2022/04/04 06:55
butujo
今度、勧誘に来た人に話してみようかな。どんな顔するかしら。
2022/04/04 07:18
sds-page
身内の不幸があった人に取り入って優しくするってのは鉄板。あと自発的な行動を起こせば起こすほどやめた時の損失が大きくなるので考えを変えられない。これは宗教以外のあらゆる活動でも
2022/04/04 09:43
dreamzico
「頭のいい奴にはかなわない」ではなく、「バカを転がすのは簡単」という話だよ。宗教洗脳に限らず、社会のあらゆる場面で似たようなことはたくさんある。ネットでバズらせてるマーケティングとかまさにそれ。
2022/04/04 10:24
umiusi45
エホバなんてそうよね。アソコは1914年に地球が滅びる!ってのが教義だから
2022/04/04 11:48
kurukurucure
なるほど。その着眼点はなかった。こういう側面でカルトや新興宗教を調べるのは本当に興味深い。そして底知れない恐ろしさを感じる。
2022/04/04 11:51
toshi_suzuki
典型的な洗脳の手法。昔、自己啓発セミナーが同じ事やって結構批判されてた。
2022/04/04 12:09
srgy
「本当は神ではなくて、数字を信仰しているから」なのかもしれない… anond.hatelabo.jp
2022/04/04 12:17
santec1949
カルトや新宗教に限らず「受難」こそがコア。法輪功の教義についてせっかく勉強しようと意気込んだのに、共産党からの迫害しか出てこなくてやめた。
2022/04/04 12:17
zubtz5grhc
どう考えても電話口で判断できっこない商材を長々と勧めるテレアポ営業も同じようなメソッドなのかしら。みな妙に自信満々だし。
2022/04/04 12:22
togetter
知らないだけで巧妙な手口が他にもたくさんあるだろうから「私は騙されない」って言い切れないよねぇ…。
2022/04/04 12:23
ROYGB
そういう効果もあるとしても、布教活動はキリストと弟子もやっていた伝統的な行為でもある。
2022/04/04 12:25
m_yanagisawa
なるほどね。これも「マッチポンプ」とでも言えるのかな。
2022/04/04 12:27
pptppc2
恋人と別れた直後の人は堕としやすい理論やね…。何かしらの人間関係の喪失直後は、新たな人間関係に飢えやすいというか。これを考えると友達を作ると人間強度が下がるというのも喪失時の状態を指したことなのやも。
2022/04/04 12:27
sgo2
帰属を強める目的であれば、教団以外の人間関係を破壊する効果の方が絶大だと思う。(と思ったら言及されていた)
2022/04/04 12:28
RRD
これで納得する衆こそヤバい。そういう結果的な一面もあるだろうけど、それじゃ幹部クラスが回ってくる理由がないじゃんね。あれはTVCMと一緒で、その場での獲得ではなく、認知させるための行為。
2022/04/04 12:30
naoyo4
新興宗教は頭いい人も騙されるから、気をつける必要があるんだよ。
2022/04/04 12:32
plusqplusq
そういう効果があるのは否定できないけど、狙ってやってるとも思えないけどな。内向きの指示獲得の行動って宗教に限らず色々あるけど…
2022/04/04 12:34
njamota
聖書では、イエスが弟子たちに行って宣べ伝えよと言ったことになってるけど、彼もそれを意図していたの?
2022/04/04 12:40
shimokiyo
カルトやマルチは情弱を思考停止させて洗脳する手法を多く開発しているからね。こうゆう手の内の情報が広まって騙される人が減って欲しいけど。
2022/04/04 12:40
takamurasachi
このツイートを信じて絶賛しちゃう人が多いのも恐怖だよ。迫害していいとみなした勢力にたいして、とたんに非知性的になる現象何なの
2022/04/04 12:43
masatomo-m
楽天が新入社員に新規カード契約取ってこさせる奴、まだやってるんかなと思ったら流石になくなったっぽい?
2022/04/04 12:51
napsucks
春になると都心の路上で名刺を配らされていたブラック企業の新人君たちを思い出す。コロナで完全テレワーク化してしまって人も減ったとは思うが今年もやってるのだろうか。
2022/04/04 12:53
yuu-same
自分の知っている新興宗教だと、早朝に訪問布教させることで、家族間の分断・軋轢を作り、その改善のために新興宗教にのめり込む。という悪循環作るためだった。名前は伏しておく。
2022/04/04 12:54
politru
『つまり、宗教とDV男は同じということか』🤔
2022/04/04 12:55
gazi4
それは生存バイアスなのだ。計算してやってると思うのは陰謀論やID理論に片足突っ込んでる
2022/04/04 12:59
manamanaba
関係ないけどエホバの駅前に立ってる人は熱心な人なんだと思ってたら、あそこは布教に費した時間≒徳を積んだ時間らしくて立ってるだけが一番楽だからそうしてる人がいる、というのを聞いてから見る目が変わった
2022/04/04 13:02
mukudori69
くそブラックに20代のとき1年だけ在籍してたが、社長の息子のクソが「学生時代の友達とかもう話合わないでしょ?うち以外の会社は仕事への思いが甘いから」みたいなこと言ってきたな…と、この話聞いたとき思い出した
2022/04/04 13:03
laranjeiras
まわりに布教しても否定されることでかえって信仰が強まるのは反ワクチンの人たちも同じだから、身近にそういう人がいてもなるべく話を聞き、妥協できる範囲で彼らの考えを受け入れるようにしている。
2022/04/04 13:04
syou430
何も恐ろしくなどなかった。でも嫌なことを知ってしまうなー。多くの人が知るべきではないし、使うべきではないような術。知ってても使わないでいられる精神でこれからも居たい。
2022/04/04 13:04
funyaakira
初期キリスト教の伝道なんて、行ったっきり帰って来ないのが普通だから、比べようがないと思うよ…
2022/04/04 13:06
hisawooo
ヘェー
2022/04/04 13:18
brightsoda
>dreamzico 「自分より頭のいいやつには敵わない」「自分より頭の悪いやつは転がせる」同義では?
2022/04/04 13:26
kitayama
自己啓発セミナーでも同じようなことやってるんだけど、継続して刷り込みしないとすぐ消えちゃうんで、継続性とコミュニティというのが強いんだろうな。
2022/04/04 13:30
canadie
これを読んで「自分には関係ないバカが引っかかるんだよな」と安心してる人の方が危うい。洗脳に必要なのは時間だけ。普通はいきなり拉致とかできないので、いかにそのプロセスを踏ませるかって話なだけ
2022/04/04 13:32
Fondriest
こんなしょうもない「建前の裏」知識で自分達は一般人と違って善悪の彼岸に立っているという選民意識に囚われて囲い込まれてるのがバカオタクだというとこまで洞察しような
2022/04/04 13:37
tettekete37564
なるほどねぇ / ん?こんなスマートな仕組みのマーケティングあんま見た記憶無いなぁ
2022/04/04 13:42
j1nsuke
この話出てくるの5, 6回目だと思うんすケド
2022/04/04 13:45
ruisou
集団に属していない人間を見つけたら徹底的にいじめる地方市民まんまやん。地方って、カルト宗教集団だったのか?
2022/04/04 13:48
kaishaku01
×頭のいい奴、○良心の呵責がない奴。だと思います…
2022/04/04 13:55
taruhachi
自己啓発セミナーでも途中から布教のプログラムに入るのでその前に逃げた。ウチ向けの洗脳機関なので多分やってる事は全く同じ。
2022/04/04 13:56
chibatp9
テロール教授を無批判に受け止めて広めようとする人、本人の意識とは逆にそうなる素養を持ってるんだよねぇ。
2022/04/04 14:03
makou
今朝奥さんと似たような話をした。共感も状況によっちゃ依存を作り上げるっつって。独裁者を作るのも同じようなメカニズムかもねっつって。
2022/04/04 14:06
afterkun
RRDみたいな人物こそ、ネットでは気をつけるべき人間だけどね。
2022/04/04 14:11
cleome088
こんなん別に新興宗教に限らない訳で、だからこそ人間はほっとくと必ずカルト信者になって呑まれると思って色々ちゃんと個人であるための法律や憲法を作る訳だよね。
2022/04/04 14:24
hikalin8686
ときメモで、とりあえず誕生日にプレゼント上げとけば後は放っておいても好感度高めをキープできたのを思い出した
2022/04/04 14:28
pwatermark
逆に言うとカルトにとって一番恐れているのは「カルト以外でも、お前を救う手段はあるんだぞ」と知れてしまうこと、なわけだな だからどっかの国とかも情報を遮断したがる
2022/04/04 14:30
bml
後付効果っぽいな。基本はルーティーンで思考を止めることで。人工的に冷たくあしらわれることを作っておけば日常のちょっとしたいいことを信仰のおかげと拡大解釈。
2022/04/04 14:33
kagerou_ts
カルトの手口だ
2022/04/04 14:33
megadrive
“信者たちに戸別に布教活動をさせている教団は、新たな信者獲得なんて期待していない。冷たくあしらわれ、信条に共感してもらえず傷ついて帰ってきた信者たちを優しく包み込み、教団への帰属意識を強めるのが目的”
2022/04/04 14:34
tetsuya_m
エホバの証人は布教活動への寄与をポイント制にし競わせてるとか、色んな使い方があるよね
2022/04/04 14:35
cnln
「恋愛工学」にも恋人の悪口をその恋人の友達に吹聴することで友人関係から孤立させる、みたいな洗脳法がある、っていうブクマをどこかで見たような……(思い出せない)
2022/04/04 14:36
saiyu99sp
陰謀論者やツイフェミとかまさにそれじゃない?
2022/04/04 14:48
mike47
そういう理由もあるかもしれないが、ナンパだって数撃ちゃ当たるかもしれないし、数をこなすことで度胸も尽くし対応も上手くなっていみたいな部分もあるんじゃないかと
2022/04/04 14:50
hamamuratakuo
宗教の誤謬=教育の敗北。一神教(ユダヤ、キリスト、イスラム)は人類の半分≒約30億人もいる。動物には宗教がない=宗教は人間の産物。理神論→屁理屈の集大成。創造主(神)がいるなら目の前に連れて来いよ嘘つき
2022/04/04 14:52
h5dhn9k
そう、それまでの人間関係との遮断も目的。オウム真理教はカルマが移るとの教義で信者に部外者に物理的に触る事を禁じた。結果、信者はそれまでの親しい者を失い。オウムにしか帰属できなくなる。()
2022/04/04 15:02
circled
新人研修の名刺配りとか、みんなに社訓を大声で言わせるとか、羞恥を共有させて帰属意識を高めるみたいな手法は別に宗教組織に限らず見られることで、普段の生活にも紛れ込んでるぞ?気付いてない?
2022/04/04 15:04
spark7
別の新興宗教の家に訪問してしまったら絡め取られてしまうのでは。
2022/04/04 15:08
oguratesu
これに近いことを新人研修でさせてる企業多そう。
2022/04/04 15:09
zzzzaass
それは確かだが、でも基本的にあれは信者獲得がメインの目的。1000件回って1家族獲得出来たら良いみたいな感じ。そもそも、教団への帰属意識を強めるのが目的も信者獲得も両立できるし両方が目的と考えるのが自然な話
2022/04/04 15:10
exciteB
東京駅で名刺を下さいって言ってるのも教団の修行みたいなもんか
2022/04/04 15:18
minboo
NHKや新聞勧誘もそうなのかな?
2022/04/04 15:22
MasudaMasaru
駅前のエホバの証人の人が使ってるライトアップされる冊子立てがコミケ用に欲しくて情報得ようとこちらから話かけたら一式畳んで逃げられた。なんて機能的なんだ!欲しい!
2022/04/04 15:27
nakanuki
そういう側面もあるんだなぁ。恐ろしい。
2022/04/04 15:30
robeht
そういうカルトや自己啓発敬系はあるかもだけど、すべての宗教の布教活動が別に憎悪を抱かせようなんて思ってないでしょうよ。こういう話を自分で考えずに安易に信じ込む人こそ騙されやすそう。
2022/04/04 15:31
metro
詐欺まがい(というか詐欺)のニセ募金を駅前でやらせるのも同じ理由だよね。集金目的ではなく信仰強化。
2022/04/04 15:32
ht_s
自分がする側でもされる側でも、弱ってるときに優しくされるとコロッといくというのは実感としてある。
2022/04/04 15:32
turnriv01
宗教はマルチ商法と同じ。本人に金が返ってくる見込みがないだけ、より悪質。
2022/04/04 15:33
ameshonyan
孤立させて愛情与えて騙すってのはモラハラ人間のやり方と同じだね
2022/04/04 15:36
yoiIT
定期的にこの話は上がってくるな…。孤立させることで更にハマらせるの怖い。
2022/04/04 15:37
n_y_a_n_t_a
ツリー内の皆さん、分かってる風の口を聞いてて笑える。自分は引っかからないと思ってるようだ。
2022/04/04 15:45
sand_land
内容の是非に関わらず、引用されてる漫画の「インパクト有る絵面と台詞で相手(読者含む)の知らない“真実”を勢い良く断言する」手法もカルトと相性良いよなと思ってしまった。
2022/04/04 15:50
tetsu23
ウキウキで布教している人もいるっぽいけどそれもフェイクなんだろうか。逆にそういうのが嫌で去っていく人もいるだろうから、この時代ではあまり効果的な方法ではないと思うなあ。
2022/04/04 15:57
ranobe
情報の非対称性は宗教でも bit.ly よく考えたら、ラテン語読めないと聖書になに書いてあるか分からない。解釈で好き勝手できる。宗教だからこそか。ルター bit.ly  そらあ破門されますわ
2022/04/04 16:06
poko78
なるほどと思ってしまった私は凡人
2022/04/04 16:08
nora-inuo
勧誘活動をすることにより、その信者自身を周囲から孤立させることが目的。
2022/04/04 16:20
hetarechiraura
自分を「頭のいい奴」ではない「バカ」と自覚しているから「かなわない」なら相反しないと思うんだが?当該ブコメはスノビズム以外の意図を感じ取れないし、「引っかかる奴はバカ」という思い込みを強化する点で有害
2022/04/04 16:32
ShimoritaKazuyo
既にコメしている人いるけど頭がいいわけじゃないでしょ。弱者を弱者と知っていて敢えて騙すのは極悪人。ヒポクラテスの「敢えて害悪をなすな」という言葉通りだよ。それは人間として本当に最低なのよ。
2022/04/04 16:35
Shin-Fedor
新興宗教だと他人事だし「こんなので騙される奴おるんやなー」みたいになりがちだが、社会のあらゆる局面で俺たちはみんなカモだし、教団じゃなくてもいろんなものを信仰してるし、許容範囲内で騙され搾取されている
2022/04/04 16:38
yingming_jp
ブラック企業が飛び込み営業させるのも似たようなことかな。
2022/04/04 16:41
i_ko10mi
この程度の単純化で納得する人こそカルトや陰謀論に染まりやすいのでは。/訪問布教はキリストの指示から始まってるから伝統的側面や原理主義的側面もある。
2022/04/04 16:53
natu3kan
前世の仲間探しみたく、仲間にだけ分かる符号で仲間探しをして仲間を増やしながら一般社会と繋がりを切らせる行為は合理性ある。共犯かつ閉鎖空間にして抜けにくくするの洗脳の王道。人は周囲に影響を受けやすい。
2022/04/04 16:53
blueribbon
冷たくあしらわれて結果が出なければ、世間から完全に孤立し、カルト集団への帰属意識が高揚する。いわば、「孤立化戦略」である。
2022/04/04 17:03
sirocco
『予言がはずれるとき』の「認知的不協和理論」により益々信仰が深くなるのと同じ理由
2022/04/04 17:12
Toteknon
原因は既存のキリスト教。イエスが「迫害される人は幸い」と言われたわけだし、殉教がいちばん善い死に方と思われていたのが長年続いていたからその体質から抜け出せないのがなぁ…。
2022/04/04 17:13
sakisakagauri
人は自分のやったことの価値を高く考えがちなので、布教活動をさせることでその者の中で信仰の価値が上がる効果を期待して、というのもあるんじゃないかな。知らんけど。
2022/04/04 17:22
yn3n
新入社員に駅前で名刺交換させるのも同じ理由なのかなあ
2022/04/04 17:28
soreso
読む前にタイトルからあれこれ想像してみようと思った( ◜ᴗ◝ )托鉢の「施す側に徳を積む機会を与える」連想した/あと「断られる経験を積む」っていう営業職的(迷惑)なあれ…/苦境に追いやって信心強化ありそう
2022/04/04 17:30
kawabata100
影響力の武器に、同じこと載ってたな。
2022/04/04 17:35
lbtmplz
社会がクソなので優しくしてくれるのもはや信仰宗教のみなので普通にある種の真の救いな気がしてきてさえいる
2022/04/04 17:37
greenbuddha138
そのうち違法になりそう
2022/04/04 17:39
risekityu
昔電車内で勧誘活動してる統一教会信者に会ったことある。しかも自分も片親が入っててそのせいで家庭内が荒れてた時期に。うちの親も入ってますよと返したら勧誘Botの信者びっくりしてたな
2022/04/04 17:40
aliliput
ロシアも同じことしてる可能性
2022/04/04 17:41
Tmr1984
同じ理由で反原発デモにはまって帰れなくなった人もいる。ブラック企業も似たような研修やっていたりする。
2022/04/04 17:54
Angelhealing
黒目の時点で私を騙そうと思っても無理だから諦めろ。
2022/04/04 17:57
anatadehanai
あれ、冷たくあしらわない人も意外といるというのが見えてないのでは。私も一応話は聞いていたら手書きの手紙を入れられたりして困ったことがある。脈ありと見ると食いついてくるので、多分本気で布教もしている。
2022/04/04 18:15
niam
いや普通に考えて両方目的でしょ。後、どうせ普通の人は断るから、どこにどれぐらいの年齢のどういう人が住んでいるかを知ることの方に意味がある。
2022/04/04 18:16
yahsusu
普通に信者獲得も目的に含まれるでしょ。訪問先にも優しく包み込まれたい孤立してる人はいるんだから。訪問させて面通しさせることで社会から孤立させ教団への帰属意識を高めるためとかいっても感心されそう。
2022/04/04 18:19
b3dzxnkkp
エホバは新規獲得のノルマがあって超大変らしいです(今はどうなのか分からないけど)
2022/04/04 18:31
cha16
勧誘に行かせるのがそもそもハードル高いのであって、勧誘行くぐらいの信者にそれ以上ヨシヨシして囲い込む必要があるとは思えない。
2022/04/04 18:35
ktmtto
テロール教授の怪しい授業
2022/04/04 18:35
gamecome
まるで日本赤軍のようなロジックだ
2022/04/04 18:45
pinkyblue
分かるんだけど、「~が目的なのだと聞いて」ってのはどこの誰から聞いたのか
2022/04/04 18:52
kuro_pp
「テロール先生で知った」と思ったらテロール先生だった。"れいわ"のポス活もそんな感じか?穿ち過ぎかな?
2022/04/04 18:54
yarumato
“住人に冷たくあしらわれ、信条に共感してもらえず傷ついて帰ってきた信者を優しく包み込み、教団への帰属意識を強めるのが目的なのだ。正しい者は迫害される教典の構図を再現。孤立させてここしか無いと思わせる”
2022/04/04 19:00
fb001870
運営からするとどっちに転んでもOKってわけか…
2022/04/04 19:03
gcyn
ひとにやさしく。
2022/04/04 19:08
hearthewindsing
春は新しくハミ出し者が生まれる季節でもある。弱った時こそ食い物にされないよう注意したい。
2022/04/04 19:09
omega314
ゲスパーというか、ハンロンの剃刀というか。別の面もあるという認識は大事だが、真のw理由・目的みたいな考え方はあんましたくない。
2022/04/04 19:22
kijtra
誰から聞いたのよ
2022/04/04 19:45
suke-bei
自分の知らない側面の情報を与えられると「これが真実なんだ!」って信じて拡散しちゃうのは陰謀論にハマりやすい人ですよ
2022/04/04 19:52
yunotanoro
これは目から鱗。
2022/04/04 19:58
opnihc
駅前で布教活動やってる共産党のおじいさんおばあさん、サークル活動にしか見えないんだよね。イデオロギーなんかどうでも良くて孤立して党の活動でしか得られなくなった一体感を求めてやってるようにしか見えない。
2022/04/04 20:12
dame_maru
テロール博士デスネー
2022/04/04 20:16
kura-2
こういうのの極端な形が戦時中の言動かな。。
2022/04/04 20:19
NOV1975
訪問してきたら疑念を植え付けて返すことにしようかな
2022/04/04 20:19
njgj
信者側を「バカ」と切って捨ててるブコメにスターが集まってるのがすごく怖い。自分はそうはならないって認知バイアスがかかってるんだろうけど…。
2022/04/04 20:31
mamezou_plus2
神が課したもう試練
2022/04/04 20:31
chungus
テロール教授崇めてる人 Qアノンも好きそう
2022/04/04 20:45
BLOGatBENJAMIN
どっちに転んでも利になるのね、教団としては
2022/04/04 20:52
makopan
小林麻耶のブログも周囲から孤立させるための手段だと思ってる
2022/04/04 20:55
kamezo
ヤクザ系のヒモにも似ているような/「テロール教授」忘れてたなぁ。掲載誌で読んでたけどいつの間にかいなくなってたんだっけ。コミックス買おう。
2022/04/04 21:06
gengesa
勢いよく何かを述べる漫画をそのまま信じちゃう人って新興宗教にめちゃくちゃ弱そう。
2022/04/04 21:07
UME
人に教えると本人の能力があがるってやつの延長線上の話
2022/04/04 21:15
nenesan0102
兄が精神病院に入院してるんだけど、キリスト教の親戚がわざわざ布教しに来るんだよね。で、布教されると兄が混乱しちゃうからやめてくれと母が申し入れたらパッタリ来なくなったよ。わかりやすいですね。
2022/04/04 21:44
stk132
中原岬ちゃんのような勧誘員、待ってますよ!!
2022/04/04 21:46
nakab
やっぱり友達でも何でもちょっと気乗りしないならバシバシ断っていこう。
2022/04/04 21:47
cinefuk
「漫画で社会を学んだ」と思い込むコメントが目立つけど、それこそ「現実とフィクションの違いがわからない人」なのでは。漫画家の主観(演出)を真実と思い込んで、ヤバい船に乗せられる。小林よしのりで懲りた筈
2022/04/04 21:49
akiat
理由や目的は一つとは限らない。「警官が存在する真の理由は、犯罪の抑止力につながる」からっていってるようなもの。
2022/04/04 21:53
atsu10
強い営業集団は、どこか宗教的だなと思うことがあったけど、これかもな。
2022/04/04 21:54
checheche0520
流動性の少ない日本型の会社や組織も、割と似たようなとこある。カルトではないし、意識的にはやってないと思いたいが。
2022/04/04 22:01
tnakamura
反ワクチンとか陰謀論信じてる人は自らこの沼にハマっていってるのか
2022/04/04 22:28
shikiarai
集めても集めなくてもプラスに働くってことなら無くなんねえな。
2022/04/04 22:39
kiyo_hiko
どのみち大変だな…。不合理な集団行動を憎むタイプ( character-seikaku.memo.wiki )な俺どのみち信者には向いてないと思った。
2022/04/04 22:50
hunglysheep1
学生の時、宗教の人が来て、じっくり話を聞いてあげたら二度と来なくなったのは都合が悪いからだったのか、という気づきが得られた。なるほど団体から抜けるリスクが増えるもんな。
2022/04/04 23:01
You-me
信者獲得できればよし、できなくても集団への帰属心を高められる、という2段構えの話を「~ではない」ということに違和感があるます/あと集金できればよしという三段構えのところもあるますよね。新聞取ってくれる(ry
2022/04/04 23:38
inforeg
「きょうふ」と「ふきょう」
2022/04/05 00:04
doksensei
新興宗教ってあまりに雑な括りなんだけど、どの辺の時代のものを指してるのだろうか。カルト集団の洗脳の話じゃないんですか
2022/04/05 00:11
muchikin
なるほど…
2022/04/05 00:19
maninthemiddle
それだけでなく、親族や友人からも布教活動によって孤立させて教団組織以外の居場所、人脈を潰すんだよ。
2022/04/05 01:05
gwmp0000
"戸別に布教活動をさせている教団は、信者が増える期待していない 冷たくあしらわれ、自分たちの信条に共感してもらえず傷ついて帰ってきた信者たちを優しく包み込み、教団への帰属意識を強めるのが目的"
2022/04/05 01:10
Gl17
…宗教といった"叩いて良い対象"を選んで、こういう逆説的で皮肉っぽいことを唱えるとネット民にバズりやすく容易に信じ込ませ得る、という似たようなメソッドを見ている気がして仕方ないのだが。
2022/04/05 03:59
July1st2017
自分を受け入れてくれるコミュニティがあるってだけで…
2022/04/05 04:07
omanchi
なるほどなぁ…
2022/04/05 04:09
wdnsdy
そういえば最近宗教の人の訪問がないな。コロナ禍のせいなのか、玄関にいかついカメラをつけたせいなのか
2022/04/05 04:49
y-hanako
人の心を研究してる
2022/04/05 05:30
rotas18
どしたん話きこうか戦法
2022/04/05 06:23
hitorivo
コンバージョン率0.1%だとしても、1000人獲得できれば胴元が儲かる商売って考えるとエグい。しかも信者に布教させる。オンラインサロンと近いものがある
2022/04/05 06:25
hiro-okawari
脱正義とか言ってたのに同じ手法で読者囲い込もうとしてる作家もおるしなぁ
2022/04/05 06:45
abababababababa
竿竹屋さんみたいな話かと思ったら、ちょっと違って少しほっとした。すまぬ。回られてる方への別の目的じゃなく、信者に対してなのか。
2022/04/05 07:40
nerimarina
昔はめちゃくちゃ宗教ピンポンきてたけどコロナになってから1人も来てないなぁ
2022/04/05 07:51
wxitizi
官庁訪問を筆頭に、スキルではなく妙に精神性を問うてくる就職活動も、良い人を選別をしようというよりは、選民感・自分は選ばれた人間だ感の植え付けが真の理由だったりするんですかね。
2022/04/05 08:32
vjaPj
新人に無茶振りで仕事振って。アフターフォローで信頼獲得したり、リアルで推しアピして孤立して、さらにコンテンツにハマるなんて事例はありふれてる。孤立すると利用されやすい、自分を強く持つことは大切。
2022/04/05 23:48
sumida
ツッコむのも野暮なんだろうけど、「新興宗教」と言ってもピンキリだし、訪問の目的も団体によって違うしな。勧誘する=功徳を積む、みたいな団体もあれば、ノルマがある所も存在するらしいし。そう単純でもない
2022/04/07 18:55
brimley3
これが「マインドコントロール」言う奴か。なるほど怖い。