「侵略してくる部隊を自衛隊単独で撃退することはほぼ不可能」元陸上自衛隊・中部方面総監が語る日本の“防衛戦略" 徴兵ではなく予想される“緊急募集"とは? | 文春オンライン
2022/03/21 13:59
attyan7639
戦争は、ゲーム内だけにしてほしいわ #戦争 #自衛隊 #日本
2022/03/21 15:32
mamena3so
指揮よりメモを取る岸田内閣では難しい。記事抜粋『侵攻作戦を食い止められるかどうかはスピード感ある政府判断にかかっています。』
2022/03/21 15:56
zentarou
氷河期世代を大量採用して使い潰すしかないな
2022/03/21 15:56
kechack
「陸自は即応予備自衛官を入れて16万人、戦車は300両。30年前は定員18万人、戦車が1200両でしたから冷戦終了後のスリム化で自衛隊の戦力はかなり落ちている。戦車の数だけで言えばロシアの1個戦車師団程度の戦力しかない
2022/03/21 16:00
hagakuress
基本日本は航空優勢、海上優勢が崩れた時点で負けだしなぁ。
2022/03/21 16:08
mori99
決断できれば、日本は防衛側有利な土地だとは思うが。
2022/03/21 16:10
semimaru
景気対策も兼ねて定員一杯まで隊員を募集しよう。
2022/03/21 16:16
emuaeda
島国かつ複雑な湾岸線の全てを自衛隊だけで守るのはほぼ不可能で、だからこそ戦争を仕掛けるべきでもない。侵略されないためには如何に国際社会でプレゼンスが示せるかが重要だけど今の政治家は私利私欲だけですし。
2022/03/21 16:21
Cunliffe
軍事情報収集衛星まで所持してるのに事前に侵攻を察知できず対処できないのなら自衛隊は無能ってことになるし、なぜかこの手の議論では日米安保が機能しないし海自も空自も黙って敵の着上陸を許す無能扱いなんだな。
2022/03/21 16:22
THE_UNSUNG_WAR
ロシアに北海道に上陸しろと言わんばかりの記事だな。
2022/03/21 16:32
toronei
というか自衛隊って、アメリカが助けに来るのに必要な二週間を凌ぎ切るという設計なんじゃなかったっけ?
2022/03/21 16:48
sc3wp06ga
対日本の侵攻で海空の戦力を削ぐことは大きいから、陸上戦力の大規模な動きも、サイバー戦もなしに、いきなり開戦と同時にミサイルの飽和攻撃とゲリコマ攻撃で海空の基地の艦船と戦闘機を半減させる気もする。
2022/03/21 16:52
mventura
米軍が駆けつけるまで凌ぐ設計って初めて聞いたんだけどどこかに載ってるのかな / 今は中国侵略でなく台湾有事対応なんだよね。自衛隊は南西諸島拠点に米の後方支援。離島防衛ではなく予防措置。youtu.be
2022/03/21 16:54
ustam
自衛隊って緊急時であっても敵兵の殺害はもちろん、市街地で発砲もできないんじゃないの?法的に。一応、命令であれば狙撃や銃殺もできる警察組織に組み込んだ方が動きやすいんじゃないかと思うが。
2022/03/21 17:08
buu
ドローンの規制を緩和してみんなでドローンを飛ばす練習をしておくのはどうか。
2022/03/21 17:08
tukanpo-kazuki
侵略されることを心配するなら何よりも先に、攻撃されたときに大変なことになる原発をまず止めないと!!チェルノブイリみたいな事態になっちゃうよ。
2022/03/21 17:10
frothmouth
ウクライナ🇺🇦みたいに粘るしかない感じなのですかね
2022/03/21 17:10
xevra
そもそも20年後には日本は経済崩壊起こすので自衛隊も警察も病院も学校も全て機能停止する予定だ。自民党支持者がなぜそんな未来を選んだのかよくわからないが、日本に未来はないのだ
2022/03/21 17:12
inaba54
自国の防衛力を知っておく必要はあると思うけど、あまりリアルに知りたくない情報でもある。 戦争をするつもりはなくても、ウクライナの状況を見る限り、危機管理体制の強化は必要だと感じる。
2022/03/21 17:13
masudatarou
一回どっか攻められて占領され虐殺された方が目が覚めるやろ
2022/03/21 17:13
ko2inte8cu
日本には、地下資源が無いから、攻めてもしゃーないで。だからこそ、戦後の平和が続いたとも言える。なまじ鉱物資源が出たら、朝鮮戦争みたいになってた
2022/03/21 17:23
yarukimedesu
知り合いに、「日本は中国よりも戦車数めちゃくちゃ少ない」と言ったら、「中国の戦車は、古くて安いだろ」と言っていた。戦争になったら、そのあたり明らかになるだろうか。
2022/03/21 17:23
Wafer
あんだけチンタラ国境に集結していたロシア軍を放置するんだからNATOやアメリカの程度もしれたもの。兵力、士気、経済規模のバランスがとれていれば中国・ロシア・半島国家単独の相手ならワンチャンある
2022/03/21 17:29
rulir
実際日本を攻めるメリットってなんなんだろ・・・山だらけの土地と老人だらけの民間人をキャプチャできてもうれしくないよなぁ・・・まぁ太平洋進出のための基地か海底資源ってんならわかる
2022/03/21 17:32
II-O
非力な軍事力の日本が持てうる最大の抑止力は、ロシアに、ロシア経済を支える重要国家である事を認めさせ、ロシアが日本に友好関係を築く努力をするような外交を進める事。対米,対中と同じ路線しかないと思うよ。
2022/03/21 17:38
hana3hana
大小のドローン攻撃機や無人戦車、無人潜水艦、無人ミサイル巡洋艦をたくさん配備して無人で敵をやっつけられるといいよね
2022/03/21 17:48
a-design-for-life
戦車を海外から日本に持って来るのは非常に大変。韓国みたいに北朝鮮と陸続きではない。日本に外国の陸軍が大挙して上陸しているということは、海上自衛隊、航空自衛隊共に壊滅状態にあるということ。
2022/03/21 17:49
Janssen
岸田首相も陸上自衛隊単独で防衛することなんて全く想定してないんじゃないの
2022/03/21 17:56
misomico
日本の場合いかに上陸させないかだから、戦車隊が頼みの綱になった時には詰んでる。
2022/03/21 18:01
nakag0711
戦車が減らされたのはそれが時代遅れになりつつあるからでは
2022/03/21 18:02
oshishosan
日本の社畜は自衛隊以上に訓練されているので侵略されようが何されようが出社します。
2022/03/21 18:05
koutatan
米軍が参戦を決意するまで時間がかかるとあるが本当かな。ロシアは日本相手に戦争する力を失った。中国が攻撃してくるなら沖縄が戦場になるし当然米軍基地も攻撃される。それならアメリカは即座に参戦するのでは?
2022/03/21 18:06
u_eichi
実際問題、日本は揚陸を許した時点で制空権制海権を失ってるわけで、もう負けてるからなぁ。陸の国境はないし、戦車の保有数が少ないのは致し方ない部分もある。|ちな平野が少ない日本では他国の戦車は動きにくい。
2022/03/21 18:08
sutego386
確かに、今の日本じゃ戦争はじまってもぶつぶつ言いながらヘルメット被って出勤しそう
2022/03/21 18:15
hanajibuu
極東の黄色人種のために米軍の若者が死ぬのをアメリカの有権者が許すわけない。ベトナムで学んだだろ。米軍に期待はできない。武力で中国ロシアには勝てない。
2022/03/21 18:26
lb501
中国の大量のドローンが日本の基地を攻撃したら、とか考えたくないね。
2022/03/21 18:28
tetsuya_m
ちゃんと書いてあるけどアメリカ軍がやってくるまで何とか持たせるというのが戦略なんだな、なるほど
2022/03/21 18:35
nishi1231chang
日本を落とすと太平洋側はポッカリ空くので、アメリカまで太平洋ルートで一直線に向かえるがメリットじゃね?
2022/03/21 18:42
blueboy
「制空権や制海権を確保した後に、兵士や戦車が上陸という手順が予想されます」→ 制空権や制海権を奪われたあとで、戦車だけがあっても、敵の航空戦力に破壊される。制空権の確保が最重要。なのに F35 より Osprey ...
2022/03/21 18:45
zefiro01
自衛隊の戦略の装備で分かりやすいのは対艦ミサイルを4発積めるF-2だったり対潜ヘリや哨戒機を多数持ってることだね。空母未所持の数十年前からイージスシステムを積極導入してたりそういうところ
2022/03/21 18:48
kurokawada
上陸作戦の完全阻止は非常に難しい。これは機動に不向きな地勢+数多くの離島+長大な海岸線を持つ日本の宿命。だから、一旦は上陸されるのを覚悟で上陸軍をたたき落とす方針で防衛計画が組み上げられています。
2022/03/21 18:50
zzzzaass
なんか(元)自衛隊員や幹部って頭の中が厨二かお花畑みたいなやつがゴロゴロいるな。俺は寧ろそれが不安になるわ。中の現役の人達もこんな感じだと困るんだけど。
2022/03/21 18:54
saihateaxis
どこの国も単独で大国と戦う事なんて想定はしとらんからな。自衛隊の設計自体もアメリカ軍が来るまで粘るって考えだから。
2022/03/21 19:09
kamebow
日本も米国などとちゃんと集団的自衛権を行使できるようにしとかないと、今の米国の潮流からすると早晩一方的な支援は期待できなくなる、できれば米国だけでなくオーストラリア、ニュージーランドとも結んで置きたい
2022/03/21 19:09
moons
北海道でソ連と大戦車戦をやるのは昔話で、島嶼防衛が主眼になったハズだったんだよなあ
2022/03/21 19:09
ledsun
中国が5000両持ってるいる戦車のうち日本に持ってこれるのは何両なのだろうか?10両積める玉亭型揚陸艦が15隻はあるらしい。150両は運べるようだ。 ja.wikipedia.org
2022/03/21 19:14
urashimasan
ウクライナの戦いぶりからの学びが何一つ無い。
2022/03/21 19:16
pribetch
中国に遼寧を売ったウクライナが憎いとは言えない空気
2022/03/21 19:37
aceraceae
まあ難しいだろうね。自衛隊の性質上本土から遠いところで戦うという戦法がとれないのも大きいだろうから最初から追い詰められたところから始まるわけだし。海洋国だからウクライナのような民間人の逃げ道もないし。
2022/03/21 19:39
Midas
そもそも『「リアリズム」で戦争を語れる』と思ってしまった時点で戦後の日本人は決定的に間違ってるのであって「敵が攻めてきたら酒でも一緒に飲んで」は単なるその『誤解の』一部分でしかない
2022/03/21 19:42
tettekete37564
大体そうだろうな、という内容の記事。/ 全然記事読んでなさそうな米がそこそこ星集めてるの頭痛い。察知できても政治の判断が遅いのが懸念、日米安保に基づいた米国の決断と実行には遅延がある、って書いてあるだろ
2022/03/21 19:54
savorinho
そら「侵略してくる部隊」って世界軍事大国ランキングの2位と3位やろ?
2022/03/21 20:00
osakana110
やべー数が国境に集結してたにもかかわらず、侵攻された国も最近あったし、相手が攻撃せずに上陸してくる際、自衛隊最高司令官である内閣総理大臣が攻撃命令出さない限り無血で上陸される可能性あるからな(竹島とか)
2022/03/21 20:04
niwaradi
陸自のポジショントーク。とはいえ国民が賛成ならもう少し戦車を作ってもいいと思う。一般避難民は地下道や洞窟の入口に赤十字マーク付けとけというのは役立つ知識。
2022/03/21 20:10
the_sun_also_rises
この件については後日ブログに書きたい。今のところ資料としてブクマする。考えれば考えるほど問題は多いよ。
2022/03/21 20:11
nP8Fhx3T
陸自が人民解放軍200万人を想定する意味あるの?陸続きじゃあるまいしそんな規模の全面侵攻できるような軍用の船や飛行機持ってんの?
2022/03/21 20:15
I_L_S
陸自の出番は海自、空自が負けた後なのでなぁ。海自は文字通り常時米軍と連携してるので自衛隊のみでの対処ってのはなかなかないと思うよ。
2022/03/21 20:18
elsheep
陸上自衛隊の前線に出てる時点ですでにほぼ敗北してそう。海上航空自衛隊だめで戦車が上陸してる状況なら。戦車の価値は今回のウクライナの戦争でだいぶ下がったはず。ほぼ素人でも扱えるジャベリンがすごすぎる。
2022/03/21 20:26
afurikamaimai
人がtwitterで言ってたけど仮想敵国その一は上陸作戦能力なきに等しいみたいなんだよな。その二の方は増勢著しいとはいえ、米軍は実際の能力はどの程度と評価してるんだろ。/金門島は諦メロンな論説は昔見た記憶ある。
2022/03/21 20:36
restroom
以前、徴兵制が心配された時に、現代の兵器は高度だから素人は役に立たない、みたいな言説をよく聞きました。今のウクライナを見たり、この記事を読むと、徴兵制はともかく、大間違いな言説だったんだな、と思います
2022/03/21 20:51
preciar
機甲師団や十分な陸戦能力が存在する事で、「上陸させたら勝ちになる兵力量」が大きくなるので、制海権制空権を掌握しなければならない度合が全く変わるよ/在日米軍と一緒にしのいで本国からの来援を待つ前提
2022/03/21 20:52
rti7743
島国なのだから上陸させないことが戦略になるんじゃないの? 敵の大部隊に上陸されたということは、制海権も制空権も失っているわけで。陸軍としては市街戦もしくは山岳地でのゲリラで粘るぐらいじゃないの。
2022/03/21 20:53
roseknight
そもそも、大規模な着上陸作戦が行われるとは考え難い。民間の避難は陸自とインフラ企業らが行うようにすればいい。むしろ、ネットワーク能力の無さが一番の懸念だろう。自衛隊の団結力を高めなくてはならない。
2022/03/21 20:57
bogus-simotukare
そもそも、そう簡単に上陸できないと思うが。そんなに自衛隊は無能か?。予算増やすために自衛隊を故意におとしめる辺りが滑稽/自衛隊の人数が少ないってそもそも定員割れしてるんじゃなかったか?。
2022/03/21 20:59
na23
戦車に海を渡らせるなよ
2022/03/21 21:08
hatahata_chan
そりゃ米軍ありきの戦略になるよね。一応同盟国だし。/日米安保法は戦争法とか言われてたけど、有事が近づくとあってよかったと再認識する。
2022/03/21 21:11
fuga_maito
現実を見ている人間からは集団的自衛権が是か非かなんて議論はとっくに終わってるんだな
2022/03/21 21:15
getcha
ウクライナ見てると戦車よりもミサイル防衛や制空権を奪われない事が重要なんだなと。人数による肉弾戦よりもハイテクな装備が必要な気がする。あと原発は拠点に使われるからそこは守らんと。
2022/03/21 21:21
napsucks
ウクライナを見てりゃとにかく国際社会から支援してもらえるようにきちんとスジを通すのが一番の安全策だとわかる。
2022/03/21 21:25
bemz
最近のパヨクは自衛隊だけで防衛できるとか言ってるがこれが現実。他国から支援してもらうには集団的自衛権で他国も守らないければならない。金で命を投げ出して戦ってくれる外国人などおらん。
2022/03/21 21:29
yk_mobile
空軍が肝で制空権取られたら詰み。たぶん空爆されて降参するしかなくなる。陸軍は意味ない
2022/03/21 21:38
Angelhealing
1970年生まれの私がこの世に生まれた瞬間から毎日四六時中、女より男のほうが偉いって主張している昭和生まれの男ども(60歳以上含む)が頑張りなさい。
2022/03/21 21:41
mangakoji
まあお役所なんで足りないって言う方が得なので、この際言っとけってのはわかる。実際には人が多くても使い切らないだろと。ベルトコンベアやユンボの代りくらいしかできないよね。つか自衛隊で無理ならどこでも無理
2022/03/21 21:50
strawberryhunter
敵国に直接報復できるように移動式の安価なミサイルを飽和攻撃用に大量配備、継続生産できるようにしておくのが良い。侵略者が帰る場所を消してしまえ。
2022/03/21 21:53
Vorspiel
3ページ末の「私が現役の自衛官だった頃、部下によく言っていたのは“時間を稼ぐ”ということです」以下のところが答え。よく聞く話だし実際そうだよな。米軍が何日で動くかは外交次第だが、案外悲観的に見てるのね
2022/03/21 21:58
tanzmuzik
マジで、抽象的な悲観論しか言わないxevraは死んでほしい。士気が落ちる。
2022/03/21 22:07
solidstatesociety
異界から勇者の召喚を行う文化だからなぁ
2022/03/21 22:11
kirifuu
id:rulir これを想定するのは今回のロシア侵攻で無意味とわかったのよね。侵略側は後で辻褄合わせしようとするだけ。覇権主義に理屈を求めて自国の無防備化を図る勢力が多過ぎる。そういうフェーズは終わったのよ。
2022/03/21 22:11
raebchen
思い出せ!日本は不戦の誓いをした国だぞ😳連合国の敵国でそもそも軍隊持てない国だぞ😳朝鮮戦争勃発して駐留米軍が日本をカラにするんで「ソ連来たら自分で何とか持ちこたえろ」って事でできたのが自衛隊じゃんか😳
2022/03/21 22:15
sds-page
ここでは陸自の話ばっかりだけど空と海にそれなりに金かけてるんでないの。戦車もキャタピラの奴やめて装輪式の増やしたり色々やってるわね ja.wikipedia.org
2022/03/21 22:16
suusue
結局、ウクライナと同じ感じにボコられてるうちにアメリカの援軍が来るっていう想定だよなあ…。それも陸軍兵力的には日本にいる分だけじゃ全然足りんし色々心もとないのも確か。
2022/03/21 22:22
kingate
日本はシナの一番邪魔な存在なんだよ。米帝の南洋シーレンを破壊するのに一番邪魔。日本を軍事支配できれば太平洋に幾らでも艦隊を送り込める。しかも6000万人もの奴隷が確保できるのだ。支配しない理由はない。
2022/03/21 22:31
REV
「演習しまーす。領土近くで大演習しまーす」からのSAM陣地や空港など軍事拠点へのミサイル同時攻撃と空爆っていうのが絵空事ではなくなった2022年。
2022/03/21 22:35
kamiokando
今回の戦争見てると戦車じゃなくてジャベリンの方が有効っぽいけど。
2022/03/21 22:35
urandom
財政が破綻しない程度の軍拡での対抗は無理だし、補給は更に無理。米国も太平洋の向こう側。陸戦が起きた時にはもう手遅れで、最悪でも上陸、できれば戦争自体を未然に回避することに全力を注がないといけない。
2022/03/21 22:39
moandsa
いうて日本みたいな島国ってすごく攻めにくそう。山ばっかりで都市分散してるし。それでも東京を局地的にミサイルされたら一瞬ですべての機能が止まりそう
2022/03/21 22:45
georgew
張子の虎とはこういうことか。中国が本気出してきたらひとたまりもないね。
2022/03/21 22:46
kz78
さかんに戦車の数を比べているけど、揚陸戦になるんだから船と航空機の数の方が重要だと思う。/とはいえ「敵国が国際法を守ってくれる前提ではありますが」がリアリティもって考えなきゃいかん時代になるとはなぁ
2022/03/21 22:56
fluoride
陸自がいるから侵攻側はそれに対処する装備を持ってくる必要があり着上陸のハードルが上がるんで無意味ではないよ
2022/03/21 23:05
takeishi
やっぱり人数が圧倒的に少ないか。
2022/03/21 23:09
cha16
上陸されて地上戦になるまで何もできない自衛隊と在日米軍なら、そりゃ使い物にならないでしょう。そういう前提で話をするアホの話を真面目に聞く価値ないよね。
2022/03/21 23:15
modal_soul
実際中国はどう侵攻する計画なのか気になる。さすがに初手で全域はないだろうけど、離島に絞るのか沖縄・九州あたりまで狙うのか。まぁ公式なやつは無理としても、中華のミリオタとかはどういう想定してんだろ
2022/03/21 23:52
Gen2423
日本はな、他国のために命張って誰かが助けに来てくれると、本気で思ってる厚かましい&無責任な国なんだよ
2022/03/22 00:03
duedio
攻撃せずにしれーっと「演習です」っていいながら上陸していけば、東京中に敵兵配置されても、抵抗しなそうだよね。
2022/03/22 00:36
unagiga
日本に攻めこめる能力持った軍隊を想定して、自前で防衛力全部揃えようとしたら防衛費が青天井になる
2022/03/22 00:43
AQMS
相手が核を持っていなければ。
2022/03/22 00:49
chocomintice660
そもそも合衆国以外に自力かつ通常戦力のみで自国を守れる国が西側にあるかという / チャーチルの感動的な We shall fight on the beaches 演説だって、"新世界"から救援が来るまで抵抗し続けるだからな。WW2の時点でそうなのよ
2022/03/22 00:50
akainan
海自が健在でも宣戦布告なし、飽和攻撃で揚陸をするとかはあるかも。普通は補給が追いつかなくて壊滅するけど、すぐ降伏したり無防備宣言の都市で補給するとかを想定されたら選択肢に入ってしまうかもしれない
2022/03/22 00:59
halfneet
F-2や護衛艦・潜水艦が健在なうちに大規模な揚陸作戦は不可能だし、話聞くならまず海自か空自では。あと「元幹部」って情報切れるから全然アテにならんよ。
2022/03/22 01:09
deamu
上陸させないための抵抗する手数を多数用意して、侵略側の上陸成功のためのコストを引き上げることは無駄じゃないと思いますね
2022/03/22 01:29
inferio
だから全方位ニコニコ友好謳いながら災害対策や技術開発の名目でコソコソ軍事転用可能な人・物・インフラを積み増してくのがわーくににとっての最善なのに、下らんマウント合戦に乗りたがる自称愛国がウザいワケよ。
2022/03/22 01:49
jaguarsan
日本を攻める理由がないとか、大人しくしてれば攻められないとか言ってる人はロシアがウクライナを攻める大義名分も、日米安保条約の理由も理解してないんだろうな。
2022/03/22 01:54
peppers_white
日本が無理なら他の大半の国も無理でしょうにロシアも中国も単体で耐えること前提で地上兵力を備えてる
2022/03/22 02:07
kiyo_hiko
そもそも日本の隣接国がロシア・中国・アメリカ…。後者は今のところ同盟になってはいるが。平和を愛する諸国民とかどこに
2022/03/22 02:09
oktnzm
だから日米安保だし、軍備が意味ないということにはならない。自分の国を守ろうとしないやつは誰も助けない。攻められたらすぐ占領されますって国に自国の軍隊だそうとするか?即負けないという戦略が必要。
2022/03/22 02:42
dimitrygorodok
有力政党の幹部らが挙って靖国に色目使う様な無責任な状態では今以上の重武装・国境超え・先制攻撃目論んでも周辺諸国の警戒を呼び外交コストかさみますよね…米に追随しての中東派遣も現地邦人を危険に晒したし。
2022/03/22 02:48
amunku
この話、ブコメ含めて首都直下型地震が来たときや、アメリカが攻められてるときに日本も攻められたら?までは想定してない気がする。相手の弱り目を叩くのはプーチンみたいなのが出てきちゃった今ありうる話で
2022/03/22 02:58
unkkk
島国なのでウクライナのように上陸が難しく物量では押せない 海軍と空軍である程度対処出来ると思う ロシアだけが攻めてくる場合の話だが
2022/03/22 02:59
tweakk
これでいいのでは。”敵に多大の出血(犠牲)を強いて簡単には占領できないと分からせる。力戦奮闘する自衛隊・日本を見て米軍が来援してくる。それまで我々は持ち堪えなければならない”
2022/03/22 03:30
hihi01
自衛隊もジャベリンに相当する対戦車兵器をもっているのでしょうか?
2022/03/22 04:07
sametashark
中国「(尖閣付近にびっしり並んで)演習です」ロシア「(国後島に集まって)演習です」北朝鮮「ICBMいっきまーす」みたいな空気でどれか1つが本命みたいな時、離島は見切られるんだろうなと思いながら離島に暮らしてる。
2022/03/22 05:15
comenegie
そういう時のために大規模な沖縄米軍基地と横須賀米軍基地があると思ってる。
2022/03/22 05:25
obsv
“国民が避難できない事態などはなんとしても避けたいところだが、防衛作戦とともに住民の避難など自衛隊に期待される役割の多さに比べて、自衛隊の戦力が少なすぎる”
2022/03/22 05:33
suisuin
欧州も国防力大きめの英仏独だろうと単独でロシア侵略への長期抵抗は無理で、そのためのNATO。そしてNATOのメインである米国の力は圧倒的なのでロシアですら戦いは挑まない。米国との軍事同盟の最大のメリット。
2022/03/22 05:50
perl-o-pal
ん、NATOみたいに米が中露との直接対決を渋ったらどうするのってとこじゃない?//あと「先制攻撃になる」っていって戦車載せた輸送艦を攻撃するのをためらうとか。
2022/03/22 06:05
augsUK
相手は国際法を守らない・民間人を保護する気はない・核使用の可能性ありという前提だからな
2022/03/22 06:47
taguch1
東京に住んでる時点で真っ先に核落とされそうなので諦めるかな。原発攻撃したり民間人から略奪するような連中に何かを約束守るの期待するのは無駄かと
2022/03/22 06:51
ShimoritaKazuyo
元陸将がこんな場所でホントのこと言うわけないよね。むしろロシア攻めてこいよと挑発してるとさえ思ってしまう。
2022/03/22 06:52
makopan
中国が総攻撃してきたらどこの国でもそうだろうね人数で渡り合えるのはアメリカ、インドぐらい。陸15.2万、海4.5万、空4.7万ぐらいだけど台湾の陸25万、海5万、空5万と比べても始まりの海戦はそんなに少ない感じはしない
2022/03/22 08:00
azkll
逆に、中国、ロシアの軍事侵攻を単独で止めれる国がいくつあるのか、そもそもその準備が必要なのかって話でもある。
2022/03/22 08:02
shoot_c_na
米軍の用意が整うまで、その後は共同戦線で…であり、勝つこと・追い出すことが目的ではなく、負けないよう粘ることが自衛隊の使命なのをいまさら知った人、多い?
2022/03/22 08:05
k-wacky76
もし自分が侵略する側ならわざわざ本土4島なんか狙わないで、囲うような離島いくつか占拠して海上封鎖、太平洋への足がかりと、日本の大都市圏をいつでも気楽に爆撃出来る基地化するけどな…
2022/03/22 08:40
hamamuratakuo
10万匹の蟻より1人の火炎放射器を持った人間の方が強い。核兵器が存在する現代、人海戦術は負ける。永世中立国のスイスは国民皆兵 w.wiki 民兵の合法化→壮士集団・黒龍会の復活?護身術として希望者に武器支給
2022/03/22 09:13
haruyato
日本が単独で戦争するなんていうシチュエーションは「日本から攻撃する」っていう事態くらいやんね。馬鹿が暴走して尖閣奪還(占領されたとして)に走って「戦端開いたのは日本」として一方的に攻められるとかかな。
2022/03/22 11:06
corydalis
ウクライナ危機を奇貨として軍事費を増大させたいのだろうが、例えば戦車なんか日本の道路事情を考えても機能する場面が少ないし、既に世界6位だか9位だかの軍事費で、なんでこれ以上上げなきゃなんないのとは思う。
2022/03/22 11:49
khtno73
太平洋戦争では米軍の戦車が本土上陸する前に無条件降伏したわけでなあ。
2022/03/22 13:22
pwatermark
陸自の出番は災害支援を除いたら「ゲリラ対応」なんだよね だから陸自においては軍隊同士の衝突については「がんばります」レベルでしかないし、それでいい 海と空が終わってたら陸が頑張っても手遅れだからねえ
2022/03/22 14:10
Domino-R
日本海側から関東地方に陸路で侵攻なんてありえないので、戦車戦なんて北海道くらいでしか起こらんだろ。島国ってことのアドバンテージはものすごく大きいよ。米国も「島国」だからこそ侵略された経験がない。
2022/03/23 12:22
ysync
そもそも欲しがられるほど何かをもってるわけでもなく、目障りだから潰すわ、って戦争にしかならなそうで、核の雨で終了では?地道に占領目指す戦争を仕掛けられる気がしない。