2022/04/15 18:09
cartman0
リンクを貼ってくれ www.bpo.gr.jp
2022/04/15 18:13
shidho
これは「罰ゲーム」とそのものより、罰ゲームのリアクションを「笑うこと」に対する見解なので、けっこう影響する範囲は広いと思う。
2022/04/15 18:13
mitsumorix
TVジョッキーは再放送できないな。
2022/04/15 18:16
buriedarmy
やっとこの問題をこうして問うことができる世論になったかという印象。笑いから暴力性をどうやって取り除いていくのかが問われる時代になった。
2022/04/15 18:19
grdgs
“未成年視姦を勧める” メッセージの広告への配慮は? バラエティも当然に虚構だから、真似する人いないよね?あ、普通にいるのか。あれ、虚構と現実の境界って.....?
2022/04/15 18:26
sutego386
出演者への精神的な痛みにも配慮して欲しい
2022/04/15 18:27
radioscript
ダチョウ倶楽部や出川哲郎の伝統芸はどうなるんだ??
2022/04/15 18:28
ackey1973
青少年への影響か。まあ昨今はテレビよりYouTubeに強く影響されてるんちゃう?と思ったり。/最近のリアクション芸人は“熱い・痛い”は極力避けるよう指示があって“ヤバイ”を多用するらしい。出川哲朗の先進性。
2022/04/15 18:28
kuzumimizuku
個人的には「ある種の理不尽な暴力性」は「面白いと感じてしまうのも自然な感覚」と思っている(お前がサイコパスなだけと言われればそうなのかもと思ってしまうが)。子供のためと言われれば返す言葉もないけど。
2022/04/15 18:33
vkara
最近のドッキリ番組とか優しくなったよね。突然痛めつけるみたいなの減った気がする。学生の頃はケツバットとか教室でやってるの見たわ。
2022/04/15 18:33
yamaisan
罰ゲームを皆が深刻に眺める番組。。見たくねぇ〜
2022/04/15 18:40
colorless4
運動神経悪い人を笑うのも良くないよね。
2022/04/15 18:41
mutinomuti
マネをするからじゃなくて痛がることをするからじゃないんだ(´・_・`)
2022/04/15 18:42
y_as
感覚がズレる人も実際いるんよ。うちのパッパはその手の笑いが好きだったけどある時ニュース番組で脱北者家族が他国の大使館に逃げ込もうとして鉄条網に服が引っかかってジタバタしてるのを見て笑ったからね。
2022/04/15 18:49
nowa_s
笑うって何なのかねぇ。痛がる様子を笑って他人事にする=痛がる人から距離を取り、共感を断ち切って、自分の心を防御してる?それだけなら最初から痛い事しなきゃいいか。力の誇示と共感の切断の反復が楽しいのかな
2022/04/15 18:53
wackunnpapa
まずはとんねるずとダウンタウンが出るテレビ番組を終わらせよう。
2022/04/15 18:57
tokatongtong
ある種類の日本人の定番反応 「いいじぇねーかこのくらいよ~」 「ちっ、息苦しい社会だな~」 「学級委員長がよ~」
2022/04/15 19:02
ga_kun
某アイドルバラエティを毎週楽しみに見てるけど罰ゲームは全部やめろって思う。精神的に追い詰める系もやめろ。昔は確かに笑ってたし今も瞬間的には笑ってしまうこともある。でもやめろ。
2022/04/15 19:06
meganeya3
激辛料理食べるやつとかとアウトになる勢いだな(あれも一部赤いだけの演出あるでしょ)
2022/04/15 19:07
hibiki0358
まぁ、これは"時代遅れの笑い"やな。でもでもM1でも、まだまだこ〜ゆ〜笑いが票を取ってるのはディストピア。
2022/04/15 19:08
buu
そうだね。
2022/04/15 19:09
wuzuki
これに関しては「テレビの中の罰ゲームを笑うことで現実のいじめが増えるという根拠はあるのか。表現を規制するならデータを出せ!」って言う人はいないのね。
2022/04/15 19:11
yamuchagold
何十年も前から嫌いだし、それを売りにしてた「たけしの元気が出るテレビ」のプロデューサーだったテリー伊藤が大きな顔してるのが理解できないです。
2022/04/15 19:11
villoxu
やっぱりプロだから痛がり方も面白かったりして、笑っちゃった自分が嫌になるんだよなぁ……
2022/04/15 19:12
kerokimu
理不尽な暴力がおかしみを持ってるの分かる。ていうか笑いって暴力性を持っていると思う。でも規制したらOKなのかは分からない。配慮する風潮自体はありがたい
2022/04/15 19:14
jou2
格闘技長年やってたから「全力で挑んだが上手くいかなった人」「痛打を受けた人」この2つのシチュで笑いが起こる人の神経が信じられない。前者は美しいし後者は痛ましいと教育された。笑う奴の神経がわからん
2022/04/15 19:15
Insite
もっと突き詰めれば"痛がる様子を笑う人が咎められない"あるいは"因果応報で罰せられない"のが問題だった。全員集合とひょうきん族の違い。
2022/04/15 19:18
zapa
笑わなければOKか。ボクシングやプロレスはOKだもんね。
2022/04/15 19:26
world24
活け造りなんかを喜ぶ国民性ですからなあ。共感力が低いのかもしれない。
2022/04/15 19:26
repon
要は電波利権を牛耳る貴族や代官が好き放題やっている問題なんだよ。19時台のバラエティでひな壇に並ばされる芸能人を見るたび気分が悪くなるし、「本人たちが納得しているから良いんだよ」という問題じゃないと思う
2022/04/15 19:27
doroyamada
メンタル面で似たようなことやるドッキリ番組もいややな。
2022/04/15 19:30
mayumayu_nimolove
山崎邦正を蝶野がビンタするやつとかかな?なんだろう、大部分の人はネタをネタと思って見てるから別に今更警告されてもな。それよりSNSでの芸能人誹謗中傷とか、枕営業、セクハラ、他にもあるよね。
2022/04/15 19:31
kohgethu
今度「風雲たけし城」がリメイクするんだけど、これも出場者が失敗する様子を笑いにした番組なんで、いろいろヤバいよね?
2022/04/15 19:34
UhoNiceGuy
蝶野ビンタは罰ゲームを必死で回避する山崎を面白がるシチュエーションだよね。ビンタではなく、他の罰ゲームになれば解決するかというと違うだろう。不利益を必死で回避するコメディは、もう駄目なのかね
2022/04/15 19:35
inferio
デバイスで対応すれば円満に解決しそう。リョナとかエロとか番組側がタグ付けして、視聴者が自発的に視聴拒否リストに設定したタグを含む番組を番組表から消せば良い、視られない番組は勝手に減ってくだろう。
2022/04/15 19:37
hanajibuu
九州の芸人は暴力で笑い取らないから好き。
2022/04/15 19:38
underd
創作じゃない実写は物理的に再現できちゃうし、素の人間がやってると真似してOKとみなされやすそうってのはあるかな
2022/04/15 19:42
pibg
月曜日のたわわのように、痛いのに気持ちよがるのをみんなで笑うのであれば世間も許容してくれますよ!
2022/04/15 19:43
Tmr1984
表現の自由とは右派にとってはエロや萌え、左派にとっては反権力であって、「痛がる様子を笑う」は双方から叩ける大円団コンテンツ
2022/04/15 19:44
twmw
YouTuberにますますチャンスが増える
2022/04/15 19:45
Machautumn
ちょっと話ズレるが「運動神経悪い芸人」、あれはアウトだと思う。
2022/04/15 19:47
amematarou
トーク番組のアメトークがスペシャルになるとこの手の体張る企画になるのがよくわからん
2022/04/15 19:48
LU_tune
子供の頃に友達と自転車に乗ってて、すっ転んだ私を心配して皆が戻ってきたと思ったら指差して笑われたのをよく思い出す。笑う場面だと自分に言い聞かせて涙目で笑っていた。私が強かったら良い思い出になったはず…
2022/04/15 19:48
ShimoritaKazuyo
テレビでしょ。他のところでやるよ。人間舐めすぎ。
2022/04/15 19:50
bigapple11
これに対しては同意できる人達が、性的表現の話になると途端に「検閲だ!表現の自由が!」とか言い出すダブスタに心底うんざりする。数えきれないほどの数の女が「嫌だ」を訴えているのにね
2022/04/15 19:52
yujimi-daifuku-2222
例えばゲーム脳などの話題で、エンタメの悪影響をうたう論文やら学会には胡散臭いものが沢山あると学んだ筈なのに、自身に都合の良い主張については出典の確認もせずに信じるのはやめた方が良いと思います。
2022/04/15 19:53
gakuhiro
お笑いも映画やドラマのようにフィクションってことにして演技ならOKなのかな?
2022/04/15 19:55
y-mat2006
これに文句つける人はいじめも守るべき表現の自由だと思ってるんだろうか?/一私人である小室眞子さんの配偶者が、それなりの難易の資格試験に落ちたことをあげつらうのも問題じゃないのか?
2022/04/15 19:56
TokyoGyango
今更何を、だけどもようやくここまで、と前向きに捉えるべきか。五十代だけど十代の頃から嫌だったし、四十代で完全にテレビを見なくなった理由の一つ。
2022/04/15 20:02
brightsoda
絶対に笑ってはいけない24時
2022/04/15 20:04
misafusa
これは、少なくとも建前上は「見たくないものを見せるな」とは違うから、月曜日との比較は違うのでは。近いと言えば自殺の記事とかかな。
2022/04/15 20:05
mienaikotori
大食い、激辛、ゲテモノ食いも見ててつらくなる。早食い番組きっかけの死亡事故があったから、他の方向性に振るしかなくてこうなったんかな…。
2022/04/15 20:06
aya_momo
テレビはこの方向でいいと思う。/ブコメを見ると、これでYoutubeが間違った方に向かったりしてね。
2022/04/15 20:10
kuro_pp
火曜10時の華大千鳥とかかね。足ツボマッサージとか熱湯とか。面白いから毎週見てるが、賞金チラつかせたり仲違いさせたりとかでおうおうこのご時世にすげえなあって気持ちで見ている
2022/04/15 20:13
gpx-monya
リアクション芸人の死を意味する見解。じゃあ痛いのはやめてくすぐりでもするか?(そういうことじゃない)
2022/04/15 20:16
prophet2047
お、ここにも絵と実在の人間の区別がつかない人いるじゃん。
2022/04/15 20:16
hetarechiraura
数取り団全盛期にコレ原因でバッチクソ虐められたけど特に無くせとは思わないし、ふつうに笑う。ただ、遅かれ早かれ痛みやコンプレックスに頼らんでも笑わせられる人が生き残る業界になっていくとは思う。
2022/04/15 20:21
nakex1
容姿を笑うことも見直されてきてるし,「人を笑う」ことをコンテンツにするのは全般的にタブーになっていくのかもね。
2022/04/15 20:24
table
青少年はアンパンマン、ドラえもん、サザエさんで履修済みだよ。
2022/04/15 20:27
kootaro
人間は本来残虐だと思ってる。だから、本能的に面白いと感じてしまうモノだと思う。不快感を感じる人は、教育だったり、体験を通じて不快って感じるようになっているんだと。価値観はどんどんVerUpされていく21世紀
2022/04/15 20:28
Yoshiya
全員アウト!
2022/04/15 20:33
cl-gaku
個人的には自虐はセーフだが外から見て判断つかんからしゃーないか
2022/04/15 20:34
opnihc
「青少年の共感性の発達や人間観に望ましくない影響を与える可能性がある」って可能性なら全てに言える。他の表現がゼロでないことを証明できるの?表現規制求めるなら恣意的な運用ができないようにすべき。
2022/04/15 20:36
kuzumaji
これはずっと思ってて不愉快だったからいつもチャンネル変えてた
2022/04/15 20:37
dobaddy
いじめ助長というか痛がってる時点で普通に暴行なんだよな。おっさんが作ってるから感覚がずっと古いんだろうが。
2022/04/15 20:38
kaloranka
触れて欲しくない事や表にしたくない事をいじるとか、失敗する様を笑うとか、授賞式で毒舌や皮肉の効いた言葉で相手の心をざわつかせるのはどうなんだろうね。心を痛める様子を笑う事に対してどこで線を引くのか。
2022/04/15 20:41
chiguhagu-chan
昔は公開処刑が娯楽だったわけで、きっと根源的な欲求なんだろうな。それを規制する声が出てきたのは人類が賢くなったからなのか、あるいは他の娯楽が溢れかえってて不要になったからか
2022/04/15 20:42
findup
あら、ブコメ民によればテレビなんて誰も見てなくてYouTubeなんじゃないの。子供への影響うんぬん言うならYouTubeのバラエティをどうにかしたほうが良いと思うけど、なんか綺麗事なコメばかり。
2022/04/15 20:43
malein
ダウンタウンととんねるずしか思い浮かばない
2022/04/15 20:43
emiladamas
アニメやマンガ、ゲームの時とテレビ番組の時の温度差で発電できそう
2022/04/15 20:45
ooblog
#BPO #バラエティ #罰ゲーム #いじめ 「最新の科学的見地~いじめを傍観~共感性の発達や人間観に望ましくない影響を与える可能性」馬鹿が単純にマネをする危険性もだけど狡猾なやつがテレビ等に #責任転嫁 する恐れ。
2022/04/15 20:48
izure
ヒトは群れの中で他者が虐げられる様を見ると安心したり愉悦を感じてしまう動物だけど、なるべく鞭はなしで文明的な振る舞いに矯正されるように、社会を整えていこうな。
2022/04/15 20:48
Arohn_A
随分都合のいい「見解」。この結果バラエティ番組とその出演者に破滅的な衰退が起こっても、「配慮しろとは言ったがガキ使の放映を禁止した訳ではない」とか言ってすっとぼけるつもりやろ
2022/04/15 20:49
asitanoyamasita
この流れがいずれ創作に…例えばトムとジェリーすら発禁となる未来に思えるので基本的に反対。『マネするな』の一言で良し/あと、『最新の科学的見地から「青少年の〜影響を与える可能性がある」と指摘』これマジ?
2022/04/15 20:50
kensetu
剣闘士から鉄骨渡りまで人間は残酷ショーが大好きなので殺さないだけ良心的(嫌味)。
2022/04/15 20:51
gwmp0000
嘲嗤うのは嫌い 仕草が滑稽だと笑ってしまう事があるけど 後で自己嫌悪 いじめを助長するのは嫌だ www.bpo.gr.jp
2022/04/15 20:51
shinme_chan
平成19年からだいぶ改善されたとは思うけどなあ どこまでダメなんだろ「苦いお茶」とか「勝った人だけ食べられる権利」とかもそのうちダメになりそう
2022/04/15 20:53
Gelsy
熱湯コマーシャルなんかもう昔の番組の昔のコーナーなんだから誰が司会だったかなんか誰も覚えていないしな
2022/04/15 20:56
ikanosuke
杓子定規な規制には賛同せぬが、暴力や加害に直結した「望ましくない表現」だという認識のもと、あえて放映するかどうか検討するのは悪いことではないかと。
2022/04/15 20:57
tkm3000
バラエティー番組でなんもできんな リアクション芸人全滅だよ。 辛いもの食べたときの反応ならいいわけ?
2022/04/15 20:58
Waspkissing
これには「表現規制だ/検閲だ」とリアクションしない自らのポジショントークや熱量のギャップを、トップコメントやそれに星をつける人々は自覚してるのか、無自覚なのか…。
2022/04/15 20:58
kuzudokuzu
ウィル・スミスが平手打ちをしたときに笑っていた会場のアメリカの人達にはどう届けよう?
2022/04/15 21:04
TriQ
もうテレビでは罰ゲームって物自体が無くなっていくんだろうな
2022/04/15 21:04
peccho
「これは笑っていいやつですよ」とテレビが提示してたものを、時代と共に世間が「これは笑っちゃダメなやつです」と再定義したにすぎないのでは。主体性なくてお恥ずかしいが、私も昔は笑ってて今は笑えない。
2022/04/15 21:07
abnfoghf
しかし、障害者の障害を笑う番組を公共放送のNHKがしていることにはよくやった!やっと健常者が障害を笑える時代が来たとか言ってる。昔から健常者は障害者を笑ってきてるのに。
2022/04/15 21:08
uguisuanpan
誰かを陥れて笑う番組は嫌い。
2022/04/15 21:08
niwaradi
配慮はよくすべき。出演者がストレスなくできる範囲ならやっていいと思う。アップデートはすべきだが、厳しい倫理規範の強要はそれもある種の暴力性だと思う。不謹慎厨とかすぐ炎上させる人とか。
2022/04/15 21:09
natu3kan
度合い問題ではあるけど、誰も傷つかない暴力性のない笑いって存在しない気がするが。道化師や漫才のボケみたいに滑稽な人や粗忽な人をバカにするのも一種の暴力な訳だし。まあ世の中の合意の問題だけども。
2022/04/15 21:10
misomico
おかしみと面白さは少し違うけどあまり区別されない
2022/04/15 21:10
worris
“最新の科学的見地から「青少年の共感性の発達や人間観に望ましくない影響を与える可能性がある」と指摘されている”
2022/04/15 21:11
yincha
いうて大昔は宗教的な生贄とかでエログロショーやってたんでしょ。まさかその時代に戻りたいという人はないだろう。どんどんクリーンにしていきましょう。
2022/04/15 21:13
u_mid
BPOの発表では、ルールがあるのを知ってる格闘技やフィクションだとわかってるドラマと、リアリティショーとして見せるバラエティ(罰ゲームは受けるのを嫌がるしドッキリは事前に知らせない)の違いに触れている
2022/04/15 21:15
daydollarbotch
リアクション芸人が痛がるとなぜ面白い(と感じる人が相当する居る)のか、は結構興味深い問題だと思う
2022/04/15 21:17
aosiro
やっとか。しかし前進。バラエティは見てて笑ってしまうし面白いとは思うけど、なくなって構わない。罰ゲームやリアクション芸は確実にイジメを助長してる
2022/04/15 21:17
itatsuya0281
つい最近まで大晦日に放送してたガキ使の放送がなくなって本当に良かったよ。。人が尻を叩かれてるところなんて面白くもなんともない。
2022/04/15 21:17
clairvy
それより有害な報道を止めて欲しい。というか報道と名乗るのを止めて欲しい。フィクションはフィクションだからいいんではないか?
2022/04/15 21:18
hironagi
ただし病気による脱毛症を笑いのネタにするのはOK!なんだよね
2022/04/15 21:18
ITEYA_Yuji
ブクマカの皆様、美徳シグナリングに精が出ますなあという印象/まあ人を傷つけかねないブラックユーモアはある程度クローズドな場に限定すべきというのはわかるけどね。これも結局ゾーニングの問題になるのかな
2022/04/15 21:18
hasiduki
ホームアローンはもう金ローではやれないね!!!
2022/04/15 21:19
korimakio
他のブコメでも出てるけど「人の失敗を嘲う」のは下品だけど普遍的だからネタ作り易いんだろうね
2022/04/15 21:23
sukekyo
そういうのはアマプラとかネトフリでやろう。もう地上波は天才!志村どうぶつ園と帰れま10とモニタリングとニュースと朝ドラだけでいいよ。BSはアニメだけでいい。最近よしもとがBSのチャンネルはじめてたな。
2022/04/15 21:25
ikebukuro3
お前の為の番組じゃないんだよ。not for youなんだよ。それで笑わせて飯食ってるの。その区別が付かずに金も払わず一般人に同じ事やらせようとする頭おかしい奴を何とかしろ。
2022/04/15 21:30
ayumun
子供向けならテレビよりYouTubeとか規制した方が良いのでは
2022/04/15 21:31
ume-y
配慮っていうか、是非やめてほしいね。
2022/04/15 21:33
va1nchamber
月亭方正が新聞の広告に登場すると、(紙面上でボコられてるわけでなくとも)国連組織から勧告が来る可能性が…
2022/04/15 21:33
mangabon
「身体を張った」ギャグに対しても拡大解釈してNGをだされないことを願うよ。
2022/04/15 21:37
Kuw
その手の番組に対する嫌悪感は確かにわかるんだけど、トムとジェリー見て育った自分としては“痛がる様子を笑う”にも理解はできてしまう。どこに線引があるのかと問われると単純に答えられない
2022/04/15 21:37
brusky
「トムとジェリー」とかもダメってことになるんかな
2022/04/15 21:37
akahmys
あれって、笑っちゃうのは人間の本能的なものなんだろうか?それとも文化的なもの?
2022/04/15 21:37
sakatorism
痛そうな笑いは好きでない。それはそうとして、テレビ番組は作り話でリアクションもオーバーで、出演者たちが身体張ってるのはそれでメシ食ってるから…などの教育も必要だと思った。
2022/04/15 21:38
demorito
これは表現規制とは言わないの…?本当に有害ならTV以外の表現活動に於いても規制すべきなの?個人的には反対。
2022/04/15 21:39
i_ko10mi
やっとかー。テレビの影響力が強かった3,40年前にこういうことが言われる世界だったら良かったのに。
2022/04/15 21:43
kotobukitaisha
アニメ・漫画への規制に対して「表現によって実害が出てるデータもなく『お気持ち』を根拠に表現を規制するな」「嫌なら見るな」と言ってる人は、この問題でも基本的には同様の態度を取るべきだと思う。
2022/04/15 21:43
white_rose
wuzukiさんのコメどおりで、(漫画アニメの)エロに関してだけ脳がバグってるよなあ
2022/04/15 21:45
gnoname
タウンタウン浜田のスネ強みたいなアホの一つ覚えの過激路線ではなく、イケてない芸人の時みたいに下には下がいるからくよくよせず俺を見て勇気や元気(笑え)貰えた路線で良かったのに
2022/04/15 21:47
kjin
意外性の笑いだか中学で「この場合普通そんな事せんやろ」みたいの流行り無茶苦茶面白くゲラゲラ笑ってたけど、今思えば物作った、その普通の知見関わった人に失礼でクソだなあ、と。表現者の自由はそれより上かも?
2022/04/15 21:48
nakakzs
マンガ表現と絡めている人いるけど、少なくともどちらの場合も「そういうものがあっても真似をしない」という教育が最優先だろうて。
2022/04/15 21:50
hisawooo
現実に痛がってる人がいるのとトムとジェリーの区別がつかない人、空想と現実の区別ついてますか?
2022/04/15 21:50
mogemura
そういう番組はnot for meなので全く見てない
2022/04/15 21:50
hiruhikoando
ゴールデンハーベストの映画も大半がアウトだしSNLもパイソンもこういう系統のギャグが皆無じゃないだろ。レイトショーだってまずい。
2022/04/15 21:52
hom_functor
「最新の科学的見地」とあるので少なくともしょーもないお気持ちよりはマシなんだろうけど、この手の研究は証明が甘すぎることが多いので現時点での配慮には賛同しない。真似するなのテロップぐらいならわかるが
2022/04/15 21:53
d0i
性的表現との対比でフケ上がってる人がいるが、性的表現にも配慮が必要って話はいくらでも言われてると思うが
2022/04/15 21:53
omega314
けどデスゲームとか皆テレビで見たいのでは。
2022/04/15 21:54
k_ume75
ガチで痛いやつ(「熱湯」と称してぬるま湯使用は除く)や、ドッキリで他人を傷付けて笑うのを「お笑い」扱いしてるの、ほんとキライ...。
2022/04/15 21:55
dededidou
本物のいじめには、教員、教育委員会ともに、いじめはなかったーと逃げまくって意地でも認めないのに、こんなところだけ厳しくしてどうするんだよ。。。
2022/04/15 21:55
xxxxxtttttt
Youtubeに流れる理由がまた一つ増えそうだね。テレビの既得権をどんどん引き剥がして欲しいっす。
2022/04/15 21:56
guinshaly
松本、浜田、アウトー
2022/04/15 21:57
steel_eel
これ自体の妥当性はともかく、アニメや漫画より実写映画や芸などで現実の人間を扱う方に厳しい基準を設ける事には妥当性を感じる。絵とか文字とかじゃなくて生身の人間の扱いそのものだからね。
2022/04/15 21:58
zeromoon0
その昔は死刑執行すら娯楽だったのだから時代は変わるものだ。
2022/04/15 22:00
htnmiki
時代は変わるもんだな
2022/04/15 22:01
blueboy
私の見解:表現規制はするべきではない。有償の映画やDVDやネット番組は許容される。無料の放送では、放送倫理として規制するべきだ。放送するスポンサーや局に圧力がかかる(視聴者に嫌われる)という形が無難。
2022/04/15 22:02
seiyuDB
ゴムパッチンとか、電気ショックおもちゃとか、デコピン、しっぺ、ドッキリ、たたいてかぶってジャンケンポン!いろいろある。安全に配慮してうんぬんってテロップが増える。
2022/04/15 22:03
tecepe
深夜の三角コーナーの一部投稿者も駄目になっちゃうのかどうなのか。
2022/04/15 22:03
munieru_jp
ダチョウ倶楽部の熱湯風呂に「※熱湯かのような演技をしているだけで、実際には適温です」みたいな注釈テロップがつく時代が来るのか
2022/04/15 22:10
musashinokami
俺はさよおならしたくない、さようならリアクション芸人。
2022/04/15 22:11
magaso
よかった。ギャグでもテレビで叩かれてる人見ると、自分も痛いような気持ちになる人間なので、こういう動きは嬉しい。
2022/04/15 22:12
moodyzfcd
( トリビアの泉の電車男ネタ、警察に通報されたり殴られたりする可能性考えてないのかしら、真剣に怒った人に失礼では とか思った adstv-web.cocolog-nifty.com 2005年か
2022/04/15 22:13
robamimim
痛がる様子が笑えるのは、人間が肉食獣だからだよ。面白くても煽っちゃいかんと思うんだよね。
2022/04/15 22:15
Regulusuwi
ケツバットとか熱湯風呂とか、演技だと聞いた後でも恐ろしくて見れなかったのでこの方向性はとても嬉しい。
2022/04/15 22:16
pixmap
笑ってはいけない、は罰ゲームで痛がる様子を笑ってるわけではないからセーフ?でも、出演者のイタい姿を笑うからアウト?
2022/04/15 22:17
Panthera_uncia
極論を言うと民放の番組はぜんぶ有害
2022/04/15 22:17
sm3823
アメトークの運動神経悪い芸人とか水ダウの人権無視したような企画がなくなるなら歓迎
2022/04/15 22:17
bml
やっぱ日テレは去年の段階で知ってたんじゃないかなぁ。まぁ痛がるがNGになると、何かを嫌がるにシフトするだけ。いじめは頭が回るからな。
2022/04/15 22:21
mkotatsu
これは是非進めて欲しい。生身の人間が痛がってるのは悲しくなる。個人的には笑えないので本能とまでは思わない / 笑ってはいけないが「禁止されると余計笑いたくなる」のシチュは好きだけど罰ゲームが苦手だった
2022/04/15 22:24
Capricornus
id:wuzuki 表現の問題以前に実際に暴力を振るわれる人がいるからでは。それを言うなら寧ろなぜ絵ばかりが問題視されてグラビアが問題視されないのかが不思議です。女性の胸をたわわと表現するのもあの業界からでしょ。
2022/04/15 22:27
alt-native
やっとここに至ったか。50年以上前から 人の痛みを笑うの助長してきたのはTV。
2022/04/15 22:29
rulir
暴力に関しては明確に暴行罪があるので表現規制は仕方ないかなぁ。大きな音で驚かすとか塩をかけるとかも暴行とされた判例あるし。直接的でない性的表現に関しては一概に罪とは言い難いので明確に違う気はする
2022/04/15 22:30
MERCY
罰ゲームや無茶振りはほぼ全面的に駄目だよね、これ。暴力だけでなくて、精神的な物も当然含むでしょ?なら、クイズの馬鹿な回答を笑うのも駄目で……、何が残るんだ?
2022/04/15 22:30
ranobe
国会中継見せられんよね
2022/04/15 22:32
sumika_09
暴力と性暴力というより、次元が違うと扱いも変わるって話だよ。昔、ルフィが殴る描写に文句言ってた人は叩かれてたし、園子温の被害者や鈴木砂羽に云々抜かす奴はたわわほど大きい声になってないでしょう?
2022/04/15 22:38
takuya831
リアクション芸っていう一つのジャンルだったのにね。これはヤラセです、なんて注意書きしても笑えないから仕方ないのか。
2022/04/15 22:39
toichiro
笑ったらケツバットは全然いいのよ。アマゾンやネトフリでやれって話。地上波は公共なので暴力表現や性表現が自由にできると思ってる方がアホ。ゲームや映画もPGやRで分けるのは海外では当然。
2022/04/15 22:39
now_loading
BPOが配慮を求めるのは違う気がしている。究極、人が少しでも困ることによって起こる笑いが全て排除されてしまうのでは。視聴者側がこれはつまらん、と声を上げて、作り手がアジャストしていくのが良いのでは。
2022/04/15 22:48
narukami
熱湯コマーシャルは加えて水着姿の女性タレントが苦しむとこを見るやつなので2倍ギルティだと昔から思ってたのだわ
2022/04/15 22:49
tetere
いじめを助長する側面はあるし教育にも悪いと思うし個人的に嫌いだけど、消し去るべき文化とも思えない。エロ漫画と同じくR18枠を作って、暴力や差別を肯定する笑いはそっちで好きにやるとか?でも線引きが難しそうだ
2022/04/15 22:55
yetch
クローズアップで見れば悲劇でもロングショットで見れば喜劇。自分以外の不幸は笑えるのが人間という動物。
2022/04/15 22:55
junglejungle
若者はつまらなくなったテレビを見捨て、YouTubeとかに流れて余計アンコントローラブルになるだけ。YouTuberなんて迷惑系や捕まってないだけの詐欺師が跋扈しているじゃないか。この配慮はむしろ害悪。
2022/04/15 22:56
hapilaki
次のような犯罪者をもてはやす番組もいらんよ。「珍走の総長やってました」「けんかで負けたことない」
2022/04/15 22:56
makou
精神的な痛みも含めたほうがいいかもね。定義難しいけど。
2022/04/15 22:59
take-it
エロとか暴力って、本能に結びついてるし、軽めのものなら真似しやすいからこ危険。人殺しのミステリーが許されて、たわわやらラッキースケベとかが「許されない」のもその辺かと。
2022/04/15 23:01
dirge
個々人が「笑えない」と感じて結果廃れていくのはいいけど、根拠なく配慮しろ規制しろは反対。痛がるの笑うとか自分も好き好んでは見ないけど。自分の気持ちイコール正義、ではないって散々言ってたよね?
2022/04/15 23:01
pulldown
大晦日のガキ使、ケツバット痛そうだったから、別のものになるといいな
2022/04/15 23:01
tGsQqV
子供どころか一部のアホな大人も真似するからね。
2022/04/15 23:05
tiger-kirin
良い時代になったなぁ。
2022/04/15 23:05
closer
そりゃデータを出すまでもなく経験で知ってるからね。
2022/04/15 23:08
wa_oga
電気ビリビリもあかんね
2022/04/15 23:08
rag_en
“青少年”に対する思想矯正志向がヤバすぎる。まぁそういう下らない“配慮”ばかりしてるから、「テレビ」はどんどん下火になってってるんじゃないですかね。もう“青少年”の間では全然マストじゃないでしょ。
2022/04/15 23:13
daisya
やられ役はフィクションと現実の区別は付いて当然と豪語する一部オタクに任せれば彼らからは文句は出ないのだろう。だが聖闘士星矢ごっこと称して戦う気のない奴を殴るみたいな全然似てない物真似をする奴が現れる。
2022/04/15 23:16
lb501
ドリフのタライ落ちはもうダメだろうな。
2022/04/15 23:20
minboo
「笑ってはいけない」の罰ゲームで笑ってはいけない。
2022/04/15 23:21
onikuoisii
痛がる様子を無表情で見守るお笑いを盛り上げていこう
2022/04/15 23:22
Yuyuziro
本来は痛がる人も見て笑ってる人も得だから良いんだけど、正しく消化できない人の為に規制するっていうならこれも教育の敗北のひとつでしょ
2022/04/15 23:23
runa_way
いや、これじゃそのうちキングスマンの面白殺戮シーンとか、悪役に命乞いさせてそれをニヤッと笑って容赦なく殺すアニメまで咎められるようになるって。抵抗しないと"明らかに物語なら面白暴力もOK"も通らなくなる。
2022/04/15 23:23
xxxnobodyxxx
1ミリも共感しないので不愉快になるバラエティは無くなれば良いなと思ってます。好きにすれば良いのでは?どうでもいい
2022/04/15 23:24
sewerrat
これは色んな人が指摘してるけど笑いは本質的に暴力の代替なので「笑いそのものの禁止」でしかないと思う。代替暴力を含めた暴力の禁止は本当に人間の本質に適合してるのかね?かなり怪しいと思う
2022/04/15 23:24
moshimoshimo812
歴史上非常に長い期間、処刑をはじめ身体に対する刑罰は、庶民にとって有数の娯楽だった(場所によっては今も)から、これは結構根の深い話だと思う。
2022/04/15 23:25
snailcat
普通に面白いと思うけど、そもそもそれを面白いと思う感性は子供の頃から見てるテレビの影響がでかそうだからテレビが配慮すべきというのはまったくその通りだと思う。まあこの理屈だと今はyou tubeに言うべきかも…
2022/04/15 23:26
gameloser
お笑いはプロレスと同じなんだよ。ショーとして暴力性を出して上手く受け身を取って笑いにしてる。罰ゲームも言葉の暴力もダメになったら自虐ネタしか出来なくなる。
2022/04/15 23:27
PeterFukuda
痛いどころか誰かが「イヤがる」ことを楽しむこと自体もうキツくなってきた気がする。格闘技ですら個人的に最近楽しめなくなってきた。フィクションなら全て許されるべきだとは思うのだけど、難しい問題。
2022/04/15 23:30
tikuwa_ore
「法律・倫理・道徳に悖る表現を見ても真似をしないよう教育しましょう」こそが唯一の最適解だろうに、安直に表現の自由を狭める方向の規制論は一部の主義者の暴走であり、そこにあるのは道徳や倫理ではないのよな。
2022/04/15 23:36
skel
笑ってはいけない24時はこれに引っかかる前に自らひっこめたと。
2022/04/15 23:36
peta0227
笑わせようとしているものは笑っていいだろ。例外はあると思うけど少なくとも演者全員が納得ずくでやっている芸は笑っていいはず。真似するやつはそれがなければ別の加害をしてくるだけ。
2022/04/15 23:38
Hate6752na774
生身の人間と創作物を一緒くたにしている人がいるのがわけわからん。他人に害をなす想像力の足りない人間にどこまでも配慮したら何も表現できなくなると思う。
2022/04/15 23:38
nonono-notch
トムとジェリーとか今見るとめちゃくちゃ暴力的なのだけど、そういうのもやっぱりNGなのだろうか…? /うちの2〜3歳の子供がそれ見てめっちゃ笑ってんだよなぁ…。
2022/04/15 23:38
technocutzero
id:jou2 最近「武術、格闘技系」のYoutuberよく見るが どの先生も共通して言えるのはめっちゃ強烈な打撃を体験したら一様に笑うってこと 「いてー」とか「これはヤバい」ってケタケタ笑う 他人が痛そうにしてても笑う
2022/04/15 23:38
bbbtttbbb
もちろん程度もあるが好きだという人がいることも考えないといけないと思う。例えば「俺はミスチルが嫌いだ。ミスチルを好きだという人間を見るだけで不快だ」って言われたらミスチルファンはどうしたらいいの?
2022/04/15 23:38
jsbmrr
何が面白いのか分からんよな。昭和とテレビ関係者だけ笑ってる。あたおか。そういえば小山田とかいう奴はけじめつけたのかね
2022/04/15 23:39
question_marker
ガチであつあつおでんとか足ツボマットとか何が面白いのか分からん。逆張りとかじゃなく本気でわからん。
2022/04/15 23:42
masa8aurum
id:bigapple11 対比がおかしい。本件は「まねをして被害が出る可能性がある(ので控えて)」という話で、性で例えるなら「バラエティ番組の中で女性の尻を触る」みたいな話。性被害の防止 ≠ 性的表現の規制
2022/04/15 23:43
higo-tec
この手の番組は大嫌いだけど制限するならちゃんと調査しようね。青少年に悪い影響って、だいたいが言論封鎖の言い訳に使われるからね
2022/04/15 23:45
u_eichi
なんか一足飛びに漫画の話に引っ張ってる人がいるけど、無料で視聴できて実在する人間が映ってるマスメディアと一緒くたにして語るの雑すぎる。なお、件の広告については炎上商法と思ってる。
2022/04/15 23:46
tomoya_edw
特に理由の無い暴力がライナーを襲う!!/ 人間何にウケるか、そんなものが頭で完璧に切り分けられて、本当にすべらない話が実現出来れば芸人はこんなに楽な仕事はない。人がfails compilation見るのは何で何やろな?
2022/04/15 23:51
j1nsuke
水ダウがどうなるのかはちょっと気になる
2022/04/15 23:56
taguch1
いじめをなくすにはいじめをいじめと呼ばないで 学校に警察呼んでちゃんと恐喝や傷害罪にする。 これだけですぐできるよ、ぜひ試してみてね。
2022/04/15 23:56
racooon
やっとか。こういうのが嫌いだったからバラエティを見ないし。ダウンタウンとか昔から無理だった。
2022/04/15 23:58
hdampty7
この記事の端に小室氏の記事があってもう読む気なくした。小室氏が合格できなかったとかすごくどうでもいいことを記事にしてるけど、まさに「痛がる様子を笑う」ための記事じゃないのかなぁ。
2022/04/15 23:59
adsty
罰ゲームのうち度が過ぎたものはやめよう。
2022/04/16 00:00
acealpha
暴力演出取り締まるならアニメ絵も取り締まれ!とかいう過激派がここにも紛れてますね…怖いですね…
2022/04/16 00:00
Futaro99
それ規制すると現実のいじめは減るのかね。ゲームをするとバカになるってのと何が違うのかね。
2022/04/16 00:01
adjja
激辛と大食いも虐待して喜んでいるようにも見える、何でも禁止の世界で最後に残るものはなんだろうか
2022/04/16 00:05
Annihilator
これ検閲じゃね?表現の自由大好きな人はがんばって!
2022/04/16 00:10
yamada_shirou
「くだらん」としか言えない。もちろん個人の意見としてそう思う人の事は否定しない。
2022/04/16 00:10
nomono_pp
実際、子供どころか大人まで真似してゲラゲラ笑ってるからな。大人にも悪影響
2022/04/16 00:11
gkmond
いいことだ。
2022/04/16 00:13
otihateten3510
終わったな、もう遅いか
2022/04/16 00:14
pgohannote
ついでにドッキリもいい加減にしてほしい。一般人が好きな芸能人と街で遭遇系はほのぼのだが、本気で歌いにきてるのに突き落とす系とか、そういうの心が痛くて見てられへん。見んかったらいいだけやけど
2022/04/16 00:14
buhoho
難しい。子供に見せたくないって気持ちはすごくわかる。でもあんまり影響しなさそうだし、そこまで自主規制みたいなことをするのはやりすぎに感じる
2022/04/16 00:14
sc3wp06ga
個人的には痛がってるのは笑えないし不愉快なので番組変える。青少年に影響があるかは知らんし、規制するべきなのかもわからん。種が存続するため個人差は重要なので、人が嫌がることを好む人も居るのは当然だと思う
2022/04/16 00:19
daij1n
たわわ広告は直接危害を加えていないが、痛がる様子などの罰ゲームは直接危害を与えている。前者を表現、後者を暴力という。まぁ、ウイルスミスの件でも「言葉の暴力も一緒」とか言う人もいるからね、分かるよ(笑)
2022/04/16 00:20
haha64
onl.la を読む限り"最新の科学的見地"っても日本のバラエティ番組の影響を直接研究したものではない。コンテンツの影響と対応を論じる際はファクトベースでやるべきだし、そうでないならBPOの出番ではない。
2022/04/16 00:22
Naotoh
若者はテレビを見てないはずなのでyoutubeに配慮を求めたらいいし、つまらないテレビそのもののYouTubeを面白がっている事実を知らしめたら良い。
2022/04/16 00:23
LuckyBagMan
デデーン タイキック、アウトー
2022/04/16 00:23
santo
「笑ってはいけない」は上手く逃げ延びた。
2022/04/16 00:27
ryotarox
id:bigapple11「> 性的表現の話になると「検閲だ!表現の自由が!」とか言い出すダブスタに心底うんざりする。数えきれないほどの数の女が「嫌だ」を訴えているのに」これはちょっと違う問題。例えば id:masa8aurum のように。
2022/04/16 00:27
big_song_bird
いい加減、笑いの質が酷いの我慢出来ない。他人を笑うんじゃなくて、自分が笑わせてみろ。
2022/04/16 00:27
tyuke
不細工弄りは最近見なくなったけど、おっさんが何してんとかハゲ弄りとかはまだ見るので、そのへんもね。
2022/04/16 00:28
iroha2_hohe
すごいわかる。芸人がツッコミで叩かれるのも、ずっと前から正直違和感ある
2022/04/16 00:33
raccoonhat
上位ブコメに対して「絵と実在人物の区別もつかないの?」的な作品内の被害者にフォーカスした揶揄があるけど、視聴者の「エンタメ作品が実行動に与える影響有無/そのソースを求める態度」の一貫性への指摘だと思う
2022/04/16 00:39
me69bo32
ある意味存在することで教育の機会になってたパターンもありそうだけど、テレビの中もされたら嬉しいことで満ちてるといいよね
2022/04/16 00:51
feel-think
臭いものに蓋をするのではなく現実を現実として見せ、その現実にどのように対処するかを教えるなり考えさせるなりした方が良いのではないか。教育とはそういうものだと思う。
2022/04/16 00:56
matsuwo
激辛もNGかな。
2022/04/16 01:04
clockwork9
「※ 特殊な訓練を受けています。よい子はマネしないでね」とテロップを出して放送すればいい。研鑽と技術により成り立つものだ。ライダーキックのように。
2022/04/16 01:12
KKElichika
この手のバラエティは、個人的には昔から好きではないが「子供に悪影響があるので禁止」的な方向なら、表現規制にほかならないので、消極的評価。「配慮」となってるし、「やり過ぎダメよ」の指針くらいなら、まあ。
2022/04/16 01:20
giboaiko
YouTuberが暴力的な事をするのは許されて、テレビはダメなのってテレビをどんどん衰退させようとしてるとしか思えない。そもそもBPOにどれだけの力があるんだ。無視でいい。YouTubeに負けない面白いテレビ番組作ってくれ。
2022/04/16 01:21
katte
「笑ってはいけない」はどうなる?
2022/04/16 01:26
aox
一定の合意のもと人をしばきまわして笑うのなんてオッケーにきまってます。僕は嫌いですけど
2022/04/16 01:26
Pinballwiz
さらばアツアツおでん
2022/04/16 01:31
mventura
理不尽なものへの笑いって90年代後半以前と以後で少し質が違うように思ってて、以後はご承知の笑ってはいけない系なんだけど、以前って不条理らしさがあったかなと思う。志村けんとかあと漫画で藤子A不二雄みたいな。
2022/04/16 01:31
i-komo
もうバラエティは全て有害なので全て禁止。で、youtubeやらnetflixとかに皆が移ってしまうと。毒にも薬もならない番組ばかりでキレイな世界だけ映してたらよろしいのでは?そのうち反動が来ると思うけど。
2022/04/16 01:33
waihasaruya
ドッキリで電気流したり、苦いお茶飲ませたり、股間にハッカ塗るようなやつも同類だね。心理的に恥ずかしいドッキリとかも同類になると思われ、リアクション芸人の職を奪うのかって議論になりそう?知らんけど
2022/04/16 01:39
pandacopanda27
笑い自体が暴力性を伴ってるし、じゃあバカにする表現はいいのか?自虐は同じ境遇の人を傷つけないのか?と際限はない。結局アカデミー賞のように物理的な暴力だけを規制する流れになりそう
2022/04/16 01:39
kentaroll
そらそうやわな。テレビだけがズレてる。作る側もコレやれば尺ができる。とかで楽してる。もっと頭ひねってめちゃくちゃな番組作ってほしい。
2022/04/16 01:41
atkitawktntt
ハリセンくらいならまあ笑えるけどタイキックとかビンタとかは普通に痛そうすぎて笑うどころではないなあ。罰ゲームと暴力の境目はどこか
2022/04/16 01:41
LethalDose
怖がるとか嫌がるとかは?驚く様子は?
2022/04/16 01:50
oka_mailer
教育が先っつーのは正論なんだが、教えてる傍からこういうことされると説得力なくなるわけでね。
2022/04/16 01:52
btei
”可能性があると考える”ってデータは?/そういった番組は好きじゃないから見ないけれど、時代が変わって視聴率が取れなくなったから減っていくならともかく、規制して無くしましょうは違うでしょ
2022/04/16 02:09
ginga0118
ダチョウ倶楽部とか出川とかの後釜を狙っていた芸人はどうすればよいのか。不快を笑いに変えるのが喜劇の本質かと
2022/04/16 02:18
koyuman
24時間テレビとかでみるわけわからんチャレンジ企画も一緒に規制してほしいわ
2022/04/16 02:20
Falky
『最新の科学的見地』ねえ…。ゲーム脳とかなんとか散々言われ続けてきたゲーム好きおじさんとしては、その最新の科学とやらはちょっと信用ならないですねえ。詳しく教えてもらっていいすか?
2022/04/16 02:38
restroom
足ツボマッサージは体にいいのでセーフ、ってしてほしいです。子供に足ツボマッサージをしても痛くないでしょうし。
2022/04/16 02:42
kuhataku03
これが取り除かれたききミルクティーの無味無臭さは相当やばかったのだが、番組側がそれ抜きに面白い番組を作ることができていないのか、自分がそれを求めている古いタイプの人間なのか・・・。
2022/04/16 02:52
guntz
格闘技もアウト
2022/04/16 02:54
tenkinkoguma
昔のドリフのコントでタライが落ちてくるのは納得できていた。計算し尽くして痛くなるのも承知の上で笑いを取っていたから。プロだよね。覚悟のできてない人に痛い思いなどをさせる企画はドリフの番組でも嫌いだった
2022/04/16 02:57
air77et1980
オタクくんは陽キャのウェイにイジられた経緯から本件に賛同するが、同じように萌え絵が嫌だと言う女の口を塞ぐダブスタ思考の持ち主
2022/04/16 03:15
meganedreamer
演者は全員システマ習おう
2022/04/16 03:34
rt3281
表現の自由戦士だけど、この件に関しても当然批判するよ。法に反しないあらゆる表現は規制されるべきではない。規制することで何が良くなるんですか?テレビ見ないけど、他人様の顔色伺って作った表現はクソだよ。
2022/04/16 03:36
fusanosuke_n
B-CASカードを全部赤カードにして年齢別レーティング機能を付けるしかない。“痛がる様子を笑う” お笑い番組はR-18指定だ。
2022/04/16 03:48
nanako_csr
一昔前は色々(栃木リンチ"熱湯コマーシャル"殺人事件、巨大落とし穴死亡事故など)あって減ったこの手の罰ゲームやドッキリ番組が、最近また増えてるんだよな。YouTubeや TikTokの素人ムチャ動画とその模倣も問題多い
2022/04/16 04:06
haruten
最近評判を上げてるラヴィットも、でんじろうの強力静電気のアレはダメだった。マッドサイエンティストみたいだった。静電気でバチってくるやつも全般的になくなってほしい。
2022/04/16 04:17
amd64x64
巨大なハンマーで殴ったり、爆発で吹っ飛ぶような非現実レベルに誇張したギャグ表現だとどうだろう。その線引はどにへんに。
2022/04/16 04:22
lex010
イッテQで見かける「寒空で水ドボン」系はセーフなのかアウトなのか
2022/04/16 04:47
jinjin442
ドリフを持ち出すまでもなく、この種の笑いは普遍的。西欧の友人は、人を痛めつけるドッキリ系TVが大好きだった。笑いのレベルが低いなと俺は思ってた。無菌化すると日本が弱くなる気はする。その意味では俺は弱い。
2022/04/16 04:52
MIT_tri
ジャッキーチェンの映画では、痛がる様子をコミカルに演出するシーンが必ずと言っていいほどあるけど、ああいうものにも規制が入るということ?ジャッキー映画にレイティング?なんだかな〜
2022/04/16 04:59
rissack
あれは、痛がる演技をあえてやってる芸がおもしろかったのに(ex.ダチョウ倶楽部)、時間が経って、「ネタ」が「ベタ」になってしまった。テレビというより受け取る側の民度の問題に思える。
2022/04/16 05:11
yoshihiroueda
ドッキリ系でヤクザが出てきてそれに怯える人を笑うというのもあって嫌だったな。ガチャポンでビリリグッズに対する反応を見て笑うのがあるけどそれも面白くない。それをなくすと企画自体が成立しなくなるかも。
2022/04/16 05:18
pribetch
杉作J太郎の低周波治療器がもう一度見たい
2022/04/16 05:25
ghostbass
踏み込み過ぎでは
2022/04/16 05:32
yamada_k
子供が真似をするのはよくある光景。「笑う」演出は許容が前提で、人を不幸にして楽しんでもよいという誤った倫理観を植え付け、実際に被害者を生む。子供も見る時間帯に放映するのであれば配慮を求めるのは妥当では
2022/04/16 05:37
cha9
最近外国人に受けてるらしい「はじめてのおつかい」もこれじゃ?とモヤってる。好きな番組だしカワイイ感動泣けると消費する反面、子供に泣くほどの試練与え盗撮した映像喜ぶって人権無視の虐待感動ポルノなのではと
2022/04/16 05:40
NEXTAltair
トップブコメについてはある。放送大学の発達心理学でみた
2022/04/16 05:51
kurokuma810
公共の福祉に反した表現なので規制するのは賛成。もっと過激で下劣なのが溢れかえっているYoutubeやアマプラも規制すべき。
2022/04/16 05:58
taruhachi
昔はしっぺとか、子供同士の遊びの中にも痛みを伴う遊びが結構あって嫌だったが、こういった世界観が当たり前として蔓延してたんだろうな。
2022/04/16 06:04
kakei-akihiko
フェミニズム思想を持っちゃうと、いじめを防ぐ措置も妨害したくなってくるのだな。望ましくないことを探して文句を言うんじゃなくて、いったい何が望ましいことなのか考えるべきだろう。
2022/04/16 06:18
osakimakura
これで終わりとはいかない複雑な問題。公衆で暴力を受けた人は、この笑いを受け入れてしまう傾向があると思う。いけないとわかっていても、そうやって昇華あるいは逃避をしないと現実を処理できない。自分もそう。
2022/04/16 06:19
dreamzico
そういう演出を楽しいと感じるような残念な知能の奴は仮にテレビが規制されても他の何かに影響されてやるよ。メディアが無かった時代、地球上にイジメは存在しなかったのか? 現実には有史以前からあったはずだよ。
2022/04/16 06:20
jralove
必要なのはテレビよりYouTubeのような。
2022/04/16 06:24
booobooo
なくしたほうが良い。暴力で笑いを取るのは反社会的
2022/04/16 06:47
tohokuaiki
「田中、タイキック〜」ね。不愉快だと感じる人が多くなればテレビはやらなくなる。
2022/04/16 06:47
inabajunmr
笑うのがNGになった結果、痛がる人を真顔で見る謎の番組が
2022/04/16 06:54
snipesnaps
つい数ヶ月前に蝶野のインタビュー絶賛してたブクマカたちがいう?みたいなダブスタがたくさん見られる。
2022/04/16 07:00
tomoyarn
子供が真似するからダメというのは違うような気がする。そういう話じゃないんだよ。
2022/04/16 07:01
nyomonyomo
痛がる様子を笑うことも、大きいおっぱいが賛美されることも、不倫や浮気が美化されることも、全部テレビでは規制してしまえばいい。影響を与える範囲が大きすぎる
2022/04/16 07:06
wideangle
過去にだってさんざんプロレスなどもいじめとセットにされて悪者にされてきたわけであんまり乗れない話ではある。昔みたいにマジで出川とか松村を襲うみたいなのがなくなってきてるだけは世の中進歩してると思うよ。
2022/04/16 07:09
corkcard
なぜ助長してると言い切れるのかがわからん
2022/04/16 07:09
maicou
さいきんM1で優勝した苦節何年の最年長コンビも殴り合ってて目が点になりましたよ。いま令和なんだけど。
2022/04/16 07:17
sun330
自分もあの手のバラエティは苦手。なんだが、そもそも最近そういうののない決まった番組以外、テレビ見なくなった…
2022/04/16 07:19
isshiki0022
ボケたら見てる子が本気にして馬鹿になるし、突っ込んだら空気が読めない子になるので漫才もアウト。コントも同様にアウト。アクションモノは暴力シーンがあるからアウト。恋愛モノは俺がダメージを受けるのでアウト
2022/04/16 07:23
fujibay1975
グルメ紹介で特定の人だけ食べられなかったり、空気作って高額商品を買わせたり。ラヴィットもね。根底にある“笑い”の構造は変わってない気がする。
2022/04/16 07:24
lli
笑いは異常に対する反応という側面があるので演出上好まれるのは理解できる。ただ現実の世界でやると犯罪やそれを助長する行為だと警告がないのが問題だと思う。特に子供は真似をするし。
2022/04/16 07:30
nikutetu
お笑い見る目なし人間の集まりのはてなブックマークの反応なんて真に受けちゃいけない。
2022/04/16 07:35
strawberryhunter
高校生ですら馬鹿なグループはテレビの真似をしてたからね。今はテレビを見る子供が少ないと思うけど。テレビにもコンビニみたいな年齢確認ボタンが必要ではないかと思う。
2022/04/16 07:45
straychef
青少年はもうテレビなんざ見てない ユーチューブやネット配信の同様のものを取り締まれる仕組みが必要だな BPOはテレビのみだっけ?
2022/04/16 07:51
Gka
トップ※がなかなか冴えてるよね…エロいアニメもBPOで未成年が視聴しない深夜放送になっているのに…それを不特定多数の公共に持ち出したキモオタは分が悪い。
2022/04/16 07:54
mogmognya
こういう件には山田太郎も青いのも白いのもエビデンスを求めないのは、彼らにもイジメの痛みは分かるから。結局「お気持ち」なんだけど、自分達はお気持ちドリブンではなく論理的だと思い込んでるのよな。
2022/04/16 07:55
goadbin
www.elabo-mag.com これを思い出した。地上波バラエティでできないことを増やして、その結果youtubeやアマゾンなど外資系サービスに移動しているのをどう考えているの?見解を出すこと自体に反対。
2022/04/16 08:04
Shin-Fedor
先日の同性婚ネタの時、太田光の「全てのお笑いは本質的にイジメと同じ」との発言が引用されてたが同感で、線引きはかなり難しい話。変動する世間のお気持ちの閾値を探りながらやるしかない。BPOのやりすぎかなと思う
2022/04/16 08:09
instores
痛がる、熱がる、寒がる、怖がる、不味がる、中岡る、イッテQる
2022/04/16 08:11
wdnsdy
ビリビリするマシーンでビリビリするやつと苦い飲み物飲まされるやつもダメか
2022/04/16 08:19
keren71
AKBがやってるお尻合いゲームも早々にやめて欲しい。海外ファンからまだ日本はこんなことしてるのかと批判が上がってた。
2022/04/16 08:23
sugachannel
臭い物には蓋をするで済ませずに少しずつでも改善していく方向にすれば良いんじゃないかな。
2022/04/16 08:24
kk23
実際は痛くない熱くないのをリアクションするっていうのもあるし、ただ昔とんねるずがやってた丸刈りータてめえはダメだ。
2022/04/16 08:26
hatahata_chan
いいんじゃない?俺はエガちゃんねる見てるからテレビは好きにすればいいよ。
2022/04/16 08:28
amoreroma
"BPOの青少年委員会では、平成19年にもバラエティー番組のいわゆる「罰ゲーム」での出演者に対する暴力や性的表現について改善を求める見解を出しています。" 15年前にも改善求めたが、結局改善されてないのね。
2022/04/16 08:34
kekera
んー、これも見なきゃいいだけな気がするけどなあ。良くないことだろと議論になるのはいいけど規制することかな。これだと暴力表現自体がダメになりそうな気がする。
2022/04/16 08:35
inaba54
「笑ってはいけない」が観たい。
2022/04/16 08:43
gmi
"笑う"自体が"見下して安心する"という不謹慎な構造だと思ってるので、その表現の生々しさと視聴者の感度の問題と思う。求められるのは笑われる本人が全て理解してるヤラセ的で暴力性皆無なものか。個人的には残念。
2022/04/16 08:44
mag4n
個人的には配慮の形は表現規制ではないと思う。小人プロレスの例があるので。見る人が不快だからダメの理屈は見ない選択ができる前提では通してはいけないと思う派です。エログロ関係ないす。それが多様性だから。
2022/04/16 08:52
jessica_s3
お笑い好きなのでブコメの人たちより相当許容範囲が広いほうだと思ってるけど最近「自分は大丈夫だけどこれ炎上しないかな?」と気にすることが増えて純粋に楽しむことができなくなってきた気がする。
2022/04/16 08:57
rider250
ドリフ世代だけど確かに昔の「暴力=痛みで笑いを取る」のが当たり前だった頃は学校とかでもそうやって笑いを取る=フザケて暴力を振るうのは悪くない=逆に怒るほうが無粋、というのが普通の価値観だったな。
2022/04/16 09:06
kxkx5150
笑う って結構ネガティブな感情が伴う行動。せせら笑う、嘲笑う。
2022/04/16 09:06
kusigahama
こういった演出に影響されやすい連中から自分や大事な人が被害を受ける可能性を想像し、表現が萎縮させられることを想像し、天秤にかけている
2022/04/16 09:08
peketamin
カミナリのツッコミも見てて厳しいものがある。宮迫のドロップキックも寒かった。原始的な笑いからシフトしていって欲しい。英語圏の笑いが面白いかはわからないけど…。
2022/04/16 09:09
tk_musik
確かに、痛がる様子を笑うことがいじめを助長してるってデータを出すべきだなと、はっとした。ドラゴンボールを規制しているところとしていないところで暴力性に差があるのか?って話。規制に走るのは早計かもしれん
2022/04/16 09:09
shibainu46
山崎邦正が蝶野にビンタされて笑ってた人はスターを付けて下さい。
2022/04/16 09:12
sptkauf
???たわわ広告って何かいじめのような悪質な行為を描写してたの??? 普通に不適切な行為の描写であれば適切に年齢制限かかってると思うけど。そらたまにアウトなのもあるが。
2022/04/16 09:16
aont
TVじゃなくて教育現場の仕事じゃないのかい
2022/04/16 09:22
yunotanoro
パブロフの犬みたいに我々はテレビのバラエティ番組によって常日頃から刷り込まれている。
2022/04/16 09:22
nine009
そう言われれば正論でしかないが、人間の本質としてはそういうことがあるのは事実。それをないものと扱ったところで。それほど潔癖でいれるし余裕のある時代なんやろな。
2022/04/16 09:24
jiwer5959
リアクション芸人は、居なくなる?? (最近テレビ見てないので、まだ居るのかわからないけど)
2022/04/16 09:44
Wafer
めちゃイケ全盛期にこの見解を出せていたら岡村隆史を二度とテレビで見なくてよくなったかもしれないのに。NHKでめちゃイケ的なことをやろうとして先回りしたのかもしれんけど、あの人今やNHK御用達芸人現代の太鼓持ち
2022/04/16 10:01
KM202201
私は大嫌いだけど、大道芸としてはアリなのでは。深夜だったらアリ。しかしこんなゲテモノがこんなに大人気って国民性を疑う。下郎はほんとにショーモナイ。
2022/04/16 10:05
ustar
自分が痛い目を見たのをみんなに笑ってもらうのまでは許せるけど人に痛い目を見させてそれを笑うのは全然違うことも言いたい
2022/04/16 10:07
hagakurekakugo
『笑ってはいけない』はケツしばきがメインじゃないので、「笑ったら1000円寄付する」に変更すればいい。
2022/04/16 10:10
deztecjp
BPOが見解を表明すること自体は、擁護したい。ただ、これが事実上の規制となるなら、根拠薄弱。「不人気なので廃れる」に任すべき。娯楽としての暴力であるプロレスやボクシングも、規制は目前か。
2022/04/16 10:10
kkobayashi
リアクションを楽しむのは良いけどガチで痛いのはちょっとな・・・
2022/04/16 10:13
paradisecircus69
プロレスがブームになった時、同じようなことが言われたけど、何か改善されたのか。未だにその根拠も効果も具体的にならないまま、またこう言う話が出て、世界はクリーンになっているはずなのに犯罪は減らない
2022/04/16 10:20
rub73
人類は賢くなって表面だけを取り繕うことが上手くなっていくな。本質は聖書の中の聖人では無い。
2022/04/16 10:20
kamocyc
www.bpo.gr.jp エビデンスあると主張してるが “暴力的な映像を日常的に視聴する青少年には、攻撃行動の増加および暴力に対する鈍感さ(脱感作)や、向社会的行動(例:援助行動)の減少と共感性の低下等々”
2022/04/16 10:30
vndn
『最新の科学的見地』ってのは気になる。テレビの影響を測定できるような実験やら調査のデザインって思いつかない。参考文献のリンクとかあんのかな
2022/04/16 11:01
smatsubara
テロップで”警告:番組内で危ない事をやっているのは、スタントマンかただのバカです。よい子やクソガキ、または精神年齢の若い大人のみなさんは絶対に真似をしないでくださいね”と入れておけば良いんじゃない。
2022/04/16 11:16
NoComment
笑いの本質はおかしさ=異常を見つけることで正常とのズレを切断するという集団形成の本能にある基本的に排除の心理。その本質の露骨さを如何に避け隠しながら行うかが技術なのだろうね。自虐も今や不可となったね。
2022/04/16 11:19
Y_Mokko
リアクション芸人死す
2022/04/16 11:35
gabill
自分が子供の頃はしりとり侍が流行ってて実際に罰ゲームで暴力が伴う遊びもやってた。一方でプロレス技をかけるような遊びはあまりやった記憶がない。割とメディアとリンクしてる実感はある。今はどうなんだろ。
2022/04/16 11:56
queeuq
でそれをyoutuberがやってさらに手がつけられなくなっていくのかな
2022/04/16 12:42
discordance
今でも電流が流れる罰ゲームの番組あるね
2022/04/16 13:27
kuroyuli
こういうののトップランナーであるダウンタウンが干されない理由が分からん。
2022/04/16 13:42
gidosupario
結局自分が嫌いな表現は規制に賛成する人が大半なんだな。「自分が嫌いな表現こそ認めるのが表現の自由」と言った人はどこに行ったのか。
2022/04/16 13:47
loomoo
誰かも言ってるけどダウンタウンの年末番組とか含む関西系のお笑い全部アウトということか。こうやっていちいち突いて行くより、アメリカのようにテレビ番組にもレーティングつける方向に行くほうが
2022/04/16 14:02
officesitter
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 絶対に笑ってはいけないシリーズ」に登場していた目出し帽のケツバット要員はイスラム国の処刑ビデオなどを想像させ、見ていて後ろめたい気にさせられたものだった。
2022/04/16 14:04
dodorugefu
テレビ映像の違法転載が口実となってYouTubeとかの動画配信サイトが安全圏で無くなる日も遠くないと思ってる。
2022/04/16 14:56
ruisou
いじられキャラとかいって俺をいじってた人たち。彼らは公的に重要な立場になった。こういうテレビが好きだった。僕は自己肯定感が得られずおっさんになってもまだまだ正社員すら遠い。死にたい。
2022/04/16 15:06
toromoti
うちの父親は昔からお笑いのいじりが嫌いで、悪影響だと言ってたけど、やっと時代がそこまで来たよ。
2022/04/16 15:27
nakamura-kenichi
こういう「犠牲者を笑う」っていうのを数十年間茶の間に流し続けてるんやからな。テレビや新聞、週刊誌で「いじめ問題」言うて、どんだけ壮大なマッチポンプやねんって話やからな。恥を知らんにも限りがあるやろと。
2022/04/16 15:47
quick_past
海外で風雲たけし城がなぜ、高い視聴レートで放送され、フリークショー的に消費されているのか。ということ。
2022/04/16 16:24
thongirl
テレビの暴力がいじめに繋がるという理論は「根拠はある!ソースは俺!」が通じるからね
2022/04/16 17:24
IIIIIIIIIIIIIIIIIIII
ダメだからとかじゃなくてつまんねーからやめろよ、と思います
2022/04/16 23:07
a96neko
番組内で勝負に負けたら罰ゲームがなくなるの
2022/04/18 21:33
mymy-maim
「痛がる様子=面白い」って洗脳されている層もいると思う。空気を読む・同調圧力と同じように周囲に合わせて笑ってる人たち。そこに付け込んで打算的にやっている芸人は、ただの乱暴者。芸は無いことを示している。