PTAはいらないと言われるけど、もはや公立学校はPTAの予算無しでは回らない状態だった「絆創膏まで会費で…」
2022/03/10 16:40
syou_hirahira
公会計化して議員先生の目に触れるようになったら、少しは変わるのだろうか。
2022/03/10 17:21
noizecehi
こうなってしまった要因は税金を納められる国民の数の減少とかいろいろあるだろうけど、今のままの状態が続けば公立学校は消滅し、お金のない家の子は教育が受けられない…なんてことになるのだろうか。
2022/03/10 17:34
ponpon_qonqon
だからそもそも公立義務教育は費用を児童生徒・保護者から徴収してはならんのだが。日本国憲法第26条「義務教育は、これを無償とする」 。「なしでは回らない」なら国をまず叩くか義務を拒否すべき @KinariOekaki
2022/03/10 17:36
doksensei
うーん?そういうとこもろあるかもしれないけど、公立学校は、というのは主語デカすぎないっすかね? 金があろうが不要なものは不要だしね
2022/03/10 17:40
mujisoshina
お金の問題の他に、PTAに諮れば保護者全体のコンセンサスを取ったということに出来て都合が良いという面もあると思う。
2022/03/10 17:41
buriburiuntitti
だからPTA無くても回るようにしましょうねとしたい
2022/03/10 17:41
Sampo
お金の面では、それはPTAの必要性ではなく行政の怠慢であろうという例の方が多かったような。一方、圧力団体としての存在意義はわかる。
2022/03/10 17:44
hat_24ckg
国が教育にもっと予算をつけるべき。財源は国債増発でいい。 まあ教育に限らず、だが。インフラ福祉研究などなど…
2022/03/10 17:44
enjoymoon2
出すべきなのは金ではなく意見では。学校それぞれに今のやり方を続けるより、モデルケースを平準化する方が効率的だし。
2022/03/10 17:44
luege_traum
子供が人質になって金銭や労働力を無償提供させられてるだけの、単なるブラックです
2022/03/10 17:45
thesecret3
なおさらPTAはいらんな。会費もベルマークもお金にまつわることは全部やめるべき。税で負担すれば子供のいない家庭も含めて地域全体で応能負担するので軽くて公平だろうに。
2022/03/10 17:51
vjaPj
予算が少ないのは、それはPTAから出せばいいって割り振られてる可能性がある。PTAが頑張るほど公的機関がサボる構図になってる。予算がないからできないで納得するとどんどん削られる。それが少子化の遠因。
2022/03/10 17:53
whkr
意識高い系は海外に学校を作ってる場合じゃない。ここが後進国だ。
2022/03/10 17:57
mouseion
教育にお金を出してない、だから岸田政権になるまでは大学の研究予算も補助金も年々削減されてたやんか(例えば加計学園のように総理のお友達だと倍額出されるが)。公立もどんどん増やして行けばええねんで。
2022/03/10 17:58
nankichi
PTAで無償労働はイヤっていう人、担任の教員の給与がみなし残業なのどう考えているんだろうか。
2022/03/10 18:00
redreborn
"資源ごみの回収出したり、ベルマークを集めたりそういう副収入がある" ←寝てたら勝手に資源ごみが回収されベルマークが集まってるのかな。認知の歪みがすごい。まるで社会的な感覚がなく恐怖を覚える
2022/03/10 18:02
togetter
ギリギリの状態なんだね...。このままだと良くなさそう。
2022/03/10 18:09
abryhryk
お金の件に関しては本当の問題を不可視にしてしまっているのでは。
2022/03/10 18:09
take-it
偉いと思うが、それはPTAの活動を頑張るより、市なり県なりに「学校に金出せ」とロビー活動するところなんではないだろか。いつまで経っても予算がつかない。OL進化論のアレ。
2022/03/10 18:13
graynora
保護者会の教員コメントから学校が保護者に期待しているのは基礎学力の徹底とソーシャルスキル含む家庭教育なのに、なぜPTAオリジナル学校だより制作とか謝恩会運営になるのか意味が分からない。
2022/03/10 18:13
NOV1975
子供のためを思って互助会やってますって話なのはわかるよ。でも少子化&働き方改革の時代においては、負担が無理めなんだし、増税して国が対応するのが妥当だよね(というか、消費税の使いみち…)
2022/03/10 18:14
emuaeda
公立なのに公が予算を渋る方が問題だと思う。
2022/03/10 18:16
TakamoriTarou
これ、自治会も同じです。じゃあ住民税上げるんですかと言う話になってしまう。縮小していく経済の中で無い袖は振れない中で、自分たちがどれだけ動くかで豊かさや治安が決まる。これは今に始まった事では無い。
2022/03/10 18:19
napsucks
切ないな。
2022/03/10 18:20
triggerhappysundaymorning
行政を困らせろ.
2022/03/10 18:26
anohtn
頑張って残業すると人員追加してもらえないOLを思い出すやつ
2022/03/10 18:27
geopolitics
行政の怠慢じゃなくて議会の怠慢、すなわち市民(有権者)の怠慢である。昔PCが使えない先生と話題になったけどそもそも税金で配ってなかった。クーラーも。geopolitics.hatenablog.com
2022/03/10 18:32
hiruhikoando
そもそも財務省も文科省も官僚の大多数が小中高と私立か国立というね。主要公立校も実は国立中学出身者が多いし。
2022/03/10 18:35
atsuououo
議員は何とかしてくれ
2022/03/10 18:38
lifefucker
あたまわるそう
2022/03/10 18:43
kaishaku01
PTA、別に暇ならやってもかまわない。しかし家事育児仕事に+されると詰む。やり取りをオンライン化したら毎日LINEがたくさん届いて精神的に参った。もしかしたら、集まる方が楽だったのかもとすら思った。
2022/03/10 18:51
lacucaracha
義務教育に求められる最低限の費用は当然公費からの支出なんだろうけど、その水準に対する意識レベルの差が問題の根源やろうね。絆創膏とか、卒業式のコサージュとか。ある意味生活保護と似た問題かも。
2022/03/10 18:53
notio
個人が行政に物を言うより、すでに周知している組織がものを言った方が聞くのもまた事実。行政にもっとお金を出せと声を大きくする手段をどの程度真剣に考えているかっていう話。SNSの炎上? もう足元見られてるよ。
2022/03/10 19:00
zuzunkinki
児童労働の子が俺がいなかったら誰がこの仕事をやるんだい?って言うやつ。使命感って視界を狭めるし、今まで頑張ってきた事がむしろやってはいけない事だったと否定される恐怖ってあるよね。
2022/03/10 19:05
flowerload
一度そういうバランスでシステムが成立するとそう簡単には変えれないし変えるのに時間と根気がかかる、という認識自体はいいと思う。でも=PTAは必要、ではない。少なくとも健全な姿ではない。
2022/03/10 19:06
mutinomuti
“学校の建物の修繕とか掃除用具の買い替えにも困る”行政の予算の付け方が間違ってる。子どもには金をかけたくないだよね
2022/03/10 19:13
corydalis
今だと給食費無料でタダ飯食わせてるところもあるし、本質は私物に近いものまで学校という公が負担するような構造になってること。給食費はもとより施設管理費や教材費などは実費を取ればよい。
2022/03/10 19:18
reihighjcj6a
子供人頭税みたいなとり方は別にして、子育て世帯に補助金あげて学校に一部戻してる・・・と考えればわからんでもない。
2022/03/10 19:21
hitoyasu
いらないは極論。存在自体は必要。
2022/03/10 19:22
morimarii
PTAで学校の備品買ったりするのは資金流用では?
2022/03/10 19:24
question20170711
よく議員さんがPTA会長とかやってるのに予算取ってこれないの?名誉職なの?
2022/03/10 19:27
GROOVY
PTAはあった方がいいんだろうなあというのはあるけど、とは言え国は学校にお金かけなさすぎるのでは。本当子供を大事にしない国だよ
2022/03/10 19:30
sumomo-kun
無くして困らせたあと、学校とともに声を上げるほうが健全だわ。それか、おおっぴらに現金寄付してあえて違法の指摘をさせて、社会問題化させるとか。
2022/03/10 19:31
cardamom
子供いないから、日本は国の予算としての教育費が少ない、って言われてるけどピンと来なかった。こういうことか。
2022/03/10 19:32
AQMS
要るのはお金だった
2022/03/10 19:32
enderuku
学校がPTAの財布をあてにしているのは初めて知った
2022/03/10 19:37
nyakapoko
そもそもPTAが金儲けしても素人だから効率悪いよね。絶対業者がやった方がいい。地域の業者からスポンサー料もらって、保護者の専業主婦をバイトで雇用すれば良い。
2022/03/10 19:37
koheko
なおさら無くそうという気になった
2022/03/10 19:43
tetsuya_m
町内会も一緒やで
2022/03/10 19:49
camellow
だったら単なる学校運営費として集金すればいい(いいのかどうかは別問題だが)町内会も割増会費で活動免除とかあってもいいだろうとは思う。
2022/03/10 19:52
nekochiyo
金払って労役免除されるなら、多めに払っても構わない人は多いと思う
2022/03/10 19:53
xorzx
PTA がなくなって公立学校のレベルが下がれば海外のように私立学校がもっと増えるのでは?
2022/03/10 20:03
zorio
学校が個人に寄付を募ればいいのではなかろうか。私立はそうしてると思うんだけど。
2022/03/10 20:04
tohima
寄付が禁止なのに実質的に同様なことをやってるっておかしい。お金目的のPTAなんて存在意義が違う。
2022/03/10 20:05
hisa_ino
それ、保護者が出すべきお金じゃないでしょ。ていうか、PTA会費で学校の設備とか備品買うのって法的にどうなの?
2022/03/10 20:12
onionskin
予算より、人足をあてにされてるほうが深刻だよ。運動会の交通整理とかそういうやつ。
2022/03/10 20:12
tomoring
PTAやめろって簡単に言うけど、こっちは子ども人質に取られてんのよ
2022/03/10 20:17
rkosaka
教員に部活の顧問させたりしても景気悪くなって少子化につながるしね。
2022/03/10 20:18
ustar
PTAが学校の備品買う件は昔から問題になってる 地域差が大きい 保護者の団体としての意義は当然大きい
2022/03/10 20:22
rtpcr2
やっぱ公立の学校システムおかしいわ
2022/03/10 20:23
fu_kak
現状そうなんだろうってのはわかるけど、根本的に間違ってるように思う。教育と医療は社会の中で市場の原理を持ち込ませないで予算を当てるべき最たるものだろ。
2022/03/10 20:28
punkgame
修繕費もPTA頼りは流石に行政サボりすぎだろ…
2022/03/10 20:30
Gragra
むしろPTAに出させた方が公平。子供のいない人間からも集めた税金を必要最低限度を超えた部分について使って欲しくない。カネがないならまず修学旅行を簡素化しろ。アレのせいで困ってる困窮家庭なんてたくさん見たぞ
2022/03/10 20:33
Japonism
そもそも論は国が金出せだが我が子が育つために手を貸そうと思わない親や社会もヤバい。国が動くまでは自分が手を貸すしかない。手を出せないなら金を出す。シンプルな話。子どもを安全健全に育つには人手がいるのだ
2022/03/10 20:35
taruhachi
時給換算で最低時給を大きく割り込む無償労働じゃなくて金で解決させろというだけでPTA自体が悪な訳ではない。無償だからこそ無駄な仕事がどんどん産まれてる。
2022/03/10 20:36
moegisakuzo
子供に「安倍晋三バンザーイ」て言わせる学校には何億と金がでるのにな。
2022/03/10 20:36
mohno
自治体によるのかもしれないが、コサージュとか卒業証書入れとか“教育に直接関係ないもの”に学校費用は使えないということじゃないかな。謝恩会の費用とかもPTAが出してたと思う。
2022/03/10 20:37
cleome088
自助共助〜とかいって民衆自助怠けてる風に言うけど実は自助を搾取した挙句を更にタダ働きしろが国家権力の言い分。搾取の標的になってるのは女子供で無償で無限の奉仕を求められてる挙句口を塞ごうとしてる。悪辣。
2022/03/10 20:41
blueboy
“ PTA会費からの学校への寄付は 地方財政法に抵触する ” → バザーならば合法なので、バザーをやればいい。ベルマークは廃止しろ。 参考: 寄付の可否の一覧表 → togetter.com
2022/03/10 20:46
Flume
小学校だけだけど公立は全国で約20000校。この話では集まるPTA費が年80万とのことなので、それ元にすると全校合わせると160億。これぐらい税金で賄って欲しいですね/生徒数平均320人くらいぽいのでそんなブレないはず
2022/03/10 20:49
goldhead
結婚して子供を作れるような富裕層はそのくらいの金を余裕で出せるんじゃないの。
2022/03/10 20:57
q-Anomaly
うちは私学でPTAはなかったけれど、その分寄付文化があってボランティアも盛んだった 寄付金余計に払ったらPTA免除、じゃダメなのかな
2022/03/10 20:57
osugi828
貧乏地方自治体はこれからゴリゴリ人口も予算も減ってくからな。厳しいわ。
2022/03/10 20:58
greenbuddha138
日本はすでにこの水準なのか
2022/03/10 21:01
IGA-OS
PTAは圧力団体にならねばならぬ・・・か
2022/03/10 21:02
tomono-blog
教育にもっと税金使えよ〜〜
2022/03/10 21:06
tettekete37564
んじゃPTAはいらないって事じゃん
2022/03/10 21:09
jantyran7
金が問題なら足りない部分むけに予算を別途用意するのが行政の仕事だろ
2022/03/10 21:12
kou-qana
なしでは回らないって言われて、でもそれはおかしいですよね予算のためにロビー活動しますPTAから金は出しません、と頑張ったら、その人の子供が卒業してから予算がつくイメージ。
2022/03/10 21:16
ewq
PTA役員で会計を担当してるけど、学校の建物の修繕とか掃除用具の買い替えって明らかに公費で賄うべきで、PTAの経費としては逸脱してる。特殊な自治体なんだろうか?
2022/03/10 21:20
kazu111
まず先進国最下位の教育支援財源をなんとかしなきゃならないが、年金医療財源介護財源に待機児童対策財源にコロナ対策費にと大変でしょ?まず子供を大切にしますという方向性がなきゃ、この状況は変わらない
2022/03/10 21:21
daishi_n
やっぱり寄付にして税制優遇するのがいいじゃん。ふるさと納税と何が違う?
2022/03/10 21:29
uheh
PTAが必要なのは本来保護者と学校の折衝のためだが、日本の学校には権限が少ない(自治体や国により多くある)ので交渉できることも少なく、学校のお手伝い的な役回りになりがちということだよね。
2022/03/10 21:44
dentaro
予算をきちんと確保して税金あげてもらったほうが良いです
2022/03/10 21:49
filinion
少子化しているということは有権者に占める保護者の割合が減っているということであり、「学校のため、子どものために税金を回せ」という声はどんどん議会に届きにくくなっているんだよな…。悪循環。
2022/03/10 21:56
snowboard_fan
飲食店への自粛の要請もそうなんだけど、こう言う任意という名の半強制って本当に時代錯誤だよね。行政のこの感覚って本当におかしい。行政の現場は半泣きで我々も予算が足らないんですって泣き顔で言うだけっていう
2022/03/10 22:00
ayumun
修繕費をPTA会費からで会計監査通るのかな。どっかでポッケないないされてないか
2022/03/10 22:01
hamanasawa
一通り見たけどやっぱり一回全廃した方が良さそうじゃない?
2022/03/10 22:08
inaba54
毎年、この時期になるとPTAの役員決めで憂鬱になる人がいるけど、この2年位はコロナで活動が減ってるから、やるなら今って思ってる人も多い。
2022/03/10 22:16
kagerou_ts
だがちょっとまってほしい。つまり一世帯2000円程度寄付すれば面倒ごとから免れられるということでは? (バザーとかやりたいならやりたい人でやるのはいいと思う
2022/03/10 22:22
ipinkcat
税金上げてその分ちゃんと学校に分配してPTAのサービスしてた分を肩代わりすれば良くない?
2022/03/10 22:24
retire2k
この現状が、さらに少子化を呼んでいる。
2022/03/10 22:26
quality1
PTA会長から市議会議員出したりするしな…
2022/03/10 22:29
repunit
PTAの起源はアメリカ。職員を雇い止めしたくてPTAを解散した事例もある。金は関心のない分野はムダという世論もあるし、作業に関しては他人がサボっていても苛つかない人なんている?で終わりそう。
2022/03/10 22:33
byunryun
それこそ地元議員に訴えてくべきだな…
2022/03/10 22:35
natu3kan
車のネズミ捕りはいらないというけど、もはや警察はネズミ捕りの罰金の収入無しでは回らない状態だった。関連:学校におけるPTA会計の金銭の不正取得(第23‐01‐276号)(www.city.osaka.lg.jp
2022/03/10 22:36
pazl
大前提が任意団体である事をよくよく思い出してもらうと、だからPTAが必要。ではなく、別の仕組みで解決すべき問題だと思うけど。
2022/03/10 22:37
poponponpon
なるほど!じゃあ自治体と国の問題だな!なに親に予算問題押し付けてんだよ!!
2022/03/10 22:45
minatonet
PTAいらんとは思わないが、んなもん税金投入すべき。子供は社会の宝。
2022/03/10 22:56
cara10
日本の学校自体が遅れすぎててね。日本人はみんな平等にかわいそうだよ。
2022/03/10 22:58
lejay4405
意味不明。学校が出せ
2022/03/10 22:58
izumiya1948
【id:ipinkcat 税金上げてその分ちゃんと学校に分配してPTAのサービスしてた分を肩代わりすれば良くない?】消費税が社会保障費や福祉のためと税率上げられて、そうなってはいないように、税金上げても学校に分配されない
2022/03/10 23:02
strawberryhunter
小学校に国会議員の息子がいて議員が学校に備品を寄付していた。その後、国会議員は選挙区内への寄付が禁止された。あれは普通に考えたら善行だけど一種の買収でもあって規制はしかたない。PTAの寄付禁止は意外。
2022/03/10 23:10
KIKUKO
ベルマークさえなくなれば、、、と思ってしまう。あの点数分現金ではらってしまいたいのよね。でも福祉にも関わるのかぁ、一度委員やってみようかなぁ
2022/03/10 23:12
spark7
会費による金の力でPの部分の影響力を保持してたのかもよ
2022/03/10 23:16
hrmsjp
“無くすのは子供の不利益という結論になりました。” 行政予算もPTA予算もあろうが、まずは子供の不利益をなくす前提を共有してから話し合いを持ちたいね。
2022/03/10 23:19
namo_na
ちなみに教員もPTA会費を給与から天引きされています。残業した分の給料は貰えないのに何故?
2022/03/10 23:23
htnmiki
政府与党が本気で少子化対策するならそういうところに金使うはずなのでは?
2022/03/10 23:29
dreamzico
じゃあ会費くらい払うから、他人の時間を無償で奪うな。クソみたいな仕事を強要すな。仕事のための仕事を作るな。役員の懇親会とかに会費のカネ流用するな。配偶者の呼び方とかどうでもいいこと騒ぐ前にPTA廃止しろ。
2022/03/10 23:34
bml
現状維持するために必要という日本的な考えやなぁ。無くして回るようにするしかない。いや絆創膏とか学校の保健室やろ。
2022/03/10 23:36
shira0211tama
予算がない事とPTAが必要な事は何ら関係がなく、認識が歪んでいる。仮に関係があったとて、よく問題になる生贄式無賃奉公が悪なのは変わらないので、金が問題なら会費額などにより労使免除などがあってもいいはず。
2022/03/10 23:39
sisya
そんな不健全な状態なら、なおさらPTAは解体すべきと思う。解体して実際に首が回らなくなって、世論に突き上げられて、正しい予算をつけてもらったほうがよほど健全で、現状は奴隷の鎖自慢になっている。
2022/03/10 23:41
drylemon
夫婦フルタイムで働いてる子なし夫婦だが、もし子供作ったとして、仕事して子供育てて更にPTA活動とか、体力と時間が足りない事になるのが容易に想像がつく。その分の金払うから免除して!って言うよ…。
2022/03/10 23:53
behuckleberry02
本来こういう地域コミュニティの自治組織はあったほうが良くて、職業のほうが拘束しすぎだと思うんだけどな。歯車噛み合ってない感がすごい。もはや金も暇も無いのか。
2022/03/10 23:56
smura0
通わせていただいている保育園も小学校も感謝の気持ちがあるので、積極的に欲しいものリストを公開して欲しい。人工芝化とかの大型課題はクラファンで良いし、もっと善意を有効活用できないかな。
2022/03/11 00:03
estragon
役員の押し付け合いや強制加入とは別の問題提起。余裕のある世帯が自身の子供の通う学校に寄付するのは普通のことだと思う一方、安全や教育に必要な予算が出ないなら行政の問題で、これはPTAとは別の話なのでは
2022/03/11 00:16
aktkro
予算が足りないならその問題を顕在化しないと永遠に解消しないでしょ。
2022/03/11 00:21
rakugoman
予算は政治の問題じゃないの?PTAなくせって言うのは簡単だけど、PTAがないと声が届かないこともあるし、そう単純じゃないと思うんだけどな。フルタイム共働きだけど自治会もPTAも両方やってるよ…。
2022/03/11 00:28
mkzsdisk
子供の通ってる公立小学校は何でも直接雑費として親に請求してくるし地域の安全は町内会でやってるからやっぱりPTA不要だなあ。/これ違法だったんですか?
2022/03/11 00:30
ryun_ryun
積極財政しろという声もあるのにそれじゃ財政破綻すると言いながら、日本が破綻に向かってるのは何なんだろうね。日本人はいつこの惨状に目が覚めるのだろう。
2022/03/11 00:40
GOD_tomato
PTAありきな体制がおかしいわ。
2022/03/11 00:56
nishik-t
ベルマークってまだあんの?バザーもまだやってんの?マジかよ!
2022/03/11 00:57
doko
お金だけ拠出する集まりにすれば良いんでないの
2022/03/11 00:58
daichirata
会費集めて運用するノウハウ貯める組織にして作業少なくとかなって欲しいとは思うが、一回困ってみろってのは子供も一緒に困る事になる訳であんま適当な事も言えない難しさはある。
2022/03/11 01:01
Palantir
教育を受けさせる義務を放棄する行政機関はかなり不味くない…?
2022/03/11 01:11
emmie714
寄附が法律的にダメなら、住民税を上げれば払うのに。
2022/03/11 01:16
tonanimora
国会周りでいくらでも削れるところあるのに、子供からお金を巻き上げる国だからなここは。子ども食堂すら民間頼りだし。議員共に寄付させろ
2022/03/11 01:25
rinxmoon
ふるさと納税って自分の住んでる自治体に寄付すると使途を指定できるらしいじゃん。それを活用できないのかしら?金持ちは私立学校なんだろうけど、平均的な会社員でも集まれば結構な額になるはず。
2022/03/11 01:49
asuiahuei
任意加入の組織を予算の当てにするなというのと、最悪、金銭面を解決するためのPTAでもいいから、よけいなことを保護者にやらせるな。
2022/03/11 02:37
osakana110
PTAは保護者と教員の組織であって、学校の下部組織じゃないのよ。 共働きが当たり前になったこの世の中で、昭和のPTAの慣習引きずってバザーやったりベルマークやる組織じゃないのよ。
2022/03/11 02:48
frizzante
学校側に洗脳されている。予算要求して必要性を説明し法令に基づき予算執行する、この手間を省くために利用されてるだけ。PTA予算はいわば学校の裏金。
2022/03/11 02:49
tivrsky
PTA役員をやりたくないだけだからな。創価学会のたまり場だし。
2022/03/11 02:50
sippo_des
不幸になるように出来てる法律て。 なんなんだろ。寄付でもなんでも集めたらいいのに
2022/03/11 03:14
jsbmrr
なんでPTA必要なのかわからん。これ見てもわからん。
2022/03/11 03:44
balflear0527
学校に金がないのは分かるが、PTA会費が重要な財源になってるとまでは知らなかった。やば。
2022/03/11 05:00
bayan
これって自治体と自治会・町内会の関係も同じような構造だなーと思ってみたり。他所は知らないが自分の自治会は役員報酬が出る。自治会長は2桁万円/年だが、傍目に納得の業務量。仕事できる人でないと務まらない。
2022/03/11 05:12
nakamura-kenichi
ちゃんと予算立てろ。アホが。そんな体制やから「談合なんて無くなるわけないw」って思考になる。いつまで大名と越後屋の社会で生きとんねん。
2022/03/11 05:30
dpdp
就学児童がいる世帯にフリーライドする自治体の話
2022/03/11 05:36
ya--mada
PTAなのか、議員なのか、とある市民なのか、それはその自治体によるのでは?学校ってかなり曖昧な存在で教育委員会は政治的に振り回されないハズなのに、選挙に(公約などで)利用されるし、法的に曖昧だし訳わからんよ
2022/03/11 05:40
demorito
独身から税金として徴収すれば良いよね。独身税はよ。
2022/03/11 05:43
daibutsuda
事実上公費に使ってるなら税額控除せえよ、と思う。役員の飲み食いに使われてるんじゃないんかな。
2022/03/11 05:56
gairasu
サービス残業と似た偽善だな。頑張って補填するから本来必要な役割が機能しない
2022/03/11 06:06
maicou
まさに戦時中まんま。国民全員が無理をすることで成り立ってるシステムが日本。
2022/03/11 06:35
kudoku
じゃあ年間2000円払うからPTA活動は辞めてくれませんかね…
2022/03/11 06:42
hatsumoto
PTA止めて予算つけて業者入れた方が経済も回る。承認に飢えた暇な主婦が、安くもしくはタダ働きして同業の労働価値を下げてくるの、どの業界でもほんと害悪。何が「私達かなり優秀」だよ
2022/03/11 07:00
underd
義務教育なんだから金を出しちゃいけない。税金を原資にしてスケールメリットを生かすべき。自治会は自由だけどゴミ捨ての権利とか生活に結びついてるのはおかしい
2022/03/11 07:09
showchan82
ほんこれなんですよね。今すぐなくせないので、無くせというなら代案を出さないといけない。
2022/03/11 07:11
t-murachi
義務教育無償って憲法で決まってるけど、それを運用するために何にどこまで予算を付けろっていう法律がちゃんと整備されてないってことなのかね(´・ω・`)=3
2022/03/11 07:15
REV
教員は「憲法26条2項に "義務教育は、これを無償とする。"と書いてある!」という保護者から無理矢理現金を奪い取ることはできないが、教員が役場の窓口にいって「憲法!憲法!!」と叫んでも現金は貰えない件
2022/03/11 07:15
harumomo2006
ちょっとでも金を出したら次も取りに来る893のゆすりみたいなもんでしょ
2022/03/11 07:21
hilda_i
そんなにPTA会費から何でも出てたかしら。年度末の卒業記念品にはお金かかっていそう。でも授業で使うものは学級費(けっこう高い)からだし、遠足のバス代は自治体が半額負担してくれるけど。
2022/03/11 07:23
delimiter
???
2022/03/11 07:23
mamiske
金の問題だというなら金だけ集めりゃいいし、そもそもそれは行政に言うべきことだから、まったくPTA活動の必要性の根拠になってないと思うな。
2022/03/11 07:25
take1117
じゃあ、倍額払うの人は欠席可能システムを導入して欲しい
2022/03/11 07:31
kawabata100
国で援助すべきだよなぁ。公立行くくらいなら経済的に余裕ない家庭多そうだし(うちもそうだった)
2022/03/11 07:35
toronei
小中学校みたいな義務教育が一番いま予算もりもり削られてるというのが、おかしすぎるんだよなあ。
2022/03/11 07:38
gyampy
声を上げて予算化してもらうことが大事なんやな。けど面倒臭いから言わない。そういうかんじで今がある。
2022/03/11 07:40
mugimugigohan
いわゆるPTA活動が一掃された学校に子を通学させているので、差にめまいがする。
2022/03/11 07:46
taguch1
そもそもそれで回してる方が害悪なんじゃないの?(読んでない)
2022/03/11 07:51
gwmp0000
外国に何千億もあげる前に国内に回して欲しい
2022/03/11 08:03
petronius7
国としての根本に関わることが、親に対しての税金もどきで維持されている大問題。憲法改正とか言っている脳たりんは優先順位がわかってないようだな。
2022/03/11 08:06
Falky
なんで税金払ってるのにPTA会費とかいう名目でさらに公教育費を負担しなきゃならんのよ。「PTA会費出さなきゃお前の子供の教育の質が下がるぞ」って脅されて金むしり取られてる構図じゃねえか。ヤクザのやり口だろ
2022/03/11 08:09
matone
今は違うかもしれないが、確か東京都は「PTAは一部の利害関係者の団体だから学校が便宜を図ってもらってはダメ」というお達しが出て、都立高校にはPTA室さえないはず。卒業式で教員が記念品をもらったら収賄で処分。
2022/03/11 08:18
A-NA
そういや去年どっかのPTA役員が集めた金を使い込んでたってニュースあったなぁ。金額が多かったから発覚したようだけど実際は他でもあるだろう。必要悪だからと温存したがるやつが一定数いるのもわかるわ。
2022/03/11 08:28
molmolmine
いや、えーー……… 序盤の「わかるわかる」してる人達は専業主婦なの?正直頭湧いてんのかレベルで非論理的というか、既存のシステムのおかしさにドン引きする。年間3万払うから近づかないでほしい。
2022/03/11 08:33
naoto_moroboshi
いや、だからPTAが必要は違うでしょ。残業しないとまわらない、まわすから人では増えないみたいなことになってるやん。
2022/03/11 08:34
astefalcon
全部廃止でいいよ。むしろそうすりゃ公費から出る。
2022/03/11 08:38
kurokuma810
善意は搾取されるだけ。
2022/03/11 08:42
okemos
なんでこう、公教育への支出が無い状態になっているんだろう?おかしいだろ。
2022/03/11 08:48
yhaniwa
「自助、共助、公助」の精神は前首相の就任より先に根付いておりますね。
2022/03/11 08:50
watasiHaKamome
でも国家財政赤字なので必要な場所から削ることを迫られてるし、理屈に則って削る人を止められない。ここで吠えても現実は動かんのよ。まず理屈を修正しないと対抗すらできない。
2022/03/11 08:59
suikax
政府のいう自助努力は行政が税金だけむしり取り国民の労働力に甘えてフリーライドするためだといい加減気づくべき。悪質さは不正生活保護受給者の比じゃない。
2022/03/11 09:02
yabu_kyu
「学校は非能率的、PTAはおかしい」が「だったら寄付したるわ」とかで解決せず、結局「教育に金をかけるように働きかけていくしかない(色々な方法で)」なの「責任をとる道はもっとずーっと地味で全うな道」ぽい
2022/03/11 09:09
klaftwerk
当時選挙権を有した方からすると”身近”だったから妬みのターゲットにされた感はあるんだよなあ、小中教育関連の予算削減。土木もそうだし公務員も。
2022/03/11 09:14
houyhnhm
この辺りの費用に関しては学校に予算として降りないと思いますね。PTA文句があるなら市議会議員にでも立候補してけば良いんじゃないですかね。
2022/03/11 09:18
MacRocco
いいよ金払う
2022/03/11 09:22
ROYGB
卒業式のコサージュや卒業証書入れのお金を徴収することへの文句は少なくて、たとえば生花のコサージュを手作りするのに前日に動員されたりすることへの文句があるような。
2022/03/11 09:52
darudaru8
いや…もう5000円払って何もかも無くしたらええやん
2022/03/11 09:54
narukami
オンライン化進めたのはめちゃくちゃ偉いけどそれすらままならないPTAおそらくたくさんあるんだし集金する名目変えればいいだけなのでは?ベルマークとか手間に見合ってるの?
2022/03/11 10:17
laddertothemoon
PTA会費から出されるものってたとえば卒業式のときに生徒から先生へあげる「お花」だったり「卒業アルバム」だったりもあって、じゃあそれを教育無償の国費で賄うのかというと違うとも思う
2022/03/11 11:21
kubecorn
"PTAで無償労働はイヤっていう人、担任の教員の給与がみなし残業なのどう考えているんだろうか。"ってブコメあるけど別問題では。教員は無給で頑張ってるからPTAも無給で頑張ろう!になってはいけないでしょう。
2022/03/11 11:48
doroyamada
それって違法なのでは、と思ったらまとめにも指摘があった。
2022/03/11 11:58
dadadaisuke
PTAは廃止すべき、公立教職員の特別措置法も廃止すべき。これはAorBの択一問題ではない。nankichi
2022/03/11 12:01
n_y_a_n_t_a
ベルマークは日本人に悪い習慣を植え付けている
2022/03/11 12:19
Fluss_kawa
先生が実現に使う消耗品自腹切ってたりすることもある問題もあわせて議論して欲しい
2022/03/11 12:30
quick_past
いろいろすでに終わった国
2022/03/11 12:33
shag
ベルマークとか、全体としてのコスト考えたらマイナスしかないと思うんだけど。。
2022/03/11 14:12
mys31055
ベルマーク、今は敢えて提出していない。「コロナで行事ができなかった分の予算を何に使おうか」とか言うなら、集金額を減らしてほしい。
2022/03/11 16:01
ginga0118
自治体が教育に金をかけないからだよね。無駄なもの削れば80万なんてすぐのような気もするが。むしろ削らなくてもいけるかと。そして、PTAのクソみたいな活動を意味がある物と勘違いする前に、自治体に働きかけるべき
2022/03/12 14:31
itokon_shirataki
愚鈍な働き者が頑張った成果で公教育の予算削り放題の実態がよくわかる。 ボロい設備に足りない備品、親は無償労働で大変そうだからうちの子は私立に入れようっと。
2022/03/13 15:54
Com
必要なのはPTAじゃなくてお金