2022/04/19 17:36
mimizawa
DaiGo氏名前しか存じ上げませぬが意見が本件では百パーセント合いました。何も足すことも引くこともない完全意見一致。
2022/04/19 17:40
iwiwtwy
ところで、祈ると折るって似てるね!
2022/04/19 17:40
Panthera_uncia
全然通じてなくて頭痛い
2022/04/19 17:41
waseda1university
ウクライナ支持の意思表示には使える。
2022/04/19 17:42
afurikamaimai
運動するヒトはそのお気持ちを向けられる人がどう捉えるかに無頓着になりがち問題。忌み名二人の強い言葉も略同で相手はどう捉えるか微塵も考えてない。ホモサピはいつも自分本位だ。滅びますように。
2022/04/19 17:44
kako-jun
寄付をして鶴も送るならイイと思う。戦争のストレスが鶴を折ったことで解消して、寄付をしなくなるなら、無意味どころかマイナスになり、ジョジョ定義の真の邪悪に当てはまっちゃう
2022/04/19 17:44
Fushihara
送ることの是非と折ることの是非の話が混ざってる。折ることは好きにすりゃいいよ
2022/04/19 17:45
kuzumimizuku
東日本大震災の時、被災地の最低限の物流が回復した直後(遅延は当然でほぼ避難所住所のみ受付)に送られてきたダンボールの中身が全部千羽鶴だった時のモヤモヤ感、善意欲を満たしたいだけの人には伝わらんのよな。
2022/04/19 17:45
theatrical
紙幣で折り鶴折れば、実用性も満たして完璧なんだから。紙幣で折れば良いのよ。
2022/04/19 17:45
masara092
千羽鶴は全部終わって他に出来る事が無くなるまで折るな
2022/04/19 17:46
yhaniwa
ウクライナ大使館に送る今回の場合は無意味とは思わない。紙幣で折るなら最初から寄付した方が解く手間もないし、ロシア大使館に送るのは意味合いが変わるので比較にならない。"お気持ち"の醸成は大使館の役目の一つ
2022/04/19 17:49
geninfaker
列車をウクライナカラーに塗ったり凱旋門をライトアップするのに使う無駄な金も送らないとね!金金金金が全て!
2022/04/19 17:51
norinorisan42
送りつけたりしないで自分たちのところで平和を祈る印として飾るのはやっても良いというかそれについてまで無理に叩くことはない、あたりかなと/他人が他にやることあるだろとか言い出したらそいつがまず(略)
2022/04/19 17:52
nack1024
だから祈るのも折るのも自由にしたら良いんだけど、送りつけることに何の意味があるのかって話じゃん。それは承認欲求と自己満足では無いのか。
2022/04/19 17:52
mini_big_foo
連帯の象徴としては意味はある。ヒマワリを植えたりとかとおなじ効果。目立てばロシアをビビらす効果もある。世論を動かす効果もある。 しかし現地に送るのは無意味通り越して邪魔。効果を発揮する場所が違うんだよ
2022/04/19 17:53
yuyumomo999
ウクライナ大使館に送る程度なら全然良いと思うわぁー本国に送るのは邪魔なだけだと思うけど。
2022/04/19 17:53
araikacang
一般論として、贈り物は相手の意向を確認のうえするべきもので、かさ張るものや処分しづらいものは特に注意が必要。更には感染症流行中のため色んな人が触ったであろう手作り品も良くない。祈りは各自でやろう。
2022/04/19 17:54
BIFF
ことさら批判する気はないけど、やる方は千羽鶴を送って終わりでなく、応援される側に全国から千羽鶴が大量に届いたらどうなるかくらいは考えてやって欲しい。。
2022/04/19 17:54
paradisecircus69
“自分がウクライナにいたら、どうするとか。(話を)広げていくための大切な時間を作る題材となるかなと思うので。そのことは全然、無意味だとは思っていない”いや、だから送られた側の視点が無い...
2022/04/19 17:56
hylisang
世界中のウクライナ大使館に花やメッセージボードなどが集まって連帯を示してる中、日本では何故か何もしない奴らが金を送る以外のことをするな!!って勝手にキレてるの笑える
2022/04/19 17:56
hotelsekininsya
思いとか祈りとかじゃなくて、具体的に何ができるかもっと真剣に考えよう。わからなければお金を寄付するのがいい。あるいは避難民を一人でも多く援助してあげるとかさ。折り鶴なんて無意味なものはもうやめよう。
2022/04/19 17:57
kirifuu
祈るのは勝手だが、「あなたのために祈らせてください」を形にして送ったら(現金以外では)迷惑なケースも多い。震災時に痛感した。余裕ないときの千羽鶴はむしろ心が折れるまである。
2022/04/19 17:59
imakita_corp
本国ではなく在日本大使館に送るんだし別に邪魔にはならないんだけど千羽鶴の単語で頭に血が上る人が多いこんな世の中はポイズン
2022/04/19 18:00
tsutsumi154
無意味ではなく迷惑行為です
2022/04/19 18:00
x988
ウクライナなんかに金おくっても殺人兵器を買う軍資金に使われるだけにおわるんだから千羽鶴にするのは正解
2022/04/19 18:01
cinefuk
手元に置いて、視界に入るたびウクライナの事を思い出す縁になれば良いとは思う。青黄の千羽鶴を背景に撮った、折った人々の写真を送られれば、大使館も「親近感持ってくれる人々がいる」と勇気付けられるだろう
2022/04/19 18:02
xevra
廃棄コストは相当高いので、送るなら、聞いてみて「欲しい」と言われてからだろう。欲しいとも言われてないものを送りつけるのは嫌がらせであり威力業務妨害。折るのは自由だが勝手に送らないように
2022/04/19 18:02
azumi_s
一部ブコメ。琴電のことを言ってるならば、アレは同時に金銭の寄付についての話もしてるぞ>twitter.com
2022/04/19 18:02
frothmouth
ウクライナ国旗の色で作って🇺🇦、大きく掲げれば良いのでは
2022/04/19 18:02
rizenback000
送ることは無意味ではなく、被災地等の平穏のない場所に折り鶴は害悪。そう認識していただきたい。折っててめぇのとこに飾るのは自由
2022/04/19 18:03
buu
自分で折って自分で眺めていれば問題ない。
2022/04/19 18:08
zzzbbb
そいつんちに大量の千羽鶴を送りつけてやれば、いかに邪魔で傲慢なのか理解できるんじゃない?
2022/04/19 18:12
point2000
千羽鶴を折るぶんには誰も批判しないと思うんだけどそれを当事者のところに送るというのが問題だと思うんだよな…なぜ送ろうとするのか理由を知りたいよ
2022/04/19 18:16
hobo_king
相手のために何かを送るなら現地の人が確実に欲しいと思えるものを。自分の為に何かを成したいならそう納得出来るものを。自分の意思を社会に広めたいならそれが伝わる何かを。千羽鶴は後者二つならアリだろう。
2022/04/19 18:19
scorelessdraw
別に大使館に送るくらいならいいと思うんだが、それでも「恥ずかしい」とか「狂気」とかいわれちゃうのか。
2022/04/19 18:19
von_walde
ロシアに送れば良い
2022/04/19 18:20
tnishimu
知人に入院してる人に千羽鶴を送るのが趣味の人が居るんだが、手で折った鶴には霊的なパワーがあると本気で信じているんだよね。 迷惑かどうかは知らんがかなり極まった宗教行為ではある気がする。
2022/04/19 18:22
ichise
賛成派は折ることに意味があるといい、否定派は送っても迷惑といい、折って送らなければ賛成派も反対派もみんな納得するハズなのに何故送ってしまうのか
2022/04/19 18:23
ikurii
最後の部分を読んで > いやいやだったら折るだけでいいじゃん。何故送ろうとする?
2022/04/19 18:23
pazl
折って祈る事に価値があるなら、折って祈って、自分家に飾った方が日々ウクライナを思い出して良さそう。とは言え、災害ではなく戦争で、あなた達の味方です!と表明する事は価値がありそう。もらったら心強い気する
2022/04/19 18:23
junjun777
「平和に近い生き方のように思います」もっともである。平和を脅かされている方ではなく、脅かしている方に自省を促すために送るべきでしょう。効果があるかは知らんけど。
2022/04/19 18:24
samu_i
SDGs
2022/04/19 18:26
pikopikopan
日本の企業や学校の軒先に一斉に一定期間下がるならニュースになって意味あると思うけどね・・人手か武器か金くれ言うてるよ
2022/04/19 18:26
swingwings
「サプライズプレゼントはやめて。相手とよく相談してからにして」と既に結論が出ている
2022/04/19 18:27
luege_traum
人に送り付けるっていうのが独りよがりの自己満足でしかない。あと「大使館には送っても問題ない」って言ってる人達はどんな論拠で言ってるんだろう。色々大変なのは本国と同様だろうよ。
2022/04/19 18:28
pongeponge
祈るだけなら誰も文句言わないと思うよ
2022/04/19 18:28
kuborie
500ユーロ札で千羽鶴を作って送れば喜ばれるゾ!ルーブル札で折るのはやめてネ!💖
2022/04/19 18:28
nananashi
カギ括弧で引用されているネットの声が全く検索で見つけられないですが本当に存在するのでしょうか?
2022/04/19 18:29
cotbormi
 折って話して考えたいなら好きにしろ。何にしても「ゴミを送るな!!」以上。
2022/04/19 18:29
nattou_frappuccino
その千羽鶴と一緒に「応援してますよ!」と祈りの写真をTwitterで送るくらいがちょうどいいんですよね。日本には「ありがた迷惑」ってことばがありましてね…
2022/04/19 18:29
bigapple11
“(話を)広げていくための大切な時間を作る題材となるかなと思うので。” ここ読んで、完全に自分達の為の、自己啓発目的やん…となったので余計印象悪くなった。
2022/04/19 18:30
k146
輸送リソースにも多大な負担が掛かるし、何よりこの人自身の記事最後の発言見る限りは送り届ける事自体は重要じゃないようだし、皆で応援しながら折ってる様子をビデオレターにしてネットで届ければ良くない?
2022/04/19 18:31
masa_rst
千羽鶴送るな派の代表で出してくるのがひろゆきと自称メンタリストというあたりに朝日新聞の意図というか悪意を感じる。あ、お二人とも論客()で通ってるんだっけかw/テレ朝だった
2022/04/19 18:31
cartman0
ウクライナにまつわる象徴であればもうちょっと変わりそうではある
2022/04/19 18:35
sainokami
北欧では鶴は不吉な印象をあたえるんだぞ!
2022/04/19 18:35
misomico
連帯の印として自分のところに飾るならいいと思う
2022/04/19 18:36
now_loading
これ全ての千羽鶴否定になりそうな空気感、論調になっていて本当に良くない。DaiGoがこれ見よがしに叩いたところで反吐が出た。被災地に送るなというのはわかるが、それ以外の千羽鶴を他人が口汚く罵る権利なんか無い
2022/04/19 18:40
remwegc
まさに「こちらで要らないものは向こうでも要らない」である。
2022/04/19 18:40
y_as
送らずに、自宅に飾って写真や映像をSNSでシェアするのが良いのではないでしょうか?(提案
2022/04/19 18:43
veiros
送られる側の視点や意見が一切無い記事。報道ならウクライナ人の意見聞いて載せて欲しい。
2022/04/19 18:44
John1007
いやだから送るべきものはもっと他にあって、紙の娯楽品(作成者が優先される娯楽)なんて現地では役に立たないし、むしろ他の運送物に割り込んで害悪なのよ。見た目には救援物資だし。なぜわからん?
2022/04/19 18:45
takeishi
いや本当に無駄だし/Twitterに画像アップするくらいにして欲しい
2022/04/19 18:46
fnm
ひろゆきとダイゴのコメントが識者(問題提起)的に書かれる絶望感。いち井の人で良いのでは…。
2022/04/19 18:47
mr_yamada
ひろゆき、DaiGo、ブクマカ。
2022/04/19 18:51
msdtatos
そもそも千羽鶴の文化なんて外国には説明しないとわからないようなものを送りつけても迷惑でしかないw
2022/04/19 18:52
one-cozy13
その時間を使って募金でもすればいいのにねえ
2022/04/19 18:57
LuckyBagMan
現地に送っても仕方ないとは思うが、送り先が大使館とかであれば連帯のメッセージとしては有りだと思うのよね
2022/04/19 18:57
Shinwiki
“保井円さん” ほいえんさん / 大使館ならいいじゃん。こんなネタとして何番煎じかわかんないようなの見つけてわざわざケチつける落ち目のお2人がダサすぎ。
2022/04/19 19:01
hazel_pluto
千羽鶴なんて、何かやってる感を感じたいだけのオナニー以外の何ものでもない/折り鶴を折る時間でバイトして寄附したほうが良い/折り鶴送り合うのは、日本人の身近な仲間内だけにしてくれ。
2022/04/19 19:01
nomanssky00
大使館に送るとかにしとけばいいんじゃないの。鬼の首取ったかのように批判するのもどうかと思うわ。
2022/04/19 19:02
susahadeth52623
平和への祈り願いとして「千羽鶴を折る」そのものは全然良いと思うけど、それを贈るとなると向こうの事情を無視して贈るのは迷惑かな。自分の意思表示として家や身近なところに飾るのは良いと思う。
2022/04/19 19:02
monbobori
ウクライナの話をするきっかけと言うならもう送らないで手元に留めて置けばいいのでは。捨てるに捨てられないし貰ってどうすんのと。
2022/04/19 19:03
Machautumn
千羽鶴のことになると盲目的に叩くブクマカが多いな。
2022/04/19 19:05
kaz_the_scum
正しい使い道だと思う。地産地消でお願いします。→検討の結果、大使館への寄贈を断念。現在は、自身が経営する貸し別荘の入り口に飾っています。
2022/04/19 19:06
yuma_0211
前ブコメでも言われてたけど、ロシア大使館に送ればいいんじゃないの?どういう意味かくらい通じるでしょ
2022/04/19 19:07
nise_oshou
無意味じゃねえだろ、迷惑かけるんだからマイナスだろ。せめて動乱が終わってからにしましょうや。きれいな古着だってサイズやらの選別してる余裕が無いから迷惑がられるのに。
2022/04/19 19:09
death6coin
巡洋艦モスクワの悲劇を見ていないのか?戦場に可燃物を送るな
2022/04/19 19:10
horaix
大規模災害の度に何回この話題してるんだろ。ゼレンスキー大統領は先週欲しいものリストを動画公開しているので、これを見て、千羽鶴送る必要があるかどうか考えてみたら? onl.la
2022/04/19 19:11
wakamin
無意味ではないが自己満ではあると思う
2022/04/19 19:14
misarine3
祈りは大切だと思う。千羽鶴は折るところに意味があるので、千羽鶴そのものの否定はしない。贈ることは要らんでしょう。祈りを天に届けたいならお焚き上げとかに出すのがいいのかな?お金かかるし。
2022/04/19 19:14
greenmold
国連に送ってロシアの席にでも置いてもらうのが一番よろしいかと
2022/04/19 19:15
Fuggi
そもそも紙を千枚縫い合わせたものを「千羽鶴」と呼ぶのがおこがましい。連鶴(一枚の紙で多くの鶴を折る)でなければ願掛けの意味も薄いというべきだ。www.city.kuwana.lg.jp
2022/04/19 19:15
yunoka0314
無能な働き者の労力を一定期間引き受けてくれる魔法のアイテムみたい。
2022/04/19 19:17
andalusia
そうか、わかった! じゃあ古着とベルマーク送るね!
2022/04/19 19:19
migurin
祈ることと送ることはイコールにはならんと思う。話しながら、祈りながら赤と青の折り鶴を折ることは別にすきにすればいいしマスターベーションだとは思うが悪だとは思わんけど、それを送り届けられたら迷惑。
2022/04/19 19:20
smile4u
千人針の方が(大迷惑)
2022/04/19 19:20
out5963
ウクライナの現状になった過程を学んだりして、冷戦後の戦後処理がどうであったかを学ぶのならば、大変有意義な教訓を学べると思うけど、千羽鶴で祈る人達はそういうことに興味あるのか?
2022/04/19 19:21
Bryntsalov
自分の家が火事になって消火活動をしているときに大量の千羽鶴もらったらどう思う?
2022/04/19 19:21
n_231
平和を祈るならロシア大使館に送った方が効果的なのでは?と思っている
2022/04/19 19:22
ayumun
この人そもそもググったら神社の神主だって記事が出て来たから、送らないで自分とこで奉納してお祈りすれば良いんじゃねえの
2022/04/19 19:23
nenesan0102
ドル札で折り鶴折ってあげたらいいよ
2022/04/19 19:23
tea078
折るだけにしときなよ
2022/04/19 19:23
gyampy
千羽鶴って多分、誰かが見てるよ。一人じゃないよ。って、個人に向けてやるものなのかも。
2022/04/19 19:25
hir_o
日本が震災など被害を被ったときに海外から手作りの人形とかが大量に届いたら処理に困るだろうな、と想像できないのだろうか。ちなみに送られた千羽鶴っていつ処分するの?ゴミとかに出していいの?
2022/04/19 19:25
sinamon_neko
ロシアに送った方がまだまし
2022/04/19 19:28
ezmi4
千羽鶴ってかさばるからその分物資が圧迫されるじゃん/ウクライナ人を受け入れてる自治体に送ってシンパシーを示すなら百歩譲って
2022/04/19 19:28
prna79
折り鶴は好きに折ったらいい。迷惑だから送るなってだけの話。
2022/04/19 19:30
gui1
断念って(´・ω・`)
2022/04/19 19:30
tienoti
ウクライナの平和への祈りでも、平和への祈りだから、広島平和公園原爆の子の像宛でウクライナと核兵器の無い世界の平和を祈るメッセージを書いて送れば良いと思う。www.city.hiroshima.lg.jp
2022/04/19 19:33
hibiki0358
平和を祈るのはいいし、祈って千羽鶴を折るのもよい。でも、それを自己満のために送って"自分の祈った気持ち"を押し付けるのはやめとけよ、だけの話かと。災害時に新品ではなく中古の衣服等を送って満足してるのと同
2022/04/19 19:33
hutaofpetbotlle
戦地に大量に送り付けるでなく大使館送りであれば、署名やデモ、応援メッセージその他とそう変わらんものだろう なぜ千羽鶴にだけ「実利がない」だとかクレームを付けるのか
2022/04/19 19:34
nimroder
ロシア大使館に送りつけて飽和させてやれ。平和への祈りという意味でも正しい送り先はロシア側だ
2022/04/19 19:34
Erorious_BIG
迷惑になるなら、ロシアに送ればいいんじゃない?
2022/04/19 19:37
Pinballwiz
神社かお寺に奉納したらええと思う。
2022/04/19 19:37
mak_in
霊的なパワーが重要なら、この機会に直接送るのは迷惑かかるから、と神社仏閣が奉納を募って祈祷すればいいのに。
2022/04/19 19:38
peccho
祈りというのは、「あなたの祈りは無駄です」と言われたとしても祈るから祈りなんじゃないの?祈りを受け入れろってのは押し売りと変わらん。
2022/04/19 19:38
estragon
被災地でなく大使館でも量による。送りつけさえしなければ自由にやればいいし、店頭に飾って支援の気持ちを表明するのも、作るのに集まって思いを馳せ、自分達に何ができるか会話するのも、とても良いことだと思うが
2022/04/19 19:40
suien42
戦後におそらくできるだろう記念公園のセレモニーかなんかに広島平和公園の話なんかを添えつつ送るのが良いんでないの?
2022/04/19 19:40
saiyu99sp
自分たちで作って祈りを捧げるまでは良いんだよ。作ったものが最終的にどうなるのか、相手のことも考えろってだけ。
2022/04/19 19:40
zefiro01
ネットで評判の良くない千羽鶴活動を狙い撃ちにして承認欲求と勝利の実績を満たしたひろゆきとメンタリストの方のダイゴの活動に胸糞が悪くなるニュースだ
2022/04/19 19:41
mr_mayama
否しかねぇよ
2022/04/19 19:44
masahiror
思いを寄せたりウクライナの話をしながら折って、送らずにその団体の会社なり学校で飾ればいいじゃん。それを日々見かけることで折ったときの気持ちを忘れずにいられるわけだし。
2022/04/19 19:44
te2u
「祈り」は自身を省みる行為だが、それで作った千羽鶴を寄贈しようとしたことで、押し付ける行為に変化した。それが問題。
2022/04/19 19:46
rissack
祈ったり、思いを馳せたりすることが迷惑とは誰も思ってないと思うよ…思わぬ批判を受けて立場がなくなっちゃったんだな…
2022/04/19 19:46
tsumugidayo
折り鶴無駄論、色々興味深い。過剰に精神的ものに価値を置く日本の風土から、折り鶴という象徴的な行為を批判できるようになったのは進歩ではないか。いっぽうで祈りそれ自体が否定されるのは違うなと思う。
2022/04/19 19:49
punkgame
そう、平和への願いを込めて折るのは好きにしろだけど送りつけるのはどうなの?って話。
2022/04/19 19:51
tafutanisu
逆に海外から日本へ千羽鶴が送られたら喜ぶ人は多そうなのに
2022/04/19 19:54
btoy
千羽鶴を贈ること自体には何の問題もない。受験生にお守りを贈るのと同じ。問題なのは不特定多数の人達から沢山届いてしまうこと。こういう時に全日本人を代表して千羽鶴を贈ることが許される団体を設立すべき。
2022/04/19 19:54
camellow
祈りならば自分のところに飾っておけばいい。入院したクラスメイトに100羽送るぐらいならかわいいが被災地や戦地に大きな飾り物を送るのが邪魔だって事ぐらい想像してくれよ
2022/04/19 19:54
kamezo
ひろゆきと黒DaiGo? テレ朝はこの2人がいったい何を代表してると考えて持ち出したんだ。ネットという悪意の代表か?
2022/04/19 19:56
Dai44
“「折り鶴を意味のない行為」と批判する声に疑問を感じています。” 折ることは(行為者に)意味があるかもね。仮に送ることに意味があったとしても(受取側にとって)送られることに意味は無いと思う。
2022/04/19 19:57
taka2071
折りたいなら折れば良いが、送るとなると別の話だろ。 受け取り側の事情を考慮せず、自分達のエゴを正当化するなって指摘してるんだろ。
2022/04/19 19:58
gairasu
受け取った側がそれを何に使うか想像できればいいんでない?ほぼ想像出来ないけど
2022/04/19 19:59
corydalis
やめといたほうがよい。あくまで贈る側のお気持ちの問題で、千羽鶴が機能したのは贈られる側もその精神性に癒されていたから。これだけ消費者意識が高まってしまうとカネ>精神なので贈る側貰う側両方ともよくない。
2022/04/19 20:04
ryotarox
「> …さんは「折り鶴を意味のない行為」と批判する声に疑問」/既出の通り「折り鶴」を「折る」と「送る」の行為に分けて是非を考えないと。/鶴を送りたい人はどんな過程でそう考えたかな。日頃何に接しているか。
2022/04/19 20:05
mayumayu_nimolove
千羽鶴は迷惑だからやめよう。ただ、支援物資の中にほんの少しだけ入れて置くのは賛成。避難所の子供も喜ぶ。
2022/04/19 20:05
maruware
自分が送られたら喜ぶのか聞いてみたい。でも喜ぶのかもしれない。
2022/04/19 20:05
kumanomiii
マスコミは高齢者への影響力を活かして「祈りを込めて折った千羽鶴をお焚き上げすると効力が倍増する」と嘘伝承を広めたら?(嘘も方便)
2022/04/19 20:06
fukken
元気付けたいなら、せめて「相手は何をしたら元気になってくれるのか」を考えるくらいしろって話。そこをサボって「いつもの」で済ませようという姿勢にもう相手を思いやる気持ちが欠如している。
2022/04/19 20:06
li_tide
今の時代SNSって便利な手段があるんだからわざわざ送りつける理由がないような。千羽鶴を折って応援しているってメッセージを発信すればよいのでは。
2022/04/19 20:07
totoronoki
大使館側だって大人なんだから困ってたらアナウンスするよ。相手が何も言ってないのに第三者が「相手が困ってる、迷惑だ!」と先回りして批判し、ネットで目立とうとするのは迷惑じゃないのかな。
2022/04/19 20:08
natu3kan
被災地に千羽鶴を送るならまだしも、大使館には献花台や千羽鶴置き場がある訳で。追記:報道されてる団体はどちらも大使館に送る予定(www.asahi.com
2022/04/19 20:10
hiby
こっちの記事では千羽鶴バッシングが優勢だな。
2022/04/19 20:11
IGA-OS
ブコメでほぼ満場一致の回答が出ており「折るのはいいが、送ると先方の迷惑になることがある」だ。
2022/04/19 20:12
vTeTv
戦地や被災地関係なく、そもそも千羽鶴が送られてきて嬉しいシチュエーションって存在するのかしらん
2022/04/19 20:12
ultimatebreak
登場人物だれも送り先に必要かどうか聞いてないのがな
2022/04/19 20:13
omega314
私は日常でものを送ったり送られたりするのもそもそも嫌いですがまあそれはそれで冷たいよなあとも思う。他人同士がしてる分にはどうでも。
2022/04/19 20:15
nyakapoko
「千羽鶴は迷惑」と決めつける人も同程度に愚か。喜ばれるかもしれないし、迷惑かもしれない。確認して送ればいい。確認できないなら、控えておいた方が無難。こんなことで善意を見下す下品な人になりたくないね。
2022/04/19 20:17
ffggmm
無事と祈りを伝えるにしても、ウクライナの文化と宗教を完全に無視した行動じゃないか。しかも、これを美談として伝えた場合、千羽鶴ひと組で終わらず全国の小中学校がマネしだすぞ。
2022/04/19 20:17
kazuhiko11
思いを寄せるのは勝手だが、その思いだけが送りつけられるんだからなぁ
2022/04/19 20:17
LM-7
折るのは勝手だが、送られてもゴミにしかならないので送るのは止めよ。
2022/04/19 20:19
frizzante
日本国内で展示するなら多少は意味あるだろうが、黄青二色で作成した千羽鶴はウクライナを支持する、という意味にしかならないので、反戦メッセージにはならんだろ。
2022/04/19 20:19
binbocchama
天災では意味が無いと思うが、敵がいる場合、勝利を祈っている外国人がいることを示す点で、悪くない可能性はある。いっそロシア大使館に抗議を示し、厭戦気分を誘発するために、黄色と青の千羽鶴を送るなら良い?
2022/04/19 20:23
Wafer
無意味ならまだいいさ。はっきりと相手の迷惑
2022/04/19 20:27
fusanosuke_n
銀色の折り紙で作った折り鶴ならマキビシのダミーとして戦場で使えるかもしれない。/ウクライナ市民、軍人への応援メッセージダンス動画とかではダメなんだろうか。
2022/04/19 20:27
Insite
千羽鶴が無意味なら手紙や寄せ書きも無意味?駐日大使館に送ろうとしているのならそんなに迷惑でもなかろう。何も考えていない人が多い。
2022/04/19 20:28
tomono-blog
1000円札で折りましょうね。またはフリブニャ紙幣。
2022/04/19 20:31
Andrion
日本は労働力をタダだと思ってるフシがある。
2022/04/19 20:32
niramoyashi
未だに千羽鶴とか馬鹿なのかなw
2022/04/19 20:33
heyacho
何か自分のことしか考えてないんだな。
2022/04/19 20:33
YUKI14
作るのは勝手だが送りつけるのは迷惑
2022/04/19 20:34
tikuwa_ore
貰う側が迷惑がると理解した上であえて嫌がらせとして送るのならともかく、そうでないなら基本的には自己満足。自分の喜び=相手の喜びではなく、「気持ち」とは相手に通じて初めて意味を為す。自他の区別をつけろ。
2022/04/19 20:35
curuusa
被災地に過剰に送られる毛布や衣服問題と同じで、そこにモノがあるコストを考えないで贈ると問題になるんだと思う。今の時代なら、千羽鶴を折る動画を発信してバズらせるのが、広がりやすくて喜ばれるのかもね。
2022/04/19 20:36
mole-studio
皆で織ってSNSに上げるだけでいいのに、どうして直接モノを送りたがるのか
2022/04/19 20:37
atoh
現地に送るのと大使館に送るのは意味合い違うと思うんだが。
2022/04/19 20:38
gameloser
???「感動を届けたい」
2022/04/19 20:40
ssssschang
特に疑問もなくゴミだと思うが
2022/04/19 20:40
syouhi
自分達の善意()に意味があると思い込んで送りつけてんだから、邪魔だからと無下に捨てられたらめっちゃキレそうで怖い
2022/04/19 20:42
mangabon
折ることは批判してない。話のすり替えはひろゆきだけで十分だ。
2022/04/19 20:42
kyorecoba
いっそロシアに送るというのはどうだろう
2022/04/19 20:44
xsinon
正直、鶴折ってウクライナのこと考えてる人の気持ち全くわからん。
2022/04/19 20:44
prq098
贈られて嬉しいのはやはり現金、募金であるのは確か。一方で、千羽鶴を折った尊い「思い」を上手く活かせるよう代案を提案すべきでは。個人的には、ウクライナ語を添えた動画等の作成を勧めたい。交流にもなる。
2022/04/19 20:45
kaloranka
日本人のちょっと浮世離れした所と、そんなでも生きていける日本の平和さを反映しているような気がして、そうした行動に賛同はしないけど、あまり強くも批判し辛い。
2022/04/19 20:45
ROYGB
マナー講師の亜種みたいなものと思えばいいような。ネット風に言えば千羽鶴警察か。
2022/04/19 20:46
test9
作成者のコメント見ると祈りの対象に見立てて自身の心の安寧のために千羽鶴を折ってるみたいだから、自分の部屋に飾って時おり祈れば良いんじゃないかな
2022/04/19 20:47
miki3k
無意味
2022/04/19 20:48
Outfielder
いくらあっても困らないものを贈ればよい。ねるねるねるねの2の粉とか
2022/04/19 20:49
hedgehogx
女に避けられたムカつくと同じメンタリティを感じるんので、こういう認知の偏りに名前をつけて研究するとよいのでは
2022/04/19 20:50
masm
ネットの定例行事。実在するのか。あるいは、そこまで問題視するほどの量が送りつけられているのか。話は、まずそこからでないか。「徒競走の手つなぎゴール」臭。
2022/04/19 20:50
minamihiroharu
(嫌がらせとしてではなく)ロシア大使館に送るべきかなと。 「平和への祈り」が良くも悪しくも影響を与えるのは「正義が奪われる」と感じるであろう加害国側だろうから。
2022/04/19 20:51
tekipoto
本人の祈りの引受先の問題なので、勝手な話だがこれは(人形供養のように)お寺等の宗教施設に奉納してお焚き上げしてもらうのが最適解だと思っている。
2022/04/19 20:53
Enterprise65
千羽鶴折るのはまぁ好きにしろだけど。それを送り付けるのは偽善どころじゃなくてただの害悪だよ…
2022/04/19 20:53
tacamula
時間の価値が低く、物を所有することと贈与し合う関係の価値が高かった時代には良かったのかなと想像する。郷愁的な感覚はあるものの自分も要らないと思うだそうしなぁ。
2022/04/19 20:55
tianbale-battle
100USDとかで折ったら、喜んで受け取ってもらえるはずだ。
2022/04/19 20:56
ogawat1968
何か有用なものを送ってその中に折り鶴がひとつ入っている、とかなら良いように思う。
2022/04/19 20:56
tea053
折るなり祈るのは自分の手元のみで完結させ、贈るのはすぐ使える貨幣の方がいい。切羽詰まった不安定な状態なのに、場所も取るし実用性ゼロの民族的なお祈りの品が来ても、精神的にも辛い。
2022/04/19 20:59
RIP-1202
千羽鶴文化圏にいたことないから折ったことも祈ったこともないんだけど、実際折ったら何か降りてくる感覚とかあるんかな。
2022/04/19 21:00
wktk_msum
鶴折る様子を映像にしてNFT化して売れば良い。輸送コストかけずに、想い届けて資金提供にもなる。今回ウクライナはNFT寄付の実績あるし本気で支援考えるなら検討したら→ www.dlri.co.jp
2022/04/19 21:02
toshikish
大使館はごみ処理費用も払っているのだろうか? 払わなくていい特権がありそうな気もするし,それなら処分費用は問題にならなそう。
2022/04/19 21:02
senbuu
だから悪人の発言をいちいち取り上げんなっての。それ自体は正論でも、悪人の信用を稼がせちゃダメなの。本当に正論ならまともな人こそ必ず言っているので、そちらから引用しよう。
2022/04/19 21:03
hetarechiraura
これブッ叩き続けたら「折り紙議連」的な何かが出てくるんちゃうかと内心ワクワクしている
2022/04/19 21:06
BT_BOMBER
大使館向けは既にあった。「平和を祈る市民のウクライナ支持を広報できる」という意見はなるほどとは思ったけど→twitter.com
2022/04/19 21:09
udonoisii
祈りに力があるんなら現地送りにしなくてもいいよね
2022/04/19 21:15
tohokuaiki
千羽鶴送ってる人は、戦争が終わった後の祈念の機会に送るのとゴッチャになってるんだろうな。平時に戦時の惨状を起こさないために祈ってるよね。
2022/04/19 21:17
saikyo_tongaricorn
贈るなら金で折りましょう
2022/04/19 21:17
gomaberry
千羽鶴をウクライナに送った人を屏風から出してもらってから話し聞くわ。どこにいるのそんな人?
2022/04/19 21:17
soratansu
そもそも千羽鶴は足がなく、地雷や攻撃による負傷を想起させるので千羽鶴を送ることはマナー違反とマナー講師が広めてくれないかな
2022/04/19 21:18
kotobuki_84
まあ「折ってもいいけどわざわざ送るな」でいいと思うけど、実際のウクライナ人や被災者の一人一人がどう感じるか次第の部分もあり、ウィルスミスよろしく「他人が勝手に怒りを代弁する事」の是非も同時に走ってる。
2022/04/19 21:19
Great_Pizza
想いを込めた物を送るよりは、しかるべきところに少額でも募金したほうがいいと思うわ。
2022/04/19 21:20
na23
祈りに力あるなら折り鶴という物質を送るな
2022/04/19 21:20
lanlanrooooo
まぁ、今じゃないかもしれん。いつか、これを送るのに最適な時期が来ると思うので。
2022/04/19 21:21
rag_en
i do
2022/04/19 21:21
Zolpidem
じゃあおっさん、一生折り鶴やるから無給な。………食っていけるか?それで。
2022/04/19 21:22
stk132
マジな話、千羽も折ってる時間あったら街頭に立って募金活動でもしたほうがいいんじゃない?
2022/04/19 21:22
fu_kak
祈りはとっても大切で、それは否定しないんだけど、なんつうか物質として送るとそれって物流や保管とかの意味で相手に迷惑じゃない?祈りってそういうものじゃないでしょう
2022/04/19 21:23
kurokuma810
世の中には一定数、相手の気持ちを理解できない、または理解する気のない人や団体が存在する。これも多様性か。ところで、ロシア大使館がそれ欲しがってるらしいですよ?ノシ付けて送って差し上げましょう。
2022/04/19 21:25
aktkro
折ることは否定してない。折って自分のとこに置いておけばいいのに、送ろうとするから迷惑になる。
2022/04/19 21:27
forcutie
批判してるのがひろゆきとDaiGoじゃ疑問の声をあげたくなるのも分かる
2022/04/19 21:27
whole-grain
送ったヒトが、震災とかにあって食うや食わずのところで寄贈を受けて開けたら千羽鶴という経験をして、その時に心の底から感動できたら私も賛同しよう。
2022/04/19 21:27
saigon99
平和で安全な国の中でこの醜さ。苦情の電話をかけるその正義感を他に使えよ。
2022/04/19 21:32
flookswing
ニュースで知った天候不順の農家のところにてるてる坊主1000個送られてきたらと考えると
2022/04/19 21:32
Barton
毎回こういう人出るよね。どうして?
2022/04/19 21:34
ryun_ryun
捨てるに捨て難いし、保管するにも場所を取るようなものを送るのは迷惑でしょう。受取拒否したらどうせ問題になるわけだし。てるてる坊主みたいに自宅に飾ればいい。
2022/04/19 21:36
eeooee
折るのも祈るのも構わんが送るな。それだけ。
2022/04/19 21:36
matsui
住む世界が違いすぎる。私も含めて本当の現場感なんて分からないからね。
2022/04/19 21:37
toratsugumi
ちゃんと自分で喰えよな?つうか、そんなに贈りたいのなら慰問袋にしろとあれほど言っておるのに、なぜ鶴にしたがるのだ。あとテレ朝、不満そうだな、迷惑行為をそんなにお涙ちょうだい感動ストーリーにしたいか。
2022/04/19 21:38
d-ff
輸送空間を圧迫するのはわかる。しかし罵倒まで必要なのか。そのぐらいしないと繰り返されると言うなら、分断、非難、強い言葉で支持を減らす愚かな左翼(リベラル)というネトウヨ(中立)言説に反するがまーいいのか。
2022/04/19 21:39
fukuoka_sakuma
祈るのが目的ならまず折り鶴である必要がないなと。ビデオメッセージで祈りを伝えるとかやり方はある訳で、こう言うのって手段の目的化みたく、折り鶴に拘ってるからそうなるんやろなと、
2022/04/19 21:44
fai_fx
折った鶴で募金活動して、集まった寄付をウクライナに送るのがいいと思う。
2022/04/19 21:44
agektmr
入院した同級生のために千羽鶴を折るというのは昔美談としてあった記憶。小学生にできる精一杯のお見舞いの伝え方としてありと思う。が、赤の他人に対して贈るのは自己満足以外の何物でもない。
2022/04/19 21:44
lbtmplz
苫米地英人が「実際に現地輸送はしないだろうからプロの考えた実用ではなくて一般市民の気持ちの印という面では良いのではないか」と言っていた
2022/04/19 21:45
korosukent
「相手の立場になって考える」というのがいかに難しいのか。が分かるエピソードだなと。ちょっと考えれば分かりそうなものだけどなぁ。
2022/04/19 21:46
maninthemiddle
千羽鶴をチャリティーとして販売して、売上を寄付すればいいと思う
2022/04/19 21:50
hanajibuu
ペットボトルのキャップとプルタブも送ったら喜ばれるかも。
2022/04/19 21:53
labor9
日本からの見舞金や何らかの支援とともに代表で一回とかだったらいいと思う。そのほうがありがたみも出よう。
2022/04/19 21:54
nyokkori
個人で祈ったり折ったりするのは勝手だが、戦争で家を焼かれた人が貰ってもケツ拭く紙にもならねえから送るの迷惑だって言ってんだよ。送るなら侵略者の方に送れって。嫌がらせにもなるし一石二鳥だろ?
2022/04/19 21:54
pavos
千羽鶴を嫌がるのネット仕草ぽくてちょっと苦手になってきたな
2022/04/19 21:55
proverb
折った鶴を売って売上金を寄付するとか、寄付してくれた人へのささやかな返礼品にするとか、まともに役立てられるやり方はあるように思う
2022/04/19 21:55
hofdamaan
いや、大使館に贈るとか交流関係の機関の窓口に送るとかならええやん。大使の仕事ってそういうことやし。ようはそういうもんだって認識が欲しいよね。気持ちの発信と受信には場所や窓口が必要ってことやな
2022/04/19 21:55
gohankun
なんかこの議論、いつの間にかウクライナ大使館じゃなくてウクライナ現地に直接送りつける話にすり替えられててもやっとする。
2022/04/19 21:55
keren71
街中とか駅とかにあっても良いかなと思う。通勤の時とか目に止まって平和について思いを馳せそう。
2022/04/19 21:56
keys250
千羽鶴警察出動案件👮‍♂️
2022/04/19 22:00
anklelab
(日本の)街で配れば啓発活動として良いんじゃないかな。もしくは、赤い羽根みたいに募金してくれた人に渡すとか。
2022/04/19 22:01
alivekanade
ぶっちゃけ『あぁ、お前は千羽鶴作るぐらい余裕があっていいね』ってガチで思う。
2022/04/19 22:02
tawake000
ウクライナに送るのとウクライナ大使館に送るのは意味合いが変わってくるんだけど、なんかごっちゃになってないか。
2022/04/19 22:04
nanamino
まあ無意味だからやめろってのは分かるんだが、そこまで叩かんでもっていう気分の方が強くなってしまう。
2022/04/19 22:04
watatane
批判されてかわいそう。折り鶴を送って励ましたい。
2022/04/19 22:05
lb501
まさに善意の押し売り。
2022/04/19 22:06
opnihc
何だこの変なタイトル。疑問に思ってる主体は何?テレビ朝日が疑問に思おうが知ったこっちゃないんだけど。
2022/04/19 22:06
n_pikarin7
前も書いたけど、折った鶴をプレゼントに、募金を集めれば良いと思うんだよね。
2022/04/19 22:10
citron_908
批判してる人達は「同情するなら金を出せ、祈りなんて無意味でバカバカしいからやめろ」ぐらい言いたいのかと思ったら意外と祈り自体は否定してない人多いね(まあ千羽鶴を送られても迷惑なのはその通りだろうが…)
2022/04/19 22:11
ry1200s
孫がおじいちゃんにとかなら喜ぶだろうけど、あんまり他人に贈られて嬉しいものでもないと思う
2022/04/19 22:17
securecat
祈りを込めて折ったよっていうビデオレターとか送ればいいのにねえ
2022/04/19 22:18
NoComment
千羽鶴は呪術の一種。文化を共有しない相手には効果はない。例えば念を込めた聖水を数トン送ってこられたらきっと困ると思うんだよね。おばあちゃんからイワシの頭を玄関に下げろと言われて困るのに近いかな…。
2022/04/19 22:18
korimakio
折り鶴文化、オタクが贈って「これを見てウクライナの女子高生も元気を出してくれると思います」と言ってた事にすればあっという間に下火になると思う
2022/04/19 22:21
xxix29
武器弾薬が必要という時期にこの手の肯定する人ってやってる感があればいい、なにが必要とされてるかでなく自分がなにがしたいかしか考えてないってことでしょ。オナニーの対象が欲しいだけの露出狂だよこんなもの
2022/04/19 22:22
greenbuddha138
やってることDDoSだよね
2022/04/19 22:24
itotto
折るのは誰も批判してないんだから送らなければいいだけでは?
2022/04/19 22:28
uyotrace
善意の施しを受ける弱者は何であれ弱者らしく感謝しろと思っている輩は珍しくも何ともない。ウヨクが「日本にも援助を乞う分際で日帝を引き合いに出すな」と発狂したのは先月のこと b:id:entry:4716822412801477186
2022/04/19 22:28
dada_love
ロシアに送ればほどよく皮肉が効いてていいんじゃないか?
2022/04/19 22:29
riawiththesam
自室に飾っとくがよし
2022/04/19 22:29
anigoka
批判の筆頭としてDaiGo取り上げるの印象操作がひどいw
2022/04/19 22:33
kirarapoo
バーレスクみたいにドル札をバケツに詰めて渡すシステムにしましょう
2022/04/19 22:35
koinobori
ソ連では広島の千羽鶴から着想された「鶴」という楽曲があり、それが戦没兵士を連想させるものになって、戦没兵士碑には鶴の像がある。ロシアやウクライナに送るのは、そういう意味になるだろう
2022/04/19 22:35
usutaru
たとえば折り鶴送って、先方が「あーアレは邪魔だから捨てました」と言ったら君らどう思うんだ、ってところをよく考えて欲しい。意味はある。だから厄介なんだろって話。
2022/04/19 22:36
POTPOTATO
アルミホイルで折った場合は、もしかしたらチャフ代わりになったりするのでしょうか
2022/04/19 22:38
hataichi
折鶴の呪霊の誕生
2022/04/19 22:39
GEROMAX
祈るのは行動してからだろ。千羽鶴は人を惰弱な考えに落とす洗脳装置。
2022/04/19 22:44
Naotoh
SDGSの特集を最近してるはずなのにその視点から語れないメディアとは。ただ、千羽鶴と他の物資の物量では1対10とか確実に桁が違うでしょ。さらに千羽鶴は不要時の処置に戸惑う点が大きい。罵倒するだけでは変わらん。
2022/04/19 22:45
peketamin
無力さを認めたくないのかも知れない。イジメた相手に大人になってから謝罪しに行くのに似てる。
2022/04/19 22:51
xxxnobodyxxx
ニュースにする方も何これと言う感じ。迷惑と感謝は両立出来るので迷惑にならない程度に折れば良いのでは
2022/04/19 22:51
duckt
ときに人の善意ほど厄介なものはないという好例。
2022/04/19 22:52
yunotanoro
思いを昇華させるという意味はある。問題は昇華のさせ方。反論するのに一番都合の良い意見ばかり摘み上げて大義名分とするのは正義は歪む一方。ロシアの侵略行為と構図が同じことにも気付こう。
2022/04/19 22:54
gwmp0000
ブコメの「ユーロ札で鶴折る」のはいいかも 千羽は多過ぎるから一羽だけ支援物資の箱に入れるとか / ウクライナ支援ならパレスチナやトンガも少し イスラエルの入植侵略は無視が米国に逆らえぬとはいえ気の毒
2022/04/19 22:55
sinyapos
この10年ぐらい天災で義援金や支援貰う側だった日本人なら、千羽鶴の無意味さを一番分かっているはずなのですが/折り紙や鶴の文化がないウクライナ人にとって折り鶴は、ただの折られた紙ゴミの束かと
2022/04/19 22:56
ruisou
日本はこんな愚かな国だから日本に避難してしまったら後悔するぞというメッセージ。日本人ですら仕事ないのに、これ以上減らさないでくれ。。
2022/04/19 22:57
kamiokando
もし自分だったらやっぱりその労力があるなら実用的なものを欲しかったと思うだろう。貰って沢山時間掛けたことを想像して、結果何の役にも立たなかったらむしろ苛つくかもしれない。それだけ時間を掛けてこれかと。
2022/04/19 23:01
hilda_i
日本国内に祭壇を作ってそこに千羽鶴を納めればいいのでは。祈ること自体は大事よ。
2022/04/19 23:03
takamurasachi
「千羽鶴、いりますか?」と聞いて、いりますと答えるウクライナ避難民が何人いるかな
2022/04/19 23:06
sononon
向こうから「迷惑だから送ってくるな」とも言われてないんだから、そんなに文句言わんでも。 強いて言うなら「バレないように送れ」かなぁ。
2022/04/19 23:07
redra22
震災の時に送るのは反対だったんだけどね。ウクライナ戦争など、こちらからはどうする事も出来ないモヤモヤした今の気持ちを考えると、千羽鶴でも折って気を鎮めたい気持ちはわかるようになった。
2022/04/19 23:17
comitlog
現地に送るのは迷惑だとしても、国内に飾って祈りを込めるのはいいんじゃないの。
2022/04/19 23:29
kanehama
自分達のことだけなら送らなきゃええのに…
2022/04/19 23:31
tenjinjin
ありがた迷惑って言葉を知ってるのかな
2022/04/19 23:31
dominion525
祈りを込めて折った鶴というなら、部屋とかに飾って写真をSNSにあげるとかすればいいじゃん。物理でなんかするから困るわけだし。
2022/04/19 23:31
kagecage
送るなら支援物資を!というのはわかりつつ、この状況だと「遠い国の人々があなた方が生き延び健康でいることを願っている」という証になって精神的に救われる人もいるから完全に無駄とも言い切れないかな。
2022/04/19 23:33
yoshi-na
例えばある国では安寧のお守りとして“亀の亀甲の模様ひとつひとつ様々な色を塗ったモノ”があったとして、それを被災地に大量に送られてきてひとつひとつ大事にできます?
2022/04/19 23:33
multipleminorityidentities
我々がお気持ちフィルターを通して見るから意味ありげに見えるけど、実体は単なる紙製品な訳で。少しなら潤いにもなるかもだけど。生きるか死ぬかの時に売るほど貰ったらなんか幼稚なプレゼントだなとしか。
2022/04/19 23:46
FullOuterJoin
「狂気」とか「バカ」とか言う人の意見なんて聞く必要なし。
2022/04/19 23:47
clapon
戦争が終わって復興し始めたときに送ったら喜ばれるかもしれないけど、思いきり緊急事態のときに送っても邪魔でしかないと思う…。折ること自体は否定しない。
2022/04/19 23:49
ya_yohei
生きるか死ぬかを戦っている時に資源と手間をかけるくらいなら直接お金の方がいいに決まってる。効果が段違い。調べないと気づかないなんて想像力が少なすぎて、本当に相手を祈ってるのか疑問。お花畑すぎる。
2022/04/19 23:51
lejay4405
みんな言ってるように自分とこに飾ればいいのよ
2022/04/19 23:54
AKIMOTO
国内の相手だって困る物を、違う文化の人々に伝わるわけ無い
2022/04/19 23:55
gm91
正しい、と信じられるなら他人に何を言われても主張すればいい。批判されて善意を踏みにじられたと憤るのは人情ではあるが誤りに気が付いたならそこをまず見つめるべきかと思う。
2022/04/19 23:56
dobonkai
全部万札で折れ。めちゃくちゃ喜ばれるから。鶴に折らずにそのまま渡せば1羽1羽バラす手間がかからなくなる分さらに喜ばれるけどな。
2022/04/20 00:00
mionosuke
自分も昔から千羽鶴って要らないって思ってた。異文化の海外に有事に送るものでもない。/やるなら、日本に亡命した人に、心を静める方法の一つとして折り紙を教える、くらいじゃないの。
2022/04/20 00:02
kazkichi
祈って折って押し付けるんじゃなくて自分とこで飾って日毎祈ってればいいのに。
2022/04/20 00:03
Gl17
最近はもう叩く方がテンプレと化してきていて、さしたる勢力でもあるまいにすかさず探して叩いてる反応には「お前らもっと有意義なことに興味もて」という彼等自身が投げている言葉をぶつけたくなる。
2022/04/20 00:03
daij1n
今、明日生きるか、そして自分の国が無くなるかもしれない事態に陥っている人達に送って何になるか想像もできないなら、強い言葉で非難していい。身銭を切って直接支援しないなら、それは事実上の無視と同じ。
2022/04/20 00:07
arapro
「(祈ってる人の方が)平和に近い」と言うが、戦地に余計なものを送りつけて労力を強いる行為はむしろ「死に近づける」のでは。
2022/04/20 00:10
preciar
鶴以外も一緒に送れば別に問題などないよ。支援品の中にお守りが入ってたからと言って、切れるやつは頭がおかしい。お守り「だけ」送るやつは、喜ばれることが解ってる相手以外にはやるべきではない。それだけ
2022/04/20 00:11
shira0211tama
折って祈るまでは個人の信仰の範囲だから好きにしろ。それを送り付けたりどこかに「やりました!」とアピりだしたらそれは単なる信仰の押し付けで迷惑行為だからやめろしかない。「無意味」ではなく「迷惑」
2022/04/20 00:14
zzteralin
本当、気持ちだから自宅に飾るだけにしてあげて、あなたはそれで満足なんでしょ、としか
2022/04/20 00:18
behuckleberry02
大使館に送るぶんにはいいじゃね? 現地に送りつけるのは迷惑の塊でしかないけども。
2022/04/20 00:26
ichan128
鶴の恩売り
2022/04/20 00:30
kura-2
てるてる坊主みたいに自分とこに飾るならともかく、相手はもらって嬉しいかというとnoな人が多いだろう。
2022/04/20 00:32
puruuuun
鶴を折って心を折っていく運動。入院したクラスメイトみたいな状況ならまだしも、被災地や戦場には不要だよな。
2022/04/20 00:33
rti7743
何の役にも立たないゴミを送られても困るだろう。輸送力も無限じゃないんだから余計なものを送ると必要なものが送れなくなる。それでもどうしても送りたいならロシア大使館にでも平和を祈願して送ってあげればいい。
2022/04/20 00:34
ochibax
ウクライナの人に貰って嬉しいか聞いてみてほしい、私なら海外から祈りと手間を込めたものが送られたら嬉しい。物資や金銭的な支援は既に世界中からされてるし。
2022/04/20 00:40
zakkie
エクストリーム両論併記。論点が微妙にずらされていてプロ渾身の技を見た感じ。記者すごい、がそれではいかんと思うよ。
2022/04/20 00:40
wuzuki
メディアリテラシーが問われるニュース。「ウクライナに送ろうとしている団体を著名人が批判」と「ウクライナ”大使館”に送ろうとしていた人が批判された」はそれぞれ意味合いが異なる事例だと思うのだけど……。
2022/04/20 00:43
htnma108
テレ朝油注いでるよね
2022/04/20 00:53
cider_kondo
ヤフコメ2位の『折鶴は送らずにぜひ手元に置いて毎日眺めて平和を祈ってください。多分、それを捨てるタイミングもものすごく迷うことになると思いますが、それもぜひ作成者自身で考えてみてください』が味わい深い
2022/04/20 00:56
petitcru
祈りを込めて鶴折って日本中至るところで玄関先に飾ってTwitterに写真投稿すればええやん
2022/04/20 00:56
skel
東日本大震災での経験からすると千羽鶴は厄を呼ぶ。それを引っ掛けるフックすら満足に手に入らないのに捨てると「なんで捨てたんだ!」と怒る人が出てきて集団生活を乱す原因になる。
2022/04/20 01:03
sasanori-0126
万札とかドル札で折って送れば解決
2022/04/20 01:03
chiba1008
折ったら責任持って燃やそう。祈りは大気に乗ってきっと届くさ。
2022/04/20 01:06
ushigyu
千羽鶴を折るのは好きにしたらいいけど、送られる方がそれに構っていられる状況ではない。自分とこに飾ってSNSで画像シェアするくらいが落としどころでは
2022/04/20 01:14
Yuruku_Tekito
祈りが通じると信じる理由はなんなんだろ?受け手が強い願いを認識すれば火事場の馬鹿力に繋がるかもしれないけど、そうじゃない場合、千羽鶴って一方的な気持ちの昇華にしかならないよな
2022/04/20 01:15
kanimaster
賛否? 鶴を折った人以外に賛同者が見当たらないんだけど。
2022/04/20 01:17
monotonus
出てくる著名人がタラコとメンタルクソ雑魚のメンタリストって終わってんな
2022/04/20 01:27
tekitou-manga
twitter.com 一概に無意味・余計なお世話・邪魔と言い切るのも変だと思うわ。先方に確認の上、OKなら寄付金と一緒に送る等すればよいのでは cf.www.city.hiroshima.lg.jp
2022/04/20 01:35
jsbmrr
自己満だって気付いてないの怖いな。本当に相手を思うなら金だろ。。。
2022/04/20 01:42
cript
私の善意は良い善意!w
2022/04/20 01:42
Kuw
自分も否定の側ではあるけど、代表の行政の声明だけではない一般市民の立場としての支援の声をなにか形にしたいって気持ちは理解できる。それこそできる人ならネットで届ければいいんだけども
2022/04/20 01:44
aneet
問題は紙幣で鶴を折るのが難しそうということだ。
2022/04/20 01:51
zkq
賛否の「賛」はどこ?
2022/04/20 02:03
okami-no-sacchan
送らなきゃいいと思う 確実に役に立ちたいなら金(カネ)が一番喜ばれるに決まっている 平和を心に願うのは自由
2022/04/20 02:22
ndns
別に躍起になって批判するほどのことでもないのにガチギレしてる人の方が余程無意味
2022/04/20 02:23
mujisoshina
折り鶴を折る者自身にとっては意味があることまでは否定しないが、送られた相手にとって意味がある訳では無い。つまり送る前に既に役目は終えている。/相手のために折った鶴を自分の所に飾るのなら良いと思う。
2022/04/20 02:44
iteau
自分は小学生の時に長期に小児病棟に入ったが、その自分でさえ、千羽鶴ははっきり言って捨てるに捨てられないし邪魔でしか無かった。阪神大震災の時からずっと言われているのにまだわからんか。千羽鶴はゴミ。
2022/04/20 02:51
unkkk
某youtuberが無意味と言ったからではないか
2022/04/20 02:56
satoshie
ウクライナ(大使館含む)よりもロシア(大使館含む)に「戦争をやめてください」って言う千羽鶴を送るようにしようよ
2022/04/20 03:23
tamasuji
去年行った長崎の平和公園にあった千羽鶴、雨に濡れて見すぼらしかったな。
2022/04/20 03:24
i_ko10mi
なぜ送ってしまうのだ。
2022/04/20 03:38
shikiarai
金がなかった頃の日本ならまだしも、今の日本は世界的に見たら金がある方なんだから金を送れよ。子供が赤紙もらった時の千人針とは訳が違うだろうに
2022/04/20 03:52
queeuq
いや別に折ってもいいけど邪魔になる扱いに困るものを他人に押し付けるのやめろってだけでしょ。自分家に飾って毎日眺めれば良い
2022/04/20 04:04
shoot_c_na
児童への情操教育としては、有効だと思うので一概に「無駄・無意味」と切って捨てるつもりは無い。が、いい年した大人が本気で「平和を願って」るのは、ちょっと夢見すぎと言わざるを得ない
2022/04/20 04:09
miscmisc
迷惑行為を止めろと言われているのに、私は迷惑だと思わない、って返答しちゃうのマジで害悪。第三者視点に立てないアホが多すぎる。ここはひろゆきが「頭良くなってくれ!」と願いを込めて千羽鶴を折るしかない。
2022/04/20 04:16
seiyuDB
千羽鶴 処分するなら お焚き上げ
2022/04/20 04:51
studycalnu0220
俺も無意味だと思ってたけど、じっちゃまの意見とかウクライナの当事者の話見ると、けっこう意味あるんじゃないかと思ってる。 結局、心込めて折ってくれたってのはそれなりに心に響く。
2022/04/20 04:56
dokuco
平和を祈ってます折るだけならピースフルなので自宅の軒先に吊るしておけばいいのに、なんで侵略されてるウクライナ側に送ろうと思うのか。
2022/04/20 05:09
seitenugetsu
なんか本人は千羽鶴に神通力でもあると思ってんじゃないの。知らない国からしたらオカルトだよ
2022/04/20 05:22
lelele_shot
無意味批判に疑問を持つことに疑問だわ。。 一生分かり合えないだろうなこういう人達とは
2022/04/20 05:31
nakamura-kenichi
「ウクライナの話をしながら、思いを寄せるとか」w。自分らのコミュニケーションネタに利用した上での独善的善意の押しつけやといつまでも理解できんのやろな。頭がかわいそうやから行動力が異常に高い。
2022/04/20 05:35
srng
反対派は送るなとしか言ってないのに賛成派は折って祈ることは重要って言ってて意図的に取り違えてるとしか
2022/04/20 05:45
hohototo
以前から議論になっていたよなあ。詰めて議論しないままいつもなあなあで終わる。
2022/04/20 06:04
rohizuya
千羽鶴に意味が有るか無いかは置いといて、送られても捨てられないし邪魔になる。
2022/04/20 06:08
nori__3
百歩譲って日本ならまだ分かるのだが、文化が違う所へ送って理解されるとは思わない。しかも日本の被災地でも迷惑だったんでしょ?優しさとは相手の利益に資することなのだから相手が迷惑なら無意味
2022/04/20 06:15
nakamurataisuke
こういうの肯定する人達って、同じことされたらどんな気持ちかを考える思考力が一切欠損してるよね。
2022/04/20 06:31
metro
折り鶴を折るのは折る人にとってとっても良いこと。送るのは相手のことを思いやらない行為。文化の押し付け
2022/04/20 06:35
hayashikousun
折って画像をウクライナ向けにツイートするなら良いのかな?副業禁止の職場も有るから一概にバイトしろとは言えない。納税が面倒になるし。ウクライナの為に時間を使うならバイトや千羽鶴以外に何が出来るだろう?
2022/04/20 06:36
Gka
中学校や障害者施設の強制労働で折られている…極一部の教員による教員の為の偽善活動だよ。感動ポルノとして消費して祈りだから捨てるに捨てられず送って処分しようとする狂気…祈りというより呪いに近い。
2022/04/20 06:56
clairvy
無意味とは言わないが、処分を相手に任せるのは傲慢かな、と思うくらい。
2022/04/20 07:02
kou-qana
Twitterで見たけど神社でお焚き上げしたらいいのでは。宗教的に障りがあるなら、無宗教の祈りの式典でやはり燃やしましょう。鶴に込めた祈りは形を失うことで純粋な祈りになって相手に届くのです、とか何とか
2022/04/20 07:02
hiruhikoando
記者が恣意的に識者を選んでさも賛否両論があるようにしているがネットでは直に被災者から否定されている。朝日新聞もテレ朝も実はもう謝った方がいいんじゃないかという話。
2022/04/20 07:03
waitingforspring
想像力の問題なのかな。避難所の現場を知ってる人ならまず送らない。ましてや戦地など…
2022/04/20 07:04
monochrome_K2
これは千羽鶴に限らず物資を一方的に送りつけることが必ずしも善意につながらないということ。そういう意味で双方の同意があれば問題ないと思う
2022/04/20 07:05
taruhachi
承認欲求だよね。これだけの人がこれだけの時間をウクライナの為に祈りました。という可視化。つまりそれはウクライナに送るべきではなく、ロシア大使館に送りつけるべき。
2022/04/20 07:06
rakko74
折ってるだけなら片想いなだけだけど、送ってしまったらそれはストーカー行為。
2022/04/20 07:10
dreamzico
ウクライナの人々の立場になって考えれば分かる。毎日地下シェルターにいて水も食料もなく、命の危険に脅かされている。そこに大量の千羽鶴が届いた。…これ、いる??? そもそも物流が滞って届かないけどね。
2022/04/20 07:16
Toteknon
これこそ「ノー・モア・ヒロシマ」だと思う。
2022/04/20 07:23
ichilhu
市役所にでも飾ってもらえればいいのになあ
2022/04/20 07:24
electrolite
支援物資に混ぜて1,2個入れておけば感謝もされそうなのに、なんで千羽も折るのか。名前が良くない、祈願鶴とでもすれば良い。
2022/04/20 07:28
masaniisan
自己満はやめろというだけ
2022/04/20 07:35
rvv
千羽鶴は折った人の身近に飾って日々祈りをささげるもの、という風習を流行らせよう
2022/04/20 07:35
asuiahuei
紙幣で折ればよかったのに…
2022/04/20 07:40
kyo1man
困っている人がもらって困るモノ代表…
2022/04/20 07:42
homarara
意味のないことをして、何か良い事した気分になる人は嫌いだ。
2022/04/20 07:42
strawberryhunter
どうしても折りたいなら手元に置いておくこと。どうしても送りたいなら紙幣で折ること。
2022/04/20 07:48
hatebu_ai
「2ちゃんねる」「おいら」・・・もうこのあたりを見るとむず痒く、ムズムズが止まらないんだけど、まさかこのフレーズが地上波で流れたの・・・?
2022/04/20 07:51
lastline
折って、自分の所に飾っとけばいいじゃんという。インタビュー受けてる人も大使館に送るのやめて、そうしてるし。
2022/04/20 07:51
chinu48cm
やすい円さん。円安の暗示やな。
2022/04/20 07:52
ext3
ウクライナじゃなくてロシアに送れよ?な?
2022/04/20 07:53
bigburn
なんで真っ先に意見を紹介するのがひろゆきとメンタリストDaiGoなんだよ。朝日にとって2人は「識者」枠なの?
2022/04/20 07:54
rmntc55211
自分が戦争なりで危機的状況を迎えている時、他の支援物資に混じって得体の知れない置物が入ってて「これは俺の国で無事を祈るために送るものなんだ」って言われたら…それなりに元気づけられる気がするな。
2022/04/20 07:55
zu-ra
ASDなんだと思う。サリーとアンの問題が理解できないのだろう。衣食住に事欠く震災後の日本に、見たことのない外国の祈りの品が大量に届いて人々が死んでいくドラマでも作ってあげないとわからんのかも。
2022/04/20 08:03
shoh8
ウクライナに聞いて「助けになるから是非送ってほしい」と相手側から懇願されたら送れば
2022/04/20 08:03
Lat
千羽鶴をウクライナ支援のためにとオークション等に出品して、お金に換えてから寄付して送ったほうが喜ばれるよね。それなら無意味じゃないと思う。
2022/04/20 08:08
ShimoritaKazuyo
まあこれ言ったら日本人の初詣でとか、もっと言うと墓参りとかも全く無意味だよな。
2022/04/20 08:10
yujimi-daifuku-2222
千羽鶴の意義を強調する人達に今ウクライナの人が何を必要としているかという視点が無くて、ちょっとこれは深刻だなと。/作った人達にとり意味がある事は誰も否定していないのだよな。
2022/04/20 08:16
ngsw
折る側のセラピーになってることは理解できるが
2022/04/20 08:20
T_Tachibana
普段どのような業務しているのか分からないけど、コロナ禍で受注が減り(飲食店なら客が減り)、暇になった利用者に仕事を与えなきゃ、というのがあったのだと思う。でもどうせならお金になる仕事でないと。
2022/04/20 08:22
k-noto3
魔女の宅急便の「ニシンのパイ」の婆さんを否定できる人のみが言える話だと思うけど。寄せ書き、写真等受け取る側の判断によって解釈が変わるものなどかなりある。"いらないと言った当事者"に送るならともかく。
2022/04/20 08:27
NOV1975
貰う側の気持ちを「迷惑だろう」以外で想像できないのも大概だと思うが、そうはいっても今はいらんやろとは思う。
2022/04/20 08:32
hayashin10
祈る暇あったらお金でも送ればいい。祈りに価値はない。現金がすべて
2022/04/20 08:32
yukimi1977
誰かに見てもらえば承認欲求が満たされるのなら、日本にウクライナのための折り鶴祭壇みたいなのを作ればいいのでは?募金箱置いて。こんなに祈ってくれてる人がいるよーってWEBでウクライナの人にお披露目。
2022/04/20 08:33
cleome088
広島の千羽鶴もお焚き上げしてるんじゃなかったっけ。贈るじゃなくて大願成就のあかつきとか100日千羽鶴の前で祈りを捧げてそのあと焚くみたいなことにしてもいいのでは。祈ることは意味のあることだよ。
2022/04/20 08:37
knosa
好きな人に「あなたのことを思って致しました」って自慰行為の処理に使ったティッシュを送りつけてるのと違いは何?
2022/04/20 08:43
Sei
文化と善意は押し付けるなってのが今回の戦争で得られる教訓のひとつだと思うけれど、まさにその構図だなーと思う。|紙幣で折って贈るという案はとても良いと思った。
2022/04/20 08:43
mkotatsu
度々の震災を経て「食べ物にも困りゴミ処理も止まってるような時に、実用性皆無なものは送るな」が共通認識になりつつあるからな。折り鶴だけじゃなく、状態の悪い古着や賞味期限切れ食材はもっと叩かれるから大丈夫
2022/04/20 08:44
Shin-Fedor
俺たちは散々ネットで「迷惑に決まってるだろ」という情報を得ているので、あたかも生まれた時からリテラシーを備えていたかのように高所から叩いてしまうが、人類はそもそも相手の気持ちを考える能力が弱いのでは。
2022/04/20 08:47
sumomo-kun
ウクライナ支持表明のしるしに使えるけど、それウクライナ大使館に集まってもしょうがなくて、それぞれのコミュニティで掲げたほうが効果的だと思うよ。駅とか、公民館とか。
2022/04/20 08:50
latteru
折り鶴にも千羽鶴にも罪は無いんだけどね…。
2022/04/20 08:52
paracletus
だいたい千羽鶴って形而上学的な権威付け(逸話)もなく、平和に関しては戦後に生まれたものなので戦争を終結させる意図があったわけでもないので、何重にもメリットがない。自己満足以外の何なのか。
2022/04/20 08:54
tune_tuber
紙幣で折れば〜は全く意味不明。実用目的なら銀行振り込みするし、紙幣に戻すのが手間すぎるだろ。飾らないなら折り鶴の意味もない。この話は単に飾る場所の問題。人に贈って飾らせようとするな、自分で飾れ。
2022/04/20 08:54
mas-higa
だからロシアに送れと何度言ったら
2022/04/20 09:00
chibatp9
大使館に送るんだったら日本の文化的なものにも一定の理解はあるだろ。被災地云々も一つ二つ飾られる分にはありがたい位の受け取られ方してるよ。
2022/04/20 09:10
aramaaaa
ロシアに送ればいいんじゃないか?どちらにしてもロシアが撤兵しないと平和はこないんだし。抗議だとわかれば向こうは焼却するだろうから
2022/04/20 09:11
tettekete37564
折っても良いけど飾るのは地元のお寺とか公民館にしとけ
2022/04/20 09:16
cha49
逆に、千羽鶴を飾りたいけど折るの手間だ…って人もいるかもしれん。寺とか神社とか。千羽鶴折りたい人と飾りたい人のマッチングサービスをリクルートあたりが作ればいいんでは。
2022/04/20 09:22
TriQ
もうこの人たちは実際に被災してしんどい状況の時に折り鶴を送られない限り一生理解できないだろうね、祈って折るのは自由だけど送るのだけはやめてほしいわ
2022/04/20 09:24
modal_soul
"折る"と"送る"がセットになってるのが問題なんだけど、折った人が送らずにはいられない心理とはなんなのか?露出が目的なら尚更相手に送るのって効果薄いよね、どこか目につくところに飾っておくほうが効果的では?
2022/04/20 09:24
osakana110
例えば暴漢に襲われてる最中の人が助けて!武器をくれ!って言ってるのに千羽鶴渡したら非常識やろ。全部終わって入院中とかなら、お気持ち表明の千羽鶴でもありがたみ感じるけど。
2022/04/20 09:36
bokkou
「私たちは切に平和を祈っています」と心を込めた手紙をつけてロシア大使館へーー
2022/04/20 09:45
oreuji
海外へ千羽鶴送ろうと思った人達は自分が困ってる時に海外からその地域の呪い品だけ送られても困るだろうに…
2022/04/20 09:46
wdnsdy
否定してる人は「送るな!」と言ってる人が多いのに「折るなというのか!」と返してて、かなりのズレが見える。「折ることではなく送ることが否定されてます」とちゃんと伝えたのかこのニュースのレポーターは
2022/04/20 09:51
Byucky
こんなことにすら"賛否"とか書かなきゃいけないのくだらないね
2022/04/20 09:52
nekoline
折った千羽鶴をメリカリで売って、その収益を全額寄付すればどうだろう。
2022/04/20 09:59
aox
千人針も復活しそうですね
2022/04/20 10:16
lascale
ゴミを送るな。
2022/04/20 10:22
rain-tree
“ 一人ひとりの市民が、この現状にNOということ”の意味ではなくその手段が状況的に適切なのか相手にかえって迷惑なのではという話だろう。日本ならではな論点とも思うが。大使館に飾ってもらう辺りが穏当では
2022/04/20 10:23
sinopyyy
また千羽鶴か…とはなるけど過度に燃え上がる人たちもなぁ。もう千羽鶴とNHKとJASRACの話は禁止にしよう!
2022/04/20 10:46
fumikef
鶴を折る行為は祈りに近いと思う。折り鶴ならがんばれば子供でもできるし、今は鶴を折る(祈る)くらいしかできないけどという思い。千の祈りは本当に無意味でしょうか。(物理的に贈ることは無意味かもしれないが)
2022/04/20 10:52
haatenax
もう送るのはやめてるんだからこれ以上千羽鶴を叩く必要はないはず
2022/04/20 10:54
kibitaki
「この現状にNOということが、すごく大事」折り鶴テロにNOと言ってんの。押し付けを我慢したのは偉いぞ。「無意味だとは思っていない」持ってたら送りたくなっちゃうからな。わかるな?喫煙者と一緒、所持無罪とか甘
2022/04/20 10:56
likk
「祈る」も「折る」も部首は斤(おのづくり)なんだよな。そりゃなげつけりゃどうなるかはてなのみなさんはよくわかってる
2022/04/20 11:03
allthefielders
送るなら当事国の紙幣で折ろう
2022/04/20 11:25
tetsu23
宗教や信仰の押し付けに近いものを感じる。
2022/04/20 11:37
nvs
御百度参りして念を贈ればいいと思う
2022/04/20 11:50
ginga0118
切羽詰まった中で折鶴もらっても対応に時間が取られるだけなんだよね。折鶴は平和な世の中だからこそ意味ある行為。送りたいなら平和になって相手に余裕がでたら送ればよい。少し考えれば分かること。
2022/04/20 12:06
dadadaisuke
もはや宗教みたいなもの。千羽鶴教。
2022/04/20 12:14
stracciatella
3.11で発生した問題点をちゃんとマスで報じればいい。マスが避ける問題がSNSで燃える。
2022/04/20 12:29
albertus
そんな暇があったら、duolingoでウクライナ語でも勉強した方がいい。ニューエクスプレスもいいぞ。
2022/04/20 12:48
white_rose
「少なくとも、祈りに力があると思って、折っている人たちのほうが、この行為を攻撃してくる人たちよりは、平和に近い生き方のように思います」同意。/折ること自体を侮蔑してるコメたくさんあるじゃん
2022/04/20 12:52
dollarss
100㌦札で折れば贈っても喜ばれると思うよ。祈りを紙幣に込めてさあやり給え
2022/04/20 12:58
maemuki
ロシア大使館に送りましょう 平和への祈りを込めて…
2022/04/20 13:08
kei_1010
現物を贈らずに、その行為をダイジェスト動画や写真にしてネットで公開。ウクライナ大使館のTwitterなどにリプする。程度にするのが令和の作法としては良さそうに思う。
2022/04/20 13:43
sigwyg
”一人ひとりの市民が、この現状にNOということが、すごく大事。そこが一番、僕の訴えたかったこと” この効果を最大化するには、贈るより玄関に飾った方が良いんだよね。他人の見えるところに出さないといけない。
2022/04/20 14:00
lady_joker
いいことではないだろうが、先方の負担になるほどのこととも思えず、ここまで大騒ぎするほどのことでもあるまい
2022/04/20 14:05
xjack
日「ヘイブラザー,千羽鶴1トンいるかい?」宇「うちよりロシアの大使館に100トンぐらい送ってやってくれ」
2022/04/20 15:15
Sumie
ブルーインパルスをウクライナ上空で曲技させる案とかもう出てます?
2022/04/20 16:17
WildWideWeb
祈っている姿を相手に対して、あるいは他者に対して可視化しないと気が済まない、少なくとも何かの形にすることが大事な人たちなんだろう。
2022/04/20 16:58
RM233
なぜそれほど折って平和を祈ることに強い意義を感じるのに、被災経験者の迷惑だったという声は届かないのだろうか。/本人たちも決して悪気はないから、何か迷惑にならない代替手段が習慣になれば良いのでは。
2022/04/20 17:08
Tezcatlipocasan
届ける手間を考えてほしい
2022/04/20 18:41
Midas
そうではなく『ウクライナの市民さん「最後の1人まで闘うぞ!ウクライナに栄光あれ!」←これがなぜかNHKの字幕「はやく平和になることを祈ってます」に改竄』からわかる通りもはや迷惑をとおりこし根本的にズレてる
2022/04/20 19:33
kijtra
フリヴニャ紙幣で折ったらどうかな。
2022/04/21 11:17
deep_one
在日大使館におくるならまぁ許す。政治宣伝に利用できるから大使館もたぶん喜んで受け取る。