「女性には女性の、男性には男性のよさが」 NTT社長が入社式で:朝日新聞デジタル
2022/04/01 22:49
korilog
誰かのリークならおじいちゃんの本音出ちゃったねって感じなんだが(それでも許されるものではない)「報道各社にあいさつの内容が公開された」ってことは、会社として問題ない発言だと思って公開してるのか…
2022/04/01 22:50
mutinomuti
具体的にどの業務なのか説明すべきでは(´・_・`)総務省への接待に連れて行った時の役割とか。閉鎖したとはいえそのための店まで作ってたよね
2022/04/01 22:56
rosechild
「私たちは女性と男性は違うと考えています。(中略)能力や特性の得意な分野が違う」私たちってあなたの他に誰ですか。NTTの人事全体?仮に属性に何らかの傾向があるとしたら個人差よりもそちらを優先させるのか?
2022/04/01 23:02
misomico
接待したり失言したり忙しいな
2022/04/01 23:02
mangakoji
朗らかに楽しめるサンドバッグ。社内に競争力があるほど人材が豊富なら次の株主総会待たずにクビだよね普通。
2022/04/01 23:05
tana_bata
評価制度にちゃんと男女ごとにこの点を見てるって書いて公表してるのかね
2022/04/01 23:06
tnakamura
余計な事言わないほうが良い分野だよね。大企業は社長もスピーチライター雇う時代になりそう
2022/04/01 23:09
maemuki
ロスジェネにはロスジェネのよさがある!差別反対ヽ(゚Д゚)ノ
2022/04/01 23:09
hobbiel55
とりあえず、お前が経営者に向いていないことは分かった。
2022/04/01 23:15
world3
アホ。
2022/04/01 23:18
naga_yamas
こう言う感覚という面は後付けの教育等々ではどうにもならんのよな。若者を上につけるしかない。/ブコメにもあるが“一般的に”とか“実際に”とかじゃなくて、男女を頭につけて何か考えるのが合理的でないんですよ
2022/04/01 23:19
Galaxy42
スピーチライターにはお金をかけたほうがいいわ。
2022/04/01 23:21
kirishimaloda6915
いつの時代の人だろう(笑)。ちなみにトランスカルト信者なんて、多様性を謳うが実はむしろジェンダーバイアスを固定しようとしてくる奴らだから、気を付けることだ。
2022/04/01 23:22
aaasukaaa
“能力や特性の得意な分野が違うと思います”男女を不平等に扱う企業で結果がそうなってるだけであって平等に扱ってる企業ではその問題はかなり解消されてきてる。無きにしも非ずでも、できてない会社に言われても
2022/04/01 23:23
ultrabox
はいキャンセル(^^)
2022/04/01 23:25
augsUK
NTTの中の評価制度は男女一律でなく、男は男、女は女の中だけで別の評価指標でつけているのだろうか?
2022/04/01 23:25
miyauchi_it
“「私たちは女性と男性は違うと考えています。人間という意味ではもちろん一緒ですけれども、能力や特性の得意な分野が違うと思います」との見解を示した。” この「私たち」って誰や。広報の偉いさんか?
2022/04/01 23:27
straychef
なにか問題でも?
2022/04/01 23:32
mayumayu_nimolove
別に突っかかるような発言じゃないだろ
2022/04/01 23:35
hiroomi
“「女性を励まそうと思ってこうした発言をする例はよくある。善意に基づくものでも、ジェンダーバイアスにとらわれた発言で残念」”プーチン化してて接待問題内部浄化してなさそ。アラートは鳴り続け継続案件中。
2022/04/01 23:37
kohgethu
これがおじいちゃんたちの本音なんだろうね。そしてその本音の赴くままに人材を起用し「女には要職を据える機会を与えない」と。古い過ぎるよおじいちゃん。
2022/04/01 23:40
fusanosuke_n
男性の良さって背が高いから高い棚のものも取れるとかかな。たぬかな氏かな。どちらでもない人にはそれなりのよさが。
2022/04/01 23:42
tamtam3
お気持ちヤクザ案件。相手が言ってもないことを勝手に脳内で補完して怒り出してるだけ。無理やり火をつけようと必死になってるとしか思えない
2022/04/01 23:42
xorzx
それでも管理職の3割以上が女性って日本の中では平等って言っても良い会社だよね。/女性管理職が4割以上の組織所属者だけが石を投げなさい。
2022/04/01 23:42
ryun_ryun
良いこと言おうとして逆に墓穴掘っちゃったね。周りがこのスピーチを止められない時点でNTTという会社の風土をうかがえる。
2022/04/01 23:43
table
遅れてきた島耕作
2022/04/01 23:49
ykhmfst2012
大変66歳らしい発言。55歳以上の被選挙権を奪い、民間企業の役員に就くことと1%以上の株を保有することを禁止しよう。高齢者に支配されてる限り何一つ上向かない。
2022/04/01 23:52
rxh
あらあらウフフ
2022/04/01 23:52
buu
なぜわざわざ余計なことを言うのか。馬鹿なんだろう。
2022/04/01 23:53
zuzunkinki
弊社、担当振り分ける時に遅くなる可能性のある案件は男に振られる。それは適正どうのではなく、女が遅くに帰ったら危ないって話で。可能性を潰してる恐れもあり、これも善意の良くない差別だよな。
2022/04/01 23:53
xevra
男女違うのは当たり前。そうでなかったらオリンピック競技で男女分ける必要がない。電柱登る肉体仕事は男性向きだろう。ホワイトカラーは女性向きなんだから経営陣は全員女性にすべきだね。まずお前が辞めろ
2022/04/01 23:54
yoooshi99
これで差別になるってどんだけせせこましい社会なんだ。平等主義者みたいな連中頭完全におかしいわ。じゃあウクライナ戦争でのウクライナの男性出国不可も差別だろ(そんなことあるか!ボケ!)。
2022/04/01 23:55
ko2inte8cu
両刀使い?
2022/04/01 23:55
cleome088
こう言うこという男の女性の良さって無限に無償で愛情優しさ承認を搾取できる下僕でしかないからな。まあ男性の良さも全国引き摺り回して使い捨てできる下僕でしかないんだろうが。人でなしは経営者向いてないよ
2022/04/01 23:56
hazlitt
人種の話にすれば分かりやすいが統計的事実がある場合でもそれを個別具体的な対象にフィードバックするのはバイアス以外の何者でもない。ジェンダーで「持ち場」を押し付けるなというのは基本中の基本
2022/04/01 23:58
kawai_masanori
個人差に比べたら男女の一般的な差なんて知れてる事は分かってるはずなのにね。悪意の無い、支配。理解の無い、善意。
2022/04/01 23:59
blueboy
こういう発想をする男は、経営者には不向き。男は経営者には不向きだから、経営陣をすべて女性にしろ。おまえの自説に従うなら、そういう結論になるぞ。自説に従って、さっさと自分の首を切れ。 (ブーメラン)
2022/04/01 23:59
ayumun
そういう多様性の話をしたい時は女性男性じゃなくて、更に割って「一人一人違います。あなた方個人の良さを〜」って言うんやでおじいちゃん。コンプラにクソうるさい大企業で60代でまだこんな人むしろ珍しくね
2022/04/02 00:01
take-it
「年だから染み付いた価値観は変わらない」って擁護はわからなくはないけど、この立場だと、時代に合わせた判断能力がないって事になるかと。
2022/04/02 00:02
ht_s
言葉が足りないが、ダイバーシティの話がしたかったんじゃないのかと思ったら取材への広報の回答はそんな感じだな。
2022/04/02 00:02
txjp
男女それぞれに別の良さがあるんじゃなくて、個人それぞれに別の良さがある。安易にひとまとめにして考えないこと。
2022/04/02 00:03
mia_pia_tia
性差で能力や得意分野が違うことはあるが一般的には肉体的な部分でしょ。NTTは肉体労働メインだっけー?あ、この世代は電話線を人力で引いていたのかな?高齢で能力低下してるのも多様性だったりするのかな?
2022/04/02 00:03
myama0221
どう考えても性別に役割意識を持たせる言説は多様性とは逆行してるぞ。おかしいと思わんかね、広報さんよ「多様性を認めていくということを伝えようとした。誤解を与えているようであれば申し訳ない」
2022/04/02 00:04
shirontan
別に発言の100%が間違ってるとは思わんけどねー。能力の凹凸は誰でもあるし性差で傾向が偏りもするだろうし。でも性差ってめちゃくちゃ大きい括りで分類されるんじゃなく個人として評価されたいもんよねー
2022/04/02 00:05
kjin
うーん、識者の意見の通り能力や特性に違いなんてないんだ、と言い切りたいけど、競技が分かれてる理由を自分でうまく見つけられない所もある。
2022/04/02 00:06
hepati9ue
「よさ」があるという主張を叩く感覚には違和感を覚えるけどなぁ。
2022/04/02 00:07
by-king
『思います』なら別にいいじゃん。なんでもかんでも目くじら立てる人のが世の中を住みにくくしてるよ。ここのコメント欄みたいなさ。
2022/04/02 00:10
Ingunial
会社として問題ないと思っているわけではなくて、もうこのジジイダメだから世間に叩いてもらおうが関係者の意図だと思う。会社にたいしたダメージはないと思ってるだろうし。
2022/04/02 00:11
anchara-review
これで即叩かれるのはどうなんだろ。社内での評価方法に性別による不利益があると明言されているわけでもない。女性には女性の良さがあり、同じ女性でも個人それぞれの良さがある。センシティブな話題ではある。
2022/04/02 00:14
crosscrow
そりゃサービス業なんだから、女性向けサービス男性向けサービスなそれぞれに合わせた立ち位置で仕事させなきゃ所謂"ダサピンク問題"みたいなのも起きる。こういうのって、マスコミが都合よく発言切り取ってそう。
2022/04/02 00:15
yogasa
女性もどんどん電気工事の現場に送り出していけ。それが差別のない社会だ
2022/04/02 00:15
metaruna
言っちゃダメなんだよ。言わずに心の中で思ってそれぞれのよさを活かしてあげたり、話し方を変えたりすることが大事。一方で、本気で男女は考え方が一緒だぞ!とか思っちゃう正義マンもうぶすぎ。本音と建前の時代
2022/04/02 00:15
toro-chan
反フェミニズムからすれば明言することが重要。で、実際にはできないので「個人の」良さを測ることになる。能力のある女性は頑張ってくださいとしか言いようがない。
2022/04/02 00:17
hokkorikun
入社式で男だとか女だとか持ち出す必要ある?NTTがそういう思想を持ってるとしても、公言すると物議をかもすんじゃないかという発想すらないのね
2022/04/02 00:19
hitoyasu
男と女しかいない世界観て単純でいいよね。
2022/04/02 00:21
metatrading
コメ欄怖いな。男女の差異は存在しないっ!のか?経験的にあると思うけどねぇ。
2022/04/02 00:22
WinterMute
これに文句を言う人は、「女性向けサービス・製品なのに男性が運営してる・作ってるのでダメ」みたいな文句は言わない、ってことでいいのかな……?
2022/04/02 00:26
kaishaku01
小さい頃から「女の子らしくない」と叱られ、努力してもいわゆる女性らしさを求められる全てが苦手分野でした。「女性らしさ」とやらを仕事で期待されるとめちゃくちゃ辛い…。
2022/04/02 00:26
soylent_green
BLにはBLの、TLにはTLの、百合には百合のよさがあります
2022/04/02 00:28
cinefuk
NTTは比較的女性が登用される企業ではあるが…「女性を励まそうと思ってこうした発言をする例はよくある」「男女それぞれに何かの特性があると決めつけることは、それと異なる人々の行動や希望を制約しかねない」
2022/04/02 00:29
gui1
ADSLにはADSLのよさが(´・ω・`)
2022/04/02 00:31
naggg
“ジェンダー問題に詳しい東京工業大准教授の治部れんげさんは「女性を励まそうと思ってこうした発言をする例はよくある。善意に基づくものでも、ジェンダーバイアスにとらわれた発言で残念」と指摘”
2022/04/02 00:35
sakuragaoka99
性別による傾向を認識することは悪でもなんでもない。傾向と異なる希望をする人を排除しない、集団の傾向で個人を判断しないが大事。
2022/04/02 00:39
trade_heaven
具体的にどんな所ですか?と聞かれたらなんと答えるのだろう
2022/04/02 00:40
watapoco
うひー
2022/04/02 00:42
zheyang
女性を任命したときに「女性ならではのきめ細やかさを活かして~」といった言い回しは以前からされてきた。朝日とジェンダーに詳しい人は、これを問題視したことがあるのか。女性を持ち上げるために受け容れてきた。
2022/04/02 00:47
tasknow
まだ「男女の能力に差は無い」が理解できない人がこんなにいる令和4年。差はある!と憤る人にはその性差を司るものがジェンダーでありそれを作ったのは自然では無く社会であるという基本のキを知ってくれ……
2022/04/02 00:47
T-miura
まあ、肉体的なところ以外でも、頭の作りも結構ちゃうよな?(数学者周りとか、囲碁、将棋周りでもベース人口以外の相当の差がある認識)
2022/04/02 00:48
kkinkkinkkin
エイプリルフールってことにしとく。/性差を考慮して男女で社員評価を変えてると読み取れるけど、アファーマティブアクション的な意味合いなのか、性別役割分業意識の助長的意味なのかまではわからない。失言だね。
2022/04/02 00:49
Shinwiki
めくじら立てるやつと立てない奴がいる。
2022/04/02 00:49
maruware
統計で見ると傾向はあるけど個性を見るべきだよね
2022/04/02 00:52
sierraromeo
統計的に事実だったとしてだから何なのか?なぜそこに着目するのか?という問題
2022/04/02 00:53
yukari_gohan
報道向けにまとめるときに割愛できないほどその部分がメインだったんだろうか(読んでない)。男女で多少の傾向はあるだろうけどそれを正当化するとそうでない人への抑圧になるからね…
2022/04/02 00:54
ssssschang
差そのものを否定するのはちがくね
2022/04/02 00:55
spark7
報道に渡す前にチェックなりして御注進がなかったのが組織としてヤバいかもな。
2022/04/02 01:01
gwmp0000
何にも言わなきゃ良かったんだろうけど 女性も期待してる頑張って的な何かを言わなきゃいけなくて失敗したのかな 力仕事とか女性に期待されない分野はあるしなあ 談話って書けないや
2022/04/02 01:05
dada_love
ハゲにはハゲの良さがある、って言われたら俺も憤慨するわ😭
2022/04/02 01:08
kofugu
そんなに問題のある発言なのかな。わたしもあっち側に行ってしまったということか。嫌だなぁ。
2022/04/02 01:08
ET777
こんな話90年代で終わってると思ってたものだが
2022/04/02 01:10
mventura
こういうのはちょっと可哀そう。前時代的なのは分かるんだけど。
2022/04/02 01:14
kagerou_ts
男とか女とかで括って話すことがリスクな時代になったってことかなあ。個人個人の得手不得手として捉えるのが良いのは、たぶんそうだし
2022/04/02 01:14
ming_mina
男には男の故郷があるという。女には女の故郷があるという
2022/04/02 01:15
Bryntsalov
え?男女で違いがあるのはとうぜんじゃね?優劣とは関係なく。
2022/04/02 01:20
pribetch
睾丸には睾丸の、卵巣には卵巣のよさが
2022/04/02 01:20
adatom
科学的統計に基づく限り、また科学的生物学に基づく限り、ジェンダーバイアスではなく事実でしかないんだけど。ジェンダーバイアスってのはジェンダーバイアスという証拠や自然的帰結があるときに使えよ
2022/04/02 01:23
MarvinParnroid
挙句このセリフだよ「誤解を与えているようであれば、大変申し訳ございません」。反省してないどころか喧嘩売ってるよね。こういう尊大な輩がトップで企業風土を作ってる。
2022/04/02 01:23
ginga0118
こういうのをいちいち取り上げるのを見るとなんだかなと思う。当たり前をいうのが憚れる世の中。アレな人たちと一緒なのは住みにくいね。
2022/04/02 01:23
boxshiitake
男女差はあるに決まってるだろう。身体が違うんだから
2022/04/02 01:24
hennamanao
やっぱ大企業ってクソやな(主語デカ
2022/04/02 01:25
enhanky
電電公社に新卒で入って以来NTT一本で来た、外を知らないおじいちゃんなのな。まあこんなもんでしょう。期待してない。/性差より個人差の方が大きいってそんなに理解しにくいことかね?
2022/04/02 01:27
suneo3476z_tn
統計的な性差それ自体は事実とはいえ一面的な属性を用いて個人の個体差を無視しながら性差を当てはめる、いわゆる統計的差別ですね。参考:researchmap.jp
2022/04/02 01:29
multipleminorityidentities
男女の違いはある訳だけど、入社式でわざわざ引き合いに出す意味は?考え方を変えないで付け焼き刃のいらんこと言ってフォローした気になってるやつ
2022/04/02 01:30
f_d_trashbox
この思想云々の前に、こういう発言が公式に表に出る時点で、社内の危機管理が機能していない証左。それだけで経営陣の無能さがはっきりわかる。人件費削ることと内部留保増やすことしかできなさそう。
2022/04/02 01:32
hdampty7
性差は個人差を超えないというのが一般的。
2022/04/02 01:33
tonton-jiji
男女差はないというなら女も男と同じように3K労働しろよ
2022/04/02 01:36
nyakapoko
研修受けてくれ
2022/04/02 01:39
aceraceae
ここに問題を見出すのは揚げ足取りだと思う。ただこういう揚げ足取りをする勢力がいることがわかりきってるのに危機管理ができていないことは批判されてもいいと思うけど。
2022/04/02 01:41
onionskin
多分評価基準を改めてこれからもっと女性登用を進めるよ、ということを言いたかったんだろうが滑ってるし、そもそも研究所入社の新人に言うことじゃ無い。
2022/04/02 01:41
TAKAPPRS
絶望的な感覚やな…
2022/04/02 01:45
summoned
男女で違いがあるのは当たり前だけどステレオタイプな得意不得意は間違いと思われる事も多々ある。個人差もでかいのに性別で得意なことを決めつけられるようだと問題。
2022/04/02 01:54
fai_fx
"女性の良さを認めることで、課長クラスに今年任用された女性が全体の約3割に達した。"...会社ならむしろ女性の良さを積極的に認める方が得策では。能力の違いよりも関心を持つ分野の違い、意思疎通方法の違いが重要
2022/04/02 01:55
sisya
さすがにこの程度でやり玉に挙げるのは違うと思う。個人的に性差が職業特性に影響するのかは断言したくない(予断をもってあるともないとも言いたくない)が、女性の活躍を考えてるからこそのコメントを叩きたくない
2022/04/02 02:00
tenkinkoguma
いちいち人の失言に対して攻撃的な反応をすることに違和感を持つようになった。人には限界があるんだよ。年齢性別個人差環境とか関係なく。限界がどこに現れるかは人によるだけで
2022/04/02 02:05
yomichi47
男と女で露骨に違うのにこういうよく分からない何かに配慮した嘘ってどうも好きになれないねぇ。違いを認めた上で適正に測る事が互いに幸せなのに何故双方に無理強いするのか
2022/04/02 02:06
snapchat
NTT唯一の女性取締役は、内閣府でずっと男女共同参画を推し進めてきた武川恵子氏。彼女がこの澤田氏の挨拶をヨシとするか否か。ヨシとするならイコール内閣府の見解と言って差し支えないだろう。
2022/04/02 02:10
CocoA
"能力や特性の得意な分野が違うと思います・・・女性には女性のよさ、男性には男性のよさがある"<-これを批判している人たちは性差で能力が違うことを許容しないんだ。体力・筋力も同じなんだね!
2022/04/02 02:15
nack1024
違いがあるのは当然
2022/04/02 02:17
sadamasato
「オリンピックは男女別が当たり前」って、NTTの仕事は世界最高峰の超絶アスリートが肉体で行うものだったんですね。機械とか様々な道具は使わないんですかね、NTTは。驚くほど原始的な会社なんですね。
2022/04/02 02:21
kamezo
滅びよジェンダーロール/わざわざ外にもばら撒いたということは「性差よりも個人差の方が大きいのでは」なんて反論は「そんな話をしているのではない!」とかで一蹴されたのかな。
2022/04/02 02:22
kura-2
どうも最近変な方向の神経質が流行ってるな。まあもともと無神経なのが多いのはあるにしても過剰にいきつくとまたいろいろ問題となる
2022/04/02 02:36
sippo_des
アプデが必要なのは何で、誰なのか、みんなが知ってしまったようだな。ふさわしい門出
2022/04/02 02:43
natu3kan
ポリコレ先進国は、大学でも人種や男女比を合わせる為に人種枠や女性枠を作るしバリキャリは育休を最短で職場復帰しがちだし、学びの機会を均等に女性も男性並みに働く生産性追求の資本主義の理想を目指すべきかも。
2022/04/02 02:53
daichirata
例えば筋力でいっても男女差だけでなく男性内でも差がかなりあるしね
2022/04/02 02:56
glz
たしかになかなかヤバイ。「男性」を白人、「女性」を黒人とか、日本人と外国人、昭和生まれと平成生まれ、とか置き換えてみるとヤバさがよくわかる。生まれ持った属性の違いではなく個人の強みの違いを強調するべき
2022/04/02 03:06
velvetgrouse
トップに立つ人間は性別に関することを話題にしない方が良いね。性の話題に触れた瞬間スイッチが入り発狂する人が一定数いるから。
2022/04/02 03:06
ShimoritaKazuyo
まあ間違ってるけど、これをめくじら立て糾弾するお前らの方が未来ないわ
2022/04/02 03:08
i5s4y
日本を代表するような企業のトップがこれってすっごく恥ずかしいです
2022/04/02 03:18
z10a41dcb
2022年にこれかよ。絶対に関わってはいけない組織だね
2022/04/02 03:20
todomadrid
具体的に男女でどんな良さの違いがあると考えてるのかが気になるところ。いろんな評価の指標を設けるのはいいとして、男女で指標を分ける意味はあるんだろうか。
2022/04/02 03:40
aox
この歳で中小企業なら許されそうですけどNTTではダメですね
2022/04/02 03:43
stassi
宇多田ヒカルも似たようなこと言ってた。体付きも違うし、考え方もちがう。女性には妊娠や出産もある。良さって言い方ではなく、違いと表現すれば燃えなかったのかな。知らんけど
2022/04/02 03:46
unkkk
確実に身体差があり、違うのは事実だ 事実を言うと叩かれるという住み悪い世の中になった 管理職になりたい男性と女性は大体7:3なので、3割なら平等状態である
2022/04/02 03:54
hisa_ino
仮にそうだとして、NTTの業務には一切関係無いよねそれ。/ でも澤田社長は見た目がちょっとエロくて素敵だから俺は許すよ。
2022/04/02 03:58
faifan
平均すると男女差はある。あるがその差は個人差の幅と比べると誤差でしかないので男女を分ける合理性はない。
2022/04/02 04:06
mouseion
NTTがこんなだから殿様商売つってドコモの売上が停滞しちゃうんだろうな。セレクトショップの店員さんは老若男女問わず働いてるし障がい者とか太ってる人も普通に戦力になってる所もあるそう。なのにトップがこれでは
2022/04/02 04:12
mike47
何が悪いのか分からんな
2022/04/02 04:16
Midas
「個人それぞれに良さがある(『良さ』を性別ごとにわけるのは間違い」ではなく「女性には女性の、男性には男性の『悪さ』がある(性別にはいかなる『良さ』もない」が正しい(個人に良さがあるのかも残念ながらあやしい
2022/04/02 04:17
amoreroma
「失敗を糧にして、何があってもへこたれないでほしい」「世の中と乖離していないか」
2022/04/02 04:25
omega314
定型には定型の、発達には発達のよさが
2022/04/02 04:30
y_u_s_u_k_e
何が悪いん?
2022/04/02 04:30
qwerton
id:xevera電柱登る程度の肉体労働は女性でもできるし、女性に向いてないとまでは言えない。現に女性でもロッククライミングなんかやる人も多い。なぜこうもナチュラルに性差別発言をし、それに星を付ける人が多いのか?
2022/04/02 04:33
miwa84
ID:hazlitt 氏のコメントが特にしっくりきた。/東京工業大准教授の治部れんげさんは「「男女それぞれに何かの特性があると決めつけることは、それと異なる人々の行動や希望を制約しかねない」
2022/04/02 04:36
y-hanako
問題視
2022/04/02 04:40
letra
「肉体的には差がある」のは間違いないが、「能力的に差がない」とすると上位互換と下位互換の関係になるのでは
2022/04/02 04:50
daysleeeper
めんどくさい時代だなとは思うけど、そもそも男と女という分け方に問題があったという話か。「人間は一人一人能力や特性が違う」と言えばよかっただけ案件。
2022/04/02 05:25
catbears
偉くて高い役職で重要な立ち位置だから人として高位にある振る舞いをせねばと求めるのは不平等で差別的なのでは。実際に被害を被るのは末端社員なのだろうし。
2022/04/02 05:45
peketamin
思考の軸と優先度、立場上、頭のリソースを利潤優先型にしなければならず、いや、経営者でも勉強する人はしてるか…
2022/04/02 05:50
zu-ra
社長の挨拶としては問題があると思うけど、男女で違いはない!みたいな噛みつき方は違う気がする。ただ、評価を男女で変えるというのは良くわからんね。
2022/04/02 05:50
kkcibo
同一労働同一賃金なのに評価軸が異なるならそりゃ問題だろう。
2022/04/02 05:53
dakarane
女性にはセクハラ、男性にはパワハラをするよって意思表示ですね
2022/04/02 05:56
mangabon
これは暗に「(こちらの想定する)性差に基づいて、評価に下駄をはかせる事があります」ってことを言ってる?このグループが最近急に女性管理職増えたのもそういうことか?今度は裏評価マニュアルがリークされるか?
2022/04/02 06:04
rectus
「誤解を与えているとしたら」ごめんなさい、という謝罪よく見るけどこの言い方だと謝罪になってないよなあといつも思ってる(本件が謝罪すべき案件かどうかはともかく)
2022/04/02 06:14
maicou
思っててもわざわざ表で言うなよってことを最近わざとなのか表明する人が多い印象。老害世代の断末魔なのでしょう。
2022/04/02 06:16
daisya
たぶんそれは実際あると思うが、あなたがたにそれを見極める観察力はない。
2022/04/02 06:26
hatahata_chan
これに噛み付く人がこんなにいるのか。遺伝子から違うんだし、それぞれの良さがあるのは自然じゃん。もうスピーチで男女の話は怖くてできなくなるな。
2022/04/02 06:31
poko_pen
“課長クラスに今年任用された女性が全体の約3割に達した” 女性管理職比率30%以上の企業は8.6%、20〜30%は5.9%、平均で8.9%、大企業だと5.9% prtimes.jp
2022/04/02 06:33
unticrice
「マジョリティ性別が無視されてる」とかいくらでもツッコめてしまうので「性別」の話はしない方がいい。家族がいない人間もいるので「親」の話もだめ。安全な単語のみ集めた辞書は1984に出てくる辞書より薄いだろう
2022/04/02 06:34
kori3110
個人差も男女差もある。で、いわゆる「今まで信じられてきた男女差」のなかには正しくないものもあり、男女ともに軋轢に苦しむ個人が少なからずいた。こんなの、個人を見る努力を放棄するための言い訳だよな
2022/04/02 06:35
tamasuji
化石のような会社だからな。
2022/04/02 06:39
pendamadura
それはそうだがNTTの業務に男女差があるとは思えないな
2022/04/02 06:43
yoiIT
わざわざ言う必要ないんだよ。そんなことも分かってないんだな。
2022/04/02 06:44
morita_non
エサを与えないでください。
2022/04/02 06:44
i_ko10mi
男女?違うよ、ひとりひとりそれぞれに良さがあるんだよ…何故こんな発言を今どき出来るんだろう。
2022/04/02 06:46
gadie_8107
電話受付なんかは女性の声のほうが聞き取りやすいので良いと思ってる(こうやって男女と優劣を結びつけるのが良くないんだろうけど)
2022/04/02 06:48
chiisanaehon
「一般論として」というのが多分そういう見方なのだなぁと思う。「社会一般」で求められる「普通」はマジョリティ側の素朴な肌感覚。「多様であることを受け入れる必要があるという姿勢が見えない」という話なのか。
2022/04/02 07:00
ext3
この発言否定するなら、ジェンダートランスの選手が女性として試合に出場するの批判するなよ…
2022/04/02 07:02
kagobon
男尊女卑が当たり前だった時代の人なんだからこれでも柔軟に対応してるほうじゃないかな。生き辛い社会になったものだまったく。
2022/04/02 07:02
pmint
半端でくだらない批判。それなら「個人の強み」も問題だろう。生涯通じて自己を維持しなければならないわけではない。そもそも個性は自分で選ぶものではなく、周囲によって決まるものだし、自分を変えたい人は多い。
2022/04/02 07:04
udukishin
正しく男女平等を行うためには男と女の違いを正しく理解した上にやらなくてはいけない。そういう意味では別に変な発言でもないよな。
2022/04/02 07:05
BzuXq
ブコメみんな攻撃的だなあ。
2022/04/02 07:06
skgctom
自分で考えた文章ならせめて「私たちは」と会社を巻き込むのではなく「私は」と主語を正確に使ってくれ。偏見は含まれるが反社会的な思想という程ではないので、社長個人の価値観として語るならセーフだったと思う
2022/04/02 07:11
ywdc
言うほど悪いとも思わないけどな。偏見はいかんが性差があるのは事実だろうに。
2022/04/02 07:15
stracciatella
個人的にはCAにもっと男性がいてほしい。特にアジアだとなぜか女性の職業というイメージがこびりついている。
2022/04/02 07:16
poTracy
「男女それぞれのよさ」っつーのが結局「男が考え制度設計した女のよさ」だけになってないかっつーの検討してるか問題。男女にかぎらないと思うけどね。
2022/04/02 07:18
solidstatesociety
結果的に組織力より個人の実力依存が強いってことね。離職率上がるんでは。
2022/04/02 07:20
tbs-aka
性別によらず個人個人を評価して欲しいのであれば、「管理職の女性比率」などという指標も女性をひとまとめにしているので同時に批判すべきでは
2022/04/02 07:21
iteau
プレスに事前公開してされていて誰もチェックしないこの事なかれ主義、さすが大NTTだな。
2022/04/02 07:21
cj3029412
信じられないwwwwwww 馬鹿かwwwwwww
2022/04/02 07:22
kuzumaji
自ら労働機会の平等性を否定していくスタイル。うーん、実際女性社員に対する査定評価は非常に悪いお話を方々から聞いてるからなんとも納得だ…
2022/04/02 07:23
dgen
「女性にも〇〇をやらせろ(強要)」とか逆に「やらせるな(差別)」と極論に走る人は何も考えてないでしょ。そういった人ばかりの世の中だからいまだに平等の意味さえ共有できない。
2022/04/02 07:24
inferio
NTTの業務ってスポーツ競技かなんかなの?
2022/04/02 07:26
egamiday2009
周りが止めてない時点で
2022/04/02 07:29
MasaMura
なんか、凄い批判的なコメントばかり。言葉の端々をカットして捉え揚げ足を取る。俺は「この日本の人の揚げ足を取る文化」がある限り増々、世界に取り残されると思うよ。
2022/04/02 07:29
haccian
男と女は見た目が全く違うのに、能力や性格だけ同一なわけあるかよ。目に見えないからって都合よく解釈すんな。違うのは統計学で明らかなんだよ。
2022/04/02 07:30
kijtra
出、出〜!誤解を与えたなら申し訳〜!
2022/04/02 07:33
Buchicat
なんで男女の話にする?人それぞれ「能力や特性の得意な分野が違う」でいいじゃない。だから我が社はそこを踏まえた上で社員評価しようと努めてますよって。これへの批判は全然揚げ足取りじゃないわ。
2022/04/02 07:33
hisawooo
マス政策としてならある程度男女差をつけて扱うのは合理的と思うけど、数人とか数十人単位の職場で性別という括りはザックリしすぎてる。目の前に個人がいるのに。
2022/04/02 07:37
GOD_tomato
管理職の比率は既に高いのに、なぜわざわざ言ったのか、、
2022/04/02 07:40
natsuno_sora
男性には男性の女性なら女性の性別的な問題があり、その壁を乗り越えられるよう会社がサポートするって言って欲しかった。既存の性別による〇〇らしさは無思考で傲慢。
2022/04/02 07:49
restroom
妊娠出産が人事に不利にならないように、というのなら分かりますが、この発言はそれを超えている感じがします。
2022/04/02 07:50
hearthewindsing
「〜ちゃんの淹れてくれるお茶は最高だねぇ」感
2022/04/02 07:51
tsutsuji360
だから話は短いほうがいいとあれほど
2022/04/02 07:55
piesikot
痛すぎる社長だな。そんな意識の会社が課長クラス3割とか言っても、単に”課長”と名詞に書いてあるだけの課長なのでは?ダイバーシティは、仕事の遂行能力に関係ない属性を意識しないところから始まるのだろうに。
2022/04/02 07:56
sirakebu
こいつ,いつまで社長やってんの?
2022/04/02 08:02
poko78
この手の大手の社長でもこの意識か。場合によっては訴えられるぜ、社長さん。先は長いな。
2022/04/02 08:05
hit-the-light1326
アメフト&ラグビーおじさん達の本音がポロリ。
2022/04/02 08:06
saikorohausu
これ本人としては男女平等に理解があってフラットな立場に立った良い発言のつもりなのだと思う ふた昔前
2022/04/02 08:08
bzb05445
リベラル仕草の連中が青筋立ててて草
2022/04/02 08:13
lastline
切り取りだとしても「私たちは女性と男性は違うと考えています。」って発言するのは、格差を是正する側の社長がこの認識では困るし、これが問題ないとする NTT も困る。
2022/04/02 08:17
clairvy
わからん.裸の王様みたいでかわいそう,とは思う.誰も指摘してあげないのか
2022/04/02 08:21
tetsuya_m
トップがこれが問題になるという認識がない、そういう社風だっていうことですよね。NTT
2022/04/02 08:22
mory2080
壇上で男女の話はしないに限る。
2022/04/02 08:24
hiruhikoando
つまり性別で給料が下がっても文句言うなというね。高市、平井、牧島に集られたのがバレても辞めもしない時点でお察し。これがトップならアルディージャの現在もすごい納得がいく。
2022/04/02 08:26
sin20xx
爺さんの本音ではあるのだろうけど、実際にはネットで男女問わずあふれていて「女性らしい」なんて表現は特にファッションとかコスメ界隈では多様されているわけで。彼は男性だから叩かれたのかと思わなくもないなぁ
2022/04/02 08:29
dokuco
いちいちめくじら立てるつもりはないけど、この世代ぜーんぶ早くいなくならないかな
2022/04/02 08:32
miruna
老人がいつまでたっても引退しないから最悪な例だとプーチンみたいなボケ老人が戦争を起こすしさっさと老人を排斥しよう。
2022/04/02 08:34
hatayasan
性別の優劣ではなく得意不得意な分野がある、と発言しても集中砲火を浴びるのか。やや違和感があるな。
2022/04/02 08:37
furseal
ブコメにもチラホラ「違うのは当たり前」論者がいるけど、その違いが身体的性差によるものか社会的に学習されたものかがはっきりしない部分が多いから、違うという前提で考えるのは適切でないという話ですよ。
2022/04/02 08:37
imasugu-call
どんなジャンダーバイアスが個人的にあろうとも、企業のトップに立つ人間が表立った場で言うことではない。そもそも、この発言で誤解を与えると想像できない時点で時代遅れすぎる。
2022/04/02 08:38
poppyhi
ちょっと気になったが、例えば、男性、女性の得意分野に関する学術研究があったとしても、今の時勢だと批判されるのだろうか。
2022/04/02 08:38
rh-kimata
肉体労働とかだと男女で統計取ると差が出るだろうと思うけれどNTTの社長として具体的にどんな状況を想定しての発言だったのだろうか
2022/04/02 08:39
catan_coton
NTTは現場にも女性出してくるからこの手の業界だと男女平等な方だと思うがなあ。むしろ気を使うからやめて欲しいんだけどな。しっかし、こんな当たり前の事も言えない時代か…こわ…
2022/04/02 08:40
asatti
性差別はいけないけど、性差はあると思う。このくらいで目くじら立てるのはさすがにやり過ぎ。実際女性管理職を増やしているんだから、口だけで何もやらない企業よりはマシだわね。
2022/04/02 08:41
degucho
NTTさんは女性は女性らしいアウトプットを、男性は男性らしいアウトプットを期待されるのですね。具体的にはなんだ?
2022/04/02 08:42
yukitan_i
この発言に怒ってる人たち、男性が性犯罪の加害者になることが統計上多かったという理由で作られた差別的な制度(例えば女性専用車両など)にも反対してくれてるのかな? 批判するのはいいがダブスタはやめような。
2022/04/02 08:42
prdxa
よかれと思ってこういうことを言ってしまうおじいちゃんがみんな死ぬまで待つしかない
2022/04/02 08:44
Panthera_uncia
まーた切り取りで騒いでいるのか
2022/04/02 08:50
legnum
うるせえな細けえなでわからんだろな。これ広報が火消し方向だけ尽力するのは仕方ないとして人事は全員対象が大変なら新人や若手だけでも無記名アンケート取ってほしいとこだな。何を大切にしてるのか
2022/04/02 08:53
otihateten3510
性別の特性があるかどうかはまだ研究中だと思ってるからノーコメントだけど、そうじゃなくて性差よりも個人差の方が確実にデカいから、そこを加味して欲しいとは思う。まあ平等にしろっていう 外圧が強いからだろう
2022/04/02 08:53
matsui
揚げ足取られるから自分からわざわざそんな話しなければ良いのに。
2022/04/02 08:54
taizomaru1123
どうがんばったって建前しか変わらんよ。諦めろ。
2022/04/02 08:55
ykktie
わざわざこの話題に触れること自体が、昨今のジェンダー論に不満があることの表れ。この世代の人に、男女平等の話で噛み付かれたことあるけどめんどくさいよ。西洋の考えを鵜呑みにしてどうこうとか。知らんがな
2022/04/02 08:58
dreamzico
こんな当たり前の発言にすらイチャモンつけてくる馬鹿がいる。大企業さんも大変だねぇ。言葉狩りを超えて思想狩り、思想統制。今後はサヨクさんの要望通り高所電線敷設や下水管清掃等も平等に半数は女性を配置だね。
2022/04/02 08:59
okusa75
大企業なのにプレスに出す文章をチェックする部署もないのか。社内でハラスメントが発生しても同様にスルーするんだろうな、ってそりゃ思いますよ。
2022/04/02 08:59
You-me
これは問題を指摘っていうなら引用する場所が違うでしょ「女性が得意な分野で男性も測定してしまうと、男性にとってはビハインドになります~」の部分がマズいわけで引用したところは別にそれ単体では
2022/04/02 08:59
ayakohiroe
大企業の社長としてはこういう言い方すると薪をくべられる場合もあるという感覚を持っておいてほしいけどまあNTTの社員ではないのでまあいいか
2022/04/02 09:00
xx9xx91024
人事はよく理解して採用活動してるのに社長が理解せず台無しにしちゃうパターンかな。この辺り頑固なお爺さんの信念と強固に結びついていて考え方変えられないからねぇ。炎上しても理由が理解できないだろうな
2022/04/02 09:01
norinorisan42
何十年か前の大学生の頃に受けた講義でも「男女の性差」については出産など極わずか(4項目位だったか)であるという言説のあることを学んでいた記憶があり、その観点からすると確かにジェンダーバイアスであるなと
2022/04/02 09:01
rkosaka
誰か注意してくれないのか。
2022/04/02 09:03
amematarou
その結果としてNTTの管理職は女性6%ということなんですね
2022/04/02 09:04
gryphon
【注意喚起】「女性には女性の、男性には男性のよさが」が”誤解を招く”のと同程度には、その批判で「この世代特有」や「爺さんだから」に類する表現も”誤解を招く”かもしれんよ、と(書き換え黙認します)
2022/04/02 09:05
yamasab
善意から出た言葉に根底の性差別意志が出るとか言っててボッコボコに叩いてるネット気持ち悪い。やっちゃったねーぐらいで済ませよ。
2022/04/02 09:06
amunku
女性を励まそうという特別扱いも差別なんだよな。なんで勝手に自分が上の性だと思ってるんだか。腫れ物みたいに扱わなくても優秀な人は男女関係なく優秀なんで女と枕詞に付けて見ずちゃんと評価しろってだけ
2022/04/02 09:08
securecat
男女が違うのは当たり前で今更お前に言われる筋合いは無いだろ… 多様性ならそれは個人個人のそれぞれを認めることであり性別に押し込むことではない。しかし本音がこれなんだよなぁと思うとしんどみしかないねえ
2022/04/02 09:08
inmysoul
この社長と全く同じこと言ってて笑ったw → id:dokuco いちいちめくじら立てるつもりはないけど、この世代ぜーんぶ早くいなくならないかな
2022/04/02 09:10
saiyu99sp
内容はよろしくないけど、自分達のジェンダー感が最先端だと思って相手を否定するのはどうなの?それも世代という多様性の否定だよね。
2022/04/02 09:15
shoh8
この辺の発言に危機感を感じない世代が経営に居座る内は、何も変わらないだろうなあ
2022/04/02 09:15
kerari
記事内にもある通り、「男性が得意とされている分野が得意な女性(逆も然り)」にとってはやりづらいだろうけど、一概に悪いとは思えないな。そこに対するフォロー次第だと思う。
2022/04/02 09:15
out5963
男女差よりも個人差が大きいのに…
2022/04/02 09:15
musashinotan
おっさん経済人による絵に描いた様な性の固定化
2022/04/02 09:18
ripple_zzz
支持する
2022/04/02 09:20
pukarix
おそらく普段もSDGsのバッジを付けて踏ん反り返っていそう。
2022/04/02 09:20
bigapple11
時勢を読めず言う必要のない事を言ってしまうのは経営者のセンス無い。そして言い訳が苦しすぎる
2022/04/02 09:21
naunk
得意な分野が違うって言うけど、そもそも女性が就けていない職業が多いでしょ。女性への当たりがキツイ職場もあるだろうし。そんな状況下で得意不得意を決めるにはデータ不足では。
2022/04/02 09:22
Betty999
サラリーマンなので、この発言を止めなかった経営企画部(社長室)と、綸言汗の如しで止めようもなかった広報部と、知らなくてあとから真っ青になってる総務部(CSR担当)の担当者の顔を思い浮かべた。
2022/04/02 09:23
I_L_S
性差で評価基準分けるのはただのアホ。同一基準で評価してより得意な分野で活躍してもらうのが正しい。
2022/04/02 09:24
driving_hikkey
トプコメと似た意見だけど、性別でなく人それぞれの良さがあるってなんで考えられないのかねえ。
2022/04/02 09:29
tk_musik
性別で語るな派だが、立場ある人間のこういう言葉を否定するにはまだ随分早い。なぜならジェンダーレスにはまだ「向かって」いない。今はジェンダーを細かく定義付けしている段階。ジェンダーレスなら心の性とは?
2022/04/02 09:29
sand_land
性差が有るとして、業務内容やポジション、個人の得意不得意より大きく成果に影響すると言う根拠は有るのか?この手の大体「男だから決断力が有る、女だから細やかな気遣いが出来る」程度の認識だし括られると迷惑。
2022/04/02 09:30
tsubosuke
そういう面があるのは事実だが過去の価値基準による男性らしさ女性らしさはグラデーションで、重なり合っている部分も大きい。今の時代にする発言ではなかった。
2022/04/02 09:34
oOoOD
なぜ批判されるの?能力に男女差がある事は事実でしょ。例えばコミュニケーションのスタイルに違いがあるのは脳科学の分野で証明されてる。こういう事があると、性差別の話題自体がタブー視されて議論されなくなる
2022/04/02 09:38
Euterpe2
まだいろいろと昭和なんよねこの国 だから今の凋落があるんだけどさw
2022/04/02 09:38
m-matsuoka
ジェンダーという疑似科学はもう結構。
2022/04/02 09:39
fukuoka_sakuma
武蔵野の開発センターで入社式って、持株採用相手に式辞って事ですか?そんな事言ってるから数年で外資に転職されんだよ。
2022/04/02 09:39
mujisoshina
それぞれが違ってそれぞれの良さがあるという考えの方向性は良いのだが、まだ男女の枠に縛られている。
2022/04/02 09:42
kechack
「女性のよさ」は具体的に語っても問題にが、「男性のよさ」は具体的に語った瞬間大炎上すると思うが…
2022/04/02 09:42
kotetsu306
男性の集団vs女性の集団なら、性差が出るのは統計的事実だろう。でも個人を評価するときに「この人は女性だから女性用の基準で評価しよう」ってのは差別でしょう
2022/04/02 09:43
strawberryhunter
性差があることは確かだけど、入社式で言う事ではないな。
2022/04/02 09:43
ooooooga
セクマイの中でも特にノンバイナリーやXジェンダーのセクマイが死ぬやつだこれ/最後、広報がすごく焦ってる感じが伝わる
2022/04/02 09:44
suusue
各種コメントがみんなボコボコだが、女性特有の事情は当然あるんだから、ちゃんと分けて考えた方がいいと思うよ。単に女に甘くしただけで売上上がるわけでもあるまい…。
2022/04/02 09:44
tadateru
やぶへびゾーンなんだから、圧倒的な正論以外は何を言っても必ず批判されてしまうよね。
2022/04/02 09:45
rrringress
女性ならではの~とか普段人を褒めるときに言ってそう。
2022/04/02 09:47
v2r
世代ごと批判してる人は性別で差別してる人と何が違うの、と
2022/04/02 09:48
whole-grain
おじいちゃんの本音、みたいな年齢属性に帰すことも本質的に、女性・男性と分けるのと同じやで
2022/04/02 09:50
kiyusada
昭和から続く性別役割分業はとても合理的だと思ってます!っていう宣言だね。すごいね。/女性になにが向いてるかをおじさんばっかりで決めてきたのが問題なんですけどね。
2022/04/02 09:51
cardamom
今時!?って感じ。個人的には時代関係無いけど。男女の違いは極論すれば生殖能力の違いとしか思ってないので、こういう事言う人はちょっと相いれないわ。
2022/04/02 09:51
kuroaka1871
NTTはこういう考え方の会社ですよという宣言ですね。よくわかります。
2022/04/02 09:51
senbuu
身体能力ですら平均でしか語れず、双方にいくらでも突出した個人がいる。まして会社での労働に優位な性差などない。あるとすれば、こうした偏見によって形成された環境の産物にすぎない。
2022/04/02 09:52
schweintan
個人それぞれに良さがある、と言えば良かったのに
2022/04/02 09:55
TriQ
そりゃ個人の適性を踏まえて仕事割り当てたら男女偏る仕事はあるだろうよ、でもそれは個人の適性を踏まえた結果じゃなくちゃダメで端から決めつけるのは良くない。って改めて言うのも馬鹿らしい話だなこれ。
2022/04/02 09:56
ms05b
いちいちこういうのに噛み付く奴は根本的に男と女が違うという事実をきちんと認識するべき。その上で折り合いをつけるべきでしょ
2022/04/02 09:58
eternal_reflection
なぜ性差には全く目を向けないのか
2022/04/02 09:58
prjpn
NTTはコンプラ意識は非常に高い会社だと思っていたけど、モラルは低いのかもしれない。
2022/04/02 09:59
spam_lover
入社式の発言すら記事にされるとか恐ろしい時代だな。
2022/04/02 10:01
totttte
フェアに評価したいと言いたかったのがちょっとズレてた類だと思うけども、あんまり叩くと「一切触れない」が正解になってしまって考える機会すらなくなってくるのでそれはそれで良くないのよね。
2022/04/02 10:03
steel_eel
毎度毎度こういうので「褒めてるからいいじゃん!!どうして!?」みたいになってるけど、性別という要素でクソ雑に個人の資質を決めつける行為が批判されてるのであって、その方向が正でも負でも関係ないんだよな。
2022/04/02 10:04
hatsumoto
「このくらい許してやれ」とか「違いがあるのは事実(キリッ)」とかって、結局ジェンダー問題は他人事で、困ってなくて変えたくなくて黙らせたい人の台詞だよな。
2022/04/02 10:05
akainan
叩いて叩いてジェンダーの議論をタブーにしてはいけない。この文脈で男女の特性を出すのはその他の個性に対して雑な切り分けであったが
2022/04/02 10:07
osugi3y
元小林史明くんの古巣なので無理もなかろう。
2022/04/02 10:08
tpircs
たぶん「なんでこれがダメなの?良いこと言ったのに」って思ってるんだろうなぁ。中年として気持ちはとてもよくわかるけれど、固定的性差の枠から外れた人を弾圧する発言になっちゃうんだよね。多様性難しい。
2022/04/02 10:08
u-li
“私たちは女性と男性は違うと考えています” ああ〜〜別の生き物だと思ってるんだね〜〜。しかも私「たち」と来たか〜〜。広報が尻ぬぐいしてるの気の毒だから、社長本人に弁明させようぜ〜〜
2022/04/02 10:08
keren71
大きい企業はマスコミに発信前にもう少しチェックがあるかと思ってたよね
2022/04/02 10:09
suta0
「(統計的に特定の性別の方が得意なことはあるかもしれないけど)集団でなく個で見よう」と言われている一方で「特定の性別の管理職比率目標」という施策が評価されてるの、理解が追いつかないんだよな…
2022/04/02 10:10
pri_light
事実を述べると叩かれる世の中。地球が回っていると口に出してはいけない時代と一緒。
2022/04/02 10:10
lifefucker
総務省接待してたくせによく社長続けてんな
2022/04/02 10:10
FN2199_traitor
誰もコレを止められないなんて、本当にイエスマンしか居ない会社なのかな
2022/04/02 10:11
mossanga
これあかんやつ…。
2022/04/02 10:13
a2c-ceres
すごいえらい人が公で何か言うときは事前に作文してから専門家に添削してもらってくれ。
2022/04/02 10:16
shoutinginabucket
何かを言ってるようで何も言ってない。 どのくらい何も言ってないかというと、 「私たちにはチ○コがあります。こすると大変気持ち良い」 と大して変わらないくらい。
2022/04/02 10:17
dusttrail
「事実でしょ」って思う人は、今は何歳か知らないけど老害呼ばわりされて「事実を言って何が悪いんだ!」って喚きながら死んでいくタイプ。人材について雑に二分化して平均を語ることに何の意義があるんですか?
2022/04/02 10:19
sewerrat
何度も言うけど「まともな人間が本当の事を言えなくなる社会」は非常にまずいんだよ。狂人しか本当の事を言わなくなり、狂人がヒーローになってしまう。トランプ現象から我々は一体何を学んだのか
2022/04/02 10:21
greenbuddha138
性差より個人差の方が大きいのに前者に殊更重きを置くのはおかしいってことなのかな
2022/04/02 10:21
tikani_nemuru_M
「能力や特性の得意な分野が違う」<そりゃそうだね。骨格とか筋肉量は統計的に差があり、妊娠や授乳の能力も違う。身体に関することは明確に違うね。しかし、精神や知性に関することに違いを見出す必要はない。
2022/04/02 10:21
sibase
頼むもっと炎上してくれ
2022/04/02 10:22
raimon49
接待と会食で出世して来た電電公社のサラリーマン社長が男女の能力差を語ってるのが滑稽なのであって、組織としてのNTTは多様性確保のために頑張ってるのに老人の一言でイメージ悪化するのは本当に可哀想。
2022/04/02 10:23
nomono_pp
身体能力の話ならともかく、サラリーマンとしての話なら、個人差の方が性差よりでけーだろ。老害企業
2022/04/02 10:24
canimisocil
男性、女性でそれぞれ得意分野が異なるのは当たり前だと思う。何かを極める場合は性差が大きな影響がある。でも一般人レベルなら性差より個体差の方が大きいよね
2022/04/02 10:24
mng_dog
男女で傾向の差はあるけど、グラデーションなんだよなあ。それが昔ながらの価値観との議論をややこしくしている。まずは目の前の人を見ないとね。
2022/04/02 10:25
htnmiki
老人がこういう感覚なのはしかたないなと思う一方でこういう発言が現代ではアレという時流を読めない人が経営判断なんでできるのかねという心配もあるな……
2022/04/02 10:26
rz1h931f4c
東京工業大准教授の発言に同意。
2022/04/02 10:29
razihai
あーはいはい、ぐらいで流せない人ばっかりなんだなぁって感じ(プレスリリースされる内容ならまだしも)
2022/04/02 10:30
enkunkun
さすが国内であれば乱暴にできる会社は一味違うね
2022/04/02 10:32
kootaro
すぐ炎上する世の中になったな。本当にこれが良いのか?苦しくないか?
2022/04/02 10:35
bml
新入社員のコメントをニュース番組で流してたが綺麗めな女性ばかりだったな。男も最後申し訳程度出てきたけど。イケメンの男はいないのかと。
2022/04/02 10:37
pikopikopan
発達障害あるので女らしさを求められると、基本仕様にありませんって言いたくなる
2022/04/02 10:38
mfluder
“女性を励まそうと思ってこうした発言をする例はよくある。善意に基づくものでも、ジェンダーバイアスにとらわれた発言"男女それぞれに何かの特性があると決めつけることは、それと異なる人々の行動や希望を制約”
2022/04/02 10:40
usi4444
具体的に男性のよさとはなんだろう?固い瓶の蓋を開けられることかな。今のNTTの仕事はあまり関係なさそうな。
2022/04/02 10:41
kukky
今どきの教育を受けてきた若く優秀な人の就職先にこんな前時代的バカ社長が居座って偉そうに訓示垂れてたら入社式で驚きあがるだろうなあ。
2022/04/02 10:42
Wafer
NTT、アウトー
2022/04/02 10:44
odakaho
経営者からしたら女性だけの制度や制約も多いからねえ(産休・生理休暇・治安の悪い地域での勤務)。炎上するとは思ってなかっただろうな。
2022/04/02 10:44
wgnr85
新入社員がSNSで暴露して発覚、とかだったらちょっとロックだなと思ったけど違った。側近がチェックしてないのか、気付いた上で指摘できなかったのか。
2022/04/02 10:45
saketomass
女性の得意分野が、気が利く、細かいことに気がつく、陰で支える、お茶入れ、男をフォローする、笑顔が可愛い、見て癒される、立場をわきえまてる、社員の嫁候補になる…とかだったら絶望。ええ、私は捻くれ者です。
2022/04/02 10:46
satotaka99
「おじいちゃん」、「お前」、「こいつ」、「バカ」、「アホ」、「老害」呼ばわり。これってNTT澤田純社長への侮辱ですよね?
2022/04/02 10:46
rachu
なぜわざわざこういった話題を話してしまうのか
2022/04/02 10:47
muryan_tap3
昔NTTのグループ会社に派遣で行ったことがあるが、お茶汲み雑用は派遣女性>>>新卒正社員女子>>>>>>>>>>新卒正社員男子だった。正社員のベテラン女性は部にいなくて総務にいたかな?
2022/04/02 10:49
ciel18m
まだそこか。
2022/04/02 10:51
beed
性別に触れずに一人ひとりそれぞれの強みが生きるようにしたいと言っておけばいいのにね。/おじいちゃんとか老害とか言って世代で一括りにして批判するのも男女差別とまったく同じ属性による差別だけどな。
2022/04/02 10:52
since1913
男が男の良さを最も発揮できる出来る分野の一つ肉体労働はずっと底辺。女が断然有利な性産業もまあ大概。男女の良さを発揮すればするほど報われんのだが。
2022/04/02 10:52
chinu48cm
男女に差異や特性があるのは当たり前で、それまで否定するのは変やと思うで。また男女差による傾向が個人差を上回るものでもないのは大事やけど。批判することでもないけどな。
2022/04/02 10:53
Arturo_Ui
インフラを支える大企業のトップが、LGBTQに無知ないし無配慮。「これぞ中世ジャップ」と書こうとしたが、日本だと近世以前の方がLGBTQの扱いはマシだった点も含め、「終わってんな」以外の感想が出てこない。
2022/04/02 10:53
kusigahama
入社式でいきなり絶望させられたり元から諦めてた新入社員的には、こうして問題視され、誤解したままだとはいえ一応の謝罪があるのは、多少の救いだったりするんかな。
2022/04/02 10:55
preciar
数学能力を重視するのは男女差別!とかほざくフェミニストがこれを批判するのは意味がわかんないんだよな。個人差のほうが大きいのはその通りだろうが、じゃあ結果的に管理職や特定職種に男が多いことに文句言うなよ
2022/04/02 10:55
urtz
最近のジェンダー平等論は性差を許容しないからな。その辺の空気感を知っていればこういう発言はないはず。ただ、この年代の人達だと知りようがないかもだしリンチは如何なものか。トップにふさわしいかは不明。
2022/04/02 10:57
mkotatsu
動物なので差異は有るけど、現代社会では過度なジェンダーロールが個人の幸せの足を引っ張ってる部分を軽減しようとしている中で、足引っ張ってるサイドの親玉がそう言うと燃えるのは分かりきってただろうに…
2022/04/02 10:58
nhayato
聞いてた側は研究者として、この発言に違和感を持たなかったのかみたいなことは思う
2022/04/02 10:58
maguro1111
この手のもうアップデートできなさそうな人には、発言する前に一度「白人」「黒人」「黄色人種」に置き換えてヤバさチェックすると良いよ、って教えてあげたい
2022/04/02 10:59
tianbale-battle
男性は肉体労働に強いみたいだから、まず社長から現場に復帰してもいいんじゃない?経営陣はみんな女性で。
2022/04/02 11:01
circled
ホルモンとか男女で違うので、それぞれに得意不得意な分野というのはありそうなんだけど、なんか「これを言った人は叩いてOK」という条件に反応して、叩きたいから叩いてるように思えなくもない。(偽善的正義感)
2022/04/02 11:02
dogou
これ引用して批判してるリベラルとか、記事内に出てくる治部れんげとか、男性相手なら余裕で性役割をナチュラルに求めるやつばっかりじゃねえか。こういうときだけ都合よく男女差別とかうんざりだわ。
2022/04/02 11:03
Nobkz
まぁ、この社長が言っていることは、ダメなんだけど、ふと普段から「男はこうだから~」「女はこうだから~」という言葉が未だに良く聞く世の中でもあるから、常日頃こういう思考になってないか反省しないとなぁとか
2022/04/02 11:06
sbiw0829
“能力や特性の得意な分野が違う”どんな分野を言っているのか具体的に教えてほしい。
2022/04/02 11:07
tsutsumikun
既存の社員評価が普通に男性優位に構築されており、女性が低く評価されがちという前提がないからこのような発言に繋がるのであろうな……
2022/04/02 11:08
krokos
NTTの業務で性差が出るものがパッと思いつかない。筋肉量が土木に、日頃の知見が下着メーカーに、役立つとかは分かるが。
2022/04/02 11:09
imi-x
ユニクロによる「ロシアで営業継続宣言(のちに撤回)」の時同様、だってNTTじゃん…という感想だな。
2022/04/02 11:13
nunune
正しさを背負った人間の攻撃性と醜悪さがブコメに溢れている。
2022/04/02 11:15
tambo
じいさんの戯言はどうでもいいんだけど広報がこれにOK出したってことは誰も社長には意見できない企業だってことだよね
2022/04/02 11:20
yosu64
NTT社長がもし女性だったら叩かれてるのかな?男が言ったから叩かれてんの?
2022/04/02 11:21
yuichids
相互監視が大好きだなぁ皆様
2022/04/02 11:24
from29
エイジズムに頓着のない方のブコメがちらほら。難しいね、コメントも挨拶も。
2022/04/02 11:24
ishiduca
広報は「一般論として男性と女性の能力が違うといわれているが、我々はそうではなく、多様性を認めていくということを伝えようとした。誤解を与えているようであれば、大変申し訳ございません」
2022/04/02 11:32
hotelsekininsya
国会議員ですら言わなくなった内容かもね。
2022/04/02 11:32
lungta
長所を認めるというより「気働き」「気くばり」やら「愛嬌」やら「細やかさ」やら「ケア労働」やらを求められるだけなんだろうなという諦念。
2022/04/02 11:39
dame_maru
これもダメなのか!
2022/04/02 11:41
kudoku
その割には世の中に「女性ならではの心遣いが」とか「女性の視点だからこその経営」とか持て囃されてるよな。あれも差別じゃん。
2022/04/02 11:43
tomukita
別にそんな深く考える事なのか、、これに噛み付いてどうしたいんだろう。別にらしさを求めてる訳でもない。能力的に伸ばせる分野が個々で違うという話では、、、。
2022/04/02 11:44
kagoyax
ブコメが正義中毒だらけになってるな。法律変わるの知ってる?アップデートしないといけないのは一緒だぞ?
2022/04/02 11:47
kotobuki_84
こういう素朴な善意の保守お爺ちゃんと、先進的価値観を備えてると自認してるらしい意識高いネトフェミ連中っていう真逆の二者が、この「男と女は『違う』」で合流してるの、ちょっとここに勝てそうに無いんよな。
2022/04/02 11:48
h5dhn9k
あーあ……。やっちゃった……。
2022/04/02 11:50
Caerleon0327
女性管理職の割合を自慢しようとして、逆効果
2022/04/02 11:50
norijr
擁護派も否定派も言葉が強くて怖い。なぜいきなり罵倒したり嘲ったりするのだろう
2022/04/02 12:02
morucy
能力や特性の差に男女関係ねえわ。個人差だ。小手先でアピールしようとして自爆したパターン。
2022/04/02 12:06
purfaitsuki
“誤解を与えているようであれば、大変申し訳ございません」とコメントした。” またこの構文かよ。政治家だけでなく一般人にも浸透して来たな、この相手が間違ってるかのようなすり替え。
2022/04/02 12:09
igni3
体が違うから違いがあるの当たり前、力仕事させたら平均的に男勝つ。全員同じに見ようというのはむしろ古いアプローチで、これからはそれぞれの長所を尊重しようという時代じゃないですかね。
2022/04/02 12:10
Cru
じじい
2022/04/02 12:14
tomoya5
アンコンシャスバイアスに関する研修とか受けたことないのかな
2022/04/02 12:14
sumn
なんでもかんでも個人差だって言うけどじゃあ無差別でお前明日から重量ある商品運ぶ仕事やってねって女性に振っても文句言わずにやれるんか?って話。
2022/04/02 12:20
moho1351
当たり前。昇格試験に重量上げとか入ってたら女性は不利やんけ。特性を活かした評価をするのは当然の話。
2022/04/02 12:21
dagjmpd
そのまま読むと性役割の固定化につながりそうな発言に思える。
2022/04/02 12:21
sugimo2
“入社式は非公開だったが、報道各社にあいさつの内容が公開された”
2022/04/02 12:22
bnckmnj
特性?不向き?例えば?っていわれたら汚い本音が出てきそう。意図的な努力でひっくり返せないのなんてそれこそ妊娠の可不可くらい。
2022/04/02 12:23
con1111
ガールズちゃんねるではNTT社長に擁護的な流れになっているのが興味深かった。
2022/04/02 12:26
mouki0911
蛇足で本音が出ちゃったのかな。
2022/04/02 12:26
houyhnhm
能力は能力で測れ。以上。
2022/04/02 12:28
sodapop444
男性と女性のそもそもの能力は違うだろ。容姿も筋肉も生理も違うんだから。アメリカの競泳界の混乱が証明してるよ。こんな当たり前のことを言って叩かれる世の中が嫌だ。
2022/04/02 12:29
rideonshooting
まぁ世論としてはダメかもしれないけど実際問題性差はあるので、言い方かなぁ…
2022/04/02 12:31
hituzinosanpo
社員が 気の毒。
2022/04/02 12:33
wsskho_m
これは良いでしょって人わりと多くて震える/属性の違いで「黄色人種としてのよさ」とか唐突に職場で言われたら、えっ何それ…?あるのかもしれないが知らん…何故わざわざそこでくくって言及した…?てなるやろ
2022/04/02 12:34
Dai44
“女性が得意な分野で男性も測定してしまうと、男性にとってはビハインドになりますし” 女子プロレスラーなどにボコボコにされてみたら気がつくのだろうか
2022/04/02 12:36
Louis
「私たちは女性と男性は違うと考えています。人間という意味ではもちろん一緒ですけれども、能力や特性の得意な分野が違うと思います」印象から来る性差でしか語れない人が社長なのキツくないですか
2022/04/02 12:37
watatane
入社式で言うことじゃないだろ。
2022/04/02 12:38
nibo-c
みんなカルシウムとれ
2022/04/02 12:40
matorico
そりゃ男性に子供は産めないから能力は違う。だが「入社式で」「社長が」それを言う意味は何。具体的にNTTでは何が男性/女性の良さが発揮できる仕事とされてるの?NTTでは男女で評価軸が違うの?それに回答できるの?
2022/04/02 12:41
Gka
インフラ事業は夜勤が付き物だが…一方で女性は家庭を優先し時短したいひとも多い。そういった適材適所の配置をしていると言う意味。思慮に欠け脊髄反射で※するフェミは男女間格差解消の手段を履き違えているよね。
2022/04/02 12:59
siesind
こういうところで「おじいちゃん差別」するのがさすがハテナーだよな。
2022/04/02 13:01
avictors
流動的な社会的状況として話す分にはポリコレの問題もないのに。性差レス目標に掲げる社会が数世代後、下着以外の男装女装の廃止に到達してても、今時点までは統計上浮かんでる男女の違いが選好も能力も幾つかある。
2022/04/02 13:02
ackey1973
あの規模のインフラやってる会社で報道陣に公開するのが前提の挨拶なのに、事前にチェックしたり“社長、この表現はちょっと…”と誰かが言える仕組みがないとしたら、そっちの方が問題な気がしてきた。
2022/04/02 13:03
test9
いちいち取り上げるレベルの発言ではないと思うけど。批判とともに侮辱しているコメントの方がよっぽど…
2022/04/02 13:18
Annihilator
まだ3割ですか。5割になるまですべての企業で男性の昇進を禁止すべきですね。
2022/04/02 13:20
furugenyo
無意識は変えられないからしょうがないけど、会社の広報とかは何してたの?
2022/04/02 13:22
sawasawa12
「属性ではなく個人で見るべき」って、なんか理性万能主義みたいな、歪さを感じるんだよなぁ。 経営から見て、男性に適正のある仕事、女性に適正がある仕事はある。そこを乗り越えたい個人の意志は尊重すべきだが。
2022/04/02 13:22
bikemarketinfo
朝日新聞はNTTをつぶそうとやっきだよね。というか中国共産党やロシアの武力による侵攻ネタから話題そらすように、国内世論分断しろと社会主義の国から命令されてんだろうけど。
2022/04/02 13:24
type-r
これに文句言ってる人は、どうせ女性に力仕事をさせたら「女性にそんなことさせるなんて!」って怒るんやろうなぁ
2022/04/02 13:24
hiroshe
なんで分かんないんだろなあ。
2022/04/02 13:30
shisanin
イギリスやフランスや米国ではウクライナの前線に記者を派遣して事実を伝える役割をメディアが果たしているのに対し、朝日新聞は国内企業の入社式の言葉をあら捜しとかメディアのレベルの差を感じるのよ
2022/04/02 13:34
aya_momo
能力を決める多数ある要因の一つに過ぎないのにそこを強調しなくても。
2022/04/02 13:34
ys0000
別にいい。性差はあるが、それは特徴でしかない。個性を活かしていこうって話とそこまで変わらない。多様性は違いを認めて公平に扱うのが大事なのであって、違いを見ないふりする話ではない。
2022/04/02 13:36
aquatofana
id:Gka 女性が家事を優先したいんじゃなくて、女性に家事を押し付けてるだけやぞ。/女性が力仕事に向かない的な話するなら、男性が力仕事女性が知恵仕事が最適解では?と皮肉も言いたくなる。私は力仕事率先してやるが
2022/04/02 13:41
flatfive
「男女の機会を均等にする」という趣旨から外れ、「性差」という存在が自明のモノまで否定するならカルト宗教と変わらん。ポリコレ教義は単純な人間によって単純化され過ぎた。
2022/04/02 13:47
i196
広報なにやってるん
2022/04/02 13:49
dededidou
この国は55歳定年くらいじゃないと古い考えに支配されてどんどん衰退していく。それが年金も出せなくなって逆走する始末だから辛い
2022/04/02 13:52
wwolf
言及してはいけないあの人達
2022/04/02 14:00
gomaberry
ヤッチマッタナ~。途中までは良かったのに結論に心の中の森喜朗が出ちゃったね。
2022/04/02 14:16
airj12
日本を代表する(してきた)大企業の社長がよかれと思って言ってるんだからより深刻、原稿チェックとかないんだろか
2022/04/02 14:19
kaz_the_scum
これがJTCだ!
2022/04/02 14:21
quick_past
善意だろうが他者の存在を考えてない、非常に能天気で自分本位で狭い了見。自分の常識が世界の常識だと思い込んでないとなかなか言えない言葉
2022/04/02 14:25
semimaru
ボーナス倍にするとか景気の良い話をしたらどうだ、不適切会食の御偉方。
2022/04/02 14:29
Aion_0913
こういう人を人とも思わない奴が旗振ってっから日本の企業は沈没してんだろうな。女は産む機械、男は産業機械って、一人一人の顔を見ないで仕事してんだもの。
2022/04/02 14:30
uehaj
「あいさつは澤田氏自身が内容を考えたもの」チェックはするのでは
2022/04/02 14:32
niam
社長が米国人で「日本人と米国人では得意な能力が違う」とか「日本人には日本人の、米国人には米国人の良さがある」とか言ってる会社に、日本人の自分が入社してキャリアを掴めると思えるか、考えてみればいい。
2022/04/02 14:38
arukam
大手企業各社「SDGs!」こういうとこだよな。中で操縦してる人たちが全くそんな意識などない。
2022/04/02 14:49
wildhog
統計的には色々差はあるけど、属性で括る必要はなくて個人を見ればいいだけ。女性管理職比率とか属性括って目標作るのもおかしい
2022/04/02 14:50
asherah
NTTは現時点で性差別に基づく人事評価を行っているという表明なのだろうか。
2022/04/02 14:55
tolkine9999h
具体的にどんな差があるってんですかね。知識労働で。それを明示しないなら、何となくそう思ってますぐらいの感覚なんだろうか。
2022/04/02 15:19
rck10
そりゃ統計を取ったら傾向はあるのかもしれんが、傾向から「外れ値」な人の事を考えない失礼な話。
2022/04/02 15:53
kujirax
仮にそれが男女どちらかにとって不利だとしても評価基準は一律としないといけない。男女にかかわらず、適正に合った配置をするのは会社の義務。アファーマティブアクションとして女性を優遇することだけが許される。
2022/04/02 15:54
ppppchan
東大の入学式の式辞で総長が言ったら荒れるやつやな。
2022/04/02 15:58
butasan2007
しゃちょー室で戦闘服を着ているとかいうあの澤田純ちゃん😜
2022/04/02 16:02
temimet
男と女で分けないでその人個人個人の特性を見よう…ずっと言い続けていかないとおぼえてもらえないんだな
2022/04/02 16:04
popopoyyy
体力勝負ではどうしても女性は分が悪いのは確かだし、悪く捉えるか良く捉えるかだと思う。
2022/04/02 16:15
eerga
ちゃんと社内研修受講してるのかな?
2022/04/02 16:34
noraku
そこまで変なこと言ってないと思う、この程度でいちいち反応すんなよ、嫌なら入らなければいいだけ。
2022/04/02 16:47
ofuton512
これをこのご時世に言うのは警戒心が足りないが、この意見自体は事実だし、男女で違いがないと思い込んでいる(思い込みたい)人はきちんと事実を認識して欲しい こうあって欲しいというお気持ちベースで批判するな
2022/04/02 16:48
mohno
この記事は、男女で同じ物差しを使うべきだと言っているの?
2022/04/02 16:55
dalmacija
退任じゃね
2022/04/02 16:58
bosatsumiroku
ジェンダーの基礎中の基礎です。価値観のアップデートについて行けてないお爺ちゃんは退場。
2022/04/02 17:10
sconbkun
「おじさん達は徒党を組んで悪事を働く」とか言ってたセクシズムエイジズムのアフロ漫画が絶賛されて男女にはそれぞれの良さがあるといったNTT社長を引きずり下ろす勢いなの面白いですね
2022/04/02 17:40
XYXY
男女に差はないと言いつつオッサンがどうこうと男性差別年齢差別に勤しむ自称先進的な価値観を持つ方々。
2022/04/02 17:49
syokof
新入社員『....(今朝...玄関の鍵閉めたよね....)』
2022/04/02 18:07
ysngttt
かつての男女平等ならこれでよかったんだけどもはや多様性の時代だからなあ
2022/04/02 18:21
misafusa
「男女平等」と「性差を認めない」がイコールになってしまったのは何故なんだろうね。男は男、女は女。違うんだよ、絶対に。
2022/04/02 18:28
ckis
「黄色人種は白人黒人と比べ背は低く力仕事をやらせても使い物にならず、良さを活かして雑務をしててください」な話を社長が新入社員に言えば問題。TPO弁えられない傾国の巨大企業社長。
2022/04/02 18:55
m50747
この発言の受け止め方の感想ブクマコメントを読み進めると、お父さんお母さんも否定される時代が来そうで複雑な気分だよ。
2022/04/02 18:58
kanyama724
模範解答作っといたよ「性別や年代等を問わず、能力や特性の得意/不得意な分野は個人により異なります。それら異なる個人が各々得意を持ち寄り、支え合い、皆で進んでゆく、それが大切だと私たちは考えています。」
2022/04/02 19:39
pinossos
社長という立場から言われると言外の圧力を感じるし前時代的だなと思うが生物学的に同等ではないのでそこの認識を曲げるのは誰も幸せにはならないような
2022/04/02 19:45
ultimatebreak
事実そういうのもあるよね。捉え方次第だけど、思いっきり間違ったことを言ってるわけではない。あえて言うこともでもないが。
2022/04/02 20:02
amebacore
当たり障りのないように言うせいで、色んなふうに解釈できてしまう。結局、何を言ってるのか分からない。
2022/04/02 20:05
kaikeiya
そういう考えもあるよねー。と受け流せない多様性とは笑わせる。ホントに画一的な平等主義が大好きだよね。
2022/04/02 20:30
onesplat
ただのアホじゃん
2022/04/02 21:15
kiyotaka_since1974
辞任しかないな、これ。
2022/04/02 22:00
hate_flag
勝手に個人のよさを決めないでくれ。男だとか女だとかそういう前提で人を見ないでくれ。それができないなら社長なんかやめてくれ。
2022/04/02 22:04
Hidemonster
例えば性別によって評価項目が変わるなら実務上問題があるしそもそも差別になるとは思うけど、具体的なことを何も指摘せずにバチボコに叩いてる人は意味を理解して批判しているのだろうか。
2022/04/02 22:13
yamada_k
性別で評価基準を分けると女性に「女性らしさ」を求めることになる。「女性らしさ」「男性らしさ」とされる特質も、それぞれよい特質(職務に対する適性)ならば評価する、みたいな共通の評価基準にすべきでは。
2022/04/02 22:18
Barton
某メーカーで働いていたことあるけど、女性は5kgまで、男性は10kgまでという一人で荷物を持つ重さの違いはあったけどな(若干ダミー入れてます)。体力的な差異でそういう違いがあったわけなんだが。それも否定はちょっと
2022/04/02 22:23
amd64x64
組織が構成員を評価しなければならないときに評価軸が2つあってどちらで評価されたいか個人が選べるならいいと思う。男女で決めつけずに。
2022/04/02 22:44
rub73
来世に期待
2022/04/02 22:58
aa_R_waiwai
id:quick_past ジャップって単語に星つけられるような人が、差別反対だジェンダー問題に良く口を出せる。これが日本のリベラルの基準だから、リベラルは信用されない。 b.hatena.ne.jp
2022/04/02 23:39
kaloranka
「誤解を与えているようであれば、大変申し訳ございません」って言い方は卑怯で嫌いだな。
2022/04/03 10:21
Jcm
パンデミックの最中に社長が軍国右翼で入社式にセクハラ発言かますような会社で働いたり新年度早々この各方面対応したりしないといけなくなった従業員(大勢の非正規労働者を含む)のことを思うとキツいものがあるな…