京大で博士号とって研究者雇用されてたけど精神障害者になったら大量の布おむつカバーを畳む人生になった話
2022/03/28 02:30
cara10
なんでそこから抜け出せないのか、誰かが鎖で繋いでいるのだろうか。指示なく動く力をどこで失ってしまったのだろう
2022/03/28 07:24
sds-page
障碍者枠での雇用も一番優遇されるのは身体障碍者で精神障害は敬遠されがちと聞く。行政が世話してくれる就労支援はだいたい軽作業しかない。能力があると自負するならフリーランスで自己救済するしかない
2022/03/28 07:28
colorless4
職業差別してないか?エリート意識?
2022/03/28 07:41
Capricornus
これなー。訓練とは言え公然と時給100円200円って本当なんなんだと思う。軽作業は単価1円切ることもあるし。奴隷かと。障害年金頂くための口実でしかないんだよな。仕組みとして根本的に見直されても良いと思う。
2022/03/28 07:46
IthacaChasma
この方の現状が正確にわからないと、不当か正当かもわからない。プロ野球選手でも、両腕両脚を複雑骨折したら野球選手として雇ってくれる球団は無いだろう。
2022/03/28 07:48
sextremely
就労支援作業ってよく知らなかったけどA型で月8万いかない、B型で月2万いかない程度らしい/そもそもこの手の高IQのASDって支援を受けにくいよね
2022/03/28 07:49
hisa_ino
これだけではよくわからん。精神障害があっても能力があって普通に研究できるのに、精神障害者を理由に不当に解雇されたってこと?だったら酷いけど、障害のせいで研究ができないならそりゃ仕方ないし。
2022/03/28 07:50
ivory105
今まで無理しすぎた…おむつカバー畳みは自分のペースで続けられて最高!という訳でもなく…?仕事って毎日できるかが求められるからなぁ
2022/03/28 07:56
mutinomuti
研究員としてやっていけないからなのか、研究員としてやっていけるけど補助が必要なのか、研究員でやっていけるけど一律そういう基準だったのか(´・_・`)わからん。研究環境がストレスで発症だと環境変えるしかないけ
2022/03/28 08:03
koutatan
本人のツイートはただのボヤキなのでいいのだが付いてるリプライに違和感。もっと高度な仕事ができるならそれをやればいいだけの話。できないから今の仕事をやってる。誰も強制してない。
2022/03/28 08:08
cleome088
障害者就労の問題は諸々確かにあるんだけど、この人についてはうつになるのは「そういうとこやぞ」としか言えん。自虐と他人に対する攻撃性が高すぎる。
2022/03/28 08:32
sekreto
作業所の給料かぎりなく低いからな。文系博士となると、なかなか難しいだろうなとおもったりも。
2022/03/28 08:40
unkkk
就労継続支援B型で文句を言うな B型は内職+無料で様々な恩恵があり訓練が受けられるので時給という概念は無い もう少し金が欲しいなら時給であるA型に行けば良い
2022/03/28 08:43
pibg
精神障害者という本人も周囲も大変な状態でも、社会から布おむつカバーの作業与えてもらえて、よかったじゃん! "大学卒業ですが、トラック運転手やってます。"👈含意に殺意覚えた。見下してるんだろうなあ
2022/03/28 08:44
omochix
どういう形の雇用がこの方の理想だったんだろう。日本には残念ながらまだその枠組みはなさそうだけど、どういう形だったら精神障害を持ちながら高い能力を発揮できる形で社会参加できるのだろうな。
2022/03/28 08:46
thesecret3
Youtuberでもやったらどうか。
2022/03/28 08:47
tasknow
問題提起したいのかアカデミック権威主義をかざしたいのか、同情して欲しいのか判断しかねる。
2022/03/28 08:49
differential
ASDとそれに帰来する抑うつかぁ。就労支援もだけど、ASD対処の行動療法などはうまく行ってないんかな。今の感じだと明らかに逆効果になってそうよね、うつが進行してそうというか。
2022/03/28 08:49
a446
大学受験までは努力や才能が報われやすいだけで、そこからは運とそれを活かす能力の選択だと思う。
2022/03/28 08:57
rider250
前職はそうではなかったが今職は「下手すりゃ俺、中卒と思われてんのか?」と思う(まあ高学歴だと威張る仕事でもない)。何かの拍子に高校名や「国立4大卒」と知られると仕事相手や高卒の人からエライ驚かれる。
2022/03/28 08:59
nisemono_san
この方のリサーチマップを見たら普通に「科学技術の社会学」が専門のようなので、むしろこの逆境こそ考察されるべき面白い研究対象のようにも感じるんだけど、難しいのかね(それが精神疾患といえばそうなのだが)
2022/03/28 09:03
frkw2004
社会学の博士なら、この状況をフィールドワークとして論文に昇華するかもしれない。
2022/03/28 09:06
cardamom
ツイ主がボロカスに叩かれてて泣いた。頑張って大学出た精神障害者が、知的障害者と同じ仕事させられる屈辱が分かるかね?分からんだろうね。生活のためってB型作業所の工賃平均1.5万円だよ?全然足りないよ。
2022/03/28 09:10
xevra
どんなに優秀であろうが運動瞑想睡眠野菜を徹底しない限り鬱に堕ちてこうなる。なぜやらない人がいるのか理解に苦しむ。まぁバカなんだな
2022/03/28 09:12
birdsoutz
そうなることを見越して研究畑に進まなかった人の何と多いことか。
2022/03/28 09:14
zu-ra
俺は壊される前に逃げるのには長けている自信がある。最終的には起業になりますね。
2022/03/28 09:19
dentaro
ASD で二次障害で鬱病か…二次障害を起こさない世の中になると良いな。この方、大変だっただろうな…
2022/03/28 09:21
LuneC
精神って安定しないから定職についても就労支援に戻ってくる人いるね。私も週5無理なのでAには行けない
2022/03/28 09:21
Tomosugi
本人のボヤキはいいとして大卒でトラック運転手だったら何なんだよって感じ。あんな仕事、高卒にでもやらせとけってか。学士様は言うことが違うねえ
2022/03/28 09:24
Ad2Jo
経歴を見たら文学部の社会学研究だった、やはり社会学はいろいろな人の人生を壊すな、追求してはいけない分野だと思う
2022/03/28 09:25
ustam
バブル崩壊後は一級建築士の失業者が溢れかえってたょ。彼ら、意外と潰しが効かないから。
2022/03/28 09:25
u-li
“願わくば、企業の精神病に対するの理解度が上がることを望んでます”
2022/03/28 09:25
nakamura-kenichi
キャリアが神格化されてるけど、給料を貰うというのは会社が払うということで、会社が金を払うに値するという前提やからな。貰う立場が妥当で無いなら例えば払う立場に立つとか、視点を変えんと世の中は生きにくい。
2022/03/28 09:27
wdnsdy
頭を使う職をやっていた所に脳に深刻なダメージを負ってしまったわけで、仕事の内容が激変するのは仕方なくね?精神的な病気って本人にも他人からも分かりづらいけど「脳が物理的に故障してる状態」だからな
2022/03/28 09:30
nenesan0102
私は、障害者の時給が100円とかなのは次世代を作らせないようにするためだろうなと思ってるよ。昭和まで障害者に強制的に不妊手術してたような国だからね。時給出るだけマシ、生かしてやってるだけマシ、ですよ
2022/03/28 09:33
fut573
a型の1位のところって知財や設備持っていたりして平均給与30万超えているはずだし、うちの会社の中途メンタル採用もそれくらい。一般的な移行支援→就労継続支援のルートに色々問題がある認識。
2022/03/28 09:37
aox
給料が低いのを批判するのは構いませんが、手を動かす仕事をバカにするのは嫌です
2022/03/28 09:39
mayumayu_nimolove
では何になりたいのかを決められない学生が多いんだよ。なんでオムツは畳まなきゃいけないんだとか研究してみればいいじゃん。オムツ畳機を設計するとかさ。
2022/03/28 09:40
a1ue0
博士不幸話ってこの人に限らず、高学歴だから国に雇用されて当然という謎の選民意識なんなんだろう。いつもは大学は就職予備校じゃないとか、役に立たない学問だからいいとかドヤァなくせに。
2022/03/28 09:46
kotobuki_84
その「精神障碍者になった」の原因が、例えば職場のパワハラや悪待遇なのか、それとも単に個人的な体質や強度の問題(研究が上手く行かない癇癪で壊れただけ等)なのかで全然話が変わる。雑にヨイショする外野は謎。
2022/03/28 09:47
nomono_pp
研究者として雇用されても、研究者として働けない人間なら仕方あるまいよ。学歴と能力と収入が完全に連動するわけじゃないんだから
2022/03/28 09:50
Annihilator
優秀なら自分を売り込めるけど、なんの素質があるんだろう?文系で、博士ねえ。布おむつカバー畳む方が価値があると考える人も(貴方が思ってる以上に)多いと思いますよ?
2022/03/28 09:51
setlow
本筋とは関係ないけど、本名で障害とか下手すると燃えるリスクのあるネタをTwitterやSNSで書いている人の採用はなかなかリスキーな気がする。
2022/03/28 09:51
dusttrail
研究員ができるならやればいいし、できないなら他の仕事をやればいいし、他の仕事も難しければ就労支援施設でという道があることは自分も「スゲー」と思うけど、多分スゲーの意味が違うんだろうな。
2022/03/28 09:54
kalessinlord
本人も大変だが、コメント見てると周囲や社会からの理解を得られるのも大変。自分もそうだった。
2022/03/28 09:59
hr-tachikawa
はてぶ民はきびしぃねぇ。辛いからぼやいてるだけなんだから、辛いねぇって言ってやれば良いんだよ。そんなんだからモテない。
2022/03/28 09:59
sametashark
研究者に向いてなくて元の席には戻れないとしても、自分で自分の活かし方がわかるならずっとその仕事にはならないはず。京大文系博士号の頭脳でもって人生切り開いていってほしいわ…
2022/03/28 10:06
shields-pikes
症状が不明だが、別の仕事(頭だけを使う仕事)がいいなら、フリーランスで中堅価格帯のエンジニア(プロジェクトの難易度低め、顧客打ち合わせほぼ無し、納期に余裕あり、の仕事に限定)あたりが、良いのでは。
2022/03/28 10:12
iiko_1115
PC事務の障碍者枠やA型はあるけど…
2022/03/28 10:16
nreleariv
文系の博士の研究よりは布おむつカバー畳む方が社会のためになるから自信持った方がいいよ
2022/03/28 10:17
dreamzico
「俺は超優秀なのに、こんな単純労働を!?」ってか。なぜ他人に仕事をあてがってもらう前提なん? そんなに優秀なら起業して自ら仕事を生み出せよ。「日本スゲー」とか皮肉言って他者や環境のせいにするな。
2022/03/28 10:19
daij1n
まぁ、学会所属して査読論文が評価されないと色々と厳しい世界だろうなぁ。
2022/03/28 10:21
yymasuda
軽作業の時給に奴隷とかコメントついてるけど無理矢理仕事作ってるだけで利益出てないようなのがほとんどじゃないかな。仕事っぽい作業であって仕事ではないことが多いと思うよ
2022/03/28 10:21
masudatarou
仕事できるなら、じゃあまた前のやってた仕事付けばいいじゃん 別に今の仕事強制されてるわけじゃないんでしょ?
2022/03/28 10:24
zheyang
他の障害者は元々バカだからその仕事で妥当だって言ってんの? 元の仕事で働ける能力があるなら手帳を捨てて働けばいい。働けないから今の仕事なんだろ。学歴が仕事の役に立たないんだから当然だ。選民思想。
2022/03/28 10:35
Cunliffe
学振のDC取ってるって相当優秀なんだけど、なぜPD1年で辞めたんだろ(普通は3年やる)。2003年からPDやる時は大学院の所属研究機関以外のところで研究やることになったんだけど、そこで何かあったのかな。
2022/03/28 10:41
nami-hey75
大企業や公的機関なんかは障害者雇用枠がなかなか埋まらなくて結構たいへん。その経歴で頭脳労働希望してるなら、そっち系を探せば結構あるんじゃないかな。障害者雇用の求人は通年でサイトに載せてたりする。
2022/03/28 10:42
monotonus
文学博士なんて研究者か物書きにでもならんとただの人だろう。何か勘違いしているんじゃないかこの界隈は。
2022/03/28 10:43
multipleminorityidentities
これは詰むわ。受け入れ側の考える障害者の定義と違う訳だし。
2022/03/28 10:49
electrolite
障害者雇用で用務員になって、子供に好かれて、文学や学問の楽しさを伝えられたらいいですね(勝手な妄想です、てか自分がそうなりたい)。
2022/03/28 11:03
isshiki0022
京大ってほどじゃないけど、北大の工学修士取得して、今生活保護です。ただ頑張ってプログラミングを勉強して、なんとか脱出したいと思ってます。
2022/03/28 11:09
rci
大学院生を博士号取るまでに育成するにはかなりの税金が投入されているので、彼らをそれなりに能力を活かせる道につかせないと税金がもったいないのよね。
2022/03/28 11:10
roguzou
大変だなこの人も、この人叩いてる人も
2022/03/28 11:28
houyhnhm
この人は社会学の人なので、本当に適所ではないよなあ。
2022/03/28 11:30
IIIIIIIIIIIIIIIIIIII
適正や需要が折り合って初めて職業として成立するのだから、適正がなくなった時点で、その道を諦めることと向き合わなきゃいけないのは、何もこの人この職に限った話ではなく、ごく普通のこと。
2022/03/28 11:36
circled
「名門大学を卒業したら必ず成功しなければならない」みたいな努力教の前提で溢れかえっているのがそもそもおかしいし、なんで誰も彼もが金持ちになって成功しないとダメっていう拝金主義が全てなの?
2022/03/28 11:43
gpx-monya
手帳持ってるけど有能ならうまいこと障碍者雇用枠を埋められるので欲しがるとこもありそうだけど。
2022/03/28 11:47
zenkamono
作業所の時給100円200円がおかしいと思う方は、自分で事業を起こして精神障碍者を時給1000円で大勢雇用して運営してみたらいいのでは。生活を保障するという点は、障碍者年金や生活保護が別途で支給されてますので
2022/03/28 11:48
me69bo32
自分から動けるようになるまではそも難しいのではと思うなぁ。自分から動けるだけ快復すれば道は無数にありそうだけど。私も精神障害者だけど。
2022/03/28 11:54
chiroruxx
作業所ということは一般就労や障害者雇用での就労が難しいという状態なので、過去の経歴は関係なさそう。
2022/03/28 11:55
okaz931
意味わからん。じゃあそれなりの会社なり研究機関にいけよ。有能ならいけるだろ。高学歴の方には全部お膳立てしてやらなきゃ駄目なのかよ。
2022/03/28 12:00
nekosichi
博士取得者にはベーシックインカムを与えるべき。特に文系博士をそれ相応の待遇で企業が取り込むのは難しいのだから、在野でも細々と研究を続けられる安心を与えることの価値は大きい。これが社会の文化の厚さになる
2022/03/28 12:02
lifefucker
障害を隠して就労したらダメなの?
2022/03/28 12:02
timetosay
はてブは、文系に厳しいし、社会学者にはとても厳しい。 だけど京大には優しい。 そして障害には賛否。 だから、みんなの心がチリヂリなる逸材だ… 私はうつならTwitterやめぃという感想。
2022/03/28 12:16
teisi
「学校の成績が職業や収入につながる」どころではなく同じ事象として区別がついてないとこういう思考のバグに陥るのかな。ただ自分を取り巻く環境の変化が激しすぎて落ち込むのは分かる。
2022/03/28 12:17
imakita_corp
作業所の「低賃金」はポチ袋作りなどイイ商売にならない分野且つ規模や効率を追えず、また関わっている人も商売に疎いから。経済的には障害年金や生保等が足りているかどうかが問題で作業所は他人や外との関わりの場
2022/03/28 12:20
moandsa
勝手に親の気持ちになって凹んだ。京大入って研究者になって、もうこの子は大丈夫生きていけるって思ってたのが、障害者雇用なって鬱々してたら心配が止まらなさそう。だからって本人が何か気にすることはないが。
2022/03/28 12:23
natu3kan
作業所ってバリエーション少ないから、自分の好きな分野で働きたいなら一般企業の障害者雇用枠を狙うしか(それでも給料が障害年金前提で安いが)。作業所ってIT系でも音声のテキスト起こしやイラストくらいだし。
2022/03/28 12:25
kumonoko
フランスは何を大学〜大学院で専攻したかが就活・転職では大事で、映画とか演劇を専攻しちゃうと、それをもとめられる求人自体が少ないから、中年になっても賃金の安い非正規雇用のままの人が少なくないと聞く
2022/03/28 12:34
tuuz
いや障害者雇用でも時給千円以上の仕事あるよ。行政からの紹介でも最低賃金ぐらいはもらえる。今は精神障害でもそこまで差別されない。元は健常者だし。この人の今の状態が軽作業しかできないというだけだと思う。
2022/03/28 12:38
kappa9
個々人が取り組んでいる研究や制作はプライスレスの価値があると思うけど、換金できる市場価値とは全く別の概念なので混同してしまうと頭がおかしくなるね。
2022/03/28 12:38
toraba
デイヴィッド・グッドハート『私たちは「手」や「心」すなわち手仕事やケア労働に比べて、あまりにも「頭」つまり知性を特権化しすぎているのです』courrier.jp
2022/03/28 12:39
magi00
個々に合わせた仕事用意するのは難しいだろうなぁ
2022/03/28 12:40
yohhhh
障がい枠で単純作業 or 死にものぐるいで一般の二択はキツい。合理的配慮のもと、職能を活かして働きたいという障がい者の所在なさったら。/ 難関資格持ちだが枠雇用での就活は諦めて一般就労せざる得なかった。
2022/03/28 12:45
Re-birth
精神障害の雇用って結構厳しいって昔患者さんが愚痴ってたなー…
2022/03/28 12:45
minoton
埼玉県中央部で川高卒ってまさに同郷の方だなあ
2022/03/28 12:50
Toteknon
だから最低限のものづくりは日本に残しておくべきだったんだよ。
2022/03/28 12:59
blue-hydrangea-drops
作業所や就労支援は論外だし、精神の障害者雇用はフルタイムの仕事が少ない。例えば事務職なら、小学生レベルの感想文を延々と書かせたり、謎のトイレ掃除(障害者だけがさせられる)があったりして、希望がない。
2022/03/28 13:01
kuborie
素朴な疑問ですが、紙おむつじゃイカンのか?
2022/03/28 13:08
ajides
共感しないですぐ解決策を提示するはてブ民。リアルで嫌われてそう。
2022/03/28 13:09
ShionAmasato
埼玉県中央部、近い/精神障害者に合う仕事見つからないのもっと社会で問題視して/年金あるから100円/h妥当言ってる奴は額計算して言ってる?2級年金額約6.5万/月、8h週5として工賃足しても月8万台で生きろというのは異常
2022/03/28 13:13
cl-gaku
普通に働ける状態まで寛解してるならどこなと雇ってくれるだろ。それまでは仕方ないのでは。ゆっくりやろうぜ
2022/03/28 13:16
operator
心理的にハードワークではない高度な仕事の雇用が無いってことなんだろうな、、、
2022/03/28 13:20
adjja
健常者枠ではもう就職できないの?よくわからん
2022/03/28 13:20
shinobue679fbea
ノーベル賞を受賞したバス運転手とかいるのか
2022/03/28 13:20
robamimim
経歴を見てきた。2000年代に博士号を取っている。あの時代の博士達は多くがポストを得られず病んでいったよね。。。
2022/03/28 13:21
mondo-nakamura
人生の軌道修正を図るのは相当つらいことだと思う。特に、高学歴の人間の場合、プライドが邪魔をする。
2022/03/28 13:25
nowandzen
どんな貢献にも価値はあるが本人にとってより有意義な仕事をしたいと思うのも人情
2022/03/28 13:28
and_hyphen
雇用されてたあとキャリアが空くと障害者雇用もかなりハードルが上がる。自分は作業所でなく一回派遣でキャリア積んでからエージェントで障害者雇用につなげたけど、簡単ではない。特に仕事の幅は狭まる。
2022/03/28 13:34
urtz
マッチングが圧倒的に上手く行ってない。労働市場硬直化の弊害。
2022/03/28 13:35
ko2inte8cu
ぶっちゃけ、京大出の博士なんざ、世の中、掃いて捨てるほどいる。
2022/03/28 13:36
hozogusi
善い人間は勉強ができ名門に入れる。その間接評価基準でしかない敷衍を逆手に取ろうと、勉強によって名門に入れ善い人間の体裁を作ろうとすると、逆は真ならず悪意の塊になる。直接評価で弾かれる。南無阿弥陀仏だ。
2022/03/28 13:39
Ni-nja
今はなんでもセルフプロデュースの時代なんだよな…。どうやって自分の食い扶持を稼ぐか、というバランス感覚がないと"世の中"なる相手に不満を抱えて生きる羽目になる。もったいないとは思うけど…
2022/03/28 13:51
mtoy
客観的にはもったいないと思うが、本人がそれしかできないならしょうがない。
2022/03/28 14:17
kz78
id:ajides そりゃ実際に付き合いのある相手なら共感したふりをして愚痴を聞いてあげたりはするけど、SNSでそれをやる意味はないからねぇ…
2022/03/28 14:20
hasiduki
うつ病は必ず治るけど、病前の頭脳労働に復帰するのはなかなか難しい、って先崎うつ病九段のお兄さんの精神科医(先崎章氏)が言ってた!!!先崎九段が現役復帰できたのは医学者目線でも非常に特殊な例だとか!!!
2022/03/28 14:21
pufi
障害者雇用、事務職は、フルタイムが可能な身体障害者が求められるし、そこから外れた時の仕事の幅、求人数の少なさをつくづく感じる。精神発達は採用しない求人は多い。求人あるのは介護施設の清掃が多い(我が地域)
2022/03/28 14:23
ichiken7
どうなれば良いんだろ?
2022/03/28 14:25
sumika_09
京大出の博士号持ちにおむつカバー畳ませるだけの仕事をさせるのが正当になる理由、アルジャーノンに花束を送るくらいしか思いつかないけど。
2022/03/28 14:29
inuinumandx
なんでも出来るところから始めるしかないよなぁ。自分が診断されたらオムツてたためるかな…無理かも(そんな事出来ない、じゃなくて気持ちが追いつかないという意味で)
2022/03/28 14:33
dededidou
所得格差が広がるのは、それと同時に知識の格差が大きいと思っていたけど、そもそも知識を活かせる環境が圧倒的に少ないのでは。。。これが、、、途上国。。。
2022/03/28 14:43
KAN3
そもそも文学なんて社会じゃほとんど求められてないんだからしょうがない。中国やアメリカでは理工系と経営・法学がメインで日本みたいに社会でほとんど求められない文学社会学なんかほとんどやらない。
2022/03/28 14:43
i_ko10mi
院卒だろうが中卒だろうが起き上がって作業ができる状態になければできる作業も少ない。健康は学歴より大事。週の半分寝込んでる大卒より。
2022/03/28 15:07
kyo_ju
その作業が本当に必要な仕事なら兎も角、知的障碍者向けの刑務作業がそうであるように"ただやらせておくための全く不要な作業"だったり、作業を作るためだけに非能率な布おむつ運用が維持されてたりしそうなのがね
2022/03/28 15:20
dlive1
結局海外でも必要なのはコネと金
2022/03/28 15:24
atsuououo
みな「お前の能力がないだけ」としか言ってないな。とんでもないインターネットだ。
2022/03/28 15:33
mm-nakamuraya
授産所の作業はリハビリって位置付けだからでしょ。研究者として優秀だっていうなら、自分のスキルをどーしたらマネタイズできるか考えたらいいじゃん。
2022/03/28 15:52
Yoshiya
就労移行支援事業所に通所しているのであれば、学歴、職歴の有無に関わらず軽作業に従事するしか無いと思うし、就労移行支援や就労継続支援に仕事を依頼する業者も、専門的な知識、技能が必要な仕事を依頼しない。
2022/03/28 15:58
suzuki84g
お手帳持ちADHDで、一般枠で働いてるけど、働けてはいるけど、迷惑かけまくってる自覚あるし、障害者認定を真摯に受け止めて一般の社会から離れるべきなのか、という葛藤は常にある。正解がわからん。
2022/03/28 16:00
ryota5637
このケースの場合、作業所行く前にデイケアの座学で認知のゆがみを直した方がよかったね(過去形)
2022/03/28 16:06
Hagalaz
そうは言うけど性能のいいCPUを古かったりネット見るだけの用途のパソコンに取り付けるのはもったいないみたいな気分はわからんでもない
2022/03/28 16:09
kogumaneko335
何とも言えないけど就労移行やエージェント使って別の仕事探した方が良いかも。
2022/03/28 16:22
kazuhix
心の病と切り離して考察すると、文系博士で研ぎすまされる能力は金を稼げる方面ではつかえないかも。
2022/03/28 16:25
shirontan
障害があるかの診察を受けるか考えてるけど、こういう話聞くと悩むなー。もし障害があったとしても黙ってればバレんのかなあ
2022/03/28 16:27
kareha98
ブコメ見て想起したものがTwitterとかネットのリアクションなんなけど、たしかに落伍者は生きてる価値ない社会の負債(障害者含)みたいな感覚の人結構見かける気がするし精神性は根本的に前時代大きく変わらんのかな
2022/03/28 17:05
su3dep
精神障害で勉強できなくなって今はおむつ畳んでます。でどこが日本スゲーとかかっているのかが分からない。
2022/03/28 17:05
aa_R_waiwai
例えば、ストレスが貯まるといきなり周りの人に当たり散らす等の症状があれば、解雇は妥当だろう。そして、それとは別問題で、そういった人たちが働ける場は必要だろう。
2022/03/28 17:11
hanywany
これ、障害認定を全く受けていない方でも同様の就職難が起こっていないかが気になる。関係ないかも知らんけど、久しぶりに新聞の折り込み求人チラシを見たけどすごくしょっぱかったぞ…?
2022/03/28 17:18
hisawooo
頭がよく体も働けるくらいの人でも薬の副作用で決められた時間に起きれないだけで、フルタイムの就労ができなくなる
2022/03/28 17:28
kamezo
病んでから仕事探し自体が苦痛で、貯金の取り崩しで生きている。旧来の仕事もある程度はできるだろうけど、また徹夜徹夜で壊れるのが怖い。貯金がなくなる前に寿命がきてくれることを願っている。
2022/03/28 17:51
aoven
そのまま研究を続けて精神を壊した挙げ句、研究室で焼身自殺を図ったり通行人を無差別殺傷するよりはマシでは?
2022/03/28 18:02
ext3
当たり前じゃん?
2022/03/28 18:20
kagekinoko
A型とB型をごっちゃにしたコメントが多い気がする。
2022/03/28 18:27
keytracker
ブコメにも当たり前みたいな人達ばかりでうんざりするな。一度脱落したものは、まともな生活をする資格がないんだな。しにたくなる世の中だ。全員ぶん殴ってやりたい
2022/03/28 18:45
cruller
当たり前って言ってる人は知らないだけ。「普通」ができない人はほかの能力がいくらあっても採用してもらえない。一度道を外れると復帰難しいのもそうだ
2022/03/28 18:53
osakana110
学校じゃ教えてくれないけど、頭、身体、精神のどれも等しく大事で欠けたら当たり前に雇ってもらえない。 殆どの人は有難いことに頭は努力して身体と精神は健全で社会人になるから頭だけが重要だと勘違いするけどな
2022/03/28 19:01
tenn_yu
科学技術社会論で博士とったASD持ちの人が、その専門を活かしつつ鬱にならない程度の負荷で働ける職場とはどこだろうと考えると、うーん…となってしまう。
2022/03/28 19:07
BUNTEN
プライドがうんちゃらだと読まれているのか。てっきり、学んできたことが生かせない仕事とかそういう文脈だと思っていた。
2022/03/28 19:08
myjiku
作業所問題については金出して無理やり最賃以下のやりたくもない仕事を作らせるより、芸人とか画家とかの公的雇用枠を作って売上が悪くても生活できる金を給付するってな形にした方が色々ましだと思う。
2022/03/28 19:22
cha16
就Aは雇用契約だから最賃の規制がかかるし、就Bは雇用じゃないから給与ではなく工賃を貰うことになるよ。みんなそういうこと知ってね。京大出がボヤかなくてもそういう世界は存在するんだよ。
2022/03/28 19:52
splaut
この人の状況はよく解らないけど作業所というのは初めて知ったな。
2022/03/28 20:06
mamimp
アバン先生にグランドクルスを使わせてはいけない問題
2022/03/28 20:20
tissue55
普通に(週5で8時間とか)働けるなら良いのよ 精神の人ってすぐ休むし認知の歪みは酷いしパフォーマンスのムラがすごい それでもA型ならどんな仕事内容でも働いた分は最低賃金は貰える。というか払わなきゃいけない
2022/03/28 20:32
kalcan
就職活動において、障害者であることの告知義務はないので普通に就職活動すれば良い。
2022/03/28 20:33
keren71
単純作業で時給100円かフルタイムワーカーで死ぬほど働くかの2択じゃなくて、もっとグラデーションがあって、フレキシブルであって欲しいよ。そうじゃないと1度ダメになると這い上がるのがキツすぎる。
2022/03/28 20:43
kkcibo
A型は時給900円台出るので、+年金or保護費で生活できる。しかし合わない人は病むし、就活も疎かになる。能力を活かすなら就労移行に通うべきだが、そちらは賃金が発生せず、職に定着する保証もない。
2022/03/28 21:35
la_vel921
精神障害でも障害者年金貰えるとは限らないよ。その上障害者雇用でも精神障害は煙たがられる。
2022/03/28 22:30
raebchen
残念だけど、当事者が、健常者も含めた仲間作って輪を広げて制度を変えて行くしかないんだよ🥺いろんな集会行くと、当事者同士でNPOや会社作ってる人結構いて驚くぞ😃自分は人と協力関係作れないんで仕方ないんだが😓
2022/03/28 22:32
uva
日本には本当にもう余裕がないので自分で何とかしてくださいってことになる
2022/03/28 22:40
miyauchi_it
簡単な作業を毎日決まった時間、じゃなくて、難易度高い仕事を出来る時にやれるだけ、で働けたらいいのにな。理想論と言われればそれまでかもしれないけれど。
2022/03/28 22:49
leeyuu
私が作業所通っていた時は、毎日通う練習ぐらいに思っていた。ちなみにB型作業所は雇用契約ではないため、給与ではなく工賃。
2022/03/28 22:56
smura0
障害者雇用促進法で従業員43.5人に一人は雇用義務があるはずなので、わりと大手で引くて数多な状況かと思ってた。
2022/03/28 23:42
kurekurechan
この句読点だらけの文章、おそらく本人の能力は鬱によって過去の輝かしいレベルにないんだろうなぁ…
2022/03/29 00:13
kiyo_hiko
時給100円とか200円で生きていけるというの何によってそうなっているのかわからん。俺がそのレベルになったらまず賃貸追い出されて河川敷などで野垂れ死にするがこういう人達は家賃5000円とかの家に住んでたりすんの?
2022/03/29 00:19
enjoymoon2
自己責任論で済ませていい問題ではない。国家的損失を問題無しとしてしまうようなマインドでは、視野が狭いとの誹りを免れない。
2022/03/29 00:29
hitoyasu
たぶん就労継続支援B型事業所ですよね。二次障害が軽快すると良いですね。#発達障害
2022/03/29 00:48
KariumNitrate
上流工程の頭脳労働は既得権益で溢れていそうな印象がある。よほど巡り合わせが良くないと難しいんだろうな。
2022/03/29 02:55
onesplat
id:IthacaChasma それでもコーチとか球団職員とかあるだろって主旨のツイートだろ
2022/03/29 11:27
nisisinjuku
世の中の展開が早すぎて成功体験が長く続かない部分もあると思う。更にこういった転落系。みんなどうやって凌いでるんだ?とは時節思う。