学校プールの水 2カ月出し続ける 横須賀市、教員らに賠償請求 11倍の水道料金で発覚 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
2022/04/22 01:06
cheva
担当教員なかなかひどいけど、87万円の支払いを負うみたいだから、
2022/04/22 07:58
triggerhappysundaymorning
自動水栓とかにすりゃええのにそれを怠ってオペミス誘発する旧態然のまま放置してたんだから弁償すべきは現場の教員じゃなくて管理してる行政だろ./え?間抜けな事故じゃなくて故意の嫌がらせ?!
2022/04/22 08:03
araikacang
勘違いとは、引き継ぎとか指示のミスによるものなの?それとも栓を閉めるよう伝えたにも関わらず「いや、出しっぱなしの方がいいだろ」と自分の勝手な判断を押し通したの?どっち?
2022/04/22 08:15
saihateaxis
11倍の水道代は笑うな
2022/04/22 08:16
colorless4
“別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた。”コントみたい。
2022/04/22 08:20
lejay4405
出しっぱなしにした失敗ではなく、わざと出しっぱなしにしたのか
2022/04/22 08:22
lli
ミスのように書いてるけど故意では
2022/04/22 08:22
daruyanagi
“別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた” ジワジワくるw
2022/04/22 08:23
bn2islander
“休日を含めて24時間プールに水を入れ続けたという。別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた” 確信犯じゃん。校長と教頭かわいそう(かわいそうなだけですが)
2022/04/22 08:34
asahiufo
行政が悪いって言うのは簡単だけど、行政が負担するってつまり税金で補填するってことだけど、この費用負担する事に税金が使われる事の納得度って、皆さんどうかしら?
2022/04/22 08:34
mamimp
ミスなら訂正行動できる人が一回気づけば解消できるけど、勘違いだと一回直しても済まない場合があるってことで結構怖いなこれ
2022/04/22 08:42
sirobu
勘違いじゃなくて強い思い込みじゃないかなぁ
2022/04/22 08:44
advancive61
源泉掛け流しプール
2022/04/22 08:45
straychef
こういうのは水道局がアラート出すようにしろよ
2022/04/22 08:46
hatebutabooboo
「担当教員(約87万円)、校長(約43万円)、教頭(同)の3人に損害賠償として請求した。」これは校長教頭が責任者とは言え可哀想だな。旭川いじめの教頭なんか未だに責任逃れてるのに。
2022/04/22 08:48
kettkett
コロナ怖しとはいえ高くついたなぁ
2022/04/22 08:51
kenjou
水道水でコロナって感染するのかな、と思って調べてみたら、塩素で消毒しているから大丈夫、ということらしい。この教師は何をどう勘違いしてしまったのだろう。
2022/04/22 08:53
Fushihara
なんかもう半額なら請求してもいい風潮になってるのがまず最悪
2022/04/22 08:55
tobalno1
うっかりミスで本人負担は可哀想…と思ったけど故意にやってたのかよ!そりゃ負担になってもしょうがないか。
2022/04/22 08:58
nakag0711
賠償は重過失がある場合だけ。この場合は微妙じゃないかな
2022/04/22 09:07
leeyuu
思い込みの強い人だったんだろうか?
2022/04/22 09:09
tambo
こんなにリテラシー低くても教員になれるシステム何とかした方が良いのでは
2022/04/22 09:10
REV
プールの給水口に水車を付けて給水の勢いで発電しケーブルを職員室に引いてきてLEDをピカピカ光らせることはできないだろうか。
2022/04/22 09:10
n_y_a_n_t_a
「コロナ感染防ぐために水出しとこ」→「なんや水出しっぱなしやないか。元栓閉めろや」→「誰や水止めたんは!水出しとけや」→「おいおいまた水が出しっぱなしやぞ」……のループか。確かにジワる。日本平和だな
2022/04/22 09:11
kubecorn
“プール管理の担当教員が水泳の授業での新型コロナウイルス感染を防ぐために、プールの水を常にあふれさせて水質をきれいにする必要があると勘違いしたことが原因。”ちゃんと原因深掘りしてほしい。笑えない怖い。
2022/04/22 09:12
napsucks
勘違いではなく意図してやったことなのでは?本当に勘違いならどういう勘違いだったのか詳しく知りたいところ。
2022/04/22 09:13
Kenju
思い込みで自分の考えを押し通した罰ってことかね。通常の仕事上のミスで担当者に賠償を求めるのはダメだと思う。罰を求めるなら裁判所から賠償請求するべきかと思う。
2022/04/22 09:17
ya--mada
学校って朝会とかKY活動しないの?アホが勘違いしたままだと放置されるの?
2022/04/22 09:19
junglejungle
ミスじゃなくて故意犯だから賠償請求は正当だろう。校長と教頭はさすがに同情する。管理責任というが、こんなヤツ、管理しようがないのでは。
2022/04/22 09:22
www6
機長が操縦桿押して副機長が引いたため墜落した飛行機事故があったような。誰も死ななくて良かったね。
2022/04/22 09:28
nine009
水道会社もなんか言っだればいいのに。1ヶ月でわかるもんでもないんか。
2022/04/22 09:29
IthacaChasma
業務上のミスについて賠償を請求するのは妥当ではないだろ、と思ったけど、この件はミスではなく故意だったので残念ながら妥当。
2022/04/22 09:35
ayumun
“プールの水を常にあふれさせて水質をきれいにする必要がある” これだと塩素濃度維持できなくないか?そこは無視してたのかな
2022/04/22 09:42
prozorec
「別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた」のなら、これらの教員・校長・教頭も含めて議論すべきでだったのではないのか?
2022/04/22 09:50
klaftwerk
担当教員だけで完結してるのが問題だよなあ
2022/04/22 09:50
orangehalf
"別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた" そのたびにとあるから1度ではなく繰り返し発生していたのだろうから校長教頭も管理責任で賠償責任問われても仕方ないな
2022/04/22 09:50
naoto_moroboshi
故意犯なので当たり前
2022/04/22 10:05
ikioiamatte
たまに聞くうっかりミスでの賠償あかん…と思いながら開いたらなんか違った。
2022/04/22 10:07
jun_cham
ミスかと思ったけど故意か。じゃあ従業員に請求も止むなしか
2022/04/22 10:10
dimitrygorodok
不必要に注水続いてたなら止めるだけでは不充分で件の担当教諭に確認取るべきだが、その辺どうなってたのだろうか?場合によっては校長らの責任も免れまい。
2022/04/22 10:12
ssssschang
故意犯なら致し方ない
2022/04/22 10:15
tana_bata
この教員がどこにも確認とらずに自分の判断でやってて、誰も気づかなかったってこと?学校ってすげーな
2022/04/22 10:19
mayumayu_nimolove
これよく聞くよな。その賠償金払うなら、防止策整えた方がいいよな。てか水道の会社は何も通達しないのかな
2022/04/22 10:19
numtostring
上に確認とらず故意にやってたなら当然。
2022/04/22 10:21
minorleague
勘違いってことになってるけど、おそらくクレベリンを盲信するレベルの科学リテラシー低いヤバい教員が確固たる意志で実行したからこその賠償請求なんだろうな。流石にうっかりでは賠償請求はしないと思いたい。
2022/04/22 10:21
lascale
ワザと愚かな行為を行ったのだから賠償させられて当然。
2022/04/22 10:37
nack1024
前もこんな事故あったなーと思ってたら、えっ故意なの? 請求も致し方ないのか・・?
2022/04/22 10:38
watatane
“別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた。”コント「プールの管理人」
2022/04/22 10:41
n_231
あーよくあるや……つ……じゃない!
2022/04/22 10:43
ryun_ryun
“別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた” 以前にもニュースになった件だろうか。ここは初報な気がするが、これなら教員が賠償して当然だな。むしろ校長教頭も被害
2022/04/22 10:44
memoryalpha
調べてみたら水道水の残留塩素濃度は0.1mg/l、厚労省が規定する遊泳用プールの同濃度は0.4mg/l以上とのこと。水道出しっぱなしじゃ塩素濃度が全然足りない。せっせと塩素消毒剤も撒いてたんだろうか(´・ω・`)
2022/04/22 10:46
whirl
なるほど
2022/04/22 10:51
hoimin-densetsu
センサーで満水で自動で止めるみたいなのできないのかな。ほかの人もいってるけど、製造業の工場の人からしたら、ありえない運用ルールなのかも。
2022/04/22 10:53
inaba54
「新型コロナウイルス感染を防ぐために、プールの水を常にあふれさせて水質をきれいにする必要があると勘違い」 なんで、こんな勘違いが起きるのか不思議。
2022/04/22 10:54
a2c-ceres
『栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた。』うーん、本当に思い込みだったのか機能についての充分な説明が無かったのかで評価が変わる事例だな。
2022/04/22 10:56
suika3417
定期的にやらかす奴かと思ったら、明後日の方向で違うやらかしだったw
2022/04/22 10:59
ultimatebreak
んーミスじゃないし賠償やむなしだなあ
2022/04/22 11:04
hope_ring
こういうミスは賠償請求しちゃいかんでしょうよ・・・。うっかりではないけど勘違いによる思い込み作業だから本質的にはミス
2022/04/22 11:06
gengengegengen
なんか初夏の風物詩みたいになってない?ww
2022/04/22 11:11
greenbuddha138
教員が賠償するのか嫌だな
2022/04/22 11:15
hatest
故意に水を流してたことは、さすがに水に流せなかったと
2022/04/22 11:16
butyricacid
日本人は水はタダ同然と思ってるからね。水にも金がかかってるという意識があれば、少なくとも誰にも相談もせずに出しっぱなしにするようなことはしないと思う。
2022/04/22 11:18
kenzy_n
元栓の脇に上下水道料金メーターを設置してみては
2022/04/22 11:19
egory_cat
本来の意味での確信犯?
2022/04/22 11:23
tkoutput
こんな故意にやったアホのせいで43万円も賠償せなならんとは、校長と教頭が可哀想だ。。。
2022/04/22 11:24
maicou
部活でも居たがおかしな信念に囚われて奇習を周知させようとする輩は必ず一定数存在しています。責任者がそういう人々をどう扱うのか決めておいたほうがいいです。
2022/04/22 11:31
vlxst1224
ウチの父親は親戚が泊まりにくると必ず風呂の湯を出しっぱなしにして「これは源泉かけ流しと言う。こうすることで大家族が風呂に入っても常に湯が綺麗なのだ」ともう何十回も言っているが、このニュース見せるか
2022/04/22 11:35
takeishi
勘違い?した本人が負担すればいいのでは
2022/04/22 11:38
masadasu
これが批判されると言う事は他の学校じゃプールの水を入れ替えてないのか。日本終わった。
2022/04/22 11:41
plutonium
「新型コロナウイルス感染を防ぐために、プールの水を常にあふれさせて水質をきれいにする必要があると勘違い」これは確信犯!原理主義警察の僕もニッコリ😁
2022/04/22 11:42
pikopikopan
これでも教員免許はく奪されんのかな?
2022/04/22 11:50
yuno001
校長、教頭に同情する声があるけど、管理者としてこんなの早く気づけって話だし、看過したなら相応の責任あるだろ。
2022/04/22 11:55
gwmp0000
"プール管理の担当教員が水泳の授業での新型コロナウイルス感染を防ぐために、プールの水を常にあふれさせて水質をきれいにする必要があると勘違いしたことが原因" 不幸な事故
2022/04/22 11:58
oguratesu
バカじゃね?“プール管理の担当教員が水泳の授業での新型コロナウイルス感染を防ぐために、プールの水を常にあふれさせて水質をきれいにする必要があると勘違いしたことが原因。”
2022/04/22 12:01
chinu48cm
勘違いが何を指すかよ。学校や教育委員会などからの指示やガイドラインの解釈を勘違いしたなら個人の責任にすんのは違うかと。個人的なコロナ対策の勘違いならアウトかなあ。
2022/04/22 12:05
onigiri-chan
見出しから想像できる展開を越えていた
2022/04/22 12:05
Hayano
全額弁償だろ、こんなもの。
2022/04/22 12:05
kumashacho
プール一杯につき水道代35万円か。
2022/04/22 12:09
lacucaracha
賠償金よりも、懲戒免職にしたほうが良さそうな案件のように思わるる。恐らく児童や保護者もそのほうが安心できるやろ。
2022/04/22 12:10
kamezo
過失じゃなくて思い込みでの反抗だった/11倍って〈水泳の授業がなかった一昨年の11倍〉なのか。普通にプール授業をやってた時期と比べないと。意味のない数字だなぁ。
2022/04/22 12:14
amatou310
“プール管理の担当教員が水泳の授業での新型コロナウイルス感染を防ぐために、プールの水を常にあふれさせて水質をきれいにする必要があると勘違いしたことが原因”oh…
2022/04/22 12:21
tmayuko312
校長先生と教頭先生の家族激おこやろうなぁ…
2022/04/22 12:24
rub73
だとしても個人に賠償させるんだな。教員は学校や市に守られることはないんだ。
2022/04/22 12:33
kibojin
学校のプールの浄化装置は、時々水を逆に流して中を洗浄するんだけど、逆洗したまま一晩置いておいたら、プールの水が半分以上無くなっていたことがあったなぁ
2022/04/22 12:33
tsz
よかれと思って大惨事
2022/04/22 12:34
keren71
頭が硬すぎるし、ほかの教員は注意したらいいのに
2022/04/22 12:34
sukekyo
池の水全部抜きました的なおもしろいやつがあるだろうと思ったけどなかった。あと思いつかなかった。
2022/04/22 12:36
mouki0911
いくら否があろうと業務上の過失なら個人に直接請求するのはちょっと違う気がするなぁ。市立なのだとしたら雇用している市や学校にも責任はあるでしょう。
2022/04/22 12:36
sippo_des
うっかり4百万くらい請求したらいいんじゃない
2022/04/22 12:36
sugimo2
“プール管理の担当教員が水泳の授業での新型コロナウイルス感染を防ぐために、プールの水を常にあふれさせて水質をきれいにする必要があると勘違いしたことが原因” そんな勘違いする?
2022/04/22 12:38
yamada_maya
これで賠償しなきゃならないなら、いらんマスクとその保管費用で税金垂れ流し続けてた人たちにも賠償請求してほしい。
2022/04/22 12:38
sp_fr_v7_2011
公立学校だと業務中の過失でも個人に賠償を求めるのが定番ぽくて、そういうのは止そうぜ、という意見だが、この件は同情の余地なし。おかしな信条が他にもあるなら子供に悪影響が出る前に辞めさせてもいいと思う。
2022/04/22 12:41
citron_908
うっかりミスではなく判断の誤りによる故意なので、この場合賠償請求とは別に懲戒処分を受けるべき案件なのでは
2022/04/22 12:43
susahadeth52623
うっかりじゃなくて意図的なのでこれは致し方なしかな。校長や教頭は知ってたのか知らなかったけど学校責任者なので請求されたのどっちだろう。知ってたならむしろ教員は免責か?
2022/04/22 12:44
munetak
ミスじゃなくで故意かよ。
2022/04/22 12:47
cavorite
なにこれ、精神病とかじゃないの?
2022/04/22 12:47
toshiyam
“別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた。” 怖い
2022/04/22 12:49
ROYGB
これは過失ではなく故意なのか。空気は窓開けて換気することが推奨されてるから、そこからの類推なのかな。水はタダじゃなかった。
2022/04/22 12:50
aktkro
あたまおかしい。。。
2022/04/22 12:57
takuya_1st
業務上の過失を当人に負わせるのは、どこまで許されるのか限界にチャレンジってやつですね。
2022/04/22 13:00
miquniqu
テロ犯みたいな狂信的な教員なのは想像できんかった
2022/04/22 13:06
bml
校長と教頭とばっちり。まぁ上司なんで責任・指導できないんじゃいる意味がな。
2022/04/22 13:07
jou2
世の中には信じられんアホがごく少数いて、そのアホはニュースになる
2022/04/22 13:08
spark7
どっかで見た話題と思ったら別件だった。校長教頭教師に半額請求って処分も高知と同じね。按分まで同じだ。
2022/04/22 13:09
borerere
「新型コロナウイルス感染を防ぐために、AWSにアクセスし続けてサーバーをきれいにする必要があると勘違いしたことが原因」でクラウド利用料金が11倍になったら賠償されそうなSE
2022/04/22 13:10
tomoya_edw
ミスで賠償するとかけしからん~どういうこと~っておもって記事見たら…うん仕方ないわ。でもオーサーコメントが興味深い。民間のプールとか使うのはいいけど、時間の都合とか移動とか含めて本当に実現できるのか。
2022/04/22 13:11
securecat
“別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた”wwwwww
2022/04/22 13:11
minboo
担当教員の担当科目が気になる。理系・文系・体育でヤバさの方向性が変わってくる。
2022/04/22 13:12
villoxu
ずっと水出し続けたら、塩素濃度下がっちゃうから逆に不衛生なような。
2022/04/22 13:12
timetosay
このまえ、どこかでも、過失なのに水道代を100万くらい個人負担にさせていたような、 こんなブラックな仕事あるか?!
2022/04/22 13:14
imakita_corp
>>別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた。
2022/04/22 13:17
toaruR
マジメやん_:(´ཀ`」 ∠): 去年の夏の話か
2022/04/22 13:19
hironagi
以前似たような話があったがあっちはミスでこっちは故意か。EM菌とか親学とかクレベリンとか水からの伝言とか謎水装置とかやってないか調べた方がよさそう。
2022/04/22 13:24
A-NA
まさかの故意
2022/04/22 13:26
mogemura
プールの水にもありがとうって言ってればきれいになるよ()
2022/04/22 13:30
t_trad
もし不問にしても、市が市民(納税者)から「賠償請求しろ」と訴えられるだけだから
2022/04/22 13:32
RIP-1202
うっかりじゃなくてワザとやってた。コロナ感染対策になると勘違い。なんかちょっと独特な思想に染まった人?
2022/04/22 13:34
sin4xe1
ほうれんそうは大事
2022/04/22 13:35
Baybridge
何をどう勘違いしたのだろう。単なるデマを盲信しただけではないのか。
2022/04/22 13:41
fourddoor
源泉かけ流しだ…
2022/04/22 13:42
blueboy
校長と教頭に賠償させるなら、上級役人や市長にも賠償させるべきでは?
2022/04/22 13:48
tettekete37564
賠償を求める気持ちは分かるが法的な根拠は何なんだろうか。色々と分からないな
2022/04/22 13:50
i196
生徒のためと思っての行動だったのかどうか。夏休み中もやってるのは頭おかしい。税金で運営してるという頭が無いのだろう
2022/04/22 13:53
unijam
“別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた。プール開放をしていなかった夏休み中も含め、同年9月3日まで水が出続けていたという。”
2022/04/22 13:54
mutinomuti
作業基準書を作らずにやっていたから監督責任は問われるだろ(´・_・`)
2022/04/22 13:55
Cru
源泉掛け流しって清潔感あるよね
2022/04/22 13:56
rulir
絶対水出し続けるマン。校長と教頭がかわいそすぎる。今回は顕在化したけど個々の家庭とか職場とかでこのレベルの『勘違い』たくさん発生してそうだよな・・・
2022/04/22 13:57
y-wood
校長と教頭かわいそう、担当教員全額でいいじゃん。
2022/04/22 14:03
hdampty7
この教員は教員をやってても支障ないのだろうか。そっちの方が気になる。
2022/04/22 14:05
Caerleon0327
会社(工場)の共同風呂で、入る少し前に出しっぱなしにする人がいて、問題になったことはある。
2022/04/22 14:08
shoh8
“別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた” ここが分からない
2022/04/22 14:09
hirata_yasuyuki
法的には故意ではなくせいぜい重過失で、全額は無理でも損害賠償請求は可能。(揉めれば裁判所行き) 直接の管理監督は教頭や校長くらいまでだから、そのあたりまでが責任の限度。
2022/04/22 14:12
cj3029412
さらっと読み流しそうだけど、「勘違い」じゃないでしょ。勘違いは、こういうところでは使わない。何かしらの意図や背景があるのでは。
2022/04/22 14:12
hate_flag
労災を防ぐには作業手順書を作って全員に徹底しないといけない。その作業を怠っていた管理職にも責任がある。
2022/04/22 14:16
Andrion
プールに入る→コロナウィルスがプールに溶け込む→汚いから新しい水で流そうって発想だったんだろう。
2022/04/22 14:17
strawberryhunter
「新型コロナウイルス感染を防ぐために、プールの水を常にあふれさせて水質をきれいにする必要があると勘違いした」「別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた」
2022/04/22 14:26
oakbow
先日過失で気付かずにプールの水流してた教員に請求してる自治体あったね。こちらも過失と言えなくもないけど、そんな大量の水出しっぱなしにする前に確認や相談は必要だしな。
2022/04/22 14:29
doopylily55
「プールの水を常にあふれさせて水質をきれいにする必要がある」これの出所が気になるなあ 件の担当教員が閃いた! なのか
2022/04/22 14:46
rindenlab
"プールの水を常にあふれさせて水質をきれいにする必要があると勘違いしたことが原因" "別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた" 気付いた時に報告上げてないんかなぁ
2022/04/22 14:51
daij1n
一旦、賠償した上で、故意に損害を負わせた担当を威力業務妨害か何かで告訴する、という手はありそう
2022/04/22 14:56
hihi01
会社等で社員が会社に与えた損害って賠償請求可能なんですかね?
2022/04/22 15:06
nuance
せっかくの努力が水の泡
2022/04/22 15:07
bonogurashi
なんのための塩素だと思ってるんだろう
2022/04/22 15:08
lotusland
源泉かけ流し理論ね、気持ちはわかる
2022/04/22 15:16
honeybe
「別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた」偏執狂じみた何かを感じる
2022/04/22 15:18
cotbormi
個人に賠償させるのはあり得ない。
2022/04/22 15:23
ftype
善意マンに賠償して世の中にはびこる悪い方向に行っちゃう善意マンを駆逐しよう
2022/04/22 15:24
gcyn
上司不在ぽいのがこわいですねー。水栓を開ける個人と締める個人のふたりしか出てこないので…(教頭と校長は認識か黙認かしてたけど負担額の記述で紙幅いっぱいか、2カ月は忙しすぎてあっという間すぎかかな…)。
2022/04/22 15:29
NikugaTabetainoyo
え、意図的なの?w
2022/04/22 15:31
otation
塩素剤をその分投入していたとも思えないので、逆に不潔になるという皮肉なオチ
2022/04/22 15:33
ginga0118
この教員の家では常に風呂の水を流し続けていたのか。でなければ意図的な犯行だな。ってなんの意図?
2022/04/22 15:36
justsize
ウチの学校は毎日水道メーターの確認→記録簿へ転記があるから、こういうミスは起こらないはず。もしかすると横須賀市もその作業が設定されているのに、やらなかったから損害賠償が管理職にも行ったのかしら。
2022/04/22 15:36
kzhvsonic
かけながしプールか
2022/04/22 15:43
kamiokando
校長と教頭はとばっちりでしょ。かわいそう、、
2022/04/22 15:45
modal_soul
加湿器を除湿器と勘違いして、タンクの水をマメに捨ててそう。勘違いっていうか、自分ルールを曲げられないタイプなんだろうな。自己と他己の境界が曖昧なタイプ
2022/04/22 15:55
aburi_engawa
もし本当に感染対策で必要な事案だったとして、特別予算付けないと無理じゃない?わざわざ開栓してた教員はコストについてどう考えてたんだろう。
2022/04/22 16:03
evans7
この手のミス割りと毎年報道されてる気がするけどまた別格のやつ出てきたな…。普通の人為的ミスならセンサーでもつけておけば防止できそうだけど故意にやってるやつがいるともはやお手上げか。
2022/04/22 16:03
saikorohausu
アッまた誰か止めたなと開栓 ほんとジワジワくる つーかこの手ので賠償請求ってどうなのかな
2022/04/22 16:08
nejipico
コロナは空気感染するくらい軽い!なのでコロナは水に浮く!のであふれさせればコロナは0。とでも考えたんだろうか。
2022/04/22 16:33
p_funny
小学生のスイミングスクールでクラスタ発生してるしプールで通常より感染リスクが上がるのは事実(マスクを外すからだと推測されている)。マスク必須な状況である以上、水泳授業なんてやめた方がいいと思うけどね
2022/04/22 16:40
natu3kan
プール用の塩素剤「僕の立場……」校長や教頭が書面なりで命令して、プールの水道代高いんだから衛生対策はこうやれ、しっかり釘ささないと上司の注意義務違反になるか。源泉かけ流し理論で垂れ流しの確信犯。
2022/04/22 17:00
tetsu23
うっかりじゃなくて意図的になのか。反ワクチンもやばいけど、コロナ怖がりすぎるのも危険ね。
2022/04/22 17:04
shinp
放置されたプールがコロナの培養池になる事自体はそんなに間違いでもない(増えなくても活性化されたままのウィルスが溜まる)ただまあ、もっと他に対策できただろうことは確かだな。
2022/04/22 17:07
helldeath
プール担当教員が、水を出し続けるという感染症対策(謎)を教頭・校長の確認もなく許可もなくやり続けたのだとしたら、当然。教頭・校長はとばっちりかもしれないが、立場上な・・・。
2022/04/22 17:12
rainbow_doll
それで本当に効果があったって他人の金使って許可も取らず勝手にやるのなら賠償は致し方ない。水だってタダじゃないなんてことは子供でも知ってる。校長とか教頭の管理責任も致し方ない。
2022/04/22 17:15
lenore
プールの塩素の意味は。もし本当にかけ流しが必要だと考えたなら、話し合ってルール化するのがスジ。コレが本当のコミュニケーション能力の低い人間/ただプール授業はマスク無しなので会話で感染する可能性はある
2022/04/22 17:21
urtz
この騒動は定期的にあるが、今度は故意か。
2022/04/22 17:25
gnoname
学校プールの水ぜんぶ出す大作戦
2022/04/22 17:31
z1h4784
故意にやったなら支払わされても仕方がないかもしれない。別件で故意ではない止め忘れで賠償請求されている事例があって、そちらは不当と思う
2022/04/22 17:32
WildWideWeb
プールを満水にする水道代についての知見を得た。果たして安いのか高いのか。
2022/04/22 17:33
centersky
どこでコロナ対策に水出しっぱなしにするって情報得たのか気になるな
2022/04/22 18:02
kura-2
てか一ヶ月目で気づかないの?
2022/04/22 18:09
inuinumandx
近所の小学校は、プールの授業がまる2年なく全くプールを清掃していない。多分、あの掃除を保護者に投げるんだろな…嫌だなぁ…とヘドロと化したプールを眺めてる。
2022/04/22 18:10
corydalis
これだけではわからんで。記事の通り教員こそが意図的に流してたのかもしれんし、予め管理職に相談してたのかもしれんし、管理職に命令されてのことかもしれんし。問題になってから教員になすりつけた可能性もある。
2022/04/22 18:19
prna79
“別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた。” わざとやってたのか。過失ではないということで市の判断がこうなった(損害賠償請求)のかな。
2022/04/22 18:21
hazardprofile
id:minorleague うっかりでもあるよ www.townnews.co.jp www.bengo4.com news.nicovideo.jp 学校のプールの水は公務員が過失を個人弁済する典型例と言ってもいいのでは
2022/04/22 18:21
found_near
これは気づかなかったものではないんだな
2022/04/22 18:22
iww
『プールの水を常にあふれさせて水質をきれいにする必要があると勘違いしたことが原因。』 良かれと思ってやったのか・・・ だが罪は罪!
2022/04/22 18:31
me69bo32
EM菌とか信じてそう
2022/04/22 18:43
munieru_jp
“別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた。” なんだそのコントみたいなやりとりは……
2022/04/22 18:44
nekoluna
有効塩素濃度
2022/04/22 18:45
PROOF
故意性があるから問題ないな
2022/04/22 18:51
nagaichi
正確な指示文書があった上での勘違いなら、担当教員の責任だろうけど、口頭指示だけなら勘違いは発生しやすいし、賠償請求は酷に思える。
2022/04/22 18:53
yogasa
勘違いを担当者の責任にするのはおかしい。まあ事例は確信的だったのかな…… 校長も部下がアホなのの責任問われるのも中々辛いね
2022/04/22 18:57
daishi_n
勘違いって言っても、教育委員会とか外部組織含めて確認すればいいだけなんだが、その手間すら取れないくらい追い込まれてるんだろうね
2022/04/22 18:58
nakab
いろんな人がいるんだなぁ。みつを的な感想になってしまった。
2022/04/22 19:10
youichirou
またどっかのデマを真に受けた系かなぁ。
2022/04/22 19:11
chienavi
これは校長、教頭がかわいそうな気がする🤔
2022/04/22 19:13
deztecjp
労働者に個人賠償を求めるのは、私はもっと慎重であるべきだと思う。できれば裁判を起こして、争ってほしい。さっさと払ってしまう方が気楽なのはわかるんだけど……。
2022/04/22 19:18
zapperd
何の擁護も出来ん、それは賠償請求されても仕方無いわ
2022/04/22 19:21
TriQ
ん?これは故意犯ではなく確信犯では…?なんか一周まわって意味が逆転しちゃったりしてるの??
2022/04/22 19:28
dhaepax
法に則ったものでなければリンチだよ
2022/04/22 19:30
hisamura75
教員会議とかってないの??
2022/04/22 19:35
alt-native
懲戒免職にすればいいのに、なんで損害賠償すんのよ。やめろっつってんのに聞かないのにクビにできないって大変だな。
2022/04/22 20:03
interferobserver
どういう勘違い?
2022/04/22 20:11
tkm3000
やっぱり今もヤバい先生っているんだな。
2022/04/22 20:19
nonameblog
源泉掛け流しプール…
2022/04/22 20:49
toriaezu113
みんなラジオの子ども科学電話相談聞こうよ。科学への向き合い方をとっても易しい言葉で教えてくれるわ。
2022/04/22 20:49
tomemo508
目から感染することに過度に敏感な人だとここまでやるのかな? 知らんけど。
2022/04/22 20:49
bamch0h
国債じゃぶじゃぶ出し続けてる日銀も賠償請求いるよなぁ!?
2022/04/22 20:49
futokoro3
自分の家の風呂でもこれやってんのかな…
2022/04/22 21:05
kagoyax
そもそもプールの水経由して人に感染するのか?
2022/04/22 21:09
fukken
科学的根拠のない信念は「勘違い」扱いになるんだなぁ
2022/04/22 21:52
ET777
おもしろいところあった
2022/04/22 22:44
a357159wo
変とかおバカというより、病的
2022/04/22 23:06
sakatorism
やらかしはひどすぎるけど(プール管理担当のやり方は病的に見える)、個人に賠償請求できるのか?
2022/04/22 23:09
opnihc
コロナ以上にバカを生徒にうつさないで欲しい。
2022/04/22 23:27
fkick
勘違い、で通る話ではない。プールの授業がないのに水を出しっ放しにする、それでコロナ感染を防げると思っている、他の教員がバルブを閉めてもまた開ける……ホームラン級のバカでしょ。民間企業なら解雇されるわ。
2022/04/22 23:48
yamasab
もうプールの水は校長と教頭がそれぞれ鍵をさして同時に回さないと出ない仕組みにしようぜ。
2022/04/23 00:10
Byucky
なんちゅうクソバカ
2022/04/23 00:35
kyokurei
教育のレベルが低い教員の教育が必要
2022/04/23 01:12
lavandin
校長教頭めっちゃ可哀想やん、明日朝起きたら熊本のセクハラ校長と魂が入れ替わってたらいいのに、全然関係ないけど。
2022/04/23 01:28
yoshi-na
またかあ、許したれよ…と思ったら、ヤバい教員やった……これは賠償請求もやむなし
2022/04/23 02:00
y384
水大事にしろやボケ!!水こそ金よりも高価なものだぞオイ!!
2022/04/23 07:48
LM-7
ミスを個人賠償させるのはおかしいと思ったら、故意か。これは仕方ないか。
2022/04/26 08:27
kkobayashi
締め忘れじゃなくて意図的なのか、これは賠償やむなしというか校長と教頭かわいそ。。