2022/04/20 17:27
udofukui
あぁ。いい文書だ。
2022/04/20 17:29
eriotto
俺も35歳で感じたので、結婚と子育てに身を置いてみたんですが、マンネリとは完全に隔絶した超ハードモードが顕現して目を剥いているところ。たのしい、しんどい、かわいい、うるさい、なんでもありの40歳を満喫中
2022/04/20 17:33
amd64x64
余生を淡々と消化していけばいいだけ
2022/04/20 17:35
mokepoin
脳のある部分が劣化して、好奇心というものが衰退していくんだと思う。これに抗う術を知りたい。
2022/04/20 17:36
xevra
要は本気でアウトプットしてないんだよね。日々激動する世界に本気でコミットしていないのだ。そんな奴はドンドンドロップアウトしていきなさい。俺は死ぬ直前までアウトプットし続け、社会に問い続ける
2022/04/20 17:41
yamaisan
同い年、同じ気持ちです。何者にもなれなかった中年の時間は、ずっと、うっすら、苦しい。
2022/04/20 17:45
kou-qana
元は興味の射程が広く長くて、それがある時期から遠くまで見渡すのが億劫になった感じかなぁ?本屋の例とか。自分は目の前の事にグッと興味を持って離れると忘れるタイプで、50過ぎてもあまり変わらない
2022/04/20 18:02
itotto
自分もいま44だけど41のときに同じような感じになったのでとてもよく分かる。無理に刺激を求めずに淡々と生きてくしかないんだよね...。
2022/04/20 18:34
hetoheto
淡々とし始めた独身無職女性に対し「俺は子育てで忙しい」とマウントを取るブコメに眩暈がした…/↓子育てハードモードの人はタイトルしか見てなかったとの事
2022/04/20 18:40
satovivi
生活のほとんどが予測がつく状態になったのかな? あえてまったく知識がない世界に飛び込んでみるとかすれば…。変化があった人の経験談をきいてみたい。
2022/04/20 18:53
crimsonstarroad
淡々とし始めたといいつつ、その後に、占い師始めて弟子持ってるのすごい。もともと占い師なの?
2022/04/20 19:03
color-hiyoko
中年は楽じゃよ。タイムマシンがあってもあの悩ましい青少年時代に戻りたいとは思わない。もしかしたら老年期もそれほど悪くないのかも 🐤。。
2022/04/20 19:09
mayumayu_nimolove
厄年だからだよ
2022/04/20 19:13
chinu48cm
子供うまれてしばらくしたら、ああ、人生ですべきことはもう終わったんだ、って気持ちになってそこから平坦というか余生というか。クリア後のゲームを惰性で遊んでる感じになってる。42までバラ色だったのはすごい。
2022/04/20 19:13
beed
家庭を失ったと書いてある記事に対しての結婚して子育て満喫中なのを自慢しちゃうのがトップブコメ。。。
2022/04/20 19:29
question_marker
それはつまり、全てに満足したんじゃないの?良いことではなくて?
2022/04/20 19:31
typographicalerror
不惑だ
2022/04/20 19:40
adjja
すげーマウント取ってる人いて笑う
2022/04/20 19:42
out5963
更年期障害の可能性も感じるのですが。
2022/04/20 19:47
sextremely
「要は、勇気がないんでしょ」から14年、「要は、家庭がないんでしょ」って言わんばかりのブコメを見て時の流れに思いを馳せる
2022/04/20 19:48
takuyayagi27
エルデンリング始めたら擬似的に生きるか死ぬかを味わえて脳が活性化しましたよ!(ダイマ)
2022/04/20 19:48
norikki
こうやって気持ちから老いるんだろうな。自分は今がその42歳だが、5人子育て中で日々やること多すぎて全然淡々とならない。気持ちも身体も実年齢より若いと思う。まだ老いたくない。
2022/04/20 19:57
tmayuko312
自分は30半ばだが、わかる。自分は「感性が死んだ」とか「感受性が低くなった」とか言ってる。でもこれ悪いことばかりではなく、若い頃はすぐ粉々に砕けて傷付いていた事がどうってことなくなってきた。老化かな?
2022/04/20 20:01
cl-gaku
まず、青年期をそんなに楽しく過ごしてない
2022/04/20 20:24
repon
是非はあれ「生きること」を淡々と書いてるのに「イキる」ことをブコメしちゃうの草
2022/04/20 20:30
and_hyphen
おれは限界は30代で認識してたけどこの境地に至れない。今40歳。逆にきつい。悟りたい。
2022/04/20 20:32
nowandzen
xevra アウトプット(野菜睡眠運動瞑想連呼) 草
2022/04/20 20:37
kigyourengou
バイク乗れバイク
2022/04/20 20:47
daikoku_55
40代で転職したけど、業界知識や技術や英語やマーケティングや、毎日勉強することがあって退屈しない。
2022/04/20 20:48
Junji_Suzuki_JBOYSOFT
『タンタンのぼうし』という絵本をむかしよみました。「ひょい、と投げると ほ~ら ね」
2022/04/20 20:51
big_song_bird
40にして惑わず、と言ったのは誰だったか。
2022/04/20 20:57
stracciatella
目的思考だと若い時の受験に最大の特性を発揮できるけど、それっきり(大学までの人)になるリスクもある。
2022/04/20 21:04
xufeiknm
「2時間だけのバカンス」(宇多田ヒカル)に「物語の脇役になって」とか「おとぎ話の続きなんて」などと、とてもよいセリフがある。あとなんだっけ、「英雄物語の後日譚」てのもある。
2022/04/20 21:16
hanajibuu
突然の占い師にびっくり。
2022/04/20 21:22
findup
親の老後や介護とか心配しなくていい身分なのかなあ?自分は親の介護がチラつき始めてああ、ある程度自由に生活できる時間は終わろうとしてるなって落ち込んだけど。
2022/04/20 21:22
haruyato
子育てしてても子供が中学上がって部活始めるとまた淡々とし始めるよ。遊んでくれない。
2022/04/20 21:24
tyakoske
子育てで忙しいがマウントに見えてしまうのがその属性の人たちとの断絶を生んでるよね。実際その時期って子育てで忙しくて淡々とする頃はもう10年先だったりするし。
2022/04/20 21:36
toya
いい言葉だな「淡い時間が流れるようになりました」
2022/04/20 21:38
eiki_okuma
20歳めっちゃ頑張れば30歳は楽しいですし、30歳を楽しく過ごしていれば40歳は更に楽しいと聞く。じゃあ、そのレールから外れた人は?
2022/04/20 21:43
incubator
衰えるのは勝手だが、年齢のせいにするのは止めてほしい。同世代だから言っているわけではない。わたしは10代の頃から年齢や世代を基に決めつけられるのが嫌で嫌でずっと抗ってきて、今も抗っている。これからもだ。
2022/04/20 21:45
PrivateIntMain
単に色が薄くなっただけでグラデーションはそれなりにある。とはいえ周りはフルHDみたいな解像度の高い人だらけで話を合わせたり合わせなかったりが面倒。
2022/04/20 21:47
jabberokkie
ずっと淡々としてたからかしらんけどそのくらいの歳からだいぶ楽しめるようになってきた。それこそ、刺激を要しなくなって、変な焦りがなくなって、流行りや最先端でなくても自分が今楽しめることを味わえる。
2022/04/20 21:55
rs-mt
43歳で冒険家が落命する事と、柳沢きみお「未望人」の類似性を書いたが(screwball.hatenablog.com
2022/04/20 21:56
zakkicho
突然の占い師にびっくりしたし、そのことに触れてるブコメが少なくてまたびっくり。元々占い師さんだったのかしら?/追記)更年期障害によるうつの可能性もあるか。そこには考えが及ばなかった(更年期なのに)
2022/04/20 21:58
sisopt
2番目のブコメをマウント扱いしてるトップブコメ、さすがに被害妄想すぎないか。増田が増田で自分語りしてるのにブコメで関連した自分語りしたブコメはマウントって…
2022/04/20 22:04
IGA-OS
だいたい同じ🙄
2022/04/20 22:08
nothingisforever
同い年だが、自分は真逆とは言わないまでもだいぶ違う感覚。若い頃から滅私的に生きてきて42ごろ非常に辛いことがあってから、人の目や意見を気にし過ぎず、自分の人生を楽しもうと思えてから視界が開けた。
2022/04/20 22:13
nagaimichiko
わかる。私は中学生の頃にどハマりしたアーティストのライブにまた行くようになって復活した。昔の趣味をなぞるのも悪くないですよ
2022/04/20 22:14
kirarapoo
この2年で白髪が増えてそう
2022/04/20 22:17
furseal
「四十にして惑わず」というやつではないのか?
2022/04/20 22:20
vialavida
自分は逆に歳をあっという間に重ねていることに最近びっくりした。複数の年上の方から言われてたのはこのことかと。
2022/04/20 22:21
takafuu
俺も同い年で淡々とした生活をしているが楽しさは結構ある。等身大の消費やアウトプットが少しできるようになりようやく自分と向き合ってるからかもな。あと持病があるので寛解時の快適さが楽しいというのもある。
2022/04/20 22:25
mienaikotori
慶応仏文科→新潮社で記者職など。20代後半で実母が自死。離婚していた父は再婚済み。震災に言寄せて自身を語ったコラム、読んだことある方いらっしゃるのでは。politas.jp 名文家で私は好きです
2022/04/20 22:25
kiyo_hiko
若い頃は苦労と貧困の連続だったが35ぐらいからだいぶ平坦になった。不満は無いが面白おかしくもない。叩かれることは無いが大きく星を貰う事はない俺のハテブみたいな感じ。
2022/04/20 22:27
hitoyasu
"最近私は自閉スペクトラム症の診断を受けました。" 私も自閉スペクトラム症です。
2022/04/20 22:29
hryord
ミッドライフクライシス
2022/04/20 22:30
brusky
“「知らないまま、未知なままでも問題ない」と、「わかって」しまった”
2022/04/20 22:30
totoronoki
年齢のせいなのかな。年齢でくくると原因が可視化されずに(もちろんそういう目的の記事ではないが)、解決策に繋がらない気がする。
2022/04/20 22:33
ijustiH
その安定はわかる気がする。なんだったんだろうねえあのわくわくは。
2022/04/20 22:35
tpxyid45i
マウントと言われるコメにイラついてる人が多いのは、たぶん自虐風自慢っぽく見えるからではないだろうか。
2022/04/20 22:36
hiro-okawari
46やけど今んとこまだ来やへんわ。楽しみに待っとこ。
2022/04/20 22:38
ys0000
不惑とはよく言ったもんだ。
2022/04/20 22:41
jarmusch
方丈記みたいだ。鴨長明も方丈記書いたとき40歳くらいだというからこの年代の人が感じるむなしさは普遍的なもんなのかもなあ
2022/04/20 22:45
duedio
筋トレしろ筋トレを!
2022/04/20 22:48
mangabon
性欲が減退しただけ、という説もあるな。そして、子育て俺忙しマウンティングゴリラとクソブクマアウトプッターのいるブコメ。
2022/04/20 22:50
dds7010
お腹すかない
2022/04/20 22:51
tnek
こういう人達って「淡々としてなかった、楽しかった日常」に戻りたいの?戻りたくないの? 結局どっちなのよ。
2022/04/20 22:51
PikaCycling
それこそ40歳になってあとは死ぬまでの折り返しだと思ってからの人生が楽しくて仕方がないので、気の持ちようでもあるしそう思えるような生き方をしてこなかった結果とも言えるし、なんとも言えないね。
2022/04/20 22:52
andvert
「俺は子育てで忙しい」はマウントなのか?人それぞれで良いのではないか…
2022/04/20 22:55
lenore
はてブのコア民たちが歳をとってるのがわかる(自分も)。団塊ジュニアが先に居るのにそれらの声はなんで聞こえなかったんだろう。クラスタが違うからかネットしてないからか。時代背景が違うからだな。
2022/04/20 22:56
rlight
自分も独り者であるが、まあ毎日淡々として退屈でしょうがない。生活がただそこにあるだけ、映画でいうエンディングの黒バックにスタッフロールが延々と流れているかんじ。
2022/04/20 22:57
xxxxxtttttt
あなたにはVRの世界が待っているよ。ほら Meta Quest2 を購入して電源を入れよう。自由に空が飛べるよ。海の向こうの人と会話ができるよ。新しい冒険が待っているよ!
2022/04/20 22:59
one-cozy13
ギターとかウクレレ弾いて歌うの楽しいよ。一人で歌ってても楽しいよ。
2022/04/20 23:02
Hidemonster
中年期危機とうつは排他的な概念ではないよ。うつ病になる人もいるし、更年期障害も人によっては来る年齢よ。
2022/04/20 23:06
Shin-Fedor
"みんなこの「感じ」になるのか。そうか、じゃあ、これは「うつ」ってわけではないんだな"  淡々とするのは自由だが、なぜphaさんというn=1を見ただけで「みんなそうなる」と思ってしまうのか。
2022/04/20 23:09
neetfull
色んなしがらみを放り出して好き勝手生きてきたら急に虚しくなったってポエムに対して「子育て忙しい」をマウント扱いするブコメ見て、はてブは通常運行だなと思った。
2022/04/20 23:12
corydalis
カラフルだった世界が色あせて見える…いい傾向だと思う。世の中に溢れてるのは高度経済成長を達成し、生活のために必要でも何でもないものであり、それをCM使って騙して売りつける商法。こんなのに付き合う必要ナシ
2022/04/20 23:21
kenta555
あるよね。突然夢から覚めたような、今まで見ていた景色は一体何だったんだろうかと、そういう感覚。老化といえばそうなのかもしれない。家庭を持ったりすればまた違うんだろうか。
2022/04/20 23:23
i196
分かる。冷静に考えると若い時も大差なく淡々とした毎日がほとんどだったと思うのだが、気持ちの持ちようなのかねぇ…
2022/04/20 23:31
xorzx
これって年齢関係ないのでは?何か心が擦り切れるような事があったのか、病気とか具体的にはわからないけど。
2022/04/20 23:34
nanamino
自称無職6年生が嘘じゃないならこれで淡々と出来るのすげえよ。よっぽど実家が太いのか…?
2022/04/20 23:42
hazel_pluto
同じ会社、同じ業界に長くいると仕事が分かりすぎて淡々としちゃうんだろうな。仕事とプライベートの趣味が別々だと、違うんだろうけど。
2022/04/20 23:42
hearthewindsing
“本気で世界にコミットして死ぬまでアウトプット”を掲げて毎日ブコメに熱心なの滑稽すぎる。
2022/04/20 23:45
alchemy-k
わかるわー 色々な経験をし、視野が広がり、しがらみや背景を知ってしまったことが、若い時のように好奇心だけで突き進めなくなっている 見える景色が変わったが、それはそれで、新しい景色がみえていい気がしている
2022/04/20 23:47
grisella
平均寿命を考えたら、まだ折り返し地点なので、これからどうなるか分からない。また全然違う心境になるかもしれないし、外的要因によって起伏に富んだ人生に戻るかもしれない。それに備えて心身を大切に。
2022/04/20 23:48
spark7
中年の危機、ミッドライフクライシスは甘く見ない方が良いわな。30代の頃は舐めてた。ブクマカはまだ若いのか知らんが好奇心アピールしてるけど変化は確実に訪れるよ。
2022/04/20 23:48
njgj
感覚の発露として読み心地の良い、考えさせられるエントリなのに。トップブコメ群がいろんな方向で地獄みたいになってるの何なんだろう。心がざわつく話題なんだろうか。
2022/04/20 23:48
tukanpo-kazuki
瞬発力や反射神経は30くらいで落ちていくけど、持久力や筋肉ならまだまだ伸びるから、自分の成長を感じて「昨日より強い自分」を実感できる趣味を持つといいよ。筋トレやランニングやサイクリングがおすすめ。
2022/04/20 23:51
u_eichi
情動を含めたさまざまなセンシング能力が衰えるこの世代は、「生物的にはもう生きなくていい」状態だと思ってる。|“虚しさの中にただいることを許す”自分は30手前からそうだったけど、でも40代からの色褪せは感じ
2022/04/20 23:52
exadit
36のときにこのままじゃ不味いと思って転職したからか、同い年の今でも日々分からんことだらけで必死。環境を変えてみるのも良いかも?
2022/04/20 23:54
hatsan8
お弟子さんを取るような特技があっても、心境に大きな変化は起きないものか。何の取り柄もない自分と比べたら眩しいような才能なのに。
2022/04/20 23:56
paperclipsquare
コロナで人との出会いや行動が極端に制限されたことも少しはあるのかも。やろうと思ったことがやれないとなったときに、どうしてもやりたいのにやれない虚しさ、やらなくても淡々と過ぎてく日々…。
2022/04/20 23:57
godspeedlove
女性とか付ける必要ある?女性じゃなかったら眩暈しなかったのかな
2022/04/20 23:58
toaruR
ええやん、今回はわいのターンではなかったって事で(´-`)主人公を支える役も必要よ
2022/04/20 23:59
takun71
id:hetoheto 自分の現状を書いただけで別にマウントしてないだろ
2022/04/21 00:01
lbtmplz
確かに。わたしも友人が死んだ時、世界の全ては無意味だと悟ってしまいました
2022/04/21 00:02
otchy210
同世代。コロナ禍になる直前に新しく楽器を習い始めた、楽しい。最近の挑戦は毎日 github にコミット、楽しい。今夏久々に開催される水泳大会に向けて体を鍛え直してる、楽しい。ま、N=1 で世代を語ってもね。
2022/04/21 00:06
koheko
自分は43歳だが、過去一ワクワクした日々を過ごしている。ただ自分は少し回り道をしたので、50ぐらいでこの方と同じ感覚になるのかもしれないとは思った。
2022/04/21 00:09
frothmouth
淡々 「たんたん」なのか「あわあわ」でだいぶ違ってくる気がする
2022/04/21 00:14
suikax
スミロックを見習うべし/仕事とか色々しんどくて淡々としないと無理。人生が彩り豊かだった事なんてほとんど無いからなー
2022/04/21 00:14
natu3kan
心境のの変化なのか、ホルモン量の低下による更年期障害なのか、燃え尽き症候群なのか、こういう心の変調ってすぐ治る場合もあるので今の瞬間で重大性が読めないのはある。
2022/04/21 00:16
new3
中二病→高二病→大二病→社二病 の次は人によるけど 婚2病→子2病、昇2病、転2病など、良くも悪くも環境変わって2年経つと痛くなり更に2年後くらいに落ち着く。なので4,5年起伏や転機ががないと落ち着くとかそんなもん
2022/04/21 00:18
hatsumoto
この前冒険家43歳遭難説の記事を読んで、この辺の年は何かしら特別な時期なのかもしれない。
2022/04/21 00:19
sisya
新しい友達を作ってみるといい。友達が難しいならSNSなどで、今まで見てこなかったカテゴリの人達のつぶやきを見てみるといい。世界が「わかった」のではなく、行動範囲の壁なので、ジャンプすれば新鮮になる。
2022/04/21 00:25
ooooooga
42歳で20代多めシェアハウスにギリ滑り込めた。原則39歳までだけど、運営が知り合いだったので住めた。わたし自身の日々は淡々としてるけど、周りに若いヒトがいて毎日が楽しい。凄いヒトが多くて尊敬もしてる。
2022/04/21 00:26
cloverstudioceo
自営業だと転職もできないんだよなぁ
2022/04/21 00:28
takamR1
なんとなくわかる。社会とか同僚とかに、そのままでいいのかよといった苛立ちのような感情が薄まってきた気がする。
2022/04/21 00:39
mangakoji
男性ホルモンが減ったのかもわからんね。俺は「ああ若い時はこうだった」って感じ。1000円くらいでホルモン剤買えるんで、実験するといい。飲み続けるとさらにホルモンが出なくなるので、1回にしてね。女だと効きすぎ?
2022/04/21 00:39
masahiro1977
子育てマウント叩かれてるけど実際に子供がいると自分の人生の意義とかやりがいとか考える暇すらないからこの感覚に行き着けないんだよな。。。
2022/04/21 00:42
ma-fuyu
これって年齢のせい(お陰)なの?私同世代なのに全然こういうのわからないんだよな。やりたい仕事も勉強したいこともありすぎてとっ散らかったままで日々ジタバタしてる…。もう少し落ち着きたいんだけどなー
2022/04/21 00:42
beespy
私はそれを30代後半で感じて慌てて結婚し、顕微授精で出産して40代だけど幼児育児中。育児は世界が新鮮でよき。
2022/04/21 00:57
sumika_09
四十にして惑わずじゃん。まんまじゃん。
2022/04/21 01:04
candy296
同世代。縁あって素粒子物理学を勉強したけど、深遠過ぎて果てしない。でも面白い。時間があれば数学から勉強し直したいぐらい。英語でもプログラミングでも肉体改造でも、今まで後回しにしてたことぜんぶやればいい
2022/04/21 01:14
K-Ono
25くらいからずーーーーーーーーーーっと淡々に生きてるけどそれのなにがいかんのか? 人生はドラマだと誰が決めた? いつ決めた? 地球が何回回ったとき?
2022/04/21 01:31
sato0427
???今42だけど全然わからん。やりたいことだらけで今が一番楽しい。中年だからではなくあなたがそうなだけでは。
2022/04/21 01:33
lunaphilia
不惑ってやつかな
2022/04/21 01:40
naruruu
今が淡々としてるって感じられるほど前がキラキラしてたことないなあ。ずっとダラダラと暮らしが続いてる。みんなすごいね。
2022/04/21 01:46
dreamzico
中年はみんな多かれ少なかれそう。俺もアラサーくらいですでにその境地だった。家庭や子供の有無も関係ないよ。いやむしろ、子育てしてるほうがより枯れるの早いと思う。そしてその枯れは決して心地悪くはない。
2022/04/21 01:54
behuckleberry02
その虚しさが厄年の布石になっているという指摘をこの間読んだな。虚しさを受け入れず抗うのも悪くないが、無理せず怪我とかに気をつけて。
2022/04/21 02:05
Sediment
思えば土日だけを楽しみにこの年まで来ちゃったなぁ。コード書くのと、麻雀実況だけが楽しみかも。
2022/04/21 02:11
hajimepg
42歳だけど、自分の守備範囲の拡大が止まったことは一緒だけど、その中でやりたいことが満載で、こういう感覚はないな。作りたいプログラムもやりたいゲームも読みたい本も尽きない
2022/04/21 02:14
enderuku
人間が寿命ある生物である以上生物の役割を終えたと身体が判断して死に向かっていくのは仕方ないよね。天災と疫病と身体は人間の思想に1ミリも配慮してくれない
2022/04/21 02:55
reboot_in
“わかってないことや未知のこともたくさんあるのは知っていますが、そのことも含めて、「知らないまま、未知なままでも問題ない」と、「わかって」しまった感じがしました。”
2022/04/21 03:00
nine009
俺も歳変わらんけど、もう、時間がない、という気持ちの方が強いよ。もう時間ないだろ、20年足らず、命がもつかわからない。成そうが成すまいがは関係なくて、やれることをしっかりやらないと、と思っている。
2022/04/21 03:31
strange
未知のウイルスとか戦争おっぱじめる国とか陰謀論者とか、たとえおれが求めず何もしなくとも、新しい刺激が勝手にやってくるんだけど。
2022/04/21 03:31
unkkk
10代からそうでしたが
2022/04/21 03:40
tea053
淡々と…と言う割に、私からしたら奇想天外。色々考えたり本を読んだり、最終的に4人のお弟子がいる占い師…人生は色々あるんだな。
2022/04/21 03:46
soreso
“大事なのは、この虚しさに流されて犯罪とか自殺とか起業とか仮想通貨に全財産ぶっこむとかそういう大きなやらかしをしないように気をつけることですかね。虚無を虚無として受け入れること。”(phaさんブログ引用)
2022/04/21 03:47
Yuruku_Tekito
魔の40代前半。わかるわ。なんだかワクワクドキドキがもうない。そして運動ずっと続けてるけど体の衰えが年々加速してる気がする。怪我も治るの遅いし。もうダメポ
2022/04/21 04:17
KoshianX
まあこれが正しい中年なんだろうな。この歳になっても新しいアニメ追っかけたり新しいe-sportsにチャレンジしたり新しい技術を調べたりしてるほうが異常なんだろうとは思う。
2022/04/21 04:43
shinobue679fbea
う、占い師?弟子?
2022/04/21 05:07
kuranco108
そういう人もいるんだな。俺はまだやりたいことが沢山あるしできていない。かといって人生楽しいかと言われると全然楽しくない。この人は楽しくないわけではないのか。
2022/04/21 05:20
circled
"「生きているうちに何かを成し遂げないとならない」という思い込みを捨てることにしました。" → 最近「生まれたからには絶対に幸せにならなければならない」みたいな勝手な思い込みだらけのコメント多いよね。
2022/04/21 05:33
nyomonyomo
私は36歳の頃これからの人生は子供と老人の世話をして生きて行くのだ…と思ってしまってから人生が淡々としはじめた。43歳の今はあの頃よりは世界の色は戻ったけど以前のカラフルさは戻らない…
2022/04/21 06:05
inuinumandx
刺激ばかりで研ぎ澄まされてもしんどいよ。季節の移ろいを眺めてるだけで美しい。
2022/04/21 06:06
kanata0120
同年代だがすごくわかる。自分はこの感じを少しポジティブに受け止めて、足るを知り、夢から醒めて、憑き物が取れたと解釈してる。
2022/04/21 06:10
oyatsuda_3oclock
そうそう。山登りはもう疲れた。山の中腹で登るのも降りるのも面倒になって、岩に腰掛けて行き交う登山者に手を振ってる感じ。上を目指す人も下りる人も頑張って。私、ここで見てるよって感じです。
2022/04/21 06:16
SasakiTakahiro
虚しさの中にただいることを許す。
2022/04/21 06:16
runeharst
なかなか人生思うようにならないものだよね・・・
2022/04/21 06:17
kkobayashi
分かるような気はする
2022/04/21 06:19
otihateten3510
40代までその境地に達さなかったのは逆に羨ましいと思う。高校生くらいから淡々としてた気がする。
2022/04/21 06:20
hitorivo
無常感漂う随筆ですね
2022/04/21 06:22
neogratche
子育て既婚層が子なし未婚層にマウント取るとかはてなでは日常茶飯事だろ何を今更騒いでんだ。これが「光属性」の本性だよ
2022/04/21 06:29
ak248
近い。コロナのせいかと思ってたが年齢もあるか。
2022/04/21 06:33
programmablekinoko
最近いろんなタスクや責任がが降ってきっていい加減にしちくり〜みたいになってる、助けて
2022/04/21 06:33
zfufufufufu
若者と同じように新しいことを追ったり勉強したりしても、若い時のようなときめきは無いよな。やるかやらないかそれだけだと思ってしまう。
2022/04/21 06:38
yuokawaf91
最近Clubhouseでいろんな人たちのしゃべるのが楽しい。
2022/04/21 06:38
mricopp
まだ語れる年齢ではないですが、たまにこの世界は一人で生きるには余りすぎる世界なのかもと思うときがあります。仕事や結婚や育児、通ることが前提の世界設計だから、要素が抜けると空きすぎるように感じる。
2022/04/21 06:38
ShimoritaKazuyo
歳とるとわかってきたんだけど、こういう後ろ向きな聞き心地のいい大人のアドバイスって役に立たないどころかむしろ有害。気持ちわからないわけじゃないが、できなかった人の綺麗な言い訳なんだよね。
2022/04/21 06:38
fnm
phaさんも同じ感じになってるのを読んで「これが鬱じゃないんだ」って思えるの逆にすごいな。普通に軽い中年期の鬱だと思うけどね。当時のphaさんも。
2022/04/21 06:48
usausamode
「俺は子育てに忙しい」場違いマウントも、吉野家のおっさんみたいに、自分の力の届く範囲でしか生きてないから、こういう事やらかすんだろうな。哀れ
2022/04/21 06:51
bzb05445
人生に対して真面目な態度。羨ましいというか、もう、下に譲れよ、というか。
2022/04/21 06:51
timetosay
だいたい予測できちゃう世界は、つまらないんだよね。 そこで!あなたにオススメするのは、転生モノですよ!!(何
2022/04/21 06:53
wdnsdy
2年前はコロナ禍が始まって色んなことが変わってしまった年なので、その年から何かが変わったと感じても「自分の年のせいで変わった」と単純には言い切れないと思うんだが…コロナのせいという可能性が捨てきれない
2022/04/21 06:54
kaishaku01
何をしても食べても新鮮味がなく淡々とした気持ちになるの、少しわかります。この世界で私に久しぶりに新鮮味とドキドキとワクワクをくれたのはエルデンリングでした。
2022/04/21 07:01
KariumNitrate
人生、宇宙、すべての答えは42歳にあるのかもしれない。
2022/04/21 07:03
son_toku
別に育児でマウントをとるつもりもなく、しかし40代の虚無感もわかるし、育児が日々を新鮮なものにしてくれるのもわかる。
2022/04/21 07:03
a_ako
30半ばで未就学児を子育てしてる身からすると、早く40過ぎて子どもに手のかかる時期から解放されて今我慢してる色んなことをしたいと思ってるけど
2022/04/21 07:10
toichiro
仏教『四苦八苦の生老病死で、まだ生の苦悩だよ、ここから老化や病気や死の不安が待ってるから、頑張ってね!』
2022/04/21 07:13
madara-neco
まだまだこれからだ
2022/04/21 07:20
aliliput
こうなれば退屈を味わえるのか、はやくこうなりたい
2022/04/21 07:22
citron_908
もしかして更年期障害の抑うつ症状?と思ったが、その可能性を指摘してるコメントが数えるくらいしかなくて、社会の理解が進んでいないのが伺える
2022/04/21 07:22
xxxnobodyxxx
中年「中年だな…」
2022/04/21 07:23
hinaho
なんかもう人生諦めの境地に入ってて早く死なないかなーって毎日思ってるわ。あとこのルーチン何年続くんだ?って思うと鬱になりそう
2022/04/21 07:37
etaoinshrdlu
「この年になってもやりたいことは尽きない」みたいなブコメが散見されるけど違うんだよね。「やりたい」以上のモチベーションが枯渇してることが問題なんだから。
2022/04/21 07:39
n_y_a_n_t_a
xevraエ.../43歳で冒険家が命を落とす話を思い出した。心と体がバラバラになっていることにまだ気づけない年齢
2022/04/21 07:41
ayanon423
私は結婚と子育てでこうなったかなぁ。自分のことを我慢しすぎて、もう自分のやりたかったこととか忘れてしまった。あんだけ好きだった活字も読めなくなった。自分がなくなった気がする。
2022/04/21 07:46
kuzumaji
なるほどなぁ。創作はいかが。本気の創作の道は生涯続く苦役で、生涯楽しめるよ。私は毎日苦しんで楽しんでる。多分死ぬまで苦しむ。
2022/04/21 08:01
team_overtake2
お金とかいいからとにかく平穏に暮らす事が望みになった。平穏に暮らす為にはお金が必要なのが悲しいが。
2022/04/21 08:11
waitingforspring
30代で既に淡々としちゃってるけど、原因は現状のまま動かない自分だろうなと踏んでる。
2022/04/21 08:11
smallpalace
子育てに関してはフェレットに絡まれてグッタリ疲れた猫みたいになりがちではあるが趣味と仕事は知らんこともやり残してることもまだあるし続編を楽しみにしてるコンテンツもあるので忙しいし分身したい。
2022/04/21 08:13
flookswing
エントリにもブコメにも同い年がいてなんか嬉しい(違)
2022/04/21 08:23
onesplat
きつい
2022/04/21 08:28
cyber_bob
こういう人が占い師になるのかなるほどなあと。独り身の男性は見かけるけど女性はどう生きてるんだろうそういえば。/2020年まで生きるプランしかなかったので余生を生きてる感はあるかも。若者の邪魔をしないの大事。
2022/04/21 08:35
fujikiseki21
深い。これを受容する考えも一つ。 あがらうのも一つ。 人それぞれ。僕はまだまだ目的思考で主役をはる。
2022/04/21 08:36
shiosite
めちゃくちゃわかる。周りの40代子なしががこぞって家庭菜園を始めた時期があって不思議だったんだけど自分がその年になってわかった。なんか次世代の何かを育てることが中年のかくれ本能なのかもしれない。
2022/04/21 08:39
AQMS
良かった。
2022/04/21 08:39
rck10
若い頃キラキラしてるとギャップに苦しむのかね。KKS(青年)がKKO(オッサン)になっただけの人生は、最初から最後まで淡々と地獄だよ。ようこそ。
2022/04/21 08:40
neko2bo
そういう感じ理解できるのですが、自分の場合は「加齢でそうなる」では無く「〜〜でなければ幸せでない」みたいな押し付けに対する反発の結果として、そうなって行った感じもあったり。何なんでしょうね。
2022/04/21 08:47
yuki_2021
何者問題にも通づるところがあるのかな。まぁ、勝ち負けにこだわると人生苦しいのでこの境地の方が楽そう。
2022/04/21 08:47
kakaku01
お前のアウトプット8割テンプレやないかって誰かツッコミを入れないとせっかくのボケが死んでしまう!誰か早く!!
2022/04/21 08:53
akahigeg
体調的なものもあるかな。老化という自然の摂理に抗えない。不老不死を求める物語の悪役の気持ちが分かるようになってきた昨今。
2022/04/21 08:54
vvvf
この人のプロフィール見てると単純に年齢のせいだとは思えない
2022/04/21 08:57
yn3n
ネットに中年・老年が増えてきてこれからこういう述懐がどんどん増えていくんだと思うと暗澹たる気持ちになる。クリスマスに彼女がいない悩みなんて今思えばささいなことだった。
2022/04/21 08:59
sds-page
淡々としてたって言うなら20代からもう淡々としてた。年齢ではなくいつ悟るかだと思う。この悟りは小悟でありまだ先がある
2022/04/21 09:06
zu-ra
引用のphaさんの文だけど、犯罪・自殺と仮想通貨を並べるところまではいいけど、起業はええやろ。
2022/04/21 09:15
panoramaafro
俺も急にモテなくなったし、仕事以外は家族の言いなり。ほんと自分だけの楽しみが無くなった。なんかサークル的なの入ろ
2022/04/21 09:16
poponponpon
エルデンリングやろうぜ!
2022/04/21 09:24
tomoya_edw
自分を振り返ってなさすぎ。普通は10代でたどり着く。普通という言葉は好きじゃないが、ネットで心情を吐露するような人は皆そうだと思っていたが。猫も杓子も発信する時代になっただけか。/ 「19か20」でも聞いて。
2022/04/21 09:25
SATTO
プライドが凝り固まって新しいことを始めて年下に見下されるのを怖がっているだけのように思える
2022/04/21 09:32
tyosaka
そういう虚無感だとかは、17歳くらいで感じるものだと思ってました。これから青春なのかもしれませんね。
2022/04/21 09:34
ani11
まだ30代だけど、10年前と比べると淡々としてきたなぁと感じる。こっからさらにガクッとくるん?衝撃に備えなければ...
2022/04/21 09:35
dot
体力もそうだけど、気付いた時にある日突然崖から落ちたように感じるけど、実は漸近的に徐々に衰えていると思う。つまりこれからも体力気力は死ぬまでさらに衰えていくのではなかろうか。
2022/04/21 09:46
yom-amota
「虚無…しりそめし頃に…」だな、
2022/04/21 09:47
minamishinji
わかるけど、そこまで達観できてないな。
2022/04/21 09:53
fellfield
xevraさん、何冊も本を出している岡映里さんに対して「アウトプット」とは…?
2022/04/21 09:55
jantyran7
> 目的がない状態というのが落ち着かなくて不快で不安に感じてしまう。 だから、人生にも、人生をセグメント化した一日単位にも目的をもたせ… …虚しさに対抗するために刺激を求めない(主役に戻ろうとしない
2022/04/21 09:56
masayoshinym
こういうエントリには一方的な人生相談&自分語りブコメがつきがちというのを再確認。
2022/04/21 09:56
lascale
若さを失いチヤホヤされなくなっただけですよ。
2022/04/21 10:01
NoMoTo
43歳既婚男性。コロナでいろんな趣味や交流奪われたのである程度はわからんではないけど今でもそれなりに日々新しい楽しいことはいっぱいあるなぁと感じながら生きることができている。
2022/04/21 10:11
j-crouch
タラレバ娘に,子どもがいると人生の2週目が来るという趣旨のセリフがあったのを思い出した。独身で生きるには人の寿命は長すぎるのかもね。
2022/04/21 10:13
hiromo2
占い師っぽい人生観のような
2022/04/21 10:17
khtokage
文中に法華経に辿り着いたという話があるけど、仏教変遷の歴史とか意外と(?)ロジカルに、でも人の悩みにきちんと寄り添いながら変わっていっていて、面白いし、自分を振り返るのにも便利ですね。お勧め。
2022/04/21 10:20
james-ramen
こういう人生は退屈です/なので皆さんも楽しいことや何か追うものを常に持っておきましょう/そのためにお金も費やしましょう
2022/04/21 10:29
porquetevas
10~20代を死んだ目で過ごしてたので体力記憶力衰えても今の方が楽しい。数年前に新しい街に越して老若男女色んな友達出来たし
2022/04/21 10:45
aceraceae
こういう人生の前半でやり尽くしてしまった気になる人って一定数いると思うけど自分のように人生の前半はほぼないようなもので30代後半からやっとほんとうの人生が始まったような気になってる人は少数派なのかな?
2022/04/21 10:45
ueshin
40代になって人生の電池が切れた気がしたな。目的志向的な生き方から、虚無も受け入れて、たんたんと生きる。仏教はそういう人生の荷物を落とす考え方。
2022/04/21 10:47
ysync
不惑だな。不惑とか選択肢の喪失で辛いものだけど、そもそも選択肢なぞなかったので大差無い。
2022/04/21 10:50
yuzuk45
平安貴族とかもこんな感じだったのだろうか
2022/04/21 10:56
jou2
40代無職女性FIREまで読んだ。自慢話じゃん
2022/04/21 10:59
algot
人付き合いが上手いんだろうな。コミュ障の方が無謀な夢を見れる。ウザがられるけど。
2022/04/21 11:01
casa1908
こういう記事がバズって共感のコメントいっぱいついてるの見ると、つくづくネットの高齢化を実感する。そのうち、孫とか終活の話題ばっかりバズる時代が来るんだろうな。
2022/04/21 11:03
iiyo44
経年によるホルモン減少が少しずつ顕著になってきたんでしょうね。ガクッ、ガクッと何年か毎に急にやってきます。 何か毎日ルーチンでやってることがあると、その違いの感覚が明確にわかります。
2022/04/21 11:17
quality1
子供がいれば忙しいとは言うが、10年もすれば同じだよねたぶん。虚無感はもっと大きいかもしれない。人生長すぎ問題。
2022/04/21 11:17
kusunoki7100
40からスマブラを真面目にやってみると、反射神経は衰えてるけど、自分への理解度は深まってるので結構出来る。難しく考えすぎず加齢も「バランス調整」と「そういうクエスト」だと思えば良いのかなと。
2022/04/21 11:23
soyokazeZZ
水上悟志のスピリットサークル読んでほしいな。輪廻転生はちょっとだけ心の支えになる。
2022/04/21 11:26
sawaglico
37歳の私も2年程前から上手くモチベーションが保てない自覚があるが、年齢よりコロナに突入して打ちのめされてるのが理由に感じてる。/「目的もなく淡々と生きていい」を受け入れるのは確かに今後生きていくヒントか
2022/04/21 11:33
planariastraw
単純に体力が落ちているという事もあり得ると思う。運動しないとどんどん落ちる。
2022/04/21 11:38
gattolibero
“昨年から占い師としての活動をしています。占いのお弟子さんも4人いて…” う〜む…。………
2022/04/21 11:45
t-tanaka
そらそうだ。人間は同じ状況に10年以上いると腐りはじめる。20代までは進学就職で数年ごとに新しい世界に放り込まれる。子供がいると子の成長で世界が変わる。数年ごとに転職を繰り返す人も。常に何かを変えないと。
2022/04/21 11:49
prjpn
結論として受け入れられるなら良かったのではないか。平和に過ごせてるようだし。
2022/04/21 11:52
inujin
“そんな気持ちが42歳のある日、突然消滅したような感じがしたのです”
2022/04/21 11:58
Tamemaru
「仕事も恋も」って、趣味!趣味が抜けてる!今までの人生で積み上げた経験値のおかげで解像度が上がったなら、経験を積んでいない分野の趣味始めるといいよ。私は35からダンス初めていま人生で一番楽しい時期にいる
2022/04/21 11:59
respectbookmark
割と楽しい毎日です。20代よりも、30代よりも。
2022/04/21 12:04
helldeath
中年期モラトリアムやな
2022/04/21 12:16
aknyonaka
めっちゃ分かるーッ
2022/04/21 12:18
aqwer
面白そうなことに対峙した時の、面倒くさいとは別の「自分はそこに行かなくても、こういう程度がキープできれば満足できるんだよな〜」という自分なりの落とし所をすぐに見つけてしまう感覚は私にも生まれてきている
2022/04/21 12:29
agnusdei28
ちょうど今日、42歳の義姉が昔から夢だったという自分の店を開店した
2022/04/21 12:30
ginga0118
家庭を持ち仕事をするというのが自分のためでなくなったときどうでもよくなってきた。やれば出来ると思っていたが、やらない事を選び、やっても出来ない事もわかり、何がゴールなのかが分かったからかな。
2022/04/21 12:32
tosh-herk
誰かの普通は社内だから他の人の異常で、その逆もまた。そんなにアクティブじゃない人の方が実は多いだろうし、色褪せた薄い色の濃淡が楽しくなる日もすぐ来るのかも
2022/04/21 12:34
demcoe
むなしさはないけど、何やっても割と簡単にできる(自分にとって難しいことはもう挑戦しない)から、あんまり必死になる事は無くなったな~
2022/04/21 12:42
rin51
なるほどわからん。いろいろやりきったから燃え尽きたとか?
2022/04/21 12:42
sionsou
(ブコメに対して)やだやだ。この間の未婚・子供いないヤツは社会フリーライドって言ってるアホがいたけど、子育てマウントもそうだし。この記事の本質を見てなくてただ自分語りしたいやつばかりじゃん
2022/04/21 12:43
moerrari
メンタル面も大事だが、努力では回避できない身体や脳というハードウェアの老朽化も無視できず、受け容れられずに中年の危機に足を取られる場合も(シロクマ先生の著作を参照→b.hatena.ne.jp )
2022/04/21 12:43
kabuquery
とりあえずお金がほしい
2022/04/21 12:46
seenoview
いいな。アラフィフなのに、やりたい事・やらなきゃいけない事が雲海のように湧いてきて、いつもパツパツ。いくつになったら淡々になれるのだろう
2022/04/21 13:00
magi00
子育てアピールがマウントって価値観古すぎない?
2022/04/21 13:15
nori1027
分かるなー。何かを成し遂げたい、って気持ちがなくなってしまった。
2022/04/21 13:17
gomer-pyle
近い年で同じような状況だったけと、結婚出産が一気に来て今はてんやわんや。昔の人が子供を作れと言うのは、昔は今より娯楽も少なく、もっときつかったのかも知れない。
2022/04/21 13:34
pwatermark
今生きるためにやることはだいたい惰性でドライブできるようになってきたってことなので、新しいことを始めるのがいいんだよね 囲碁全然分かんね
2022/04/21 13:37
oktnzm
家庭持つべきなんて思わないけど、独り身で40代でしっかり働いてたら体力に比して金と時間余ってしかたないだろうなと思う。
2022/04/21 13:41
time1204
いつか通る道かもしれない。書いてくれてありがとうございます
2022/04/21 13:43
rissack
家庭があっても子どもがいても、この虚しさはたしかにある。
2022/04/21 14:07
skyfox_xxx
最後に突然「占い師としてかつどうしている」というめちゃくちゃ非日常的な事柄ブッこまれて「淡々としてる!?」ってなったのは私だけですか?
2022/04/21 14:08
miscmisc
たった一つの疑問は、若い頃本当にそんなにキラキラしてたんか?です。若い頃も淡々としてたから今のポジションにいるのでは?人生は突然変わったりしない、というのがもっと長く生きた人間からのコメントじゃ。
2022/04/21 14:30
Ni-nja
それが不惑ということなのでは。若い頃のガムシャラは自分が分からず惑っていただけだよねーあははと同年代の誰かと笑い飛ばせばいい
2022/04/21 14:31
baroclinic
低所得時給労働者ですぁぁぁ。40代独身で生きるのに必死をここでも叫ばせていただきます。占いしながら淡々とできるってすごい能力をお持ちですね。そんな方の人生を眺めながら生きております。
2022/04/21 14:38
tkyjpy
わかる。人生100年時代とか、勘弁してほしいよ。早く死にたい。
2022/04/21 14:42
yukkikki08
中年の淡さを暗さに落とさず、美しさすら感じる文章で表現して頂き、ありがとうございます!39歳で同様の虚無感を感じてはいましたが、少し晴れた気持ちになりました
2022/04/21 15:43
nami-hey75
30代は子育てで自分というものがなくある意味今のこの方のような淡々とした毎日だったかも。40でまた外に出て働いたら自分の世界に戻ってきた感じで非常に沢山の事があった。バイオリズムは人それぞれ。
2022/04/21 16:54
irimo
勉強するにもゴールがわかっちゃいますしね。占いは確かに退屈脱却にいいかもしれません。
2022/04/21 17:03
question20170711
きっとこれまで頑張ってきた人なんだと思う。私は30代後半だけど、自分に足りない部分だらけで毎日いろいろなものに追いかけられてる感じがする。
2022/04/21 17:28
shibusashi
10年ほど前に過重労働にやられてから体調を整えるのに淡々とというか、人生撤退戦みたいな感じ/虚無というと、はてしない物語を思い出す。10〜20代の頃、自分の中で’虚無に魅入られる’と名付けてた状態があったなぁ
2022/04/21 19:18
north_god
モチベの根拠が外にあっても内にあってもいずれ火が燃え尽き挫折やうつの状態になるし、人間の寿命がだいたい40に設定されてるのだと思う。火種を加えるには他者が必要よな
2022/04/21 19:42
hatact
あんまりわからん。自然と良い人生になるような淡い期待があったとか?中年の一般的な感情ではない。/突然という日本語は当てはまってないし、もし突然なら、うつ等の原因を疑うところかも。
2022/04/23 13:48
whiteball22
同じかわからないけど最近感動するということがあまりなくなってきて、割とまずいと感じてはいる…。