2022/03/18 04:45
dobonkai
無誘導のRPG系がだいたい射程が300m前後なのにジャベリンは2000m超で更にトップアタックが決まれば最新MBTでも一撃で破壊できるってのが優秀すぎるわな。しかも新兵でも一日の訓練で問題なく使えるようになるらしいし。
2022/03/18 04:56
m_yanagisawa
嗚呼、矛盾の話ではないが戦争のたびに兵器が進化していくのね。戦車の価格に比して対戦車砲の安いこと。将来は自律走行できる無人戦車などが主流になるのだろうか?(あっ、火星探査車の軍事転用とかできそう)
2022/03/18 05:04
makopan
ジャベリン、スティンガー、ドローン兵器と手軽に持ち運べる兵器が強くなって完全にゲリラ戦の時代になったんだなぁ。海戦の方はどうなんだろ。
2022/03/18 06:08
kenzy_n
聖ジャベリンの加護のもとに
2022/03/18 06:08
Kuw
そうか、弾体なくても発射器自体が個人携帯できる観測装置として兼用できるんだ
2022/03/18 06:14
imakita_corp
>>発射指揮装置とミサイルを合わせた価格は17万8000ドル(約2100万円)で、追加のミサイルは1発7万8000ドル(約930万円)
2022/03/18 06:19
homarara
個人が持ち運べる武器がどんどん強力になっていく。次にはAIがこうした個人を瞬時に識別して奇襲が不可能になるだろう。
2022/03/18 06:26
wdoomer
武器の見本市なんなん
2022/03/18 06:31
augsUK
陸戦で戦車やヘリに攻め込まれたゲリラ戦に最適な武器をアメリカが開発したのがよくわからなかったが、確かにロシアや中国が近隣に攻め込んだ時に重要になるのか
2022/03/18 06:50
akagiharu
10人で一斉に打ったら超火力だな。戦車10台並べるのは難しいのに比べて
2022/03/18 06:53
cinefuk
対戦車ロケット弾への対策で爆発反応装甲を貼り付けたり、砲塔にケージを付けたりしたが、Javelinに対し無力なのに怯えた戦車兵は鳥籠の上に土嚢を積んだ。1945年に時代が戻ってるが、少しでも助かりたい気持ちはわかる
2022/03/18 07:07
wildhog
なぜマグダラのマリア?正教会はポジション違う感じ?
2022/03/18 07:09
questiontime
ジャベリンが対戦車でこれだけ効果を上げてしまうと、ロシアのみならず世界中の陸軍首脳は頭を抱えているだろう。戦車はかつての戦艦の運命を辿るのか。
2022/03/18 07:10
tecepe
ジャベリンCoDで強すぎ兵器感あったけど事実、実際強い兵器なんだろうなあ…
2022/03/18 07:14
warp9
強大なロシアによる侵略に対抗するためには仕方がないのかもしれないが、これでアメリカさんの兵器がバンバン売れてほっこりなんだろうな。
2022/03/18 07:26
sgo2
対戦車砲歩兵→戦車→ライフル歩兵みたいな相性関係が増えただけで、戦車が消えるってことは無いと思う。ポケモントレーナーの様な相性を考える才能の必要性が高まりそう。
2022/03/18 07:30
poko_pen
効果があるのは相手がオンボロ装備かつ指揮命令系統がボロボロなロシアだからのもあるんだろうな
2022/03/18 07:37
REV
いつもの "市街地での対戦車伏撃戦術(チェチェン軍対戦車歩兵戦闘群)" web.archive.org 1995年頃のエピソード。Windows95にPDC携帯の頃。当時とは随分PC環境も進歩したとは思うが
2022/03/18 07:42
whoge
CoDでジャベリンはクソ強かった
2022/03/18 07:47
tuuz
みんな詳しいなぁ
2022/03/18 07:49
hagakuress
比べられないかも知れないが沖縄戦でも擲弾筒はかなり有効な武器だったようだしね。
2022/03/18 07:53
kamiokando
なんという性能。
2022/03/18 07:54
buu
戦争終結後、赤い軍服にマスクで、たった一人でロシアの戦車5台を破壊して英雄になるウクライナ軍人が映画化される予感。
2022/03/18 07:54
arket789
モザンビークのAKみたいに国旗に追加されちゃったりして。
2022/03/18 08:15
shinagaki
絶対的に強いものが勝つわけじゃなくて、費用対効果が最重要になってる
2022/03/18 08:21
shoot_c_na
トップアタックの対抗策が生まれるか否か…だろうなぁ
2022/03/18 08:22
Chisei
戦争は大金が動くなあ "発射指揮装置とミサイルを合わせた価格は17万8000ドル(約2100万円)で、追加のミサイルは1発7万8000ドル(約930万円)前後だ"
2022/03/18 08:23
kuborie
片山さつき「ようやく私の主張が」/クラスターも燃料帰化も、当然化学兵器も使えないとすると、ちっちゃい歩兵を叩くのは難しいのかな。赤外線探査装置を積んだ偵察機を前方に飛ばすくらい?
2022/03/18 08:28
blueboy
数百のジャベリンの発射装置とのことで、数は不足気味。各国が連帯しても、この程度だ。ミサイル一発 930万円はやや高い。圧倒的に安くて大量配備できる迫撃砲の方がコスパがいいので、装甲車には迫撃砲が有効だ。
2022/03/18 08:32
Shinwiki
いや、それをもらったから相手を刺激してこのアリ様なんだろw
2022/03/18 08:33
agricola
↓MTBってマウンテンバイクか?主力戦車はMain Battle TankだからMBTだろw
2022/03/18 08:34
ko2inte8cu
高価な武器だから、いわゆるゲリラ勢力は使えない。ロシアは、結局、金に負けた。
2022/03/18 08:45
sato0427
「砲」…トップアタック対策のサンバイザーもあるし完璧ではないけどね。成形炸薬対策は反応装甲で吹っ飛ばして相殺するか、装甲から離れた位置にチェーン張って誤発させる。
2022/03/18 08:47
lifefucker
饒舌ゆるキャラみたいなネーミングだな
2022/03/18 08:47
timetrain
半導体不足の中これ増産どこまでできるのかな。意地でも増産するだろうけど
2022/03/18 08:47
yk_mobile
武器商人が儲かるな
2022/03/18 08:49
wapa
本当にゲームみたいで、これにワクワクするようなのは危険な兆候だとは思う。実際にこれで人が殺し合ってるわけで。
2022/03/18 08:49
lacucaracha
兵器としての有効性が高いことを示す必要があるのは分かるけど、ジャベリンで撃破されてる戦車の映像を見ると、あの中には家族を残して行きたくもない戦争に送り込まれた兵士がいるのかなと思うとただただ胸が痛い。
2022/03/18 08:55
Hige2323
この高性能兵器でも戦車との交換比率では地の利があって負傷を無視しても約5:1(戦車1台撃破に対戦車兵5人の生命消費)、驚異的な性能ではあるが万能でも無敵でもなく、依然陸戦においては戦車優位な事は銘記すべき
2022/03/18 08:57
moandsa
「発射指揮装置とミサイルを合わせた価格は17万8000ドル(約2100万円)で、追加のミサイルは1発7万8000ドル(約930万円)前後」これで撃たれる戦車もとんでも金額なんでしょ。戦争は経済力の削り合いでもあるんだな
2022/03/18 08:57
kotaponx
トップアタック対策として水平投影面積の小さいヒト形二足歩行兵器が採用され……という展開が予想される(違
2022/03/18 09:00
ikusana
ジャベリンみたいな携帯兵器が強いって事は要するに防衛側のゲリラ戦法が強くなったって事なので、憲法9条を廃止して先制して敵国に攻め込まないと日本が危ないって考え方が時代遅れになってきている事を示してる。
2022/03/18 09:02
death6coin
反戦車不要論の人はどういうんだろう。RPGの運用には練度がいるし犠牲が多いっていうのが反論の一つだったと思うが。アメリカがエイブラムスの更新でMBTの新規設計様子見しているのはこのせいか?
2022/03/18 09:11
mamimp
人が抱えて移動できて状況を一変させることができる良い武器だなと思った
2022/03/18 09:15
natu3kan
聖ジャベリンはレンズがついててオシャレだよな。どんどん歩兵戦力が専門知識が必要かつワンマンアーミー化というか移動するミニ軍事基地化してる。敵拠点の制圧を考えなくていい作戦なら戦車不要だもんな。
2022/03/18 09:15
haruyato
大戦略でも重装歩兵での鉄壁の多重防御で「負けないだけ」なら結構いけたからなー。
2022/03/18 09:18
memoryalpha
高いと言われるが自衛隊の01式軽対戦車誘導弾はもっと高い(´・ω・`)  "発射指揮装置とミサイルを合わせた価格は17万8000ドル(約2100万円)で、追加のミサイルは1発7万8000ドル(約930万円)前後"
2022/03/18 09:26
remonoil
聖槍
2022/03/18 09:31
sugimo2
“キリスト教の聖女マグダラのマリア(Mary Magdalene)が、黄色と青のウクライナ国旗を背景に後光に照らされ、対戦車砲を誇示する「聖ジャベリン」と呼ばれるイメージがインターネット上に拡散している”
2022/03/18 09:31
yuyumomo999
ジャベリンの命中率を最大にするにはたった3日の講習でok。最近ではジャベリンからスティンガーを撃てる。価格は高いが命中率や使いやすさとしてはかなり良い製品。けど、アメリカは戦車を作り続けてるので対策はある
2022/03/18 09:37
tokage3
"発射指揮装置とミサイルを合わせた価格は17万8000ドル(約2100万円)で、追加のミサイルは1発7万8000ドル(約930万円)前後" 誰が払ってるんや?
2022/03/18 09:39
OTAKUPAPA
ジャベリンは、2002年に台湾に対して360基のミサイルだけでなく、トレーニングプログラムまで提供する包括的契約が締結されている。中国が台湾に侵攻すれば、ウクライナと同様にジャベリンに悩まされる可能性が高い
2022/03/18 09:40
umakoya
「ジャベリン」って使い捨てくらいに思ってたけど、攻撃モードが複数あって自動追尾したり屋内から撃てたりと高性能なんだな。こんなんあったら戦車は進めない。
2022/03/18 09:41
asitanoyamasita
🇺🇦「ジャベリンありがとうねぇ!」 (不謹慎かもだがロシア軍に善戦してくれたなら言わざるを得ない)
2022/03/18 09:44
zilog80
ジャベリンとアメリカの主力戦車で、ほこxたてやって欲しい。
2022/03/18 09:45
strawberryhunter
ジャベリンだけでなく他の対戦車砲も効きすぎて驚いている。防御よりも破壊が一歩先を行くのはいつものことだが、戦車も上部の装甲を強化するなど対策しないのだろうか。
2022/03/18 09:46
lli
日本にも配備されてるのかな
2022/03/18 09:46
meishijia
戦車やヘリなんて精密機器の塊みたいなもんだし、操縦士の育成もしないといけないし、1台何億円もするわで、それを1000万以下のミサイル一撃で潰されたらたまったもんじゃないよな。
2022/03/18 09:47
masudatarou
一発930万?昔見たときは一発150万位だったのにどれだけ高騰してんだ
2022/03/18 09:50
Tamemaru
ジャベリンは高いけど戦車の値段はそれ以上にアホみたいに高いし、何より苦労して育成した戦車兵が失われるのが痛すぎる。現代戦における対戦車歩兵のコスパほんとヤバすぎ。
2022/03/18 09:53
kazoo_oo
ジャベリンといえば戦乙女だもんな。
2022/03/18 10:02
saihateaxis
ジャベリンの話なのに9条の話ししてる人いるななんにでも繫げるんかwこれ見て思うことは日本も対戦車兵器増産しようぜだろ
2022/03/18 10:03
nejipico
Arma2だか3だかのチュートリアルで海に向かってジャベリンが撃てるんだが調子に乗って何発も撃ってると次のチュートリアルである市街戦マップから発射音を聞きつけた村人がやって来て上官共々殺されるという思い出。
2022/03/18 10:04
hobbiel55
フォークランド紛争でイギリスの軍艦がエグゾセ ミサイル1発で撃沈されたのの陸上版か。イージス艦みたいな車両が開発されるんだろうか。
2022/03/18 10:04
about42
戦車の中にいる人…
2022/03/18 10:08
exciteB
戦車の用法が難しくなったな。空陸の電撃戦が成功とか、完全制空権下じゃないと意味無いのでは。
2022/03/18 10:08
karukaru7
ゲーム脳“リスト教の聖女マグダラのマリア(Mary Magdalene)が、黄色と青のウクライナ国旗を背景に後光に照らされ、対戦車砲を誇示する「聖ジャベリン」と呼ばれるイメージがインターネット上に拡散している。”
2022/03/18 10:09
tribird
自分の国を守り身を守るための武器も、相手にとっては殺戮兵器であることに変わりはない。一日も早い停戦を祈る。
2022/03/18 10:13
kamm
ジャベリンが1セット2000万円でも、数億円の戦車と数人の戦車兵がやられるんだから、ロシア側としては全く割に合わない。ドローン兵器も似たようなところあるけど、戦争のバランスが変わってきたなあ
2022/03/18 10:25
anonymasu
ドローンの発達も相まって陸上戦でも精密誘導・間接照準の火器が主流になるんじゃないかね
2022/03/18 10:31
nayuta5150
Warzoneで過去ジャベリンを使い散々車両を吹っ飛ばしてきたワイ、納得の頷き トップアタックって事前に着弾を予見できないからみんな爆死後に驚いてた
2022/03/18 10:32
nekosann_08
お客様ー!1ユニット60万ドル(1弾頭20万)とスティンガーの10倍以上の高価格兵器なので運用の際はなにとぞ1擊1壊を!
2022/03/18 10:39
repunit
防衛側のジャベリンが有効になる状況って日本だと上陸されてる気がする。
2022/03/18 10:41
y-mat2006
戦車を信仰している人には冬の時代だろうねえ。
2022/03/18 10:42
versatile
誘導弾かぁ
2022/03/18 10:43
daishi_n
ジャベリンのシステム質量は20kg以上、いくら歩兵2名で扱えるとは言っても歩兵の防御装備で戦車に相対するのはメンタル的にもキツいよ。パイルバンカーでATを殺るメロウリンクみたいなもんだ。
2022/03/18 10:44
ext3
あれれ~?くそ高い兵器なのに今回のプロモーションで想定外に需要高まっちゃってどうしたらいいか分からないって顔してる~
2022/03/18 10:45
kowyoshi
アズールレーン界隈でネタにされそう
2022/03/18 10:48
zyzy
こうしてみると動く棺桶形式の兵器って大概あかんのかもしれんな……
2022/03/18 10:55
getcha
こうやって技術が発達してお互いの攻撃手法が無力化されてくと戦争がどんどん起きにくくなるのではないだろうか。
2022/03/18 10:56
horaix
戦車不要論(10年ぶり6回目)
2022/03/18 10:59
nowandzen
2022の戦争、ジャベリンと竹槍でOK!! ジャベリンは無理だけど白兵戦に備えて身体鍛えて置かねば
2022/03/18 11:02
ka-ka_xyz
ジャベリンは良い対戦車兵器ではあるけど、「ゲリラ戦」的な使われ方にはあんま向いてないのでは(PF3とかAT4ならともかく)。あとウ軍はかなり重い(戦車と砲兵火力マシマシ)編制だけどゲリラ戦イメージが強いのも謎
2022/03/18 11:02
quetz
戦車の上に平べったい盾型の爆発反応ドローンを浮かせとけばいいのでは?/ジャベリンが矛だからドローンは盾ね
2022/03/18 11:06
ruteinyoyokk121
1発1000万で4億とかする戦車壊せるんだもんな
2022/03/18 11:08
crosscrow
艦船におけるCIWSみたいな迎撃・防御手段が戦車には存在しないのも痛い。まさかゲームみたいに歩兵が戦車を狩る時代になるとはなぁ…。
2022/03/18 11:08
rgfx
制空権取られてないからできることとは言え、聖ジャベリンといいMANPADSといい小型兵器の自律制御が進化したなあ。/「キエフの空港に到着した対戦車砲ジャベリン(2022年2月11日撮影)」しゅごい
2022/03/18 11:12
mayumayu_nimolove
なんかカッコいい。CoDでよく見るやつかな。本当にあるのか
2022/03/18 11:16
deep_one
その結果、ロシアは爆撃を主体にするようになっているらしい…/歩兵の優先駆除が必要だとすると、化学兵器の使用とかにもつながりそう。
2022/03/18 11:23
unticrice
攻撃力強い兵器多いけど防御力は低いよな。何千万もかけて教育した特殊部隊隊員も9mm弾が喉に当たったら0円の肉塊になってしまう。守る方の開発にも金かけてやってくれ
2022/03/18 11:26
rti7743
中世の金拍車の戦いで、当時最強の重騎士軍団を泥で足止めてパイク装備の民兵で倒してしまったように、現代の重騎士の戦車も泥とジャベリンの前に敗北してしまうんだろうな。
2022/03/18 11:27
Ez-style
日本は山だらけなので戦車を並べて制圧するのは戦術的に無意味では。なので、降伏するまでミサイルを撃ちこむか空爆になるわけで、その場合敵の基地を叩かないと無限に攻撃されるのでは。
2022/03/18 11:32
hotelsekininsya
イギリス・スウェーデンのNLAW も忘れちゃ駄目。確かジャベリンよりちょっと安かったはず。
2022/03/18 11:33
kaorun
長年AKやRPGが米軍を苦しめてきたことに対する意趣返しみたいだな、と思っている。
2022/03/18 11:40
yasoya
征服することの難しさはもう中東でずっと証明されてきたじゃない。国民皆兵の本土決戦やってガンガン街焼かれてる訳で、基本的には負けとるのよ?
2022/03/18 11:42
meganeya3
No.2 JAVERIN 3.2.1 FIRE.
2022/03/18 11:44
regularexception
ジャベリンのミサイルのお値段は約2000万円(17万ドル)です。(使い捨てでない)発射ユニットは500万円らしい。youtu.be
2022/03/18 11:45
shikiarai
こんなんジャンケンみたいなもん。戦車出すとわかってればジャベリン用意するだけ。つまり間もなくジャベリンに強く戦車に弱い何かが開発される。
2022/03/18 11:48
preciar
特定の状況下で非常に強力、なだけ。対戦車ミサイルとしては超強いけど、所詮歩兵だから足は遅いし先に歩兵に発見されれば死あるのみ/冬戦争でソ連の戦車は火炎瓶で燃やされまくったが、その後の大戦は戦車全盛
2022/03/18 11:50
Dicer
次は携帯型対艦ミサイルもできるのだろうか。
2022/03/18 11:53
halfneet
戦車不要論とか半世紀前からさんざん唱えられてるけど、戦車の配備やめた国は無いのでそういうことです。あと戦車側が優位になったときに運用ノウハウが一切ないのはやばいので・・・
2022/03/18 12:01
Nobkz
現代の戦争は、ゲリラ、小規模な部隊に対して、パトロールがより重要になって来たんだなぁとか。
2022/03/18 12:02
Dursan
Vガンダムかよ 追記:スピア、ジャベリン、ランスの相違点を80字以内で述べよ
2022/03/18 12:08
lb501
新しい戦争。
2022/03/18 12:12
ryosuke134
ジャベリン強すぎ問題ですね。これをウクライナ側が手にしている時点で、対空防御が堅牢になっている状態。長引くのだろうね。。
2022/03/18 12:20
komachiyo
こういった攻撃から戦車を守るために随伴歩兵がいるんだけどどうもロシア軍は戦車単独で動いてるっぽいんだよな。しかし射程が対戦車ロケットの300mに比べはるかに長いので仮に随伴歩兵がいても守りきれないのでは?
2022/03/18 12:20
hunyoki
そのうち対抗兵器が出てくるからジャベリン万能論は危険やで。この手の対戦車ミサイルを撃ち落とす車載防御システムもあるし。
2022/03/18 12:21
uzusayuu
一発900万、高いと思ったけど、ベンツ一台と比べたらそんなものか。ベンツは飛ばないし。
2022/03/18 12:21
Yagokoro
これがひたすら供与されたらもう、戦車に勝ち目ないよな。コスト比が違いすぎる。
2022/03/18 12:29
Hidemonster
ジャベリンを回避できる自動運転技術をトヨタと三菱重工で世界に売りだすのはどう?
2022/03/18 12:32
duedio
MTB=マウンテンバイク
2022/03/18 12:35
yoiIT
地上戦で戦車に遭遇したら終わりみたいな時代では無くなった。
2022/03/18 12:35
UhoNiceGuy
費用対効果でいうなら、ライフル弾なんて1000円位?ジャンケンと同じで無くなることはないよ。だいたい戦車にも爆撃機にも負ける歩兵も現役ではないか
2022/03/18 12:36
modal_soul
ウクライナの平坦な土地だと林間から隠れて攻撃できる。地の利に合致した感じか。2.5km先の歩兵って対応難しそう。日本に中国が侵攻してきた場合、どういう対応になるんだろう
2022/03/18 12:38
oakbow
ゲリラ戦が以前より有効になったのは間違いないが、やるかどうかはともかくとして、敵基地先制攻撃の有用性が後退するわけではないと思うけど…。ゲリラ戦の時点で母国も人も財産も蹂躙されてること忘れてない?
2022/03/18 12:43
fluoride
陸軍の機能として現場を占拠するってのがあるんで走攻守そろった動く要塞として戦車は必要/上面も装甲いるとなればどんどん巨大化して日本は不利だなあ
2022/03/18 12:47
a-lex666
ハロー アイム バイファム7
2022/03/18 12:49
hate_flag
別に歩兵優位になったわけではなく「戦車に一方的にぶっ殺されるのではなく一矢報いれるかも」程度の話。走攻守揃った戦車が脅威であることに違いはない。
2022/03/18 12:49
shinobue679fbea
いやジャベリンあっても長距離砲には撃たれ放題じゃん。敵基地攻撃能力とは別でしょ
2022/03/18 13:00
kamezo
ベトコンのゲリラの象徴はソ連が提供したAKだった。ウクライナでは正規兵に米軍が供与したジャベリンか。歴史は繰り返すというか真逆というか。
2022/03/18 13:01
hiroshe
言うても人殺す道具だからね。
2022/03/18 13:07
spark7
「ビデオゲームのよう」ゲームでは撃ったことあるな。
2022/03/18 13:09
otihateten3510
ジャベリンの値段聞いてビックリした。1300万とからしい。
2022/03/18 13:21
the_sun_also_rises
ジャベリンが強いといいつつも戦車を視認できる距離まで近づかないといけないので戦う勇気がないと打てない兵器ではあるんだよ。それよりも軍事力をバランスさせ戦争自体を抑止した方がいい。ジャベリンは最後の砦。
2022/03/18 13:22
Tatada
ジャベリンつええ防衛有利じゃん憲法改正も敵基地攻撃能力いらんってブコメ、一理ない。1mmもない。なぜ攻める側が使わないと思うのか。アホすぎ。なぜウクライナの惨状見て尚、地獄の本土決戦に拘るのか理解不能。
2022/03/18 13:36
dazed
“レイセオン・テクノロジーズ(…)ロッキード・マーチン(…)両社が製造(…)米国防総省の2021年予算(…)発射指揮装置とミサイル(…)約2100万円(…)追加のミサイルは1発(…)約930万円)前後”
2022/03/18 13:44
alpon
戦車に対誘導弾撃ち落とし機能がつくんかな。でもそれならドローン開発に金回したほうが効率良さそう。
2022/03/18 13:47
maketexlsr
多分出てるけど砲じゃねぇぞ/ 意外とこういうのの積み重ねで防衛の誤解って広がりそうな気がしてるんだよなー。イージスアショアとか核共有とか、単に「知らないけど感覚で」議論するからおかしくなるんじゃないの
2022/03/18 13:56
Andrion
結局、現代は市民攻撃がNGだから市民に扮したゲリラ戦が最強ってことなんだよな。それでアメリカも中東を撤退させられてるわけだし。
2022/03/18 14:07
h5dhn9k
>>ブコメ。手放しに褒めているけど。撃ち手は生身だからな。戦車が2台以上いたら反撃で即死するから。自分の命と敵戦車を相打ちにする覚悟があるから使える兵器であり。宇の【極めて高い士気】が有ればこそ使える
2022/03/18 14:12
You-me
よくわかってない層から見ると「投げやり」があがめられているように見える
2022/03/18 14:14
birds9328
ソ連のアフガニスタン侵攻の時のスティンガーみたいな感じか。 / 高価なんで米兵でもなかなか訓練で実弾撃てないという…それでも陸自のマルヒトの半額だけど。
2022/03/18 14:15
stamprally
聖ジャベリン
2022/03/18 14:17
vjaPj
あれだけ国境に並べてた戦車は、前時代的な戦争でしか活躍できない生きた棺桶。ヘリコプターも速度的にただの的。有効な打撃与えるのは非人道的手段以外ない。それを封じるのがゼレンスキーの情報戦と外交手腕。
2022/03/18 14:31
obsv
“米軍兵士がAFPに、「もしビデオゲームをやるなら、使うことができるだろう」と語るように、扱いは容易だ。”
2022/03/18 14:33
cyber_bob
乗用車の荷台で届けられてる動画や、占領されロシア側に渡った動画も見た。
2022/03/18 14:34
sainokami
僕らも打つ日がくるのかな。
2022/03/18 14:39
lifehackcat
現時点の話でしょ。ロシアが核ぶっ飛ばしてきたらやはり核武装しか無いって結論になるよ。
2022/03/18 14:44
Arturo_Ui
アフガンでも、米国の提供した無反動砲がロシアの攻撃ヘリに対して猛威を振るい、露軍は苦戦を強いられた。そして十数年後、ゲリラ戦術と最新兵器に習熟したムスリム聖戦士が、米国に対して牙を剥くことになる。
2022/03/18 14:56
kenjou
FPSでジャベリンを使った時に、この武器強いなあ、と思ったけど、リアルでウクライナの兵士たちも同じように感じているのだろうね。なんか複雑な気分。
2022/03/18 14:57
Ayrtonism
戦車は的がでかいし、頑張って高速走行してもミサイルから見たら止まってるようなもんだし、装甲を破られるようになったら地位がかなり低下するのは否めないよなあ。
2022/03/18 15:06
aramaaaa
こういうのにいちいち宗教的モチーフをもちだすのは、なんか嫌な予感がする。ウクライナの窮状ゆえ仕方ないとは思うけれど。
2022/03/18 15:13
burnoutdog
今年のクリスマスシーズンの男の子向けおもちゃはジャベリンで決まり!
2022/03/18 15:15
mujisoshina
パルチザンが使うジャベリン(混乱) / ウクライナ正規軍だからパルチザンじゃないけど、停戦合意でウクライナ軍を解体されたら本当にパルチザンになるかも。
2022/03/18 15:20
takashi1211
9条だの敵基地攻撃能力だの言ってる人がいるけど、その理屈なら敵基地だけと言わず巡航ミサイルやステルス機でゲリラ戦出来ないぐらい完璧に爆撃するのが最も正しいという結論に至るのでは?
2022/03/18 15:53
zzzzaass
あんま詳しくないからマニアや専門家からしたら違うのかもしれんが、俺は元々戦車って兵器としてイマイチ有用性に欠けると思ってる。とにかく様々な運用コストがかかる割にベストな状態で活躍できる状況が限定的
2022/03/18 15:57
oktm3
対ジャベリン戦車以前に侵略戦争自体がコスト的にもう見合わないと気づいてほしい
2022/03/18 16:12
suisuin
ビル屋上や影がある市街戦だとジャベリンは強いので戦車で高速侵攻したい侵略者を足止めする効果は大きい。ただし市街戦の時点で弱者の命も生活も相当失われて犠牲も大きいので国防としてはその前に止める必要がある
2022/03/18 16:16
samu_i
ジャベリンがない国に攻め込んだ方がよかったね!
2022/03/18 16:17
ssids
一式7000万円、一発2000万は下手したらロシア軍の歩兵1個小隊1年分のコストと同じぐらいじゃないだろうか
2022/03/18 16:19
tinpui893
ボトムズにおける機甲猟兵メロウリンクみたいなもんかね。
2022/03/18 16:23
quick_past
逆だと思うよ。ジャベリンが今どき通用してしまうような、お粗末な戦車運用しかロシアはできてないってことだと思う。
2022/03/18 16:30
perl-o-pal
「2台以上の戦車がいたら反撃される」というブコメがあったが、ブロバルイで大量の戦車が次々に破壊されて撤退している動画があった。//まあ奇襲で浮かれるのは良くないが。
2022/03/18 16:56
tpxyid45i
ジャベリンに武器切替した時にフタをカパッてはずすのが好きだった(FPS並感)
2022/03/18 17:00
hayashikousun
武器の名前が象徴や代名詞というと,パルチザンみたいだな。どっちも槍だし。
2022/03/18 17:03
minamishinji
すごいなぁ。ビデオゲーム感覚で使える価格じゃないけど…
2022/03/18 17:12
coffeeglass
これからの戦争は携行式飛び道具とドローンが主力となる予兆。
2022/03/18 17:33
ntstn
ドローン+ジャベリンとか強そう。もうありそう。
2022/03/18 17:41
eelchang
お花畑信者は相手にしないほうがいい事がわかる人気コメw
2022/03/18 17:46
osiripenpenski
"発射指揮装置とミサイルを合わせた価格は17万8000ドル(約2100万円)で、追加のミサイルは1発7万8000ドル(約930万円)前後"
2022/03/18 17:54
II-O
因みにウクライナ兵は今年1月時点でロシア侵攻を想定し西側でゲリラ戦の訓練済みで準備はできている。ジャベリンは以前から西側の軍事援助で提供を受けている。 bit.ly
2022/03/18 18:06
monopole
おお、CoD4で見たことある気がする!
2022/03/18 18:06
ytn
ムジャヒディンのスティンガーみたいになってんのかな
2022/03/18 18:07
filinion
ぴかぴかの新鋭戦車部隊がゲリラの携行ミサイルでズタボロに…というのは、1973年の第四次中東戦争ですでに例があり、戦車側も色々な防御策を講じてきたはずなのだが…。兵器開発ではいつも矛が盾に先行する。
2022/03/18 18:09
addwisteria
ロシアが航空優勢取れていて適切な陸上支援行えていたら話は全く別だと思う(ただそんな能力(装備・経験・ドクトリン)は米にしかなさそう)。
2022/03/18 18:14
kitayama
戦車や戦闘機などがジャベリンなどのミサイルで破壊されるとなると、ゲリラ戦が本当に有効だし、攻め手はゲリラを防ぐため市街地を更地にしないといけなくなるから、悲惨な状況にならざるを得ないな。
2022/03/18 18:35
tigercaffe
日本でジャベリンを持たせても電線に絡まって機能し無さそう、ってのが心配。COD4:mwでも、アパートの壁にぶち当てて死亡を2回やらかしたな。
2022/03/18 18:43
KoshianX
はー、自律飛行するのか。どれくらい外しても当ててくれるのかねえ
2022/03/18 18:47
blueribbon
・タンデム弾頭を備え、戦車に着弾するとまず小さなサブ弾頭が爆発し、その後により強力なメイン弾頭が爆発して装甲を貫通する ・最大160メートルまで上昇して装甲が脆弱な上部を狙うトップアタックモードがある
2022/03/18 19:32
Ereni
“cope cage”
2022/03/18 19:51
joker1007
ゴルゴ13でもスティンガーがテロ組織のゲリラ戦術に使われる話があったな。
2022/03/18 20:37
brusky
戦車はコスパが悪すぎる兵器になるんかなぁ。大量の自爆ドローンアタックが最強になりそうで、それはそれでイヤな感じ。
2022/03/18 20:49
kachine
今回の事例から「無駄な損耗を避けるため開戦の初撃で核ミサイルを打ち込むのが最適」と考える独裁国家が近くに居そうで怖い。
2022/03/18 20:53
unlostable
ikusana わざわざ本土決戦やる想定なのかよ、、、
2022/03/18 21:10
cooking_kawasaki
現代のファミコンウォーズ系が出たら、戦闘工兵が射程5で戦車Zを撃沈出来る感じか。
2022/03/18 23:01
akiat
バトルフィールド系のゲームで「あーるぴじー!」が「じぇいえーゔぃー!」になるのか
2022/03/18 23:09
naggg
“米国防総省の2021年予算によると、発射指揮装置とミサイルを合わせた価格は17万8000ドル(約2100万円)で、追加のミサイルは1発7万8000ドル(約930万円)前後だ”
2022/03/18 23:31
corydalis
ウクライナにNATOを置くということは、ロシアがこういう目に遭うということ。しかも産経がバラしてたように、F35に戦術核を積めるので要するにウクライナに西側の核を置くことに他ならない。キューバ危機といった通り
2022/03/19 01:02
hiroomi
“戦車などに直撃させるためのダイレクトアタックモードと、最大160メートルまで上昇して装甲が脆弱(ぜいじゃく)な上部を狙うトップアタックモードがある。”
2022/03/19 09:36
l-_-ll
でもお高いんでしょう?
2022/03/19 19:12
georgew
戦車が実は時代遅れの兵器であることが露呈した? 各国とも陸軍の兵器体系見直し必至かも。
2022/03/22 09:35
tettekete37564
“米国防総省の2021年予算によると、発射指揮装置とミサイルを合わせた価格は17万8000ドル(約2100万円)で、追加のミサイルは1発7万8000ドル(約930万円)前後だ。”