LGBTQの漫画を描こうとして下調べをしたら、自分自身が"Q"だったと気がついた人の体験談マンガ「生き辛いと思ったらパンセクシュアルだった話」
    2022/04/30 16:28
  
  
    Re-birth
  
  
    カップル文化男女役割が強い環境だと馴染めない子は悩むわな。私は女子校かつボッチだったからさほど圧力に悩むことはなかったけど、やっぱり自分には欠陥があるからダメなんだって悩んだ時はあったな。
  
    2022/04/30 16:30
  
  
    naoto_moroboshi
  
  
    短い漫画だからまあアレだけど、性別云々の話だったのか……???LGBTQの話でいくとカテゴライズされるのが嫌とかまで出てくるからな。
  
    2022/04/30 16:38
  
  
    catsnail
  
  
    なんだ理解のある彼くんか
  
    2022/04/30 16:48
  
  
    circled
  
  
    LGBTQが普通なら、異性愛の価値観と違うと悩むこと自体、それは自分が特別という前提無しには不可能という矛盾。で、マジョリティの圧が問題となるなら、そもそも多数決の民主主義に正しさなんて無くね?という矛盾。
  
    2022/04/30 16:54
  
  
    ooblog
  
  
    #LGBT #LGBTQ #Xジェンダー 「ウエディングドレス着せてんのはどういう~大人になって、スカート履けるようになることはありますよ。女性の象徴ではなく、ファッション~「そもそも性別気にせず使ってもいいじゃん」に変化」
  
    2022/04/30 16:56
  
  
    miyauchi_it
  
  
    女であるだけで当たり前のように「好きな男子誰?」とか「何で彼氏作らないの?」とかきかれる環境辛いのわかるなー。今でも、自分が100%女かって言われると肯定するのは難しい。
  
    2022/04/30 17:07
  
  
    cad-san
  
  
    LGBTQ表記自体が持つ混乱というか、自己の性認識と、性的指向の話が交差していて混沌としている。いや、自己の中で混沌としているから苦しむんだけれど…
  
    2022/04/30 17:11
  
  
    togetter
  
  
    素敵な人と巡り会えてよかったね〜お幸せに!
  
    2022/04/30 17:13
  
  
    masara092
  
  
    知識あっても理解者がいないと詰むよ
  
    2022/04/30 17:25
  
  
    adjja
  
  
    異世界転生並みのテンプレになってるな、理解者と出会って幸せに暮らすやつ
  
    2022/04/30 17:26
  
  
    arrack
  
  
    「好きな人いないの?」と言われるけど、逆に「なんで(そんなに)好きになるの?」と思う。多分自分には一生わからない感情だと思う
  
    2022/04/30 17:36
  
  
    fishma
  
  
    この出だしからテンプレ理解のある彼くん漫画になるとは思ってなくて笑ってしまった
  
    2022/04/30 17:41
  
  
    MAJiDE
  
  
    なんか性自認と恋愛志向の話が一緒くたで分かりづらい (批判ではなく、分かりやすくある必要もない) けど、あえて言うとノンバイナリーでパンロマンティックの人なのかな。
  
    2022/04/30 17:43
  
  
    cleome088
  
  
    医療診断とかもそうだけど色んなこと男基準できまってて「異性愛」の定義は男基準で、女はその基準からだと大体バイセクシャル説って定期的に話題になったりするよね。性衝動の強さが違うんだからそれもあるっしょ。
  
    2022/04/30 17:49
  
  
    dbfsi
  
  
    こうしてまた一つ、マイノリティが連帯するための言葉が、マジョリティによって簒奪されるのであった〜完〜 /異性と結婚したが性別規範の強制が嫌なだけの人と、結婚の権利が認められない同性愛者を同列に語るのは…
  
    2022/04/30 17:52
  
  
    hagakuress
  
  
    「自分を特別視する自惚れ屋」ってトップコメ意味解らんな。この漫画って、マジョリティに対して違和感の大きい、非共感的な自分が自分自身を理解していくプロセスの中で幸せな出会いに恵まれた話なんじゃないのか?
  
    2022/04/30 17:52
  
  
    valinst
  
  
    辛さでいうと男女性的指向問わず「自分が関わらないことが相手の幸せ」くらいの非モテ人生送ってる人のほうが辛くない?しかもそっちのほうがわりかし数も多い気がする / 差別心というか嫉妬とかやっかみだと思う
  
    2022/04/30 17:56
  
  
    kirin_tokyo
  
  
    男女ともに恋したことがあるが、性的自認なんて気にせず生きてきた。私は自分の性格に救われている。/この人はモテるかどうかで悩んだわけじゃないので、自身の性自認に悩むのは「ヘテロも同じ」ではないと思う。
  
    2022/04/30 17:57
  
  
    nuara
  
  
    性別文化が嫌という話かな。人を好きになれる能力があれば幸せだと思う。性別文化に適応しても、あるいはLGでも、実は相手のことが好きでないかもという人は結構いるんでないか。
  
    2022/04/30 17:59
  
  
    esbee
  
  
    フムー
  
    2022/04/30 18:01
  
  
    gwmp0000
  
  
    パンセクシュアル 「好きになるにあたり性別を条件としない」
  
    2022/04/30 18:05
  
  
    question_marker
  
  
    この漫画の中に「(Qである)自分の方が(ヘテロより)特別で辛い」みたいなメッセージ読み取れないんだけど、トップコメさんの内なる差別心が勝手に漫画を歪曲させてませんか…?
  
    2022/04/30 18:09
  
  
    fluoride
  
  
    無理くりセクシュアリティの枠組みに嵌め込んでる感あるかな。人生しんどい即セクマイ(とか発達障害)ってわけでもなし
  
    2022/04/30 18:18
  
  
    hatebu_ai
  
  
    こっちのケースこそ「一人一派」なのでは?
  
    2022/04/30 18:19
  
  
    bigapple11
  
  
    「性別を区分される事が気持ち悪かった」、なんかわかるなぁ。女(男)として見られたくない、「個人」として見られたいという欲求に名前はあるのかな。/こう思うのは女だけなのか?
  
    2022/04/30 18:21
  
  
    keytracker
  
  
    これって性的マイノリティなのかね?ただ単に世間が押し付けてくる普通の価値観が合わないってだけなんじゃ?
  
    2022/04/30 18:21
  
  
    SndOp
  
  
    ノーマライズしたセックスを基準としている感があるのだが
  
    2022/04/30 18:22
  
  
    surume000
  
  
    ただメンタル病んでただけで最初から最後まで異性愛者だったのでは
  
    2022/04/30 18:32
  
  
    eringix
  
  
    何というか「恋する乙女」とか「中性的」とか他人を簡単にカテゴライズしすぎだと思う。自分だけが複雑なわけじゃないよ。/友達っている!?の後にスッと友達出てくる…
  
    2022/04/30 18:34
  
  
    mawhata
  
  
    この人みたいに性別そのものにそれほど違和感や拒絶感は覚えないけど、誰しも一人の男や女である前に一人の人間だろ、という思いはあるかな。
  
    2022/04/30 18:37
  
  
    brimley3
  
  
    なんかホッコリした
  
    2022/04/30 18:41
  
  
    ivory105
  
  
    男同士や女同士のように感じる時も男女のように感じる時もありそれら全てが心地よい相手素晴らしいな…性別を越えてただの一人の人として好きってこと
  
    2022/04/30 18:44
  
  
    gooeyblob
  
  
    LGBTQだから辛いじゃなくて、LGBTQの枠で自身を捉えたら楽になったという話だと思うのだが/まあ「あなた達は救われたじゃないですか」とは思うけども
  
    2022/04/30 18:47
  
  
    punkgame
  
  
    なんやかんやあっても結局他人とくっつくのがすげーなと思う。生存者バイアスなのかもしれんけど。また言ってんのかお前とか言われそうだけど、あ、結局くっつく話やんけと思ってしまった。
  
    2022/04/30 18:51
  
  
    perl-o-pal
  
  
    10代作者、女子はこうあるべし、恋愛はこうあるべしの先入観が強すぎてLGBTQから一番遠い気がする。
  
    2022/04/30 18:57
  
  
    jo_30
  
  
    世の中にしんどいことはもちろん沢山あるけど、それを知ったとき「オレだって辛いわ…」じゃなくて、「なるほど色々な辛さが世の中にはあるんだなあ…」と素直に思えるといいと思う。このマンガが読めてよかった。
  
    2022/04/30 19:01
  
  
    amtmt
  
  
    一部コメはマジョリティの圧を知らんのか。好きな人が居て当然、恋人が欲しくて当然、可愛くなりたくて当然…その型にハマれなくて苦しかった、って言って何が悪いんだよ
  
    2022/04/30 19:28
  
  
    mionosuke
  
  
    正直良く分からない。そんな分からない人の事も許してくれる、ダイバーシティであってください。こちらからはそれだけです。
  
    2022/04/30 19:40
  
  
    keshimini
  
  
    なんか違和感があって何度も読み返したけど、性的役割から解放されたというより互いがどのラインで性的役割を果たしても良いか波長の合った人と出会えたって風に俺には読めたかな。まあ、当人が幸せならそれが一番。
  
    2022/04/30 19:43
  
  
    dusttrail
  
  
    いい出会いがあって良かったね、と思うものの、どうしてそこまで「私をわかって!!!」ってなるのかという点がいつもわかんないんだよな…。辛さ自体はわかっても理解を求める気持ちがわからないというか…。
  
    2022/04/30 19:46
  
  
    savorinho
  
  
    裏をかいてディープステイトについてアツく語ってくれるのかと思った
  
    2022/04/30 19:47
  
  
    otoan52
  
  
    性って複雑なシステムなんだなぁと思った。小学校低学年くらいまで男女の意識ってわりと弱いと思うけど、そこからヘテロな愛を成立させる仕掛けがいろいろあるんだろうな。/ここまで描いてわからん人多いのすごい
  
    2022/04/30 19:51
  
  
    yamatedolphin
  
  
    この体験談作者にたいして、「自分だけ特別だとか思うなよ」的悪口がわりと多く寄せられてるんだけど、「自分は特別」というのがまさに近代的自我の在り方そのものなので、誰も簡単に逃れる事なんかできねーから。
  
    2022/04/30 20:00
  
  
    meowcatwings
  
  
    女性の性被害の話とか弱者男性のときとかもそうだけど、一般化したり矮小化したりせずいったん「そうなのか」と話聞けないもんなのかね。
  
    2022/04/30 20:02
  
  
    manFromTomorrow
  
  
    結局理解のある彼くんエンドで草生えた。自分で垢抜けたとか言っちゃうあたりも草で〜す
  
    2022/04/30 20:05
  
  
    powertank
  
  
    これはQなのか???ツッコんだら負けなのか?
  
    2022/04/30 20:11
  
  
    makopan
  
  
    根が真面目なんだろうなぁ。もっと気楽に生きればと思う。トランスの妹もバイの自分もお気楽に生きてるわ。
  
    2022/04/30 20:20
  
  
    behuckleberry02
  
  
    肯定する。がしかし、そもそも心の性別ってそんなに支配的なものか?とも思う。私は男性に生まれたので男性として生きているが、今の自意識のままでも女性の肉体だったら女性として生きているだろう。両方内にある。
  
    2022/04/30 20:21
  
  
    linus_peanuts
  
  
    好きになるってよくわかんないんだよなあ。その状態で「好き嫌い」を押し付けられてもなあとは思う。この人といると居心地がいい、ってのはわかる。この人もそんな感じなんだろうか。
  
    2022/04/30 20:21
  
  
    tettekete37564
  
  
    一緒に居られる人が見つかってヨカッタヨカッタ
  
    2022/04/30 20:28
  
  
    pandafire
  
  
    なんだ結局理解のある彼君か。女扱いされたくないのにドレスはいいの?友達いる?っていいつつ友達の家で世話になるの?この人ほんとにパンセクシャルか?ただのこじらせで自己肯定力低いだけじゃないの?
  
    2022/04/30 20:39
  
  
    kyasarin123
  
  
    単なる極度の人見知りだと思うんですけど、Qとかアセクシャルとかカテゴリーわけする必要あるのかな? 気があうパートナーと出会えてよかったですねとしか。。。
  
    2022/04/30 20:39
  
  
    fourddoor
  
  
    女子校なら在学中は辛さ8割減の案件なのに、共学でかわいそう…やはり男女別学は正義…
  
    2022/04/30 20:40
  
  
    gidosupario
  
  
    「で、理解のある彼君はいつ出てくんの?」と思いながら読んでたら、本当に後半に出てきて「あー、はいはい」って気分になった。
  
    2022/04/30 20:41
  
  
    kkkirikkk
  
  
    正直理解できな過ぎて色々言いたくなるけどここで何かを言うとどうせマジョリティがとか言われるからモヤっと「無関係だしスルーしとこ」になる
  
    2022/04/30 20:44
  
  
    byunryun
  
  
    みかみさんウェディングはスカート着たのかな?今はパンツスタイルのかっこいいのも出てきてるから、性自認関係なく、みんな選べていい社会になるといいね。
  
    2022/04/30 20:45
  
  
    nekosichi
  
  
    自分が何者であるかということに名前がつけられるのは安心することだと思うし、よかったねとは思う。ただLGBTQ以外の人間はマジョリティで、何一つ悩みがない様な認識は大いなる錯覚だと思う。
  
    2022/04/30 20:49
  
  
    xll
  
  
    性別という区分けがコンプレックスで、LGBTQという新しい区分けでそれが解消されたという話。しかし、途中のネット友人と上手くいかなかったのは何故だろう。 / 関係ないことだけど、QとBの相性はどうなのだろうか。
  
    2022/04/30 20:56
  
  
    grisella
  
  
    私もQなのかも。性別に大きな意味を感じない。でも、特に悩んだって感じもないんだよなあ。正直、「普通の人」が性別にこだわりすぎ、性別はグラデーションだし、Qが人間本来の姿なんじゃないかと思ってる。
  
    2022/04/30 21:01
  
  
    stk132
  
  
    周囲と興味関心、ノリが合わなくて疎外感を感じてたところを無理矢理Qとして自分をカテゴライズしたように見える
  
    2022/04/30 21:07
  
  
    aoinkt
  
  
    性自認の話だから外野がどう言おうとそのひとにとってしっくりきたらOKなのでは。性のグラデーションは誰にでもある普遍的な話だと思うし、その上で深く知らない他人の心に線を引く行為こそ筆者の悩みの本質ではとも
  
    2022/04/30 21:09
  
  
    wakuwakuojisan
  
  
    Qの定義が難しいけどこの人の場合は友達すらいらないとかのあたりで単にコミュ障の超強化版みたいなやつであんまりセクシャリティ関係ないような気もした。専門的な病名も探せばついてそうだけども。。。
  
    2022/04/30 21:10
  
  
    nowandzen
  
  
    出~w 理解有友人家族彼氏奴wwwwwww
  
    2022/04/30 21:15
  
  
    ezmi4
  
  
    なんか心の中の正しいLGBTQの定義に沿ってないと偽物みたいに思って苛つく人多いんだね どうでもえーわい
  
    2022/04/30 21:18
  
  
    nanamino
  
  
    めちゃくちゃ普通のヘテロ恋愛結婚エンドじゃん。しかも自分から相手の連絡先を確保したりしてめっちゃ肉食。
  
    2022/04/30 21:19
  
  
    chinu48cm
  
  
    申し訳ないけどそういう感覚はピンとは来ないのだけど、そういうような話はたくさん聞くから、そういうものなのだなあという想像くらいはするようになったよ。
  
    2022/04/30 21:20
  
  
    risekityu
  
  
    Qはよく知らないので読めて良かった。この作者の性別を指定されたくないという気持ち以外のQの人もいるのかなぁ
  
    2022/04/30 21:22
  
  
    PikaCycling
  
  
    この人中学生の頃から告白されてるし、外見は可愛らしいんだろうな。それだと理解ある彼くんが現れやすいしイージーモードな気がする。男でこのパターンだと孤独死しかあり得ないでしょ。
  
    2022/04/30 21:24
  
  
    kamezo
  
  
    いつものことながら否定的(攻撃的?)なブコメが多くてちょっと「???(引きっ💦)」ってなっちゃった……。「居どころが見つからなくてつらかったけど見つけた」という体験談は受け入れ難いものなのだろうか。
  
    2022/04/30 21:26
  
  
    Yagokoro
  
  
    エッセイ漫画を描く奴は信用出来ねえ……w
  
    2022/04/30 21:41
  
  
    neko2bo
  
  
    そっかぁ。そういう感じ方もあるんだ...それはキツそうだ...
  
    2022/04/30 21:42
  
  
    white_rose
  
  
    うーん?
  
    2022/04/30 21:45
  
  
    takashi1211
  
  
    普段多様性が大事とか言ってるブコメが多い中、辛辣なコメント多くて驚いた。多様性って型にハマらない人をメンヘラって言って叩くことだったのか?
  
    2022/04/30 21:46
  
  
    sewerrat
  
  
    「理解ある彼君」問題の興味深い所は男は女性の内面なんぞ問題にしない「からこそ」救われる女性がいるという逆説的論理なんだよな。女性は合理的であり合理的だから弱者男性を救えない。救済とは矛盾の事なんですな
  
    2022/04/30 21:48
  
  
    chiguhagu-chan
  
  
    結局理解ある彼くんと結ばれるんだ…ただのメンヘラでは
  
    2022/04/30 21:49
  
  
    sconbkun
  
  
    画風も性自認に悩むとこも最後に理解のある彼君に恵まれるところまで、オタク女にめちゃくちゃたくさんいる女オブ女なのでそろそろこういうのをある種の「女らしさ」と表現した方がいいかもしれん
  
    2022/04/30 21:53
  
  
    murlock
  
  
    LGBTQのカテゴライズじゃなくメンヘラの細分化に見える。単なる過去の答え合わせであって真実とは限らない。
  
    2022/04/30 21:53
  
  
    osugi3y
  
  
    中学生の全国学力テストとかでも性別に男女と答えないの項目ができてるからそういうことかと納得した。Qはそのことか。
  
    2022/04/30 21:54
  
  
    bokkou
  
  
    自分の性別に違和感があるというわけではないのに、そこまで性別にこだわるものなのか。まあ、生き辛そうなのは分かるけど、なかなか共感は難しいなー
  
    2022/04/30 21:58
  
  
    tomoyarn
  
  
    ただの後付け設定じゃん。
  
    2022/04/30 22:02
  
  
    marunabe
  
  
    こういう人生には共感しかないんだが、じゃあ私はパンセクシャルか?と問われたら「NO」だなって思うし、そこを分け隔てるのはその人の納得感だけに由来すんのかな?と何か釈然としない気分にはなってくる
  
    2022/04/30 22:07
  
  
    nmcli
  
  
    良き理解者を見つけるしかないのか
  
    2022/04/30 22:11
  
  
    hitoyasu
  
  
    マイノリティであることは生き辛いですよね。私は発信することは重要という立場です。
  
    2022/04/30 22:14
  
  
    blueboy
  
  
    フェミって、この種の人たちじゃないの? 精神的には女ではないのに、肉体的には女だ。だから、肉体だけを見て女として扱う男たちの視線が不快なんだ。男から性的な目で見られることが嫌なのは、心が女でないから。
  
    2022/04/30 22:18
  
  
    natu3kan
  
  
    自分がどんな性かの性自認や、どういう相手が性的に好きかって性指向は自閉症スペクトラム障害じゃないけど、軽重にグラデーションあるだろうから、そういう意味で言えば部分的にバイやクィアって人もいるだろう。
  
    2022/04/30 22:20
  
  
    sakusakubird
  
  
    ウエディングドレスは嫌じゃないんだなと思った
  
    2022/04/30 22:20
  
  
    raccoonhat
  
  
    攻撃的なブコメの人達と「not for meでスルーしろよ」論の人達が重なっていないことを祈る
  
    2022/04/30 22:23
  
  
    kumpote
  
  
    出ったー出ましたーお手本のような理解ある彼くん!
  
    2022/04/30 22:29
  
  
    chambersan
  
  
    コミュ力があったが故に、女子力が高い友人との差に悩みが生まれたんだなぁ。性自認はどうでもいいという割に「女子的」でなければ!という圧がすごい。
  
    2022/04/30 22:29
  
  
    demcoe
  
  
    久しぶりにストロングスタイルの理解ある彼くんを見たなー。「理想が高すぎる」と指摘した同級生は結果的に正解しとる
  
    2022/04/30 22:36
  
  
    Pinstar
  
  
    こういうの気づき方もあるんだね。興味深い。/主題とは違うんだけど、性自認と性的指向は別枠として考えたほうがいいと思うんだよな。マイノリティのアライアンスとして全部一つになってるせいで逆に混乱が生じる。
  
    2022/04/30 22:37
  
  
    ch1248
  
  
    いい話だった。
  
    2022/04/30 22:38
  
  
    hatomugicha
  
  
    分かりあうことは難しいから結婚や出産育児が分界点と思ってはいけない
  
    2022/04/30 22:55
  
  
    ikanosuke
  
  
    絵空事の「女(男)らしさ」を定規に値踏みされるの、もの凄く不快だよね。性自認とか細かいことはよく分からんが、魅力的な人物は老若男女関係なく好きになるし、自分は自分でしかない、勝手に型にはめられたくない。
  
    2022/04/30 22:56
  
  
    c_lindenbaum
  
  
    ツリーの最後でご自身も書いておられるけどこのケースは厳密に言うと「Q」でもないような。ただマジョリティ側の人でないことは確かだし、生きづらかっただろうね
  
    2022/04/30 22:58
  
  
    wdnsdy
  
  
    家族とか進学とか就職とかで勝手にできた人間関係って「人間は普通こんな感じである」という共同幻想で無理矢理繋がされてる感じだよな。その幻想の「普通」から外れると居心地が悪すぎるっていう
  
    2022/04/30 22:59
  
  
    macha101000
  
  
    自分には思春期が長かったヘテロに見えるけど、自分で決めて良いと思う
  
    2022/04/30 23:08
  
  
    tikani_nemuru_M
  
  
    Qという説明に自分でしっくりきたのならそれでいいじゃん。自らの性自認を他者に強要するのでないのなら、どのような性自認であろうとどうこういわれるいわれなどない。僕たちはみな自我という病を患っている。
  
    2022/04/30 23:23
  
  
    c0ntinue
  
  
    ここまで生き辛い私テンプレ網羅してくれると清々しささえ感じる
  
    2022/04/30 23:24
  
  
    filinion
  
  
    まだまだマイノリティには生きづらい世の中ではあろうけど、情報の入手が容易になったのはいいことなんだな。知るだけでも救いになることがある。
  
    2022/04/30 23:26
  
  
    kurotsuraherasagi
  
  
    こういう話を聞くたび、霧が一つ晴れつつ謎が一つ深まるような不思議な感覚を覚える。不安になるけど不愉快ではない。私は何だろうなあ
  
    2022/04/30 23:29
  
  
    ghosttan
  
  
    まあ生きづらさの話をしたと思ったら(表面的には)マジョリティの幸せをゲットしてしまったので、叩きたくなる気持ちはわかる。だが実際に叩くのはダメだろ。マジョリティの圧強めてどうすんだよ自分の首絞めてるぞ。
  
    2022/04/30 23:31
  
  
    sm3823
  
  
    コミュ障ゆえ周囲に雑に扱われ居場所すらないガチ生き辛い勢からすると良い友人がいて女子の輪にも参加できる人に生きづらいとか言われるとイライラとモヤモヤで感情が乱れてしまう
  
    2022/04/30 23:32
  
  
    multipleminorityidentities
  
  
    性自認でいうと宇多田ヒカルと同じやつなんじゃないかと。とりま、自分に合ってないロールならたとえ自認してるジェンダーでも違和感あるよ
  
    2022/04/30 23:40
  
  
    ykana
  
  
    私も同性・異性問わず付き合い、性自認も曖昧な中で生きていたが、同調圧力を感じ過ぎない性格だったのと、昔から周囲にそういう人がたくさんいたので、あんまり生き辛くはなかった。環境が生き辛くさせると思う。
  
    2022/04/30 23:49
  
  
    ykktie
  
  
    カテゴリーが見つかることで楽になるというのはあるけど、それだけで人生が全て好転するわけではないので、この話の結果を見てモヤモヤするのはわかる。ほとんどのマイノリティは孤独から抜けられないと思う。
  
    2022/04/30 23:49
  
  
    rlight
  
  
    自分も若い頃そうだったのでなんとなくわかるのだが、劣等感がこの人を生きづらくさせていたのではないかと思う。年齢を重ねると劣等感とも上手く付き合えるようになる。
  
    2022/04/30 23:51
  
  
    mythm
  
  
    LGBTQってT以外は性自認ではなく性指向の定義だよね。この漫画は思春期の性自認(というか性役割)のことも描かれているから混乱しがちだけど
  
    2022/04/30 23:54
  
  
    dada_love
  
  
    最後の理解ある彼くんに対して「気持ち悪い」って思えたら本物だと思うんだが…。そうじゃないと結局広い意味での好みの問題でしょ?になっちゃう気がする。
  
    2022/05/01 00:00
  
  
    north_korea
  
  
    生きづらさがどこにあるのか分からなかった。友達も恋人もいるのにどう生きづらいんだろう。この人は気づいてないだけで相当生きやすい環境だと思う。「本当の生きづらさとは」みたいなことを言うつもりはないが…。
  
    2022/05/01 00:04
  
  
    noki32
  
  
    性別を社会から区分けされることは平気なのか、自分自身が他人の性別を意識し過ぎてないか、自分の状態に名前がついて解決でいいのか等読んでて疑問の多い話だった。
  
    2022/05/01 00:06
  
  
    tasra
  
  
    カテゴライズと命名は偉大な発明であり手段であるということで…レッテルとは表裏一体のものであり… 賢く利用したいもんでありんす
  
    2022/05/01 00:11
  
  
    hatsumoto
  
  
    女としての前に、まず人間として見られたいっていうのは男(人間=man)には分かりづらい感覚。女なら女役をちゃんとやれって同性からの圧もある。でもこの人凄い友達に恵まれてるよね…
  
    2022/05/01 00:19
  
  
    Spica7788
  
  
    人は人、自分は自分
  
    2022/05/01 00:22
  
  
    LonePoppy
  
  
    性自認か性指向かはさておき、一緒にいて幸せになれるひとを見つけられてよかったですね。いつまでもお幸せに!
  
    2022/05/01 00:36
  
  
    doko
  
  
    知らんがな
  
    2022/05/01 00:37
  
  
    webstriver
  
  
    救われた、理解できて前進できたらいいんだよ。 多様性とは○○が正解、間違いとかじゃなく、「よくわからんけどそういう人もいるんだね」と多少のズレをみんなで許容しあう世の中なんだよ…
  
    2022/05/01 00:51
  
  
    y-pak
  
  
    割とよくあることでわざわざ名前を付ける意味がわからない 男だって髭が生えたりしたらショックでレーザー脱毛するのに
  
    2022/05/01 01:00
  
  
    technocutzero
  
  
    道中も結末も全体的なテイストも普通に女による女の話に見える 男性的な要素もひとつもない中性的ですらない 個人的にはその「気付き」もズレてる可能性が高いと思う
  
    2022/05/01 01:16
  
  
    rittaikousa
  
  
    ぼんやりもやもやしていた感覚に名前が付くことで精神安定度や行動しやすさが大きく良くなることってまじであるので。
  
    2022/05/01 01:19
  
  
    petitcru
  
  
    中途半端でジェンダーに関して心の置所がないから生きづらいというのはわかる。パートナーも中性的な人でよかったね
  
    2022/05/01 01:54
  
  
    spectre_55
  
  
    性指向の問題より性自認(性のアイデンティティ)の問題のがメインの話な気がする…と思ったら既に突っ込まれまくってた。よく確認しないで描いたんだとしたら、発達障害持ち&セクマイな人にありがちっぽいかも。
  
    2022/05/01 02:02
  
  
    spark7
  
  
    結末にあれこれ言われてるけど、現状で拗らせつつそれをさらっと描ける作家もなかなかいなさそうに思うけど。
  
    2022/05/01 02:06
  
  
    masudatarou
  
  
    流行りだからね
  
    2022/05/01 02:29
  
  
    tengokumeshi
  
  
    特別感だとか流行だとか言いたがる人に労力を割いて解ってもらおうとは思わないが、最近セクシュアリティに関する悩みは格段に減った。20年前程に指震わせながら2ちゃんに書き込んでいたのが嘘のように自由になれた。
  
    2022/05/01 02:39
  
  
    crosscrow
  
  
    病んでただけにしかみえん。特に冒頭、単に人付き合い避けてるだけじゃ…。
  
    2022/05/01 02:48
  
  
    xO157
  
  
    散々言われてるけどこの人の生きづらさってQの部分ではないと思う。今が幸せならいいと思うけどなんかこの問題をLGBTQなんだ!って言われるとせやろか?になる
  
    2022/05/01 02:52
  
  
    yogasa
  
  
    非モテからしたらQとかふざけてんじゃねーぞって感じがするよな
  
    2022/05/01 02:54
  
  
    onikuoisii
  
  
    この「中性的」な子って性格実に女の子らしいし、作者が外見や喋り方で他者を雑に判定してる感がキツい。直感的な判断や好みも別にいいけど、LGBTQを半ば啓発的に語るならそういう自分の視線にも批判的であってほしい
  
    2022/05/01 03:21
  
  
    y384
  
  
    ちゃんと漫画家として作品で語ってくれ。バズる用の作品はもういらねえ。
  
    2022/05/01 04:30
  
  
    kubodee
  
  
    羨ましい。未だに自分を定義する言葉など見つからない。
  
    2022/05/01 04:47
  
  
    kkobayashi
  
  
    理解のある彼くん・・・いやよかったね
  
    2022/05/01 05:12
  
  
    majikichi893
  
  
    商売用の漫画が上手くてビビったわ。
  
    2022/05/01 05:20
  
  
    bnckmnj
  
  
    絶対に何があっても、他人が決めることじゃねえのにそれは●●じゃない、病んでるだけ、無理やりはめた、っていうブコメは何様??本人が「これだ」と思えた日の強烈な衝撃を他人の理屈が上書きできると??
  
    2022/05/01 05:37
  
  
    dal
  
  
    友達いるじゃん、パンというより何かの嫌悪じゃん、とは思うけど、パンの人が最終的に異性を選ぶと揶揄られるというのは割とあるのでちょっと気にしたい。自分もパンで異性選んだ人。
  
    2022/05/01 05:50
  
  
    kako-jun
  
  
    クエスチョニング・クィアからパンセクシュアルを見るまでのコマの流れが、よく分からなかった……。Qの箇条書きの3つ目以降にあった、という表現なのね。関係ない用語を偶然発見した、という表現なのかと思った
  
    2022/05/01 06:02
  
  
    matsui
  
  
    社会の中で生きていて感じる嫌悪感を打ち消すにはその感覚に名前を付けてみんなに広めることが必要。どんな領域であっても。
  
    2022/05/01 06:19
  
  
    kerokimu
  
  
    「理解がある彼くん」という言葉があるゆえにそれしか言えなくなってるブコメたち。ラベリングって良くも悪くも便利なんだよな
  
    2022/05/01 06:31
  
  
    kori3110
  
  
    なんか攻撃的なブコメ多い。社会の規定してくる枠に違和感を覚えて辛いって多くの人が抱える悩みだと思うけど/「民主主義は多数決」ブコメとそれにスターつけた人民主主義を誤解してる。多数決ゴリ押しは議論の失敗
  
    2022/05/01 07:14
  
  
    rocoroco3310
  
  
    子供の頃って「男女圧」が意外と強いね。制服も男女で違うし、何するにも男子と女子に分かれてるし、思春期ってお互いをバシバシに意識し合う時期だから。私は男児を産んだけど男に育つかは分からないんだなあ
  
    2022/05/01 07:14
  
  
    n_y_a_n_t_a
  
  
    担当から、Twitterで宣伝漫画書かないといけないプレッシャーをかけられる漫画家のお話
  
    2022/05/01 07:42
  
  
    skgctom
  
  
    理解は難しいが今の自分に利害や関係の無い事に関しては「要するに単なる〇〇だろ」ではなく「よくわからんがそうなんだな」というスタンスでいたい。歳をとると前者の思考回路に近づきがちだと思うので尚更
  
    2022/05/01 07:54
  
  
    nowa_s
  
  
    パンセクは「性的指向が相手の性別に関係ない人」をいい、性自認は問わないはず。/性自認、性的指向、性表現、シスでも抱える性役割への違和感とかがマンガの中で整理されてなくて、描き手も読み手も混乱してる感じ
  
    2022/05/01 07:56
  
  
    siesind
  
  
    今どき珍しい王道の「こんな私にも理解のある彼が」。最後に男と結婚してるやん。Qだろうがなんだろうが、漫画家としてベタすぎて最低。/削除されてるけど。
  
    2022/05/01 08:05
  
  
    syabazochang
  
  
    理解のある友人も理解のある彼くんもいてよかったね/雑なラベリングしてるのは作者本人なんよ
  
    2022/05/01 08:11
  
  
    mamero5
  
  
    自分が女の体になっていくのが受け入れられないのって思春期あるあるではないの
  
    2022/05/01 08:28
  
  
    sds-page
  
  
    自分は特別な人間だと思ってたけど理想が高いだけの普通の人間だったと気づくお話ならみんな納得したのでは
  
    2022/05/01 08:56
  
  
    alivekanade
  
  
    私はべつにレズビアンじゃないけど女性も好きってか、ただただ人間が好き。普通にオカマバーのオカマとか女装家に恋することもあるよ。性別なんてただのジャンル分けだと思ってる。
  
    2022/05/01 09:12
  
  
    sueida
  
  
    成功した話だから現時点で上手く行かず苦しんでる人の中にモヤる人が出るのは理解するけど、例えば商売で悩んでうまくいきましただったらこんなに人の心を掻き立てる事はないんだろうな。
  
    2022/05/01 09:12
  
  
    hokesty
  
  
    人の性志向に対して漫画読んだ程度で「いやお前はそうじゃない、ただの〇〇だ」っていう勝手な決めつけ。それが人を苦しめてることに気がついていないか、傷つけたいのか。ただ違いを指摘したいだけには見えんのがな
  
    2022/05/01 09:24
  
  
    mugimugigohan
  
  
    深呼吸できる生き方が見つかって良かったね。一時期流行った「AC・アダルトチルドレン」は専門用語ではないが自己理解の概念として有効で、そういう感じかなと思う。
  
    2022/05/01 09:35
  
  
    hetarechiraura
  
  
    死ぬほどしっくりくる気づきを得たときって誰かに言いたくなるよな。大抵他の人にはぜんぜん響かないから心無い反応があったりするけど。誰か一人でも良いから気づきの助けになると良いねえ。
  
    2022/05/01 09:50
  
  
    sakura99
  
  
    公言しないだけで世の中色んな性癖や性認識の人が居るんやなー、的な心持ちで生活しとけば平和ってことですね
  
    2022/05/01 10:17
  
  
    junjun777
  
  
    この人の場合、セクシャリティより自己肯定感が低いのが問題に見える。
  
    2022/05/01 11:28
  
  
    osugi828
  
  
    これを読んで分かったのは多数派のヘテロはマジで理解するのが難しいということだな。寄り添ってあげたいけど、寄り添った結果ヘテロの俺は女として見てしまいそうだし。
  
    2022/05/01 12:11
  
  
    frontline
  
  
    体験を踏まえて、「判りづらさ」を非常に判りやすく説明されている。
  
    2022/05/01 12:14
  
  
    abr_h
  
  
    Qなのか中世的でがっつかない男が好みだっただけなのか判断つきにくい話だったけどその辺がリアルなのかもなあ
  
    2022/05/01 12:57
  
  
    i_ko10mi
  
  
    この人は女子校の方が生きやすかったかもしれないねー。Bの人とQの人は、たまたまパートナーになりたい相手が異性だと法律婚がすんなり出来るんだよね。
  
    2022/05/01 13:27
  
  
    htx
  
  
    女性扱いされたくない、と言う気持ちから周囲になじめず悩む。結構わかるが、「メンタル病んでた」とまで言われるものなのか‥。「理解ある彼くん」の相手は「理解ある彼女さん」なのに、みんな厳しいなぁ
  
    2022/05/01 13:48
  
  
    raebchen
  
  
    自分は、親が「男だ女だ年上だ年下だ」と区別した育て方を全くせんかったせいもあるかもだが、「男じゃないけど女でもないなあ」と学生のころから思ってた。LGBT運動でXジェンダー知ってからは伝えやすくなったなあ😊
  
    2022/05/01 14:32
  
  
    daisya
  
  
    わざわざ遠方の家にまで招待してくれる友達がいるのに「女子とは友達になれない」って何なんだ。
  
    2022/05/01 14:37
  
  
    kaitoster
  
  
    いや普通に男と付き合って結婚してるじゃんという感想しか出てこないんだが・・・。
  
    2022/05/01 15:17
  
  
    ShionAmasato
  
  
    はてブにしては米がいちいち尖ってる物が多いな。今日はどうしたんだ?/ラベルのあてはめが適してるかはどうであれ、それで本人が楽になったのにケチ付けることはないでしょ
  
    2022/05/02 00:48
  
  
    tacamula
  
  
    この方が幸せになれたのは良かったと思う。同時に人間関係の悩みを人間関係で救う以外の広がりもあって欲しいなと願う。