2022/04/19 22:35
kaionji
コンサル業界は薬物が氾濫してるのですね
2022/04/19 23:26
misomico
火種はまだまだ眠ってるってことか
2022/04/19 23:27
iinalabkojocho
昔電通に行った時薬物禁止ポスターが貼ってありましたがコンサル界隈は薬物汚染がすごいということでしょうか?麻取にお仕事してもらわねばなりませんね。。。
2022/04/19 23:34
usutaru
売上を伸ばすとかシェアを広げるとか、結局は消費者をシャブ漬けにするってこと。そういう風にしかマーケッターは理解できない。消費者はいずれシャブが抜けるってことを彼らは軽んじている。
2022/04/19 23:36
mistake3
紅しょうが漬けぐらいにしとけば
2022/04/20 00:02
yarukimedesu
ヤケクソで小説描いたから、読んでちょんまげ。kakuyomu.jp
2022/04/20 00:09
AKIT
高級文房具はよく聞くね。
2022/04/20 00:20
UFOqibe
「ウチらの業界用語、物騒っしょ!」みたいなヤツたまにバズるけど、ガキくさくて見てられないんだよね。これからは「吉野家の人みたいっすね!」と煽ればいいのか。
2022/04/20 00:59
hunglysheep1
話す相手に合わせてない段階で駄目では。
2022/04/20 00:59
tsubo1
Twitterの限界コンサル系アカウントが沈黙気味なのがむしろリアル
2022/04/20 01:19
qwerton
中毒的にハマる事を「シャブ漬け」と表現するのがダメなら、そのうち「ラーメンニ郎を今日もキメちまった」とかもダメになりそうな気も。ツイッタランドではよくあるで、そういう表現。どこからダメになるか曖昧
2022/04/20 01:47
narwhal
幇間風情に何を期待していたのか。
2022/04/20 01:57
AKIMOTO
プロセスを「殺せ」「殺した」とツイートしてないか心配になるな
2022/04/20 02:16
shields-pikes
使わねえよ。それどこのファーム出身だよ、言ってみろ。猫も杓子も、上から目線でアドバイスするくらいでコンサル名乗ってんじゃねーよ。
2022/04/20 02:36
okami-no-sacchan
隠語を公共の場で使うなよって話
2022/04/20 02:43
ene0kcal
いや実際にシャブやっているやつ居そうですね。
2022/04/20 03:05
ultimatebreak
シャブ漬け以外もあまりに下品な言い回しでなあ…しかしエンジニア界隈も物騒な言い回しあるからうーんとなってしまったのは否めない
2022/04/20 03:17
hatebu_ai
オタク用語なら「初見で牛丼沼に引き込む胃」とかかな・・・
2022/04/20 03:20
f_d_trashbox
俺「古代ギリシャのソフィストってなんのためにおったんやろう?」/未来人「2000年前後のコンサルってなんのためにおったんやろう?」
2022/04/20 03:24
tarotheripper
🙅ラーメン次郎 🙆ラーメン二郎 / 今みたら直ってた…と思ったけど、よく見たらこれは漢字の二ではなくカタカナのニだな。
2022/04/20 03:29
nt46
万死に値するな。
2022/04/20 03:39
mutinomuti
P&Gマフィアって言っ喜んでいる人たちなんで。マフィアってやくざ、反社でしょ(´・_・`)言われて怒っているような素振りはないので、実際に繋がっててやってるんじゃないかな。シャブ漬けも隠語じゃないだろ
2022/04/20 03:45
oakbow
コンサルというかマーケなのかね?これは知らんかったけど、カニバる(同種同業でお互い客を取り合う)なんかは聞くかな。これが不適切だとは今は感じないけど
2022/04/20 03:51
soyokazeZZ
コンサルが「シャブ漬け」と言っていようが、天皇が「愚民どもめ」と言っていようが構わないが表に出すなという話
2022/04/20 04:35
yetanother
マーケ屋や広告屋が人間のクズばっかりだというのはうすうす分かっているのだけど、まさかその属性だけで吊るわけにもいかないので、きっちり証拠が出たときはきっちり処理するんだよ。法治国家だからな。
2022/04/20 04:40
monotonus
へーそうなんすか
2022/04/20 05:06
unkkk
某お菓子の粉を合法麻薬と言っているのと変わらない気もする
2022/04/20 05:28
tGsQqV
客側の立場で薬物に例えるのと売る側が薬物中毒にさせるっていうのと全然違うと思うんだけど。
2022/04/20 05:29
sinamon_neko
コンサル自体がキモイから仕方ない
2022/04/20 05:31
kobito19
低身長は人権無い、と同源だったわけね
2022/04/20 05:37
grdgs
一部の表自戦士ブコメが、吉野家の件は性差別・侮辱だからなくシャブ漬け表現が反社的だから駄目だと。ほら、比喩表現と現実がリンクしてますね。彼らにとって、未成年視姦の反社的行為はコンプラ的にOKなのにね。
2022/04/20 05:50
RIP-1202
「田舎から出てきたばかりの右も左もわからぬ生娘」+シャブ漬けって、マーケティング比喩じゃない別のしっかりした世界観あるワードだしさ。謎に物騒で意味わかんなくなる話よ。
2022/04/20 05:55
nakamurataisuke
現役やけど使わん。意味は理解できるけど普段使う言い回しは必ず表出するから、こういう発言を普段からしてる連中はだいたい消えていく。
2022/04/20 05:58
adhd1978bba
「シャブ」だなんて直接的な比喩が、野暮ってか、なんつうかセンスを感じない。
2022/04/20 06:04
afurikamaimai
界隈でのみ通用する隠語の類はしょうがないと思う。表に出すもんじゃないよね。切り替えが難しいのだろうか。
2022/04/20 06:18
nori__3
「結局コンサルって話に中身がないから言葉にインパクト持たせせて客寄せするしかないんや 虚業の末路や」これな
2022/04/20 06:45
pakila
「シャブ漬け」という単語がジャーゴンだからそこはまあ許すとしても(「言葉狩り」みたいになるのは望まない)、まだ女性蔑視や地方蔑視や自社製品蔑視や顧客蔑視があるから、結局ダメな感じ。
2022/04/20 06:46
cinefuk
語彙が貧困な奴ほど過激なミームに頼りがち。『人権ない』と全世界に向けて発信するまで気付けない。普段使ってる言葉が汚い奴は、絶対にそれポロッと言っちゃうから、表に出て話すつもりあるなら、今のうちに直せ
2022/04/20 06:57
pikopikopan
コンサル界隈って薬物やってそう
2022/04/20 06:58
fujibay1975
ファンマーケティングのことかしら? アディクトとかは使いますが。
2022/04/20 06:58
wildhog
「カニバリ」はカニバリズムの略で意味は「食人」なのでシャブ漬けよりエグい。でもただの言葉狩りなら意味ないから止めたい
2022/04/20 07:07
cl-gaku
“内の言葉を外で言ってどうすんだよ”
2022/04/20 07:09
dirtjapan
自虐ならギリギリ有り?でも多虐ては無しな言葉だし、他の言葉も顧客を見下してるのが問題なので言葉ひとつの問題ではないな。
2022/04/20 07:14
sakuragaoka99
コンサルと代理店とマーケティングが同じものとして議論されてて確かに垣根は無くなってきていると聞くが、書いてる人たちがそこまでわかって書いてるかは疑問。
2022/04/20 07:15
demcoe
高級文房具がしゃべった!?
2022/04/20 07:20
kyo1man
強固なリピーター客を覚せい剤依存に例えて『シャブ漬け』って言わんとすることは分からなくもないが…「あぁ〜なるほど…業界用語ね」とはならないだろ?
2022/04/20 07:36
gwmp0000
"成年漫画業界以下 編集からNG出る" 品の無い言い回しが多いらしい "結局コンサルって話に中身がないから 言葉にインパクト持たせせて客寄せするしかない 虚業の末路"
2022/04/20 07:47
santec1949
ともあれ重要なのは、吉野家の彼奴が狂っているのは前提として、我々の内心ワールドというのは社会と呼応しつつ荒んだものであること。それ自体は仕方無く、適切に認め、表出を避けていく努力を。
2022/04/20 07:47
homarara
そんなもん当たり前の用語である方がおかしい。
2022/04/20 07:51
takeishi
当たり前でも誰か止めろよと思う
2022/04/20 07:51
kudoku
“「生娘」を使わなければ叩かれてなかった ”これがあり得そうだから怖いわ
2022/04/20 07:59
ribot
広告に「見たくないものを見ない権利」を行使したい。
2022/04/20 08:05
ext3
やってること占い師と変わらん気がするんだけど、必要なんすかねコンサルタントとか言う職業。業界で当たり前に使われてるならこれからはコンサルタントをシャブ打ち屋て呼ぼうや
2022/04/20 08:07
hibizatu-un
時代遅れのコンサルは消毒だー
2022/04/20 08:09
minboo
コンサル業界自体に「経営者を無能扱いし、コンサル漬けにして金をむしり取る」という成功体験があるからね。基本、社会になくても誰も困らない虚業。
2022/04/20 08:09
ackey1973
“コンサルタント”って言葉はもの凄い乱用されてるからなあ。怪しい“自称コンサルタント”って山程いるし“コンサル業界”ってのが具体的にどこを指してるかにもよる気がする。最近は“アナリスト”も似た傾向。
2022/04/20 08:14
undercurrent88
用語っていえばなんでも免罪になると思うなよ。「人権無い」で炎上したの数ヶ月前やろ。
2022/04/20 08:15
UhoNiceGuy
なにが内輪で、どこがよそかだよね。コンサルの生の現場の話聞かせて下さいとか言って、内輪のノリで喋るなとか言われたら困るなぁ//一部のはてなーの人は長州力の「とぶぞ」発言にも目くじら立てるの?
2022/04/20 08:17
sekiryo
使ってないからイキってシャブ漬け言ってるんだろうけどそういう悪ぶったイキりはいい歳こいて恥ずかしいからやめようよ…
2022/04/20 08:18
xxix29
IT業界の親殺し子殺しみたいなもんでしょ。こうした不謹慎表現が許容されず消えていくのは別にいいけどこれだけ見てコンサル業界についてなにか知った風な口を利くのがいかにもブクマカ仕草って感じ。
2022/04/20 08:19
yujimi-daifuku-2222
娯楽のない田舎に住むオタクをガチャでシャブ漬けにする、だったら炎上はずっと小規模だったのだろうなという霊感がある。/世間で叩いて良いとされている人達への暴言にこそ、敏感になって欲しいのですよね。
2022/04/20 08:20
mayumayu_nimolove
業界用語の意味調べてこい。と言うか過去のツイート掘り出してるから拡散させてる方に悪意があるな。
2022/04/20 08:39
babaye
コンサルがよく使う「アグリーですね」は、客がuglyだと陰で罵っていたのが起源(嘘)
2022/04/20 08:47
ano18
「土竜の唄」は漫画アプリコメ内で「シャブ漬け漫画」としてこの表現が定着してるから感覚がバグるのは分かる。多分そういう所から普及してって今回みたいに事故る人が出てくるんだろう
2022/04/20 08:50
htnmiki
社内では好きにすればいいと思うけど対外的に発言することに違和感を持たないことがヤベーんだよ
2022/04/20 08:51
urouro_again
なんかひとつひとつの言葉じゃない気がするけどね。比喩のチョイス、組み合わせ、外で言ってしまう感覚、総合点でアウトってかんじ。でもまあ、自分も気を付けようとは思った。外の人いるときのウケ狙いはほどほどに
2022/04/20 08:58
makou
舞台仕事なんかでも結構強い符牒(偶然の一致を含む)多いけど、たぶん大袈裟が面白い的な発想なんだろう。問題はそれを人前で使うかどうか。
2022/04/20 09:00
chippoke
高級食パンとかもそうだけど、コンサルの負の部分が最近出まくってるな。隠語とかでドヤるコンサルトかヤバいのしかいないイメージ。
2022/04/20 09:03
frantic87
‘’プレイヤーがじゃぶじゃぶ課金したくなるような射幸心を煽りまくる説明文章‘’
2022/04/20 09:09
yojik
「食ってみなとぶぞ」とか「ラーメンキメた」との違いは確実にあってそこに線を引きたいと思うんだけど、言語化しづらいな。 / というか今回はシャブ漬けは枝葉であり文脈自体がアウトっていう話だから。
2022/04/20 09:10
yoiIT
20年くらい前にコンサル業の人から聞いたことがあるワードではある。
2022/04/20 09:19
pptppc2
今思うと「プレイヤーがじゃぶじゃぶ課金したくなるような~」は結構遠回りした表現だったのだろうか。
2022/04/20 09:22
gairasu
どっからがアウトか曖昧って、自虐か侮辱かでしょ。曖昧なはずがないのですが。
2022/04/20 09:23
mr_yamada
あくまで身内同士の隠語であって、講義のような場で使うのに相応しい言葉ではないよな。加えて「生娘」とか付けちゃってるし、言い逃れのしようがない。
2022/04/20 09:26
aaaaaaaaaaa
前の会社の中期経営計画がコンサル臭醸し出しすぎて実際それで転職したわ。コンサルが不要ってよりコンサルに頼るしか手がなくなった役員の無能さやビジネスモデルの限界を感じた。
2022/04/20 09:28
tettekete37564
崩壊から 30 年も経っているのに未だバブルの香り
2022/04/20 09:28
haruten
単なる隠語だということだけじゃないと思う。お客(や企業)を蔑視して「オレたち偉い」とか、犯罪スレスレの際どい用語を使って「オレたちカッコいい」とか、そういう態度が見えたから叩かれのだろう
2022/04/20 09:29
securecat
ま??? 冗談だとしても聞いたことないぞ一度も・・・ しかし氏も「不適切な表現」と分かって言ってたようなので、ごくごく内輪の業界用語としてはマジだってことなのかねえ
2022/04/20 09:40
yP0hKHY1zj
しゃぶしゃぶの未来が心配です。
2022/04/20 09:43
lady_joker
数年前に「カニバる」という謎のワードを会議で連発するコンサルがやってきたことがあるのだが無能だった
2022/04/20 09:44
dusttrail
ラーメン好きの人の「キメた」とかって、シャブとかけてるんだ!知らなかったし全然気づかなかった。「華麗なターンをキメた」とかと同じ感じだと思ってたし、知らずに使ってる人もいるのでは。
2022/04/20 09:44
gabill
言葉の問題というより、もっと根深い産業構造の問題かも知れない。
2022/04/20 09:44
metamix
原発事故当時は「福島は原発利権でシャブ漬けにされた」と言われまくったが、もっと怒った方が良かったんだな。というかお前らも全然怒ってくれなかったな
2022/04/20 09:54
spirallife
ちょっと前のゲーマー業界の「人権がない」と事例としては似てるのかな…
2022/04/20 09:55
BIFF
「シャブ漬け」を機にマーケティング用語が総じて「酷い」という話題が出てて、確かにPPMの「問題児」「金のなる木」「負け犬」を初めて見たとき酷い命名だなと思ったことを思い出した。。
2022/04/20 10:01
lein4921
一般国民だから分からないけど、コンサルってエリートのプレッシャーと激しい競争で薬物やってそうという偏見がある。アメリカンサイコみたいな感じで
2022/04/20 10:20
omega314
なーにカマトトぶってんだと思いたいところだが、私が世間様の「訓練された消費者」っぷりを舐めてるだけなんだろうか。
2022/04/20 10:24
mitz_008
ヤクザですら最近よう使わんでしょwだが少女ヒロポンだったら良かったのかって話でもあるな(丸尾末広のようなワード)
2022/04/20 10:40
ichiken7
客も自社もdisってる時点で無能なんよ
2022/04/20 10:45
six13
「自分らは儲かるけど客の人生のプラスにはなってない」というニュアンスなのか。それをわかってやってるならホントにヤクザじゃないか。
2022/04/20 11:02
itstheway
コンサルはサイコパスでないと務まらない仕事だと思う。メンタル維持に薬はありそう。
2022/04/20 11:07
kaz_the_scum
例えば、鈴菌感染者というネタをもしメーカーが言ったらまずいもんね。客の方が、中毒性があるという表現でシャブ漬けと言うのであれば、ギリOkだと思う。
2022/04/20 11:07
ciel18m
スラングの人権脳死とかみたいなノリなんだな。はなまる行かないから引くことやってるの知らなかった。客を人と見てないと感じる。生娘入れたことで1ワードでリアルな対象を示したセクハラも+されて私はドン引きした
2022/04/20 11:08
te2u
講座中の発言なんだけど。
2022/04/20 11:11
ysync
そもそも「シャブ」自体が反社の隠語ではないの?広く通じる方が謎では?俗称なのか。
2022/04/20 11:30
goodbadnotevil-syamo
ソシャカス(私)が自虐で使うならまだしも…普段からこういう言い方してると顧客蔑視が顧客にも見抜かれて、この件しかり不利益に繋がるんじゃない?少なくとも自分はそういうメーカーじゃなくて良かったと思う。
2022/04/20 11:34
n_231
マーケティング施策の半分以上は、売主がターゲットに言うと怒られが発生する。
2022/04/20 11:37
white_rose
業界ごと消滅すればいいのに
2022/04/20 11:55
tmayuko312
あー、身内のコンサルがこの炎上に「燃やしすぎ、言葉狩りだ」と逆キレていたが、多分普段から下品なワード使ってセミナーしてたんだろうなぁ。これを機に反省してくれたらと思うが、無理だろうな。
2022/04/20 11:59
tsumanne30
コンサルつかマーケ業界ってシャレオツに見える割に下品な人多い印象なんだが、考えてみたら人間の欲望そのものを取り扱うわけだから、そういう人の方が向いてるのかもね
2022/04/20 12:12
andalusia
ふつうに教科書等でも市民権を得てしまっているPPMの「負け犬」「問題児」「金のなる木」あたりもよく考えるとちょっと下品よな。
2022/04/20 12:24
i196
内向け外向けで使い分けられるという前提で内向けで使ってるんだろうけど、結局外に向けても出てしまうんだよなぁ。言葉を商売にしてるんだから普段から気をつけておくべきだろう
2022/04/20 12:28
umiusi45
コンサルってのが、害悪だって証明されればいいのに
2022/04/20 12:40
hiroyuki1983
麻薬というのはあらゆる商品の理想形だからな。この世の全ての商品は不完全な麻薬なんだよ
2022/04/20 12:41
ys0000
先日の170cm以下は人権ないと同じ。ゲーム業界で人権という単語が軽んじられた結果、うっかり使ってスポンサー降りられて懲戒されたのと根っこは同じ。まずい用語だと思ったら変えなきゃ。masterがmainに変わったように。
2022/04/20 12:43
komachiyo
まぁとりあえずマーケティングのとても良い教材になったということで
2022/04/20 12:44
kareha98
認知の歪み、人間をモノ化
2022/04/20 12:46
noseld
内輪の世界こもってると世間一般と感覚がズレることはあるから、いつ自分が叩かれる側に回るか分からないという恐怖はずっと持っていたい。
2022/04/20 12:47
hatest
IT業界も「リストをケツから舐めていって...」とか「殺せ(killして)」とか言うから、公の場で発言するときに注意しないと
2022/04/20 12:50
atoh
元常務ってコンサルなん?マーケティングで食ってた人だろうけど、ずっとP&Gいたんでしょ?
2022/04/20 12:52
vjaPj
昔の業界用語は結構下品なのが多い。知ってると古い世代のウケはいいけど、公の場で言うと反感を買う。内部の年寄り基準で会議ばっかりしてると出世はするけど、時代についていけず、世間の常識からは乖離する。
2022/04/20 13:06
Ta-nishi
少し前に燃えたゲーマー用語「人権」みたいなものだったのか。界隈スラングをオフィシャルの場で使う事のリスクについて考えさせられる。
2022/04/20 13:40
ayakohiroe
いやいや顧客の育成って言葉さえ疎まれてる時代。育成だなんて上から目線ねみたいな
2022/04/20 13:44
urtz
コンサル「ターゲット客にシャブ漬けでもどうどす?」
2022/04/20 13:50
kura-2
世の中とのずれを認識できないの終わっている。
2022/04/20 13:53
bluebunny666
コンサル業界そのものに衝撃ってことかな。
2022/04/20 14:01
forcutie
はなまるうどんのところで寒気がした。完全にダメなのが沢山あるな
2022/04/20 14:06
akikonian
コンサルやけどそんな下品な言葉を使う人に会ったことないわ。なおパワポ資料を自分で一度作ってみりゃいいと思う。思考を構造化しない限り起承転結が明確なパワポ資料なんてなかなか作れない。
2022/04/20 14:06
NOV1975
まあIT業界では殺せだの主人と奴隷だのの言葉が飛び交っているので最近言葉を変える問題がクローズアップされてたりするがね。でもこういう文脈では言わんよ。
2022/04/20 14:34
hate_nao
シャブ漬けが当たり前の用語になってるならその業界自体がおかしいから。。。
2022/04/20 14:47
udongerge
一つ言えるのは、事情を知らない若い子が聞いて「誤解」したとして、そこから炎上、謝罪までのストロークがここ10年で画期的に短くなっているということ。
2022/04/20 15:02
maguro1111
ハッピーターンの粉がどう表現されて来たかとか例を挙げるまでもなく、ドラッグ比喩のジョークは一般的ではある。あれが問題になったのはTPOと醜いジェンダー観の相乗効果よな
2022/04/20 15:09
lochtext
『メクラ穴』『バカ穴』もやめましょうね
2022/04/20 15:17
raccoonhat
この前の「人権ない」発言みたいな内輪向けのスラングだったのかな
2022/04/20 15:44
mventura
じつはF1層てのもどうなのかなと思ってた。マーケティング自体が顧客をモノ化(データ化。オブジェクト化...?)するとこあるので、ポリコレとは相性悪いかもなーとよく思う。
2022/04/20 15:54
gameloser
要するに、ヤクの売人が一番儲かるということか。マーケティングとは人心操作術を良いように言ってるだけだから暴露すれば炎上するのは仕方ないかもしれない。
2022/04/20 16:09
kusigahama
下品さはリスクなんだよな。別に「誤解」ではなく、そういう表現に傷つく人を舐めている。鈍さを強さだと「誤解」している。場にいる全員の合意があれば許されうるけど、それは例外的なシチュエーション。
2022/04/20 16:39
Falky
どこに薬物禁止ポスター貼ってもいいだろ…。薬物禁止ポスターがある場所は薬物汚染されてるとか叩き始めたらポスター貼ろうと思う人が減る。それがいい結果を生むのか?差別的言動でもあるし、ちったぁ考えてくれ。
2022/04/20 16:45
rohiki1
昔々、BASICで遊んでいた頃、シンタックスエラーはわかりやすいエラーだった。でも、取れないバグってそういうものじゃない。そんな概念を学んだ。「シャブ漬け」もそんなエラーに見える。バグの本体は別にある。
2022/04/20 16:56
okadango
人権、脳死プレイ、発狂、ジプシー、原作レイプ この辺の単語が当たり前になってるネット住民も他山の石とすべきだぞ
2022/04/20 17:00
dgwingtong
看板とカウンターを変えて女性にも入り易い店舗にすればいいんだよ、つべこべ言ってないでやってみろ。
2022/04/20 17:38
knitcapmann
おれの周りでは当たり前の用語ではないので大問題だよ。
2022/04/20 17:53
kurimax
ゲームで言う「人権」みたいなもんか
2022/04/20 17:56
movesinthefield
鈴木智彦氏「シャブ漬け」 twitter.com “最後は廃人だぞ。”
2022/04/20 18:08
A1riron
あらゆるビジネスの根幹が客を『シャブ漬け』にしてサブスク収入を得るというビジネスモデルだ。『シャブ漬け』から解脱したらしたで「ミニマリストで経済を回してない!」とdisられる。兎角に人の世は住みにくい。
2022/04/20 18:14
manotch
そんな反社みたいな会話が普通なの? カニバっ業界用語も何かなぁ…。佐川くんの映画かと思ったわ(数年前の映画は未見、本は中学生の頃に読んだ)。
2022/04/20 18:49
coper
いま勤めているファームでも以前勤めたファームでも、反道徳、差別やハラスメントに繋がる言動は「絶対許さない」だし、懲戒を受けても不思議ではない。どこのコンサル業界の話だろう?
2022/04/20 20:29
solt-nappa
これだからコンサルってのは・・・。
2022/04/21 00:00
nmcli
ものの例えで反社系ワードが連発されるに至った経緯が気になる。業界内に事前知識として共有される前提があるのか、もしくは当人やその周囲が傾倒してるだけなのか。
2022/04/21 01:24
theNULLPO
世界は悪意でできている
2022/04/21 11:01
deep_one
コンサル業界がヤクザ。(まぁコンピューター保守業界もよく「殺す(kill)」を連発するが。)
2022/04/21 23:15
sawarabi0130
中小企業診断士試験でもそんな言葉はどこにも出てこない。