ロシア軍が盗んだ大量の農業機械、遠隔ロックで使用不能に ウクライナ関係者証言
2022/05/03 16:11
straychef
それぐらい解除方法ないのかな
2022/05/03 16:20
srgy
農業は変わった。ID登録された農夫たちは、ID登録された農具を持ち、ID登録された農業機械を使う。全ては監視され、統制されている。
2022/05/03 16:28
bystander07
部品取りはできるんじゃない?
2022/05/03 16:36
Knoa
マイクロソフトが侵攻直前にこっそりファイナル毒薬アップデートかましてたらどうなるんだろう
2022/05/03 16:45
warp9
ならず者国家。
2022/05/03 16:52
BIFF
盗賊が安保理の常任理事国やってる未開の惑星に生まれたのが悲しい。。
2022/05/03 17:16
xevra
犯罪国家ロシア🇷🇺。ロシア擁護派はこれも支持するんだろ?狂人め
2022/05/03 17:19
T_Tachibana
遠隔で文鎮化可能なiPhoneだったり、大型オブジェ化可能な農業機械だったり|結局今はハードだけではなくサービスも付随して売っているのよね
2022/05/03 17:25
tanakamak
建機とかもそうらしいね。コマツとか。GPSで監視しているらしい。リース料未払い等で遠隔で止められる。
2022/05/03 17:44
masara092
ロシア内の重機類もロシア製以外遠隔ロックされてそう
2022/05/03 17:45
kk23
先日みた記事で工作機械を移動させると機能がロックされるくだりがあったけど、まさにそれ系の話だね農業機械が先んじて報じられた。
2022/05/03 17:48
sangping
メカ部分だけでも利用価値はありそうだが(ザンダクロス方式)
2022/05/03 17:55
wildhog
盗賊じゃん。それも殺人レイプ上等な。それが日本の隣国という
2022/05/03 17:56
yosiro
そうそう。この仕組みを戦車とかに入れてなかったのが不思議で。
2022/05/03 17:56
Ereni
ウクライナは農産物の大輸出国なので、既に穀物などの値段が上がったりしているが、今後アフリカなどでの食糧危機の可能性が危惧されてる。
2022/05/03 18:06
jt_noSke
ろッくでもないことをすんなという話か
2022/05/03 18:11
kuborie
「エレベーターは1台も作動しない。港はどこも機能していない。占領された地域からどこへも穀物を運び出すことはできない」「つまり、ロシア軍は単純に穀物を奪っているだけだとこの関係者は主張」
2022/05/03 18:21
tettekete37564
ロシア国営盗賊団
2022/05/03 18:22
aceraceae
電子的に使えなくなっても上手くバイパスさせたりすると使えるようになりそうだからそういうときは物理的に自己破壊するようにしたほうがいいかも
2022/05/03 18:33
urouro_again
コマツかな、ジョンディアかな。バルメかもな
2022/05/03 18:36
htnmiki
機械の売上ではなくメンテの売上で食ってる業界と聞いたことあるな。油圧の状態とリアルタイムて収集されてるとか。
2022/05/03 18:38
jtw
ロシアはもう略奪国家だな。
2022/05/03 18:39
kingate
バイパスしたり、代わりの機材に入れ替えたりすることは出来るかも知れないが、多分全部ID管理されているから電子部品総取っ替えってことで、略奪・鹵獲の意味がなくなるわけで。パーツで使うぐらいかね。
2022/05/03 18:45
ardarim
もう遠隔爆弾をしかけておくしかないな。世界の敵犯罪国家ロシア。堕ちるところまで堕ちた
2022/05/03 18:55
shaokuz
殺人もするレイプもする窃盗もするってもうただの野蛮な盗賊じゃん。
2022/05/03 18:57
yamadar
奪った農業機械をロシアに運んで使うことよりも、ウクライナの産業を潰すのが主目的だと思う。盗まれた上に使われるよりは心理的に多少マシだけど。
2022/05/03 18:58
Hiro0138
電子制御部分は開封すると物理破壊されるんだろうな
2022/05/03 19:03
yingze
ナチスロシアの組織的な略奪
2022/05/03 19:14
clairvy
盗賊国家でも国家まで力があると交渉できる相手が少なくなる。
2022/05/03 19:25
yodogawa-kahan
ホワイトどぶ板ハッカーは命がけかも。
2022/05/03 19:34
rose86tan
現代は略奪するのも、いろいろ難しくなったのねえ。
2022/05/03 19:34
blueboy
農業機械の ID を見ると、 IDネームとして、HATENA-MASUDA と記されてあった。しばらくいじっていると、IDコールされて、びびった。
2022/05/03 19:35
bayan
“ロシア軍の中でも対立するグループがあり”カディロフ軍団以外にも盗賊団みたいのがいるんだな。
2022/05/03 19:46
brain-owner
山猿ロシア人にハイテクは理解出来んと……w
2022/05/03 19:47
tocet
ロシアの戦車は鹵獲できちゃうのにね
2022/05/03 20:01
x988
一見してしてやったように見えるが近年の農機具の進化はめざましくて部品交換の修理すら農家ができないようになってしまったのでライセンスを無効化できる闇ファームウェアというのがあるらしい。
2022/05/03 20:01
kohgethu
凄い時代になったもんだ。ていうかハイテク関連はロシアが着いて行けてないだけじゃないか?
2022/05/03 20:03
iteau
ロシア人って盗むんだよね。東ドイツからは線路も盗んだ。そう言うことをやっているから誰もロシア側につきたくなくなるのよ。アメリカを批判する前になぜ旧東欧圏の国全部がアメリカに吸い寄せられるのかを考えてみ
2022/05/03 20:05
enhanky
「第二次大戦時にドイツで初めて水道を見て蛇口を略奪していったロシア兵」という小話から成長してないやんけ。
2022/05/03 20:06
lue4881
IS以下の酷いポリシーをもつ国のイメージ。しかしやってることは確かにやってて自業自得としかいいようがない。
2022/05/03 20:17
something_cool
緑のトラクターだからディア製ですね。世界最大の農機メーカー。日本の農機メーカーはろくな会社がないけど。
2022/05/03 20:24
kiyo_hiko
しょうがないね。平均IQは先進国でも最低レベルだし合衆国みたいに規格外れの天才を発掘しやすい風土でもない。老害がトップでそいつは宮殿と愛人に夢中
2022/05/03 20:31
Unimmo
旧日本軍の三光作戦だな。
2022/05/03 20:39
Saint-Exupery
写真のはjdだけど盗まれたのはどこ製品なんやろな。
2022/05/03 20:48
tpxyid45i
木牛流馬かよ
2022/05/03 20:49
amd64x64
一見使えるようで農作物を壊してしまうとか途中で動かなくなるとか暴走するとか出来たらいいのにね。
2022/05/03 20:55
lenore
コマツのコムトラックスは世界に先駆けたインダストリアルIoTの活用例で少し前にあちこちで事例紹介があった。いつのまにか農業機器もそんな事に。/ところでロシア、たんなるならず者の泥棒やん。
2022/05/03 20:55
ginga0118
重機の遠隔監視は昔からある。まあ、妥当だよな。非難すべきはこれら重機を盗んだ人々。違う?
2022/05/03 21:03
ustam
ロシアンバイキングはこれだから…。
2022/05/03 21:07
nmcli
ロシアのことなので、いずれクラックして使えるようにするんじゃ……
2022/05/03 21:12
fashi
農業機械としては使えなくてもバラしてマテリアルにはなるんじゃ
2022/05/03 21:14
tontonNeko2010
これ百姓貴族で知ったやつだ。日本でも窃盗対策で導入されつつあるらしい
2022/05/03 21:20
dpdp
盗賊団にIT技術で対抗か
2022/05/03 21:28
akahmys
いざとなれば回路殺すぐらいのハックはすぐに広まると思うけどね。
2022/05/03 21:35
maxk1
蝗のようだな
2022/05/03 21:35
hase0510
MGSネタを書きにきたらすでに言われていた/手ぶらで帰りたくないので解説でも書くか。srgyさんのコメントはゲーム メタルギアソリッド4のネタです。近未来の兵器はID管理されていて認証がないと動作しないという設定。
2022/05/03 21:45
homarara
遠隔爆破装置も付けておけば良かったのに。
2022/05/03 22:13
pqw
日本のICT建機も盗まれてGPS追うと山の中、そこでバラバラにされた作業跡だけが見つかるので農業機械だけ遠隔ロックで無効化なんてそう都合よくいかないと思うけどね。
2022/05/03 22:23
monochrome_K2
盗人猛々しいとはこのことか。しかし今のロシアは国として本当に哀れだと思う
2022/05/03 22:30
sakura99
盗んだ耕運機で走り出せないロシア人か
2022/05/03 22:30
natu3kan
電子化の時代だなあ。部品だけ再利用はできるか
2022/05/03 22:33
ochahahoujicha
ロシア兵=ダサいの象徴となりますように。
2022/05/03 22:42
m0zz-neko
緑だしジョン・ディア?
2022/05/03 22:43
ext3
戦車を置いて、農耕機械を持って行く…ロシアは戦争なんかしてないで畑耕してろ
2022/05/03 22:48
gwmp0000
遠隔操作 GPS
2022/05/03 22:50
dededidou
殺戮と略奪にロシアが味をしめて日本にこないことを祈る
2022/05/03 23:05
mouseion
この辺はもはやナチスより酷いな。ロシアってユダヤよりモンゴルの血の方が多く入ってるんじゃないかな。この現地で窃盗に励むのってモンゴル帝国が好んでやってたけど多分プーチン軍にはモンゴルの血が濃いんだろ。
2022/05/03 23:07
onesplat
ロシアって本当に遅れてるんだな
2022/05/03 23:10
h5dhn9k
……。問題はロシアが敗退する場合には、これらの設備,機械は破壊されるだろう事だ。少なくとも数年 穀物生産能力が落ちる……。 / 遠隔ロックも改造ずれば解錠できるだろうし……。
2022/05/03 23:14
fusanosuke_n
ガンダムでお約束のように強奪・鹵獲される新型モビルスーツとか宇宙世紀にはあり得ないはずなんだな。
2022/05/03 23:24
taguch1
常任理事国が単なる強盗だった。
2022/05/03 23:58
kurogitsune_81
ロシア民話に出てきそう。間抜けな熊とそれを出し抜く賢いウサギみたいな/しかし文化と芸術の国かと思ってたのに現実のレベルはこんななのか…
2022/05/04 00:02
cavorite
これが常任理事国(嘔吐
2022/05/04 00:09
cinefuk
#JohnDeere は盗難対策で遠隔ロックできるのね「侵略者は盗んだハーベスターをチェチェンまで運んでから、電源さえ入らないことに気づいた」「ただ、スペア部品用にハーベスターを売っただけでも幾らかの金は稼げる」
2022/05/04 00:18
napsucks
我々はロシア絶許世代として後世に悪事を語り継いでいくことになるのだろうかとふと思った。ましてやこの情報化時代、証拠とともにスティグマは永遠に残り続けるわけで・・・。
2022/05/04 00:26
R2M
強盗国家か
2022/05/04 01:03
PeterFukuda
アメリカの農業機械最大手John Deere社製か。遠隔ロックは浸透すればするほど盗難抑止力には効き目があると思うから、多くのものに搭載されて欲しい。スマホなんかは盗んでも割に合わないから盗もうとする人少ないはず
2022/05/04 01:07
xgear
戦車を捨て農業機械を盗むロシア。戦争はウクライナの勝ち。世界が変わる戦争をリアルタイムに見れている。
2022/05/04 01:09
Yagokoro
野盗の群れと変わらんなロシア
2022/05/04 01:15
toratsugumi
指令一つで途中の障害物なぎ倒しながら、盗まれた先から自動で帰還する農業機械、という楽しげなモノの出現まであと一歩。今回はちょっと惜しかったw ロシアの道路を耕しながら進むコンバインの群れ、すげぇ見たいw
2022/05/04 02:37
y_as
「戦利品として持ち帰ったこの蛇口も遠隔ロックされたから水が出ないのか?」
2022/05/04 02:42
slkby
やっぱロシア更地にしようぜ。人間は住んでいないみたいだし。
2022/05/04 04:43
hokkorikun
やってることが戦争というより古代ローマを襲って略奪した蛮族の振る舞いだな。これが21世紀の常任理事国…
2022/05/04 04:45
rti7743
ばらしてロック外しちゃえば使えるんでね。しかしなんでも略奪しすぎだろう。農業機械は戦闘用車両とは思えないし鹵獲じゃないからただの略奪だ。国際法違反だ。蛮行を止めない指揮官の責任も重い。
2022/05/04 05:36
hunyoki
盗難対策じゃなくて元々John Deereの農機は有料のソフトウェアアップデートや定期メンテナンス(拒否したら遠隔ロック)でボロ儲けするビジネスなんやで。農家からは嫌われてるしロック解除やカスタムOSのハッキング市場も
2022/05/04 06:25
hazardprofile
1200年前にヴァリャーグに,800年前にタタールに,それぞれ教えてもらった略奪の伝統を守ってる愛国集団だよ
2022/05/04 06:55
iasna
素晴らしいなIoT
2022/05/04 06:56
prna79
“コンバインハーベスターなどの機械は、遠隔操作が可能だった。「侵略者は盗んだハーベスターをチェチェンまで運んでから、電源さえ入らないことに気づいた。ハーベスターは遠隔操作でロックされていた」”
2022/05/04 06:59
u_eichi
戦争に勝ったときに自分たちがこの地を治める、ということを分かってないか、もはや勝つ気がないから掠奪や虐殺に走るのか。
2022/05/04 07:23
kenchan3
ソビエトロシアでは農機具があなたを監視する。
2022/05/04 07:31
muramurax
とはいえ農家は数千万円単位の損害なので戻れても農業再開は厳しいだろうなぁ。
2022/05/04 08:27
gimonfu_usr
"ウクライナ南部のメリトポリ"から"ロシア南部チェチェン共和国に" "ロシア軍の輸送手段まで使った略奪作戦の組織化" "〔穀物について露軍は〕農家に対して50%対50%の利益分配〔を提案〕" (ミカジメ要求感ある)
2022/05/04 08:37
FUKAMACHI
21世紀の戦争。
2022/05/04 08:51
peketamin
IDロック可能な銃を思い出したけど、軍備には使われなそう
2022/05/04 09:38
n2sz
農機も進化してるんだね。普通車でも盗まれたら遠隔ロック出来るようにならないかなあ。
2022/05/04 09:44
bigburn
民族差別はするつもりないが、ロシア(ソ連)軍の教育課程には伝統的に「略奪」もあるんかいな。ちょっと21世紀の話とは思えない…
2022/05/04 10:48
tyakoske
MGS-Farmers-ってやりたい。
2022/05/04 11:24
cyber_bob
整備管理や使用履歴記録に必要だからね。自動車もそのうちそうなるはず。整備できる整備士もいないだろうし。
2022/05/04 11:26
Y_Mokko
日本だと盗難少ないからあまり整備されてないけど向こうだと盗難防止セットつけてる農家多いんだね。
2022/05/05 12:58
taro-r
最近の農業機械ってみんなこうなの?。確かに,畑放置することとか考えるとこういう機能あったほうがいいけど。
2022/05/05 21:32
goadbin
www.youtube.com ここでも触れられているけど、こういう中世の戦争で出てくるようなことを今でもやっていて、技術の進歩しても人間の本質的な部分は大昔から変わっていない。
2022/05/07 08:35
k-takahashi
『農業機械は全て遠隔操作でロックがかけられ、使用できない状態』 中国製の機械を買うとこれをやられるよ、ということでもある