災害時、トイレがあなたの命を脅かす。もしものための「排泄」への備え | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
2022/04/14 14:34
agrisearch
NPO法人日本トイレ研究所
2022/04/14 14:38
macgoohan
最近携帯トイレ買ったが、まだまだ足りないな。
2022/04/14 15:08
ueno_neco
"携帯トイレを便器に取り付け…給排水設備の大きな損傷がないか点検し、異常がなければ水だけ流し…便器内の水位が上がったり、便器に溜まっている水から空気がボコボコ出るといった現象が起きたら直ぐに使用を中止"
2022/04/14 15:14
kenzy_n
トイレの死活問題
2022/04/14 15:44
hide_nico
“マンホールのふたを外して便器とトイレ室を取り付け、排泄物を下水道に直接流すことのできる「マンホールトイレ」を整備している自治体もあります”
2022/04/14 16:08
fantatchi
災害にそなえる過程でトイレの話題とかあまり優先度高くない印象だけどめっちゃ大事だな
2022/04/14 16:30
tasknow
うちは非常用トイレ100個以上と汚物を捨てる時に困らないようにオムツポットを用意して消臭剤などとまとめて中に入れてある。
2022/04/14 17:25
arururururu
311などでも大きな被害を受けず、数十年災害にあってない人はかなり居る(自分含め)からトイレへの備えは見過ごされがちかも。
2022/04/14 17:38
spark7
インフラ生きてるとこまで逃げる方法も考えといたほいが良いのかな
2022/04/14 18:38
torajan
猫砂が有益なことはもっと知られてほしい。(人間用:災害時用;に小袋で高値で売り出せば商機になるんではないの?)
2022/04/14 18:49
nowww
数年前に非常用トイレを準備した。家族が多いからうんこ100回分ぐらいいけるようにした。独り暮らしの妹にも同じものを送りつけた。
2022/04/14 19:02
ssssschang
仕方ないから近くの川に直接ぶちこもう。魚はまぁ死んどけ
2022/04/14 19:05
difference_collection
なるほど
2022/04/14 19:19
canadie
うちは厚手のゴミ袋(薄いとにおいが通りやすい)と専用の凝固剤(400gで20回分)を用意してる。そこまでじゃない時のために簡易トイレも数枚
2022/04/14 19:53
kamezo
感染症リスク、脱水症状、エコノミークラス症候群など/近所のでかい公園には、トイレの近くに大量のマンホールがあり、災害時には簡易トイレが設置される。防災の日とかイベント会場みたいにトイレが林立してた。
2022/04/14 19:53
lli
トイレ7日分か。凝固剤だけ多めにあればビニール袋3重で代用できないかな。
2022/04/14 20:44
hitoyasu
"1人あたり1日5回を目安に最低3日分、できれば7日分用意しておくことを推奨"
2022/04/14 20:44
aureliano
これは考えておきたい。
2022/04/14 20:58
Hidemonster
50回分携帯トイレ5000円もしないからみんな買おうぜ。俺も今年購入したとこだ。
2022/04/14 21:05
amebacore
実際起こるのを想像すると怖いな。とりあえず携帯トイレ買っとこう。
2022/04/14 21:27
raebchen
id:torajan 猫砂〜〜‼にゃんと‼
2022/04/14 21:33
EoH-GS
猫砂買っとくかな。小は物陰で済まそう。
2022/04/14 21:40
gasguzzler
停電による断水によりbossの非常トイレを実際に使う羽目になったから言えるがあれは本当に臭わない。袋の性能が高いのはもちろん、固形化する薬剤もセット。平時のうちに買っておいて。
2022/04/14 21:46
hiroomi
"困っている人の声を「なかったこと」にしない"そうだった。停電、断水地域の水需要はある時期からトイレ用に川に水くみに行くそうな。
2022/04/14 21:57
movesinthefield
「うんちはすごい」の先生だ。
2022/04/14 22:08
onemuda4
“1人あたり1日5回を目安に最低3日分、できれば7日分用意しておくことを推奨”なるほど
2022/04/14 22:34
uniR
この前の大きめの地震のときに不安になって非常用トイレを購入した、トイレが自由に出来ないストレスはしんどいだろう……
2022/04/14 22:37
kae1990
排便の貧困
2022/04/14 22:38
knjname
最悪犬のトイレシーツと臭わない袋あるから、それでどうにかするつもり / 図が上水道に排水管ってラベルつけちゃってる
2022/04/14 22:47
kjin
“ネガティブなイメージを持たれやすいトイレですが、人間にとっては欠かせないもの。”
2022/04/14 22:55
nattou_frappuccino
排泄ってほんと尊厳に結びついているよね。もう、便意を我慢できなさそうなときに、何度、人間やめてもいいやって思ったことか。え、そういう話じゃない?
2022/04/14 23:01
sakusaku-happy
東京に越して非常用トイレ50回分買った。最近地震が多いから御守り代わりに50回分買い足した。使った袋を簡単に密封できるとネットで見て結束バンドも買った。 あとは大震災が起こらないのを祈るのみ。
2022/04/14 23:31
ikura_chan
携帯用のトイレは常に持ち歩いてる。最近は百均でも売ってるしセリアのはなんと隠せるシートもついてたよ。ところで家にある災害用はもう買って10年近く経つけどまだ使えますかね…。
2022/04/14 23:53
yamadar
携帯トイレを買っておくか
2022/04/15 00:09
htnmiki
携帯トイレ買っておくか
2022/04/15 00:12
Yuny
大地震直後まずは簡易トイレをセットと。/平時に家族で1度簡易トイレ体験してみるといいとか(すぐ処理できる燃えるゴミの日とか良さげ)。水洗の手軽さとは違うようなので。10個入りの小パックとかで試せるかと。
2022/04/15 00:50
hetoheto
ウクライナの人達はどうしてるのかニュースの度に気になる…
2022/04/15 00:55
summoned
携帯トイレを誰もが備えてるならいいけど、そうじゃなくてすでに溢れたトイレしかなかったら便器につけて使うタイプ使えない問題がない?
2022/04/15 03:50
zgmf-x20a
そうそう、阪神大震災の時にトイレに困るのでなるべく食べないって話があったなぁ。
2022/04/15 03:57
gcyn
『より一層の啓発活動が求められています』『弱い立場にいる人は、助けを求めることができないまま悩みを抱え込みがちです。そうなると問題が放置され、やがてなかったことになってしまいます』
2022/04/15 06:15
etaoinshrdlu
汚水マスの中は汚水デス
2022/04/15 06:17
atahara
「自宅で被災した場合、トイレの機能が停止している可能性もあるため、まずは真っ先に携帯トイレを便器に取り付けます。その後、目視で給排水設備の大きな損傷がないか点検し、異常がなければ水だけ流してみます。」
2022/04/15 06:36
booobooo
そのとおり
2022/04/15 07:03
i_ko10mi
わりと真剣に大人用紙おむつは大事だなって。カー用品店で買った渋滞時に使える簡易トイレみたいなのと一緒に備蓄しておきたい。
2022/04/15 07:09
tzk2106
非常用トイレ準備してるけど、買い増そう。
2022/04/15 07:12
sadoru3
“マンホールトイレ”この間何かで整備状況見た感じでは、全然あてにできる数ではなかった。自分で備えておきたい。
2022/04/15 07:22
theta
仮設トイレもひどいもんですが……(夏のコミケを思い出しながら)
2022/04/15 07:36
wdnsdy
小は犬用トイレシートの予備を多めに買ってるおけばなんとかなる、問題は大のほうだな。消臭袋を買っておくか。簡易便器はネット通販でためてる段ボールで工作すればいいだろうな。もう作っとくか
2022/04/15 07:45
Japonism
凝固剤とゴミ袋で事足りる。どちらも単品ならそんなに高価なもんじゃないので皆揃えよう!
2022/04/15 08:02
funifunix
東日本大震災で停電断水でどこも店なんかやってなくて慌てて入った公衆トイレで糞尿経血で溢れた便器を見て、伝染病はこういう所から始まるんだろうと思ったもんなー
2022/04/15 08:22
rtpcr2
後でよく調べたい。
2022/04/15 08:41
Re-birth
うちはオムツたくさんあるから使えるはず
2022/04/15 08:47
adatom
すごく分かる。カップ麺備蓄がどうのとか正直馬鹿げた話で、こういう設備投資はもっとしたほうがいい
2022/04/15 09:10
alt-native
東京は田舎と違って 地面ないし、野グソできる場所がないから 用意しておくべきだな
2022/04/15 09:32
letitbomb78
加藤さんの写真、初見でファミ通Appの馬場園さんに見えた。本当にどうでもいいけど。
2022/04/15 09:47
JORG
10〜15年くらい持つし、トイレ詰まったときでも使えるので、戸建はもちろんマンション住まいだと優先順位高めで備蓄しておくのがいいと思う。ただちょっと嵩張る。
2022/04/15 09:54
LaNotte
猫砂!何という盲点。ニャンズ用に常に備蓄してるけど、も少し多めにしてbossの袋と併用で乗り切れるかな
2022/04/15 10:14
miruto
災害用として準備しといたほうがよさそう。
2022/04/15 11:09
vlxst1224
災害の備えとか全然してねーやと思ったけど、トイレ関係だけはばあちゃんの介護用ストックが残っているのでよかった。水と食料に困りながらトイレだけは比較的快適にできる謎バランスになりそうだが
2022/04/15 11:18
sato0427
うちもマンホールトイレ整備してるけど、結局下水使うなら風呂水で水洗使った方が良くない?風呂水溜めるなってオンパレードだった例の記事とブコメの空気違って笑うわ(
2022/04/15 12:17
monoshirihanako
猫砂まだ余ってるから災害時用に保管してる。トイレ工事の際に大型犬用のペットシーツでおしっこしたけどこれで問題なかったからまた買っておく。安いやつは薄くて猫でさえ漏れてたから人間には絶対向かないね。
2022/04/15 13:32
UDONCHAN
サバイバルの基本はまずトイレだからなー
2022/04/16 02:15
theNULLPO
家が狭いし日常生活で精一杯で何も備えられねえ…