2022/04/25 07:01
hide_nico
“報道によると、この二人の発言に影響されたためか、千羽鶴の寄付を申し出た施設に、多数の誹謗中傷の電話がかかってきてしまっているそうです。”
2022/04/25 08:41
mitarase
よい考え方。
2022/04/25 08:46
mangabon
千羽鶴送りつけも、この二人も不要。もちろん誹謗中傷も。
2022/04/25 08:58
yhaniwa
もうみんな飽きてるでしょこの話題、そんで次に千羽鶴を見かけたら時計の針を戻したみたいに「学習しろ」って批判すんの。
2022/04/25 09:01
instores
青色黄色2羽鶴を折って家やバックに付けて祈るくらいがちょうど良い。
2022/04/25 09:02
afurikamaimai
Yahooコメントというはてブと双璧の悪意増幅装置を擁する無法地帯の総本山からこれがリリース。面の皮の厚さに震撼する。
2022/04/25 09:06
dogdogfactory
「相手の立場に立って考えろ」式の考え方だと「自分なら千羽鶴はいらない!だから送りつけるな!」となる。でも必要なのは「自分ならいらないが、もらって喜ぶ人もいるかもしれない」と考えること。
2022/04/25 09:07
nack1024
ファンネル問題はあるよなぁ
2022/04/25 09:11
buu
“自分達にできることが何かないかを模索した結果” スタートが自己満足だからねぇ。相手が良いと言っていても本当に良いかどうかは別の話だし。
2022/04/25 09:17
nanamino
「報道によると、この二人の発言に影響されたためか、千羽鶴の寄付を申し出た施設に、多数の誹謗中傷の電話がかかってきてしまっているそうです。」『正義の暴走』概念が大好きな人達、こういうのは認定しないね。
2022/04/25 09:23
nyakapoko
“しかも、いきなり千羽鶴をウクライナに送りつけようとしていたわけではなく、大使館側に事前に確認もしていたようです。” この時点で外野が騒ぐ問題ではない。 他人を見下したいだけじゃん。
2022/04/25 09:24
mayumayu_nimolove
千羽要らない。支援物資の中にお守り程度に入れてあげよう、それでいいじゃない。
2022/04/25 09:35
crosscrow
そろそろこいつらを迷惑系インフルエンサーとでも呼ぼうぜ
2022/04/25 09:36
n-styles
本国に送ると思いこんでる人が多いし、炎上後の後追い記事では「大使館」の3文字すら書かれてないものが多かった。この記事の「ウクライナの方の感謝のツイート」「ウクライナ大使館も合意」も読み飛ばされてる。
2022/04/25 09:36
hagakuress
「祈り」から具体的な行動へ移る際に鶴を折るのではなく、その労力と費用を彼等に託すとした方が有効であるのは間違い無い。過去の原爆犠牲者へ向けてなどの場合はリマインドこそが重要なので有効だよね。
2022/04/25 09:37
otchy210
祈りを捧げるっていう宗教儀式の象徴として折り鶴を折るのは一向に構わんと思うが、単に送るなってだけよな。自分の信仰を他人に押しつける人、大抵は嫌われるでしょ?千羽鶴信仰という宗教だという自覚を持て。
2022/04/25 09:42
diet55
ネットやテレビで報じられている報道をすべての人が知っているわけではないし、なぜ自分の知っていることを、相手も知っていて当たり前だと思い込んでしまうのだろう?自分の知識が世間の常識とはなっていない可能性
2022/04/25 09:46
masudatarou
実際にこれは叩くのが正しいわw 本国、大使館関係ない やるならまず金か武器を送ってからやれ 相手が要望してることやらずにいきなり千羽鶴とか相手もキレるだろww
2022/04/25 09:48
qwerton
千羽鶴、自分が病気になってる時や被災してる時にもらったら嬉しいけどな。自分ならね。
2022/04/25 09:51
korilog
個人的には無料部分だけだと迷惑千羽鶴との違いがわからない記事をネットに載せた朝日新聞も悪い気がする。報道しなきゃ何も起きなかった。報道の結果燃えて苦しんだ人が出てるなら、何かしら火消しすべきでは?
2022/04/25 09:53
Euterpe2
誰かを踏みつけて自分が幸せになりたいという実写アイコン君のコメがネトウヨの総意を反映していて美しいなと思いました(まる
2022/04/25 09:57
hobbiel55
「発言した責任はインフルエンサーや芸能人側にあるわけで、メディア側は発言のリスクを取らずにその発言の記事を作れるとも言えます」←これが全て。従って対策は報道した以上はメディアにも責任を取らせるしかない
2022/04/25 10:00
differential
当該の記事は就労支援施設の出来事なのよね…「働いて寄付」が簡単にできない人達/某メンタリストはつい先日ホームレスは死ねと言って炎上、「チッさーせん」してたけども、やっぱり悪いと思ってなかったのかね笑
2022/04/25 10:01
makou
自分なりの善悪判断を絶対視して、強い言い方をして良い事をした気分になるのは恥ずかしいことだよね。
2022/04/25 10:02
mobile_neko
邪魔だから現地に送るなと言うのは同意だが、大使館ならまあ良いかなと思う。
2022/04/25 10:05
blockchain-bitcoin
ひろゆきだの橋下だのの暴論をロクに検証もせずに垂れ流すスポーツ新聞のゴミ記事はマジで邪魔だわ。インフルエンサーが人気取りのためにやる有害な対立煽りを助長する低脳スポーツ新聞記者はジャーナリスト失格。
2022/04/25 10:11
lascale
必需品を欠く切羽詰まっている相手なんだから実用品を送れよ。ごくごく僅かな人にしか喜ばれず実用的価値もない千羽鶴なんか送るなよ。
2022/04/25 10:20
maketexlsr
“影響力自体が収入に伝わるいわゆる「インフルエンサービジネス」” この定義が常識になれば世の中少しはマシになるんだけどねー。今のところ、「能力高い人が結果として影響力持つ」モデルから離れられてない
2022/04/25 10:24
tettekete37564
ファンネル抑えろよ・・・
2022/04/25 10:25
PeterFukuda
広島の原爆とかならもう現実的に困っているような時期は過ぎ去って追悼の意味で千羽鶴というのは理解出来るが、生きるか死ぬかの瀬戸際の人達には現実的な支援をすべきだろう。千羽鶴作っても自分とこに飾っとけ。
2022/04/25 10:31
noseld
千羽鶴に対してはひろゆきと同意見だけど、「だから自分は贈らない」以上の話にはならない。贈りたい人が贈るのは勝手なのに、他人をコントロールしようとする人が多すぎる。
2022/04/25 10:34
kabochatori
"一方で、メディアは彼らの名前をタイトルに入れることで、彼らのファンもアンチも自社の記事に誘導することができるため、彼らの過激な発言をすぐに記事化することで記事のアクセスを稼ごうとする構造にあります。"
2022/04/25 10:34
securecat
ひろゆきに千羽鶴をだな
2022/04/25 10:38
n4klsio43ks
事の是非以前に「言い方」ってものとその根底の意識について考えなさいよ、人間を相手にしてるとはとても思えん、という事をもっと高い精度で先週の武田砂鉄が言ってたのでyoutubeで金曜アシタノカレッジ聴いて下さい
2022/04/25 10:39
ninosan
「合意だから良いだろ」じゃなくてその役に立たない代物を配達するリソースも考えてくれ。そう書くと「カネ払うから問題ない」とか言い出すんだよな🤔
2022/04/25 10:47
tawake000
インターネット有人bot案件。千羽鶴=叩ける と「学習」したネット民が自分の頭で考えることなく特定のワードに特定の反応をする。人間のbot化であり、やってることは人工無能と同じ。終わりだよ。
2022/04/25 10:51
neko2bo
“是非メディアの方々には、ひろゆき氏やDaiGo氏のようなインフルエンサーの過激な発言を記事化する際には、その裏側の視点までカバーするようにして頂きたい”
2022/04/25 10:54
esbee
結局これだよなあ『こうした方々は、多少敵を作ってでも、はっきりと自分の意見や立場を明確にした方が、敵の敵が味方となってファンが増えるという構造にあります。』人類は愚か、ということでしかないのか
2022/04/25 10:54
adjja
千羽鶴はよくない←わかる/千羽鶴はよくないから抗議の電話を入れてやめさせる←わからない
2022/04/25 10:55
poponponpon
ウクライナ側は感謝を表明してるとは言っても、そりゃ感謝以外に言えること無いだろうとは思うよね
2022/04/25 11:02
yoh596
ブ米では、障碍者の就労支援施設なので少し寛容に見ようよという意見もあり、糞コメンテータよりも冷静で、はてな村らしくないなーと感心してたのだけど、大使館も合意してたのね。コメンテータ本当に糞じゃん
2022/04/25 11:06
naunk
邪魔だったら気持ちだけ受け取って燃やすだろう。
2022/04/25 11:08
redreborn
位置エネルギーとか相対論とか実数の実在性とか
2022/04/25 11:22
wktk_msum
じっちゃまのカウンターが功を奏するとは/ひろゆき、レイシストDaigoから端を発したいじめだよね。レイズアップは善意から行動してる訳で、考えが至らない点を指摘すれば済む話で、冷笑をぶつけるのはおかしいでしょ
2022/04/25 11:22
samu_i
“立をあおるメディアの構造問題”
2022/04/25 11:25
circled
本当に必要ならメルカリに出品するとウクライナが落札してくれるはず(資本主義)
2022/04/25 11:26
July1st2017
日本では折り鶴も武器だから輸出出来ないと思うよ。あとヨーヨーとかなんかの棒とかもね
2022/04/25 11:27
yamada_maya
自分は1円も送らないくせに、思い込みで他人を誹謗中傷することには人一倍熱心なゴミクズの皆さんが千羽鶴であぶりだされただけだった。はてなにも多くいたので言い訳せず本当に猛省してほしい。
2022/04/25 11:35
Gka
スイーツはいらない武器をくれと懇願するゼレンスキーに送ればいいのでは…敵に銃を突き付けられ家族が蹂躙されても祈る事しか許されないと思うなら。9条教に通じるところがあるよね。
2022/04/25 11:38
lcwin
オバマがsnsについて語った記事と併せて読もうか。
2022/04/25 11:39
inaba54
貰った当事者の意見が全てで、折っても無いし、送ってもない人の意見は不要。
2022/04/25 11:39
craftmanxx
日本の平和の象徴ですってノシつけてプチンさんに送ればいいと思た。
2022/04/25 11:41
kotobuki_84
先週くらい?に、ウクライナに戦闘機の供与があったって報道があったけど、それの隠語かコードネームが「折り鶴」なんじゃないかと疑ってる。
2022/04/25 11:42
megomego
この人たちの批判の仕方が雑としか言いようがない
2022/04/25 11:44
duedio
このファンネル使いたちは責任感や罪悪感がないからたちが悪い
2022/04/25 11:44
yu_dach1
DaiGoってまだ生きてたんだ
2022/04/25 11:46
yuyumomo999
そもそも千羽鶴って歴史長くないのだから無理してやる必要はないわ。
2022/04/25 11:47
omega314
対案として替わりにひろゆき氏DaiGo氏を送り付けるというのがある。きっとなにかのやくにたつから・・・
2022/04/25 11:52
yodaka
この手の人の発言は心の中で要注意リストに入れて真に受けないようにした方がいい
2022/04/25 11:55
ko_kanagawa
なるほど送りつけるのは迷惑なんだな〜まではわかるよ、送りつけたらしいとされてる団体にクレームの電話までかけちゃうってのは全然わかんないな。感情の押し売りって意味ではもう送られてきた千羽鶴じゃんそれ
2022/04/25 11:59
tambo
自分は鶴を折る労力をうまくマネタイズできないものかと考えていたけどイベント化して寄付を募ってたのね。ちゃんとそこまで考えてたのならとやかく言われる筋合いはないよね。
2022/04/25 12:03
myrmecoleon
なんで千羽鶴の話題さいきん多いんだろと思ってたがこういうことなのか
2022/04/25 12:03
kazatsuyu
ひろゆきとDaiGoが争ったのかと思って「うわどっちも味方したくねえ」とおもったらひろゆきとDaiGoは同盟軍だった
2022/04/25 12:08
nao_cw2
ひろゆき氏DaiGo氏の認識の間違いを指摘した記事を理解できてないブコメも愚行だよな/
2022/04/25 12:10
kiki-maru
基本善意の行為で迷惑になるにしろ知らなかったなら次から考えましょうで済ませればいい話を、狂気だのと中傷することの方が遥かに異常。ひろゆき、daigo、記事にはないが西野と騒いでる連中の名前を見るだけでお察し
2022/04/25 12:12
flookswing
メディアとしての機能がネットに負けたテレビは、いまや怒りと不安、優越感を売ってる。ひろゆきや橋下はその権化だよね
2022/04/25 12:21
yunoka0314
こんだけ嫌がらせツールとして浸透してるんならロシア大使館にでも送ればいいのに。ウクライナカラーの千羽鶴。
2022/04/25 12:24
sinyapos
”贈らなきゃセーフ”じゃなくて、そもそも折り鶴折ってる間の日本人の時間の浪費はどうなるん?/ひろゆきやDaiGoの逆張りしたい人達、もう少し彼らに知性追い付いてから戦うべきかと
2022/04/25 12:26
djsouchou
“誹謗中傷の起点になるメディアの記事の乱発”今年あった案件だと、たぬかな放言沙汰におけるJ-CAST( www.j-cast.com )とか完全にそれ。酷過ぎる
2022/04/25 12:28
auto_chan
真に邪悪なのは施設に誹謗中傷の電話を入れた人々。インフルエンサーの発言は邪悪な人々を稼働させてしまう。ホリエモンの餃子騒動で教訓を得なかったのか。
2022/04/25 12:29
scorelessdraw
振り上げた拳の下ろし方がわからないのか、単に文章が読めないのか、面白がってやってるのか、ビジネスでやってるのかがわからないのだが、なんかもうね。
2022/04/25 12:30
sugimo2
“現在のメディアの著名人の発言だけで記事を作成するいわゆる「こたつ記事」が、今回の誹謗中傷の共犯になってしまっている、と言うのは言いすぎでしょうか”
2022/04/25 12:31
arapro
大元の「ウクライナの人一人ひとりに届けたい」というメッセージが、「戦地に無理やり送りつける」感を出してしまったと見る。諸条件クリアされてて、寄付金増加にもつながるなら、考え改めます。
2022/04/25 12:32
sirius_taka
底辺YouTuberが「ウクライナのために鶴を折る配信」を行えば勝手に拡散されてアクセス稼ぎになりそうだね。最終的にどこにも送らなければただの鶴を折る人だし。
2022/04/25 12:38
ext3
朝日新聞が悪いんちゃうん?こうなることは分かり切ってたろうに。ゼレンスキーもスィーツよりも武器をくれって言っとるし。個人ではやはり銃器の類を送るのが正解なのでは
2022/04/25 12:42
btoy
天皇陛下がウクライナに折り鶴寄贈したらぶっ叩かれるのかどうか見てみたい(不敬
2022/04/25 12:46
ET777
吉野家発言にしろ、ロザンのYouTubeがおもしろくその通りだと思った
2022/04/25 12:47
yamada_shirou
横浜地裁の無断駐車は同様の被害にあった地主の抗議活動だなんて勝手に煽っていた事も忘れません
2022/04/25 12:51
STARFLEET
「朝日新聞」「千羽鶴」「著名インフルエンサー」と見出しだけでクリックさせる要素が揃っていたので、まとめサイトやそれとリンクしているネット掲示板やヤフコメでエコーチェンバー化してた感が。
2022/04/25 12:53
oakbow
この二人いい加減にしてくれと思うものの、そもそも件の施設に電話して何が解決すると言うのかねえ。安全圏から何かを叩きたい人って本当に増えたよね。これも世相なんだろう
2022/04/25 13:02
obsv
この件に限らず、メディアは言いっぱなし、書きっぱなしで、形だけの謝罪はしても実質的には何もしない。報道の自由は認めても、誤報や偏向報道でなされた損害を修復し賠償するような規制をしても良いのではないか。
2022/04/25 13:04
BT_BOMBER
Yahooで配信されてる記事見てると有名人のSNS発言拾っただけのこたつ記事本当に多い。観測範囲でよく見るのは橋下と落合/事前に大使館合意となると以前見た「広報材料に使える」視点はあながち間違ってなかったのかも
2022/04/25 13:09
kuzudokuzu
インフルエンサーに責任を求めるなら、個人記者でも情報を拡散する以上は「〇〇で考える」とか言葉を濁してても責任はあるし、ブクマカも責任から逃げられないことは覚悟しておきなよ?安全圏から石は投げられん。
2022/04/25 13:13
pwatermark
炎上系YouTuberをメディアで取り扱うの禁止しろよ、悪影響しかないの分かってPV稼ぎでやってんだろ?
2022/04/25 13:19
mak_in
確かロザンがYouTubeで言及してたな。良い悪いの議論の前に、事実が噛み合ってない状態で炎上してるって。
2022/04/25 13:22
stk132
ひろゆきに影響受けてる暇人が1番の問題なんじゃないか?
2022/04/25 13:23
netafull
ウィッシュが言っているのかと思っていたらメンタリストだったのか
2022/04/25 13:35
Helfard
ひろゆきにエンドレスに送り付けて止めて欲しくば寄付をせよと…。
2022/04/25 13:52
solidstatesociety
程度の問題だよね。
2022/04/25 13:54
aceraceae
てかなんかひろゆきが広めたみたいな空気があるけどひろゆき以前から批判は多かったでしょ。ひろゆきの影響力を買いかぶり過ぎ。
2022/04/25 13:58
nikutetu
ちゃんと発信しないメディアの体質とか発言に釣られて誹謗中傷の電話しに行った一般庶民がすごい悪いように思える。
2022/04/25 14:00
ya_yohei
容認したら大量に届くことになりかえないから、基本的には相手の意向を確認しないとNGとした方がいいと思うよ。お気持ちを送るなら一人一羽でいいのではないかなと思う。もっといい人手の使い方はあるよね。
2022/04/25 14:06
osugi828
腹の足しにならないものはいらなくない?というだけの話を、送る人の人格までひっくるめて文句を言ってるという非常に見てて不快な話なんだよなぁ。そこまで言う必要なくない?というそれだけなんだよ。
2022/04/25 14:16
manamanaba
"今回の誹謗中傷の共犯になってしまっている" 今回どころかあらゆる商売で共犯でしょう。インフルエンサー()が火種作ってこたつメディアが延焼させて大火事になれば両者PV増えてうはうはのwin-win
2022/04/25 14:16
ryun_ryun
大使館側も合意してたとのことだが、善意の申し出を無碍に断る事ができなかった可能性もあるので、何とも言えない。とは言え朝日新聞は大概にしろ。
2022/04/25 14:21
hokupod
何も問題ないのに、自分たちの収益のために騒ぎ立てたということなのかな。
2022/04/25 14:28
crarent
炎上が芸の人の言動にいちいち突っ込んでたらそれこそ思うツボ。養分乙。
2022/04/25 14:32
noraku
これは知らなかったので、良い指摘かと思います。
2022/04/25 14:44
honkon17
今、コタツ記事だらけだもんね
2022/04/25 14:53
asakura-suguru-64214002
千羽鶴を被災地域に送るのが好ましくないことが可視化されて、ある意味、正しさを啓蒙したのは間違いないが、その正しさを棍棒に批判することに正義があるのか、考えなければならないかなと思う。
2022/04/25 14:57
WildWideWeb
直接の感想ではないものの、「錦の御旗」(真偽不明でも飛び道具を出して流れを作ったほうが勝ち)とか「数は力」(アクセス稼いで金を稼いだものが勝ち)とか、令和になってもやってることは変わらないんだなと思う。
2022/04/25 15:00
cyan0302
いたずら電話などの突撃をする人の精神構造ってどうなってんの?
2022/04/25 15:03
perl-o-pal
まあ脳死で折り鶴時代よりは良くなっているだろう。働けないから折り鶴って発想は小中学生も同じなので、どう折合いつけるかだろうな。
2022/04/25 15:04
moerrari
折り鶴への反発はコロナのウレタンマスク同様、実効性より「やった感」が重視される風潮に反発する向きと思われ、それ自体は理解できる / 折り鶴は実効性のある支援をブーストするセレモニー的な役割・価値があると。
2022/04/25 15:04
taka_take
“発言した責任はインフルエンサーや芸能人側にあるわけで、メディア側は発言のリスクを取らずにその発言の記事を作れるとも言えます”←このやり口で、散々炎上と憎悪を煽ってきたのがハフポストだ。
2022/04/25 15:07
dbfireball
千羽鶴折りたくも無いのに学校でやらされた、みたいな子供の頃の記憶がある人も多くて燃えやすいんだろうなと感じてる。不幸な事だなと。
2022/04/25 15:09
deztecjp
こうして今回も「メディアが悪い」という話になって、庶民様は免責されるのであった。
2022/04/25 15:15
desudesu
ホリエモンは自分から餃子屋の店名を晒したけど、この2人は作っている施設名は晒してない。晒してるメディアの記事にコメントしてる。そこが「違い」だな。
2022/04/25 15:21
Tezcatlipocasan
言うと正解になるひとら
2022/04/25 15:23
Kracpot
スマホポチポチして正義語るのも「口だけで誰も助けず、いい人振りたいだけ」の行動だけどな。みんな自分を顧みることを覚えなきゃな。
2022/04/25 15:27
katti
これを気に少額でも現金送る文化になったらいいな。
2022/04/25 15:32
arukam
メディアも論者()も(そして読者も)全体の問題でしょうよ、構造問題とか言うなら。構造って言葉は「そっちはどうなんだ」というDD論の負のスパイラルを無効化するためだけに価値がある。
2022/04/25 15:37
sadamasato
対立を煽って自分を大きく見せるだけのひろゆき氏やDaiGo氏を、あたかも識者かのように扱うのが問題ということ。彼らの邪悪さから目をそらして、「無料公開しない朝日が悪い」とか言い出す人もいるし。
2022/04/25 15:53
team_overtake2
>是非メディアの方々には、ひろゆき氏やDaiGo氏のようなインフルエンサーの過激な発言を記事化する際には、その裏側の視点までカバーするようにして頂きたいと強く祈ります。 /それ、彼らには無理でしょ。
2022/04/25 16:01
ys0000
結局は現地に送るなということで。今回の話はそこまで非難される話でもないね。
2022/04/25 16:05
soreso
“また、おむすびチャンネルの機能を使って寄付もできる仕組みになっていたようで、千羽鶴の受け取りをイベント化することで、人々にウクライナのことをあらためて考えてもらう良い構造になっていたようです。”
2022/04/25 16:08
zzzzaass
俺は千羽鶴を送るのには否定的(嬉しい人もいるだろうが、善意であるが故相手は断り辛い)だが、送る人々の想いすらDaiGoのように「狂気/いい人ぶりたいだけ」と評したり、無関係画像をこじつけ批判する奴は最悪だと思う
2022/04/25 16:17
spark7
言論の後ろにくっついてくるアホな外野の問題はどうすべきなんだろうな。外野が悪いで切るのも簡単だが、必ず湧くのが分かってると未必の故意にも使えそうで。「この二人の発言が誹謗中傷の電話まで引き起こして」
2022/04/25 16:22
K-Ono
徳力さんはやはりこういう記事でないと。
2022/04/25 16:29
lbtmplz
障害者就労支援施設の人に働いて送金しろってこいつらクソなの?
2022/04/25 16:30
karukaru7
“過激な発言を多くのメディアが記事化する構造”って見出しあるけどこの記事だって問題提起して衆目集めてるんやろ。記者ってやつは大変やな・・・。
2022/04/25 17:01
ya--mada
にちゃんの頃から何も変わっていないのスゴい!誰もが正義を為したいネット民。海岸のごみ拾いを忘れられないでいる。おじいちゃん、もうごはんは食べたから散歩行きましょうね。
2022/04/25 17:06
murlock
わけわからんキチガイクレーマーさえいなければ気持ちよく電話サポートオープンできるけど、こういうことされるから自衛的に全然たどり着けないサポートが生まれちゃうんだよね
2022/04/25 17:23
nine009
めっちゃ多くなってきたら、ありがとう、でもおおすぎって、訴えるだけでいいじゃんかよ。いちいち合理的であれば正解とか、あつかましすぎんだよ。
2022/04/25 17:33
e99toast
事前問い合わせだとしても先方は断りづらいと思うよ。千羽鶴じゃ飯は食えないので具体的な物資か支援金の方がいいと思う。
2022/04/25 17:38
tGsQqV
苦情入れる人も焚きつける人もあれだけど、やっぱり千羽鶴はいらない…先に話つけといたにしても「要らない」なんて言いづらいよね。
2022/04/25 17:52
doksensei
ひろゆきも、表に出るようになったし年配者なんだから、もっとちゃんとしろって思う。煽って荒らしてビュー稼ぐだけとか、さすがに情けないよ
2022/04/25 18:02
fb001870
ここでもけっこう批判コメントのほうが多かったよね…同一人物が手のひら返ししてるとは思わないけど支持される論調がこんなに逆転するとは。
2022/04/25 18:04
natu3kan
人と違う事を言う事で人気を集めたひろゆきやDaiGoが逆にネット世論の声の大き方に迎合してるの興味深い。程度問題だからなあ。広島みたく文化になってる所もあれば、被災地に非実用品を送って迷惑かける事もある。
2022/04/25 18:08
imakita_corp
この二人の煽りがなくても元は大量だと始末に困るという問題だったのが在日大使館へのたった一房か二房にも頭に血を昇らせる人を多く生む危険な単語に「千羽鶴」がなってしまったのにびっくりだったw
2022/04/25 18:31
fu_kak
事前に相手も合意してたってことなら、悪くないや。物質として送るのは迷惑みたいなこと言ってごめん。
2022/04/25 18:35
Louis
「いきなり千羽鶴をウクライナに送りつけようとしていたわけではなく、大使館側に事前に確認もしていた」などしっかり検証された記事。しかしメンタリストのDaiGoって普通にネット論壇の場に戻ってきていたのか……。
2022/04/25 18:36
dbfsi
「メディアが悪い!ひろゆきが悪い!僕たちは悪くない!!!」うるせえバカ。おめえらが悪いんだよ。いつまでも責任転嫁するな。反省しろアホ。お前ら自身がメディアになってる自覚持てバカ
2022/04/25 18:38
daibutsuda
なんで消えてたはずのダイゴがしれっと復活してることに誰も突っ込まない!?
2022/04/25 18:44
nomono_pp
折るのはいいよ。自宅や学校に飾ってタグつけてSNSにあげれば、それで十分じゃん。送るのはいらん。送っていいのは、小学校のクラスメイトが入院した時まで
2022/04/25 19:10
sabinezu
言い出しっぺはひろゆきではないだろ。
2022/04/25 19:21
north_god
千羽鶴無駄だなあと自分は思うけど、ひろゆきの発言を聞いて呼応するという一番頭の悪い行動力をひろゆきとメンタリストおじさんはぶった斬るといいんじゃないかなと
2022/04/25 19:31
Dursan
折った千羽鶴の一番いい使い道って、広島の原爆記念碑に捧げて「ウクライナで核が使われませんように」と祈って、それをSNSで発信することだったのでは?
2022/04/25 19:31
tinpui893
事実を伝えたいんじゃなくてムカつかせて炎上させてPV稼ぎたいだけ。
2022/04/25 19:51
and_hyphen
おれは強いことばがなにかを伝えるのに不向きと思っているので、そもそも論として賛同できないんだよね。結局強いことばって分断を助長すると感じる。
2022/04/25 19:55
yowie
個人的には,「多数派」になるような意見はなるべくブコメやツイートをしないようにしている。情報の受け取り側の発信力も強くなっている現状,一小市民としても易きに流れないようにしたい。
2022/04/25 20:00
ackey1973
「大使館に送る」と書いてある記事に、あんまりそのへん読んでなさそうな千羽鶴叩きコメントなら、はてぶでも結構見た。
2022/04/25 20:17
dirge
大人なら、たとえ扇動されたのだとしても最終的に自分が取った行動に責任は持ちましょう。健康番組に影響されて何かの食べ物を食べたとして、その結果はあなたが引き受けることです。
2022/04/25 20:19
adhd1978bba
折り紙に注意書きを義務付けたらいい。「折鶴などを大量に送り付ける場合は秘密裏にするか、先方に確認を取りましょう。時にお相手のご迷惑となったり、一部の人から批判される危険がございます。」
2022/04/25 20:35
now_loading
千羽鶴と見るや全力で罵っていたブクマカには是非読んでもらいたい。Daigo、ひろゆきに影響されたわけではなかろうが、自分が誹謗中傷をブーストさせる一翼を担っていたことは自覚して欲しい。
2022/04/25 21:38
Falky
背景事情を把握した上でもやっぱり俺は否定的立場だけど、だからといって苦情の電話をしようとまでは思わんな…。まあ、否定的見解をTwitterやらはてブやらに書くのも苦情電話と変わらん部分があるかもしれんけどもね
2022/04/25 21:59
kamezo
〈Googleニュースで検索しただけでも、実に数十本の記事を見つけることができ〉ほとんどは事実関係の詳細にも触れず、元記事やツイートへのリンクさえなかった、と。
2022/04/25 22:06
sononon
相手から「無駄、やめて」て言わてもなく、ましてや外野があーだこーだ言ってるのが愚行だし、そんな暇あったら何かやりなよ。
2022/04/25 22:16
james-ramen
自分としては障害者施設の人たちがしたことにこういう言論人が批判するのに理解や共感ができない/処分問題があるのは理解するが平和を祈って形にしたらいかんのか?
2022/04/25 22:46
korimakio
『千羽鶴の寄付を申し出た施設に、多数の誹謗中傷の電話』…迷惑行為を諌めんとする奴が迷惑電凸してどうするよ
2022/04/25 23:55
rrringress
紙幣で折れば喜ばれると思う
2022/04/26 00:27
finefinethankyou
インフルエンサーに影響されて誹謗中傷の電話をかける人たちって一定数いるけど、顔がみたいな。この世のどこにいるの?
2022/04/26 05:51
SasakiTakahiro
過激な発言で収入が得られるインフルエンサーの構造。過激な発言を多くのメディアが記事化する構造。
2022/04/26 08:00
confi
トランプでも同じ論点見たし実質ひろゆき=トランプ
2022/04/26 13:43
toronei
ひろゆきやDaiGoは常に悪い。
2022/04/29 17:31
tekitou-manga
ブクマカも大半が吹け上がってたのになんか歴史修正してません?流石に苦情電話まで入れたやつはおらんやろうが……おるか? / こういうの昔からおるんやろな。橋下も同じ。この手の扇動家取り上げないで欲しい