「キエフにとどまる」とゼレンスキー氏 大統領府から演説
2022/03/08 13:46
kz78
たとえ亡命政権を作るとしても、その時の大統領はゼレンスキーの後継者だろうな…。
2022/03/08 13:54
andonuts
劇場型よな。だからこそ熱狂に近い支持を得られているのだろうけど。こういうリーダーは有事に強いのかも。
2022/03/08 13:56
unakowa
本当に死ぬまで残るつもりなんだろうな。その覚悟がないと国民全員徴兵してまで戦えないよね。
2022/03/08 14:05
delta-ja
確かにこの人はキエフで死ぬことまで含めてプランだよなあ。とっくに副中枢は西部のリビブか国外に用意してあるだろうし。
2022/03/08 14:05
iinalabkojocho
大統領府のオフィスにいることで自信を示した。それが良いのか悪いのか分からない。
2022/03/08 14:12
thesecret3
ロシアは長期的には制裁で影響力が低下し、ただウクライナがその前に焦土になりかねないので、そろそろ西側はルール違反でも空から介入してロシアの進軍を止めたらいいようにも思う。
2022/03/08 14:21
IthacaChasma
司令官が逃げたら軍は瓦解する。数日で露の軍門に降った場合と比べれば、ウクライナ軍の粘りが現在の世界的な露包囲網を作ったのは間違いないので、更なる粘りに賭けるのは解る。ただ賭け金が命だからすごい覚悟。
2022/03/08 14:24
ustam
本人が逃げないと言うなら、国民から逃げるように促して欲しい。ゼレンスキーが死んだら、容易に傀儡政権を立てられて、この戦争での犠牲が全て無駄になってしまう。
2022/03/08 14:25
thirty206
死んだら祖国の歴史の一部になって伝説になるっちゅーやつだな。こうなると傀儡政権作ってもなかなか支持は得られんだろう。プーチンとしては無理矢理スキャンダルでも作るんだろうか。
2022/03/08 14:31
II-O
プーチンはわかりやすいんだけど、この人はまだよくわからない。FOX NEWSなんかでもかなりカジュアルに記者会見してるんだけど、なんて言うかずっと役を演じてるような印象を受ける www.youtube.com
2022/03/08 14:34
kuzumimizuku
改めて(前も書いた)、ゼレンスキー大統領の行動や思想が、ウクライナやその国民にとって「正しい」かどうかは正直わからないけど、命を賭した決断をした人は外からは尊重することしかできないと思う。
2022/03/08 14:37
nexcoyoneco
死ぬなよ 生きて祖国を守れ
2022/03/08 14:42
iwiwtwy
危機直前のゼ氏支持率を考えたら、親ロシア派の大統領立てたらそれはそれで別に…って希ガス/色々な新出情報を統合すると、いよいよウクライナ末期な悪寒しかしない
2022/03/08 14:48
the_sun_also_rises
記事を読みながら特攻の父と呼ばれる大西中将のことを思い出した。国民を死地に送ることを厭わず徹底抗戦を呼びかける以上自分だけが逃げるという考えがないのだろう。もはや英雄だね。世界はずっと覚えていると思う
2022/03/08 14:51
pikopikopan
実はシンボル役やってるだけで、実際の政務や方針決めてるのは別の人達がやってるなら、困らないのだろうけど。ウクライナが今後もロシアと戦うには生きてた方がいいと思うのだが。
2022/03/08 14:55
Byucky
ある意味でウクライナいちの役者だから簡単に底は読ませないし、見せないわな。この大統領府とされる場所がどこか別の場所の綿密に作られたセットだとしても驚きはしない。
2022/03/08 14:55
BIFF
万一キーウが陥落したならリヴィウに退いて政権を維持して欲しいと思ってしまうが。。
2022/03/08 14:56
RRD
俺が一番恐れてるのは、この人が役者として最高の悲劇を演じるために最高の舞台を作ろうとしていること。自分の芝居に酔ってたら本当に怖い。イベント屋だから、役者の怖さはよく知ってる。
2022/03/08 14:57
kenjou
キエフから逃れる気がないなら後継者を用意してくれ、と欧米からは言われているらしい。そしてキエフが陥落したら、次はどこを拠点にするのかも既に検討されているようだ。
2022/03/08 15:00
amd64x64
死なないで。
2022/03/08 15:02
rci
ゼレさん……あんたって人は……
2022/03/08 15:06
mori99
ウクライナは西側国境から補給の(ある意味で)無限沸きを確保した状態だし、ロシア、自国外で対等に近い対国家近代戦を戦った事がないし、これは、どうなるだろう
2022/03/08 15:06
asamaru
政治家として「当然」なのかもしれないけど、すごい人だな。
2022/03/08 15:07
skgctom
本当に政治家じゃなくて役者なんだな。政治家なら自分の成してきた事が命と共に失われるのを恐れて逃げてしまうと思う。例え主演が死んでも監督や演出や脚本が生きていればまだ続けられる、そういう覚悟なんだろうか
2022/03/08 15:07
everybodyelse
ウクライナの歴史を見る限り、昔からずっとロシアと戦ってるわけで、そうなると今のゼレンスキーが死んでも第二第三のゼレンスキーを用意してる可能性は全然あるよな。
2022/03/08 15:07
kunitaka
逃げれる訳ないやん。元々確か20%前後の支持率やった大統領やで。逃げたら最後、2度とウクライナには戻れんわ。
2022/03/08 15:08
kohgethu
今回の侵攻が始まるまでは「中途半端な指導者」だったんだけど、自分の命を担保とする事で「完璧な指導者」に「なれた」。なのでもしもここで逃げ出したら完全に失墜するし本当に戻れなくなる。厳しい選択だ。
2022/03/08 15:12
dazz_2001
たぶん、死を覚悟しているんだと思う。当初そのつもりが無くても、死を賭して徹底抗戦するように兵士・国民に指示したこともあり、死ぬ覚悟を決めたのだと思う。せめて家族だけでも国外に逃がして欲しい…
2022/03/08 15:15
yaspace
言っていいのか。ミサイル撃たれたらどーすんの…
2022/03/08 15:17
misomico
死ぬつもりなのかな
2022/03/08 15:24
diabah_blue
役者。
2022/03/08 15:28
kurekurechan
戦争当初から思っていたがヘルシングのペンウッド卿よろしく自爆するところまで考えてそうで中々…
2022/03/08 15:38
ko2inte8cu
制空権争いをしている段階なら、まだ、逃げなくてもよい。
2022/03/08 15:38
bokmal
最近テロリスト以外に命を懸けると明言する人を見ないので正直どう反応していいか困惑する。
2022/03/08 15:43
tettekete37564
ゼレンスキー氏を殺したらロシアの負け、殺さなくても8割がた負け、この状況を作り上げた時点で戦略上ロシアより大幅に優位を取った。台本を書いた人間も優秀だがゼレンスキー氏の胆力無しでは達成出来なかっただろ
2022/03/08 15:45
sytkm
こうなったらロシアとしてはゼレンスキー大統領の評判を落とすしかない気がするんだけど、ゼレンスキー大統領の評判を落とすには「下半身でピアノを弾いた」よりも強いスキャンダルがなくちゃダメなんだよなあ…
2022/03/08 15:51
kei_1010
素直に尊敬する。でも俺はウクライナのプロパガンダに乗せられてるんだろうな。
2022/03/08 15:52
hdannoue
死も、それが、「ウクライナの魂」として継承されることも想定なさっておられることでしょう/ただ、個人的には第二次世界大戦の日本の姿と重ねると、状況は大きく異なってもすごく複雑な感情が生じて止みません。
2022/03/08 15:58
xevra
チンコピアノのオッサンが今や世界一人気者の大統領だよ。無事でいて欲しい。
2022/03/08 16:00
Helfard
役者だなあ。
2022/03/08 16:05
sigwyg
西欧人は中東のイスラム教徒ほど敬虔ではないだろし、傀儡政権が成っても抵抗勢力を維持するには、こういったゼレンスキーの身の振り方の影響は大きいかもしれない。
2022/03/08 16:07
teebeetee
ペン立てに大量の鉛筆が立ってて好感が持てる。
2022/03/08 16:08
h5dhn9k
17歳の娘と9歳の息子を持つ、ユダヤ人の父の言葉だと考えると分かる気がする……。 ここで自分が逃げれば何が起きるか理解した上で覚悟を決めているのだろう……。
2022/03/08 16:09
maruware
亡命するよりは死んで神格化した方が効果は高そう
2022/03/08 16:11
Dursan
命のコインを最大限に使ってるわ、これで死んだら英雄になってもうてロシアとしては嫌なんだよなぁ。 BGM「いくつもの愛をかさねて」とか嫌やぞ
2022/03/08 16:35
fusanosuke_n
「英雄的なゼレンスキー大統領の下、ウクライナ国民が団結し圧倒的優勢なロシア軍に抵抗した」という民族的神話を得て、ウクライナは(半永久的に)ロシア人との民族的決別を成す
2022/03/08 16:35
atahara
「同氏はこの中で、引き続きキエフにとどまると表明した。ロシアの侵攻が始まってから、大統領府にいるゼレンスキー氏の姿がみられたのは初めて。」
2022/03/08 16:37
mayumayu_nimolove
ほんとか知らんが死なないでくれ
2022/03/08 16:41
c_shiika
ラーメンのびてそう
2022/03/08 16:41
u_eichi
この人の存在、さすがの発信力、これこそがウクライナの情報戦の最大の武器だよなぁ。平時はともかく、有事の国家元首としては最適。国民を死地に向かわせる業を、死で贖うことは避けてほしいものだけど…。
2022/03/08 16:46
kakaku01
本当にそうするかは瀬戸際までわからないし、死ぬまで戦うことがウクライナのためになるかも怪しいが、腹の内がどうだとしても不当な侵略に命懸けで抵抗していることは同じなので余計な事は言うまい。
2022/03/08 16:47
akikonian
この人を見ているとプーチンは虚構の皇国の豪華なベッドで孤独を感じながら死ぬのだろうなぁと思う。
2022/03/08 16:48
gebonasu30km
この期に及んで西側は他人事なんだな。普通に考えて民衆も逃げられてない今の状況で大統領以下お偉いさんが逃亡したら本格的に終わる。むしろ終わらないようにNATOは助けろよ、って事でさぁね。
2022/03/08 16:49
masudatarou
民主主義国家は防衛戦に強いけど さすがに援軍も無くロシアを追い返せるとは思えんがね
2022/03/08 16:50
shiju_kago
確かに今の情勢なら『王が落ち延びて再起を図る』より『英雄が殉職して民が蜂起する』の方が世界を動かす物語になるな。ロシアの侵攻が『電撃作戦』味を失いつつある現状
2022/03/08 16:52
jmako
彼のせいで国民がたくさん死んでる。もう、現政権やネオナチを排除して、ロ英仏米中で中立国を作ったらいいんじゃないの?
2022/03/08 16:58
chaz_21
ゼレンスキーはもう生き残っても死んでもウクライナの神話になる。世界中でそれを知らぬ者もいない。本当はプーチンこそそれを目指していたのだろうが皮肉なものだな
2022/03/08 16:59
oktnzm
今後どうなったとしてもこのリーダーの姿を覚えておきたいと思う。
2022/03/08 17:03
mohno
「ゼレンスキー大統領は7日夜、首都キエフの大統領府で演説する自身の動画を公開」「私はこのままキエフにいる」←プーチン「よし、核を落とせ」ってならないか心配。
2022/03/08 17:03
aox
命をかけたから即ち偉いとか正しいなんてことはないです、批判もできます
2022/03/08 17:11
yuyumomo999
米英は逃げる計画を提案しているが、無視している。ゼレンスキー大統領は俺より国民を連れて行けという感じなのと、自分が死んだ方が美味しいと思ってそう。
2022/03/08 17:18
TakamoriTarou
英米が亡命政府準備中という報道に大してなのかなこれ。
2022/03/08 17:20
dd369
今の段階で最高指揮官が逃げ出したら国民も士気ダダ下がりだろうな。
2022/03/08 17:21
BigHopeClasic
もうロシア軍はキーウの目の前まで迫っているので、これ以上の徹底抗戦はキーウをスターリングラードやレニングラードにするのと同義。その覚悟ならば逃げたくても逃げられまい。
2022/03/08 17:24
deep_one
前に見た動画が変に合成っぽかったのでちょっと疑ってる(笑) まぁスタビライザー付きカメラで撮ったらああなりそうだったが。ポピュリズム的には逃げない方が強い。/むしろ現状ではもう避難難しいだろ。
2022/03/08 17:24
bornslippy
プーチンの思惑とは逆にウクライナの建国神話が生まれようとしてる
2022/03/08 17:35
hate_flag
死ぬ気なのかなあ。ロシア軍に殺されることで永遠の「抵抗のシンボル」になろうとしているのだろうか
2022/03/08 17:39
kissuijp
ロシアを撃退できるかは別として、進行前の支持率が19%から上がり続けて今や91%なわけで役者だなぁと思う。
2022/03/08 17:42
kaikeiya
都落ちして捲土重来するにはかなりの武力が必要やから正解かも。足利尊氏、毛沢東、ドゴールとかとか。
2022/03/08 18:28
gwmp0000
"英米が大統領脱出準備 亡命政権樹立支援"の報道と同時に見る事が多い この大統領は船長みたいな印象 緊急時に最後に出るような
2022/03/08 18:32
Kmusiclife
こんなかっこいい人物なかなかいない。まだ44歳だぞ。
2022/03/08 18:33
korimakio
何が正解かはわからないが、日本で同じ事が起きたら絶対違う反応だよなというのはわかる。どちらが正解かはわからない。
2022/03/08 18:35
kuzudokuzu
これがフェイクで本当はキエフにいなくて、ロシア軍をミスリードするための作戦だったとしても、たぶん世界は受け入れるんじゃないかな。
2022/03/08 18:45
shira0211tama
数年後かの映画化なんかを本人も笑って見れることを切に祈るわ。
2022/03/08 18:50
paravola
(なんと)ロシアの侵攻が始まってから、大統領府にいるゼレンスキー氏の姿がみられたのは初めて
2022/03/08 18:52
terashimaWataru
ゼレンスキー死すともウクライナは死せず、を地で行くつもりか。国民や国土や歴史や文化を失わないために?美しいけど悲しいね。喪失の悲しみを背負うのは、彼を慕う人間や家族だ…
2022/03/08 18:53
lelele_shot
ちんこピアノやってた芸人とは思えない。 すごすぎる。
2022/03/08 19:20
cleome088
西洋で演劇が教養、というのはこういうことだわね。大統領も民衆も現実という筋書きもセリフの決まっていない芝居の役でしかない。人生はロールプレイ、言うなら我が国の天皇もそうだ。
2022/03/08 19:39
ken-baan
言葉はわからないのに、話している動画で凄い胆力を感じる。
2022/03/08 19:41
motiaya
ほんとかっこいい。死なないでほしいな。
2022/03/08 19:55
andvert
伝記になったり歴史上の人物になる人を今我々はリアルタイムで見ている。
2022/03/08 19:57
azzr
大統領がウクライナに留まることと、政権幹部が他国に亡命政府を作るのは両立するし、秘密裏にでも準備はしてあるだろうな。
2022/03/08 20:12
greenmold
倍プッシュだ……!感。
2022/03/08 20:14
addwisteria
士気を考えると脱出するとしても陥落間近だろうなと(それこそ"I shall return."言いつつ)。時事通信報の通りSASの協力があるならかなりギリギリまで粘れるだろうし。
2022/03/08 20:14
vjaPj
命を懸けて守る。度量を持った国のトップに足る人物。疑心暗鬼で侵略するプーチンやすぐに逃げ出す橋下とは器が違う。
2022/03/08 20:15
brain-owner
軍事的に言えばキエフとかには「NATOからの攻撃から守るために、ロシアがシェルターを造った」なんて情報も。つまりロシアは自前のシェルター壊すには火力不足知ってて、ゼレンスキーも巣ごもりなら無事かも
2022/03/08 20:16
akahmys
良くも悪くもゼレンスキー氏が生きてウクライナ国内にいる限り戦争は終わらないんだろうな。
2022/03/08 20:21
lli
ゼレンスキーのスキャンダル探しは逆に難しいな。脱いだ奴は強い。
2022/03/08 20:27
balflear0527
自分の命と引き換えに、末代まで語り継がれ国防において最も強力な武器となる英雄譚を完成させる、そんなつもりに見える。とんでもない桀物。
2022/03/08 20:43
metro
「優れた指導者ならどう行動する?」という役作りの中で決断していたりするのかも。後々映画化されるだろう。
2022/03/08 20:50
beresford
並々ならぬ覚悟だな。最低限後継は指名しておいてほしいが、さすがにやってるか。
2022/03/08 20:56
obsv
ゼレンスキー大統領はその命をかけて、ウクライナの精神の象徴に、ウクライナ人の心の支柱になることに努めている。未来永劫ウクライナの伝説として語り継がれるよ。
2022/03/08 20:56
deztecjp
かつてインドでは指導者の殺害が続いたが、常に殺害された側が弱体化した。アメリカの公民権運動も同じ。ロシアは停戦交渉の相手を必要としていると思いたいが、全てが不合理な戦争だから、安心はどこにもない
2022/03/08 20:59
HDPE
生きながら伝説となる全裸大統領
2022/03/08 21:20
AKIYOSHI
20年後、映画のエンドロールで「現在の本人」として登場してほしい。
2022/03/08 21:26
ryun_ryun
敵前逃亡するような指導者とは違い、こういう器を見せることで士気を保てるのだと思う。責任取らずに逃げ回る奴らに爪の垢煎じて呑ませてあげたい。
2022/03/08 21:43
tokage3
もはやウクライナのみの問題じゃないから。長期化すると世界が保たんぞ。鬼畜な露から宇を守るためにPKO送るとかそんなんで手打ちできないものか?
2022/03/08 21:45
whoge
特殊部隊が守ってんだろ
2022/03/08 21:59
sewerrat
死ぬつもりなんだろうな。それが正しい選択なのか僕には評価のしようがない。
2022/03/08 22:34
nadaredana
燃料気化爆弾くらいで生き残れない気がするが、どんなシナリオを見ているのだろうか。国民を死なせすぎた責任をとって戦死し、指導者不在で降伏になるものの、ウクライナ人としての矜持を遺すつもりなのだろうか
2022/03/08 22:36
geopolitics
本人が建国神話になっているのでとどまることが正しい選択になる。
2022/03/08 22:44
booobooo
生き続けてくれと願う
2022/03/08 22:56
nagaichi
正直、余人に真似してもらいたくないのだが、他人の自由を妨げることはできないよな。自由な社会を選んで生きる者としては。
2022/03/08 23:32
planariastraw
どうもこの人は危うい気がしてならない。余計な犠牲者を増やす結果になりませんように…
2022/03/08 23:49
dadapon
ここまでぶち上げられてしまえば、ロシアはもはやゼレンスキーを殺せないだろう。死中に活を求める、ということとわしは解釈している。みごとだ。
2022/03/08 23:49
zigzag1900
無能な働き者。人命は国家より重い。
2022/03/08 23:55
dededidou
自民党、いや日本の政治家だったら全員逃げてそう。この国に「責任」なんて言葉は存在しないし、実行する人間が少なくとも政界にはいないからな。
2022/03/08 23:56
Tezcatlipocasan
国民が望む役割を全うしてるのすごいと思う。たとえ大統領が討たれてもウクライナという国は消えなそう。
2022/03/09 00:28
la25
プーチンはロシアの英雄になろうとしてウクライナに侵攻したが、現時点では、ゼレンスキーが(西側)世界の英雄となり、プーチンはヒーローではなく世紀のヒールとなるのが濃厚という、なんとも皮肉
2022/03/09 00:29
getcha
プーチンに「同じ未来を見ている」とこびを売って「私も説得できたら説得するんですけどね」と言ってる安部ちゃんの汚らしさと小物ぶりが際だって、日本人として恥ずかしくなるな。
2022/03/09 00:52
miccak
インデペンデンスデイの大統領的なタイプなんかな。現実には難しい。故にフォロワーはつく。
2022/03/09 00:54
rrringress
日本の組織やみずほ銀行にはいなさそうなリーダー像。不謹慎ですが、伝記兼ビジネス書みたいな本大手がこぞって企画してそう。
2022/03/09 00:56
natu3kan
平和のままなら国内紛争や経済停滞や外交下手でグダグダなまま任期終了ありえたが、ロシア侵攻という大敵という時流を生かした大統領の力で、バラバラだった国民が団結するの見てナショナリズムの魔法と強さを見てる
2022/03/09 01:13
akainan
戦争の継続を煽るのに賛否はあるだろうが、すぐに降伏してもどうせ傀儡になる、それは勿論少数派の政権で、ロシアと協力して武力で民主派を制圧するとなると、構図的にはシリア内戦前夜に近い状況となる
2022/03/09 01:27
kuzumaji
プーチンにとっての今回の48時間作戦の大誤算は、芸人上がりのゼレンスキーなんてすぐさま逃げ出すだろうと踏んでいた点。まさか有事の総大将としての適正がここまでとは…机上だけじゃないのね世の中は。
2022/03/09 01:47
rakugoman
どんな本や作品よりもリーダーとしてあるべき姿が伝わってくるものがある。
2022/03/09 02:19
pqw
本人の意思を確認し逃げないことは確定した上で、イギリスは逃げたほうがいいとか亡命政府の協力するとか言ってる気がする。どうせ逃げないなら士気向上に使わない手はない。
2022/03/09 04:19
rti7743
漢だな。司令官は逃げちゃいけない。もち、後継者は疎開させるべきとは思うけど。国を守るために毎日たくさんの人が死んでるから辛いだろうが。 こういう姿勢が共感を生んで世界中の支援につながってるよな。
2022/03/09 07:49
programmablekinoko
今春公開のドラえもんの映画の冒頭がこんなだわな。キャンペーンを疑うレベル