2022/03/12 23:15
tach
プーチン、ウクライナだけでは飽き足らず、自らの政権基盤に対しても攻撃開始。やっぱりプーチン政権は自己崩壊しそうな気がする。て言うか自己崩壊して欲しい。
2022/03/12 23:23
dd369
粛清で国がガタガタになった過去の再来か。
2022/03/12 23:31
geopolitics
独ソ戦の時のスターリン。
2022/03/12 23:34
demakirai
これもう悪の西側諸国(笑)がロシアに攻め込むチャンスになってないか
2022/03/12 23:44
mori99
なんというか、ロシア国民には第二次世界大戦のイタリアを参考にして頑張って欲しいところだが
2022/03/12 23:48
xevra
心温まるエントリ。クーデターでも起こらんかなぁ
2022/03/12 23:50
maxk1
anond.hatelabo.jp コレの関係で処分されたのかな?
2022/03/12 23:52
mangakoji
核ミサイルの発射命令を無視したのかな?“シア軍の将官8人前後がすでに解任されたとの見方も示している。”
2022/03/13 00:07
rakugoman
ロシアの幹部を生活保障と引き換えに取引しないのな。抜けたい人多そうだが
2022/03/13 00:08
mayumayu_nimolove
軍法会議とかも復活?
2022/03/13 00:13
dekawo
プーチンの腹心はいないのかな
2022/03/13 00:15
takeshiketa
すーぐ粛清するー
2022/03/13 00:16
akagiharu
周りがイエスマンばかりだと現実が歪んで判断を謝る。
2022/03/13 00:16
ackey1973
なんとなく映画『スターリンの葬送狂騒曲』を思い出した。状況は全然違うけど。多分、プーチンの腹心たちもそれぞれの思惑があって、お互い疑心暗鬼で、いろいろ渦巻いてるんだろうな。
2022/03/13 00:18
cocoronia
いよいよヤバい
2022/03/13 00:21
urandom
この情報自体はどれほどのものかわからないけど、伝わっている限り今のプーチンの閣僚に対する警戒心はちょっと普通じゃないし、かの地で90年前に起きたことを想起せずにはいられない。
2022/03/13 00:27
addwisteria
大粛清の結果、多数の有能な将校がいなくなった赤軍は弱体化しフィンランドとの冬戦争では数値上の軍事力からすると想定外の苦戦を強いられたわけで。少なくともいま現在は軍に関しては弱体化を期待したい。
2022/03/13 00:27
tyouaniki
反対する人間、都合の良い事を言わない人間を全員処罰する……と。ウクライナ占領下でも、市長やら行政畑の人間を殺害、反戦集会の発起人を拉致してたりするしなあ……。
2022/03/13 00:28
mmuuishikawa
独裁者の末路は皆同じ
2022/03/13 00:30
denimn
都合悪い情報は粛清、誤った情報も粛清…答えは沈黙か…?
2022/03/13 00:38
web725
ワンマン企業あるあるを国家単位で再現しないでくれ/ 増田のFSBの怪文書日本語訳を思い出す
2022/03/13 00:41
kikutiyox
結局あのFSBの内部告発文って怪文書はマジだったってことなのね。
2022/03/13 00:41
aw18831945
なんかスターリン化してきたね
2022/03/13 00:43
kuzumimizuku
プーチンが真にイカれてないとすれば、そもそも侵攻前から「ポジティブな報告しか聞かない」「だからポジティブな報告しかしない」空気があって侵攻に至ったのだろう。下地の思想を本人と周りが増長させてしまった。
2022/03/13 00:44
world24
予想通り( onl.bz ) つーか独裁者あるある。他責と不安。これやると不安定さに拍車が掛かる。でも力の差が圧倒的だからゴリ押しできるかどうかが分水嶺。
2022/03/13 00:46
saiyu99sp
スターリンかよ…
2022/03/13 00:49
kaikeiya
そうだね。粛清だね。
2022/03/13 00:50
erya
国技始まったな
2022/03/13 00:51
hhungry
「お前らを信じて侵攻したのに話が違うじゃないか」ってことで軟禁したの?
2022/03/13 00:52
hobo_king
やっぱり硬直した権力構造はあらゆるものが腐るな。独裁に走り不快な言論を封じ無能と断じた人を粛正した先に残るのは肥大した挙げ句に自重で潰れるハリボテか? もしそうなら萎れる寸前の赤色巨星みあるな。
2022/03/13 00:55
srjspirits
これの件? anond.hatelabo.jp
2022/03/13 00:59
aneet
でも並の独裁者と違うのは核を持ってるってことなんだよな…
2022/03/13 01:02
hitoyasu
"ウクライナの政治状況に関する誤った情報を報告"
2022/03/13 01:06
syou430
内部にスパイがいるからだろうな。
2022/03/13 01:10
manFromTomorrow
あるある
2022/03/13 01:13
kingate
さっさと死ねよ。そういうレベル。もうオマエ、ちょび髭超えたよ。バカさ加減も。
2022/03/13 01:19
gugugu0904
やっぱり独裁っていうのは民主主義に劣るんだね、硬直化してどうしようもなくなった時に交代させることすら困難だ。
2022/03/13 01:27
ko2inte8cu
総統閣下シリーズ。「ハリコフぐらい、いい加減落ちるだろが」「少将が戦死しました。予備兵力はありません。このままでは我が方のクルスクが無防備になります。」(プルプルプルプル、、、、)
2022/03/13 01:30
anigoka
「おーい、クーデター屋~!」「へ~い!」「お代は?」「プー首で」「やしー!」
2022/03/13 01:31
dpdp
歴史は繰り返す
2022/03/13 01:44
brain-owner
「私は偽情報を掴まされただけだ、私は騙されたのだ、私は悪くない」という保身を図る思考能力すら今のプーチンにはないだろな。「とっとと進行させる事が出来なかった」だけで苛立って粛清って感じ
2022/03/13 01:45
kiku72
“戦況次第では、今後もさらに「粛清」が続く恐れがある”
2022/03/13 01:59
duedio
任期を伸ばすってやり方は絶対やっちゃいけないんだな。我が国もなんかやってたよね。
2022/03/13 02:00
plagmaticjam
おとなしくしてればソ連崩壊後の政治経済を建て直した人として認識される可能性もあったのにすべてのちゃぶ台をひっくり返してほんと何をしたいんだ
2022/03/13 02:06
gakinotukaijanai
これ、プーチンに都合のいいこと言わないとクビ(物理)で、かつ戦況が良くないとクビ(物理)なんだよね 詰みゲーじゃん 内部崩壊してくれ
2022/03/13 02:10
clclcl
チャウシェスクの死に方に近づいてきたな。あの時は国防大臣の粛清から始まった。
2022/03/13 02:12
ardarim
そろそろ内部から軍事クーデター起きてくんないかな
2022/03/13 02:13
teebeetee
チャレンジしちゃってたか。
2022/03/13 02:20
osyamannbe
自身が再興を夢見たソヴィエト二月・十月革命と同じ流れで放逐される展開を予想している(流石に楽観的過ぎるとは思ってる)
2022/03/13 02:20
vox_populi
これがプーチン政権の崩壊につながれば良いのだが。
2022/03/13 02:23
kamm
これぞ共産国!って感じでとてもいい
2022/03/13 02:31
kanototori
次の政権まだかな
2022/03/13 02:33
mineight
事実とすれば、「侵攻は計画通り」というプーチンの強気の発言とも、大いに矛盾する。1から10までこんな感じだが、事実だけを見れば追い込まれている事は確かだ。ウクライナにとっては時間が最大の味方だ。
2022/03/13 02:41
marshi
耳障りのいい情報で短期的に生き残るか正しい情報で即粛清かだったら結局前者になりそうだが。なんにせよ勝手に内部崩壊してくれるに越したことはない。
2022/03/13 02:47
Vorspiel
例のリーク anond.hatelabo.jp の真実味が間接的に補強された感がありますね。リークは3/5以降も続いており、リーク者当人は3/12時点では無事とのこと twitter.com
2022/03/13 02:59
Midas
「負け戦だから離反しはじめたり不正確な情報しかあげてこない政権幹部を粛清しようとしてる」のではなくそもそもこれ(自分が気に入らない奴を粛清して権力地盤固め)がやりたかったからムリしてでも他国へ侵略してる
2022/03/13 03:02
Gl17
「批判なき政治」「指導者を非難するのは失礼」といった政治の、行くとこまで行き着いた先だ。過度な楽観から、あるはずの国家リソースが全く活きないのは本邦のコロナ禍施策でも既にあったけど。
2022/03/13 03:03
strawberryhunter
プーチン同志に意見すれば粛清。プーチン同志の望む結果を出せなければ粛清。
2022/03/13 03:05
sisya
トカゲのしっぽ食い
2022/03/13 03:07
mido1903
あ、これ、WW2末期でみたことあるやつだ!
2022/03/13 03:17
takeishi
単純にゼレンスキー政権打倒したいだけなら、もっと楽な方法がいくらでも有るはず。やはりアメリカか少なくともNATOと一戦交えるのが目標か
2022/03/13 03:20
nack1024
いつもの
2022/03/13 03:39
renos
独裁国家のテンプレムーブやん
2022/03/13 03:46
slkby
グッバイプーチン
2022/03/13 03:51
hyoutenka20
ソ連崩壊後、数十年にわたって倒れる倒れる言われ続け、粛清だの国民の飢餓だの日常茶飯事の北朝鮮ですら、3代の世襲に成功して未だ倒れてないことを見ると、残念ながら独裁政権ってのはそうそう崩壊しない印象
2022/03/13 03:52
imakita_corp
正気か >>プーチン氏は侵攻2日目の2月25日にウクライナ軍に対してクーデターも呼びかけた。ロシア軍が侵攻すれば、自身が「ネオナチ」と呼ぶウクライナの現政権への国民の支持がすぐに崩れると考えていた可能性
2022/03/13 03:52
srng
疑心暗鬼になってそう
2022/03/13 03:56
tarsgb
この先政権倒れるまでずっとこの路線で行くつもり? すぐ終わるかもしれんけど
2022/03/13 04:04
y-mat2006
共産中国の大躍進政策みたいな、現場からの忖度の虚偽申告を真に受けて下達すると言うダメダメフィードバックが働いたのか?/プーチンさん、裸の王様になった気分なんだろうな。同情はしないけど。
2022/03/13 04:10
kiyo_hiko
誰も幸福にしないムーヴ、キタ━━━━!! 独裁は独裁でも最期まで晩節を汚さなかったチトーみたいな傑物と比べるとあまりに芋すぎるプーの者…おまけにぎっくり腰持ち。
2022/03/13 04:25
adatom
“「第5局は指導者を怒らせるのを恐れ、プーチン大統領が聞きたいことだけを報告していた」” ほんとかうそかわからんが本当なら情報機関がこれは末期
2022/03/13 04:25
bt-shouichi
“報道によると、自宅軟禁処分となったとみられるのはFSBの「第5局」と呼ばれる部署の局長ら。旧ソ連諸国を中心とした対外諜報活動を担当しており”
2022/03/13 04:49
estragon
激おこプーチン丸。プは自業自得だし惨禍を引き起こし最低だ / 「この情報を報じた記者はメドゥーザに対し、「第5局は指導者を怒らせるのを恐れ、プーチン大統領が聞きたいことだけを報告していた」と指摘している」
2022/03/13 04:52
kamezo
うまくいかないと末端を「お前らのせいだ」と更迭、処罰するわけか。確かにこれも「粛清」ってば粛清か(逆らったから、とかを想像していた)。
2022/03/13 04:59
tnishimu
軍事侵攻が失敗したとき最初にすること、皆は分かるかな? そうだね、粛清だね。
2022/03/13 05:00
Jasmine356
おそロシアとか軽々しく言えないなもう。
2022/03/13 05:13
harumomo2006
まるでかつての日本軍
2022/03/13 05:47
obsv
“この情報を報じた記者はメドゥーザに対し、「第5局は指導者を怒らせるのを恐れ、プーチン大統領が聞きたいことだけを報告していた」と指摘している。”
2022/03/13 05:50
kei_1010
怪文書に綺麗に符号してるな。あれが事実なら良いんだけど、希望的観測はしないようにしてる。
2022/03/13 06:01
death6coin
イッヒスターリン!!
2022/03/13 06:21
azzr
露の暴政が暴露されていく
2022/03/13 06:26
thirty206
現場「絶対ヤバい」→ヒラ「ヤバいらしい」→主任「ヤバいかもしれない」→係長「懸念事項がひとつ」 →課長「ひとつを除き問題ありません」 →局長「実に順調です」 →プーチン「うむ」これをマジでやってるようだ。
2022/03/13 06:37
natu3kan
アメリカに情報が筒抜けだった上に、分析ミスったの情報機関の上層部とプーチンの甘い見通しのダブルの判断ミスじゃん。とはいえウクライナ側の情報分析でもロシアは攻めてこないって思ってたから、まあ。
2022/03/13 06:41
thinktaro
身内疑うより中共疑ったほうが良いよ。
2022/03/13 06:42
qtamaki
これは次々と粛清し続ける負のスパイラルに入ったね。プーチン以外誰もいなくなって北朝鮮
2022/03/13 06:46
hopeholdsmoon
でもウクライナ意外と強くて苦戦するかもとか報告してたらそれはそれで怒られるんでしょ?
2022/03/13 06:50
kurokuma810
どくさいスイッチ!な、簡単だろ。邪魔者は消してしまえ。住み心地のいい世界にしようじゃないか。
2022/03/13 06:55
hiroomi
“FSBの「第5局」と呼ばれる部署の局長ら。旧ソ連諸国を中心とした対外諜報活動を担当”
2022/03/13 07:01
machida77
冷戦の時代戻しそうな勢い
2022/03/13 07:02
taketake89
“侵攻を続けるウクライナでの諜報活動を担当していたといい、首都キエフ攻略などが思うように進まない中、プーチン政権が内部粛清を始めたとの見方も出ている”
2022/03/13 07:07
guldeen
「スパイ崩れのおじいちゃん」ゆえ「世界での常識やセオリー」を知らない、という指摘がツイッターであった。あるいは「晩年の秀吉ムーブ」か。
2022/03/13 07:07
maicou
軟禁のど飴
2022/03/13 07:10
tokatongtong
さあオリガルヒのみんなも考えよう、このままプーチン担ぎ続けて例えウクライナ支配に成功したとして、この先あなた方にどんなメリットがあるのかということを。プーチン降ろせば欧州はまた資源買ってくれるかもよ?
2022/03/13 07:12
tomemo508
話は逸れるかもだが、個人的には、こと、戦争に関する情報はフェイクが含まれていて、正直、わけわからん。一次情報の入手も難しいし。誤情報の入手でアメリカもやらかしている。
2022/03/13 07:16
seiyuDB
強大なロシアは北朝鮮と区別がつかない。強大→兄弟だな。
2022/03/13 07:22
morita_non
やっぱシベリア送りなんだろうか。北朝鮮もよく粛清やってるらしいけどまだ続いてるしなあ…
2022/03/13 07:23
BT_BOMBER
都合の悪い情報は機嫌を損ねるので上げない→不完全な情報で意思決定して失敗する。独裁者あるあるでは/北朝鮮化してると思ってたけど今のプーチンの狂気と比べると王朝維持してる北朝鮮の方がずっと冷静な気がする
2022/03/13 07:27
Imamura
プーチンがどくさいスイッチを使い始めたぞ。粛清で戦況がよくなるわけでもないのにね
2022/03/13 07:27
blueboy
 イエスマンしかそばには置かない……というのは、日本でも既視感があるね。菅首相や安倍首相がやって来たことだ。
2022/03/13 07:40
cyber_bob
いや正直、侵攻当初は自分もプーチンと同じく電撃作戦ですぐに完了すると思ってたけどね。
2022/03/13 07:52
anus3710223
「第5局は指導者を怒らせるのを恐れ、プーチン大統領が聞きたいことだけを報告していた」真実話しても怒らせるから詰みゲーですね。クソッタレが
2022/03/13 08:03
jinchangz
プーチンが失脚するのが先が核弾頭が放たれるのが先かのチキンレースになりそう
2022/03/13 08:08
ranobe
あら、案外はやくなりそうなのね
2022/03/13 08:14
weezwu
既定路線。専制強化or失脚の二択しか残らないことは目に見えていた。
2022/03/13 08:14
REV
粛清された兵士、平和活動家、東ウクライナ市民にライフルを持たせ突撃、地雷と敵火点の除去に活用し、逃げる奴は政治将校がPKM機関銃で射殺。家族には「UKRが殺した」と説明し世界にはUKRの残虐さの証拠にするアレか
2022/03/13 08:18
hfzand3n
独裁者ってこわー。誰か気骨のある人クーデターよろしく(居ないか)
2022/03/13 08:18
LuckyBagMan
相手をネオナチ呼びして侵略戦争しかけて自分が総統閣下シリーズやるオチというね…
2022/03/13 08:18
Arturo_Ui
独立メディアの報道をほぼ書き写しただけの記事内容はともかく、自宅軟禁に対して「粛清」という見出しでは、ニュアンスが強すぎないか? 元の記事と同じ見出しを打たなきゃいけない決まりは無いはずだが。
2022/03/13 08:22
nEpsilon
中国史を見てるようだ。
2022/03/13 08:23
booobooo
自壊を望む
2022/03/13 08:35
whoge
おいおいスターリンやんけ。さすがにクーデター勢出てくるんじゃないか?
2022/03/13 08:36
whalebone
『第5局は指導者を怒らせるのを恐れ、プーチン大統領が聞きたいことだけを報告していた』
2022/03/13 08:41
ZeroFour
強さを堅持したいから殴らせろと迫る相手がとうとう身内にまで……。
2022/03/13 08:46
greenmold
自殺点更に+1 こうなり始めたら内部崩壊を目論む皆さんの思う壺。 米英は工作成功と祝杯を上げてそう
2022/03/13 08:50
shoot_c_na
なんか「そういう人」にしたがるのを大手マスコミも躊躇わなくなってきたなぁ。両論併記しろとは言わないが、こっちへの歯止めが効かなくなるのも「正解への判断基準」を誤らせる要因になるぞ?
2022/03/13 08:51
avictors
大統領日報が「コロナで習近平いよいよ終わり市場の暴落は必至、好機到来か」みたいな話で埋まってたらね。台湾沖戦果みたいな報告出した人や作戦大損害に責任がある将軍に詰腹切らすのは最低限の判断力がある証拠。
2022/03/13 09:00
Shalie
"容疑は資金の着服のほか、ウクライナの政治状況に関する誤った情報を報告したこと...記者はメドゥーザに対し、「第5局は指導者を怒らせるのを恐れ、プーチン大統領が聞きたいことだけを報告していた」と指摘"
2022/03/13 09:08
ono_matope
これ見るとやっぱ真っ先に学術会議しばいたり政策に反対する官僚を飛ばしたりしてた菅政権は無能な独裁体制構築RTAみたいなとこあったよな、と思うわ。裁量権があるという話じゃなく、文字通り国を滅ぼす。
2022/03/13 09:08
bigburn
“容疑は資金の着服のほか、ウクライナの政治状況に関する誤った情報を報告したことが挙げられている”自分に都合の悪いことは聞きたくない、独裁者の最悪なモードに入ってるよ…
2022/03/13 09:13
stracciatella
まるで鬼舞辻無惨だな。今は下弦を粛清中。最終的には体から管が生えてくる。
2022/03/13 09:20
rosaline
こうなる前に何故×さなかった。ナワリヌイのパンツに細工はできても、先輩には逆らえませんってか
2022/03/13 09:21
nine009
もっとやれ
2022/03/13 09:22
substance_abuse
裸の王様ってやつですね
2022/03/13 09:24
misomico
レリジエンスがない
2022/03/13 09:25
santec1949
さっさとやられて歴史の教訓になってくれ。ちうてその教訓ゴミカードなんで要らんねんけど。
2022/03/13 09:27
letitbomb78
イエスマンにならざるをえず都合の悪い情報は伝えなかった結果、戦況が思わしくないと粛清か…なるべくしてこうなった感じね。
2022/03/13 09:28
kisaragiakagi
こんなところが勝つはずがない、と思ってはいるが、さて
2022/03/13 09:37
homarara
プーチンが恐れてるのは国内での失脚だから当然こうなるわな。次の選挙をどうやって阻止するか見ものだ。
2022/03/13 09:40
memoryalpha
“自宅軟禁処分となったとみられるのはFSBの「第5局」と呼ばれる部署の局長ら。旧ソ連諸国を中心とした対外諜報活動を担当”"第5局は指導者を怒らせるのを恐れ、プーチン大統領が聞きたいことだけを報告していた"
2022/03/13 09:40
asagarei
今さら内部を粛清したところでどうにもならんだろ。さっさと撤退して、屈辱的な敗北の味を噛みしめろ
2022/03/13 09:45
lifefucker
邦人みんな逃げてー
2022/03/13 09:50
lady_joker
もうウクライナ国民を皆殺しにしたところでプーチンに勝ち筋はない。こういうときに日本にはハラキリという便利なシステムがあるので、鈴木宗男さんあたりは教えてあげてほしい
2022/03/13 09:52
nilab
「同局は侵攻直前にウクライナの政治状況をプーチン大統領に伝える役割を担っていたとみられる」「第5局は指導者を怒らせるのを恐れ、プーチン大統領が聞きたいことだけを報告していた」
2022/03/13 09:53
nornsaffectio
その第5局がどういう報告したか知らんけど、だからといって5段目みたいな見通し持つ時点で情報環境歪み過ぎだし、その自覚が持てない時点で独裁者としてもアウトでしょうよ能力的に。
2022/03/13 09:54
zeroset
願望もあってなんか末期感が漂ってるように感じるけど、旧ソ連も北朝鮮も「こう」なってからが長かったからなあ……。
2022/03/13 10:07
potsunento
そのメディアの信頼度はどこにあるんだろうか?
2022/03/13 10:11
citron_908
プーチン失脚したらしたでロシアは内戦でグシャグシャになっちゃうんじゃないのか
2022/03/13 10:13
kuzudokuzu
あのFSB内部文書の人物が実在したとしても、たぶん軟禁どころじゃなくてもう粛清されてる可能性あるだろうしなあ。
2022/03/13 10:15
doften_55
ネオソ連の誕生である
2022/03/13 10:16
tetsuya_m
独裁は平和な時代だと政策決定コストもかからず上手くやれば効率的だけどこうなるとね
2022/03/13 10:21
yoshihiroueda
習近平さん、今後の成り行きをよく見ておいてください。
2022/03/13 10:22
kirifuu
典型的独裁者ムーブきた。こうなってくるとロシア自体がどこまで持つかは分からんが、プーチンが居座ってる間は衰退の一途だな。/俺も電撃戦で終わると思ったところはある。やっぱ徹底抗戦あるのみなんだな。
2022/03/13 10:25
synonymous
最初の大統領2期8年の後、さっさと隠居してりゃ、こんなに晩節を汚すことも無かったろう。
2022/03/13 10:28
prjpn
やはり政治はAIに任せるべきなのだ
2022/03/13 10:28
a96neko
ロシアでロシア軍将官と情報機関トップが粛清されてるの
2022/03/13 10:32
InvisibleStar
プーチンに都合の悪いこと言うとクビ(物理)、都合の良いこと言うとその結果戦況が悪くなってクビ(物理)って無惨様のパワハラ会議かよ。
2022/03/13 10:38
go_kuma
重力崩壊が始まったか
2022/03/13 10:40
point2000
こんなことが始まるんだからFSBの内部告発文書とされた怪文書、マジモンだったのかもしれないな…
2022/03/13 10:48
timetosay
凍土が融けたら終わりらしいから、はやく春がこい……
2022/03/13 10:58
xx9xx91024
社会主義っぽい国って構造上どうしても多様性無くなって下から都合のいい情報しか出てこず、ある日自壊していくよな・・・喧々諤々意見が出て格差万歳の方が一見効率悪くても長期では生き残るのかな
2022/03/13 11:01
filinion
冬戦争が始まってから粛清を始めるのか…。
2022/03/13 11:11
t-tanaka
FSBの幹部が逮捕・軟禁とな。例のリーク文章がマジもんだった可能性が高くなった・・・
2022/03/13 11:12
unamuhiduki12
“ロシア独立系メディアは11日、露連邦保安庁(FSB)の対外諜報部門のトップらが自宅軟禁に置かれた可能性があると報じた。侵攻を続けるウクライナでの諜報活動を担当”←暗殺部隊など情報漏洩しまくってるからなあ
2022/03/13 11:14
kenta555
もう外も中もガタガタじゃねえか。平時はあまり目立たないけどやっぱり長期独裁政権ってどんどん脆くなっていくんだなあ。
2022/03/13 11:17
tikuwa_ore
独裁政権を長く持たせるコツは他所の国と武力衝突しない事=他国に付け入る隙を与えない事だとよく判る。その点中国や北朝鮮はやり方が上手いよな。もちろん悪い意味でだけども。
2022/03/13 11:17
niam
社会主義云々のコメントあるが、ロシアは社会主義を標榜してないし、誰がどう考えても社会主義の問題ではなくプーチンの問題だろう…
2022/03/13 11:33
teisi
"指導者を怒らせるのを恐れ、プーチン大統領が聞きたいことだけを報告していた" 無能(を演じられる者)しか生き延びられない企業は早晩潰れるけど、国でやっちゃそりゃなぁ…
2022/03/13 11:36
mohno
「第5局は指導者を怒らせるのを恐れ、プーチン大統領が聞きたいことだけを報告していた」「ロシア軍が侵攻すれば、自身が「ネオナチ」と呼ぶウクライナの現政権への国民の支持がすぐに崩れると考えていた可能性」
2022/03/13 11:40
BIFF
意味不明の侵略戦争開始とその後の雑な作戦を見てると、答合わせ感はある。でもこの状況の独裁国家が核のボタンを持っているのは怖すぎて現実を直視したくない。。
2022/03/13 12:02
dededidou
自民党だったらみんな保身にしか興味ないからプーチンと相性極めて高そう
2022/03/13 12:03
mute0108
いずれ自己崩壊するにせよ、それまでの間ウクライナはすりつぶされ続けるわけで……。早く誰か止めてくれ
2022/03/13 12:07
smicho
例のFSB文書は宇の創作だと思うけどプーみたいな人間には効くのかもな。事実だとすれば今後は戦略無視した大雑把で力押しな攻撃が目立ってくるんだろう。
2022/03/13 12:10
fatpapa
絶対に引かない独裁者レベルだし自殺とかないから中からのクーデターか外部からの暗殺しかなさそうな状況.
2022/03/13 12:15
getcha
日本でも内部告発すると追い詰められ、追い詰めた人間は政府内で昇進し好待遇で優遇される。もう仕組みはこうなってるよね。ルールの無い民主主義の行き着く先は独裁と崩壊。
2022/03/13 12:17
u_eichi
臣下の進言・諫言を容れる君主は名君と言われることが多いという歴史には、プーチンは学ばなかった。プーチンは自業自得だが、巻き込まれたウクライナ民とロシア人には悲劇でしかない。
2022/03/13 12:19
uiahi
現在の戦況報告も「プーチン大統領が聞きたいことだけを報告」していそう
2022/03/13 12:20
kumonoko
恐ろしいことにプーチンはロシアの大物政治家の中では中道寄りだそうなので、プーチン後の大統領次第ではさらに酷いことになる可能性があるらしいね。
2022/03/13 12:58
bornslippy
公文書改竄に関わった官僚が出世するようなものか。
2022/03/13 13:01
nmcli
プーチン「なぜ制圧できないのだ」幹部「きっとロシアが育てた国だからですよ」
2022/03/13 13:17
warp9
「第5局は指導者を怒らせるのを恐れ、プーチン大統領が聞きたいことだけを報告していた」←安倍スガ時代は日本もそんなんだったのかな?岸田は聞く耳はありそうだけど、どうかな。
2022/03/13 13:26
daruism
うーんこのソ連仕草
2022/03/13 13:49
kaitoster
『対外諜報部門のトップらが自宅軟禁に置かれた可能性があると報じた。侵攻を続けるウクライナでの諜報活動を担当していたといい、首都キエフ攻略などが思うように進まない中、プーチン政権が内部粛清を始めた』
2022/03/13 14:02
pribetch
そうだね、粛清だね(ゆっくりボイス)
2022/03/13 14:04
ys0000
あー、正しい情報を伝えなかったから戦局を誤ったのか。それでいて不利な情報を伝えたら更迭だから伝えられなかったと。詰んでる。プーチン自身も誤った情報を元に開戦したんだろうな。
2022/03/13 14:17
isrc
侵攻直前にウクライナの政治状況をプーチン大統領に伝える役割を担っていたとみられる。この情報を報じた記者は「第5局は指導者を怒らせるのを恐れ、プーチン大統領が聞きたいことだけを報告していた」と指摘
2022/03/13 14:41
delimiter
ロシア作法
2022/03/13 14:53
kumoha683
スターリンの大粛清があった国
2022/03/13 15:06
nekoluna
西側の欺瞞情報かどうかはわからないけどとりあえず全部軟禁しちゃえば問題ないな! っていうやつやな なるほどロシア
2022/03/13 15:12
augsUK
プーチンの歴史観に都合が悪いことを言うと粛清されるわけで、それがウクライナはネオナチ政権認定。何を報告しろと
2022/03/13 15:40
timetrain
周りが危機感を覚えて、殺される前にプーチンを殺せ、にならないかな、と思う
2022/03/13 15:42
corydalis
自民盗公認権を振りかざし国政は言うに及ばず党内部でも独裁してたアベ、コロナ禍で火事場泥棒に血眼になって国民を見殺しにするまで政権は盤石だった。統治能力皆無のアベですらそうなのに独裁云々言ってるの能天気
2022/03/13 15:43
deep_one
13daysの将軍達を思い出す。
2022/03/13 15:51
Hidemonster
こんなんこれまでも不定期でやってきてるんじゃないの?プーチン政権崩壊に希望的観測するのは飲み屋だけにしておけ
2022/03/13 16:26
uehaj
こないだのリーク文書の責任か、と思ってしまうね。
2022/03/13 16:57
grdgs
本邦でも官僚やメディア関連で粛清してきた党・政権がありますね。
2022/03/13 17:02
IkaMaru
末期状態では国そのものが保たないレベルでも恐れるのは上役の顔色の方。大日本帝国が降伏したのは原爆とソ連参戦のダブルパンチで当然だと思っていたが、その上でなお本土決戦に向かっても不思議はなかったのだなあ
2022/03/13 18:12
quick_past
粛清はまだ早計な表現じゃないの?
2022/03/13 19:31
georgew
もう自分で自分の首絞めてるとしか言いようがない。自滅あるのみ。
2022/03/13 21:52
yamatedolphin
プーチンをヒトラーのような人物にしたいんだなあ、世の人々は。
2022/03/15 17:05
Ayrtonism
こんなやり方がいつまでも続く訳はないので、なるべく真っ当な方向に、なるべく早い段階で変化してほしい。
2022/03/15 17:10
nyakapoko
都合の悪い報告をする人間を粛清し続ければ現実に向き合う必要がないと言うライフハック
2022/03/16 12:16
lcwin
「そうだね、粛清だね」なのか「諫臣を遠ざけ、佞臣を近づけたことに気づいた」か後世の歴史家は何を語るか