2022/03/24 18:54
kenzy_n
14回目も未遂におわらないとは限らない
2022/03/24 18:58
afurikamaimai
ホモサピが滅びますように。ヒューマンエラーを想定したところでホモサピの知能には限界がある。端から触れないのが正解でもチキンレースをやめられないのだからどうしようもない。
2022/03/24 19:01
Cald
コミュニケーション大切だね。そして米露は今コミュニケーションをやめようとしてる。
2022/03/24 19:03
rrringress
飛行物の経路、というコミュニケーション
2022/03/24 19:09
mutinomuti
いや、プーチンは核心を持って核のボタンを押すので(´・_・`)プーチンがムカついた時とクーデターが起きた時と押したいと思った時は押される
2022/03/24 19:11
hyoutenka20
戦略核は絶大な威力なのでミサイルを撃たれたら着弾前に撃ち返す必要があるため導火線が極めて短い印象 全面核戦争が起きるときは中露と地理的距離が近い日本はその開始を認識する間もなく消滅する可能性がありそう
2022/03/24 19:14
maxk1
GIGAGINEで載ってそう
2022/03/24 19:18
goldhead
発射されなかったのでヨシ!
2022/03/24 19:21
naga_yamas
“この爆撃機に問題が起こった場合、アメリカに6発の核が落ちた”ガバい管理体制は問題だが、落ちても起爆はせんやろ…
2022/03/24 19:25
noto92
“この事件を受けてエリツィンは「誰かが我々の早期警戒システムの検査をしたのだ」なんて冗談を言っていたが、いくら酔っ払って川に落ちる様なユニークな大統領エリツィンでも冗談では済まされないというもんだ。”
2022/03/24 19:29
Wafer
インドがパキスタンにミサイル打ち込んで平謝りに謝ってたのは核戦争に発展する可能性もあったからだったのかもしれない
2022/03/24 19:35
stamprally
いつか誰かがうっかりやらかすのだろうな。今年なのか100年先なのか知らんが。
2022/03/24 19:37
canadie
思ったより多いな…。ちなみに一般的な核弾頭は信管が正しく作動しないと核分裂を起こさないので(爆縮レンズのため)間違えて落としたとか墜落して燃えたなどの原因で起爆する可能性は低いよ/それでも重大だが
2022/03/24 19:37
misafusa
「人為的ミス」で核戦争直前というが逆じゃないか。現場が冷静に状況分析した結果の「命令拒否」や、プロトコルを守らなかったおかげで「人為的に回避」できた戦争よ。意思決定の機械化など絶対やっちゃいかんね。
2022/03/24 19:40
slkby
13回もチャンスがあったのに全て未遂に終わるとかふざけないでほしい。さっさと発射して人類滅亡しろ。
2022/03/24 19:41
inforeg
これ以外にも、キューバ危機よりも危機だったことが一度あるんだよなぁ。
2022/03/24 19:43
t-tanaka
「ハインリッヒの法則」的には,あと16回は大丈夫 (マテ
2022/03/24 19:49
Arturo_Ui
エリツィンが川に落ちた件は「暗殺未遂だった」との説もある // そろそろバイデン政権も「いくら牽制しても、プーチンに対して抑止効果は無い」と理解すべき。万一の際、米露間のホットラインは機能するのだろうか。
2022/03/24 19:51
katzchang
人類はミスしがち
2022/03/24 19:52
xevra
プーチンは撃つよ。人類の滅亡なんかよりメンツの方が大切だからな。基地外が核のボタンを持ってしまうのが人類のバグだ
2022/03/24 19:58
seven_cz
その手の話なら、在日米軍が1959年に誤発射で沖縄の海に核ミサイル落っことした件も挙げておきたい。ryukyushimpo.jp
2022/03/24 19:59
T-miura
あと何年ぐらいで事故るんやろうな、、100年、200年単位だと普通にやらかしそ、、
2022/03/24 20:01
BIFF
これ読んだら、自分が思ってたより「人類は運が良かったんじゃないか」という気がしてきた。。
2022/03/24 20:03
burnoutdog
クリムゾン・タイドは何回見ても面白い
2022/03/24 20:05
tobigitsune
伝達ミスは仕方ないとしても、攻撃されている!⇒即・核!なのはなんでなの?戦時ならともかく、表面上親交している国同士なのだから、対話を試みる、通常兵器で防衛をするなどもう少し冷静になってほしい。
2022/03/24 20:08
samu_i
“副司令官の説得によって思いとどまったことで”
2022/03/24 20:09
hunglysheep1
意外と人間が核のトリガーを握る理由ってあるもんなんだな。将来的には変わるかもだけど。
2022/03/24 20:09
Chisei
ロシア人の友人が「若い頃アメリカから核ミサイルが飛んできたと警報器が鳴ったことがあるんだけど腰抜かした」って言ってたな。(当然)誤報だったわけだが。
2022/03/24 20:11
lli
死の手が誤動作しても驚かない
2022/03/24 20:12
punkgame
自分を殺そうとしてる奴に対話もクソもないんやで。「ちょっと待て!話し合おう!」の「ち」を言う頃には死んでるのでな。対話は目の前の敵を殺して身の安全を確保してからやるんやで。
2022/03/24 20:15
jyokou
事故で核爆弾落とすの、アメリカは何回もやってる。もちろん爆発はしてないけど。ゴールズボロ、チューレ、パロマレス。
2022/03/24 20:21
hazlitt
敵ミサイルに対していきなり核で応戦するのは相互確証破壊が抑止の前提だから。つまり攻撃を検知してしまうと現場が思いとどまる以外に反撃しない理由がない
2022/03/24 20:23
zentarou
核兵器なんて物騒なものは持ってるフリでお願いしたい
2022/03/24 20:31
ffggmm
ちょっとした連絡ミスによって核戦争が起きようとしていたし、同時に、命令違反をする軍人によって核戦争は起きなかった。
2022/03/24 20:34
imaginaration
知らなかったので面白く読めたけど人間こわすぎ!
2022/03/24 20:37
key_llow
ヒューマンが原因のエラーなのでヒューマンを絶滅させよう!
2022/03/24 20:41
dobonkai
沖縄の近海で米空母タイコンデロガが水爆を搭載してる爆撃機を海におっことしちゃった事件もあったしそれは現在も海底に沈んだまま。これだけなんかあって今まで爆発事故起こしてないのがむしろ奇跡じゃねって思うわ
2022/03/24 20:47
mackrosagi
増田も侮れないと思うのは、こう言う情報やたまに事情通な当事者らしき人が書いた記事が上がったり、へたな専門家より的確な観測記事を見られる事だな。99%はくだらないけど、たまに良い記事があがる。
2022/03/24 20:48
shoot_c_na
いくつかは知っているので、オイラは「核戦争なんて漫画のように簡単に始まることはない」と解釈している
2022/03/24 20:51
TakamoriTarou
核兵器はコスパ悪い
2022/03/24 21:00
blueeyedpenguin
やっぱりキューブリックは正しくて、博士の異常な愛情みたいな事態はブラックコメディ的な文脈でしか発生し得ないんじゃないかなあ。そう思いたい。
2022/03/24 21:25
worris
発射命令を拒否する現場担当者の話はペトロフの他にも「三体」でも読んだし、トランプ大統領が違法な発射命令を出しても軍は拒否するとの報道もあった。人間の善意は悪意を上回っているのだ。
2022/03/24 21:26
rinko_ami
最近は検知システムをAIでやろうとしとるらしいけど、これも事件を起こすのだろうなと。しかしミスコミュで殺されるんじゃたまらんよ。
2022/03/24 21:34
magnitude99
今はAIが管理に携わっている。限りなくあのターミネーターの世界に近づいている。それでも99%層は全ての問題を子々孫々に先送りだ。ネットやTV新聞の多くが掲げる反戦平和、悪魔のプーチン論は、その程度の正義(笑。
2022/03/24 21:37
tinpui893
「やり返してくる、撃ったら我々も滅ぶ」と思うから土壇場で踏みとどまることができた。「相手は核持ってないし試しに撃っとくか」という相手であれば発射されていた。自衛のために核が必要だ。
2022/03/24 21:42
vanish_l2
都度、異星人が介入してくれている
2022/03/24 21:44
typographicalerror
人間は間違える。国家元首も現場も、あなたもわたしも
2022/03/24 21:44
deztecjp
今のところ、ウクライナ危機は14回目には数えられないと思う。無論、この先、核戦争の危機が真に迫る可能性は否定しない。
2022/03/24 21:47
gyochan
筒井康隆『霊長類南へ』を思い出す(本当にくだらないくだらない理由で全面核戦争が始まり人類が滅ぶ)。
2022/03/24 21:47
rider250
今回こそもしかして核戦争?人類滅ぶ?少なくとも現代技術文明が滅ぶ?という恐怖はちょっと感じてる。冷戦期はずーっとこうだったがこれほどの切迫感はマジで久しぶりだわ、キューバ危機の時ってこんな感じだった?
2022/03/24 21:49
natu3kan
キューバ危機の教訓で米ソのホットラインが出来たりしてるし、フェイルセーフとしてのホットラインも大切よね。
2022/03/24 21:53
travel_jarna
短期スパンでは、核武装が正しいように見えるが、長期スパンでは共産などが主張する廃絶が妥当な気もしてきた。歴史をどういうスパンで見るかの違いかと思う。
2022/03/24 21:54
kazoo_oo
ターミネーター3は本当にラストシーン以外何も覚えていない。ラストを忘れることも無さそうだけど。
2022/03/24 21:57
soylent_green
おもしろいが、笑えない話だ。日本人お得意の杜撰な管理だときっと爆発させてる。
2022/03/24 22:03
kokumaijp
「24 -twenty-four-」で見た
2022/03/24 22:04
kotobuki_84
ヒューマン根絶論者が湧いてるの面白いな。核戦争になったらそれが実現するので、現状維持でええってことか。
2022/03/24 22:16
kirakiranamevictim
「抑止力としての核兵器を持つ重要性を議論する事」と「核廃絶に取り組む事」は両立しうる。二律背反ではあるけど。
2022/03/24 22:23
memoryalpha
最後のまとめ方も良いな(´・ω・`)
2022/03/24 22:35
rohiki1
一方で、「私はただ中間管理職として命令に従っただけだ。自分の意思じゃない」という虐殺指揮者がいるのも、想像の範囲内。
2022/03/24 22:36
gomaberry
1965年に沖縄の海で米軍が水爆を落っことした事故(未回収)。1959にも誤発射(回収済み) www.sangiin.go.jp
2022/03/24 22:38
fhvbwx
この一覧にはないが、チューレ空軍基地米軍機墜落事故も推したい。
2022/03/24 22:40
ardarim
現場指揮官レベルの判断で撃ててしまうとかヤバすぎるな。やはり人間が持つには過ぎた技術。
2022/03/24 22:42
the_sun_also_rises
ミスと意思を同一視してはいけない。キューバ危機は正に核戦争をする意思を持った危機だった。他のは核戦争の意思のないミスにすぎない。今回はキューバ危機以来2回目の核戦争の意思を持った危機。正確に認識すべき
2022/03/24 22:54
henno
核廃絶は理想だけど、パキスタンや北朝鮮まで持っているから現実的には無理だろう。自由国家が核兵器を減らしたら、覇権国家が調子にのるだけ。むしろスマートコンタクトでデッドロックさせられないか。
2022/03/24 22:59
kingate
この殆どはミスによるインシデントじゃん。今度は違うよ。絶対の意志を持って核を撃ってくる。撃たない理由がない。もし、撃たないとするならクレムリンでプーチンが死んだ時だ。
2022/03/24 22:59
Akech_ergo
フィクションだったら、13回目には発射されていたことだろう。人類は運が良いのだな。
2022/03/24 23:07
koonya
なんで警告して相手の返事を確認しないのか?
2022/03/24 23:18
softstone
ミスであれ意図的であれ狂人の仕業であれ、核戦争による人類絶滅のリスクは核兵器の数に比例して高まる。やはり核軍縮は現代の人類が生き延びるための最優先事項だ。
2022/03/24 23:19
sushisashimisushisashimi
“衛星が4発のミサイル発射を探知したけれど、ペトロフ中佐が彼個人の判断で核攻撃ではないと判断して寸でのところで攻撃を見送った” “しかし副司令官の説得によって思いとどまったことで事なきを得た” こわっ
2022/03/24 23:24
airj12
地球を救った英雄の話とも読める
2022/03/24 23:28
kxkx5150
本当の地獄は、コスト度外視でしか資源を獲得出来なくなった時で、核を使うと思ってる。 / 恐竜の絶滅イベントがなかったら猿の時代じゃなかっただろうし、我々はイレギュラーなんだと思う。
2022/03/24 23:32
welchman
「一発だけなら誤射かもしれない」は朝日を笑うネタ化してるけど、実際にインドはパキスタンに誤射をしたし、ヒューマンエラーは起こりうるという話。
2022/03/25 00:00
kitamati
“Serpukhov-15” この件で恐ろしいのは、現場判断で発射を見送ったペトロフ中佐が命令違反で処分されてること。ソ連的には優秀な軍人の判断よりシステムのバグによって人類が滅亡されるべきだったということ。
2022/03/25 00:08
mventura
沖縄で1959年誤発射わりと出てた / ミサイルは抑止力観点から相手より先に届く体制が重要なので撃ったと分かったら撃ち返すし、相手国近隣国(例:キューバ)に配備するし、潜水艦とかで相手国近隣海域をうろうろする。
2022/03/25 00:09
u_eichi
今は核ミサイルの誘導精度が上がっているので、都市ではなく核兵器備蓄施設を最初に狙うという。この列島で核シェアで陸上に配備とか愚策この上ない。傭兵代払って、アメリカのSLBMを抑止力とするのが最もコスパ高し
2022/03/25 00:25
maketexlsr
「攻撃されている!⇒即・核!なのはなんでなの?」 ICBMで通常弾頭で奇襲する意味はないので核攻撃が前提、となるとこっちの地表に届くまでに反撃しないと相手の勝ち確定なので…って言わずもがなのことを一応説明
2022/03/25 00:27
layback
実際に打たれていたとしても打ち返すのには胆力が要るよなぁ。
2022/03/25 00:27
y_u_s_u_k_e
なんなら既に先週くらいにあった出来事かもしれない
2022/03/25 00:31
ryotarox
フィクションだとこんな一覧がある: #相互確証破壊を描いた作品 - 相互確証破壊 - ウィキペディアw.wiki 「博士の異常な愛情」「未知への飛行」など。「相互確証破壊」という用語だそう。
2022/03/25 00:44
pandacopanda27
核廃絶が先か、人類が滅びるのが先か
2022/03/25 00:45
h5dhn9k
2007年のアメリカのケースは別モンでしょ。核兵器の信管?は衝撃起動じゃ無いでしょ。
2022/03/25 00:52
Journey
ヒューマンエラーは無くならない
2022/03/25 00:58
legnum
同列はキューバだけでしょ。核脅しはハマれば要求通るけど拒否なら落とすしか無いから核チキンレースでヤバい。「あぶねえ…おれがスペシャル寛大だから回避出来たが他の奴じゃ落としてたな…」的な退路が必要
2022/03/25 01:07
udongerge
時間と空間を移動してかたっぱしから止めに行くゲームをやってみたい。
2022/03/25 01:08
greencoffeemaker
我々なら適切に核を扱えるなどとは1ミリも思ってはいけないと思うまとめだった。自分の愚かさを認めることが最も聡い態度だ。人類は愚か。
2022/03/25 01:09
blueboy
 それらは偶然のせいで核戦争になりかけた例だ。ところが逆の例もある。核戦争が必然的に起こるはずだったのに、偶然のおかげで、たまたま核戦争が回避されたことがある。キューバ危機がその例だ。  x.gd
2022/03/25 01:16
dubdisco1966
いやいや、今回は広島・長崎以来、初めて「核攻撃したろかいな」って、明確な意志があっての「核戦争」の危機だから比較にならんだろ。それも、国連の常任理事国のロシアが核攻撃を担保にしてるから、手も出せない。
2022/03/25 01:24
urtz
疑心暗鬼と勘違いとヒューマンエラー。核戦争は簡単に起き得る。これは広く知られるべき重要なこと。人は狂うし理性的でも合理的でもない。1000年後の存続を夫々のシナリオで考えなければならない。
2022/03/25 01:28
nomitori
さては人類を滅亡から救おうとする高位の存在がおるな…よしロシアにも強気に出よう!
2022/03/25 01:39
aw18831945
ICBMなどの戦略核兵器ではなく、威力が小型の戦術核兵器ならプーチンはそのうち使いかねないような気もする…
2022/03/25 02:45
moandsa
増田が載せた事案しか読んでないけど、アメリカがミスって怪しい動きしてロシア軍がこれはわざとじゃないなって判断してるのがなんとも。
2022/03/25 03:29
retire2k
チェルノブイリ原発事故も人為的ミスが絡んでいるし、東海村JCO臨界事故は完全な人為的ミス(バケツでウラン)だしねぇ。
2022/03/25 03:42
sirocco
ロシアが核を使うと脅さないと核を持っている意味がない。しかし、何かのための戦争なのか分からない。
2022/03/25 06:11
y-hanako
各核ミサイルを発射する直前
2022/03/25 06:19
Himade4tama
文明さん、自滅したがり。
2022/03/25 06:46
t2y-1979
生きていると世の中リスクだらけ
2022/03/25 07:59
tanakatowel
″第三次世界大戦″というwikipediaもオススメです
2022/03/25 08:08
yamadar
現場の判断で止めることが出来たけど、核持ってるやつが攻撃を受ける可能性があるとボタン押すようになってるんだな。核兵器は作られすぎてて核戦争→核の冬→人類あぼーん直行コースなの怖いわ。
2022/03/25 08:16
greenbuddha138
人類、割とギリギリじゃないとダメなんだよ感あるな
2022/03/25 08:17
ys0000
良い指摘。核兵器を持つ場合は管理を厳重に行なって世界へ安全を示す責任がある。我が国は防衛に力を注いで欲しい。核ミサイルが飛んできても全て領域海上で撃ち落とせれば影響は軽微な環境汚染だけに留まる
2022/03/25 08:25
pqw
「核を撃たれたらお互い即座に打ち返す」という神話になってるけどよく考えると被害判定してからでもいいよね。間違えて迎撃ミサイルならわかるけどICBM打つ必要ない。急がないと戦略原潜沈められるとかないでしょ。
2022/03/25 08:41
versatile
13回ループしただけで、何度も滅んでるんじゃないの
2022/03/25 08:53
verda
そりゃ攻撃されたら即核じゃないと 攻撃する側もやり返されるのわかっててそんな余地残すわけないもの
2022/03/25 08:58
camellow
ここまで未遂が続くと逆に人類は核を撃つことができないのではって気もしてしまう。本気で撃とうとしても誰かが止めるのでは。
2022/03/25 09:02
taguch1
知らんかったわ。知見知見
2022/03/25 09:05
Makots
なんかギリギリの綱渡りの上に今があるんだなという
2022/03/25 09:14
kei_1010
プーチン政権が倒れた時に自律核報復兵器が誤作動して全世界に核攻撃する可能性も少しはありそうで恐ろしい。
2022/03/25 09:27
kurimax
勉強になった
2022/03/25 09:28
River1992
ここに挙げられたケースはどれもヒューマンエラーで、実際に核を使う覚悟までは(少なくとも先制では)米ソどちらも無かったけど、今回のウクライナ危機は意図的に戦術核を先制で使用する可能性が語られてるのが異質。
2022/03/25 09:36
nora-inuo
"misafusa「人為的ミス」で核戦争直前というが逆じゃないか。現場が冷静に状況分析した結果の「命令拒否」や、プロトコルを守らなかったおかげで「人為的に回避」できた戦争よ。意思決定の機械化など絶対やっちゃいか.."
2022/03/25 09:49
yuyumomo999
アメリカの大統領がスーツに仕舞っていた核の発射コードをクリーニングに出して紛失して数ヶ月誰も気づかない事態もあったな。  最近では核発射のプロセスが見直されつつある。
2022/03/25 10:09
quality1
被害確認してからじゃアカンのか?
2022/03/25 10:11
Shin-Fedor
現代では他にも大量破壊兵器が開発されていて、仮に核じゃないけど何千人、何万人も殺せる化学兵器があったらそれは核兵器と変わらんわけで、「核」だけに一線を引くというのもそのうち時代にそぐわなくなるのかなぁ
2022/03/25 10:27
deep_one
「渚にて」で最終戦争が起きた理由は輸送事故だったよな。爆撃機の件が元ネタだったのか?/「Fail safe 未知への飛行」とか「クリムゾンタイド」とかそういう映画は冷戦期には結構あった。
2022/03/25 10:28
gabill
仏の顔も十三度まで
2022/03/25 10:41
toaruR
原潜司令官のレベルで撃てるんだ((((;゚Д゚))))
2022/03/25 11:41
Ez-style
現実問題として、核爆弾1発で一国が全滅することは欧州の小国でもなければ無いので、着弾を確認してからでも報復は遅くは無いのでは。いきなり何百発も射ってくる場合は準備段階で気がつきそうじゃね。
2022/03/25 12:39
rck10
こういう歴史を踏まえると、NATOに何が何でも近付いてほしくないロシアの気持ちが少しだけわかる気がする。滅ぼし合い一歩手前の期間が長すぎた。侵略戦争を肯定する気はないけども。
2022/03/25 13:36
morita_non
まあでもミサイルでバカバカ死ぬのが当たり前になったら核も平気で打つようになるような気がしてならんが。殺される方は別にどっちも変わらんだろうし。
2022/03/25 15:28
o_mega
ja.wikipedia.org ポロリもどうぞ?