2022/03/30 13:11
R2M
「水から電気分解で水素を製造する触媒として、既存の白金と比べ10倍以上の性能があるといい」
2022/03/30 13:36
cinefuk
「金と銀、オスミウムはそれぞれ単独では水素発生の触媒として機能しないが、これらも混ぜた8元素(プラチナ、パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム)の合金は10倍以上の高活性を示した。」
2022/03/30 13:43
cartman0
肝心の割合が書いてない
2022/03/30 13:43
aaasukaaa
めちゃくちゃ凄そうだけど知識少なくて凄さがイマイチ分からない。誰か…解説ください…!!
2022/03/30 13:59
ROYGB
触媒性能が高いのはサイズがナノメートルで表面積が大きいからだったりなんてことはないのかなあ。
2022/03/30 13:59
ustam
相当コストが高そうだけど…。
2022/03/30 14:01
demcoe
貴金属アベンジャーズ
2022/03/30 14:19
aya_momo
プラチナ、触媒だからディーゼル復活かと思った。
2022/03/30 14:19
Panthera_uncia
ラノベかよ
2022/03/30 14:29
memoryalpha
“「非平衡化学的還元法」と呼ばれる手法で、8元素の金属イオンを均一に含む溶液を200度の還元剤に注ぎ、瞬間的に還元させてナノ(ナノは10億分の1)メートル規模の合金を作ることに成功”
2022/03/30 14:31
nunota
ペルソナ合体だ…
2022/03/30 14:32
ao-no
ここにドリンクバーの飲み物全部混ぜる小学生の魂を見てしまうのは無知ゆえだろうか
2022/03/30 14:35
yahihi
オールスター
2022/03/30 14:54
thirty206
テーレッテレー!
2022/03/30 14:57
softstone
錬金術じゃ!柔らかい石だ!
2022/03/30 15:03
alice-and-telos
白金ライターは息吹きかけるだけでアルコールが酸素と反応して発火するので、発火する物の大半がこの物資と触れるだけで酸素と結びついて発火するんでね?
2022/03/30 15:04
gogatsu26
“青銅器時代から約5000年間、誰も成功しなかった夢の合金ができた。”
2022/03/30 15:09
Yutorigen
すごい触媒だけどレアメタル8種だと調達リスクかなり高そう。
2022/03/30 15:18
nomitori
八元豚!いやさ、八元金!
2022/03/30 15:19
straychef
誰に教わったのかな
2022/03/30 15:21
ustar
超合金はポピーの登録商標なので使えない!しらんけど
2022/03/30 15:23
qrucifix
厨二心をくすぐられる
2022/03/30 15:25
taketake89
”水から電気分解で水素を製造する触媒として、既存の白金と比べ10倍以上の性能があるといい、研究チームは「誰も成功しなかった夢の合金ができた。エネルギー問題の解決にもつながる可能性がある」と期待する”
2022/03/30 15:28
deep_one
出来たっていうニュースはちょっと前に見たような。論文掲載紙の公表日になったのかな?
2022/03/30 15:33
uunfo
オリハルコン?賢者の石?
2022/03/30 15:33
Snail
これは凄いんだけども、残る課題は加工性がどうか?という所。加工性がプラチナ並みに良ければこれは業界がひっくり返るほど凄いニュースだと思うぞ。
2022/03/30 15:41
peketamin
“青銅器時代から約5000年間、誰も成功しなかった夢の合金ができた” オリハルコンだ!錬金術だ!と思ったけど、生成元は卑金属じゃなかったし、大量の金の錬成もできなそう。
2022/03/30 15:43
kitamati
順当にいけばオクタなんちゃらになりそうだが、それだとちょっとさみしい。八鉱一宇合金とか京都大がイニシアチブをとってるならキョーダインとかをですね
2022/03/30 15:44
nentaro
全部入り!
2022/03/30 15:44
klaftwerk
調達価格がなあ
2022/03/30 15:47
Sinraptor
燃料電池用としてはどうなのだろうか?まぁ性能良くても、価格や入手の面で電気取り出す側には使えんか。
2022/03/30 15:50
dirtjapan
電気分解でできた水素だけで電気分解分の電気が発生できるくらいの凄いのを希望w けど10倍ってすごいな。
2022/03/30 15:58
Hiro0138
青銅器時代だと銀・白金・金くらいしかなかったと思うが?(自然イリドスミンは出てたと思うけど多分白金と思われてたんじゃないかと)
2022/03/30 15:59
Insite
どこのファンタジーですか
2022/03/30 16:05
yamadar
心が明るくなるような良いニュースだ。素晴しい。
2022/03/30 16:08
underd
よく分からないけどきちんと日本の国益にして欲しい
2022/03/30 16:09
kenzy_n
憧れの超合金
2022/03/30 16:14
blueboy
 イリジウム、ルテニウム、オスミウムは、白金よりも稀少で超高額だ。これを白金の代わりに使うのは、銀の代わりに金を使うようなもので、本末転倒。 まあ、技術的には面白いが。 参考 → x.gd
2022/03/30 16:19
nowandzen
「ドリンクバー…」って思いながらブコメ開いたらあってニコッとした
2022/03/30 16:21
ardarim
全部乗せ
2022/03/30 16:23
Kuw
クラフト系のゲームの最終アイテム感ある
2022/03/30 16:31
kingate
製造原価ぶちこんでプラチナ調達より安かったら革命。でもプラチナの10倍の性能を持ってかつ意味のある場所に使われれば、ペイは余裕だろう。適材適所。
2022/03/30 16:32
xx9xx91024
なんかすごいけど、工業規模の電気分解にリーズナブルなコストで利用可能かどうかが知りたい。企業が参入して水素を安価に作れるなら良いね。
2022/03/30 16:38
JoshuA
令和の賢者の石か
2022/03/30 16:42
filinion
製造まで含めたコストよくわからんけど、金も銀もプラチナよりよほどお安いので、本当に混ぜて性能が向上するなら朗報なんでは。
2022/03/30 16:44
washi-mizok
素人質問で恐縮です
2022/03/30 16:53
masatoi
すご杉内
2022/03/30 17:04
otoan52
"水から電気分解で水素を製造する触媒として、既存の白金と比べ10倍以上の性能がある" やばい。それ以上に、貴金属混ぜまくるとか小学生か、とツッコミたくなったw
2022/03/30 17:07
halpica
水素が安価に作れるならスゴイ。
2022/03/30 17:16
slkby
"金と銀、オスミウムはそれぞれ単独では水素発生の触媒として機能しないが、これらも混ぜた8元素の合金は10倍以上の高活性を示した" ほんと化学ってわけわかめ
2022/03/30 17:28
anhelo
水から電気分解で水素を製造する触媒として、既存の白金と比べ10倍以上の性能があるといい、エネルギー問題の解決にもつながる可能性が。金、銀、白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウム
2022/03/30 17:32
wdnsdy
ゲームでアイテム合成の新しい組み合わせを発見した、みたいなノリで見てしまう
2022/03/30 17:35
greenbuddha138
“8元素を均一に混ぜたが、比率を変えることでより高い活性も期待できる” こういうのって総当たりで試していくのかな
2022/03/30 17:36
n_231
「全部混ぜたら凄い物質ができた」的な
2022/03/30 17:48
hase0510
ぼくのかんがえたさいきょうのきんぞく
2022/03/30 18:05
timetrain
混合触媒の可能性がめっちゃでかいニュースと思って聞いた
2022/03/30 18:07
dada_love
おいおいおい、アイアンマンの観すぎじゃねーのか?
2022/03/30 18:09
daibutsuda
夢の超合金カイロ。発熱10倍!(ヤケドする)
2022/03/30 18:11
wwolf
オリハルコンと名付けようぜ
2022/03/30 18:40
xevra
プラチナの触媒効果はd 軌道の電子の局在性、異方性がポイント。合金にすることでより酸素の電子を自由にしやすいd軌道の準位が生成されたのだろう。これが何かを調べたら効率は上がりそうだがコスト的には厳しい
2022/03/30 18:50
daishi_n
白金属6種+金銀2種の悪魔合体か。比率を原価が安くなる方向にして性能がプラチナ以上ならアリだな
2022/03/30 18:56
m_yanagisawa
よくわからんがスゴイことは伝わってくる。
2022/03/30 18:59
ultimatebreak
成金合金略して成金
2022/03/30 19:03
agricola
平衡状態図どうするんだべか。
2022/03/30 19:11
songe
混ざり合わないはずの8元素を合成、性能が10倍。俺の心の中二の部分が歓喜する。
2022/03/30 19:13
neco22b
錬金術
2022/03/30 19:26
duedio
早く名前つけないとさ。厨二っぽいやつつけるんだろ?
2022/03/30 19:37
sjn
また編集部がボツにするような現実が…
2022/03/30 19:51
t1mvverr
配合でメタルキング生み出すみたいな感じか
2022/03/30 19:54
star_123
“解で水素を製造する触媒として、既存の白金と比べ10倍以上の性能があるといい、研”
2022/03/30 20:01
Andrion
あれ?虚構新聞じゃない
2022/03/30 20:02
questiontime
現在の金の価格はプラチナのおよそ倍。合金比率にもよるが重量あたりの原価が純プラチナ比でどの程度になるかが鍵。
2022/03/30 20:05
t_nkjm
8元素均一ってことは「こういう合金作ったら触媒性能が上がるはず」みたいな仮説があってやってるわけではないのか。シミュレーションとかできないもんなんだろうか
2022/03/30 20:08
lex010
金属の組み合わせって、実際によくわからない性能が発現するイメージがあるので奥深そう
2022/03/30 20:08
aliliput
おおーーすごい
2022/03/30 20:11
chambersan
水素の時代来るの?
2022/03/30 20:40
yozhashi
ハイエントロピー合金だ。これから色んな組成で特性が調査されるだろうから楽しみだな
2022/03/30 20:44
ranobe
自転車のフレームになりますか?(自転車脳)
2022/03/30 21:00
akahmys
「触媒性能プラチナの10倍」でも価格がプラチナの10倍以上ならスペース削減以外の意味がない。
2022/03/30 21:13
ezmi4
貴金属の金額どんどん上がってるから、コスト的にどうなのでしょ
2022/03/30 21:20
castermild04
ロジウムは白金の10倍高価な元素だよ。 1g10万円を超える時もあったよ。(最近)
2022/03/30 21:27
kagobon
ハクキンカイロが10倍長持ちする。でいいのかな?
2022/03/30 21:30
ryusso
トヨタ、日産、ホンダ、大勝利かも。
2022/03/30 21:39
AzuLitchi
電気を高効率に水素に変換してエネルギーを貯められる…燃料電池の時代が来るねこれは。
2022/03/30 21:45
azzr
触媒として使うなら粒子状にするだろうし、加工性とか関係なくない?
2022/03/30 21:49
ZOOZ
200度の還元剤とかにコストがかかりそう。プラチナってすごいんだなっていうのと、世紀の大発見との期待と。
2022/03/30 21:55
zu2
“金と銀、オスミウムはそれぞれ単独では水素発生の触媒として機能しないが、これらも混ぜた8元素の合金は10倍以上の高活性を示した。企業と協力して量産化を進めるという”
2022/03/30 21:57
Balmaufula
8倍界王拳だああああああ
2022/03/30 22:07
magnitude99
腰骨2か所が潰れて坐骨神経痛持ちの私は、その痛み緩和の為に毎日、ハクキンカイロ様のお世話になってマス(笑)。冬山登山者や地上軍の兵士たちも同じで、ハクキンカイロは日本人の偉大な発明品ですよ~~~~っ。
2022/03/30 22:11
u-li
“8元素の金属イオンを均一に含む溶液を200度の還元剤に注ぎ、瞬間的に還元させてナノ(ナノは10億分の1)メートル規模の合金を作ることに成功した。高温・高圧の環境で大量生産する方法も”
2022/03/30 22:11
gkmond
きっとすごいことが実現したんだろうけどこの5000年が云々ってとこ読んでスタップ細胞再びか? と身構えざるを得ない気分になってしまった。
2022/03/30 22:15
go_kuma
夢の合金なら命名はドリーミウムでええな。
2022/03/30 22:18
zgmf-x20a
実はSPring8とかで副生成物として似たような物質が出来てるって事はないのかな?
2022/03/30 22:38
hiby
10倍以上のエネルギーゲインがある!ってやつやんけ。
2022/03/30 22:40
dickbruna
ハーバーボッシュ法に代表されるように、良い触媒は世界のあり方を変えうるもんなぁ、期待してます。
2022/03/30 22:42
niwaradi
融点の高い8種もの貴金属のごちゃまぜ構造は画期的だけど、実用的な調合を探すのはこれからかな?
2022/03/30 22:48
kurokuma810
怪しげな留学生にご注意ください
2022/03/30 23:06
hobo_king
“電気分解で水素を製造する触媒として既存の白金と比べ10倍以上の性能があるといい、研究チームは「青銅器時代から約5000年間、誰も成功しなかった夢の合金ができた。エネルギー問題の解決にもつながる可能性がある」
2022/03/30 23:21
takeishi
うひょー
2022/03/30 23:52
adsty
水から電気分解で水素を製造する触媒として既存の白金と比べ10倍以上の性能があるという。
2022/03/30 23:56
santenroku
3元系4元系でも未開の地が多そうなのに8元素って(白目)
2022/03/31 00:05
misomico
価格はプラチナの何倍になるかな
2022/03/31 00:20
Phenomenon
すげー
2022/03/31 00:55
tokidokidj
この手の話題、いつもURLで「虚構じゃないよな......?」と確認してしまうのもインターネット老人しぐさかもと考えてしまった
2022/03/31 01:28
udongerge
なんだか錬金術のように聞こえる話だ。あとは費用対効果とか世知辛い話になる。
2022/03/31 02:24
shira0211tama
でも、お高いんでしょう?
2022/03/31 02:54
tottotto2009
トヨタがガッツポーズしてそう。もしかしたらEVよりも水素自動車に流れが変わるかもね。
2022/03/31 03:04
theNULLPO
よくそんな事を思いついたな(ほめてる)
2022/03/31 04:42
y-hanako
夢膨らむ
2022/03/31 05:23
hozho
“水から電気分解で水素を製造する触媒として、既存の白金と比べ10倍以上の性能がある”
2022/03/31 05:31
leiqunni
原子数個分の合金とはこれなんぞ?それくらいなら、理論的にかシミュレーションで物理特性分かってて作ったのかな。
2022/03/31 05:35
defender_21
オリハルコンきたか
2022/03/31 06:15
shoot_c_na
水で動く燃料電池車か水素レシプロまで広がったら、BEVなんかポイですわ。最も安全かつ無尽蔵な水素源やん・・・
2022/03/31 06:31
sysjojo
DX夢合金ドンゼンカイオー発売決定
2022/03/31 08:08
cleome088
へええと思ってブコメ開いたらドリンクバー全部盛りの小学生発言がツボに入ってお腹痛いww
2022/03/31 09:10
n314
オリハルコンとかゲームっぽいブコメで埋まってるかと思ったけどそうでもなかった。名前が決まったらゲームに輸入されるのかな。
2022/03/31 09:20
cha49
filinion プラチナと金の価格、もう逆転していて、金がプラチナの倍ほどの価格になってなかったか?
2022/03/31 09:27
tienoti
現代の錬金術
2022/03/31 09:41
nakab
銀歯に使うパラジウムも値段が上がってきている。高級ジュエリーとしても需要があったりして。
2022/03/31 09:47
aruzentina
電気分解なら、電気のまま使った方がよくね? 変態毎日新聞らしいアホ記事で安心だけどサw
2022/03/31 10:05
Byucky
こんなんまさに現代の伝説の勇者の剣じゃん。めっちゃあちこちから持ってきたレア材料を北川教授んとこ持ってったら作ってくれんの
2022/03/31 10:14
aceraceae
高そう。安い物質ばかりでできるようになったらもっといいと思うんで今後の研究にも期待したい。
2022/03/31 10:26
mujisoshina
8元素の前段階として「2、3種を組み合わせて白金の数倍」みたいな研究はあったのかな?あったとすればそれは実用化されているのだろうか。
2022/03/31 10:41
urtz
ゲームかよ。合成で効果アップ!
2022/03/31 11:01
smbd
"金と銀、オスミウムはそれぞれ単独では水素発生の触媒として機能しないが、これらも混ぜた8元素の合金は10倍以上の高活性を示した。" 不思議やねぇ
2022/03/31 12:58
ww_zero
今後に期待。
2022/04/02 01:16
terazzo
めっちゃすごい合金電気メッキみたいな感じか