「頑張っている人に届けたい」 ウクライナの人々へ折り鶴4200羽:朝日新聞デジタル
2022/04/12 19:16
KoshianX
あんなに批判されてやめたところもあるのに見てなかったのか。こういう平和の祈りはむしろモスクワに送れとか言われてたよなあ
2022/04/13 07:09
prna79
散々言われてきたように,青と黄色の折り鶴はウクライナ大使館ではなくロシア大使館に届けましょう。自己満足で先方に迷惑をかけてはいけません。
2022/04/13 07:17
tetere
むしろロシアに送れば戦争反対のメッセージにもなって役に立ちそう。せっかく折ったのだからうまく役立ててほしい
2022/04/13 07:23
nack1024
折るのもいい、祈るのもいい。しかし、送る必要はない。
2022/04/13 07:25
mutinomuti
なぜゴミを送る……広島が何万トン送られて困ってるってみんな教えようよ
2022/04/13 07:31
n_y_a_n_t_a
これを読んで追随する人が出てこないことを祈ろう。
2022/04/13 07:32
trade_heaven
せめてそれを売ったお金(売れるかは別として)を届けるとかもう少しなんとかならんかったんか
2022/04/13 07:34
nekoluna
意味わからん。やるなら、むしろロシア大使館に平和の祈りと文書とともに送って世界に公開したい
2022/04/13 07:35
ninosan
このブクマは荒れる( ˘ω˘)
2022/04/13 07:40
paperot
なるほど、ロシアに送るなら抗議として意味が通る
2022/04/13 07:51
iwiwtwy
きましたよ/ほら、ちょっと前に話題になった、全くの善意で他意のない不要な贈り物をどうするかあったじゃない?あのブクマ読み返せば妙案があると思うネンナ
2022/04/13 07:54
mobile_neko
まあ現地ではなく大使館なら…とは言えやっぱりロシア側に送れと思ってしまう
2022/04/13 08:00
dd369
古着を送るのも現地ではありがた迷惑だと聞く。その辺メディアはちゃんと伝えないと。
2022/04/13 08:06
mogemura
この作成時間でポイ活して寄付するとかそういうムーブメントにならないものか
2022/04/13 08:06
cotbormi
いつになったら馬鹿共は理解するのだろうか。。。。
2022/04/13 08:10
nejipico
やりやがった。
2022/04/13 08:12
ywdc
今じゃケツを拭く紙にもなりゃしないってのによお
2022/04/13 08:13
dirtjapan
なるほどシベリア送りだ
2022/04/13 08:15
yukatti
非常時にもらっても困るものもある。
2022/04/13 08:16
privates
善意の(つもり)押し売り、ありがた迷惑。カップラーメン送る方が、100万倍喜ばれる。
2022/04/13 08:17
shira0211tama
音頭を取った馬鹿な施設運営者を吊し上げたいね。追従被害を考えると取り上げた朝日新聞記者も吊るした方がいいかもせんな。
2022/04/13 08:18
bigburn
善意の押し売りを国境を超えてやるつもりか…。なんで朝日も美談のように報道してんの
2022/04/13 08:18
mr_yamada
この手の話をメディアが「いい話」として仕立てるのも嫌いだが、ブクマの折鶴嫌いもいい加減にして欲しい。
2022/04/13 08:24
y-pak
万札折り鶴ならやるよ
2022/04/13 08:31
rdlf
この千羽鶴って送るんじゃなくて最後はお焚き上げみたいな運動に変化させることできないのかなぁ…なんてChim↑Pom展を見て思った。
2022/04/13 08:34
uefi
折り鶴はゴミになるだけだから迷惑ですね。折り紙を買うお金をそのまま寄付した方が良いと思います。
2022/04/13 08:46
bayeshun
ロシアで徴兵された兵隊さんも死んだり殺したりしてるわけで、他人事じゃないよということを感じてもらうためにも、ロシアに贈るのも間違いじゃないと思う。たっぷり罪悪感を煽れそう。
2022/04/13 08:48
dadapon
子どもならまだしも、それなりに分別のあるはずの大人が複数人いて、なぜこういうことをしてしまうのか、ということが気になる。
2022/04/13 08:48
mouki0911
燃やして暖をとるくらいしかできないのに。意味を理解できない人を使ってやらせるのは虐待でしょう。
2022/04/13 08:50
semimaru
あぁ
2022/04/13 08:53
eos2323
送るのは動画URLだけでいいんじゃない
2022/04/13 08:53
diet55
@Chillya_out: 精神障害の人は「他人はこうだけど自分はこう思う」という意思は強いんだけど、それが間違ってるかどうか判断 出来ないんだよな。だから他者に対する攻撃性も強い twitter.com
2022/04/13 08:53
jhmh
自発的でもなさそうでうんざりする。受け取る方は迷惑でしかない。
2022/04/13 08:54
dot
実は金属製の折鶴でウクライナへの武器供与として...ってスケバン刑事知らないよね...
2022/04/13 08:54
mabo0915
ロシア大使館に送れみたいなコメント結構あるけど、なんかそもそも追い出されてなかったっけ?
2022/04/13 08:57
raebchen
全員で話し合って「千羽鶴折ろう」って決めたなら別にいいと思うが、職員が先導したんだったらこんなふうに取り上げられてかえって気の毒だ😥 大使館へ贈るより、外から見える玄関とかに飾ること勧める😃
2022/04/13 08:59
Mu_KuP
嘘でしょ…
2022/04/13 08:59
tanority
何というか…何も言えん
2022/04/13 09:03
hedgehogx
昔地域の祭りで綿あめ無料配布とあって行ったら被災地へのメッセージ入り折り鶴を折れと言われた。震災がまだ理解できない年頃だった子はガンバレとかなんとか適当なことを書いて綿あめをゲットしてた。
2022/04/13 09:07
pfont
う、うぅ…
2022/04/13 09:19
HMT_EG
作業の合間に折って給料もらえているとしたら、それはそれで良いのでは。欧米人相手ならアートとしての需要はあるかもしれん。
2022/04/13 09:20
MiG
その折り紙を買うお金をまるっと寄付した方がいいのでは…。
2022/04/13 09:21
white_rose
「折り鶴→叩いてよい」としか記憶してない、ものを考えられない人たちが喜んで叩いてるけど、日本にあるウクライナ大使館に届けて何か不都合があるの?/ロシア側に送ればいい??どういう理屈よ
2022/04/13 09:22
ustar
端数の200が気になる
2022/04/13 09:22
hatebutabooboo
メディアは迷惑行為を美談として取り上げないで欲しい。
2022/04/13 09:24
yuzuk45
燃えやすいよね紙だけに
2022/04/13 09:25
the_sun_also_rises
気持ちはわかるのだけどウクライナ大使館にしてみると有難迷惑ではあるよね。千羽鶴の本質は願掛けなのでウクライナ大使館ではなくてどこかのお寺に奉納してお焚き上げするのが一番いいと思うんだ。
2022/04/13 09:28
mokepoin
これ「頑張っている人に届けたい」のではなく「俺頑張ってる感を味わいたい」なのでアウト。
2022/04/13 09:28
pikopikopan
同情より金や武器や戦闘員をくれタ-ンなのにいやがらせでは・・・/最初の一個はうれしいけど、この手のはニュースになると日本全国から続々追加でおかわり停止出来ないんだよ・・
2022/04/13 09:31
ikura_chan
東日本の時なぜか欧米で折り鶴はやった理由が折っていると心が落ち着くじゃなかったっけ?折り鶴って多分折る人の不安な気持ちとかを解消させるんだろうねぇ。
2022/04/13 09:33
aceraceae
ただでさえ工賃安いのに仕事の合間だといっても貴重な時間を無駄にしているようにしか思えないな。指先の訓練にはなるかもしれないけど。
2022/04/13 09:35
cartman0
障害者就労移行支援施設「レイズアップ」の利用者が
2022/04/13 09:36
homarara
言うに忍びないけど、無能な働き者案件。
2022/04/13 09:39
camellow
バカだなあ。実行して迷惑をかける前に止める人はいないのか / 別に折り鶴が嫌いなわけではなくこれだけ問題視されてるのにそれを無視して善意みたいな顔をしてゴミを押し付ける無神経さと頭の悪さが嫌いなだけ。
2022/04/13 09:39
mizariwazaredo
不都合はあるよ、たださえ大変な時にこんなの送りつけられてさ
2022/04/13 09:44
zettaimuri
これ贈られる方はガチで邪魔だから止めような
2022/04/13 09:45
tocet
「春得キャンペーン 今なら朝日新聞2か月無料」が緊急ニュースみたいにトップでてて笑っちゃった
2022/04/13 09:45
sander
最後はみんなが見守る中お焚き上げして、天に召された魂の元へ送り届けてあげるのがよいのでは/鶴を折ることが問題ではなく、折った鶴をどうするかの問題。
2022/04/13 09:45
Capricornus
障害者の純粋な思いはともかく、何で届ける前提で取材まで受けてんだ、狂気か。これからの折鶴は自施設に飾って祈りを捧げるとか、その相手を想うとかで良いと思う。
2022/04/13 09:46
kkobayashi
ゴミを送るなよ
2022/04/13 09:48
catan_coton
そんなに思いを込めた大事なものなら自分の家に飾れよ
2022/04/13 09:48
bml
大使館もとりあえず受領してしばらくしたら廃棄するだけなんだろうな。橋本真也とかわざわざ保管してて亡くなったときに大事にしてますってことにできたけど。慣例でしてるから変える気もなさそう。
2022/04/13 09:51
aliliput
送る先はクレムリンやで!!
2022/04/13 09:53
BigHopeClasic
折鶴嫌いもいい加減に、とは言うが、感情論は全く関係なく、なんの役にも立たない可燃ゴミを増やすのはSDGsに反するのでは?
2022/04/13 09:56
otoan52
なぜ。なぜそんなことができる…。
2022/04/13 09:59
orenowebgo
シンプルに迷惑だからやめとけって
2022/04/13 10:00
lalupin4
「ロシアに送れ」はちょっとわろた。
2022/04/13 10:01
rurumeruikiruru
そろそろ折鶴はやめようとメディアはがっつり取材して記事書いてもいいんでは。困っている所もあるなら、その声を受けるのもお仕事では。古着や事件事故現場の花や食べ物なんかも同じ雰囲気がある。
2022/04/13 10:01
lascale
ゴミ送るなよ。
2022/04/13 10:03
soylent_green
折り鶴嫌いもいい加減にしろというがこれをもらってどうしろというのか。ロシア大使館に粗大ゴミを放り込むイギリス人のほうが賢いのではないか
2022/04/13 10:04
h1roto
異文化圏にとっては単なる民間信仰・呪術的な何かとしか思われないんじゃないか?
2022/04/13 10:05
kako-jun
色はウッドランドや都市迷彩がいいと思う
2022/04/13 10:07
dededidou
こういうの否定するのは心苦しいが、彼らに必要なことはこういうことじゃないと思う。住居すらない難民が百万という単位でいるのだ。。
2022/04/13 10:07
jou2
「ロシア大使館に送れよ」って意見にはクスッとなったけど、みんな贈られた後のシミュレート忘れてる気がする。「日本の市民からの応援のチャームが届きました!」っていいように使われるのがオチかと…
2022/04/13 10:08
quetz
釣り記事だって気づけよ。折り鶴をタイトルに入れれば300ブクマぐらい付くんだよ。
2022/04/13 10:09
gohankun
個人的には悪くないと思う。災害支援で送るのは迷惑だが、ウクライナへの日本の気持ちの現れとしては非常に見栄えもするし分かりやすく良いメッセージ。ロシア大使館に送れというのは非現実的すぎる。
2022/04/13 10:12
Ez-style
これを無駄というなら当然デモなんかも全部無駄、ゴミカスだよね。「折り鶴を送らずカネを送れ」は「デモをやってる時間にアルバイトをして稼いだカネを寄付しろ」と完全に同義だけど、まあ確かにそうですね!
2022/04/13 10:13
bigapple11
せめてもっとコンパクトで収納場所に困らない折り鶴的な役割のナニカを日本は発明すべきなのでは。寄せ書きの旗とかの方がまだ…
2022/04/13 10:17
popolonlon3965
まぁ、相手が喜んでくれるならいいんじゃないの…。早くウクライナに平和が訪れて、こういうのを送るのが今回で終わるといいね。/ただ、42(しに)00羽って数はどうにかならなかったのか。
2022/04/13 10:19
Mirunayo
オナニー後のティッシュ送るのと何か違うのか?
2022/04/13 10:21
nemuiumen
障害者就労移行施設であること、送り先が大使館であることを考えたら、そんなに袋叩きにすることでもないと思うのだけれど、みんな折り鶴嫌いなのね。
2022/04/13 10:21
paracletus
千羽鶴自体イミフだけど、ミャンマーやウイグルの時には千羽鶴運動が起きてないことを考えると、なおさら意味が分からない。戦争が人をポエマー気質にさせるのだろうか。
2022/04/13 10:21
ooblog
#宗教は悪い文明 #努力の方向音痴 #感動ポルノ #千羽鶴 #骨折り損 #心折設計 「頑張っている人たちに届けるため~頑張って折っています~障害者就労移行支援」 #就活 #社会経験 の足しにならんし #流通 #兵站 邪魔なだけ定期。
2022/04/13 10:23
nanamino
よりによって障害者就労移行支援施設の利用者相手にそこまで言う…?相変わらず折り鶴と見たら脊髄反射で叩く奴ばっかりだな。本国ならともかく大使館宛てならそこまで邪魔にもならんだろ。
2022/04/13 10:23
miruto
同情するなら金送れ
2022/04/13 10:24
redra22
災害復興ならボランティアなり手助けのしようがあるが、戦争となるとホントどうしようもない。いたたまれなさの表れとして千羽鶴折る気持ちも、わからなくは無いなと思った。
2022/04/13 10:25
lavandin
うーんうーん…。普通に「なんか海外の民芸品」が日の丸の赤と白で丁寧に作られてたらちょっと嬉しいかも?今はSNSのネタにもなるからなぁ。外国語でメッセージカードもらってもどうせ読めんし…。
2022/04/13 10:26
j1nsuke
どこがやっとるんやと思ったら「障害者就労移行支援施設「レイズアップ」」ですか……
2022/04/13 10:29
arvante
イギリスを見習ってロシア大使館前を折り鶴で埋め尽くそう。
2022/04/13 10:29
multipleminorityidentities
少量ならもらって気が休まる人もいるかもだけど、飾り物以外の用途がほとんどないし、たくさんもらうと場所もとる訳で、暮らしに余裕のある人のお遊戯なんだなってのは思う。
2022/04/13 10:30
morita_non
儀礼的や交流の場に送るならあってもいいとは思うけど。。。日本にある大使館に飾ってもらうならいいんじゃね?
2022/04/13 10:31
altar
千羽鶴も造花も実用価値ゼロ物品としては大差ないはずだけど、丹精込めて作った造花を送った場合、千羽鶴よりも明確に場違い感が出るのは不思議だな。
2022/04/13 10:31
prq098
これは「思い」があるだけに粗末に扱えず場所も取るのが厄介で、ある種の「運動」になった場合の贈られた側の困難さは報道されてもいる。「思い」を伝える手段は幾らでも今はあるので、できれば再考してほしい。
2022/04/13 10:32
gkmond
十年後に存在しているであろう軍事独裁国家のお先触れ感がすげえなおい。戦後ってなんだったんだ。
2022/04/13 10:33
tikuwa_ore
千羽鶴は作る側のお気持ちを満たすだけの単なるゴミだといい加減学べ。新聞もこんなアホの所業を美談のように掲載すんなボケ。しかも幼稚園児とか小学校低学年とかならともかく、23歳のいい年した大人でマジ頭痛。
2022/04/13 10:34
arapro
隣国から攻め込まれて何人も殺されている状況で、遠くの国の人から生存に不要なものを送られて「人一人ひとりに届けて下さい」と言われた時、一体どんな顔をすればよいか分からない。
2022/04/13 10:34
getcha
子供達に、お金がそれほどかからなくて気持ちを伝える。という手段は残しておきたいな。一人で何羽も折らずに量を減らせばいいじゃないだろうか。4000羽は置き場にも困るだろう。
2022/04/13 10:37
modal_soul
チャリティイベントで寄付を募り、最後にお焚き上げ、みたいなのが正しい利用法なのかもしれない。しかし、千羽鶴も送り先を変えることで、有効に機能するケースもあるのか。ロシアに送りつけよう
2022/04/13 10:37
petitcru
こういう報道がいまだにあるのが信じられない|送るより自分の施設の玄関先にしばらく吊るして写真送ればいいし根付風のは売って売上げ寄付すれば
2022/04/13 10:38
toratsugumi
慰問袋という選択肢はなかったのか。おりしも本邦では日露戦争で初登場した縁起物であるわけだし?まぁ、その場合、朝日は間違っても記事にせんよなw
2022/04/13 10:38
yetch
ウクライナじゃなくて全世界に送ったら良いと思う。
2022/04/13 10:39
odakaho
せめて万札で作ってくれ “25日に東京都港区の同国大使館に届ける予定”
2022/04/13 10:39
sisya
命の危険にさらされ明日の生活すら心配している人達に、これを渡したらどういう反応をするのかと考えないのだろうか。数日ほど監禁でもされてからこの折り鶴を受け取ってみてほしい。文句の一つも言いたくなるはずだ
2022/04/13 10:42
namaHam
はぁー…
2022/04/13 10:45
fatpapa
障害者就労施設なので・・・前澤さんに送ると一羽1000円寄付してくれるとかやっていただきたいね
2022/04/13 10:52
anklelab
日本国内の街頭で配ったりするほうが良いメッセージになるかと。無関心な人も多いから。
2022/04/13 10:53
tobalno1
障害者施設と考えるとあんま悪様に言う気にもならんけど、4℃アクセプレゼント問題と同じでやっぱ贈る側の気持ち籠もってても要らんものは要らんよな。要らん贈り物より金もらった方が嬉しいよ。
2022/04/13 10:54
sds-page
千人針作って戦場に送りましょう
2022/04/13 10:56
monotonus
ロシア大使館に送るってのは悪くない案かもな
2022/04/13 10:57
sslazio0824
障碍者施設なのでね…。会社命令だったけど台風被害に遭った地域にボランティアで行った際に老夫婦が折り鶴を喜んでる光景は見たことあるのでそんなに批判しなくてもとは思う。
2022/04/13 10:58
NOTG
メディアの責任
2022/04/13 11:06
strawberryhunter
「障害者就労移行支援施設」さんざん批判されていることをなぜ繰り返すのか。職員の頭の中はどうなっているの。
2022/04/13 11:07
hotelsekininsya
千羽鶴のことをウィキペで調べたら、原爆が一つの契機になってたんだね(常識?)。こういうのは後処分に困るので、やるなら燃やす文化とセットで広めたらいいのに、と思ってる。燃やしたら願いが叶うとか。
2022/04/13 11:07
hanyA
折り鶴嫌悪へのカウンター意見が出てきはじめてるのはいい兆候だと思う。
2022/04/13 11:07
takeishi
現金届けるか、折り鶴販売しろよ。売り上げを募金すればいい
2022/04/13 11:10
mayumayu_nimolove
まあ戦地に送る訳じゃないからあれだけどこの文化はいい加減見直した方がいいな。手段の目的化の典型だよ。
2022/04/13 11:11
doroyamada
「煙となって現地に思いが届きますように」という口実で大使館の庭で燃やしてはどうかな。「煙たい」「消防法違反では」とかクレームも来そうだが。
2022/04/13 11:11
usosa
送るより日本国内で展示した方が、見た人が募金する等、巡り巡って支援になると思うけどなぁ
2022/04/13 11:15
greenbuddha138
折り鶴実際邪魔でしょ
2022/04/13 11:15
natu3kan
施設で出来る事は限られてて気持ちで勝負しかないのある。その成果物をどうブランディング、マネタイズするか運営の手腕。有事に不要なモノを送るの不謹慎って実利主義は判るが。追記:ウ大使館に千羽鶴や献花台ある
2022/04/13 11:16
nori__3
なぜ人は過ちを繰り返してしまうのか…
2022/04/13 11:17
KIKUKO
なぜロシアに送らないのか??
2022/04/13 11:19
soratansu
まあ古着を送るよりはマシだろう
2022/04/13 11:22
stamprally
犯罪的だぞ。
2022/04/13 11:22
heyacho
これはロシアに送るべき。
2022/04/13 11:24
Euterpe2
折り鶴嫌いのヒステリーを見て何がそこまで…と思った
2022/04/13 11:24
honeybe
自己満足系なので相手に迷惑をかけない活用方法を考えると良いと思う。
2022/04/13 11:24
washi-mizok
「千羽鶴」「4℃」「サイゼリア」飛びつかれるリスト
2022/04/13 11:26
gazi4
槍玉にあげられがちだが、ウクライナカラーのアレコレのうちの一つか
2022/04/13 11:28
zakusun
犯罪や人殺ししてるわけでもないのに、なんでこんなことまでいちいち批判されなくちゃいけないんだ。息が詰まるな。自分の意見を言ったり、思想信条の自由は大切だけどそれは相互信頼関係と心理的安全性が大前提だ。
2022/04/13 11:29
TERRAZI
「戦場に折り鶴」という慣用句が誕生しそう。
2022/04/13 11:31
te2u
自分たちの気持ちが優先され、相手の気持ちを考えていない典型。「やる偽善」にも当てはまらない偽善。
2022/04/13 11:32
Tamemaru
ああ、まあ国内の災害地域に送り付けたらゴミだが、大使館への贈り物としてはまあいいんじゃないと思うよ俺は。「現地の住民からよくわからん手作りのオブジェを貰いました」ということだろ?まあ、いいじゃないか。
2022/04/13 11:32
umaway
4200歩譲って千羽鶴折るまではいいけど贈られた方はホント迷惑だからね…まだ手裏剣のほうがいいいよね
2022/04/13 11:33
ryotarox
2022/04/13 11:34
Waspkissing
「法的には何の問題もない。わざわざ見に行って文句言ってるのは一部の頭のおかしい○○」なんてな。/こちらを巻き込まなければ好きなだけやればいいと思う。
2022/04/13 11:35
Domino-R
ウクライナ大使館が迷惑かどうかはオマエラが決める事じゃない。ウクライナに肩入れしすぎて(ロシア叩きが楽しすぎてか?)自分がウクライナ人を代弁できるつもりにでもなった気分か?
2022/04/13 11:37
LuckyBagMan
活用方法次第じゃねぇのかね 現地送らなくても国内のどっかに飾るとかでもウクライナ支持のメッセージにはなろう
2022/04/13 11:37
timetosay
広島ですら、折り鶴の処分費が莫大で試行錯誤してるのに……… 被災地、紛争地に、だめでしょうね…
2022/04/13 11:38
s2kw
反SDGs 被害国に送りつける反平和 何にもならない自己満足の反生産性
2022/04/13 11:41
aya_momo
はてぶ民が毛嫌いしているやつ。
2022/04/13 11:41
ounce
障害者就労移行施設がやるとOKという判定にする人がなぜいるのか理解できない。
2022/04/13 11:41
duedio
日本では古来より千羽鶴という呪具があるって伝えればイイよ。
2022/04/13 11:42
naga_yamas
無能達に要らないことされるくらいなら黙って鶴折らせた方がマシという言葉、この期に及んで鶴折る人が居る辺り限りなく正しい。
2022/04/13 11:42
toshikish
戦地に送るわけでもなく大使館で止まるだけだから特に問題ないのでは? 何をそんなにムキになってるのかわからない。
2022/04/13 11:42
hedachi
迷惑かどうかは知らんけど自己満な感じはするよね。役に立つもの作って送ればいいのに
2022/04/13 11:46
pendamadura
途中で海に捨てるのがやさしさ
2022/04/13 11:47
sewerrat
折鶴自体は障害者の方々の善意と努力によって作られたものだと思うが、戦時下という「社会に余裕がない状況」だとゴミになる。非常に示唆に富んでいると思うね。社会(マクロ)がおかしくなるとまず弱者に皺寄せが行く
2022/04/13 11:48
xevra
何これ?嫌がらせなの? ウクライナの人たちに安全地帯から好き放題やるってもはや精神攻撃だよね。今すぐ止めろ!朝日新聞を叩こう!
2022/04/13 11:49
delimiter
ジャベリンだっていう言ってんだろ
2022/04/13 11:49
anigoka
障害持ってる人なら折ハラおkという謎基準 まぁどうせ企画してるの教師崩れの正義マンだろうけど
2022/04/13 11:50
yhaniwa
本当に必要なものだけを送れ、お気持ちはゴミ、無駄を省けという「選択と集中」。大使館はそういう無駄や冗長性を請け負うのが役割の一つだと思うけどなあ。
2022/04/13 11:50
henno
その労力でバイトでもして寄付しろよとしか。お気持ちが贈り物にこもるのは同じ文化で育った者同士だけであって、入院した友人に千羽鶴送るのはいいけど、外国人にまで押し付けるなよ。
2022/04/13 11:50
doopylily55
折り鶴は日本製軍事ドローンの隠語、一般紙の記事と見せかけたウクライナへの符牒。
2022/04/13 11:51
restroom
美談として伝える報道に問題があるように思います。知らない人がやってしまうことはある程度仕方がないでしょう。/なにかしたい人は寄付しましょう。この人たちも折り紙代や輸送費をそのまま寄付すればよかった。
2022/04/13 11:53
solidstatesociety
せめて万札でやるんだよ
2022/04/13 11:55
n-styles
なにかしたいという思いで、デマ流したり無関係なロシア人に迷惑かけるよりは折り鶴折らせて手を塞いでた方がマシという話があるので無意味ではないが、国内とは言えそれを送り付けたり、報道する意味はわからん。
2022/04/13 11:55
mamiske
はじめるまえに『千羽鶴 被災者』とかで検索してみないのだろうか
2022/04/13 11:56
amagoma
「障害者就労移行支援施設」の活動だからなあ
2022/04/13 11:56
masudatarou
アホ、障碍者って池沼のほうかよ
2022/04/13 11:57
hofdamaan
すごいな、はてブ内のクズの障害者差別まで浮き彫りにしているぞ。障害持っている方にだって不毛な行為だと思うならそう伝えるべきでないの。なんで情報共有できないと思ってるの
2022/04/13 11:58
Pinstar
障害者就労移行支援施設の活動だからって何でも手放しで肯定されるわけじゃないしなー
2022/04/13 12:01
dnsystem
頑張って折ってそのまま燃やしてください
2022/04/13 12:02
hylisang
ウクライナ大使館前には献花台が作られて毎日花やメッセージカードや千羽鶴も置かれてるんだけどここで発狂してる人は今すぐウクライナ大使館に無駄なことをするな!って抗議しないと
2022/04/13 12:03
take1117
ロシア大使館に投げ込むのが良い
2022/04/13 12:03
TakamoriTarou
ウクライナ大使館には、千羽鶴は日本人にとって特別に意味のあるシンボルなので、平和への呼びかけや支援・募金の募集する所などで飾って活用して欲しい、とか伝えられると良いと思いました。
2022/04/13 12:04
taka2071
ロシア大使館にもウクライナ大使館にも送っちゃダメだろ。 良識ある大人はこういうの止めろよ。
2022/04/13 12:04
xufeiknm
わしらは募金以外に何もできないことをもっと自覚せにゃ。その上で何かしたいは自己満足以外の何物でもない。これをやらせる所長も報じる新聞も偽善
2022/04/13 12:06
inferio
ロシアに届けろってブコメ、エスプリ効いててすごく好き
2022/04/13 12:08
faifan
献花台とかとどう違うんだと言われるとそんなに違わない気がするな
2022/04/13 12:08
udofukui
施設の方にフィードバックをしてあげた方が良いと思う。
2022/04/13 12:10
fncl
もしウクライナへ直接送ったら他にやることあるだろって思うけど、大使館に送る分には広報上手なあちらが上手く活用してくれるんではなかろうか。
2022/04/13 12:10
ROYGB
ブックマークコメントよりは世の役に立つかも。
2022/04/13 12:11
cosmosquare77
原爆による被害を描いた「サダコの千羽鶴」という作品は世界中で翻訳されて知られている。時としてイメージが世界の世論を動かすので、原発を攻撃されたウクライナにこういうメッセージを届けるのも大切だと思う。
2022/04/13 12:12
midori361
東日本大震災の時に被災地に送り付けられた千羽鶴の件は、広く報道されるべきだったかもしれませんね
2022/04/13 12:15
buriburiuntitti
自己満足ありがた迷惑文化の象徴
2022/04/13 12:16
versatile
日本は祈祷と呪いの国なんだなあ。
2022/04/13 12:16
chantaclaus
障害者就労支援施設で作った千羽鶴皮肉のためにロシアに送るって文脈が入り組みすぎてて理解が追いつかないので、ウクライナに平和のために送るでいいです
2022/04/13 12:17
liposo
こっちでお焚き上げでもして気持ちだけお送りするとかはどうだろう
2022/04/13 12:17
xmorix
送り先がどこであろうと自己満足には変わりないからなぁ。
2022/04/13 12:18
tenjinjin
こいつらが財政難とか人員不足になったら折り鶴送りつけてやりたい。
2022/04/13 12:19
nyokkori
ロシア大使館に送って戦争やめてねって言おう。ウクライナは折り紙よりミサイルくれって言うと思う
2022/04/13 12:19
gomentic
現地に送らず、写真とメッセージをSNSにアップするでいいんじゃないかな?そのほうが向こうの負担にならず多くの人に見てもらえるし。
2022/04/13 12:19
heavenward
実際のところ目に見える支持の形ではあるし、受け取り側の大使館と話がついてるなら外野がとやかく言うことではないと思う(そのへんすり合わせしてるよね…?)
2022/04/13 12:19
death6coin
正気かよ
2022/04/13 12:20
misozui
被災地に送るわけでもないのに荒んだコメントばかり。大使館から感謝の言葉でも出れば、みんなだんまりするんだろう。
2022/04/13 12:23
a96neko
千羽鶴を送り付けるのは迷惑だよ
2022/04/13 12:25
mrescape
虚構新聞じゃないのかよ!!!作るのはいいけど送らなくてもとは思う。送ることで経済活動の一助は担えるが…
2022/04/13 12:25
BIFF
被災地に古着を送るのと同じ気はする。敷地が広ければと思ったけど、ググると在日ウクライナ大使館はビル一棟ながらそこまで大きそうでもない。azabu-guide.tokyo
2022/04/13 12:26
jmako
両方に送って反応を見てみたい
2022/04/13 12:27
maroh
同じ質量の紙を送るより「重い」のが難しいところ
2022/04/13 12:28
shields-pikes
役に立たない折り鶴を届けることによる物流リソースの浪費や、配送員の命のリスクに気づかないのがヤバい。やりたい人だけが自主的に鶴を折って応援している姿をSNSやYouTubeに投稿すればいい。現物を送る必要はない。
2022/04/13 12:28
tnakamura
今どき千羽鶴送るのはもはや悪意。それかウ大使館の負担を増やす為のロシアの工作
2022/04/13 12:29
saiyu99sp
もうこれ、祈りじゃなくて呪術的にウクライナに勝利がやってくるとか、武器につけて着弾した相手を地獄に落とすとかそういう神道や仏教の道具とか言わないと理解して受け取ってもらえないだろ...
2022/04/13 12:31
waraw
SDGs!!!
2022/04/13 12:32
punkgame
折り鶴云々以前に日本特有の文化を海外に送り付けたところで相手は意味不明だろ
2022/04/13 12:32
theatrical
結局ゴミになるのが問題なので、ゴミにならないように1000フリヴニャ紙幣とかで作れば良い。自己満足を満たせるし、現地の約にも立つし一石二鳥。かさばるのはが玉に瑕だが、許容範囲では?
2022/04/13 12:33
demcoe
これを「やろう」と言いだした人とは話が合わなさそう
2022/04/13 12:36
sextremely
取り上げる朝日がどうかしてる
2022/04/13 12:40
kz78
"障害者就労移行支援施設" /駐日大使館宛なんだから向こうも邪険にはせんやろ。
2022/04/13 12:41
booobooo
災害大国日本において、必要物資を心得ているはずでは?
2022/04/13 12:44
yamada_maya
別に現地に送るわけでもないのでそこまで目くじら立てることもないと思うが。他にやれることはなかったのかとは思うが、そのセリフは私たち自身への言葉でもあるのでは。みなさんは何が出来るか考えて、何をしたの?
2022/04/13 12:44
imakita_corp
製作レイズアップということで販売かオークションにかけて半分くらい手間賃で取れば一粒で二度美味しいかもなのに。 >>障害者就労移行支援施設「レイズアップ」の利用者 / 東京都港区の同国大使館に届ける
2022/04/13 12:45
akulog
ウクライナの皆さん、どうか送り返してください。もちろん、着払いでOKです。
2022/04/13 12:46
mikantabete
ウクライナからすればウクライナ支援の機運を高めるもので困らない。支援する空気を盛り上げてくれるなら何だっていいはず。選り好みせんやろ。
2022/04/13 12:48
kondoly
資本主義的にみれば文化的に想いの価値など付与できる可能性がある物質を戦争で喪失すると、賠償の対象に上げることができれば収支は大きくプラスになるかもしれない。
2022/04/13 12:49
kk23
もう一周まわって別にええじゃないかとおもってしまう、この手の話にいちいちイチャモンつけても仕方ない。
2022/04/13 12:50
bilanciaa
障碍者施設の話だし、自己満足じゃないかという問いかけには「そうだ」と返ってくるんじゃなかろうか。その問いかけ自体が彼らを傷つけると思うけどな。お前らウ大使館と障害者施設両方にとって邪魔者なんだよ
2022/04/13 12:50
kareha98
10トン程度の折り鶴をロシアに送りつけるのが良い気がする。イギリス人がロシア大使館前にウクライナで兵士たちが略奪してる家電や雑貨等置きまくってるのに倣って
2022/04/13 12:52
chnpk
ブコメから漂う「うっひょー折り鶴きたーはい迷惑確定ーもうこれ絶対安全に叩けるやつー」感
2022/04/13 12:53
ackey1973
“東京都港区の同国大使館に届ける予定”なのに“配送員の命のリスク”とかブコメあって星ついてて、少し落ち着けよと。“日本でデモなんかやっても意味ない”論と、条件反射で折り鶴叩くのと、境界線はどこか。
2022/04/13 12:53
osrk
自殺報道の後に「いのちの電話」を載せるようになったように、こういう報道の後に国連UNHCRとか赤十字とか寄付の窓口を載せるといいかもしれない。
2022/04/13 12:54
itochan
たとえるなら、日本が大地震とかの被害に遭った時に、被災地にマトリョーシカが送られてくるみたいなこと。
2022/04/13 12:55
iwasi8107
これ現地へ届けるんじゃなくて駐日大使館へ届けるのだから、そんなに害は無いと思う。
2022/04/13 12:55
tettekete37564
不幸を形にして配ってるようなものだ
2022/04/13 12:56
whoge
逆に思いやりがない。ピカチュウの指輪をあげた増田みたい
2022/04/13 12:57
shatomori
日本にあるウクライナ大使館に送るのだから、むこうもふつうに写真をとったりして広報用に活用できるし良いことなのではないかな
2022/04/13 12:58
navagraha
障害者就労移行支援施設……何でこういう発想をするのか、おおかた運営側が言い出したんだろうけど、自分たちのとこに飾って世界の様子に思いを致すというのならともかく……鈴の根付もたぶん戦場では需要ない……
2022/04/13 12:58
Gho
オナニー鶴
2022/04/13 13:04
dekasasaki
多くの人々の目につくところに飾れば良いんでねーの、って思うんだな。
2022/04/13 13:07
ukayare
こういうのを善意の押し売りっていうんですよ、よく覚えておきましょう
2022/04/13 13:07
tetsuya_m
世間の常識とネット民の常識が激しくコンフリクトするのが千羽鶴問題。全国大会出場チームに在校生が贈るなど身内でやる分には美談になり得るけど、善意の第三者からの送る場合は相手が喜ぶかどうかよく考えたい
2022/04/13 13:10
ranra8200
まさに無能な働き者って感じで哀れにすら思う
2022/04/13 13:11
sinopyyy
見る前からどんなブクマ付いてるか想像出来るし、そういう反応前提で記事にしてるんじゃ?と思ってしまう。
2022/04/13 13:12
ryun_ryun
世界から日本がどう見られるかにも関わってくるから、批判するのは構わないでしょ。だってこれ捨てたら捨てたで叩かれるんでしょ?
2022/04/13 13:12
kamezo
国内で嫌がられるようになったので輸出に活路を求める折り鶴業界(業界?)。
2022/04/13 13:13
pino164
戦争と自然災害は違うし、国内からと遠い海外からというのも違う。ほんとに迷惑でしかないのか?ネットに毒され過ぎて特定ワードに対して条件反射で書き込んでる人多すぎ。
2022/04/13 13:14
syakinta
やめろやめろやめろ
2022/04/13 13:14
wakamin
鶴ではご飯食べれないし、戦争は終わらないよ。OK?
2022/04/13 13:15
iasna
こんだけ折るな迷惑なだけって言われてるのにまだやるやついるの!?!?!
2022/04/13 13:17
diveintounlimit
ゴミを送るのはやめような
2022/04/13 13:18
Hiro0138
そういう嫌がらせは全部ロシア大使館に送れよ馬鹿
2022/04/13 13:19
preciar
ウクライナ大使館は、プロパガンダ材料として普通に喜んで受け取ると思うよ。慰問袋に入ってた子供の手紙で癒やされたって証言も普通にあるし、口を極めて罵る連中は何様なのやら
2022/04/13 13:20
syouhi
この件を気分で怒っている人は、仮に「大使館が贈られた千羽鶴を廃棄したことが明らかになりました」ってニュースを見たら「贈った方の気持ちにもなれ」って怒るんでしょうな。
2022/04/13 13:20
byod
折り鶴とJASRACと学校教育と安倍晋三は、はてブのパブリックエネミーなんで。。。
2022/04/13 13:20
yarukimedesu
心の支えってのは、大事よ。
2022/04/13 13:23
m7g6s
おぞましいな。人の"善意"って
2022/04/13 13:25
chopapapa
折り鶴嫌いとかじゃなくて迷惑かけんなって言ってると思うんだけど、分からない馬鹿居て草
2022/04/13 13:27
rissack
なんでニュースにするか
2022/04/13 13:27
now_loading
こんな所で「自己満足だ」とか断じてる方こそ自己満足に浸っていないか?折り鶴という手段が間違っていたとしても、人の願いと行動を大上段から踏み躙って楽しいか?異を唱えることと冷笑することは全く違うからな。
2022/04/13 13:28
Outfielder
「障害者就労移行支援施設「レイズアップ」の利用者」吹き上がってる人達、障害者差別入ってない?大丈夫?
2022/04/13 13:29
nebokete
こういったニュースに素直にほっこりできるようになりたいね。
2022/04/13 13:30
sakahashi
黙黙と折る作業を編集してyoutubeとかインスタのほうが効果あるのでは。モノではなく祈りのメッセージとして。
2022/04/13 13:30
nowandzen
案の定千羽鶴叩くブコメを叩くブコメ湧いてて草
2022/04/13 13:32
whole-grain
箱開けて鶴が出てきた時のガッカリ感ときたら、、
2022/04/13 13:36
uyyy
ウクライナに送るならあれだけど大使館なら別に良さそう
2022/04/13 13:36
mike47
自己満だよね。金送ったほうがいい
2022/04/13 13:36
hiroshe
まあまあ、意外と喜んでくれたりもするから、まあいいんじゃないのか。
2022/04/13 13:37
prjpn
折り紙の購入資金を寄与したほうが喜ばれる。
2022/04/13 13:37
causeless
"@s_w_s_m 「頑張っている人に届けたい」 ウクライナの人々へ折り鶴4200羽:朝日新聞デジタル せめて送り先はロシア大使館にしとけよ。" from twitter.com
2022/04/13 13:39
AKIMOTO
やる偽善にはこういうのも入ってくるよね
2022/04/13 13:39
sunagi
ゴミを贈るなカネを贈れ
2022/04/13 13:39
Ottilie
きのうは運転手に喜んでもらおうと深々お辞儀をする児童、きょうは侵略を受けてる国のひとびとに寄り添おうと鶴を折るみなさん……
2022/04/13 13:39
sockscat
千羽鶴=自己満が先走りすぎてる気もするけど…。自己満なのは間違いないけど、他国が味方でいてくれるアカシは、案外励まされるんじゃないかと思った。
2022/04/13 13:39
takutakuma
貰った人のこと考えてない、ただの自己満すぎて怖い。
2022/04/13 13:49
gokichan
自分勝手な善意を振りかざすようではロシアと同じ
2022/04/13 13:52
xlc
千人針の発想か?
2022/04/13 13:52
keren71
大使館に送るならちょっと飾られて、そんなに困らないのでは。埼玉から大使館なら物流の妨げにもならなそうだし。施設に飾って平和を祈ってますとSNSに投稿しても良いかもね。
2022/04/13 13:52
francaisfran
折り鶴を折っただけでヘイト集める感じ、さすがに辛くなってきた。現地に送るのでなく、応援の気持ちを伝えるのであればいいんでないの。
2022/04/13 13:54
hobo_king
既に散々言われてるけど、その気持ちは買うから送り先をロシア大使館にしなさいって。そして渡しに行く様を写真と動画に撮ってSNSにアップすればいいんじゃないかな。
2022/04/13 13:56
tomei10
寄付しろ寄付
2022/04/13 13:56
hatomugicha
千羽鶴を折って祈るのはいいと思うんだけど送り届けるなら折り紙じゃなくて支援物資だと思う
2022/04/13 13:57
securecat
せめて届ける前に比叡山かどっかで法力めちゃんこ込めてもらってから送ろう
2022/04/13 13:58
mostaga
日本の伝統的な嫌がらせだ
2022/04/13 13:59
yunotanoro
これを贈る相手はウクライナ大使館では無い。ロシア大使館へこそ贈るべきだ。
2022/04/13 14:00
kohgethu
こうなる前から「やりそうだからやめろ」という声は上がっていたんだけども、本当にやっちゃう人たちがいるんだなぁ。
2022/04/13 14:00
kyo1man
困っている人がもらって困るモノ代表…
2022/04/13 14:01
hate_flag
小学校なら「やめとけ」って言うけど障碍者支援施設ならまあ……
2022/04/13 14:03
ajakan
折った時間を時給換算して寄付してくれた方がいい。
2022/04/13 14:04
onikuoisii
記事にせず、団体が大使館と個別に調整して送るなら(断られてないなら)いいんじゃないかな。美談として記事にすると大量に真似する人がでてくるから危険
2022/04/13 14:09
casa1908
THE・自己満足。折り鶴送るにも費用がかかるわけで、その費用分寄付でもしたほうがよっぽど助かるだろうに。
2022/04/13 14:10
Baybridge
(思いがこもっているから)もらって困るものというのも日本人的発想かも知れない。/ありがとう!→ポイーの方が可能性高い。
2022/04/13 14:12
underd
基本的に自己満足の千羽鶴には反対なんだけど、外国人宛なら普通に喜んでくれそうな気もする
2022/04/13 14:22
rgfx
よそで「ウクライナへの義援金を街角募金して、カネを出してくれた人に折鶴を渡したほうが億倍マシ」てのを見かけてただただ首肯の他無い。/宇大使館がこれ持って露大使館前で写真でも取ってくれるんなら、まあ。
2022/04/13 14:22
tune_tuber
普通に大使館に飾っとくだろうから、迷惑でもないし、なんなら外交的成功の証でもあるんで、嬉しいまであるんじゃないの。全国から集まり始めたら、さすがに迷惑だろうけどさ。
2022/04/13 14:24
sumomo-kun
それより飢えた熊が山からおりてこないように、ドングリ集めてロシア大使館に投げ込もうぜ。
2022/04/13 14:31
orangehalf
ルーブルが暴落して紙屑以下の価値になったらルーブルで折った千羽鶴をロシア大使館に送ったらいいんじゃないかな
2022/04/13 14:33
kentaroll
千羽鶴見る度にブラマヨの漫才「お見舞い」を思い出す。800ぐらいあったら千に見えるやろう⇒先に誰かが千羽鶴持って来てたらちょっと短ないか?ってなるやろからのほな本物の鶴持って行けや!ってなるやつ。
2022/04/13 14:33
cleome088
原爆の子引っ張ってのむしろ平和への願いなのでロシア大使館の玄関先に吊るしてくればいいと思う。侵略したのはプーチンの一派なので。
2022/04/13 14:35
lifehackcat
大使館側との話し合いがどうなってるかだけど、普通に考えれば迷惑だろう。せめて完成したモノを写真で送るまでならむしろ友好的だと思う。送り込むのはテロに近かろうて。
2022/04/13 14:36
usutaru
「何かしてあげたい…」という善意の行き着く先がコレ。年賀状もお歳暮も墓参りも衰退しているというのに折り鶴。ナンそれ。我々は1930年代からまったく進歩していないバカが多数。いつの時代もカシコは少数。
2022/04/13 14:40
dekamassive
折り鶴ほんと嫌いだねみんな。まぁおれも大嫌いだけど。どういうテンションでやってんの?小一時間問い詰めたい
2022/04/13 14:43
kabeuchibba
その折り紙代をですね…募金箱などに…
2022/04/13 14:48
coffeeglass
新聞がこういうのを美談として記事にするのはいい加減やめれ。
2022/04/13 14:51
lelele_shot
次の選挙、千羽鶴から国民を守る党に投票しますわ
2022/04/13 14:54
Annihilator
折る側も贈られる側も一切得しない野蛮な風習。早く滅ぼすべき。気持ちとかどうでもいいから募金しろ。その課金したガチャの金額と同じ分だけ募金しろ。
2022/04/13 15:04
bike-a-to-z
散々言われてるけど、プロセスに意味があるんだろうよ。倫理や道徳の観点で。まぁ、それでも無駄な事だと思うが
2022/04/13 15:04
Kmusiclife
比叡山でお焚き上げしろ。
2022/04/13 15:06
ripple_zzz
障害者就労の未来にとっても良くないやろな。こんな前時代的なことやらせてるってのは。
2022/04/13 15:07
gpx-monya
ここが折り鶴絶対殺すマンの巣窟…
2022/04/13 15:07
substance_abuse
心を込めてするオナニーは気持ちいいか?
2022/04/13 15:11
kudoku
折り鶴型自爆ドローンを寄付しよう
2022/04/13 15:16
and_hyphen
障害者就労移行支援施設の利用者にとってはある種、これがリハビリに近い役割を持つのかもしれない。それをどう扱うのかは難しいのだけれど。
2022/04/13 15:17
curuusa
大使館に送られたのね。戦争は外交でなんとかするしかないからね…。難民としてやってくる人も増えてくるだろうし、難民歓迎の象徴にはなるとは思う。たぶん。
2022/04/13 15:18
sionsou
い ら な い
2022/04/13 15:19
tawake000
まあ大使館に送るなら連帯を示す政治的なメッセージとして成立するのでは。それはそれで別の問題は発生するかもだが。
2022/04/13 15:21
doseisandesu
そうか!ロシア大使館へ送ればいいんだ!
2022/04/13 15:21
kootaro
千羽鶴じたいは送らずに施設に飾って写真をインスタなりのSNSでアップして、おけば気持ちは届く。ロシアへは世界平和や戦争反対とか書いた何かを
2022/04/13 15:24
ext3
ロシアにゴミ代わりに千羽鶴送りつけようぜって言ってたところにコレか
2022/04/13 15:25
RIP-1202
折り鶴好きな人は好きよねー。なんなんだろうねこの謎文化。千羽鶴のある病室の独特の霊気とかさ。あれ怖い。
2022/04/13 15:25
higgsino
仕事でもなんでも頑張ってる感出してるくせに実質何もしてないやつが嫌いなので、千羽鶴そのものに嫌悪感が出てくるのはわかるよ
2022/04/13 15:28
minamihiroharu
多くのコメントにあるように、これはロシア大使館に送るようにした方が良いと思うなあ。 こういう言い方は折った人達に悪いけど、外交的にも洗練された批判になりうるんじゃないかと思うし。
2022/04/13 15:29
tsuboty
なんで相手の事を考えないんですかね
2022/04/13 15:33
haatenax
“障害者就労移行支援施設” ってところがキーなのでは無かろうか。折るのは良いとしても写真撮ってSNSにアップするくらいに留めておいた方が良い気がするよ。
2022/04/13 15:35
jsbmrr
千羽鶴って提案した一人だけが気持ちよくなるイベントだよな。折らされる側は大抵ブツブツ文句言いながら折ってるし。作るのはまぁいいとして送りつける風習やめればいいのに。
2022/04/13 15:38
hisawooo
自分とこで飾って写真送りなさいな
2022/04/13 15:39
minboo
同情するなら金送れ
2022/04/13 15:39
youichirou
支援物資にちょっと入れて送るならわかるけど、大使館に持っていくだけなら単に邪魔だろうなぁ。そこからまた送らないといけないし、現場の仕事を増やすことは慎むべきでしょう。
2022/04/13 15:41
kxkx5150
お腹が減ってる? じゃ折り鶴を1000羽折るね って そうじゃねええよ!って思うよね
2022/04/13 15:43
avictors
3/6(日)【岐阜】有志が反戦訴え「千羽鶴を在日ウクライナ大使館に送る予定」4/9(土)【鹿児島】ウクライナへ千羽鶴「駐日ウクライナ大使館へ送る予定」4/13(水)【埼玉】折り鶴4200羽「25日にウクライナ大使館に届ける予定」
2022/04/13 15:45
gan5843
何度言ったら‥。
2022/04/13 15:45
souki_e
就労移行支援で行うということは一般就労につなげるためだと思うので、どういった個別支援計画書を立てているのかが気になる。
2022/04/13 15:45
osashimi_343
ウクライナへの募金活動が国内でも始まった時から、そのうち青と黄色の鶴折って送るんじゃないかと思ってた
2022/04/13 15:49
yu_dach1
オナニー排液送るのと本質的に同じだし嫌われるのもやむなし
2022/04/13 15:54
hutaofpetbotlle
多くの人の連帯意思を伝える一つの手段であって同様の取り組みはいくらでもあり、千羽鶴という文字だけを見てことさら非難するのはいかにも何も考えてないネット民て感じ
2022/04/13 15:57
Horai00
祈りを込めて折るのは分かるけど、折った鶴を他人に贈るのはいつから流行り始めたんだろう。どこかへ飾るくらいにしておけばいいのに。
2022/04/13 16:04
mn112hr
その時間でバイトして寄付した方がいいよ。、
2022/04/13 16:07
otihateten3510
こうやって記事にするからよくないのでは?それともPV稼げると思ってる?
2022/04/13 16:07
gnoname
戦争に間接的に加担する寄付ではなく、戦争後に復興費用名目で寄付するやつだけが石を投げなさい
2022/04/13 16:12
me-tro
これ、誰が届けるんすか?? 障害者就労施設だからこそ もっと世のためになることをしようぜ!できることは他にあるはず
2022/04/13 16:15
tinpui893
いい話。大使館の人は「ナンダコレ…」と困惑するかもしれないが、やらない善よりやる偽善。送り続けよう!
2022/04/13 16:15
kabuquery
まあ一応祈りだからね
2022/04/13 16:16
Yagokoro
もう、この風習いい加減にやめようぜ……
2022/04/13 16:18
fuga_maito
貰って嬉しいという思想の人からしたら『大使館じゃイマイチ意味がない』だろうし、無意味論の人からしたらもちろん時間と資源の無駄。そしてこれを美談と未だに語る朝日…
2022/04/13 16:18
hironagi
メッセージカードなどと比べて圧倒的にかさばるのがね……。気持ちを送りたいのであればそれこそメッセージカードや折り鶴の写真でいい
2022/04/13 16:23
the108simulacra
折るのは勝手だが、送り付けるのは何故なんだろう。自分達が頑張ったのだから相手も喜んでくれるはず、という思考なんだろうか。
2022/04/13 16:24
grt27555518
4200発の7.62x39mm弾の方が喜ばれそう
2022/04/13 16:24
gui1
3200羽多いぞ。適当かよ(´・ω・`)
2022/04/13 16:25
fantatchi
折って祈るだけならわからんでもないが"届ける"?…もう呆れるしかない。施設の人たちをただただ不憫に思う。誰がこんなことを考えるのか。
2022/04/13 16:26
masayoharada69
自分が貰って迷惑なものと他者のそれとは違う。ウ大使館としては「多くの日本人が時間と手間をかけて連帯を示してくれた視覚具現化」であり献花と同様宣伝に使えて有難い可能性もある。戦争終わったら捨ててね!
2022/04/13 16:26
eririchan3031
燃えるの知ってて話題にされてる感
2022/04/13 16:27
x988
ウクライナに送りつけた寄付金はもれなく欧米の軍事産業を肥やすだけにおわるのでこれを送るのはいい考えだ
2022/04/13 16:27
muryan_tap3
どういう立場の人が始めようと言い出して、手を動かす人たちの反応は正直どうだったのか取材してほしい
2022/04/13 16:30
YoshimotoChikara
日本からゴミ送ってきたと思われるだけ
2022/04/13 16:30
iww
これは心苦しいけど、心を鬼にしてアホと言ってあげないとなぁ・・・
2022/04/13 16:33
toshiyam
せめて就労に繋がるもん作れや。誰のためにもなってない。
2022/04/13 16:35
minamishinji
4200羽の気持ちを送るのは、だめなのか…まぁたくさん来たら困るけどねぇ。
2022/04/13 16:38
dusttrail
「鈴をつけた根付け風の折り鶴」を販売して売上をウクライナに募金するとよいのでは。4200羽のほうも記念撮影後には回収してバラして青と黄色2羽セットにして駅前などで配ると啓蒙になってよいのでは。
2022/04/13 16:38
eru01
大変なとこにゴミ送るのやめとけや
2022/04/13 16:39
miukun123
おいおい、なぜこういうことになるんだ。誰か止める人は一人もいなかったんだろうか。
2022/04/13 16:40
defender_21
やめなよ、、、
2022/04/13 16:42
hetarechiraura
糞の役にも立たん偽善
2022/04/13 16:58
summoned
何かあるたびに巨大なゴミを押し付けて悦に浸る人達がいたことによって折り鶴のイメージがどんどん悪化して行った結果折り鶴絶対殺すマンが生まれた
2022/04/13 17:00
lenore
赤い羽根みたいに、駅前などで2個セットでコレを配って100円ずつ募金してもらうのはどう?100円募金って明記しとけば誰でも参加し易いし、報道されればもっと良い。/それから大使館にお金を持って行けばwin-winなのにな
2022/04/13 17:02
slkby
折り鶴に毒をしみこませてロシア大使館に送りましょう
2022/04/13 17:08
ya_yohei
折り紙は資源と人手の無駄なので、相手に要望されない限り押し付けないというのは全員が認識すべき。まだ募金活動とかの方がいい。もしくは、千円札で折るとか。これは皮肉です。相手にとってもよい親切を考えよう
2022/04/13 17:10
nezuku
大使館に送ればよいという意見もありますが、すでに支援物資がたくさん届いて大使館内に収まりきらなくなっているという記事が別に出てきているので大変そう twitter.com
2022/04/13 17:15
helldeath
最初の緊急事態宣言時に紙マスクをやたら作っていた暇な人たちの所業だろう。このコメントは間ぜんなる憶測です。記事すら読んでいない。暇な人はろくなことをしない。
2022/04/13 17:18
adhd1978bba
43才は中学校の運動部の時折ったよ。練習も死ぬほどした上に寝る間も惜しんで折らされた。超田舎では43才くらいの老マイルドヤンキー達が、中学校のままの価値観で町内会などを仕切っております。意味とか考えない。
2022/04/13 17:18
centersky
なんでこの風習なくならないのかな。折り鶴折る時間でもっと他のことできるだろ
2022/04/13 17:20
popopoyyy
オナニーじゃん
2022/04/13 17:21
tyosaka
実物を送るんじゃなくて、写真を送ってあげればいいんじゃないですかね。他に何もできないけど、応援したい気持ちだけはあるということは伝わると思う。写真だったらかさばらないから、それほど嫌じゃないかも。
2022/04/13 17:29
wktk_msum
「折り鶴現物を今送ると迷惑がかかるので、折ってる様子や完成した鶴を撮影した映像をNFT化します。売上をウクライナへ献金して、戦争終結後に現物を送付します」くらいやらないと単なるコストの押し付け
2022/04/13 17:29
kei_1010
千羽鶴を欲しいという要請がない限りありがた迷惑だよね。その労力で募金活動だけをやった方が良い。
2022/04/13 17:32
albertus
こういう報道ってなんでやるんだろ。
2022/04/13 17:33
FYImart
自分が送られてきたとしたら嬉しいのかな
2022/04/13 17:34
ys0000
ロシアもナチスからウクライナを解放するという名目で戦ってるから、ナチスを排除して平和を取り戻すと言われるだけ。都合のいいように解釈するよ、誰も彼も。
2022/04/13 17:35
hukushishokuin
文化
2022/04/13 17:36
yogasa
日本人「ゼレンスキーも似たような価値観持ってるって言ってたし、折り鶴送ったろ」ウクライナ人「遠回しに要求するのが日本風だと言うので直接言わなかったら何の役にも立たない折った紙送ってきた件」
2022/04/13 17:38
roulette0424
折り鶴はデモと同じで、ウクライナ応援の意思を示す意味はあるとは思う。折り鶴プラス募金が良いんじゃない?
2022/04/13 17:45
hiroyuki1983
折った後に平和への祈りを込めてお焚き上げすればいいと思う
2022/04/13 17:47
niramoyashi
送った体にして焼却処分でしょ
2022/04/13 17:54
futokoro3
お金送った方がいい
2022/04/13 18:00
totoronoki
別に千羽鶴自体はいいだろ。祈願みたいなもんだし。被災地に送るみたいな話でもない。
2022/04/13 18:06
shwdgcissij
ひどい
2022/04/13 18:18
y_as
障害者就労移行支援施設だし、このくらいの数なら、喜んでもらえるかもしれない。 でも大量に届いて迷惑になるようだとよろしくないよねえ。この報道をきっかけにそうならないことを祈るのみ。
2022/04/13 18:27
pmint
「大使館に届ける」って書いてある。戦地じゃない。"障害者就労移行支援施設"だからなんだと言うんだろう。渋谷で「戦争反対」の反戦デモをするのと同じもの。
2022/04/13 18:28
fluoride
こういうのの「想いを責任もって伝えます」(お焚き上げ)的な商売できそう
2022/04/13 18:31
envygreedlust
知的も含む障害者就労移行支援施設の利用者に、戦争の状況や相手方の負担を説明し理解してもらって折り鶴折るのを止めさせるのはそれなりにしんどいタスクだと思うんだけど どうなんだろうね
2022/04/13 18:35
kechack
折り鶴ネタは炎上の常連
2022/04/13 18:44
n_pikarin7
赤い羽募金の赤い羽にすれば良い。
2022/04/13 18:52
rh-kimata
同じ祈りの気持ちにしてもウクライナ側の文化に合わせた祈りの気持ちにしないと届かないのでは?
2022/04/13 18:55
Wafer
日本の恥
2022/04/13 18:59
dokuco
この手の施設の職員、ベンチャーに任せるべきだと本気で思ってる
2022/04/13 19:02
rag3
その紙細工は珍しいだけで取扱注意のゴミですよ?個別にバラして売れというならまだわかるが。
2022/04/13 19:04
yamaisan
で、でたー。伝統の日本しぐさ、迷惑千万鶴!
2022/04/13 19:12
satoshie
折り紙の購入費用をウクライナに募金してあげて
2022/04/13 19:13
layback
恥ずかしい恥ずかしい
2022/04/13 19:26
nekoneko713
ブックマークで叩く自分達の行為が一番無意味なことに気づかないクソブクマカども。
2022/04/13 19:43
masakinihirota
これは子供の教育の一環だから、相手が何を欲しがっているかはサブ的なもの。それなのに一側面だけを論って避難するのは間違っている。子供の教育をしつつ、ウクライナ支援も出来る安くて両方どりのはない。
2022/04/13 19:50
suri56
祈りは結構な事だけど送らなくていいと思う
2022/04/13 19:52
nobori_lupin
1人1羽くらいがかさばらなくて良さそう。
2022/04/13 20:06
out5963
その労働力で日本の困っている人の為のボランティアをして欲しいというお気持ちを表明しておく。祈りとしても、身近な場所・人を選ばないのは何でだろうなぁ。報道の問題なのかな。
2022/04/13 20:07
kurokuma810
この報道をきっかけにウクライナへ千羽鶴を送ろう運動が広まって…平和になるといいですね。
2022/04/13 20:10
dubdisco1966
折り鶴に親でも殺されたのか?そんなに叩かなくてもいいじゃない。
2022/04/13 20:10
ishiwadaharu
同情するなら金をあげとけ。
2022/04/13 20:11
takahikonojima
被災地に 送るな古着 千羽鶴(詠み人知らず)
2022/04/13 20:11
misomico
1羽に1枚万札をつけて(別で封筒に入れて)渡すのが令和最新版のマナー
2022/04/13 20:44
Betty999
この労力、他のことに振り向けられないものか。。
2022/04/13 20:45
rti7743
ゴミを送られても困るだろうし、どうしても贈りたいならロシア大使館にでも送ればいい。戦争の停止を願って。
2022/04/13 20:50
osakana110
日本製の自爆型スウォームドローン『千羽鶴』を4200台贈ったという話ではなかったわ…
2022/04/13 20:51
Caerleon0327
善意ってこわいな
2022/04/13 20:53
b1sh0p
折り鶴は叩いていいってなっちゃってるロボットみたいな人たちだ
2022/04/13 20:59
HDPE
オリエンタルミステリー
2022/04/13 21:00
magnitude99
テレビ新聞は世論工作員の集まりだ。不勉強を「知らなかった」では済まない。「地獄への道は善意で舗装されてる」→【討論】桜国防戦略会議「ウクライナ 本当の軍事情勢」[桜R4/4/6]→ www.youtube.com
2022/04/13 21:04
comenegie
マリウポリに食料と弾薬を届けてあげて下さい
2022/04/13 21:06
ustam
戦災に遭ってる人たちは「頑張っている」わけではなくて、地獄のような状況にひたすら耐えているんだよ。感動的に美しく消化すべきではないと思う。とりあえず、現地のむごたらしい映像や写真をちゃんと見よう。
2022/04/13 21:13
cinefuk
#就労支援施設 側の問題だなあ。一種の「やりがい搾取」というか、運営者として適切な誘導ができる筈「ウクライナの人々の心に寄り添おうと、埼玉県行田市の障害者就労移行支援施設『レイズアップ』の利用者が」
2022/04/13 21:19
Guro
うーむ。
2022/04/13 21:19
irose
「(抄)障害者就労移行支援施設/の利用者/40人ほどの利用者/3月中旬から/作業の合間に/4200羽」…ん?これ本当に「作業の合間に」やってる?障害者に通所させる回数を、折り鶴を口上にかさ増ししてない?
2022/04/13 21:27
narwhal
はてなーは千羽鶴が好きすぎる
2022/04/13 21:36
tambo
折り鶴を折る気持ちは否定はしないけどこの労働力を上手くマネタイズしてウクライナの支援に回せないものなのかとは思うよね
2022/04/13 21:57
fukuoka_sakuma
そろそろ役に立たない事を表す諺として「被害者に千羽鶴」とかできて良いと思う。
2022/04/13 22:00
muro_ktu
障害者就労移行支援施設じゃ仕方ないのかなあ。寺社仏閣さんへのお焚き上げとかに送って「祈りを届ける」みたいな誰にも迷惑かけずに丸く収まる方法をぜひ。
2022/04/13 22:12
sabinezu
折ってる方も批判してる方も両方思考停止の脊髄反射で無駄しか生んでない。他の方法で意思を伝える方法はないのかね。
2022/04/13 22:12
cavorite
撃たれ焼かれ犯され殺されている人たちにザーメンぶっかける
2022/04/13 22:18
mEmie
祈りを込めて作られたゴミって、身内から貰えばその労力に意味を感じられるけど、知らない人から貰っても文字通りゴミなんだよね。まだ寄せ書きの方が意味ある
2022/04/13 22:28
bdek3712
平和をお願いするなら、ロシアに送ったらどうか。ゴミとしても使えるし
2022/04/13 22:30
ginga0118
気持ちは大事だが、捨てられるだけのものなんだよな。あと、いちいち新聞が取り上げるものでもない。暇なのかな。
2022/04/13 22:38
abababababababa
折り鶴はメンタルを折るのはわかるけど、もう贈ってしまったのだから、贈った方々への配慮もちゃんとした方が良いと思う。増えちゃだめだけど、叩きすぎたらいけないのも分かるでしょう。それこそ大人の分別。
2022/04/13 22:40
AQMS
代わりにウクライナに寄付してこよう。
2022/04/13 22:52
tommy26
折り鶴って、相手とって何の価値もない物体なのに各個人のメッセージ性も無いから、「これだけ時間と手間をかけました」(だから気持ちがこもってます)っていう労力アピールが本質なんだよね。まさに自己満足
2022/04/13 22:58
pechiyon
レイズアップのみんなが頑張っているので応援の折り鶴を折ってレイズアップに送らなければね!!形が崩れないようにかなり大きめの段ボールに緩衝材たっぷり入れていくつにも分けて送ろうね。
2022/04/13 23:05
suterakuso
就労移行支援施設であることを考えたら十二分に心あるあたたかい話だろ。施設職員の差し金だと決めつけれるわけでもないし。
2022/04/13 23:09
chokugekif
馬鹿じゃないの??
2022/04/13 23:09
kitamati
これを私たちが受け取ると何か良いことがありますか?とか聞かれて現実に気づいてくれればいいんだけどな。
2022/04/13 23:16
fhvbwx
先方の了解を取っている前提で自由意思でやっているならご自由にとしか言いようがない
2022/04/13 23:32
aox
平和兵器として戦況を変えるには5千億羽くらい必要では
2022/04/13 23:42
Akech_ergo
鶴1羽につき1万円の義援金を合わせて送るとかどうだろう。(連帯の意思を示すのは価値あることだと思うが、さすがに意志だけ示すのはサムいので実質的な支援もするという意味で。)
2022/04/14 00:27
mventura
お焚き上げは良いアイデアだと思った。
2022/04/14 00:42
keso361
虚構新聞の記事かと思った…
2022/04/14 01:06
gatzby
違うだろ。ロシアに送れ。
2022/04/14 01:52
mag4n
あー…
2022/04/14 02:06
automatican
写真の右上にCDTVのメガネがいると指摘されてから気になりすぎる、その謎を追いたい
2022/04/14 02:11
tttt56254
はてなーの千羽鶴嫌い/好きとかよく言うけど、これなにかの象徴なんだろうな。実利より誠意とか、善意は手間をかけた時間で表現されるとか、千羽鶴が文化的コードとしての意味を失ってる現状を理解してないとか。
2022/04/14 02:43
wgnr85
オ○ニーをその対象に見せてはいけないという良い例
2022/04/14 03:14
spark7
千人針じゃないのね
2022/04/14 04:57
tottotto2009
逆の立場になって考えたらわかると思うんだけど、こういうのもらって嬉しいと思う?何の役にも立たないし、むしろ邪魔だよね。送るなら金か武器かでしょ?
2022/04/14 13:20
Re-birth
いい話題として新聞で取り上げちゃうからますますやるわけだけど、批判したところで、やるタイプは善意ならなんでも褒められるタイプだからうん
2022/04/14 13:51
IGA-OS
気持ちが届いたらいいですね
2022/04/14 19:04
sharma_n_y
「あなたを想って自慰をしたので精●を送りますね!好意なのでもちろん喜んでくれますよね?」と変わりません。同じ文化圏ですら[忌避する人がいるのに自分本意すぎる。
2022/04/15 11:50
shike
障害者就労移行支援施設の活動とはいえ、やはりなにか違うと思う。