「できる人ほど仕事を断る」トイアンナに仕事の相談したらすげぇ刺さった。
2022/03/16 11:17
tshota72
“逆に細かい作業だけで目的を教えないと、高学歴の人はすぐ道に迷います。”
2022/03/16 12:20
cinefuk
「file1.デスクを片づけられない営業マン」「file2. 作業が遅すぎる後輩」「file3. できないと言えない若手」
2022/03/16 12:21
interferobserver
デスクの猫ちゃん、、きゃわ!
2022/03/16 12:31
shikiarai
社会に需要がない仕事してたくさん稼ぎたい。
2022/03/16 12:35
ustar
こちらはさらにできる人なので仕事を頼まれない
2022/03/16 12:35
latteru
きゃわっ
2022/03/16 12:35
chiusagi
いまだに仕事を断るのは苦手だなぁ
2022/03/16 13:03
rdlf
トイアンナさん貫禄がついちゃって…
2022/03/16 13:10
kurimax
あれ、プロフ写真と最近の写真?は同一人物なんだ。。
2022/03/16 13:10
nao_cw2
違う「できる仕事しかしない」/
2022/03/16 13:21
yarumato
“全員にいい顔はできない。客が喜ぶ/社員が喜ぶは相反。何をとって何を諦めるのか自分で決めろ。断ることこそ仕事の主役! 納得いかない仕事をしているのは したい仕事に就く力がなかったから。強みがない状態”
2022/03/16 13:26
jabberokkie
PV稼ぐためかしらんけど呼び捨てや感謝の感じられない感想をタイトルにするところを見ると碌でも無いサイトなんだなという感想しかない。内容は興味惹かれるだけに残念。このタイトルつける仕事は断って欲しかった。
2022/03/16 13:43
chilly3855
「てにをは」を「てにおは」と書いててギョッとした。編集が意味わかってないで使ってるってことよね…助詞をまとめて言う言葉だよ…
2022/03/16 13:51
photosome
トイアンナさんは恋愛系ライターのイメージで、仕事やキャリアをぶった切りできる経験豊富なキャリアパーソンのイメージがなかったので意外。外資系を6年経験するだけでここまで言えるのはすごい世界ですね。
2022/03/16 13:54
mangabon
下品なタイトル。
2022/03/16 14:02
quality1
関係ないけどトイアンナ氏ってこんな顔だったんだ知らなかった
2022/03/16 14:04
siesind
だからニ枚のトイアンナの写真が全く別人なんだが、どちらが本人だ?
2022/03/16 14:10
ducktoon
しょうもないタイトル。反感買って孤立するでしょう
2022/03/16 14:15
surume000
"・学歴がいい人はおおざっぱに教えた時の理解が早い・学歴がない人は細かな指示出しをされたときに優秀"なるほど。
2022/03/16 14:17
kiwamaru100
仕事を断るってサラリーマンには難しくないかい。
2022/03/16 14:23
yukari1107
トイアンナさん、2人体制だったと思う
2022/03/16 14:27
town2town
神田昌典みたいなタイトルだな
2022/03/16 14:49
marilyn-yasu
ロバート秋山のクリエイターズ・ファイルかと思った。
2022/03/16 14:50
u_eichi
基本的に話が中間管理職向きね。「人を変えようとは思わない」は、実務面ではそうだけど、特に人事権のない下の立場から上のマインドを変えようとするなら、もうそれしか手がないのよねー。
2022/03/16 15:12
hiduki001
相談先の人選が謎すぎない…?相談内容も回答もざっくりしすぎで誰向けなのかよくわからん
2022/03/16 15:32
peach_333
急にふとったなぁ!
2022/03/16 15:34
kerari
タイトルになってるけど本文読んだら特に刺さってる感はなかったな、筆者に
2022/03/16 15:55
tenjinjin
トイアンナさん…?
2022/03/16 15:56
seitenugetsu
ぞんざいな記事。国語の偏差値低そう
2022/03/16 16:00
hajimechan0323
仕事を断るのは良いんだけど、出来る人ほど上手く切り返す(論点だけ整理して上げたり、壁打ちだけしてあげたり、期待値調整したり)印象がある。これ読んで感化されて断りまくる人はたぶん仕事来なくなりそう。
2022/03/16 16:14
shea
これ、トイアンナが質問も考えたマッチポンプ記事でしょ。
2022/03/16 16:18
ntstn
こういうので勘違いして断って次の仕事がもらえないとかありそう(中身は読んでません
2022/03/16 16:33
kamiokando
ラガーフェルドさんの机の上が面白かった。しかし片付けの相談なんかするかね。相談に相手の納得するように答えられるのはすごいと思う。
2022/03/16 16:35
mohno
本文読んでないけど、できる人ほど仕事がたくさん来るだろうから、そりゃ断ることも多いんじゃないの?
2022/03/16 16:45
Harnoncourt
トイアンナ「さん」を付けろよデコスケ野郎!
2022/03/16 16:53
Tamemaru
『人を変えようと思わない(変わる事を期待しない)』マジ大事。人に忠告したり苦言を呈するのって「自分の言葉で考えを変えてくれる」ことを期待して、しかもその期待が裏切られるからものすごいストレスになんのよ
2022/03/16 17:02
nuara
上司との接点を無くすのが簡単にできたら良いんだけどなあ。
2022/03/16 17:20
kolokke0219
プロフ写真とインタビュー写真のボリューム感の違いよ
2022/03/16 17:23
tetere
好きなこと・できること・社会で需要があることの図を見る度に「私にはできることが無さすぎて、好きなことも需要があることもできないんだよな」って絶望する
2022/03/16 17:32
abiruy
最初のプロフィール写真とそれ以降の写真が別人にしか見えなくて軽く混乱した。写真がたくさんあるんだからプロフィール写真も当日のものを使えばいいのに・・・
2022/03/16 18:06
HDPE
全部断るオレはスーパーできる人
2022/03/16 18:13
aceraceae
「できる人ほど仕事を断る」ってよく見かける常識の逆を言う系のビジネス本のタイトルみたいだ。それはともかく最近トイアンナさんの twitter アイコンが変わってはてなアイコンとの差が気になってる。
2022/03/16 18:55
KenKens
出来る人ほど断るのに、こんな仕事受けてる人って皮肉なの?
2022/03/16 18:56
necochan_cat
外見の話ですみませんが、髪ひっつめないほうがいいと思うよ…。
2022/03/16 19:04
aox
できない人は断らないほうが良いのでしょうか
2022/03/16 19:07
mmiyatatata
納得できる!
2022/03/16 19:09
kaloranka
出来る人ほど仕事が重なって大変な目にあっているのが日本社会じゃないかと思う。自分は出来ると思っている人は、上手くやっているかも。
2022/03/16 19:15
mouki0911
うまく言えないけど読む気にならない感じの始まり方だったからやめた
2022/03/16 19:17
augsUK
トイアンナ氏は外資系キャリア路線に転身したいみたいだけど、それにしては早期に辞めすぎでブランクも大きすぎではないだろうか。就活アドバイスだからいいのかな?
2022/03/16 19:39
morimarii
なんで他人の仕事の相談してるか意味不明
2022/03/16 19:44
senbuu
トイアンナに仕事の相談をしている時点でダメ。
2022/03/16 20:17
anus3710223
"キャパオーバーかどうかを自分で判断しないこと"でも相談してもキャパオーバーって判断してくれる人は……/いい顔したいと言うより反射的に返事しちゃうだよなあ…/キャパを超える仕事は受けない忙しさの言語化
2022/03/16 20:35
maemuki
慶應卒…ネオはあちゅうさんなのかしら(´ε`;)
2022/03/16 20:39
nandenandechan
タイトルしか読んでないけど、優秀な外科医と同じでは?治せる手術しか受けないってやつ。読む気はない。
2022/03/16 20:41
OKP
本題と関係ないけど、ライターの方が提供してるぽいプロフィール写真にまで掲載元のウォーターマークが入ってるのは不思議な感じ
2022/03/16 20:50
rittaikousa
タスク整理できない同僚に困ってる人へのアドバイスが「スケジュールを一元管理をさせろ」なのに、記事全体の結論が他人は変えられないなの完全に矛盾してるやん。
2022/03/16 20:55
zgmf-x20a
でも、できない人も矢鱈と仕事を拒む。
2022/03/16 20:55
samu_i
“この上司をすぐに変えることは難しいです。 ” ギャグかよ。ギャグ漫画の絵柄でやってほしい
2022/03/16 21:10
mak_in
自分は比較的仕事ができる方だと思っているのだけど、どちらかというと「できる人ほど仕事を断る理由が作りやすい」だと思ってる。トレードオフ交渉の良材料があるから。若者に何をさせたいのかによって伝え方変わる
2022/03/16 21:13
osugi3y
生きていくのに必死な人ほど、仕事に食いっぱぐれないために一つの仕事に集中する、の間違いなのでは
2022/03/16 21:39
d346prt
トイアンナさんも大変だねぇ。この仕事は断れなかったのか。てのと、回答がやっつけ仕事な感。で、この編集は残念過ぎる。/呼び方「トイさん」で良いの?
2022/03/16 21:54
kotaponx
結論、岸部露伴先生は仕事が出来る。
2022/03/16 22:55
kjin
やっぱりろくろ回そうとしてるように見えてしまう。1、2枚目は左右の手の高さ位置を似た写真選んでるのかな
2022/03/16 23:53
akiat
敬称問題よく話題になるが、トイアンナを「個人名」とらえるか「著作物」ととらえるかだな。
2022/03/17 00:15
sowtaman
内容以前に構成的に見づらくてしゃーないぞ。吹き出しに色ベタに謎の写真キャプ(本編の補完でなく、ノイズになってる)など。スムーズに頭に入ってこない
2022/03/17 02:12
kxkx5150
頭を使う知識の獲得は逃げるけど、こういうやってる感の出る話が大好きだねー日本人は。会議とか って言ってた外国人を思い出す。
2022/03/17 02:51
cloverstudioceo
エンジニアもだけど、最近はもう数年働いたらシニアみたいですからね。零細企業経営者が仕事断れる御身分になるまで10年はかかったわ。
2022/03/17 07:25
harumomo2006
共感してくれる人ほとんどいないけど仕事は断るところからがスタートって教わったけどな
2022/03/17 08:11
cbrsf993
何でこんな叩かれてるんや。。/人を変えようと思わない、は同意。私も合わない人には最大限譲歩して仕事してる。途中でブチ切れそうになることは多いが…
2022/03/17 08:37
chan_channel
基本的に人は変えられない、その中でどう仕事、環境を変えていけるか
2022/03/17 08:40
i_ko10mi
記事内容はそこまで叩かれるようなものでもなかったよ?
2022/03/17 10:20
dpdp
「キャリアクローゼットとは、青山商事株式会社と株式会社カスタムライフが共同で運営している転職情報サイトです。」ダイソー出店したり、焼肉キングやったり、色々やってんなぁ…
2022/03/17 11:12
drylemon
file6の人、ADHDタイプもこうなりやすい。頭に割り込んできた順からこなさざるをえないのよ。実際にその人がどうしてそうなるのかは分からないけど、もしADHDタイプに良い顔したいんでしょ?と言ったら余計バグるなぁと
2022/03/17 13:57
quick_past
性消費側への加担といい、「悩める若い男の姫」として生きる道を選んだのか?
2022/03/18 14:38
mako_cheng
最後のまとめだけ読んだけど言われた仕事をこなす社畜マシーンとはこういうことって話だよね。昭和の人なのかな。ゼロイチに手を出さない何も生み出せない社畜エリートの話だよね。これからの時代一番ゴミの典型