ここに書かれていないことにこうなっている原因の一端があるのでは。
2022/05/09 05:59
Dursan
まずは手帳取ろっか?
2022/05/09 06:08
tpircs
能力は十分以上にありそう。ただ、会社に雇われるのならば自分が我慢しなければならないことはたくさんあるんじゃないかな。といっても自営業にしたところでそれ以上に理不尽な顧客と向き合うことになるだろう。
2022/05/09 06:15
yincha
諦めずに粛々とやるしかない。あと、転職には直接関係ないが、職場では、耐えるポイントと我慢しないポイントのバランスが大事。
2022/05/09 06:35
daruyanagi
セリヌンティウスのいない現代版メロスみたいやな ( ˘ω˘ )
2022/05/09 06:43
kz78
自分の責任範囲がキッチリ明確な仕事のほうが向いてるんだろう…と考えると福祉は向いてないのでは…。
2022/05/09 06:46
orisaku
みんなが集まって仕事をしているのでどの職場も多かれ少なかれ非効率はあるけど、そこへのアプローチの仕方と、非効率の許容範囲(折り合いの付け方)がネックかと。カウンセラー的な人に相談してみては。
2022/05/09 06:47
tori_toi
上司絡みの離職多いから1人親方的な個人事業主がいいんじゃないかなあ…その選択肢が出てこないのはなんか理由とかあるのかな。何となくだけど、一つの能力育てきって何か専門家になった方が待遇良くなる気がする
2022/05/09 06:50
degucho
他責が多いのと障害を言い訳に使ってるぽいのが気になるが最低賃金も高く仕事も多い東京に来るのはどうだ?
2022/05/09 06:51
friendwks
向いてるのは小さい会社のバックオフィス系とかなんだろうけど、上司(社長)と揉める未来しか見えない。沸点低すぎるぽいのでそこを直さないと…
2022/05/09 06:51
rrringress
アドバイスではないが、DXという単語がシステム更改くらいのニュアンスで使われることに全く違和感がなかった
2022/05/09 07:00
kaishaku01
毎回人間関係や会社の実態と理想の剥離がストレスで辞めてるので、たぶん転職しても変わらないんだよね。そのへんどう働いたらストレスが少なくなるんだろう。
2022/05/09 07:08
mutinomuti
実務苦手そうには見えないので税理士会計士書士系行ったほうがいいような(´・_・`)自身の管理ができるなら顧客複数もてるほうが生活安定しそう
2022/05/09 07:19
atsuououo
アドバイスを踏まえて頑張れ。引け目なんて感じる必要ない。
2022/05/09 07:28
ivory105
人と関わることが苦手な人ほど人と関わる仕事やるなぁと思った。
2022/05/09 07:45
warulaw
対人トラブルが多い人は仕事できてもチームに入れると全体のパフォーマンス下げるからなぁ。職種よりも裁量権が多くて、個人プレーが重宝される環境を探すといいかもね。
2022/05/09 07:58
buu
ウェブ制作の会社を自分で作っちゃえば良いじゃん。
2022/05/09 07:59
aoiyotsuba
俺も教えて欲しい。お互い頑張ろうとしか言えないのがつらい
2022/05/09 08:06
take-it
WPできるなら、フリーのWeb屋なればいいのでは。あと中小企業診断士とか取ってコンサルとか。/俺より全然能力もバイタリティもあるのに、この生きづらさは不憫だ。増田なら十分食っていけそう。
2022/05/09 08:17
miyauchi_it
ASDはADHDと違ってこれといったお薬ないから辛いですよね。仕事は作業と割り切って、淡々とできるものを選んでみては。もし可能なら東名阪のどこかに引っ越して大手子会社の障害者枠狙うとホワイトです。
2022/05/09 08:19
keys250
こういう方が独立企業するんだろうなぁ。そして部下社員雇い、部下社員と揉める。(エンドレス)
2022/05/09 08:27
takanq
生きるために割り切れるなら、Web作製の経歴を活かして技術者派遣に登録、職場で揉めたら営業にチェンジ要求で乗り切るとかいいのでは?
2022/05/09 08:38
kei_1010
プログラミング勉強して、これまでの多様な経験から「こういうアプリがあれば便利」と感じたものを作ればワンチャンあると思う。アスペで勉強得意な人ってアプリ開発で生きるのが最適だと思うんだけどな。
2022/05/09 08:46
nori__3
人間関係でもめるのはどこに転職しても一緒。ある程度は妥協することが重要。後は起業するか。
2022/05/09 08:50
sds-page
理想と現実で理想を優先するんならどこ行っても長続きはしないだろうなと。トラバにあるようなこの手の人のいなし方を心得てる会社ならどうだろう
2022/05/09 08:52
haruyato
ネットワークなりインフラエンジニアをすればいいと思う。地域は分からんけどご連絡いただければ紹介できるところありそうな気がする。インフラエンジニアはアスペの巣窟でいいぞー。しかも今は福祉バブル中!
2022/05/09 08:53
Ni-nja
目先のお金次第だけど会社立てればいい。案件自体は序盤はフリーランスのエージェント使う。コロナ禍でフルリモートは5割くらいか。雇われなくて起業する(B2CではなくB2B=下請け)パターンってめずらしくないよ
2022/05/09 08:53
kujirax
マスクを(おそらく)白色指定したくらいで文句言うの信じられない。大したことじゃないなら従ってやればいいのに。イラついたときに、自分にはそういう症状があるという受容は難しいのかな。
2022/05/09 09:04
kagerou_ts
能力はありそうだけど会社の方針に反発して続かないようにみえる。気持ちはわかる。だからフリーランスとか派遣とか、組織から一歩離れた立場で力だけ貸すような働き方してみるのどうだろう
2022/05/09 09:07
poliphilus
逆にあえて接客業行くとか。理不尽さも上司じゃなく客なら「まあしょーがねえ」と割り切れるかも知れない。知らんけど。
2022/05/09 09:12
w_bonbon
生き辛そうだな。コミュニケーションとは自分の思う事と相手の主張との折衷案でもあるけど自分を曲げれず離職しているパターンが多い…。度合いによるけど妥協出来ない自身の正義ってアスペの人持ちがちだよね
2022/05/09 09:20
narukami
40代後半は普通に転職厳しいのだが増田の場合スキルセット云々よりコミュニケーション上の譲れない事柄が多くてかつそこは変えられないのだと思うので何をやるにせよ転々とすることを受容するしかないようにも思える
2022/05/09 09:24
mkotatsu
東京に出て、IT企業の経理か法務はどうだろう。理想が高そうだから福祉や対人系やフリーランスは厳しそうだけど、横領とか絶対しないタイプだからしばらく居たら信頼されるやつ。だけど、その最初の衝突次第だよなぁ
2022/05/09 09:24
noho-sibe
自分もこだわりが強い性格だから気持ちがよくわかる、自分の場合は転々としながらその間に作った人脈で仕事をもらってなんとか生きてる、転々としてても真面目に頑張っていれば、後につながると信じたい
2022/05/09 09:33
zakkicho
食いしばりが心配になるので、マウスピース作っては?/転職についてアドバイスできなくてごめん…
2022/05/09 09:37
ryer
マジレスだけど、自営業がいいと思います。中小企業ホムペの受託やネットマーケティング代行とかで、一人食う程度ならすぐ稼げます。人の下で働くというのは、それだけで一つの才能ですから。そこ頑張らなくていい。
2022/05/09 09:39
noseld
まずは認知行動療法受けて怒りのコントロールの仕方を学んだほうが良いと思う。
2022/05/09 09:40
htnmiki
人や社会に期待しない、ということが必要な気がする。それには我慢も必要だけどただ我慢するのはストレス溜まるので我慢をポイント制にして5ポイント貯まったらパフェ食うとかにしよう。
2022/05/09 09:43
fossilcat
起業がいいんじゃないかな。
2022/05/09 09:44
kisiritooru
文章だけでは本当の人柄まで分からないですけれども、もしかしたら拘り(こだわり)が強すぎて他の方と意見が違ったりしなかったでしょうか。正直に書いてそうだから、増田さんはまっすぐな方だと思います。
2022/05/09 09:44
pero_pero
同じようにとっちらかったスキルばかり積み重ねてしまった側からマジレスするとフリーで仕事探すのがおすすめかな…。人間関係のストレスが無くなると色々考える余裕が出来るので持ってる能力伸ばセルと思う
2022/05/09 09:52
beginnerchang
この性格で人と一緒に働くのは同僚に迷惑すぎるので社会貢献だと思ってニートを貫いてほしい。死ななくてもいいけど
2022/05/09 10:03
rax_2
やたらと上司や社会にあるべき姿(≒ファンタジー)を要求してますね。親父との関係は良好?完全を求めなくていいです、上司にも自分にも。浮足立たず先ずご自愛が大事。で、最後、増田は何をしてるとワクワクする?
2022/05/09 10:04
Eiichiro
既卒・未経験職種で、最低賃金レベル以上が確保されている雇用ってあまりないのでは?工場労働系とかならあるのか?雇用環境と福利厚生重視で選んで、自分の周辺環境整備を重視したほうが良さそう。
2022/05/09 10:07
ssssschang
これまで経験した中で一番人と関わらなかった仕事だろなぁ
2022/05/09 10:08
yymasuda
トラックドライバーどうよ、理想もクソもない金目的なら割り切れるんじゃね?
2022/05/09 10:11
lascale
手帳を取ってリモートワーク可な東京のIT企業に応募しまくれ。
2022/05/09 10:21
maemuki
在宅勤務の仕事はどうかしら?業務委託で…それだけスキルがあれば活かせますよきっと
2022/05/09 10:23
pufi
これだけ人ともめた過去がある事を考えると、対人援助職は向いてないかも。。。福祉施設での支援員時代は、利用者との関係はうまくいっていたのかな。ここに書かれていないけど。
2022/05/09 10:24
pikopikopan
能力高くて羨ましい。基本怒りをかかえがちみたいなので、他人に期待し過ぎない方がいいと思う。事情があるのかもしれないと相手の立場を考える訓練と、許す訓練が必要かな。一番は雇われず自営業だと思うけど。
2022/05/09 10:25
tetere
マスクの色くらいでそんな…と思ったけどこの増田にとっては"歯を食いしばりすぎて、歯神経が痛みを発する"とか健康に害が出るレベルで嫌なんだよね…どうしたらいいんだろうね…
2022/05/09 10:26
nanamarumaru
今中小企業向けにIT補助金があるから、そこら辺僕なら申請できますよ〜ってアピールになるんじゃないすかね
2022/05/09 10:26
AzuLitchi
サラリーマン向いてなくない?レバテックとかPROsheetとかにそのスキルシートで登録しとけば、週4勤務で40万くらい稼げるフリーランス仕事をサクッと紹介してもらえるよ。
2022/05/09 10:27
mayumayu_nimolove
webの制作系は相場安いけど確実に仕事はあるからフリーランス向け仕事紹介とかに複数登録する。勉強して開発系を徐々に受ける。そんな感じかな。作るより教える方が得意ってのもあるからYTとかUdemyとか副業してみると
2022/05/09 10:38
tamakky
自営とかいま悩んでる人にはハードル高すぎなので、技術or資格職で派遣に登録、あたりが現実的かね。現場と合わなかったら変えりゃええし。給料はまぁアレだけど、ひとり食べてく分には何とかなるでしょ。
2022/05/09 10:42
Tmr1984
こういう人達が増田を書いて政治や経済、文化や芸術、果ては人生を語っちゃってるわけね。失笑。
2022/05/09 10:44
tetonkun
気持ちはめっちゃわかる。自分は休職してから仕事はお金、会社の人間関係も会社が終わったら終わりと思って過ごしている。
2022/05/09 10:47
kkkirikkk
障害者枠って事はアスペも自己診断じゃないんだろうしガチャを引き続けるか商売始めるか人と関わりが少ない仕事選ぶかが良いような。ここのアドバイスで改善するほど甘い物じゃないと思う、出来るならやってるだろう
2022/05/09 10:47
chiroruxx
分野の問題では無さそう
2022/05/09 10:49
modal_soul
行動力があって、その分?揉め事起こしやすい系の人だ。何をやるかというより、自分の中の妥協点を探す作業のような気がする
2022/05/09 10:50
vanish_l2
なんとでもなるはずだ!
2022/05/09 10:51
aox
とりあえずはてな㈱さんに申し込んでみては
2022/05/09 10:51
flookswing
いろいろできそうだから起業したらいいんじゃないか
2022/05/09 10:56
dada_love
40後半で士業をどうのこうのという認識がヤバい。現在やってる業務で必要だから取得するとかなら話は別だが、資格があればなんとかなる問題でもなさそうなんだが。
2022/05/09 11:00
masudatarou
地方か田舎の方やろ そんなとこ居たら詰むで、あ、もう詰んでるって相談だったな
2022/05/09 11:03
osakana110
優秀なんだろうけど、それ故に揉めるなとしか言いようがない。 自己が確立されすぎてて、自分の考えと異なると文句言いたくなるんだろうが、正直、マスクの色は統制する側は統制したくてもされる側はどうでも良い事
2022/05/09 11:03
niramoyashi
また揉めてやめると思うので独立した方が良さげ
2022/05/09 11:05
Yagokoro
まあ、自己の性格が終わってるという自覚からやね……
2022/05/09 11:09
ameshonyan
私と一緒に司法書士目指そうや。どうせ働いても最低賃金なら隙間時間で勉強しよう。
2022/05/09 11:13
astefalcon
色んな人とすぐに揉める人は事務職に向いていない。肉体労働か起業した方が良いんじゃないかと思う。
2022/05/09 11:19
privates
会話改善とかコミュニケーション等の本を読んだが良いね。喧嘩別ればっかりしてるから。
2022/05/09 11:20
saiyu99sp
しんどい話だな。アドバイスがアスペに向いてないことばかり。普通の人ならこだわりを捨てろが通用するけど、アスペだと脳への負荷が強すぎて耐えられんだろ。
2022/05/09 11:22
IIIIIIIIIIIIIIIIIIII
転職ひとつでこれを解決しようとするのは難しい話だと思う
2022/05/09 11:28
duedio
麻雀で役満狙いでぼろ負けするタイプだろ。
2022/05/09 11:29
strawberryhunter
本業は何か適当な仕事をしながら副業でIT関係のできることをする。特に本業は生活費を稼ぐだけと割り切って淡々とやり過ごすことを心掛ける。
2022/05/09 11:39
koonya
スーパーマンにしかみえない。いっそ経営してみたらどうだろう
2022/05/09 11:45
harutoaoi
私はいい歳していま士業の勉強してます。一緒に勉強もがんばってみませんか?アルバイトはお金のためと割り切る感じで、必要最低限にして。私はそんな感じでやってます。
2022/05/09 11:49
throwslope
データの抽出方法とかずさんな経営方針とか君が食べていくための給料を貰う上で何の関係もないだろ、大事なことのために枝葉で致命的な揉め方するなよ…
2022/05/09 11:51
xlc
もう手遅れかもしれないが、日本で転職するなら「辞める前に転職先を決める」のが鉄則。無職のものは採用でかなり不利。
2022/05/09 11:53
havanap
めっちゃもめてる
2022/05/09 11:53
shea
特にアドバイスはできないけど、色々駄目でも諦めずに何度もチャレンジしていて偉い人だなと思った。
2022/05/09 11:53
tokyo2077
精神障害者認定もらって障害者年金か、生活保護でいいんじゃない?
2022/05/09 11:56
abiruy
近所の安くて定時で帰れて副業OKの会社に就職して副業をがんばるというのはいかがでしょう。
2022/05/09 12:09
gan5843
アスペに田舎は勧めない。
2022/05/09 12:11
anohtn
マスクの色は自分も言われたらはぁ?と思うけど福祉だと接客に近い側面もあるからクレーム対策かなぁと思った。それならば仕方ない。どこを諦めるかによると思う。
2022/05/09 12:14
mtansince2001
自分ひとりだけ食うだけ程度の能力はありそう。対人や自分なりの正義感で衝突してる。…ならば、自分で会社なり組織をつくって長に就くorフリーランスで納得できる仕事だけやる。私も含めてそういう人多いですよ。
2022/05/09 12:27
scorelessdraw
なんでもできちゃう人なんだろうけど、起業するとしてもよいパートナーがいればだよなぁ
2022/05/09 12:59
Flume
ぶっちゃけ、で、何がしたいの?という感想しか出てこなかった
2022/05/09 13:03
lcwin
迷ったら障がい者雇用の紹介会社あたりでキャリア相談受けてほしい。市場動向とか教えてくれそう。
2022/05/09 13:04
frigger
優秀そうなので起業すればええやん
2022/05/09 13:18
ET777
転がる石に苔は生えない
2022/05/09 13:21
keren71
めちゃくちゃ有能な人だ。田舎でコンサルとか無理なのかな?社外の人とのコミュ力はどうなんだろ。なんで辞めたのか続かなかったのかを自分で内省すれば、すぐ次の道は開けそう。
2022/05/09 13:30
n_231
人間と衝突した時じゃあ辞めますとなるのは、互いに歩み寄って交渉して妥協点を探ることが不得手っぽい?その辺どうにかしないと厳しそう。理想郷からの求人は極めて少ない。
2022/05/09 13:44
nuu_n
毎回上司と揉めてるのなら自営業や起業が良いのでは。上司とは揉めまくる人でも顧客が相手なら割り切って我慢できるという人は多い。
2022/05/09 13:45
didididigda
全部自分で責任を取れること、つまり起業とかをしてみてから雇われるというのが良いと思います。自分だったらこうするのに、をいつまでも試さないままにしてるならもったいないですね。
2022/05/09 13:46
otihateten3510
キャリアが色々あって判断難しいなあ。人事にもそう思われそう。あと辞めがちなのが気になる。ITのSESとか現場変えやすいから向いてると思う。プログラミングは覚えなきゃならないけど。空き枠ある会社なんて基本地雷
2022/05/09 14:03
Vr3EUJZd
通勤ワークじゃなくて在宅ワークにしたら?日本人相手じゃなくて海外クライドソーシングとかで仕事を探すと。テレワーク海外ならうまくいきそうな気がする。
2022/05/09 14:04
fluoride
忖度と愛想笑いでズルズル来てしまった身としては行動力わけてほしいくらい
2022/05/09 14:10
fatpapa
技能高いし今まで組織体制含め人間関係が原因で辞めてるし人の下で働かず起業した方がいいのでは。年寄りとか規模小さい税理士とか行政書士事務所とかに営業して就職ではなくフリーでコンサル的に支援するとかね
2022/05/09 14:14
natu3kan
アスペルガー寄りだと、組織内の致命的でない不正やなあなあ部分が気になって、改善させようと強く指摘しちゃうの判る。自分が組織を立ち上げるとなんで組織がなあなあで上手く回るか、そして組織が腐るかわかるかも
2022/05/09 14:24
nomono_pp
こういうやつはライターや文筆で生きていけるタイプだと思うけど、性格的に向かんか
2022/05/09 14:40
mimura-san
個で淡々と取り組めるもの。人との折衝を極力せず、求められた成果物を上げていく系かな。
2022/05/09 14:41
misarine3
ソーシャルスキルを磨かないとどこにいっても同じことになると思う。改善することを諦めるか目を瞑るかしているのだと思う。発達障害に甘んじてる限りは今の社会で食いつなげないので、変わる努力を。当事者より。
2022/05/09 15:12
TakamoriTarou
無責任な事を言ってしまうので話0.1ぐらいで聞いてほしいけど、増田は起業するとうまくいくタイプに見える。それもいわゆる社会起業家というやつ。いろいろ成功されてる方の話を聞いたけど、増田のタイプに重なる。
2022/05/09 15:25
zenkamono
役場の会計年度職員が低賃金で嫌なら、公務員試験受けて正規職員になったら?年齢制限かかるなら民間からの中途採用コースなら年齢制限ないし。
2022/05/09 16:09
layback
人間関係クリアできないマンやな。
2022/05/09 16:29
lifehackcat
この手のタイプは下に回るとぶっ壊れるけど上にまわると無駄な行動力を示して他人よりも金儲け出来ると思う。健常な右腕を必要とするが。転職よりも起業だと思う。
2022/05/09 16:33
gnt
氷河期とweb2.0が生んだザ器用貧乏aka便利屋って感じすね。なんもアドバイスできんがあんたは偉いよ。価値を生み出した。
2022/05/09 17:08
lont_in
初期ステータス極振りでストーリー中盤で苦労するタイプだ
2022/05/09 17:16
pwatermark
自分との意見の相違で辞めすぎ お前みたいな業界経験短いやつが「俺が論理的に正しいでござい」みたいな当たり方してきたら、何だこの未経験が生意気な、みたいな「印象」を与えるだろ もうちょっと柔らかくなれ
2022/05/09 17:20
B33Tark
優秀そうなので仮想通貨界隈に来てどこかのDAOに入ってほしい。DAOなら人と直接会う必要はないし今は黎明期でちょっとした副業ならいくらでもあってそのPJが当たればでかいので。
2022/05/09 17:22
gums
おわー夫と同じタイプっぽい(諸々アドバイスするも未だ解決策は見出せていない)。結局はどこで妥協するかだと私は思ってる
2022/05/09 17:55
akikonian
そろそろやりたいことよりできること重視で仕事を探さないと完全に詰むで。
2022/05/09 18:05
pikoteko
クライアントがGoogleやアフィの一人社長が向いてる気がする。あとマウスピースつけよう!!転職できなくても生活保護があるけど、歯の代わりはないよ〜
2022/05/09 18:24
timetosay
マスクの色、まぁええか。って気持ちになるのが、一般的な社会人なのだなぁ。 擬態がんばるしか…
2022/05/09 18:24
fordebby
今日の「後から消えそうな増田」
2022/05/09 18:53
tym1101
生きるために無理して仕事しないで済む人間界になればいいんだけどね… お金を信じ込ますだけのために存続してる仕事たくさんあるんだろうなと思う。
2022/05/09 19:56
kanayo1993
病院に再度行こう。就労支援というのがあると聞く。君には問題があるようだし、病院や就労支援を馬鹿にせずしっかり受けよう。問題は君が何が出来ないかだろう。出来ないことを直視できれば何か変わるかもしれない。
2022/05/09 20:05
ya--mada
安いジャンルの仕事だからこそ守りたい自分の正義が有るのだと思う。私は納得してないけど、相手が欲している解釈を与えてナラティブ風に報告書作ってばかりだよ。
2022/05/09 20:17
sakusakubird
今までに渡り歩いた色々な職場を舞台にミステリ小説を書いて入賞を狙うとか
2022/05/09 20:18
Phenomenon
わーすごいな。俺だったらそのスペックならITベンチャーの総務のなんでも屋やるけどね。法務も経理も齧ってるのは貴重。ベンチャーは運任せなとこあるけど福祉系?のベンチャーのいいとこ見つかればハマりそう。
2022/05/09 20:43
canadie
IT系は難しそうだなぁ。現場も上流も多分「未経験」に分類されるので厳しいかな。資格取ってどうにかなる業種でもないし(AWS全部取りました!とかなら別なので取れそうか見てみるのはいいかも)
2022/05/09 20:46
neko2bo
トラバで腹落ちするアドアイスを受けることが出来た様子で良かったなぁ。
2022/05/09 20:59
hitoyasu
仕事。#発達障害 #ASD
2022/05/09 21:32
dreadbull
働けるところ探す→続けられないのループ。これなら続けられる、やりたいと思えることを見つけて、それをお金にしていくことを考える方法もあると思う。やりたいことをほぼ書いていないのが気になる。
2022/05/09 22:15
ayumun
やれる事が法律でガッチガチに決まってる銀行の事務方とか公務員とかのが向いてそう(こっちのが良くない?と思っても規定で無理ってなるので諦めやすい)なんだが、潜り込むのが難しいか。
2022/05/09 22:28
tienoti
あえて、今までの職場に戻るとしたらどこなのかで考えたらどうだろう
2022/05/09 22:38
ichiken7
次も揉めて辞めそう
2022/05/10 21:07
hetoheto
実は色々できて有能っぽそう