2022/05/05 19:04
zheyang
増田は大変だったけど、成人してるのに自分たちのことを「女子」と呼ぶ女たちにも言って欲しい。
2022/05/05 19:45
narwhal
「環境が辛いと感じたら即転職すべし」
2022/05/05 20:20
yujimi-daifuku-2222
同じ業界でも職場環境は千差万別なのは事実ですね。/古臭い属人的な仕事のやり方をしている企業もあれば、従業員が身につけるべきスキルを整理し、ロードマップを整備している企業もある。
2022/05/05 20:27
iiko_1115
近い企業にいたので気持ちが分かる…本当にメンタル壊れるから転職すべき。売れるキャバ譲仕草みたいなのができれば夜の方が割がいいので、こういう企業は早く潰れてほしいよね
2022/05/05 20:28
HanPanna
SESの仕事とかだと男性でもスキル(技術)が積めない雑用やらされることはままあり、比較的共感してもらえるんじゃないかな。搾取されてると感じたら逃げた方がいい。若ければ若いほど。
2022/05/05 20:37
atahara
女性をこんな働かせ方をする企業が未だにあるとは、驚天動地。増田が抜け出せて良かった。
2022/05/05 20:41
hatsumoto
"30代40代の女性社員が仕事をしている”これは男でも入社する時チェックやで。将来的に育児や介護で不利になる職場=専業主婦付き男性ありき、もしくは若さ搾取の働かせ方
2022/05/05 20:47
gui1
10年前が311のあとなのかよ(´・ω・`)
2022/05/05 20:51
hintoku
良いとこ決まってよかったね。おめでと。仕事いっぱい楽しんで!
2022/05/05 20:51
tanakara_botamochi
今やっている朝ドラの就職断った先の話みたいだ
2022/05/05 20:59
anatadehanai
10年前でこれ、現在も東京都内で現役の会社と。
2022/05/05 21:08
straychef
転職ガチャで当たりがでないと何回までやれるかな
2022/05/05 21:11
cinefuk
『日中の業務時間中に髪や太ももなどを触られ、辛い思いをしているとよく言われた。「可愛がってもらっているうちが華だよ」「女の子は楽でいいよね」そのような環境に何年もいるうちに自分の認知が歪んでいった。』
2022/05/05 21:17
dogdogfactory
ブラック企業にはおばさんがいないんだよね。激務だし体質が古いから女性は特に続けられない。正社員のおばさんがたくさんいるのはいい会社。
2022/05/05 21:21
kaerufrog0033
セクハラに対して「女だから仕方ないんだ」「可愛がられているからだ」と内面化した増田。それを他の女性に押し付けると、男尊女卑に加担する加害者になってしまう。そんな悲しい女性(特に中高年)が沢山いる
2022/05/05 21:27
oshishosan
セクハラ相談室を立ち上げたはいいけど報告先が顧問のじいさんだった前職大丈夫かな、、、(大丈夫じゃない)
2022/05/05 21:33
sigrain
この方は認知が歪むとも表現してるが、洗脳みたいな状態になるんだよね…普通の状態ならここはやばいと気付けるはずが、ずっといて慣れてしまうとわからなくなる。やばいと思ったら早めに離れるのがいいと思う本当に
2022/05/05 21:50
kou-qana
35年前でも猫なで声でひざまづくのはなかったな。みんなスカートだからスカート履けとは言われない、均等法直前の時代と女の子発言がそっくり。普通に男女が同じ仕事する衝撃は私もパートで再就職した時に感じた。
2022/05/05 21:52
waihasaruya
洗脳されてたのにちゃんと転職出来てすごい
2022/05/05 21:54
mayumayu_nimolove
増田には悲しい過去がある人しかいないのか。悲しい過去があるから増田に書くんだ。
2022/05/05 22:02
takaruka
総合職として雇用して「女の子」として扱うなんてコスパ悪いなー、一般職にはしていいのかっていうとそれもだめだけどね
2022/05/05 22:04
take-it
十年一昔とはいえども、平成の、今世紀の話だよな。。。男性・女性、○○大卒とかじゃなくて、「個人」としてお互い礼節を持った仕事ができる職場はそんなに貴重なのか。
2022/05/05 22:08
mouseion
会社名がないので何とも。あと「社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった」って漫画で読んだよ、このくだり。
2022/05/05 22:11
y-wood
我慢しても変わらないだろうね、とっとと辞めた方がいい。理系と文系で違うのは有りそう。BtoB企業の営業の女性が増えた、僕個人の観測だと女性の方が理解力が高いのと、抜けが無い感じがする。
2022/05/05 22:15
toro-chan
その手の仕事は庶務担当として、女性ではなくて適性がある人を採用すればよかったと思う。女性だから必ずしも庶務の適性があるわけじゃない。女性差別ではなくて仕事のミスマッチの話と考えるべき。
2022/05/05 22:20
rocoroco3310
めっっちゃ分かる。何が分かるって自分の認知が歪んでいくのがほんと分かる。女性差別を内面化してしまうと、環境を変えても自分で自分を攻撃する癖が抜けなくなる。それがほんとキツい。
2022/05/05 22:20
hdwdgfva
ゴミ企業から抜け出せたようで何より。/同期が200人いる規模で配属先に女性がほかにいないって時点で総合職と言いつつ「一般職扱い」で採用してそうな感じがある。そこも含めてクソ。
2022/05/05 22:24
Ingunial
前の会社は逆に女性に宴会の幹事とか雑用をやらせない会社だったので、後輩に女性が入ってきた男性が何年も雑用をやるといったことが発生した。/お土産は話のネタに買うものなので皆自分で配りましょう。
2022/05/05 22:25
ivory105
うちの会社も女だけ朝早く来て掃除(役職関係なく女だけ、男子トイレも女が掃除)、お茶汲みまでやってから始業だったよ。ストライキしてやめさせたけど
2022/05/05 22:28
akagiharu
就活の口コミサイトに延々と書いてあげるといいよ。被害者を無くすんだ!
2022/05/05 22:31
nicoyou
増田までじゃないけどこれはほんとそう。結婚退職当たり前、育児休暇ゼロの会社は異常なのを気づけばよかった。30代40代の女性社員がいない会社は鬼門
2022/05/05 22:35
gwmp0000
大変気の毒だったが転職された おめでとうございます 正直羨ましい
2022/05/05 22:36
kingate
ゲーム会社社長「原画作成の遅れ、連絡の不備、全部子供のせいにしやがった。もう子育て中女は契約しねぇ」 まぁこうなっちゃうよね。
2022/05/05 22:40
saketomass
そういえばやたらと握手したがるおじさんが存在するけど、あれって若い子に触りたいだけの人も混じってたんだろうなと軽く衝撃を受けている。確かに加齢と共に握手おじさんは消えた…/増田は転職できて良かったね
2022/05/05 22:40
coper
10年前でもそんな会社があったのか。当時、自分は所属していた米系企業で「解雇も含む懲戒の対象」と毎年研修で叩き込まれ、宣誓署名させられていた。「職場で嫌なことを我慢する必要は一切ない」が自分の姿勢。
2022/05/05 23:01
ikura_chan
初日から女の子呼ばわりされた所は一年でやめた。お茶汲みとかはさすがにやらされなかったけど喫煙所で物事決まるような所だった。一年で見切りつけたの、今でも本当に正解だったと思う。
2022/05/05 23:04
yykh
確かにキャバ嬢役ができるならキャバ嬢やったほうが割いいよね。何はともあれお疲れ様でした、増田の未来に幸あれ
2022/05/05 23:06
Iridium
育児許さない会社は今後は無くしていくようにしたい。そうしないと子供が減るばかり
2022/05/05 23:07
xll
女性が全く居ない環境に一人飛び込むとこうなるという例。他に女性が居れば、特別扱いされることはなかった。 / 女性というより珍属性が一人居るから目立つのだろう。男一人でも外人一人でも同じことになるのでは。
2022/05/05 23:10
sand_land
新入社員だとこの異質さに気付きにくいよな。あっちは「これが社会だ、学生とは違うんだ、アルバイト経験?所詮はバイト、本当の大人社会とはこう言う物」と有形無形の手段で畳み掛けて来るからな。
2022/05/05 23:16
kaishaku01
はじめて就職した会社がこんな感じだったので、よくわかる…。今思うと下手にがんばらず1年足らずでやめて正解だった。あんな世界に染まりたくない。
2022/05/05 23:26
tarako3016
増田に幸あれ/おばさん正社員がたくさんいる会社がいい会社と言ってるブコメあるが…それはそうともいえない…
2022/05/05 23:29
k_ume75
うわーー10年前でもそんな会社あったんだ!私も新卒で入った会社で同じような経験した。「女の子」って呼ばれるのイヤだよね!「可愛がってもらっているうちが華」も言われたー/いい会社への転職おめでとう!!!
2022/05/05 23:32
cinemaphile
読む前は素朴な疑問として、なんで「入社するな」じゃなく「転職しろ」なのかと思ったが、ダメだと思ったらその場に留まらず出て行けと言う意味だったので納得
2022/05/05 23:34
hazel_pluto
今は入社前の情報がある程度入手できるようになったから、いい時代になったよね。ブラック企業には、志望すること自体が駄目だから。そういう意味では官僚、教員の志望者は0になるべき。
2022/05/05 23:36
laislanopira
どの会社か一社くらい実名を暴露してほしい
2022/05/05 23:37
koheko
吐き気がした
2022/05/05 23:37
kaerudayo
“「環境が辛いと感じたら即転職すべし」 です。 職場環境や職場の人間性は変わりません。 上記の会社は現在も東京都内にあり、怒鳴った男性含め現役です。” 逃げ出せて良かった。ホントに良かった。
2022/05/05 23:40
narukami
10年前でそれなの怖い……どの業界だったんだろう……
2022/05/05 23:41
duckt
「正社員のおばさん」って言い方は変でしょ。文章読めてる?
2022/05/05 23:47
popopoyyy
地獄だな。わたしも一瞬受け入れてた時期があったけどすぐ辞めてよかった。
2022/05/05 23:48
no365
“200人の同期”→すごい人数。大企業の話か
2022/05/05 23:49
Baybridge
残念だがこういう社風は一夜には変わらないので転職を選んだ増田は正解。/組織の構造的な問題もあるので古い体質の会社はどんどんつぶれて新陳代謝すべき。
2022/05/05 23:52
masa8aurum
こんな会社が今でもあるのか……。つらさの種類にもよるが、明らかに時代錯誤な会社には、いても意味ないと思う
2022/05/06 00:02
yasuhiro1212
10年前か。
2022/05/06 00:03
ayumun
土産自分で配らないやつは買ってこないで欲しいよな…。だから贈り物とか差し入れの菓子も嫌いだったわ。配りたくねえんだよ
2022/05/06 00:04
chinachang
入社初日に覚えたのは役員の名前と毎朝おだしする飲み物の組み合わせだったよ。社長→緑茶、部長→コーヒーみたいなのをメモしたさ!!!みんなどんどん辞めてこ!
2022/05/06 00:12
san-ma
わかる。2年目なのに女の子だからお茶汲み電話番、新人男子は商談に。なのに総合職だから目標必達。28歳くらいでおばさん扱い。意味わからなくて辞めたが世間的には大手。10年以上前だけど。今も潰れてない
2022/05/06 00:16
MiG
転職おめでとう!/職場で女性に跪かれて猫なで声出されて嬉しいと思う感性が分からん。馬鹿に見えると思わないのか…?
2022/05/06 00:21
natu3kan
コンプラ意識の低い企業は、すぐ辞めインターンで落ち系新卒なり、生活が安定するまで働いて第二新卒で仕切りなおす方がダメージ低い。そういう企業は放射性物質(硝酸ウラニル溶液)をバケツで運んで事故を起こしうる
2022/05/06 00:25
hatsan8
誰でも知ってる大手グループに派遣で行った時、女性社員は上役にお話するときにデスクの横にひざまずく文化があってびびった。あれやっぱり普通じゃないよね?
2022/05/06 00:38
akanama
転職してきた人に、コピー機の前で「この職場は自分でコピー用紙補充するんですね…」と言われたことがあった。「誰が補充してくれるんですか?」と言ったけど、なんか不服そうだった。ちなみにそいつはすぐ辞めた。
2022/05/06 01:01
kazukan
高齢かつ子持ちの女性が多くいる会社が本当にいい会社。決して役職者の比率が高いことが必須なんじゃないよ(自分の会社を見ながら言うセリフじゃない)
2022/05/06 01:22
cl-gaku
今更も今更
2022/05/06 01:24
kujirax
嫌なら辞めろは真理。会社を変えようなんて考えても無駄。辞めればいい。
2022/05/06 02:09
sisopt
配属初日でいいのか…?就活でリサーチして新卒の就職自体を別の会社にする選択肢はないのか
2022/05/06 02:10
miyauchi_it
規模は違えど、新卒は似たような男尊女卑の会社に勤めていたのでとても共感できる。セクハラモラハラパワハラのオンパレードだったし、たった1人のお局さんが何人も"女の子"を"教育"しては辞めさせていた。
2022/05/06 02:13
technocutzero
今はコピーも担当者が自分でやるしお茶も自分で淹れるからそういう仕事はどんどんなくなってんだよな
2022/05/06 02:25
oakbow
個人的感覚だと20年前でもだいぶヤバ目のセクハラしてる会社だねえ…。一つ一つは20年前あったけど全部揃ってるところは少なかったんじゃ。女の子呼びは最後まで残ってるところ多かったかもしれんけど
2022/05/06 02:30
queeuq
土産って置き場所が自然とできて積んどけば食いしん坊が勝手に開けてくれてテイクフリーになるもんやろ。わざわざ配らん
2022/05/06 03:10
shira0211tama
一族経営というブラック企業には普通に女性、おばさんいるが?役員の親族か囲いのような女ばかりで苦役を押し付ける相手として男が入れられるようなブラックもあるが??
2022/05/06 03:23
nekoluna
なるほどブラック
2022/05/06 03:34
air77et1980
ここまで極端じゃなくても体質が古い昭和の中小企業だと似たような事例ある。福利厚生が整ってて一般職女性も産休・復職の制度は整ってるけど所謂"優しい家父長制"的な。この前の障害者差別増田みたいな企業
2022/05/06 04:07
tamasuji
新卒男性社員だった当時の自分にも、同じことを言いたくなった。
2022/05/06 05:01
zfufufufufu
入社前にOBOGに調べたほうがいいよ。
2022/05/06 06:14
ene0kcal
ため息。20年前でも私の周りにはそんな企業はなかった。よい転職ができて本当によかった。/ふと思った。当たりが強い女性って、そういう反動で片肘張っているのかも、と。実際のところはわからないが。
2022/05/06 06:16
mohno
「200人の同期と3か月間の集合研修」←というからには、それなりの規模の会社だよね。就活時の面接とか、どうだったんだろうな。「約10年前の話」←2010年頃だとコンプライアンスがうるさく言われ始めた時期かな。
2022/05/06 06:19
MasaMura
こんなの見ると、我が社がまともに見えてくる。世の中ってどれ程、まともな会社があるんだろうか不思議になる。おっさんの助手と言う体で、実際の業務を若い女子事務職が殆どこなしている事は良くある。
2022/05/06 06:20
isayo
会社は閉鎖された環境だから、物凄い時代遅れの価値観を保存してることがあるよな。
2022/05/06 06:29
sinamon_neko
発達アスペ系もおばさんいるところの方が攻撃してくる人間の比率が低くていいよ(´;ω;`)
2022/05/06 06:32
petronius7
こういうのは男女置き換えて考えると雰囲気が判るが、入社初日におばちゃん達に取り囲まれて仕事関係ないプライベート探られたら、俺も一瞬で退職するよ。
2022/05/06 06:59
todomadrid
「こんな企業あるの?」と男性は思うだろうけど、どんな進歩的な企業や分野につとめても、こういう感覚の男性ってまだまだいるし、出会うよ。環境に歪む前にさっさと脱出できてよかった。相手が少数なら無視できる。
2022/05/06 07:03
misarine3
ふと振り返るといくつかの経験が前の会社ではあったので、言葉にできない辛さを感じていたことを思い出した。あれは当たり前ではないって。
2022/05/06 07:11
akiat
転職組が多いと上下関係薄いからフラットになりやすいと思う。まあ、女だけの職場もきつそうだよね。
2022/05/06 07:15
lemonjiru
跪くの当たり前マウントしてる人が出てきてる。この記事では、女性だけがさせられているところがポイントなんだけど。
2022/05/06 07:16
Cru
これ読んで思ったのは今の職場は少なくとも増田には良い職場だという事と、今が良い職場なのは会社というより部署の差配をしてる奴のレベルが左右するという事。零細なら社長だろうけど
2022/05/06 07:18
ochahahoujicha
私も「女の子」の会社にいた(泣)。同じ立場の増田がいたことを書いてくれて嬉しいよ。増田がまともな会社に転職できたのも嬉しい。まじ「女の子」文化の会社は滅びろ。
2022/05/06 07:25
nandenandechan
女だけ電話当番、お茶汲みの職場は良くも悪くも女として特別扱いされる/教育担当が付かず、質問すると怒られ、周囲の悪口を吹き込まれ孤立したら、辞めよう/パワハラ、セクハラに耐え、自分はダメ人間だと思い込み残
2022/05/06 07:30
electrolite
過度のコンプライアンスのため女尊男卑となり、能力以上に評価されてしまった女性が、おっさんによくあるように壊れて野獣化する会社にならいたことがある。
2022/05/06 07:39
velvetgrouse
読んでいて辛い。女性がもっと生き生きと自由に活躍できる社会が来て欲しいと思う。
2022/05/06 07:50
kusigahama
就活に投じたコストを思うと、損切りは勇気が要るよね……でも、複数社を経験するメリットは大きい。
2022/05/06 07:53
dentaro
‘200人の同期と3か月間の集合研修’ 割と大きい企業だ…
2022/05/06 08:01
shikiarai
入社するなじゃなくて転職しろなところがいい
2022/05/06 08:06
neko_8_8kun
30、40代の女性社員がいる会社であっても、女はお茶くみ精神で続いてきた会社もあるからな。今は労働者が会社を選べる時代だから、合わないと思ったら転職を積極的にするといいよ。
2022/05/06 08:10
mashiaki1975
怖い
2022/05/06 08:13
ET777
かわいそう。いいところに転職できてよかった
2022/05/06 08:19
saori-yamamura
新卒で入った会社、男ばっかりで分煙がされてなくてドン引きしたが、入社初日に上に文句を言って訴えると翌週には喫煙所が建設されて分煙が徹底された。配慮がないだけで悪意もない古き良き昭和の会社だった…。
2022/05/06 08:30
aqwer
増田さん、この文章を書いてくれて本当ありがとうございます。増田さんが良い転職をして嬉しい。
2022/05/06 08:31
nakamura-kenichi
20年以上前のどこにでもあった日常やなw。まあさすがに最近はコンプラの無い会社は派遣も呼べんし、新人は(男も)速攻辞めていくやろうしw。よっぽど金蔓が太くて閉鎖的なとこしか残ってない絶滅危惧種やろなw。
2022/05/06 08:35
iasna
これは就職してからじゃないとわからないよな。お疲れ様です
2022/05/06 08:37
myaoko
増田と同時代でセクハラはない会社に入社したが良い人だったメンターにさえ「君は女の子だから参考にならないかもしれないけど」などと言われ、10年後には同期と年収に大きな差がついていた。転職して全て取り戻した
2022/05/06 08:52
mrescape
正社員のおばさんがたくさんいるのが良い会社、それだけは同意しきれないな。今のところは業界の男女比から大きく乖離(多寡どちらも)していなければいいのではないかな
2022/05/06 08:54
SHIMO_919Parabellum
大変示唆に富む文だと思う。ありがとう。
2022/05/06 09:03
monokoto01
転職大事よね。あと園子温の話題をあえてスルーしてるメディアや著名人のスタンスみてると、メディア側の問題もあると思う
2022/05/06 09:09
wildhog
女性部下には大抵猫なで声でほめてからお願いしています。エレベーターでは先に降りると女性蔑視っぽいが男性部下と扱い違うのは男女差別か…と降りる順序で迷う。気を使うこと自体か差別なのは分かってるが
2022/05/06 09:13
keren71
跪くなんて江戸時代かな?
2022/05/06 09:18
multipleminorityidentities
風営法違反じゃね?てか個人の概念すらなくて「女の子」という抽象概念なのドン引き
2022/05/06 09:20
doksensei
Theセクハラといった感じ。嫌がらせは攻撃意図がない方がダメージは攻撃力高い。昭和中期で止まったままアップデートされない組織は1度解体すべき。我が所属も含めて、だ
2022/05/06 09:32
ameo4795
よく耐えたね。ここまで酷くなかった所にいたけどそれでも毎日そういうもんだ協調性協調性って自分に言い聞かせてた。
2022/05/06 09:33
xlc
ブコメ見てロールモデルのいない会社はダメだと思った。あと日本では転職が難しいので問題ある企業が淘汰されにくいとも思う。
2022/05/06 09:39
takanq
ブラック企業にも「おばさん」はいるよ、営業系で多いけど庶務は女子社員でほぼ定時上がり、営業は夜討ち朝駆けで激務みたいなクッキリ分断されているケース。
2022/05/06 09:40
kagerou_ts
増田脱出できてよかった。下のホワイトしぐさは今時普通だと思ってたけどまだそうでもないところもあるんやろな…
2022/05/06 09:41
mur2
セクハラもパワハラも、録音やメール、LINEと言った証拠を残して告発しよう。悪き風習は正していかねば。
2022/05/06 09:47
dgwingtong
人色々だな。前の様な会社が良いという女子もいっぱいいるだろう。
2022/05/06 09:51
tpircs
前半でお腹いっぱいになって読むの辞めちゃったけど、転職しろと言いたくなる気持ちはそれだけで十分わかった。
2022/05/06 10:02
maicou
バンカラ進学校で懲りて以来その後は女性の多い環境を選ぶように生きてきました。「おばさんがたくさんいる職場はホワイト」というコメにめっちゃくちゃ大いに腑に落ちてる。
2022/05/06 10:02
rienviola
エレベーターの開閉ボタン分かるわ。
2022/05/06 10:06
Hate6752na774
会社名が無いと根本的に解決しないのに何故か肝心な処を伏せるんだよね……。
2022/05/06 10:29
shag
首都圏にこんな会社未だあるのかな?なんで競争力維持できるんだ?
2022/05/06 10:49
njamota
女の子しぐさを強要されたのは不当で不幸だったけど、それを搾取と言う感覚がよく分からん。そういうのが仕事である夜職と比べて時間単価が低すぎるという意味?
2022/05/06 11:05
akikonian
女の子呼ばわりに加え、お茶くみ、掃除は女の仕事。苦労して就職したけど3ヶ月で部長と大喧嘩してその日に辞めた。今はダイバーシティが徹底されてる企業で楽しく働いてる。勇気とはこういうときに使うもんだ。
2022/05/06 11:18
mkotatsu
"業務の仕方を伺うと、「え~女の子なんだからもっと可愛く言ってよ~」と返され何も教えてもらえないため、聞き方に気を付けなければならない" 嫌がらせのレベル高けぇ… でも潰れないんだよな、大抵客には愛想良い
2022/05/06 11:28
yingze
会社名書かないと意味無くね?
2022/05/06 11:33
chiguhagu-chan
保険の営業はおばちゃんだらけでブラックなので必ずしもだよね
2022/05/06 11:37
tomakoma122
「女の子」って呼ばれると、背筋が凍ると言うか足がすくむと言うか、透明な檻に入れられたような感覚に陥るよね…。大袈裟に聞こえるかもしれないけど。お疲れ様でした。ご多幸をお祈りします!
2022/05/06 11:48
HDPE
タイムスリップして中世で苦労したくらいの時代錯誤感
2022/05/06 12:30
tk_musik
完全に印象で話させてもらえば、男でそういうことできる奴は出世して女性はキャバだの女の武器だの言われて過小評価されているところがあるかも。そういう人は割り切ってて辞めちゃうので、勝手を言えば)勿体無い。
2022/05/06 12:42
nui81
十年以上前に一度だけ「お土産配っといて」と言われて、元々お土産は本人が配る文化だし、より後輩の男性もいたのになぜ私に?と思いながら配ったけどその嫌な感じを未だに覚えてる。これが常はキツいし認知ゆがむ。
2022/05/06 12:51
kinoshita-kinoshita
私もそういうところから転職した。入社3年後に辞めたけど、もっと早く辞めてもよかったな。いるだけ時間の無駄だったもの。でもそういうところでは女子は実績積む機会も少ないから転職も難易度高いんだよね。
2022/05/06 14:43
sukekyo
新卒女性社員だった当時の自分に言いたい→いや、おめえは生まれてからずっと男じゃん。
2022/05/06 15:14
rub73
増田は犠牲になったのだ。今は過渡期だから全国に沢山の被害者がいると思う。ゆとりと笑ったりしても嫌がられないと思ってる定年間近の奴がいる。大抵は男だな。
2022/05/06 15:18
maguro1111
男だけどゾッとした。今って現代的なジェンダー感覚とこういう人達が隣り合って暮らしてる稀有な時代なのかもな
2022/05/06 15:59
legnum
お疲れ様です…。これに対するアホカウンターで「責任嫌で腰掛けが良いって女もいる!」があるけどそれ給与男女差デカくて責任だけ増える現状のせいだからな?バブル期の賞与あるならともかく薄給でやれねえわ
2022/05/06 18:30
Sinraptor
トラバ見て、これに対してさえ茶化せたり、増田にも責任があるような事を言う奴がいる事に驚愕するわ。普通に人間としてクズ。
2022/05/06 18:55
vndn
過去の自分に何を言えばいいだろう。何言っても現状に辿り着く気がつくなあ。
2022/05/06 21:43
nabeteru1Q78
この会社だけの問題ではない。酷い社会だな。
2022/05/08 14:46
ssuguru
そういう職場が存在することはもちろん、その価値観が刷り込まれていってしまうのが怖い。