2022/03/22 05:10
watto
"強い絆で結ばれていた、教職員と生徒たち" 「絆」というのは誉め言葉じゃないなやっぱり。元の意味の通り「家畜をつなぐ縄」と解釈したほうがしっくりくる。
2022/03/22 07:55
toaruR
マスク外せ圧怖いわー
2022/03/22 08:01
y-mat2006
共にコロナを分かち合う強い絆
2022/03/22 08:07
theatrical
気持ち悪い
2022/03/22 08:08
xevra
コレでクラスター発生したら笑うな。校庭でやればいいんだよ。屋外ならリスクはグンと下がる
2022/03/22 08:09
suzutaku7
全員というのが引っかかる。マスクする自由があってもいいと思う。中にはマスクの方が良いと思っている生徒もいるはず。
2022/03/22 08:09
triggerhappysundaymorning
子供はすでにマスクに慣れちゃってるのに大人の思い込みがね.
2022/03/22 08:13
Dersu
非科学的という以上に言ってることが全部気持ち悪い
2022/03/22 08:19
knosa
強い絆があるならマスクで表情がわからなくても気持ちが伝わるんじゃないんですか?
2022/03/22 08:23
shields-pikes
写真撮影の時だけでよかったのでは? マスクを外したくない子もいただろうに。どちらでも選択できるようにすべきで、強制は良くない。屋外でやるのはいいアイデアだと思う。
2022/03/22 08:23
forest1040
すごい
2022/03/22 08:25
aya_momo
卒業式ってやたら長いだけの面倒なものだったような気がするのだが、中学の卒業式はよく覚えていないな。高校は短くて楽だった。
2022/03/22 08:25
kohgethu
なんか最近流行りの「家族会議」感がある。教職員を家長として生徒たちを子どもとする。そして家長が「良い」と思ったモノを「結果」と「子どもの色んな意思」を無視して押し付ける「DV的教育手法」。パワハラや。
2022/03/22 08:28
greenbuddha138
絆が、全体主義を感情的に正当化する毒々しい言葉に思える
2022/03/22 08:28
cleome088
この前のスポーツの全国大会中止の時の大人が夢中になってけしかけるみたいな話で子供が主体ではなくて大人が子供の顔を見たいがためにやってしまい子供がそれにのって共犯したみたいな感じになってるよね。
2022/03/22 08:31
ciel18m
なんで素顔にこだわるんだろう?教職員たちの想いはあるけど、子どもたちの想いはどこに?
2022/03/22 08:34
whkr
2022/03/22 08:35
ibip
そんなことで達成感味わっても  クラスター起こして老人殺す可能性あることだよ
2022/03/22 08:35
ykhmfst2012
非科学的なお気持ち論で生徒を踏みつける地獄。なぜ一部の学校教師というのは自分本位なのか。こんなネタで顔を全世界にさらされた生徒はどういう気持ちなんだろうね。
2022/03/22 08:35
gabill
動画ではマスクなしで校歌歌ってる...。
2022/03/22 08:36
B2igwzEE
強い言葉のブコメは、それが何(教職員/生徒/報じ方/...)についてのものなのか明記した方がよいかと。仮に卒業生がこれを読んだらと想像しよう。プーチンが戦争犯罪者だとして、ロシア国民を同一視すべきでないのと同じ
2022/03/22 08:36
dagama
音楽担当の狂気を感じる
2022/03/22 08:39
ranobe
花粉症でマスクしたいパターンでも「外せ」って言われるヤツですわこれ。
2022/03/22 08:41
dada_love
”教職員たちの思いが込められていました” 生徒じゃなくておまえらの思いか~い👆💦
2022/03/22 08:42
TakamoriTarou
これ、手段と目的が入れ替わっている。安全によい卒業式をすることが目的なのに、いつの間にかパーティション管理など無駄な労力を入れてまでマスクをなくすことが目的にすり替わってる。
2022/03/22 08:44
yogasa
なんかすぐ消毒・パーティションって言ってるけどまず3m以上あけろ、じゃないのかな
2022/03/22 08:46
timetosay
花粉症ワイ、涙目
2022/03/22 08:52
nyankosenpai
これ美談にする気持ち悪さ
2022/03/22 08:58
anohtn
決行されたら欠席するなぁこれ
2022/03/22 09:01
zakinco
校庭で距離取って無言だったらいいんだけどねえ。
2022/03/22 09:03
surume000
駐輪場の議論
2022/03/22 09:07
demakirai
病的にマスクを妄信するバカばっかだな。別にしたきゃ死ぬまでしてろよ。こっちは適宜外すからな
2022/03/22 09:07
Helfard
この後全員が自宅待機したの?
2022/03/22 09:09
Kil
教諭の言葉ばかりで、肝心の生徒の意見がほぼ出てないところがね。別にマスクでいいやん、って冷めた目で見られていることに気づいた方がいい。マスク外したいのは「仲のいい友達2,3人と写真撮る時」くらいだよ。
2022/03/22 09:11
camellow
別に何もがんばらなくても感染者は出なかったかもね。一方で陽性者が混ざり込んでたらこの程度やっても感染してたかもですね。ロシアンルーレットに勝っただけの話しを美談として扱うのは良くわからん。
2022/03/22 09:12
mangakoji
「全員志願いたしました!」
2022/03/22 09:14
magnitude99
強い絆?(笑)生徒も教職員も皆、世間体を第一に自己保身と組織防衛に走っただけの話だ。彼らに必要なのは、ウイルスに関する免疫や相互干渉、PCR検査の劣悪な精度など科学的な知識を多面的に学ぶ事であったはずだ。
2022/03/22 09:15
semimaru
最終日なら外すのもあり。もう登校しないのだし。
2022/03/22 09:16
jiwer5959
集団行動が苦手な理由が詰まってた。
2022/03/22 09:16
Mozhaiskij
“強い絆で結ばれていた”寒気がする
2022/03/22 09:17
linus_peanuts
富山かーさもありなん(みんな一緒、って本当気持ち悪い)
2022/03/22 09:19
Buchicat
感染対策問題は別に、親としては学校生活の何気ないショットが全部マスク顔、というのはやはりちょっと寂しい。最後くらいはという先生方の気持ちもわかる。子供のためいうより大人のためなんやろうな。
2022/03/22 09:22
circled
正直写真撮る時ですらマスク外す意味がよく分からない。感染症を理解してないのでは?
2022/03/22 09:26
ad2217
感動は支配の手段
2022/03/22 09:27
wildhog
同調圧力強すぎヤバい。下着の色も揃えさせていそう
2022/03/22 09:32
aktkro
生徒が望んだわけじゃないのに押し付けてるのすごい
2022/03/22 09:33
River1992
恐ろしく不毛というか。そうまでしてマスクを外したいものなのか、純粋に疑問。
2022/03/22 09:33
kageyomi
マスクを外す事を主導したのが教員側というのが、本邦らしい。クラスミーティングとか生徒主導で決めるべき案件だと思うよ
2022/03/22 09:36
grdgs
歌うときくらいはマスクつけとくべきでは。「生徒たちの少し誇らしげな表情がーー」ってテロップがぞわっとする。
2022/03/22 09:38
Byucky
マスクをしている子がいないのが絶対的におかしい。教員の中にバイタリティあふれるノーマスク推進者がいただけだろうな
2022/03/22 09:39
Wafer
すみません10m離れていただけますか、ってうっかり言ってしまって同期や学校で伝説になってしまいそうだ
2022/03/22 09:39
nakamura-kenichi
大人側がテレビ脳のアホしかおらんとかホンマ世も末やな。こうした知性の無い連中が感情的に色々を取り決めてるから、社会との齟齬がいつまでも改善されんしズレ幅が大きくなる一方で日本の社会を壊していく。
2022/03/22 09:39
nomono_pp
教師の自己満足やんけ
2022/03/22 09:40
buu
“この間隔だったら飛沫は大丈夫。互い違いになっているし、大丈夫” 音楽担当に言われてもねぇ。気持ち悪い学校だな。
2022/03/22 09:41
mats3003
思春期に稀によくある醜形恐怖症の子どもが、マスクを一日中してても違和感がないから、学校にも行きやすくなったなんて話もあるんだがね。こんなのを美談にするのはろくなもんじゃないな。
2022/03/22 09:44
udukishin
マスクを外してはまぁわかるとして「全員で」はアウト。体制に逆らってるように見えて実は強権的体制を作ってる例。多分マスクをつけたかった生徒はないがしろにされてる。
2022/03/22 09:44
iku-sawa11
なんか特定の人の意向で振り回されてる感じがして気持ち悪いなあ
2022/03/22 09:44
nankichi
ネガティブコメントばっかでびっくり。先週金曜、うちの中3の子も都内卒業証書授与式だった。どうバランスをとるか、一生懸命考えられていた。どこの先生も努力していらっしゃるはず。敬意足りないんじゃないか?
2022/03/22 09:51
rizenback000
学校ってどうしてこうお気持ち(このほうがいいだろう)だけで動くわけ?これを美談にしてるのも怖い
2022/03/22 09:52
negative_goggle
だめだ、気持ち悪いと思ってしまた。だからおれは集団で同じことするのがやっぱり苦手だったんだなぁ。
2022/03/22 09:53
kurimax
子供の卒業式での生徒と親との集合写真で「マスク外して一枚撮りませんか?」って言ってくれたお父さん、ありがたかったな。
2022/03/22 09:53
unkkk
体育館ではなく外ですればリスクは下がる
2022/03/22 09:53
worpe
花粉症の子とか、当日風邪気味とか、元来の目的のためのマスクもあっただろうに。全員ってのが引っかかる。
2022/03/22 09:53
vndn
『何でもやらない方が簡単。これやめよう、あれやめようとか。やめていけば簡単なんだけど』簡単なのは良いことである。
2022/03/22 09:55
iww
そうまでして屋内でやりたいものなのか。 外でやればハードルぐんと下がるのにな
2022/03/22 09:55
keidge
どうしてもマスクをさせたいはてブコメント群が面白い。
2022/03/22 09:55
osakana110
“「去年までは完全にマスクをつけた状態の卒業式だったが、晴れ舞台なので、いい顔を保護者にも見てもらいたく、マスク取れないかという(議論)になっている」”完全に先生のお気持ちしか入ってませんけど
2022/03/22 09:57
joero
学校の怖いところは"学校"の中で育ち"学校"の中しか知らずに歳を重ねた大人が発言権を持っていること。社会に出ていかに異様な世界かわかるが肝心の教師にはわからない。合う子はいいが合わなければただ地獄。
2022/03/22 09:58
minboo
コロナはともかく、花粉症が辛くてマスク外したくない生徒も居ただろうに。
2022/03/22 09:58
nobori_lupin
花粉症の子が可哀想。
2022/03/22 09:59
sa_wa
きっっしょ。全員ほんとにマスク外したかったんか?て教員に聞いても、そうですとも!みたいな答えしか返ってこないんだろうな。感染者出ないことを祈るが出ないと教員が調子づくのが目に見えて辛い。
2022/03/22 10:04
alpha_zero
外でやると、卒業生の名前呼べない(近所に丸聞こえ)のが難しいよね。
2022/03/22 10:06
xorzx
生徒達が望んで教員がそれを実現するなら美談かもしれないが、この取材だと教員の気持ちだけが前に出てるように見えて違和感しかない。
2022/03/22 10:07
ryusso
プーチン「ロシアとウクライナは固い絆で結ばれている!」
2022/03/22 10:07
slkby
校内ずっとマスク生活、自分だったらもう最後まで外したくないと思うだろう
2022/03/22 10:08
misomico
意味がよくわからない。オリンピック宿舎みたいに全員個室で2週間バブルを作れば可能だと思う。
2022/03/22 10:08
monotonus
写真撮るときだけでええやろ
2022/03/22 10:10
niam
基礎疾患等があって感染時の重症化リスク高いと医師から言われてる子がいたら、逆に差別では…?例えば、軽度なものまで含めると人口の1%は先天性心臓病で重症化リスクあるけど面倒なんで教師にも言ってない人多い。
2022/03/22 10:13
tpircs
動画見たけど生徒はポカーンとしてるなぁ。合唱で想いを伝えるとかはちょっと違う気がしてならない。卒業式自体は無言でマスクなしとかやってもいいとは思うんだけど。関係ないけど動画の広告が死ぬほどウザい。
2022/03/22 10:15
poissonsoluble
教員って無駄に仕事を増やすの好きだよね
2022/03/22 10:16
gomaberry
意味不明な根性情緒そして刻み込まれる日本の同調圧力社会
2022/03/22 10:16
mafmoff
先生への敬意云々にすり替えるのやめーや。
2022/03/22 10:17
kabakiyo
子どもたちがどうしたいかだと思うんだけど。"教職員たちの思い"なんだよね?
2022/03/22 10:19
tnkmr0801
素晴らしい取り組みだと思ったけど、はてブでは非難の声の方が優勢なのね。感染対策もしっかりとられてて、当人たちが納得できる形で開催されてるなら、顔が見えてお別れした方が良いに決まってるだろうに。
2022/03/22 10:21
dusttrail
これ単に教師が反ワクチン反マスクの陰謀論者なだけじゃないの。ああいう人たちってなぜか子供をだしにして「子供たちにマスクさせない未来を!」とか言ってるし。事実がどうあれ気色悪いです。
2022/03/22 10:23
paracletus
クラスター発生してないか調査してほしい。市の委員会ごときがまともなオミクロンのデータ持ってるわけないし。結論ありきで美談にしちゃうの恐ろしいなあ。合唱までしてるし。
2022/03/22 10:25
tambo
良くある教員と一部の生徒の自己満足でしょ。大半の生徒は冷めた目で見てそう。
2022/03/22 10:26
internetkun
教師の声ばかりで生徒の声がひとりからしか聞けていないのが『学校』って感じがするね。そのひとりの生徒もマスクを外したくないって言っているし…
2022/03/22 10:26
poppo-george
教師の謎の熱意は伝わるが「みんなでマスクを外して卒業式をしたい」という生徒の気持ちは全然伝わってこない。教師は花粉症マスクなしで鼻水グズグズの生徒を見て別れを惜しんでるとか思ってそう...。
2022/03/22 10:27
tomonotecho
学校ってなんで画一的なんだろう。先生ってすぐ「今はそう思わなくても後になればいい思い出になる、絶対こっちの方がいい」って言うよね。そんなのわかんないのに。
2022/03/22 10:28
wktk_msum
クソうぜぇ教師だな。芝中でこれか
2022/03/22 10:28
rindenlab
”子ども達の中学校生活って一生に一度しかない” その一生に差し障るかもしれない状況でしょうに…
2022/03/22 10:30
kkkirikkk
中高生くらいだとこの式より日々の学校生活の方がリスク高そうだし、やりたいならやれば良いけど、本当にやりたかったのかは気になるな。自分の頃なら式なんかどうでも良かったし
2022/03/22 10:34
dubdisco1966
マスクして出席したら怒られるんかな?マスクするもしないも「生徒個人の判断で」って言うならわかるけど、「強い絆」とかキモい理由でこれを強制されるの嫌だなぁ。
2022/03/22 10:34
eggheadoscar
お互いの顔を知らないまま卒業するというところの無念さは、当事者でないと分からない部分はあるとは思うけど、それを差し引いてもなんだかなあと
2022/03/22 10:35
szkx
なんだろう、このもやもやは。同調圧力からのマスク → 同調圧力からの NOマスク ・・・的なことを感じるからかな。/ マスクしておきたい生徒(親御さん)にはどういう対応があったんかな?
2022/03/22 10:38
toshiyam
つオンライン
2022/03/22 10:40
sawaglico
学生生活の大半をマスク姿しか見てない中で、式典くらい顔を見たいというのはそんなにダメか?感染症対策を講じた上でマスクなしで行える模索はできた方がいいでしょ。そりゃ強制である必要はないけど。
2022/03/22 10:41
corydalis
生徒の安全に配慮しなければならない教員が、校長以下マスクを外させる卒業式に血眼になっているの正気を疑う。そうでなくてもこの第六波、子供こそが感染源だと言われてるのに。
2022/03/22 10:44
maxk1
『練習の間は(マスクを)ずっとつていく』どっちじゃ?
2022/03/22 10:46
Vudda
組体操もそうだけどなんか親に感動してもらいたいってだけで動いてるのよね、生徒の気持ちとかあまり関係ないっぽい。
2022/03/22 10:47
rain-tree
当事者の気持ちはわからなくはないが閉じた集団で起こりがちな展開っぽい
2022/03/22 10:47
kenjou
絆って、全体主義者が自分の欲求を他人に押し付けるために使う言葉になってるよね。時代の流れに逆行している。
2022/03/22 10:48
Panthera_uncia
キズナ(笑) 専門家らしい存在が全く出てこないんだが、そんなワイドショーみたいな決断がシメになる中学生の今後が心配だ
2022/03/22 10:51
legnum
クラスターが発生しなくてもたまたまだからこれを成功例として全国に撒かれると死人がでるやつ。そもそも参加者に陽性がいないなら対策不要で無意味な労力だった可能性が高いのに苦労=価値と勘違いする人たち危うい
2022/03/22 10:52
hatsumoto
キモッ全体主義的!学校って「全員」が凄い好きだけど、子供に教えるべきなのはいつマスクすべきかの知識の得方、するしないを選択する自由と権利と、結果の責任の負い方だ馬鹿
2022/03/22 10:52
maemuki
世界マスク教の信徒の間でもセクトが出来始めているのだろう マスク以外の儀を認めぬさまは一神教の傾向が形成され始めているのか
2022/03/22 10:52
RondonZoo
"この間隔だったら飛沫は大丈夫。互い違いになっているし、大丈夫だから安心して最後はマスクとります。みんななら大丈夫だからもっと息吸おう。"本当に?黙って立ってるとかじゃなくて歌っても本当に大丈夫な間隔?
2022/03/22 10:52
amourkarin
多分換気についても検討・徹底されているとは思うけどそれも明言してあげないと突っ込み受けそう
2022/03/22 10:54
shimazoom
大半の人はどっちでもいいと思っているのでは
2022/03/22 10:55
uchiten
“普通に鼻から下を見せたくない”
2022/03/22 10:56
ryun_ryun
一番最悪なのはこれに取材を入れさせたという点に尽きる。そのせいで子ども達がこうやって好奇の目に晒されてしまうのが可哀想。
2022/03/22 10:57
mengold
いいね!引きこもりのはてなーには不評だろうね。マスクにそんな信頼おいてるの?別に外した所で大した問題じゃないし、若者がコロナになっても軽症だよ。もしかして一生マスクして一生引きこもる人生送るつもり?
2022/03/22 10:59
cutedays
まあこういう時ウェットなのは大体教師や大人の方だよね。生徒からしたら卒業後の進路のほうが気になるわけで、いきなりコロナで躓きたくないって気持ちが強い子も多いだろうな
2022/03/22 10:59
hatomugicha
ワクチン接種が進んでいたら問題なくできていたかもしれないし、反ワクチンの報道にやけに乗り気な大手の記事も見たりするし前途多難だ
2022/03/22 11:03
hidari_kiki
カルトっぽい。やはり学校のことはよく監視しておかないとだめだな保護者は。
2022/03/22 11:04
fjwr38
なんでいい話になってんの...
2022/03/22 11:05
rgfx
これ美談なの???
2022/03/22 11:09
natu3kan
若年層は重度になる人が少ないから、感染対策がこのくらいのゆるさでOKな所もあるよな。リベラル的にはマスクしたい人の自由も~だろうけど、小さい社会で少数派はキツいから、一度限りなら多数派に沿う方が賢い。
2022/03/22 11:10
table
大人が海外行ったり県外行ったりマスク外して居酒屋にいたりイベントやりまくってんのに、なんで学校行事や部活がなくなるの?って思ってる中学生いっぱいいるよ。子供に自由を!大人は自制を!
2022/03/22 11:11
xxxxxtttttt
教育現場の気持ち悪さがつまってる。全体主義への陶酔。自己満足の美談化。
2022/03/22 11:11
sisya
生徒のために安全基準を模索することは賛成。その上で、マスクをつけるか外すかを選択できる場所にしてほしいと思う。賞状を受け取るために席を立つタイミングでマスクを取るなら、大してリスクもないと思う。
2022/03/22 11:12
inaba54
晴れ舞台とはいえ、中にはマスクを外したくない生徒もいるはず。 流石に、保護者の中にも反対する人が出てきそうな問題だけど、 実際は、式の後に友達同士で写真を撮る時にマスクを外せる環境の方が良いと思う。
2022/03/22 11:13
shimokiyo
はてブが予想通り否定的コメントばかりで安心した。生徒からしたら卒業式でマスクの有無なんてどうでもいいし、それより修学旅行を通常通り行かせろやと思うだろ。先生の自己満足案件。
2022/03/22 11:15
ledlizerd
式やってるの体育館だよね。体育館は運動しなくとも掃除しても埃っぽいから花粉症の症状もきつくなる今はハウスダストで反応する場合だったりコロナ関係なくてもマスクしたくなる場所だよね。絆、ね…
2022/03/22 11:15
BLOGatBENJAMIN
「実験」としては評価したいが、強制的に被検体にされる生徒達はどう感じているのだろうか。
2022/03/22 11:16
straychef
結局マスク=感染対策という洗脳が定着したね 日本は特にひどい(花粉症でつける下地も大きいけど)
2022/03/22 11:25
atahara
生徒から出た希望ではなく、教員(教職員って一部書いてあるけど)の発案なんだね…。何の為?
2022/03/22 11:25
ext3
″何でもやらない方が簡単。これやめよう、あれやめようとか。やめていけば簡単なんだけど″うわ糞じゃん
2022/03/22 11:27
asitanoyamasita
記者「マスク外すことに抵抗は?」生徒「ちょっと」記者「コロナになるのが怖いから?」生徒「普通に鼻から下を見せたくない」 /なにやら必死な先生との温度差に草
2022/03/22 11:32
rakugoman
賛同する子もいそうだが、冷めた目で見てる子供もいそうだな…。団結する素晴らしさは感じているけど、学校のそれと現代では相容れない気がするよ。
2022/03/22 11:33
shikiarai
なんか感染対策ちゃんとしたとかならさておきそんなわけでもないのか……
2022/03/22 11:36
multipleminorityidentities
AIで合成
2022/03/22 11:36
sigwyg
「口元隠してた方が美形に見える」て推奨派もいると思います。「誰が誰かわからない」てのも、コロナ禍3年も続けば、もう出してる方が違和感まである(かも)
2022/03/22 11:37
tetsu23
すごい!マスクを外したいという生徒の声がひとつもない! 先生側の思いだけのような気がする。
2022/03/22 11:37
kuzudokuzu
「晴れ舞台なので、いい顔を保護者にも見てもらいたく、マスク取れないかという(議論)になっている」 生徒最優先ではないので賛同しない。「生徒がマスクを外したいと言っているのでそうしたい」なら賛同した。
2022/03/22 11:39
pwatermark
写真撮影のときだけ外すような対応はとっくに行われてたし、「完全マスク排除」は誰も望んでない 反マスク派が教職員にいて押し切られたんだろうな、立場を悪用した邪悪だ
2022/03/22 11:42
hetarechiraura
卒業式即帰宅陰キャしかおらんはてなで学校行事の話題はNG
2022/03/22 11:45
lavandin
ポケモンGoが流行ったときに「好景気を知らずに育ってきた世代だけど、でも私たちにはポケモンがいた」ってバズった記事あったじゃない。大人の価値観であれがない、これもない、可哀想!って決めつけてない?
2022/03/22 11:48
mifio
うちの子の小学校の卒業式は1人ずつ壇上で卒業証書授与して一礼後や、終了後集合写真、班や家族ごとの写真撮影の瞬間だけマスクをとり無言で撮影を徹底。呼びかけは校庭で。写真の中ではノーマスクで記念になったよ
2022/03/22 11:48
hiby
据えたような臭いが記事から漂ってくる。こういうのが感動ポルノのテンプレって感じだあ。
2022/03/22 11:49
shoh8
なんでマスク外してやるべきなのかが、結局よく分からない。これ教育なの?洗脳なの?
2022/03/22 11:52
sociologicls
マスク着用を同調圧力って嫌う人あるけど、「マスクをしない」という同調圧力はどうなんだろう
2022/03/22 11:53
ank0u
マスクにより実物よりも美形に見えてしまう、いわゆるマスク詐欺問題について、思い出はきれいなままに派と真実を明らかにすべき派の議論が全国各地で繰り広げられてると思う。
2022/03/22 11:56
new3
これはひどい。マスクはCOVID-19のためだけじゃないのに外すの強制とか。っというかそもそも何が何でも合唱したいという方向性も気持ち悪い。授業の一環で成績に必要ならともかく、式典は歌いたい人等だけでいいでしょ
2022/03/22 11:57
yosshi-k
“Qマスク外すことに抵抗は? ちょっと。Qコロナになるのが怖いから? 普通に鼻から下を見せたくない”嫌な子いるのに強制させたのを絆って…
2022/03/22 11:58
faaaaa
子供と保護者がかわいそう…
2022/03/22 12:01
mixvox-j
模索って。マスクしたい子にとっては同調圧力でしかないのでは
2022/03/22 12:02
strawberryhunter
馬鹿馬鹿しい。卒業式を終えると登校することも無いのであとは野となれ山となれでは。/↓この時期に屋外で長時間じっとしているのは生徒も保護者も風邪など感染症のリスクが高まる。
2022/03/22 12:06
synonymous
全員一斉検査でもやるのかと思ったら……
2022/03/22 12:07
SndOp
このおかしさを教師が指摘できないおかしさ。
2022/03/22 12:09
quick_past
全員で自分たちの生活と政治に責任を持つ。ならまだ解るが、それらの機能不全からふりかかってきた人災に対して、声もあげずにただただリスクを増大することで共有感を欲しがる。そんな事を「絆」と言えるおぞましさ
2022/03/22 12:11
proverb
視野が狭くて思い込みが激しく疑似科学に傾倒しがちな人たちが閉じた社会の中でトンチンカンな活動を推進するのも、それを美談としてマスメディアが放映するのも、鯉の稚魚放流したボランティア団体と被るものがある
2022/03/22 12:12
shaokuz
ここで感染爆発してももう学校側には関係ないもんなw って話?
2022/03/22 12:12
julienataru
感染対策を徹底してなにかをきちんと行うのはいいんだけど、それが卒業式である必要はあるのか。
2022/03/22 12:12
matchy2
これがニッポンの同調圧力ってやつか
2022/03/22 12:15
DaniandAina
マスク生活が心地よかった子どもの意思はどれほど尊重されたのだろうか気になる。
2022/03/22 12:17
hoshinasia
クラス全員で無遅刻無欠席、ボトルキャップ集めと同根
2022/03/22 12:20
amematarou
マスク嫌ならリモートてやるか最低でも運動場でヤレや。組体操に通じる狂気を感じる。
2022/03/22 12:24
havanap
教員カルトの一例
2022/03/22 12:25
koreyonda
"3年D組の生徒(中略)Qマスク外すことに抵抗は? ちょっと。Qコロナになるのが怖いから? 普通に鼻から下を見せたくない"嫌がってるじゃん。/定型発達の人、表情に頼りすぎてるな。もっと発言を信じて。
2022/03/22 12:27
oystr
案の定ボロカスに叩かれてて可哀想に。教育現場は大変だな
2022/03/22 12:30
shwdgcissij
狂気を感じるわ。己の正義を疑わない狂気を。
2022/03/22 12:31
inet_malic
マスクを外したいのは年寄りだけで、若者はとっくに適応しているよ。うちの卒業式は証書授与の舞台上だけでマスク取った。
2022/03/22 12:32
Ottilie
トンチキな校則や部活動をほうふつとした。じぶんのしたいことをするって、良いことだけれど、他のひと全員にまでじぶんとおなじことをさせるのは違う。個々で判断すること、それを尊重することが大切。
2022/03/22 12:45
unticrice
換気の意味も込めて、夜の校舎窓ガラス壊してまわったら?
2022/03/22 12:46
jsbmrr
教員って暇なの?人手不足にサビ残で大変なんじゃなかったっけ?達成感と生徒の為にいい事した感で脳汁すごい出たんだろうなぁ…
2022/03/22 12:46
cartman0
絆があるならマスクくらいしたほうがいいでしょ
2022/03/22 12:46
moromoro
2022/03/22 12:47
Expway
やっぱり学校ってずれてるんだなって。
2022/03/22 12:47
AQMS
しゃべりたいとマスク外したい、どっちがいい?
2022/03/22 12:49
tg30yen
気持ちはわかるけど、1人ずつビデオを撮って流すとかもっと安全な方法はあると思う。
2022/03/22 12:54
restroom
口を開かなかったらいいんじゃないんですかね。
2022/03/22 12:55
tameruhakida
クラス全員皆勤賞みたいなやつね。ああいうのは平成に置いてきて欲しかった
2022/03/22 12:58
kaeru-no-tsura
教師の自己満じゃね?
2022/03/22 13:05
ffggmm
政治活動でマスク撤廃派が勝利しただけ。教育としての健全さを考えるのであれば、マスク擁護派が自主的に現れず、先生側の主張にただ押し流されてしまったことを恥じるべき。
2022/03/22 13:08
yuu-same
“ 共有するマイクはその都度消毒され、飛沫が飛ぶ場面ではパーティションを準備するなど、感染対策が徹底して行われました。”んー んー?
2022/03/22 13:11
yetch
“*3年D組の生徒「(中略)Qマスク外すことに抵抗は? ちょっと。Qコロナになるのが怖いから? 普通に鼻から下を見せたくない」”
2022/03/22 13:11
mosriteowner
「絆」? #FNN としてはこれを美談としたいのか。
2022/03/22 13:14
muramurax
クラスメイトのマスク外した顔を見たことが無いみたいな話だよな。
2022/03/22 13:20
ywdc
コロナでやっとこの手の価値観が死滅してきたと思ったのに何やってんの?企画者は一生の恥としてほしい。思考統率出来てさぞ満足なんだろうか。反吐が出る
2022/03/22 13:28
electrolite
これはろくに人材もいない地方局が、田舎の爺さん婆さん向けに、適当に取材して針小棒大にでっちあげたストーリー。教師は立場上文句が言えないのをわかっていて作っている。
2022/03/22 13:28
oreuji
生徒側の発案で学校サイドは大人として責任やリスクを説明、各個人のケアまで手を尽くした上で生徒の意見を重んじてやりました。ならまだマシだけどこれじゃ一人の教員の自己満につき合わされた子ども達だよ。
2022/03/22 13:37
kz78
「マスク外すことに抵抗は?」の回答が感染が怖いとかじゃなくて「普通に鼻から下を見せたくない」なのは、隠し続けると見せるのが恥ずかしい部位になるんだな、という感じがある。
2022/03/22 13:39
hiro7373
パーティションに予防効果ないし、オミクロン前から外でのBBQでもクラスター発生してるくらいなのに、どういう根拠でマスクなしで開催できると結論づけられたんだろう
2022/03/22 13:40
hatsan8
マスク取って合唱とか考えられない…自分の子の卒業式がこんなだったら、各方面に抗議の電話する。感染を防いで、高校生活を支障なくスタートできるように送り出すのが本当の愛情だと思う。
2022/03/22 13:40
yoshi-na
子供たちの顔が見えない(マスクを外したはずのに)
2022/03/22 13:42
kusigahama
旧人類として気持ちは分かるんだけど、体を隠す衣類を脱がすことへの異常な執着って印象も受ける。口がプライベートゾーンって認識は今後もそれなりに定着していきそう。
2022/03/22 13:42
sumika_09
コロナ対策してようが、この花粉症のシーズンに強制ノーマスクとか。
2022/03/22 13:54
ichise
マスクなしに戻ったら、全員マスクの卒業式のほうが思い出としては美味しい気がする。もったいない
2022/03/22 14:00
ShionAmasato
全員マスク着用も全員マスクなしも同じ「強制」であって、後者だけ良いことのように扱うのはスラングでいう所の「逆張り」に過ぎないよね。外したい人は外していい、なら賛同する。
2022/03/22 14:07
HDPE
下着の色校則みたいでもにょる
2022/03/22 14:09
rocoroco3310
これはさすがに写真撮影の時だけ外すのでいいと思う。が、表情が見えないことで乳幼児の発達に問題ないかはすごく気になってる。赤ちゃんてかなり早い段階から目鼻口の配置によって人の顔を認識するらしいので…
2022/03/22 14:12
shirontan
感動には理屈を覆す力があるなあ。
2022/03/22 14:14
f_oggy
これは教師のエゴなんじゃないか。卒業生全員がマスクなしで式に臨みたいと思っていたわけでもないのではないか
2022/03/22 14:16
yamada_k
「晴れ舞台なので、いい顔を保護者にも見てもらいたい」 保護者の意見を聞いてなさそう。生徒の意見すらちゃんと聞いてなさそうだけど。
2022/03/22 14:16
aceraceae
他の人も書いてるけど写真撮影のときだけ外せばいい。
2022/03/22 14:20
damapa
大人からすると大したことないけど思春期ってニキビひとつでめっちゃ恥ずかしいのに、急に加工なしの素顔見せるって今の子はどう思うんだろう。
2022/03/22 14:22
sai_arts
くだらんルールは厳守させるのに世間のルールには抜け道を探そうとするんだな。どれだけ学校を特別視しているんだろうか?よくわからない感性だ。
2022/03/22 14:26
miruna
教師は狂人が就く職業すぎる
2022/03/22 14:30
atoh
富山市の新型コロナ対策検討会議が「合唱時の飛沫の飛散距離などのデータをまとめ、感染状況などを踏まえた結果、マスクなしでも卒業式が行えると判断し」たんだから、そいでいいんじゃないの。
2022/03/22 14:32
youichirou
「生徒たちが望んだが、安全のために教師が難色」を力を合わせてなんとかした構図ならともかく、記事だと教師側だけが前のめりに見えるのがなぁ。
2022/03/22 14:41
daira4000
教師のエゴに見えるけど大丈夫?
2022/03/22 14:43
pernodoom
コロナ禍の学生可哀想だな...このまま3年間ほとんどマスクで素顔を見たこと無いとかあるのだろうな。成人式の時にマスクが取れてたらお前誰だっけ?ってのがそこら中で起きそう。
2022/03/22 14:46
yoiIT
ずっとしないのはリスクでしかないと思うが…>“卒業生たちは、入場から退場までマスクを外して式に臨みました。”
2022/03/22 14:49
a_ako
音楽担当の言葉が気持ち悪すぎて無理だった。「大丈夫だからもっと息吸おう。みんなの思いを届けようよ。できる。みんななら」いやいや合唱でしょ?それは感染リスクあるんじゃ…
2022/03/22 14:57
pmint
場違いなコメントだらけなのがはてブらしくて面白い。ネット上でも辺境の地だから可能なこのカルティックな雰囲気。どちらかというと、このコメント欄が同調圧力にまみれてる。
2022/03/22 15:03
tnakamura
これコロナ感染したら業務上過失傷害罪では? いやこれ過失か?
2022/03/22 15:08
cruyf
ブクマみてて、世の中変わってしまったんだなと言う感想。マスクがデフォなのねƪ(˘⌣˘)ʃ
2022/03/22 15:30
yujimi-daifuku-2222
内実は分かりませんが、マスクをしたい生徒の意見はどのように遇されたのだろう。/校長以下、ノーマスクに強いこだわりを持つ担任のコメントしか記事中になく、この中で反対意見を主張するのは厳しいだろうなと。
2022/03/22 15:32
sushisashimisushisashimi
Rediculous. 付けたい奴に同調圧力かけるのイクナイ
2022/03/22 15:38
yunotanoro
きっと、卒業式を感動的にさせることによって、中学時代の教えや思い出を忘れないようにして貰うというのが狙いなんだろう。対策徹底、後は野となれ山となれ。
2022/03/22 15:43
Kazero
「咳出るな、くしゃみ出るな」と念じれば念じるほど出ちゃうんだけど、こーゆー所ではどーしたら?
2022/03/22 15:45
paulownia
最近の感染の主なルートが学校になってる理由の一端はこういうとこかねえ
2022/03/22 15:45
sekiyado
美談か?これ?
2022/03/22 15:52
cotbormi
自分ならマスク外したくない。当然、その要望は受け入れるんだよね??みんなが外してるんだから、って言わないよね??そこだけ気になった。
2022/03/22 15:52
kaminashiko
合唱はないだろ
2022/03/22 16:03
travel_jarna
そもそもFNNの取材なんだから、ほぼ何もわからない状態。記事内に誤字があるメディアの報道見てもなんもわからん笑
2022/03/22 16:10
hayakuzaka
芝園中というのは、今のご時世その手の優位性はないけれど、東京でいえば麹町にあたる伝統校ですわ(富山民)。さすがは日本会議(というより神社本庁かな)理想の地富山県。人命より絆。
2022/03/22 16:14
Tezcatlipocasan
軍隊みたい
2022/03/22 16:15
katz3
学校に嫌な思い出ばかりのはてブマンたちがマスク依存症になっているのを眺めるのに最適な場所だなここは
2022/03/22 16:16
lanlanrooooo
個人的には、あんまりこういう催しに感動したことがないので「なんだかな」という気分になったが、切実な生徒さんもいはるんやったら、という気もする。おとなの事情とかなら、言語道断な気もする。
2022/03/22 16:26
for-my-internet-demo
ずっと歴代の生徒見てきた教師さんの意見としてはそりゃかわいそう、にはなるよなあ...どうしても世の中変わったんだけど
2022/03/22 16:43
maguro1111
全員同じ服を着ることが強制されてる施設で、リスク冒して顔の下半分見せることに時間使ってるのバカバカしいな
2022/03/22 16:51
uunfo
マスクなしでやる意義はあると思うけど、マスク外すなら普通は合唱をなしにすると思うなあ。写真と「合唱時の飛沫の飛散距離などのデータをまとめ」からするとマスクなしで合唱したんだね。
2022/03/22 16:54
businessart
「だからこそできることを精いっぱいやる。マスクを外して、精いっぱい自分の思いを表情と声にのせて届けてほしい」」 頭使えない馬鹿がよく使う決まり文句やね。こんな連中に教わる生徒がかわいそうやわ。
2022/03/22 16:59
tettekete37564
生徒の希望ならいいけどね
2022/03/22 17:01
Andrion
「写真撮影だけはマスクを外そう」くらいなら納得できるんだけどな。
2022/03/22 17:25
wdoomer
ワクチン接種みんなしてるー?
2022/03/22 17:35
yahsusu
実際のところがどうなのかはわからないし、別に富山でマスク無し卒業式はいいとは思うんだけど、生徒が出てこず先生だけが張り切ってる感がするのが気になる。
2022/03/22 17:38
luege_traum
教職員の声が大半を占めてるから自己満足にしか見えないんだよね。ていうか、多分実際にそうなんだろうけど。本当に生徒がそう思ってるなら生徒の声だけで良いはず。
2022/03/22 17:39
syabazochang
絆って言葉は都合のいいときにばかり使われて好きじゃない
2022/03/22 17:39
songe
全員強制的にマスクも全員強制的にマスク無しも駄目だわ。自由意志に任せるべき。
2022/03/22 17:40
inferio
え。コレ生徒嫌がってない? 絆??? 怖わっ!
2022/03/22 17:40
ishokujuu
強制なのか
2022/03/22 17:44
nuara
マスク外した顔忘れちゃうよね。
2022/03/22 17:44
srng
絆も何も教職員たちの思いしか感じ取れないが/定型では間違いなく最後に入るこの件に関する生徒のコメントが入ってないので(色紙についてのみ)、多分訊きはしたもののポジティブな反応ではなかったと推測
2022/03/22 17:48
Annihilator
美しい!
2022/03/22 18:13
b1sh0p
専門家の正しい科学知識に基づいて自らリスクを取ったなら勉強になっていると思う。
2022/03/22 18:13
neogratche
感動した。学校でのマスク着用義務は子供の成長に少なからぬ影響を及ぼしてる。「素顔」の価値を忘れてない人たちが抗おうとしてるって知れただけでもこの国の将来に希望が持てる
2022/03/22 18:18
perl-o-pal
どうにも反マスクの人が頑張ったような印象を受ける。//「えっお前そういう顔だったの?」とかなりそう。片思いが破れたりとか…
2022/03/22 18:21
adjja
こんなの美談にしないで
2022/03/22 18:22
plutonium
学校が強制することではないと思う。だがそれは「マスクをする」という行為にも言える。我々は一生マスクで過ごすのでなければ、いつかはマスクをとる決断をしなければならない。その可能性の模索を叩くのは間違いだ
2022/03/22 18:25
nannimonai
歌わなければ良いのに
2022/03/22 18:33
sabinezu
マスクの顔しか見た事なくて数年後に同級生の誰の顔も思い出せないとかありそう。
2022/03/22 18:40
atoz602
合唱をマスクなしでやったということだろうか。写真撮影のときは、とか授与のときには黙って、とかならわかるけど。さすがにそれはない。
2022/03/22 18:49
simabuta
何かの問題を解決するために動く、という手法を学ぶメリットはあるけど、多人数でやるとその目的自体に意味を感じない人も出てくるので「全員」とか「絆」とかいうのは実は教育とは相性が悪いのかもしれないな。
2022/03/22 18:58
i_ko10mi
なんで美談っぽくなってるの、生徒たち可哀想に。
2022/03/22 19:19
maruware
屋外でやるのがよさそう
2022/03/22 19:20
imi-x
絆ではない
2022/03/22 19:24
wdnsdy
子供の方が順応が早いので、マスク社会ももはや子供はそんなもんだと受け入れてると思う。変えたくないと最後までごねるのはいつも大人。特に老人がしつこい。時代遅れの郷愁と自己満足は大概にしとこうや
2022/03/22 19:31
ooblog
#感動ポルノ #ノーマスク #コロナ禍 #飛沫感染 #エアロゾル感染 「卒業式~晴れ舞台なので、いい顔を保護者にも見てもらい~マスク取れないか」←ギリわかる。「合唱の練習」←やっぱり #Qアノン #Jアノン の陰謀やんけ。
2022/03/22 19:36
gyaam
ふええ
2022/03/22 19:40
watchcat
コメント酷いな。この記事から言えるのは子供達視点の意見が無いってところまでで、強制だ!と一足飛びに非難できるとは思えん。(そこまで情報量は無い)
2022/03/22 19:55
maicou
クラス全員皆勤に挑戦!を思い出しました。
2022/03/22 20:06
remonoil
強いしがらみ
2022/03/22 20:55
hawkwind-jp
2021年とは思えない光景、完全収束しない中でマスク無しをムリして決行してるだけ。美談にしちゃ駄目だとおもうけど。
2022/03/22 21:00
sander
生徒の声が「Qマスク外すことに抵抗は? ちょっと。Qコロナになるのが怖いから? 普通に鼻から下を見せたくない」だけというのは凄いな。大人が張り切ってるだけに見えるのは記者の意図?
2022/03/22 21:19
vanillableep1618
いいこと思い付いた!メタバースで卒業式やればいいじゃないの?生徒それぞれがデザインしたアバターで。ムチャクチャ派手なことできるぜ!
2022/03/22 21:32
punkgame
俺にはこの「是が非でも顔が見たい」って感覚がよくわからない。相手の表情や気持ちを読み取る要素は顔だけじゃないぜ?
2022/03/22 21:37
kou-qana
眼鏡してる人の眼鏡無しの顔をよく覚えてなくても別に悲しくないので、マスクも割とどうでもいいかも。あいついつも立体マスクだったよね〜、あの子は日替わりで色変えてた!そうそう懐かし〜、みたいな。
2022/03/22 21:38
kzhvsonic
記念撮影の時くらいマスクを外そうっていうならわかるけど、唄う時もマスク外してっていうのがよくわからない。
2022/03/22 22:05
solidstatesociety
大人になってからなんで外したんだろうねって話になる
2022/03/22 22:15
anigoka
こーゆー訳分からん偏執ってやっぱ教師発なんだよなぁ やっぱキチガイが目指す職業No.1だわ
2022/03/22 22:23
yuyakko
こんなことでも生徒が付き合ってくれるぐらいの強い絆
2022/03/22 22:38
EurekaEureka
学校という魔空間。3年で生徒は出ていくが、教師はずっと異常空間にいる
2022/03/22 22:44
kjin
「大丈夫だから安心して最後はマスク取ります」やデータの解釈を教育委員会の指針がどうしてたか気になる。これだけ見ると「子どもたちを信じて」や「やめていけば楽」がなあ“検討会議は、合唱時の飛沫の飛散距離な
2022/03/22 23:26
bemz
はてサ老害は黙って、卒業式ぐらい好きにさせろよ。
2022/03/23 00:26
theta
「イタリア語で「ファッシ」は「絆」を意味するので、「ファシズム」を和訳すると「絆主義」になります、という話も」 togetter.com
2022/03/23 01:58
charun
👏RCTで一度も効果出てない、花粉すら防がない雑巾マスク、どんどん外して行こう💖平均コロナ死亡年齢85歳=寿命以上!の老人のため苦しむ必要ないし。ブコメ老人会かよ💢不安なお前が自粛しとけよ😡
2022/03/23 06:54
ueshin
教職の集団強制を美談にしてしまうあたりに、学校の特異性と、希少性を売りにするマスコミの危うさを感じてしまう。
2022/03/23 10:18
sink_kanpf
あーこういうの知ってる。ジム・ジョーンズ人民寺院集団自殺事件で報じられたヤツだ。
2022/03/23 13:18
mamiske
マスクを外したい生徒が式のあいだ自由に外せるようにする、なら良かったかもね。
2022/03/23 14:40
ichikojin2001
マスパセもどきコメントきつい。
2022/03/23 17:20
mtfumi
そもそも卒業式が必要か?