2022/04/05 00:23
poleight
これぞまさしくバグ
2022/04/05 03:15
samu_i
“ほぼ全域で見つかり、”
2022/04/05 05:23
hazlitt
ああこの人か
2022/04/05 06:01
jt_noSke
ありまぁ
2022/04/05 06:23
dickbruna
五箇公一室長のグラサンにかなり意識を持ってかれるな
2022/04/05 07:07
tanakamak
ありおりはべりいまそがり
2022/04/05 07:18
amunku
ヒアリか?!と思ったら違った。「ヒアリと異なり無毒で、人を刺したりしない。 繁殖力が強く、日本の在来のアリを駆逐する」(横浜市)
2022/04/05 07:26
hitoyasu
大量繁殖。
2022/04/05 07:28
koinobori
広島県廿日市市で、木材港からあちこち繁殖しているので、地元企業であるフマキラーが市と協力して絶滅作戦を繰り返すアルゼンチンアリ www.fumakilla.co.jp
2022/04/05 07:29
blueboy
 虫は一般に駆除剤が有効だ。  www.fumakilla.co.jp   外来生物のなかでも、植物や哺乳類は対策がやっかいだが、虫は比較的、対策が容易だ。
2022/04/05 07:30
call_me_nots
サイバー空間でワルさするアリこわ
2022/04/05 07:34
hetarechiraura
稼業から足を洗う前の松井市長かと思った(全方位失礼)
2022/04/05 07:38
kagobon
ソフトもハードもバグが入り込んで異常を来たす、と。
2022/04/05 07:44
miki3k
写真が
2022/04/05 07:57
Panthera_uncia
「五箇公一室長」そのサングラスWebインタビューに必要なの?
2022/04/05 08:05
allezvous
\アリだー!/
2022/04/05 08:07
stracciatella
脱力タイムズの人ね
2022/04/05 08:08
ssssschang
だいぶインパクトの強いおっさんが出てきて意識をそっちへ持っていかれた
2022/04/05 08:09
runeharst
物理バグ
2022/04/05 08:10
bigburn
不謹慎だけど「わが名はレギオン。我々は、大勢であるがゆえに」と言いたくなってしまった
2022/04/05 08:14
memoryalpha
五箇公一室長、ハーレー乗ってそう、と思って画像検索したらバイクは出てこなかったが怪獣フィギュア多数のお宅でインタビュー受けてる画像が出てきた。いつもちょい悪オヤジっぽいファッションみたいね(´・ω・`)
2022/04/05 08:17
mayumayu_nimolove
氣志團みたいな人が出てきて一瞬困惑した
2022/04/05 08:24
akira28
なしよりのアリ
2022/04/05 08:28
namisk
五箇さんの格好がカブいてるのはいつものことなので……。昔は革ジャンで学会にくる程度だったのだが。
2022/04/05 08:28
fujioka223
安定の五箇先生。アリのニュース解説で見るたびにうんうんってなる。アリの方は関空やなくて伊丹というのがヤバいな。
2022/04/05 08:33
seal2501
五箇さんいかつい
2022/04/05 08:36
prna79
“繁殖力が極めて高く特定外来生物に指定されている南米原産の「アルゼンチンアリ」が、大阪空港で、大量に繁殖していることが空港の運営会社などの調査で分かりました。”
2022/04/05 08:38
daruyanagi
“電子機器やケーブルに集まって入り込むという習性があるため、航空管制などの機器をショートさせたり、異常を起こさせたりするおそれもある” アリえない行為……
2022/04/05 08:47
Annihilator
生態系の影響は心底どうでもいいが電子機器に入り込まれるのは困りものですね。
2022/04/05 08:49
Hiro0138
\アリだー!/
2022/04/05 08:49
T-men98
五箇公一室長を見て昔はてなでよく見たサイバーメガネさんて今何してんだろとふとよぎる春の朝
2022/04/05 08:51
strawberryhunter
殺虫剤をがっつり使って駆除しよう。
2022/04/05 08:51
lelele_shot
髪型がウェザーリポート
2022/04/05 08:51
abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
“電子機器やケーブルに集まって入り込むという習性がある” 何だこの迷惑な習性
2022/04/05 08:52
turu_crane
室長のサングラスが想定よりサングラスだった
2022/04/05 08:55
kamiokando
日本はこういうのに真剣に対策したという話を聞かない。
2022/04/05 08:56
Nean
出た^^;。“国立環境研究所生態リスク評価・対策研究室の五箇公一室長”
2022/04/05 08:57
senbuu
体長わずか2.5ミリなので電子器機にも入り込みやすいということなのかな。
2022/04/05 09:01
circled
「現在までに1都2府9県で定着が確認されているということです。」→ これが最初かと思いきや、既に終わってる状況じゃん。
2022/04/05 09:04
toubanjanny
\アリだー!/ の正しい使いどころがついに
2022/04/05 09:04
cider_kondo
うちも夏場は出て来る。色々試したが、今の所フマキラーの『アリ・ムカデ粉剤 600g』を見かけた場所を遮断する勢いで散布するのが一番効く。会社の周りが草地だらけで巣の場所を特定できないので液剤は駄目だった。
2022/04/05 09:08
cl-gaku
ミラーグラスのおっさん何者だよ
2022/04/05 09:11
death6coin
ヒアリじゃなくてアルゼンチンアリね。そりゃ定着してるわ・・・
2022/04/05 09:12
minamishinji
人間だけ移動して他を動かさないってそうとう難しいんだろうなぁ… / 写真にコメントしたくなるのはわかる…
2022/04/05 09:17
ichijikucancho
五箇先生イカすよね
2022/04/05 09:18
catan_coton
室長さんなんでその出で立ちでインタビュー受けたんだよ…アリの話頭からすっ飛んだぞ…
2022/04/05 09:22
BIFF
アルゼンチンアリが増えるのは分かるんだけど、五箇先生の頭髪が増えるのは納得感ない。カツラか?
2022/04/05 09:22
Momo_suke
物理的にサイバー攻撃してくる虫とかSF感がある。
2022/04/05 09:23
maemuki
アリの巣コロリは外資系アリには効かないのかな💦
2022/04/05 09:23
shigure_00
「日本もキメラアント編、はじまりますかね?」とか、ふざけたコメ書こうと思いながら読んでたら、五箇公一室長のキャラが強すぎて完全にもっていかれたわ(笑)
2022/04/05 09:24
table
やだ、好き。/生物学者 五箇公一さん 20年前から黒ずくめの「ブラック・ガイ」 母には「怖い人」と言われるけど sukusuku.tokyo-np.co.jp
2022/04/05 09:24
NOTG
ファッションであーだこーだ言ってるのが前時代的。やめようよ
2022/04/05 09:27
sigwyg
ヒアリの次はアルゼンチンかー ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
2022/04/05 09:29
heyacho
五箇公一室長にすべて持っていかれる。
2022/04/05 09:29
lejay4405
室長のファンキーなファッションばかり気になってしまう
2022/04/05 09:30
timetrain
朝ニュースを真面目に聞いていたら五箇先生のサングラスに意識もってかれましたわ
2022/04/05 09:32
Junji_Suzuki_JBOYSOFT
いや、笑いごとじゃなくて、こんなかっこうで公の場にでてくることを「アリ」としてきたから堕落や腐敗のブレーキなく京都大霊長類研究所みたいなことが起きてるんだと思います。全部自費なら好きなようにやればいい
2022/04/05 09:35
steam-punk
コロナの前にヒアリ大繁殖があったけど、ウイルスを経てまた生物危機か。
2022/04/05 09:37
dusttrail
サングラス…より…うん…視線がサングラスに集まるんだな。
2022/04/05 09:38
RIP-1202
検疫とかも非正規職員がギリギリの人数でやってたりするんかな。
2022/04/05 09:42
sn_1054
五箇室長のインパクトが強すぎる
2022/04/05 09:44
takuver4
五箇公一室長の圧がw
2022/04/05 09:50
Helfard
ヒアリとぶつけて対消滅を狙ったところハイブリッドのアルティメットアルゼンチンヒアリが爆誕してしまう未来が見えた。
2022/04/05 09:53
atahara
アルゼンチンアリの繁殖力にびっくりだけど、同時に五箇公一室長のビジュアルにも。
2022/04/05 09:54
doroyamada
五箇さん、高岡市出身ということはルーツは五箇村かなあ。
2022/04/05 09:58
yuyumomo999
五箇公一室長の話はおいといて。。。 日本在来のアリは電子機器に異常をださないのか?
2022/04/05 10:02
morita_non
wikipediaの方にいろいろ衝撃情報が書いてある。豪や欧で直径100km超の超巨大コロニーがみつかったとか。 ja.wikipedia.org
2022/04/05 10:07
azumi_s
天気予報を見ようとたまたま今朝のNHKニュースをみていて、五箇公一室長のパンチのあるお姿ですっかりと目が覚めた。
2022/04/05 10:13
toaruR
正直、グラサンより、かt、いや髪型よな\(^o^)/
2022/04/05 10:14
antonian
アリよりも五箇室長に全て持っていかれる報道
2022/04/05 10:25
ardarim
ブコメが内容と関係ない五箇所長のことばかりで笑う
2022/04/05 10:26
anmin7
いつもの専門家である事が見ただけでわかる。
2022/04/05 10:26
hisamura75
安定の五箇先生。髪型変わったかな?
2022/04/05 10:27
keren71
髪型、グラサン、ネックレス
2022/04/05 10:31
solidstatesociety
室長がデュエリストだ
2022/04/05 10:33
takeishi
焼き払うしか無いのでは
2022/04/05 10:35
s2kw
室長のアクの強さで後半が何も入ってこない
2022/04/05 10:38
karkwind
こわ
2022/04/05 10:48
Shinwiki
“生態系へのリスク” 不思議な言葉だ。自分らは生態系の枠外と思ってるのか。
2022/04/05 10:56
timetosay
環境研名物
2022/04/05 10:57
asitanoyamasita
『五箇公一室長』たしかヒアリかなにかの時でも話題になってたな、この方のファッションw/『電子機器やケーブルに集まって入り込むという習性』映画「アントマン」でもアリを使ってこういうのするシーンあったな
2022/04/05 11:15
kaerudayo
“国立環境研究所生態リスク評価・対策研究室の五箇公一室長” いいキャラだな。
2022/04/05 11:17
iiko_1115
ずいぶんとロックな学者さん?だ…
2022/04/05 11:20
Byucky
ゴールドエクスペリエンス! #言いたかっただけ
2022/04/05 11:20
kabayakin
部屋の中のカラフルな物体は何かと思ったら自前コレクションの怪獣やら恐竜フィギュアみたい。book.asahi.com NHK側でモザイクかけてるっぽい
2022/04/05 11:25
s_komasato
なんで小沢仁志と思ったけど学者先生なのか失礼しました…
2022/04/05 11:26
annchan
ぼかされてる背景が全部フィギュアと思ったらフフッてなった。/小学校の頃、地球の敵だと言って蟻を踏み潰しまくってる子がいたなあ。クラス一の秀才で、中学は外部受験して名門校に行ってしまった。
2022/04/05 11:30
yP0hKHY1zj
国際便の無い伊丹でいきなり大量繁殖というのが意味わからん。すでに他の港や空港でも繁殖してるんじゃないの?
2022/04/05 11:34
booobooo
アリと言ったら五箇
2022/04/05 11:51
mortal_sun
蟻の問題も深刻だけど五箇室長のビジュアルインパクトの強さも凄い
2022/04/05 11:51
chima-3
アリ、とにかくコンセントに大量に集るのすごく不思議。習性の一言ではなくてもうちょっと詳しく説明して欲しかったなぁ。知ってる人いたら教えてください
2022/04/05 11:54
gwmp0000
"大阪空港敷地内 特定外来生物指定 体長2.5mm 南米原産「アルゼンチンアリ」 ほぼ全域 倉庫など施設中も多数 現在まで1都2府9県で定着確認 一つの巣に多数の女王蟻 国立環境研究所生態リスク評価対策研究室 五箇公一室長"
2022/04/05 12:04
lovely
みんな同じこととを考えているな
2022/04/05 12:10
osakana110
“国立環境研究所生態リスク評価・対策研究室の五箇公一室長”普段からこの格好なんだろうか?
2022/04/05 12:10
ripple_zzz
写りの関係で五箇センセイのグラサンが白っぽく見えて新鮮だ
2022/04/05 12:10
X-key
タイトルで五箇先生の登場を期待したら、やっぱりw メディアに本業で出るのは久しぶり?
2022/04/05 12:22
Bi-213
“一つの巣に多数の女王アリ”潰すべき弱点がいくつもあるタイプ
2022/04/05 12:24
mamimp
リーゼントしか記憶に残らない
2022/04/05 12:30
y_as
語源どおりのバグ
2022/04/05 12:31
nemuiumen
全力脱力タイムズの先生だ
2022/04/05 12:51
YokoChan
写真が凄くてアルゼンチンアリが頭に入って来ない
2022/04/05 12:57
komachiyo
ブコメ見てティアドロップのサングラスかな?と思って動画を見たらもっとサイバーなサングラスだった。
2022/04/05 13:02
spark7
アリの巣コロリ効かんのかな
2022/04/05 13:17
tamasuji
このおじさん、ますます変な格好になってるような?
2022/04/05 13:24
ymdicr0101
室長みて虚構新聞じゃないか確かめた
2022/04/05 13:26
mouseion
流石おおさか維新の会やな。インバウンド需要つって中国人観光客をコロナで入国禁止とお触れが出てる中でも呼び込んで結果日本一の感染者数そして死者数も飛び抜けたよな。挙げ句シャッター通りだし失政しまくるね。
2022/04/05 13:26
ao-no
そういえば愛知のエキノコックスどうなった
2022/04/05 13:30
locust0138
何度か五箇さんの講演を聞いたことがある。非常に面白い方だ。五箇さんが記事になる度に発言の内容より外見が話題になるのが笑える。
2022/04/05 13:45
natu3kan
専門家の眼鏡カッコイイ。電子機器に入り込むのは入り組んでて安全性があるのと、冬場でも熱を持ってる事が多いからなんかな。そこまで大規模だと毒餌で殺す系は効果あるんだろうか。
2022/04/05 13:46
washi-mizok
“五箇公一室長”パンチ効いてんな
2022/04/05 14:15
mats3003
五箇さんは生物界隈では、このファッションで有名ではあるが、なんだそのミラーグラスとツッコミたくなるな。生物学界隈は川上先生といいウルド氏といい人材が強いのが学者らしくていい。
2022/04/05 14:28
delta-ja
ヒアリ騒動は各所の努力であれから落ち着いてる模様でサングラスの五箇さんは外来種アリ対策の旗印みたいな感じらしい。今回も対策頑張って欲しい。
2022/04/05 14:46
yoh596
2022/04/05 15:27
udongerge
空港で繁殖するのが海外からの積荷から入ってきたとすれば、港にも同じように入ってきているだろう。専門家が話題と無関係に派手好きなのはちょっとおもしろい。
2022/04/05 15:42
mr_mayama
ナイジェリア梨を与えると対消滅するか実験してみよう
2022/04/05 15:52
skythief
猪名川沿いにどんどん広がってるかも
2022/04/05 16:07
MarvinParnroid
ナノマシンによる電子攻撃っぽい。アルゼンチンではどう対処してるのだろう?と思って調べたら、オオアリクイが生息しているのね〜
2022/04/05 16:21
estragon
“同じ特定外来生物のヒアリと比べると毒針はなく、人に対して刺したりすることはありませんが、外来生物に詳しい国立環境研究所の五箇公一室長は「空港という、人と物との移動の重要な拠点で、安全性が最優先される
2022/04/05 16:46
TheHabanero
ワニガメ生態研究所の所長といい、なんでこう生物周りの専門家はキャラが濃い人が多いんだ。
2022/04/05 16:49
kenta555
ロカビリー室長だ… / 物理的な「バグ取り」が必要になってくる?
2022/04/05 17:24
pmint
"国立環境研究所生態リスク評価・対策研究室の五箇公一室長"…何者なんだ…
2022/04/05 17:28
quiz826
室長すごいな
2022/04/05 17:45
kz78
常時通電してる設備は暖かいので、虫や小動物が暖を求めて入ってくるのが良くある。この種に限らず対策は必要。
2022/04/05 18:10
notr85
また個性の強い方が
2022/04/05 18:24
kukky
前回見た時より白髪が増えてる
2022/04/05 18:32
gcyn
『電子機器やケーブルに集まって入り込むという習性/機器をショートさせたり、異常を起こさせたりするおそれもある。航空機などを通じてすでに他の空港にも侵入し、定着している可能性もあり早急な調査が必要』
2022/04/05 18:42
hate_flag
アルゼンチンから天敵のアリクイを導入しよう(間違った提案
2022/04/05 19:10
raebchen
「電子機器に異常のおそれ」?!😨アルゼンチンアリって生物兵器じゃんか😨
2022/04/05 19:12
J1NGekko
テレ東さん、出番ですよ
2022/04/05 19:17
yun2dot0
ひぇぇ…
2022/04/05 19:20
lavandin
最近アリの大群が攻めてくる!みたいなスマホゲームの広告がめっちゃ多くて困ってるんだけどこれのせい?
2022/04/05 20:03
ET777
おお…と開いたら、リスク評価対策の先生なかなかですね
2022/04/05 21:47
totoronoki
習性を利用して罠を設置できないだろうか。
2022/04/05 23:31
mirai28724
百年の孤独だ!
2022/04/06 11:44
daybeforeyesterday
うーむ
2022/04/06 15:31
konishika
専門家の写真のクセの強さについて。