ロシアの通貨ルーブル なぜ回復? |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB
2022/04/19 09:25
kiku72
“2022/4/18 ”
2022/04/19 10:04
b-zou3
気になって円相場を調べた(4/19 10時ごろ)ら、ドル円あたり127円まで落ちていた。その点トッポってすごいよな!(現実逃避)
2022/04/19 10:10
mazmot
金本位制復活とかなったら、また社会科で話す内容が変わるな。歴史は日々動いてるわ
2022/04/19 10:27
nekoluna
複雑怪奇 金の買い取りが意味わからん
2022/04/19 10:29
tokage3
"100年余り前、ロシア革命率いたレーニンは「資本主義を破壊させる最善の方法は、通貨を堕落させることだ」と語ったとされます。" JPYさん!
2022/04/19 10:44
muchonov
取引制約でオフショアで激減した需要をオンショアでの外貨預金引出禁止や外貨販売禁止で辻褄を合わせてるだけで、為替レートは戻っても、ルーブルの国際的な流動性はやっぱり低下していると思う
2022/04/19 10:46
korilog
経済戦争だ。資源もってて経済制裁ノーダメージなら、ガチで戦争に負けるまで侵略し続けれるじゃん。侵略して奴隷と植民地増えたらその分戦争も強くなるし。
2022/04/19 11:04
asamaru
ここで面白いのは、ケインズは資本主義の敵をデフレだと考えたのに対し、レーニンはインフレ(通貨下落)だと考えたこと(岩井克人氏の「貨幣論」にその理屈が載っていて、現代でも当てはまる側面がある)
2022/04/19 11:24
mangakoji
ルーブルよりも下がった日本円。ロシアへの経済制裁で日本が打撃を受ける不思議。
2022/04/19 11:30
SndOp
円安で騒いでいるけどルーブル込みでユーロ安が起こってからが本番とみる。
2022/04/19 11:48
duedio
通貨が暴落したのは日本の方でした。
2022/04/19 11:55
addwisteria
因果的には国際金融のトリレンマにより、海外との自由な資本移動が困難になると為替は国がコントロール可能(固定相場化が可能)なので、(2)①②が解けた際に個人や企業がルーブルで持っておきたいか、次第な気も。
2022/04/19 12:01
ritsuko11hamham
金本位制の復活はQアノンだけじゃなくてあらゆる陰謀論で語られる帰結の一つなんだよな。背後にいるのがイルミナティだろうが宇宙人だろうが、まずはそれが成されてから新世界が始まるという設定は共通している。
2022/04/19 12:02
deep_one
「中にはロシアが金本位制を復活させて、ドルの覇権を揺るがそうとしているのではないかという説まで飛び出しています」アラブと同じで「金(ゴールド)による代金支払い」を要求するのはあるかも。
2022/04/19 12:11
debabocho
ある意味ウクライナが戦争で善戦してるのと同じで、経済的に攻められたロシア側が必死に手を尽くし、善戦してるように見える。火事場の馬鹿力というか、防衛側の底力はナメられない。
2022/04/19 12:16
Euterpe2
当座は取り繕ったけど長期的に見れば(戦局がどうなろうと)ロシア経済には不利
2022/04/19 12:24
akagiharu
下落した時にルーブル買ってれば儲けられたのかな。
2022/04/19 12:31
by-king
世界を見渡して、現在通貨高になっているのは豪、カナダ、ブラジル、中国。通貨安になっているのは日本と、ユーロだ。単純に、今は資源国ほど強い。国際情勢を踏まえた上でも露の資源を買わなきゃ滅びる国は買う。
2022/04/19 12:42
cinefuk
「天然ガス決済の妥協案として示されたのが、SWIFTの規制対象外となっているガスプロムバンクでの決済です。ここに外貨で振り込めば、この銀行が外貨をルーブルに両替して口座に入れる形をとり」
2022/04/19 12:47
blueboy
経済制裁で、輸入ができず、経常収支が黒字になっているからだと思う。黒字になれば輸入を増やすことができるはずだが、現実には経済制裁で輸入できないから、黒字もルーブル高も数字上の名目的な意味しかもたない。
2022/04/19 12:50
kaionji
swift規制対象外の銀行あったら意味ないじゃんと思ったらやっぱり意味なかった。
2022/04/19 13:22
urandom
実益は大きくなくても、資源国でさしあたりは戦意を保てる体裁さえ作れればいいロシアにとっては狙い通り。事態の膠着化は避けがたいにせよ、その前になんとか停戦が実現してほしいけど……
2022/04/19 13:28
tienoti
へー、こういう展開は読めないよなー
2022/04/19 13:38
keidge
結局はルール無視の帳尻合わせなので、まだどうなるか分からないと思う。
2022/04/19 13:39
timetrain
抜け穴だらけだなあ
2022/04/19 13:46
TakamoriTarou
この間ドイツの経団連みたいなロビー団体がロシアのエネルギーでこれだけ儲けを出してるがなくなって良いのかとか逝ってたが、利益を受けている連中が同時の報いがウクライナに出ている構図なんだよなこれ。
2022/04/19 13:52
Helfard
良く分からん。もつのかこれ?
2022/04/19 14:15
wktk_msum
"金購入の真のねらいはよく分かりません"3月公表「ブレトンウッズ3」で,ドル基軸終焉→コモディティ裏付けの"外部貨幣"が中心の新世界秩序到来,って予想あるがガチ当たる…? hashhub-research.com
2022/04/19 14:47
ono_matope
円は下げっぱなしなのに金融緩和を続けている…
2022/04/19 15:11
tk_musik
とにかく資源国ってつええな、ってのが今回再確認したことですね。。非軍事的な制裁は資源国には意味が薄れる。もちろん後で効くだろうが、制裁側もダメージあり。食料自給率の大切さも再確認。
2022/04/19 15:28
kamezo
誰が買い支えてるんじゃと思っていたが、〈SWIFTの規制対象外となっているガスプロムバンク〉なんてところが天然ガス購入代金を行内でルーブルに両替なんて仕組みがあったのね。
2022/04/19 16:34
Kenju
ルーブルに対しても下げる円。どうなってるの。
2022/04/19 16:54
honeybe
一方本邦…
2022/04/19 17:03
t_f_m
"ロシアは3月23日、欧米や日本など非友好国に対しては天然ガスの代金をルーブルで払いなさいと要求したんです。 各国は反発、そこで妥協案として示されたのが、SWIFTの規制対象外となっているガスプロムバンクでの決済"
2022/04/19 17:04
adatom
世界は資源と軍事に牛耳られている。民間技術力でも勤勉さでも新しい発想でも人道でもモラルでもない
2022/04/19 17:18
hunyoki
NYTもロシア中央銀行のナビウリナ総裁はいい仕事をしてるって褒めてたな。リベラル派でプーチンとは思想が合わないけどその手腕は評価されてて、ウクライナ侵攻後に抗議の辞表を出したけど結局は留まってるとか
2022/04/19 17:25
ultimatebreak
なお円
2022/04/19 17:48
spark7
今の時代に金本位制は何のメリットもない「ロシアが金本位制を復活させて、ドルの覇権を揺るがそうと」
2022/04/19 18:06
demcoe
「ええいルーブルはいい! 円を映せ、円の暴落ぶりを」
2022/04/19 18:31
paravola
(神州不滅で神風が吹くとか)為替相場を見ると短期的にはそう言えるかもしれませんが、今後、経済制裁の効果がじわじわ効いてくると見ている市場関係者は多くいます
2022/04/19 18:34
raitu
“② ロシアの輸出企業は取得した外貨の80%を3営業日以内にルーブルに ③ 天然ガスの代金支払いをルーブルにするよう求める ④ 金の買い取り”
2022/04/19 19:17
ledsun
経済制裁で海外から物が買えないのでルーブルでドルを買う必要がない。一方、天然ガスを買う人はドルでルーブルを買う。いずれは値下がりしそう。そのまえに金に変えとこうってこと?
2022/04/19 19:25
wxitizi
うへぇ、NHKって経常黒字を『国として「もうかっている」かどうかの指標』って認識しているのか。これから経済関係の記事は眉につばをつけながら読まないと駄目だな。にしても、チェックも入らなかったんかね。
2022/04/19 20:18
LM-7
制裁を受けていないはずの円が下がり一向に回復の兆しが見えないのはなぜ?
2022/04/19 20:24
natu3kan
関連:ルーブルは官製相場の様相 | 2022年 | 木内登英のGlobal Economy & Policy Insight | 野村総合研究所(NRI)(www.nri.com
2022/04/19 20:45
osugi3y
“まず、ロシアのエネルギー輸出ですが、今後は先細りすることが予想されます。 4月に入ってからは、首都キーウ近郊で多くの市民が殺害されているのが見つかり、西側諸国はさらなる制裁強化を打ち出しています。”
2022/04/19 21:16
x988
一方日本はロシアから逆経済制裁をうけて通貨が暴落中、欧米の仲間入りのつもりで軽い気持ちで経済制裁なんかに参加したせいでこの様。資源を自力で確保できない国の悲惨な末路がここに
2022/04/19 21:17
wildhog
短期的にエネルギーは買わざるを得ないが、最速で買う量を減らす努力はしようよ。原発の再稼働、新設とか再生可能エネルギー増設とか、シェールの増産とか
2022/04/19 21:57
kechack
ルーブル 回復の理由 (1)経常収支の黒字 (2)通貨防衛策 ① 外貨購入制限 ② ロシアの輸出企業は取得した外貨の80%を3営業日以内にルーブルに ③ 天然ガスの代金支払いをルーブルにするよう求める ④ 金の買い取り
2022/04/19 22:23
tiisanaoppai
売るものがないもんなぁ。政策失敗続きでよく国体維持できてんな。
2022/04/19 22:31
horaix
なお日本円は大暴落中の模様
2022/04/19 22:37
atahara
えっでも4/4期限のドル建てロシア国債償還にドルで支払う契約が履行できずにルーブルで払ったよね。これがルーブル回復の一因なら、むしろルーブルの信用はデフォルト寸前にまで落ちたのでは。
2022/04/19 22:45
zigzag1900
緊急利上げもありますよね
2022/04/19 23:10
magnitude99
日本人と違いロシアと中国はUSD破綻宣言でドルが紙くず化するのを目前に、何年も前から金バーを世界中で買い漁って来た。世界経済がそこで大混乱をきたす前後で、金バーは経済力の裏付けとしてその力を示す時が来る。
2022/04/19 23:31
takeishi
経済制裁は効いていない
2022/04/20 00:27
iinalabkojocho
変な視点だろうけど中銀の采配だけでこれだけの通貨安定化を可能なのだからそれはすごい。中銀の施策だけでは通貨価格はコントロールでないのが通説だが限定状況だと可能なのな。今後は無理だろうが。
2022/04/20 02:04
ripple_zzz
だからプーチンの勝ちなんや
2022/04/20 02:24
okami-no-sacchan
強い
2022/04/20 03:35
hihi01
そりゃあゼレンスキー大統領がドイツを非難するわけです。
2022/04/20 03:35
Windfola
レートはともかくルーブルそんな簡単に紙切れにはならないだろ、と何度も書いたがレートまで維持してしまうとは。取引額自体が相当小さくなってるから可能な芸当なのかな。
2022/04/20 07:17
nippondanji
ここまで経済制裁が効いてないのは予想外だった。これはかなりマズいんじゃないか。
2022/04/20 08:08
clairvy
燃料を別の所から取らないと経済対策意味なくなるのか
2022/04/20 09:11
sds-page
円安が進んでるのは資源輸入国だからか。メタンハイドレートの実用化を急げ
2022/04/20 09:42
yuzuk45
不思議だ…めっちゃ喧嘩してる日米欧は今もロシアから資源を買ってる。本邦は減税、原発再稼働しないとかね・・?
2022/04/20 10:01
perfectspell
経常収支の黒字。民主政権末~安倍政権初の円安は3ヶ月連続経常赤字のショックがあった。
2022/04/20 20:17
synonymous
官民を挙げての「効いてない」アピールやん?
2022/04/20 22:46
peppers_white
中国が戦争を起こしても同じことが起きます、経済依存にしてしまうと逆に侵略に加担することになる/金本位制に戻すのは次の通貨システムのための通過点に過ぎない