コンビニトイレを「公共に」 大和市の施策、浸透しない事情(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
2022/03/24 09:59
privates
コンビニの詭弁。20年位前まで、公共の「トイレがわり」はパチンコ店だった。客引きの代わりに、コンビニが割って入った。「うちのトイレ使って下さい」と。今更「公共じゃない」なんて笑わせるなよ。
2022/03/24 10:04
geopolitics
金がなくて無償=ボランティアにやらせるスキーム。よくある光景で内部的にただ働きさせている。本格的に金がない=サービスを減らすことを市民が認識しないとまずい。geopolitics.hatenadiary.com
2022/03/24 10:36
dreamzico
これをコンビニに要求するなら、市が1日3回以上は清掃員を派遣するくらいはやらないとダメでしょ。無償で提供しろと? 公務員ってつくづくバカだね。トイペ渡せば市長や市幹部の自宅トイレを開放してくれるんか?
2022/03/24 10:44
tapi423
月々提供してくれるわけじゃなくて最初に200ロール提供なのか。
2022/03/24 10:53
Panthera_uncia
「代わりに、トイレットペーパー200ロールを提供する」ショボすぎで草
2022/03/24 11:01
goldhead
清掃業者の派遣くらいすれば、悪くないアイディアに思える。外国のことはよく知らないが、街に公共トイレとゴミ箱が少ない。自治体に金が無いのもわかるが。
2022/03/24 11:01
b1sh0p
今もトイレ目的で入ることもあるんだが。公共と名乗ることで何の違いがあるのだろう。
2022/03/24 11:02
IthacaChasma
アイデア自体は悪くないんだけど、市側の態度がコンビニを利用して安上がりに済ませようとし過ぎていると思う。もっとコミットして、お金か人かを出す必要がある。逆にそこをクリアできれば良い仕組みになるかも。
2022/03/24 11:02
mido1903
確かにトイレットペーパーでは割に合わないんだけど、お年寄りの方々が「コンビニで買い物、めちゃくちゃ便利やん」ってなった時の経済効果は侮れないので、認知してもらえればチャンスもあると思う。
2022/03/24 11:04
ROYGB
金をかけずにやろうとしても、たいていはうまくいかない。
2022/03/24 11:05
buriburiuntitti
ただの責任とコストの押し付け
2022/03/24 11:05
misomico
協力金と備品費用とか出さないの?
2022/03/24 11:05
tomoya_edw
あほか。金出せ!なんならシルバー人材使って掃除・管理させろよ!
2022/03/24 11:15
nakex1
コンビニには客が使えるトイレが備わっていることが多いと広く認識されればあらためて協力要請やシールを貼る必要もなくなる。駅や大型商業施設にトイレがあることを自然に期待するように。
2022/03/24 11:16
mike47
トイレットペーパーより清掃員派遣だよなぁ
2022/03/24 11:22
maxk1
割に合わないなあとか思うのは冷たいかしら『協力してくれる店には店頭にステッカーを貼る代わりに、トイレットペーパー200ロールを提供する』
2022/03/24 11:23
tekitou-manga
設備ただ乗りに近いことするんだから、清掃員派遣位はするべきじゃないの
2022/03/24 11:25
tanakamak
直営店はともかく、個人オーナーは嫌でしょ。
2022/03/24 11:29
teebeetee
この取り組みで清掃費用を負担しないの、行政がたまに見せる悪徳領主ムーブ感がすごくよく出てるな。
2022/03/24 11:31
sakatorism
清掃員を派遣するとか、定期的に補助金を出すとかしてくれ。
2022/03/24 11:36
lejay4405
トイレットペーパーやるからよろしくってバカにしてんのか
2022/03/24 11:36
masudatarou
一企業に公共性持たせてもね〜 建物の容積率の緩和 固定資産税の一部減免位してやれよ
2022/03/24 11:37
mats3003
清掃業者の派遣くらいはマストだよな。
2022/03/24 11:41
inaba54
清掃や管理等全てにおいて市が責任を追うような内容なら兎も角、トイレットペーパーを200ロール提供するだけで公共にするなんて、デメリットのほうが大きい。
2022/03/24 11:41
y-hanako
双方の言い分言い訳
2022/03/24 11:41
nyakapoko
今回の検証で本当に売り上げが伸びるなら、運営コストとの差分だけを行政負担して節税するって方向はあり得そう。トイレよりコンビニの雇用契約の問題をなんとかしてほしいけど。
2022/03/24 11:43
crode
人員派遣は無理としても、一時金支給、消耗品負担、清掃費用負担、設備修繕費負担(業者指定ぐらいは仕方がないかもしれないが)、ぐらいはしないとさすがにバカにされているとしか思えない。
2022/03/24 11:44
nejipico
消耗品・清掃代全負担くらいしろよ。トイペ200ロールって1万円しない金額で店畳むまで負担しろってことか?
2022/03/24 11:46
kamiokando
"トイレをきれいに使うということを市として啓発したい"こういうのが実施された試しがない。
2022/03/24 11:46
kentathecat
電気代、水道代、清掃代も出せば良いアイディアかもね。
2022/03/24 11:48
ywdc
で、これの管理をコンビニ店員に押し付けるつもりなのかな。これ以上負担増やすなよ浸透しないのそういうとこだぞ
2022/03/24 11:49
gpx-monya
新規に公共トイレ設置するより圧倒的に安上がりというか実質ただ乗りに近い。負担が増えるだけだしコンビニ側は乗ってこないだろうなあ。
2022/03/24 11:50
sawaglico
“協力してくれる店には店頭にステッカーを貼る代わりに、トイレットペーパー200ロールを提供する。”コンビニに協力するメリットなさすぎ。
2022/03/24 11:57
tsubo1
「そりゃコンビニ側にメリットが無いからだろ」で終わる話を頑張って取材して膨らませたが、結論は何も変わらないやつ
2022/03/24 11:59
an-hima
コンビニのトイレだと思うと「借りる」感覚はあると思うけど「市が使っていいと言っている」となると絶対我が物顔になる奴が来るから自分がコンビニオーナーだったら申込まないと思う
2022/03/24 11:59
yogasa
見返りがトイレットペーパーとかナメてんのってのが本音じゃない?
2022/03/24 12:00
yoshikogahaku
単純にお金出せば良いと思うのだけど、あかんの?
2022/03/24 12:01
araikacang
月に200ロールも使わんしそれじゃ割にあわんなぁ…と思ったけど、勘違いしてたわ。まさかの一回限り?嘘だろ?
2022/03/24 12:02
kuzudokuzu
コンビニは営利なので公共とするのは合理的でないし、それを公共「的」にしたいというなら対価を与えないと釣り合わない。これ大丈夫?市から毎日か記者に金流れてない?市を庇う理由がないよ。
2022/03/24 12:06
FUKAMACHI
水道料や清掃料、電気代とか諸々市が負担するのかと思ったら、トイレットペーパー200ロールで公共トイレにしてくれという。子ども食堂にただ乗りする政府みたいな話だ。
2022/03/24 12:07
eeeeee
流石、大和市は面白いことを考える。コンビニが社会に及ぼしている負の影響を考えるとこれぐらいは協力すべきだろう。
2022/03/24 12:09
id777
コンビニを馬鹿にしすぎ。ペーパー200ロールでは全く割に合わない。使用する人が増えれば修繕費、清掃費、維持費は跳ね上がる。行政が現場を全く理解していない事が分かる典型例。エビルな本部が学びを得るレベル。
2022/03/24 12:10
maketexlsr
“協力してくれる店には店頭にステッカーを貼る代わりに、トイレットペーパー200ロールを提供する” 🙁
2022/03/24 12:10
frothmouth
「◯◯は人権」「◯◯は公共」
2022/03/24 12:11
kingate
公が民間にやるんだったら金をよこせ。金を。でなければ人をよこせ。人を。どっちも出来ないんだったら黙ってろ。そもそも市民の声は「公衆トイレがない」であって「コンビニトイレを公衆トイレにしろ」じゃねぇ!
2022/03/24 12:13
aktkro
こんな不平等条約みたいな内容じゃ協力してもらえないでしょうに
2022/03/24 12:13
santo
清掃する従業員に市がお金払わなきゃダメなのでは。
2022/03/24 12:13
aburi_engawa
自治体がトイレ作るより安いと言うならルートで清掃員を派遣すればいいと思う。自分が利用するコンビニ数軒はどこもトイレ貸してないよ。最初貸しててもトイレ辞めた店舗も多い。
2022/03/24 12:15
dubdisco1966
お茶の一本でも買って、客の立場で使わせてもらえばエエだけやん。
2022/03/24 12:15
y_as
フリーライダー問題が主脚転倒してないか?/確認したら「トイレットペーパー200ロール程度(予算の範囲内:年2回 各100ロールを予定)」だった。ショボ!!
2022/03/24 12:17
deztecjp
建設費より維持費が問題なのだろうから、清掃員を派遣すると勘定が合わないのはわかる。ではどこまでなら金を出せるか、だ。小さく刻んで報酬を上げていき、これ以上は無理というところで止めたらいい。
2022/03/24 12:18
hyoutenka20
強制でなく、協力を依頼するくらいならいいのでは…実際に開始1ヶ月で7店舗は協力してるんだし、今後、反応が芳しくなくて、それでもなお大和市が必要と考えるならトイレ清掃費の補助等の促進施策も出てくるだろうし
2022/03/24 12:22
nouse4aname
都市部は知らないけど、田舎ではゴミ箱も公共化してきてる
2022/03/24 12:25
rurisizimi
公共にするなら当然、コストは自治体持ちだと思ったら違った。ずっこけ案件。
2022/03/24 12:25
nezuku
支援体制がコンビニに負担をかけさせる、自治体が楽になる方法っぽくなってしまっているのが…だろうか 維持のコストを行政側がもっと費やそう的な
2022/03/24 12:25
amunku
コンビニのトイレって奥の方にあるし、余程のことがないと入りたくないし、入るのに遠慮もある。張り紙とかしてあることもあるし(中で変なことするな万引きするな綺麗に使え)嫌がられてる感じもひしひしと感じるしね
2022/03/24 12:26
kibitaki
むしろ市の金でトイレ掃除をジジババに時間フリーでやらせてジジババ外出支援・プチシルバー雇用・コンビニ支援・制度周知の一石四鳥をだな(チップ式トイレ化でもペイするかも)/公衆トイレ建設は1ヶ所1000~2000万。
2022/03/24 12:27
crosscrow
これで市が清掃員を雇ったりして雇用を生み出す方向につなげないあたりが、日本が30年間停滞してきた元凶だと思う。
2022/03/24 12:27
notio
市民ボランティア的に協力を求めるのであれば、別にコンビニの利益ではなく、何かしらの連帯や将来的な目標も込みで行うべきなのが、全然それが見えないのも協力しにくい理由だろうなぁ。
2022/03/24 12:28
dusttrail
お店に1円もおかね払ってなくてびっくりした!本当にびっくりした!うそでしょ!?
2022/03/24 12:31
hirata_yasuyuki
必要なリソース (主に金) を出す前提で、協力を求めているのかと思ったら… そりゃ協力するところは少ないよ。
2022/03/24 12:32
bobcoffee
明らかに公衆トイレが足りていなくコンビニや駅のトイレなど民間に頼ってる部分が大きい。本来なら公衆トイレを増やせという話になる。善意でトイレを開放してもらっている意識が必要。
2022/03/24 12:33
surume000
公共トイレの提供を外注する方が安く上がるかもな。ちゃんと金払えよ
2022/03/24 12:35
noizecehi
市営コンビニを作るか、既存コンビニを市が買って市営コンビニにしちゃえば?(当然、店員は公務員として扱う)と思ったけど、バリアフリートイレを作るお金が無いんだからムリだね。
2022/03/24 12:40
haatenax
コンビニオーナーにしてみれば嫌に決まってるでしょ。24h開いてるコンビニのトイレがどんな汚され方するのか分かってるのか。
2022/03/24 12:43
udonoisii
気兼ねなく使えるように有料化してほしい
2022/03/24 12:44
ChieOsanai
地方自治体を責めたくなるが、地方自治体の財政には限界がある。結局のところ公共のための金を出し渋る中央政府の問題だろう。
2022/03/24 12:44
mnby
市が一切清掃しないという方針がどう考えてもアウトだろ
2022/03/24 12:44
rmntc55211
なんか怒ってる人が多いけど。徴用するわけでもなし、まず問題であることに気づいた点を讃えたい。昔働いてたフランスから帰って気づいた事だけど、日本には座れて好きに歩けてトイレもある公共の広場がなさすぎ。
2022/03/24 12:45
arebouya
店のメリットは?
2022/03/24 12:47
m_uchino
神奈川の民度考えたら問題あり過ぎる。清掃員派遣なしもありえない。
2022/03/24 12:47
laislanopira
公共のためなら公共から金が出るべき
2022/03/24 12:49
tkm3000
店にメリット無いやん
2022/03/24 12:49
kenta555
コンビニトイレを公共施設とするならば公共施設としての責務も当然発生する訳で、こんなもん気軽に承諾できんよな。俺がオーナーだとしても断るわ。それにしても役所のコスト意識の無さには少々驚くよ。
2022/03/24 12:51
sunamandala
香港の茶餐廳はパブリックの役割も担っててトイレ行きたければ店に入って使っていい、と香港人から聞いて使わせてもらったことがある。但しそんな綺麗ではない。
2022/03/24 12:53
tontonNeko2010
コンビニオーナーってあんまり裁量権無いし、コンビニ本部とオーナー間の交渉は誰がやるんだろう。
2022/03/24 12:56
rohizuya
コンビニオーナーに如何なるメリットも無い施策です。
2022/03/24 12:58
lbtmplz
“トイレットペーパー200ロールを提供する。2月1日に募集したが、1カ月で応じたのは7店だけだ”
2022/03/24 12:58
cl-gaku
そらそうやろ
2022/03/24 13:02
stracciatella
ただのフリーライダーじゃないの。悪質な行政のサボり。言い方が悪いが行政担当者の発言がお花畑すぎる。
2022/03/24 13:03
iroha2_hohe
コストも責任も増えるしクレームの種にもなる事を、タダでやるメリットなんか一切ないからやらない方がいいと思う
2022/03/24 13:05
dakarane
年寄りの嫌なところは「ここ公衆トイレなら、別にお断りする必要ないし、何も買わなくていいのよね」と店員に普通に言ってくることなのだ…。
2022/03/24 13:05
prdxa
清掃員を派遣するとか、費用を負担するとかせずに「公共」って言われてもなあ。
2022/03/24 13:08
miruna
“協力してくれる店には店頭にステッカーを貼る代わりに、トイレットペーパー200ロールを提供する。”喧嘩売ってるとしか思えない。水道代を市が全額負担するぐらいはしろよ。
2022/03/24 13:10
auient
バリアフリーじゃなくても安いやつを設置する選択肢があればよかったのかな
2022/03/24 13:13
nakab
公衆トイレが少ないなら建てればいいじゃない。厚かましい。
2022/03/24 13:14
toshiyam
トイレットペーパー売ってるコンビニにトイレットペーパー提供するとかセンスがなさすぎる、、、
2022/03/24 13:15
rxh
もうちょっとお金出すべきでは…
2022/03/24 13:15
samuraidaishou
トイレットペーパー200ロールてw 4,000円程度の支援で嫌だわそんなの
2022/03/24 13:18
uunfo
トイレットペーパー200ロールって。8000円くらいか。月にそれだけもらえるならそんなに悪くもない気はすると思ったけどそんなにあっても困るな…。まさか最初に支給するだけ?
2022/03/24 13:20
hisawooo
「70歳を高齢者と言わない町」「コンビニトイレを公共にする町」「図書館の来館者数を複合施設ごとカウントして水増しする町」
2022/03/24 13:20
sqrt
正直な感覚として、入ろうとしたコンビニにこの協力店ステッカーが貼ってあったら入店を躊躇すると思う。近くに非協力店があったらそっちに行く。我ながら性格が悪いとは思うけど。
2022/03/24 13:22
maninthemiddle
それなりの費用を市から払ってるのか気になる
2022/03/24 13:29
hotelsekininsya
なぜ清掃員負担をしないのか?理由がわからないが、「限られた予算の範囲内で可能な協力」が200ロールなので、もしかして役人側がその予算を増やすためにあえて「200ろーるくらいしか…」と言ってる可能性はある。
2022/03/24 13:30
LawNeet
“トイレットペーパー200ロール” ちょうど1万円分ぐらいか。初回のみ交付だとするとゼロが2つほど足りない金額なのでは。
2022/03/24 13:31
camellow
現状でもコンビニトイレを公衆トイレ的に利用する事は可能(客に貸さない店舗もあるが)あえて市のお墨付きみたいなのをもらう必要はないだろ。変な輩を招く事になるだけだよ。強制じゃないなら言うだけ言わせとけ。
2022/03/24 13:33
strawberryhunter
トイレの維持には人件費、消耗品費、水道光熱費、修繕費、地代家賃、固定資産税等が必要なので、トイレットペーパー200ロール程度でコンビニが協力する義理はまったく無い。
2022/03/24 13:35
kaishaku01
トイレットペーパーだけ支給って、清掃や水道代、トイレの維持費をなめてる…
2022/03/24 13:38
honeybe
「公共」にしたいならちゃんと税金投下しないと / 公共トイレの立地的面ではコンビニは非常に良いと思う。維持管理に必要な資金をどこまで負担するかの問題。
2022/03/24 13:39
restroom
とりあえずやってみるというのは良いことだと思います。でも、うまくいかなかったら、きちんと検証をして改善するか、撤回するしかありません。
2022/03/24 13:42
minboo
公共サービスのタダ乗り。コロナ対策といい県警といい、神奈川県ひどいな。
2022/03/24 13:44
sisya
「トイレットペーパー200ロールを提供する」ふざけている。トイレにかかるコストがトイレットペーパーだけだと思っているのだろうか。一番高くつく人件費を無視している時点で応じるわけがない。
2022/03/24 13:48
tomemo508
清掃については、巡回型のトイレ清掃員をパートタイムで3名ほど募集等すれば済む話なので、問題の本質は「万引きに使われるリスク」の上昇なんだろうな、と妄想。
2022/03/24 13:53
dpdp
“協力してくれる店には店頭にステッカーを貼る代わりに、トイレットペーパー200ロールを提供する。”…コレは年間?1ロール100円=2万円だとしたら、1ヶ月2000円弱でコンビニのトイレを流用できるのか。買い叩くねぇ。
2022/03/24 13:54
toaruR
トイレットペーパー200ロール……月額1万くらいよな(´-`)先の7店の様子を見てからやろなー
2022/03/24 14:01
rittaikousa
こんな図々しいにも程がある施策を誰も止めず臆面もなく発表できる大和市ヤバい
2022/03/24 14:02
aliliput
いや水道代と清掃費くらい払いなよ……
2022/03/24 14:02
rindenlab
"協力してくれる店には店頭にステッカーを貼る代わりに、トイレットペーパー200ロールを提供する" 割に合わん気がする
2022/03/24 14:12
mixvox-j
まぁ清掃員とかの雇用につながればという気持ちはあるけど”何でもかんでもコンビニに押しつけてしまえ、というのは違う。”これだよねぇ。
2022/03/24 14:16
ykhmfst2012
さすが口利き甘利(72)&パワハラ(疑惑)市長(73)の支配する大和市だ。「コンビニなんて便所紙」くらいにしか思ってなさそう。
2022/03/24 14:16
yo4ma3
コンビニがサービスの一環でやっていることに便乗しちゃあかわな。初期設備、内装、水光熱、清掃、修理、を市が負担するならまだわかる。
2022/03/24 14:16
asitanoyamasita
『トイレットペーパー200ロールを提供する』/それなりに協力金充てたりするのかと思ったらなんだこりゃ。面白い試みだとは思うけど見返りがショボすぎる
2022/03/24 14:17
kobito19
シンプルにそんなこと思いついた奴がアホやろ。実行に移す前に止める人間おらんかったんか
2022/03/24 14:19
RAVERAVER
金をだせ金を。知り合いにコンビニのFCオーナーいるが、トイレは客商売のほぼ善意でメリット皆無なので、更に負担増やしてトイレットペーパー200ロールじゃ割に合わんわな。
2022/03/24 14:20
ameshonyan
“「便利で安全な場所にトイレを作ることは、市が最初にやらなくてはならない仕事」と批判する投書” 私もそう思うわ。
2022/03/24 14:21
cotbormi
トイレットペーパー200個なんぞで引き受ける訳ないだろ。アホか?????
2022/03/24 14:26
duedio
神奈川で治安が極端に悪い地域。
2022/03/24 14:31
clubman023
ないわー
2022/03/24 14:34
nuu_n
非難轟々だけどもともと実質的に公共トイレ化しているコンビニもあるだろうしデメリットなしと考える所もあるのかも。
2022/03/24 14:34
aosiro
最低限、清掃費用は出そうよ...
2022/03/24 14:36
HDPE
すでに公共サービス化していると言う認識だなあ。でも正式に公認されるのは嫌だろうというのも理解できる。参考までに、近所でトイレだけの利用お断りの掲示をしているセブンイレブンが1店舗だけある
2022/03/24 14:44
fumikef
200ロールは業務用でだいたい5000~6000円。1回限りなら間違いなく安すぎるしもし1ヶ月200ロールならお金でもらった方がマシだ。ネットの1例では公衆トイレの維持費は1ヶ月1.6万円程なのでそれでも3分の1程度だ。
2022/03/24 14:47
daigo0117
これが通用すると思う発想がお役所思考だなぁと。設備費と清掃費全額負担でやっとトントンってとこでしょ。
2022/03/24 14:47
nP8Fhx3T
役所が民間にフリーライドとは世も末だな…普通逆だろ
2022/03/24 14:47
natu3kan
トイレを綺麗に維持するって、清掃コストとか考えると結構な値段するから、トイレットペーパーくらいじゃ割に合わないよね。公衆トイレって雑に使われる都合ですぐ汚れるし。
2022/03/24 14:49
rizenback000
“担当者は「トイレをきれいに使うということを市として啓発したい。少しずつ理解が広がっていき” 担当外してほしい。清掃に関する問題点を啓発で解決しようとするな。金か人を出せ。
2022/03/24 14:52
kz78
「双方の言い分」って「市とコンビニ」じゃなくて「協力するコンビニと協力しないコンビニ」のことかよ、とずっこけた。
2022/03/24 14:52
minamihiroharu
「トイレットペーパー200ロール」 たったそれだけの見返りでやらせようとするクソ役人の頭がおかしい。 あわよくば全負担を民間に負わせる気でいるだろう。(奴らは自治会相手では普通にやるクズ)
2022/03/24 15:00
kusigahama
トイレットペーパーじゃ見合わんよなぁ
2022/03/24 15:03
t_nkjm
そもそも高齢者の外出を増やそうとする理由はなんなんだろ。困ってる人も1割くらいだし。健康のためとかであれば別の施策もあろうし。
2022/03/24 15:03
koinobori
中国の公衆トイレは門番がいて、常に管理されている(無料も有料もある。最近は綺麗さのアピールも多い)のが多いけれど、それなみにコンビニに専属スタッフを置けば、ありかなあと思う
2022/03/24 15:15
augsUK
土地を取得してトイレを新設するのが公園でもないと厳しいのはわかるが、コンビニ側へのメリットがもっとほしい。トイレ部分の管轄は市が行うなど
2022/03/24 15:20
cocodrips
トイレットペーパー200ロールでやりたくないよな
2022/03/24 15:22
Tamemaru
トイレットペーパー200ロール………末端価格で約1万円か。清掃員1日の派遣料で365日のメンテナンスをしろと。てかついでに町のゴミステーションとしての管理料もよこせや。
2022/03/24 15:22
uzuky
200ロールってHIKAKINの家のトイレよりずっと少ないじゃん
2022/03/24 15:25
shira0211tama
県知事や県警、生保水際対策激しい行政といい、神奈川には頭のおかしい話しかないんか?コロナ見殺しも激しかったな/消耗品、修繕費、清掃員などの運営コストはすべて持つのを最低条件に出してから言えよ
2022/03/24 15:26
gamecome
地域振興券とかの方がいいんでねーの
2022/03/24 15:29
spark7
何かインセンティブでもあればと思ったらトイレットペーパーかよ。公園のトイレと同じように清掃員が巡回で来てくれるとかなら喜んで貸し出す店舗もあるかもよ。
2022/03/24 15:30
modal_soul
トイレットペーパー現物支給とかじゃなく、清掃費用負担が妥当なラインでしょう。ヨドバシ.comにあるトイレットペーパー8ロールx12パックで4500円。200ロールでも1万しない。これでは行政のフリーライドが過ぎる。
2022/03/24 15:48
imi-x
公共のトイレをちゃんと整備した方がいい。トイレのためにコンビニに入っても落ち着かないし、大前提として店内なんだからどうしてもスペースも使う人も限定される。店舗に負わせる範囲内では公共たりえない。
2022/03/24 15:49
napsucks
行政が維持管理したくなくて公衆トイレの設置をケチってるのが根本なのに民間に押し付けようとはねえ。大田区や江戸川区の400か所というのも流石に多すぎ感はあるけどwwww.mapion.co.jp
2022/03/24 15:51
exsoul
申し訳ないけど >トイレットペーパー200ロールを提供する。の件に「虚構新聞かよ」と脳内ツッコミを入れてしまった
2022/03/24 16:00
tetsuya_m
トイレットペーパーだけじゃ割に合わないかな。清掃費負担して、石けん、消毒用アルコール辺りまで提供すればもう少し増えそう
2022/03/24 16:03
cider_kondo
『(トイレを)利用したついでに商品を買ってくれるかも』が出て来るの、悪い意味で新聞記事っぽい。9割方、記者が最初から書く気のあった内容に誘導して単語出させただけで、オーナーの真意は割と別物じゃねえかなあ…
2022/03/24 16:04
rissack
現状のコンビニのトイレもほぼ自由に使える気がするが、あえて公共化する目的は?
2022/03/24 16:06
mizox
トイレットペーパー1ロールを割高めに50円と仮定しても、一店舗に一万円しか払わないってことでしょ。なめてるのか
2022/03/24 16:08
Vudda
市にトイペ200ロール寄付するから毎日トイレ掃除に来てくれないかな
2022/03/24 16:10
osugi828
公共施設の、365日の開設、運営、管理を法人に委託させ、補助金も報酬も支払わないのはさすがに無理筋かと。
2022/03/24 16:30
norijr
むしろ市としてトイレの巡回清掃員という地域雇用を増やす契機にすれば良いのでは。万引き対策は別途考えないといけないけど
2022/03/24 16:31
udofukui
いいじゃん!!面白いアイデアですね!!落とし所探れば良いだけやん!!
2022/03/24 16:32
estragon
清掃等のコストを払わなきゃダメに決まってんでしょ / 「担当者は「トイレをきれいに使うということを市として啓発したい。少しずつ理解が広がっていき、協力してもらえる店が増えてくれたらうれしい」と話す」
2022/03/24 16:34
NetPenguin
有料公衆トイレたてるか、公衆トイレの維持管理にかかるのと同等のお金を払うのがスジでは?
2022/03/24 16:41
neogratche
問題はカネなのでいかにしてカネをかけずに解決できるかに収束してしまう
2022/03/24 16:46
ultimatebreak
俺がコンビニオーナーだったら嫌です
2022/03/24 16:48
klaps
そもそも需要がある施策なのか?普段からトイレ行きたきゃコンビニ行ってる人が多いでしょ。トイレがないのがネックになってると答えたのが、6000人の高齢者に聞いてたった1割程度って。
2022/03/24 16:49
azumi_s
そりゃ見返りがそれだけでは嫌がられるだろうなぁ/それはそれとして公衆トイレ化…ふむ<……
2022/03/24 16:50
nil0303
最低限紙、清掃費、水道費等の経費は負担するのがスタートラインだろうなぁ。その上で店のメリットになる何かを用意できないないなら店としてはやる意義がない。ついでの飲み物1本程度じゃマイナスだろう。
2022/03/24 16:51
iasna
本当にそうしたいなら水道代とトイレ掃除も市がやらなきゃだめだろ
2022/03/24 16:53
metalmax
毎月200ロール提供かと思ったら年に200ロールだった。業務用で計算したらだいたい1万円弱か。1万円弱で1年間コンビニのトイレを貸し出せはずうずうしんじゃないかなあ。
2022/03/24 16:53
overkitten
いくらか金は出すんだろうと思ったらトイレットペーパーだけってw
2022/03/24 16:57
hatomugicha
この記事のうえでは公共ではないんけどお店のトイレって想像を絶するぐらい汚されるから公共マーク付けて利用者を増やすのは嫌だと思うよ
2022/03/24 17:00
kawabata100
は?トイレットペーパーだけ?おかしいやん。ボランティアでコンビニ経営してるわけじゃないのよ?水道代もかかるし。市がコンビニに金払うか、コメントにもあるように掃除要員派遣くらいやらないと。
2022/03/24 17:02
ishikawake
すがすがしいほどのフリーライダーっぷり
2022/03/24 17:02
guntz
コンビニで買ったものがゴミとして散らかってるのはコンビニに責任ないのかね?
2022/03/24 17:02
vndn
「なぜコンビニか」は説明の必要があると思うし、新聞の勧誘だって(今は知らんが)洗剤と巨人戦のチケットくらいくれたもんだが
2022/03/24 17:04
lunaphilia
住民税高い割にトイレに金かけられないのか 他に使うべきところにかけてるんならいいけど本当にそうなのか
2022/03/24 17:06
Toteknon
大和市、思いやりマスク条例などの専決条例乱発辺りからヤバさを感じてたけど、市長のパワハラとかあるからどうなんだろう。
2022/03/24 17:07
moqojiy
大型複合トイレ施設をつくってそこにコンビニを誘致するんだ!
2022/03/24 17:09
gwmp0000
清掃はコンビニ側だから難しそう お金がない中でどうするかって難しい
2022/03/24 17:15
tetere
"トイレットペーパー200ロール"神奈川県大和市か、覚えとこう…■神奈川県はどうしてこんなに貧乏なんだろう
2022/03/24 17:18
amourkarin
公共にするならせめて清掃くらいはしないと…
2022/03/24 17:24
atsuououo
あたりまえ体操
2022/03/24 17:25
watasiHaKamome
国民が政府支出や地方交付・国庫支出を減らすことを支持し続けた結果がこれなので、行政を叩くより「将来の人々や子供に対しごめんなさい」というのが自分の立場。
2022/03/24 17:30
shinkansen_nagasaki
既に公共みたいなもんでしょ
2022/03/24 17:35
duckt
「コンビニのトイレを公共トイレと命名し、自由に使ってもらおうという考えだ」何故、自分のものでもないのに勝手に「命名し」、「使ってもらおう」という発想になるのか不可解。そもそもそういうところじゃないの?
2022/03/24 17:35
kazumi_wakatsu
行政がコンビニにフリーライドするのか…
2022/03/24 17:37
kyo1man
一般の商業施設内にあるトイレは公共的な意味はあるが決して「公共」になり得ない事くらい感覚的に分かるだろう?
2022/03/24 17:50
UhoNiceGuy
なんだかなぁ
2022/03/24 17:52
rgfx
「いつもの神奈川県の行政」ってかんじがすごい
2022/03/24 17:57
timetrain
確か甘利さんの選挙区。先日負けたけど
2022/03/24 17:58
adjja
自分がコンビニ店長だったら発狂してる、バックルームでハーゲンダッツ3個はくうね
2022/03/24 17:59
lochtext
「この条件でも応募してくれるところがあるかもしれない」で始めてもいいけどさ、数が伸びなきゃ見直せばいいのに、そうならないのがお役所仕事ってやつだなと。
2022/03/24 18:01
hiby
インフラただ乗り…
2022/03/24 18:11
remix-cafe
現状でも綺麗とは言い難いのに公衆トイレ化したらより酷いことになる。清掃員を派遣するにせよ朝昼晩だと足りないので倍ぐらいの頻度で清掃をして公共化前より綺麗にしないと浸透なんて夢。
2022/03/24 18:14
cara10
市職員の家のトイレを公共にしろ。トイレットペーパーは上げるから
2022/03/24 18:26
taruhachi
もしかしてトイレットペーパー200ロールって、最初の1回だけなの?報酬はトイレットペーパー払い??せめてトイレ改修費用、増設費用全額補助とかでしょ。
2022/03/24 18:30
ext3
トイレ側にメリット無いもんな。掃除がやっかいになるだけだろうし。とは言え最早公共トイレ化してるしな
2022/03/24 18:30
kamezo
〈協力してくれる店には店頭にステッカーを貼る代わりに、トイレットペーパー200ロールを提供する。2月1日に募集したが、1カ月で応じたのは7店だけだ〉紙をやるからトイレを提供しろと?💦 よく7店も手を挙げたなぁ。
2022/03/24 18:32
rh-kimata
災害時など緊急事態の一時的な要請なら兎に角、民間の商業施設の設備の公共化をお願いとか割とやばいことを言っているなあ
2022/03/24 18:34
hatehenseifu
トイレットペーパーが200ロールだけが見返りならだれがするんだよ
2022/03/24 18:34
Yagokoro
フリーライダー
2022/03/24 18:38
morita_non
徴発か。戦時下だな
2022/03/24 18:39
u_eichi
清掃スタッフの巡回と補助金をまず市が用意しないとなぁ。
2022/03/24 18:44
now_loading
見返りの200ロールは年間とのこと。年間1万円ぐらいか・・・。オーナー的には月5万でも迷う気がする。
2022/03/24 18:45
electrolite
え、いつの話?と思ったら、ここ数年コロナに乗じてトイレを貸さない店が増えているってことか。知らなかった。
2022/03/24 18:46
cleome088
そもそも住宅地で公衆便所がない地域だから、新規設置よりは既存の…はわかるけど要請するならペーパー200ロールじゃ安すぎでペーパープラス水道代は持ちくらいにしないと全然割に合わないよ。
2022/03/24 18:48
moromoro
謎のフリーライド。協定読んでみたい。
2022/03/24 18:53
hatayasan
「トイレの性質上、防犯カメラは設置できず、死角となってしまう。」
2022/03/24 18:54
jzhphy
2~3個新設するよりは既に広く点在するものを流用した方が遥かに効率的なのでそこは評価するけど、手拭き紙やらハンドソープやら清掃費やらの諸々まで負担しないと押し付けが過ぎる。年間50万は供出しておやりよ。
2022/03/24 18:57
sumomo-kun
コンビニの横の敷地に置かせてくれ(設置費用、維持費用は市持ち)なら、喜んで手を挙げると思う。
2022/03/24 19:03
tmayuko312
老人はさておき、トイトレ中の幼児を抱えている身としてはトイレが増えるのは大変ありがたい。もはやトイレのある公園しか怖くて行けないので。コンビニ側の負担減りますように。
2022/03/24 19:07
beed
1日数回の清掃、水道代諸々考えればトイレの維持費に月2万円~はかかってるだろ。仮に公衆トイレ扱いで利用者が倍になったらダイレクトに費用増になるのにトイレットペーパーだけ?ちょっと酷すぎる。
2022/03/24 19:15
white_rose
舐めてるなー/月かと思ったら年間で200ロールなの?酷すぎる
2022/03/24 19:21
IIl
公衆トイレ新たに作るくらいなら民間のトイレを活用するというのは悪くないアイデア。ただし当たり前だが補助金出せよ
2022/03/24 19:22
wasai
そりゃメリットないからでしょ
2022/03/24 19:23
sakuya_little
公務員を派遣しろ、ではなく、コンビニ従業員を公務員にしてしまえばいい。やれるもんならな。
2022/03/24 19:26
mouki0911
数百万かかるならせめて月5万くらいだせば?300万としても単純計算で5年かかる。経済効果だとか公共サービスとしての出費として考えたら十分そうだけど。発想は悪くないから是非見直しして欲しい。
2022/03/24 19:34
odakaho
1ロール100円としても2万円/年か。 “協力してくれる店には店頭にステッカーを貼る代わりに、トイレットペーパー200ロールを提供”
2022/03/24 19:34
raebchen
今は知らんがドイツの公衆トイレは有料で、掃除担当者が入口に座ってて、利用者はその人に1マルク(約100円)払うんだ😳お役所がコンビニトイレを「公共」にしたいなら、コンビニ従業員にトイレ管理手当払えよ😡
2022/03/24 19:34
tettekete37564
投資せずにリターンだけ得ようという行政/ アイディアとしてもクソだと思うけどね。ニーズを歪めてあっちにいけば代用品があるよ、と解決から逃げてるだけ
2022/03/24 19:37
summoned
現状だとついで買いは見込めるだろうけど公共トイレが浸透するにつれてただタダど使われそう。しかし200ロールって
2022/03/24 19:38
kijtra
最近ではコンビニは「トイレありません」て言われるよね。(設備としてはあるけどコロナとかで禁止されてるのかな?)
2022/03/24 19:45
slalala
店に協力せず、店には協力求めるとかヤクザのショバ代の方がマシじゃねぇかな。
2022/03/24 19:45
daibutsuda
上下水道無料くらいいえんのか?
2022/03/24 19:52
purfaitsuki
毎月200ロールもトイレットペーパーくれるなら悪くないんじゃ、と思ったら最初だけかよ…ひでぇな。
2022/03/24 20:03
kagerou_ts
そらそうやろとしかな。逆にちゃんとコンビニ側も納得するフォローができればアイデア自体はいいんじゃないかとも思う
2022/03/24 20:06
vkara
水道代とトイレットペーパーと清掃を負担するならまだ分かる。
2022/03/24 20:06
udongerge
予算を節約したいだけなのがミエミエ過ぎる問題。
2022/03/24 20:06
yoshi-na
え!?みかえりはトイレットペーパー200ロールだけ???
2022/03/24 20:10
opnihc
市が清掃員を委託して市内のコンビニを巡回して1日1回掃除させてコンビニの掃除の負担を1日1回分減らしてあげたら悪くなくね?掃除みたいな誰でもできる作業は市民から失業者を減らすから実質タダみたいなもの。
2022/03/24 20:12
snowboard_fan
東名走ると「70代を高齢者と呼ばない街大和市」みたいなトンデモ標語が掲げてあるのを見るけど、それ見るたびに大和市には住みたくないと思うんだよな。そして今回の件でさらにそれを感じた
2022/03/24 20:33
takeishi
うーんやはり1年間にトイレットペーパー200ロールだけの謝礼だと、コンビニに応じるメリットが無さ過ぎだ。年間1万2千円、月額千円くらいの補助では上下水道料金にもならない
2022/03/24 20:37
yoiIT
バイトも嫌がるだろうから、求人にも影響するんだよね。
2022/03/24 20:51
vanish_l2
清掃派遣か費用負担も無しに厚かましすぎる
2022/03/24 20:58
monacal
市が新設費用をケチってコンビニトイレを市のトイレとして公共化させてもらうなら、トレペ実使用量の補充はもちろん、コンビニレベルの清掃を行う担当者を派遣するか費用負担、そしてもちろん利用料支払いだよね?
2022/03/24 21:06
tyhe
1回利用されると2円近く水道代がかかるので1日100人くらいが利用すると仮定すると月あたり6000円くらいかー。そこそこするねえ。
2022/03/24 21:23
nine009
アイディアは良いけど、それなりに補助してなんぼでしょ。
2022/03/24 21:32
queeuq
結構難しいな。月額でn円出すのはまっさきに思いつくけど、それをやるにはそのトイレが1ヶ月毎にちゃんと利用できたかを検査する必要がある。ステッカー+トイレットペーパー200はせめぎ合いの結論ぽいかな
2022/03/24 21:36
xufeiknm
こういうことやってっから日本の労働生産性が下がる一方なんだよ。サービス労働をなんだと思ってんのか。商機とかかんがえるアホオーナーもな。
2022/03/24 21:51
linus_peanuts
こういうのはフリーライドって言わないの?トイペだけじゃなんもしてないのと同じでは……?(借りるときはほんと申し訳ないと思ってるんだ)
2022/03/24 21:58
fish7
コンビニ対して減税するとかそういった金銭的な補償をしないといけないよね。
2022/03/24 21:59
emushi36
担当者や発案者、市議会議員や市役所勤めがトイレットペーパー貰う代わりに自宅のトイレを貸し出せば良い。言ってることはめちゃくちゃだがそれくらいむちゃくちゃな要求。
2022/03/24 22:01
Ingunial
ニューヨークではもっとトイレが少ないので、地下鉄のエレベーターをトイレ代わりに使うやつが多くて9割がたいつもしょんべん臭い。さすがにうんこは見たことないが。
2022/03/24 22:19
spmilk
トイレを綺麗に使ってくれてる人は知らないかもしれないけど週一で特に男子トイレの汚れ方がひどい時があるので清掃員いないとやってられない ウンコトランクスが落ちてたり壁にまでびっちり汚物がついてる等
2022/03/24 22:21
SndOp
神奈川県警から考えると応募が殺到した場合は市役所の担当者にトイレットペーパーをいくつか渡すのだろうなと思った。応募不調で良かった。
2022/03/24 22:31
whkr
行政不毛の地、神奈川県。
2022/03/24 22:33
kazuau
市の高齢者雇用事業として、トイレ開放コンビニの1日1回清掃(トイレ含む)を無償で請け負い、同時に利用状況の確認もすれば一石何鳥かになるんじゃないだろうか
2022/03/24 22:35
fortrand
ブコメ見ていると「公共トイレは汚い」「公共トイレの利用者に悪い人がいる」みたいなイメージを持っているが多いようで、まず公共トイレのイメージアップを図らないとならないのかもなと思ったり思わなかったり。
2022/03/24 22:54
oguratesu
ちゃんと補助金出せよ。あとごみ処理も肩代わりしてもらってるんだからそれの分も。
2022/03/24 23:08
fn7
そもそも公共トイレってどれくらい必要なのか。
2022/03/24 23:15
naratas
学生時代コンビニバイトしてたけど、漏らしちゃった人がトイレの床を下痢便まみれにしてそのまま逃げるとか日常茶飯事だったよ…
2022/03/24 23:16
zigzag1900
神奈川って専制政治っぽさあるわな。横浜カジノ、黒岩経済再開等。貧乏人の狡猾さ下劣さよ。
2022/03/24 23:37
tenjinjin
この案承認したバカが全部のトイレ掃除やれよ。
2022/03/25 00:11
yunotanoro
コンビニのトイレを使用するときはお礼代わりに煙草を一箱買ってる。または100円でも良いから何かしら買うようにしてる。買い物する気が一切無い客はマナーも悪くなる。有料の公衆トイレを設けた方がまだマシだ。
2022/03/25 00:17
ranobe
廃棄物の処理及び清掃に関する法律 bit.ly 「市町村は、必要と認める場所に、公衆便所及び公衆用ごみ容器を設け、これを衛生的に維持管理しなければならない」 議会で質問する議員はいてもいいはずだけど
2022/03/25 00:28
y_u_s_u_k_e
いや、金払わないんかーい 清掃を市でシステマティックにできればかなり高効率だと思うけどな
2022/03/25 02:07
adatom
そもそも繁華街のコンビニ以外はだいたいトイレご自由にお使い下さいになってるような…
2022/03/25 02:10
kjin
最後の市の言い分は「ペーパーやるから清掃管理メンテナンスはお前らがやれ、理解しろ」て事なのかな“投書はコンビニのスタッフの仕事が複雑化していることを挙げ「(従業員)全員が悲鳴を上げている。トイレを清潔
2022/03/25 02:29
onesplat
“トイレットペーパー200ロールを提供” ふざけてんのか?
2022/03/25 04:27
hamanasawa
行政の仕事ってほんとに心身ともに充実してていいなと思う。いきいきと地域住民のバリューを創出していただきたい。やりがいのあるいい仕事だと思う。
2022/03/25 04:29
roja123
こういう金も出さずに悪いことやろうとするならオーナーじゃなくて本部に働きかけないと。本部からの無理難題に苦しむオーナーさん達の顔が目に浮かぶよ( ・ω・)オヌシモワルヨノウ
2022/03/25 06:33
sysjojo
汚されて消耗品の減りが早くなって掃除が大変になるのに協力、で済ますん?業務委託とかやないん?
2022/03/25 07:17
chintaro3
普通に考えて金は出せよw 24時間綺麗に保つための掃除の人件費のこともあるし、最低でも月に10万ぐらい負担する気が無いなら失礼すぎる
2022/03/25 07:51
taguch1
何でもかんでもコンビニに押し付けてるというよりオーナーに押し付けてんだろうな。
2022/03/25 22:57
nico-at
他の人も言ってるけど清掃費・修繕費諸々出さないと駄目だよね