FSB内部告発文書(信憑性注意)
2022/03/07 18:54
Vorspiel
例の文書を翻訳しました。FSBから出てきたというのが真だとしても、内容に虚偽が混じってる可能性は多分にありますね。/ 気が向いたらちょこちょこ手を入れるかも。文意が変わるレベルの修正はログを残します
2022/03/07 20:10
unakowa
凄い物が出てきた。
2022/03/07 20:49
Tetrapost
FSB(ロシア連邦保安庁)の内部告発文書とされる物の和訳。真偽不明の怪文書であり注意して読むべきなんだけど、例えフィクションであっても「クレムリンの中の人の独白」として面白すぎる。
2022/03/07 20:58
ko2inte8cu
「このバタ臭い、芝居がかった大仰な表現はっ、真正に間違いありません!!」「な、何だって〜!仮性じゃ、ないのか」「FSBは、嬢の前で見栄ムキなどしません!真正です!」「なるほど、チンピョー性はありますね〜」
2022/03/07 21:16
zatpek
はたしてパウル・カレルか、神奈川の葬儀屋か。
2022/03/07 21:33
cocoronia
興味深い
2022/03/07 21:33
keshimini
真偽はともかく読みごたえはあった。
2022/03/07 22:26
cider_kondo
『50万人は要る』には1月前の時点でも世界中の専門家が同意しただろうし、ロシアがそれを負担できないのも自明で、「だから開戦はないだろう」が妥当な見解だった。この文書が真正でも、何かの謎が解けるわけではない
2022/03/07 23:52
misomico
“6月になったらロシアには経済というものが無くなる…来週には(ロシアで)(戦争賛成派対反対派の)両者の一方が崩れる”
2022/03/08 00:00
sekirei-9
ロシアの軍部も侵攻すると思ってなくてびっくり? ロシアの政策現場で働くエリートのリアルな実情の愚痴。
2022/03/08 00:20
djsouchou
信憑性は置いとくとして、読み物として興味深い。
2022/03/08 00:23
iinalabkojocho
本当にFSBかどうかは別として海外の情報を収集していて、ロシアが官僚主義と言うならさもありなん。という内容かと。むしろよくまとまり過ぎかもしれん。チェチェンやシリアより国土がデカいし西側の援助もデカい
2022/03/08 00:53
death6coin
都合のいい情報しか上がらなくなると国は滅亡に向かう。
2022/03/08 01:06
vjaPj
もしこれが真実だとするなら理想的なシナリオ。ロシアの敗戦は日本としては喜ばしい。八つ当たりのターゲットにならないように配慮しつつ、二度と戦争を引き起こせない程度に打撃を与えたい。
2022/03/08 01:13
njamota
「もしプーチンが、自分が最も信頼していた人々すら恐れているのだとしたら、自分自身と最愛の人々を破壊するなんてことができるものかね」DV夫は自分から離れた妻を殺してから自殺するよね。
2022/03/08 01:24
suslovmikhail
ロシアが世界の目をそむけさせようと、各地で紛争を生み出そうとしないか心配。北朝鮮のミサイル発射やイラン核問題にその兆候を感じる。
2022/03/08 01:48
yamadar
読んだ。翻訳ありがとうございます。
2022/03/08 01:53
dowhile
「開戦は誰に対しても秘匿されていた」
2022/03/08 02:24
gakinotukaijanai
不謹慎かもしれないが、ロシア人の比喩の使い方は教養を感じていつも感嘆してしまう。こんなに厚みのある美しい文化と素養を、プーチンは台無しにしてしまったんだなと。
2022/03/08 02:26
uzusayuu
内容の真偽については疑問があることを頭にとどめつつ読む
2022/03/08 02:54
kingate
真偽はさておき。概ね予想のガイドラインに沿っている。そして、後詰めも5%切るまで展開部隊をブチ込んでいる状況を鑑みるに、露助が厳しいのはよく分かる。もちろんウクライナがもっと厳しいのも事実。
2022/03/08 02:57
blueeyedpenguin
ポエムじゃん
2022/03/08 03:26
mame_moyashix
カディロフは激おこ
2022/03/08 03:39
maketexlsr
“分析結果はロシアにとってポジティブなものでなくてはならない、そうでなければ「仕事ができていない」と詰問されるんだな、と理解する” …総力戦研究所がここにも。嘆息しかない
2022/03/08 03:49
aneet
真偽はわからないが、面白い読み物だった。まるで前世紀のうちみたいだな。“100m競走よろしく飛び出したものの、よく見たら参加登録したのはマラソンだった、ということだ。”
2022/03/08 04:06
atsuououo
ロシアの政治は病に冒されているとしか思えないな。ソ連が崩壊しても変わっていない。
2022/03/08 04:45
enderuku
(´・ω・`)職場の空気悪そう
2022/03/08 05:42
erya
頭に靄がかかった状態でこれほど味わい深い文章を書けるとは
2022/03/08 05:43
u_eichi
んー、あまりにも西側の描くシナリオ通りなので、ちょっと信用できないかなぁ。
2022/03/08 05:48
plank
全訳ここにあった。ちょっと文学的?
2022/03/08 05:57
someoneinthisworld
「ウクライナ問題について100m競走よろしく飛び出したものの、よく見たら参加登録したのはマラソンだった、ということだ。」そりゃ大変だ。でもそのたとえだと、一度息を整えてゆっくり走りだせばいいことになるな。
2022/03/08 06:25
Shalie
"質の悪いリーダーシップを量で補おうとするなら、何もかも裏目に出る"
2022/03/08 06:29
hihi01
兎にも角にもロシアは長期に渡って今の侵攻を続ける能力はないでしょう。
2022/03/08 06:43
Japonism
歴史に学ばない者は愚かだが、歴史は繰り返してしまうんだよなぁ…たった一人の狂気のためにこうなったのか、もしプーチンが失脚しても一瞬変わるだろうが長い目で見ると同じ事なのか
2022/03/08 07:04
gcyn
『これは秘密主義と裏表だ—誰もが知らされていないのなら、準備のしようがあるだろうか?』 準備してたらハックされちゃうしね。両輪ですね(こういうのを両輪っていうのか知んないですけどさ…)。
2022/03/08 07:06
akagiharu
ほんまかいな
2022/03/08 07:10
arajin
「6月になったらロシアには経済というものが無くなるからだ—何にも残らない」「2つ目、そもそも[核兵器が]正常動作するかも疑念がある」「プルトニウム燃料は10年毎の交換が必要だ」
2022/03/08 07:12
memoryalpha
"質の悪いリーダーシップを量で補おうとするなら、何もかも裏目に出る。繰り返すが、これは「理想的なシナリオ」での話だ。現実はそうではない。"
2022/03/08 07:20
Yoshitada
英国人ならこのくらい底意地の悪い文章を書きそうだが、それを差し引いても、ロシア国内の官製アナリストの悲哀として完成度が高い。断言していいが、この設定で謀略小説書く英国人作家がその内、出てくる。
2022/03/08 07:22
tokage3
露宇共に崩壊したら食糧価格高騰で中東アフリカがえらいことになってそこから更なる資源高まではありうる。さっさと停戦させるべし。
2022/03/08 07:28
jiro68
ウクライナと比較して圧倒的国力と戦力があるはずのロシア側も内部ではボロボロという内容だが、どれ位信憑性があるのだろう?これ位ボロボロなら両者共倒れになるまで継戦してしまって、最終的にはNATOが漁夫の利?
2022/03/08 07:33
circled
ウクライナ以前に、日本も弱い国だと思ってたけど、いざ戦ったら強かったって、、、もしかしてお前はまだ自分が弱いって事実に気付いていないのか?
2022/03/08 07:35
j_naito
これこそ怪文書では?
2022/03/08 07:40
synopses
文中、セルビアの事例はサラエヴォ包囲の事かな。 ja.m.wikipedia.org 今回はロシア軍の規模と自由度が圧倒的なので、文章は西側にポジティブに過ぎると思う
2022/03/08 07:43
prq098
至言。「制御構造に透明性があるほど、問題点は見つけやすい。誰が何をどうコントロールしているか混沌としているにも関わらず、虚勢を張った報告ばかりが飛び交う状況にこそ、問題が潜んでいるのが常である。」
2022/03/08 07:43
mze
官僚が政権に不利な文書を書くと、無能だと吊るし上げられるから、イケイケドンドンな書類ばっかり書いていました。... あれっ? それ、どこかで聞いたことあるぞ...
2022/03/08 07:51
fb001870
ロシアの文書なんだ
2022/03/08 07:52
y_r
信憑性注意だが「何も知らされてなかった」だけは事実。中央銀行総裁すら知らされてなかったとのこと。 / なおプーチンは「公務員は給料 3 年分以上の貯金の合理的な説明ができない場合没収」としたらしい
2022/03/08 07:53
kxkx5150
米がイラクで苦しんだように、戦争に勝っても統治は無理で逃げ帰る になる。老いか病気か、プーチンが感情に流され論理的な判断が出来ない状態。ロシアは北極圏にサウジ並の資源があるが経済制裁で開発出来ない
2022/03/08 07:55
kei_1010
こんな文章をロシアに住んでる人が例えごく身近な人にだけでも漏らしたら絶対に死刑だと思うんだけど、それが全世界に流れるのって、どういう経緯なんだろう?
2022/03/08 08:02
paradisecircus69
noteじゃなく増田に書いてくれてよかった。怪文書に相応しい増田
2022/03/08 08:05
ledsun
(不謹慎だけど)バイオハザードの研究員の日記みたいで面白い
2022/03/08 08:07
sainokami
まずFSBてなに?
2022/03/08 08:07
Imamura
「DNRとLNR」はロシアが独立を承認した東ウクライナのドネツク/ルガンスク人民共和国のことかな。ウクライナ全土を制圧できる戦力はないから侵攻してもまずは東ウクライナ駐留だろうと思っていたらこんなことに
2022/03/08 08:20
mventura
ロシアの侵攻が成り立つとしたら短期で終わらせた場合のみだったのだが、今や長期化し始めている。これ以上はメリットはないと早々に損切りできれば良いのだが、そのタイミングも失いつつあるように見える。
2022/03/08 08:22
IGA-OS
怪文書の類としても、興味深く読ませてもらえた
2022/03/08 08:33
greenbuddha138
ツイッターのあれ
2022/03/08 08:39
strangeweek
“状況は悪化の一途だ。国家統治というのものは、総動員を掛けたら狂い始めるものと決まっている。しかもだ: 100mを疾走できるとして—それをマラソンでやったらどうなるか。”
2022/03/08 08:40
Tmr1984
この文書の真偽は分からないが、落としどころとしてプーチン個人のせいにしてロシア国民無罪にもっていきたい人が結構いる気がする。ドイツもイタリアもファシズムの時はそうやった。日本もヒロヒトを吊っておけば…
2022/03/08 08:43
oooooo4150
“国家統治というのものは、総動員を掛けたら狂い始めるものと決まっている”この表現好きだな
2022/03/08 08:46
kuzudokuzu
卑近な形に譬えるなら、デスマで倒産の危険があって社長に対するбля(F*CK、クソッ系の言葉)をtxt保存するようなもんかな(話の矮小化にはなるが)。希望的観測を高めてはくれるが実質的には創作と受け取るかな。
2022/03/08 08:46
Kmusiclife
真偽はともかく個人の希望としてロシアが困窮崩壊し、民主化を望みます。
2022/03/08 08:46
hisawooo
]
2022/03/08 08:54
movesinthefield
言葉を過剰に使って悲嘆にくれた(被害者意識の強い)物語を語りたがるあたりがいかにもロシア人だなー www.thetimes.co.uk
2022/03/08 08:54
tuuz
旧日本軍と同じぐらい無能でびっくりする
2022/03/08 08:56
horaix
侵攻はできても占領統治なんて到底無理、んなこと自明なので何もシナリオがないのである!でもロシア人はプーチン1人のせいにできて幸せだ。 同じようなことを中国に1世紀前にやった我らは責任者すら曖昧なままだ。
2022/03/08 08:56
hamamuratakuo
戦争はロシアの勝利で終わる→アメリカが日本に原爆を2発打ち込み、3発目は皇居という噂が流れて無条件降伏したのと同じ流れ?長引けばロシアは首都に原爆カードを切るだけ?ウクライナは日本を反面教師にして欲しい
2022/03/08 08:56
kenchan3
シニアな情報分析官の文章かな。内容がどこまで本当かはわからんけど。
2022/03/08 08:58
stamprally
上に忖度して事実ではなく都合のいい報告しかしなくなるやつ、ソ連時代から何も進歩がなくて楽しくなっちゃうな。
2022/03/08 08:59
obsv
「怒られるから都合の良い分析ばっかり上げてたら、首脳部が信じて戦争始めやがったでござる!もうダメだオワタ!」真偽不明の怪文書ながらブラック国家の官僚の悲哀が感じられる。
2022/03/08 09:01
the_sun_also_rises
これはツイッターのを読んだ。真偽不明なのでこれによって私は自分の分析を変えたりしない。短期的には露は残忍な戦争を通じ戦争目的を達成し長期的には崩壊するとみている。ウクライナの救いになるとも思わないけど
2022/03/08 09:02
t-tanaka
まさか「愚かさによって十分に説明できるもの」を陰謀扱いしてはいけないという原則を,世界有数の核保有国に対して適用しなければいけない日が来るとは夢にも思わなかった。
2022/03/08 09:05
tettekete37564
“秘密主義と裏表だ—誰もが知らされていないのなら、準備のしようがあるだろうか?”/“「理想的な」展開であってさえ、解決不能な問題が残っている: 我々は誰と交渉する気だ?”/愚痴と嘆きの山がリアルww
2022/03/08 09:08
moandsa
真偽はともかく負け戦に入るときはいつもどの国も同じなのね「分析結果はロシアにとってポジティブなものでなくてはならない」「実数は分からない—誰にも」「国家統治というのものは、総動員を掛けたら狂い始める」
2022/03/08 09:08
muchonov
初期にレターを入手したbellingcat(英の私設OSINT組織。能力高い)が複数のFSB内部通報者に確認したところ「ウクライナ側の偽情報ではなく確実に組織内の人間が書いてる。意見には同意できない部分もあるが」て評価だった
2022/03/08 09:08
mamimp
激おこで敵意ハンパないまじムリぽ、と書いてあるのは理解した
2022/03/08 09:08
maxk1
誰も得しない戦争だ
2022/03/08 09:10
rgfx
お。「我々の「Z」[紀章]は鉤十字同様に扱われる」これ、Zに棒一本書いたらアゾフ大隊(宇の国境警備隊。なおネオナチのレイシスト。)のナチスロゴにできるやで? ja.m.wikipedia.org
2022/03/08 09:11
Helfard
ロシアン怪文書だ。
2022/03/08 09:11
ShimoritaKazuyo
知性のある人がクタクタの状態で書いた感に真実味がある。もしこれが創作できるとしたらそれはそれで感心する。
2022/03/08 09:13
Euterpe2
失敗の本質@ロシアって感じやね
2022/03/08 09:13
boxmanx99
これはジョン・ル・カレ
2022/03/08 09:17
xevra
想像していた通りのことが書いてあってワロタ。信憑性はわからないが、少なくとも西側の人たちが想像する内情がそのまま書いてある
2022/03/08 09:17
otoan52
真偽はさておきすごくありそうな話ではある…。
2022/03/08 09:19
Wafer
id:sainokami ロシア連邦保安庁(英:Federal Security Service of the Russian Federation、略称:FSB)は、ロシア連邦の防諜、犯罪対策を行う治安機関
2022/03/08 09:19
Expway
読み物として面白さとグロテスクさが半々。楽しめる自分が嫌になる。
2022/03/08 09:20
klaftwerk
怪文書
2022/03/08 09:22
gabill
この怨嗟、増田っぽい。
2022/03/08 09:22
hobo_king
本当だったら大変だなこりゃ。
2022/03/08 09:22
toro-chan
読み物としては面白い。真偽は分からないがなんとなく偽物そう。西側の願望を取り込んでる感がある。
2022/03/08 09:22
Galaxy42
「かゆ、うま」ロシア版。
2022/03/08 09:26
mayumayu_nimolove
“カディロフは激おこだ。”真面目な文章にユーモア入れると笑いが倍増するのを知ってるな?
2022/03/08 09:26
k-wacky76
信じたくなる気持ちもあるけど、あまりに西側に都合が良すぎて逆に不安になるわ。人は自分の信じたいものを信じる。
2022/03/08 09:29
achamania1
露→英→日に翻訳されているが、非常に文章が上手で感心する。長文なのに一気に読んでしまった。
2022/03/08 09:29
rci
これはむしろロシア国内に流布させてほしい
2022/03/08 09:31
Tezcatlipocasan
当然情報戦の一環なので本物として読まない方がいいけど「いまロシア内でこんな話がされてるかもしれないね」という体裁のフィクションとして読むと面白いです
2022/03/08 09:40
pmint
余計な文章が混ざってるな。「信憑性注意」は自分の誤訳のことなのか何なのか。
2022/03/08 09:42
avictors
激おこだ←こういうの邪魔に感じる。核は撃てない。補給は破綻している。各師団とは通信さえ繋がらない。各地の軍は勝手に必死に戦っている??戦死者の数は多分膨大だが現場の露軍自身も把握してないだろうという。
2022/03/08 09:42
plutonium
「国家統治というのものは、総動員を掛けたら狂い始めるものと決まっている。」←大日本帝国「せやな」
2022/03/08 09:43
nankichi
“「赤ボタン」システム”
2022/03/08 09:46
mujisoshina
現時点ではあまり信用はしないが、読み物として面白かった。
2022/03/08 09:49
paracletus
小説みたいな言い回ししすぎでは。注目浴びたい創作者見習いが頑張って書いたんじゃないの? 社内文書でこんなん書いてきたら怒られると思うんだけど、ロシアは違うの?
2022/03/08 09:50
tana_bata
内容は勿論だが、読み物としてとても面白かった。翻訳SFっぽい雰囲気がある。
2022/03/08 09:53
blueboy
“分析結果はロシアにとってポジティブなものでなくてはならない、そうでなければ「仕事ができていない」と詰問されるんだな、と理解する”→ これ、安倍首相や菅首相の分析を、ロシア語に訳しただけでは? (^^);
2022/03/08 09:55
Flap
露=>英のTweetは元スーパーGTレーサー、イゴール・スシュコの物、アメリカ在住のウクライナ人、小学生時代に日本在住。日本語も達者。GT-Rが好き。twitter.com
2022/03/08 09:55
yasoya
まだ読んでる途中なんだけど「激おこだ」でフフッてなってしまった。
2022/03/08 10:01
maruhoi1
怪文書だ!
2022/03/08 10:03
Unimmo
3日でゼレンスキーを捕まえ、そのあと誰と交渉する気だ? で笑った。
2022/03/08 10:06
otation
なろうとかで連載してほしい
2022/03/08 10:07
Cunliffe
増田文学ならぬFSB文学だ。
2022/03/08 10:07
kita-tuba
寒い国から帰ってきた増田
2022/03/08 10:12
Cru
制作意図が不明な怪文書。しかし二つの原発を占領したのは電力遮断戦略と思ったが、それは付随効果に過ぎず、主目的はウクライナの核開発をでっち上げる事とすると整合的
2022/03/08 10:15
BT_BOMBER
激おこってもう一般用語なんだなという変な感慨
2022/03/08 10:20
mangakoji
これ、よく増田に上がってる日本企業愚痴だね。知ってた。自衛隊ももちろん日本の組織なんで、彼らも見分けがつかないくらい同じ悩みを持ってそう。
2022/03/08 10:25
ysync
そもFSBって何?ロシア連邦保安庁と。
2022/03/08 10:26
kuroi122
“まず、それを決められるのは1人ではない。誰かが反対するだろう。このプロセスには多数の人間が関与している。「赤」ボタンを1個押すだけ、というものではない。”そう信じたいが
2022/03/08 10:27
dpdp
真偽はともかく、興味深い文章ではある。
2022/03/08 10:27
crexist
ロシアにも増田があるんだなぁ(違う)
2022/03/08 10:31
w_bonbon
バイオの途中で拾うファイル読んでるみたいだなw 多分途中にくそったれとか筆者の悪態が入るから。
2022/03/08 10:36
lumberyard
読み物として面白かった
2022/03/08 10:37
LuckyBagMan
これがモノホンだとすると、ここまでマトモな分析できるスタッフが居てこのザマというのは絶望が深いな… / 途中一箇所「ウクナイナ」になってる⇒修正されてた 乙です
2022/03/08 10:38
Tatada
"もしプーチンが、自分が最も信頼していた人々すら恐れているのだとしたら、自分自身と最愛の人々を破壊するなんてことができるものかね?" 全世界規模の無理心中説。
2022/03/08 10:40
yo2012
フリーマントルの小説のようで面白い。ロシアの内部崩壊というのが唯一の希望。ただ、プーチンが権力を失う瀬戸際に攻撃を仕掛けるシナリオは本当に怖い。
2022/03/08 10:44
inazuma2073
6月には答え合わせできそう。
2022/03/08 10:45
kamiokando
やっぱりプーチンはA級戦犯。プーチンと首脳陣の引き渡しと欧米の即時攻撃を交換条件にしたらできるだろうか?
2022/03/08 10:45
nekoluna
ほえー 内通者が居るかもとして真実味を持たせ、内通者が本当にいるとして犯人捜しが始まっても特定されない程度には欺瞞されているとは思うけれどこういうの出てくるのかー西側のインテリジェンスか情報戦すご
2022/03/08 10:49
j1nsuke
不謹慎な話ですが文体がえっちだなと思いました
2022/03/08 10:50
www6
戦争を始めた国の官僚の独白なんてどれも同じようなものだろう。
2022/03/08 10:54
An7s
翻訳ありがとうございます。総動員「体制」が「体勢」になってませんか?
2022/03/08 11:02
sskjz
とりあえずブクマ
2022/03/08 11:04
tdam
理知的で頭の良いロシア人はプーチン政権内にもいるが、政策判断において全く重視されていないどころか、疎まれ遠ざけられているためにこのような不合理な侵略戦争を行い、辞め時すら判断がつかないのだろう。
2022/03/08 11:05
kako-jun
"監獄について—今後も悪化するだろう。ナットは血が滲むまで締め付けられるだろう" ←ここの表現が聖書的なことに関心しました。書いた人は、少なくともтюрьмамの暗喩を知ってるわけで……
2022/03/08 11:05
goldhead
文書の信憑性についてはまるでわからんが、あれだけ革命的警戒心を持った我が身かわいいプーチンが、自分自身を破滅させるようなことをしないというのは、そうなのかもなと思った。
2022/03/08 11:07
urtz
油断を誘うブラフの可能性が半分。だが戦中の日本もこうだったからな…途上国で飢饉が起きる可能性はあると思う。小麦価格等と食品価格は全て連動する。主要師団と連絡できない?ありえんの?核シナリオはありそう
2022/03/08 11:08
akuaku-999
こうしてみたら通常戦力諦めて、今時007やスネークみたいなスパイ養成して核武装の二本柱に特化してる北朝鮮を時代遅れって意見あったが 一番ベストプラクティスだったんだなと思う
2022/03/08 11:14
lenore
文学的
2022/03/08 11:15
kentabookmark
「カディロフは激おこだ。」…ネットならではの翻訳。信憑性云々あるが面白い。
2022/03/08 11:16
yuzuk45
この戦争でロシアが如何に非道の限りを尽くしてきたか解像度が上がったな
2022/03/08 11:19
River1992
読み物としては面白いし、ロシアが西側の経済制裁について真剣に考えていたとは到底思えなかったので、結論ありきの分析から「どんな攻撃にも対抗手段が揃っている」と思い込んでいたとしたら納得。
2022/03/08 11:22
RESukajan
やっぱり権力者がどんなに支持があろうと永く君臨するのは、澱み腐るということをプーチンは証明してしまったのではないかな。顔色ばかり伺う側近・都合のいい資料に囲まれ、非合理的な決断をくだしたのだから。
2022/03/08 11:23
nP8Fhx3T
この文書の真偽はともかくとして、ロシアが崩壊した後の事は誰か考えてるのかな。経済的困窮だけでなく統制を失うレベルだと巨大な地獄が生まれそうだけど。
2022/03/08 11:31
maturi
増田の本分発揮
2022/03/08 11:33
ku-kai27
面白い。
2022/03/08 11:34
Ez-style
最近やたらにみかけると思ったらFSBって遡るとKGBなのね。
2022/03/08 11:34
ochahahoujicha
カディロフが原発を制圧したってテレビで言ってたけど、どっちが本当なんだろう
2022/03/08 11:36
bt-shouichi
シリアの件もあるし、ロシアはもうキャパオーバーしてんじゃないのとも思えてしまう
2022/03/08 11:37
graynora
第二次世界大戦の日本軍の中もこんな感じだったかもと思わせる。
2022/03/08 11:38
hotelsekininsya
面白いね。今のところは怪文書でしかないが、あり得る内容にはなってると思う。後で自分でも訳してみよう。
2022/03/08 11:41
SY1698
すげえ、もはやFSB自体が離反してるわ。これが流れてしまうなんてだいじょうぶか?「1週間後には何が起きているだろうか? 2週間後でもよい。我々はドツボにハマり、古き良き、空腹の90年代を思い出すことになるだろう」
2022/03/08 11:42
bornslippy
僕らはネットで積極的に見たいものを見てしまうのでこうい理知的な怪文書に弱いよな。
2022/03/08 11:46
dhaepax
動機にも言及内容にも矛盾がない 寝ていない状態でこれを書ける人の最善手がこのリークだということも含めて、このポジションにいる人にしか書く動機がない内容が複数含まれている 世が世なら国家機密文書
2022/03/08 11:53
hazardprofile
日米開戦前の総力戦研究所の演習の評価みたいな結論の出し方してるな //the Timesが何度か報道してる暗殺情報を流したFSB内通者が本当にいるとしたらこういう文書もあるだろうな //道路が駄目なので鉄道確保してそうだな
2022/03/08 11:56
surume000
開戦から2週間で内部こんなボロボロなのやばいね。ロシアとウクライナの我慢比べという様相
2022/03/08 11:58
naohero22
"ウクライナ問題について100m競走よろしく飛び出したものの、よく見たら参加登録したのはマラソンだった、ということだ。"
2022/03/08 12:05
bdek3712
なにかのスパイ小説のようで、現実なんだよな
2022/03/08 12:05
rub73
さすが「日本死ね」が国会で取り上げられた一大メディア様だわ。プロパガンダも先進的。
2022/03/08 12:05
tnakamura
ロシア情報機関分析官のボヤキ。適当な所で手打ちをして停戦してほしい
2022/03/08 12:07
muramurax
上層部に上げる分析結果はポジティブなものでなければならないって話はどこの組織でも同じだなぁ。ロシアに都合の良い情報しか上がってこないからプーチンは楽観視していた説は納得できる。
2022/03/08 12:19
nEpsilon
トランプはプーチンとウマがあったしアベはプーチンを山口県に招待した。サヨクが大好きなバイデンは戦争を誘発するような発言を連発して実際そうなった。イメージだけのレッテル貼りは阿呆の所業。
2022/03/08 12:19
s-a-turdaynight
“我々は既に総動員体制だ。だがこんな体制は長く続けられない。タイムテーブルがどうなっているのかは分からないが、状況は悪化の一途だ。国家統治というのものは、総動員を掛けたら狂い始めるものと決まっている”
2022/03/08 12:19
tach
得体の知れない怪文書だが面白すぎるので推奨。「ウクライナ侵攻は第二の日露戦争」!
2022/03/08 12:26
amunku
素人にも読みやすすぎてなんか信じられない。ところでロシアは核何発持ってるんだっけ?2千?3千?
2022/03/08 12:27
el-bronco
(だれかまとめて)
2022/03/08 12:27
synonymous
情宣工作でトランプ大統領を産んだプーチンのことだから、これは慢心と分断を生むための工作と考える。
2022/03/08 12:29
chocolatedisco1053
英国人みたいな文章だな
2022/03/08 12:32
malark
真贋の程はともかく興味深い
2022/03/08 12:34
zakunubo
昔からロシアやソ連は強大な軍事力があっても素人が指揮してるみたいに無駄ばっかりな印象 過去のやらかしは歴史の教科書に載っていないのだろう
2022/03/08 12:36
rider250
当たり前だが意を強くした。この文書でも指摘されてるが俺も「こんなグダグダ国家のグダグダ軍であるロシアが核兵器をキチンと管理運用できてるのか?プーチンがボタン押しても爆発しないんじゃ?」と訝ってたんだ。
2022/03/08 12:39
b4takashi
真偽不明だが、「正気を保ってる中の人の思いの吐露」としてよく伝わる
2022/03/08 12:39
instores
かつての日本軍かよ
2022/03/08 12:41
tomo_zoh
真偽不明だが、読み物としては面白い。歴史物作品に出てくる、後世に読まれる手記のようだ…
2022/03/08 12:48
booobooo
告発文書が出てくるなんていい時代になった
2022/03/08 12:49
natu3kan
ユーロ圏やドル圏にあるロシア資産が凍結して動けなくなったから、外国との取引でお金を払えなくなってる問題があるのよな。パトレイバー2の「戦線から遠のくと、楽観主義が現実に取って代わる~」っぽさある。
2022/03/08 12:50
schweintan
後半が真実であることを強く願う
2022/03/08 12:54
tourism55
後半の最初、ロシアにとってロシア帝国もソビエトロシアも現代ロシアも地続きで国であるという描写でいいな。たしかに日本人という自我で書けば江戸幕府~明治政府~昭和の大本営~55年体制~現代もひとつなぎ。
2022/03/08 12:55
quabbin
ん~。誰に見てもらうための告発文章なのだろうな…。/翻訳おつかれさま!
2022/03/08 13:04
d-ff
側近すら遠ざけ籠もるプーチン像は想像し難いが、6月にはロシアに経済がなくなるとの予見はこの文書をどう低く評価しても嘘を糊塗する真実に過ぎないだろう。本来日本はペンライトで出口を示す案内係になれたのに。
2022/03/08 13:06
MarcRich
偽書だな
2022/03/08 13:07
asamaru
🤔
2022/03/08 13:20
marmot1123
本物かなあ?本物はこんなことを書いてる余裕があるのかなあとは思ったけど。よく分からない。
2022/03/08 13:22
alt-native
これが油断させるための作戦だとしたら ご苦労なことだとは思う。
2022/03/08 13:27
tetsuya_m
ロシア連邦保安庁(FSB)の内部文書とされる物。真偽不明だけど読み応えがあって面白い(内容が指し示す物は面白くもなんとも無いけど)
2022/03/08 13:27
whoge
プーチンはフセインのように吊るされなきゃいけないね
2022/03/08 13:34
modal_soul
大統領が国外脱出して亡命政権って雰囲気だけど、ウクライナをロシアが実効支配した状態で制裁が続いた場合、6月に統治を諦めて軍を引くことになるのだろうか?ウクライナ国民の受難は続きそうだ
2022/03/08 13:55
kaitoster
『我々は既に総動員体制だ。こんな体制は長く続けられない。状況は悪化の一途だ。国家統治は、総動員を掛けたら狂い始めるものと決まっている。 100mを疾走できるとして—それをマラソンでやったらどうなるか』
2022/03/08 13:57
babamin
怪文書と呼ぶしかない、王道の怪文書だ・・・。
2022/03/08 14:00
asuka0801
幼女戦記の新作と言われたら信じてしまいそうだ
2022/03/08 14:06
kunitaka
眉唾で読んだ。こんな岡目八目な考察は内部の人間にはまず出来ん。特に飢餓に触れてる所。恐らく南太平洋の火山噴火による寒冷化で、不作が予想されてる事まで含んどる。恐らく偽書やろう。リーク元は限られてくる。
2022/03/08 14:10
smicho
>1939年のヒトラー同様に。我々の「Z」[紀章]は鉤十字同様に扱われるだろう
2022/03/08 14:15
kachine
「来週には(ロシアで)(戦争賛成派対反対派の)両者の一方が崩れるだろう。こんな(ロシア国内の)緊張状態は長続きできない」この括弧書きの補足は疑問かも。「両者」はウクライナとロシアでも意味が通じる。
2022/03/08 14:23
Southend
完徹続きの当事者国家現役情報部員がこんなに醒めた、そしてレトリックに満ちた文章を書くだろうか、という素朴な疑問はあるが、読み物としての引力が強すぎて一気に読んでしまった。
2022/03/08 14:42
yzkuma
能力の高い人が、自分に批判的な者を排除した結果自ら墓穴を掘るのって、そうあって欲しいという庶民の願望なのか実際によく起こることなのかどちらだろう。
2022/03/08 14:48
i2i
“カディロフは激おこだ”で笑ってしまった。
2022/03/08 14:49
h5dhn9k
これはただの怪文書だろ。【誰に】告発しているのか? 自問自答だろ。日記じゃん。 / 内容は正確で面白かった。中の人が愚痴るなら、こんな感じになるだろうな。
2022/03/08 15:08
unnmo
“国家統治というのものは、総動員を掛けたら狂い始めるものと決まっている。しかもだ: 100mを疾走できるとして—それをマラソンでやったらどうなるか”
2022/03/08 15:11
ktakeda47
(真贋は横に置いておいて)至言。"制御構造に透明性があるほど、問題点は見つけやすい。誰が何をどうコントロールしているか混沌としているにも関わらず、虚勢を張った報告ばかりが飛び交う状況にこそ、問題が潜ん
2022/03/08 15:11
buhoho
スカッとジャパンで気持ちいい告発。でも信憑性はいまいち。誰に向けて何を期待している文章なのか微妙。でもこういう人本当に居そうではある
2022/03/08 15:12
jorira
信憑性はともかく、西側の気持ちいいことだけが書いてあって面白かった。
2022/03/08 15:16
tzt
すごい。純度100%の怪文書だ。
2022/03/08 15:17
haha64
興味深い内容ではあるけれど、ウクライナやその協力者による情報操作の可能性も十分にある。追加情報がない限りは単なる怪文書と見なすべき。
2022/03/08 15:24
rosaline
論文書いてるヒマにお前らの頭のおかしいボスを×ったらんかい/そうか、シリアへの増援が滞るのか、KPPさん今ですでもトルコとケンカしないでね。大佐に続いて国家元首の元眼科医を国際司法法廷に引っ張り出せ!
2022/03/08 15:30
tzk2106
一気読みした、すばらしい、名怪文書だ。
2022/03/08 15:41
FeZn
対抗勢力の作文や高等遊民のジョークかもしれないけれど、「100m競走よろしく飛び出したものの、よく見たら参加登録したのはマラソンだった」という話は本当にそのとおりだろうな、と思った。
2022/03/08 15:44
mas-higa
増田文学というか翻訳
2022/03/08 15:44
cyber_bob
内部告発だとしても日本人ですら思いつきで書けそうな内容ばかりで、それほど重要でもないとは思うが。
2022/03/08 15:58
eiki_okuma
何故このような状態でまだプーチンが椅子に座っていられるのだろう。
2022/03/08 16:05
nasunori
まさしく怪文書ではあるがおもしろかった
2022/03/08 16:45
gmkzmrn
怪文書すぎるな...
2022/03/08 17:02
Josui_Do
FSB(ロシア連邦保安庁)は傍聴・犯罪対策機関でかつてのKGBの系譜。信憑性は保留したほうがいいが、厭戦気分の描写は鬼気迫るものがある
2022/03/08 17:05
Gl17
バイデンは情報機関と密接に連携して露側の動きを的確に把握していたが、逆にプーチンはFSBにただ政府追従の役割しか与えず高転びに転んだと。もりかけ等の不祥事で後追い追認に奔走させられた霞が関ともクリソツ。
2022/03/08 17:05
santec1949
なんしかおもろい文書やから真偽はどうでもええわい。アメリカが偽装させてそな感じだが。
2022/03/08 17:57
dogusare
“ウクライナ問題について100m競走よろしく飛び出したものの、よく見たら参加登録したのはマラソンだった、ということだ。”どこに向かって走り出したのかがこの人でもわからない闇
2022/03/08 18:14
gwmp0000
怪しげ
2022/03/08 18:15
tackman
“分析結果はロシアにとってポジティブなものでなくてはならない、そうでなければ「仕事ができていない」と詰問されるんだな、と理解する” 増田でこう書かれるとダメな日本企業の話にしか見えない
2022/03/08 18:32
hazlitt
露→英の段階でけっこう意訳されてるところがあるな
2022/03/08 18:33
n_y_a_n_t_a
希望的観測のフェイクなのか、本物ではないが本当のことが書いてあるのか。
2022/03/08 18:44
pitti2210
昨日のFSB(ロシア連邦保安庁)の内部告発文書のまとめ。こちらももの凄い。
2022/03/08 19:05
ueno_neco
""国家統治というのものは、総動員を掛けたら狂い始めるものと決まっている。しかもだ: 100mを疾走できるとして—それをマラソンでやったらどうなるか。
2022/03/08 19:06
CrowClaw
“だが賭け金は釣り上がってしまい、どれかしらの手段はうまく行くだろうという望みに掛けるしかない。悲しいけれど、人間は往々にして計算違いを起こすし、そうなればすべてを失うことになる。”
2022/03/08 19:12
edo04
旧大日本帝国と同じじゃん!
2022/03/08 19:21
semimaru
ロシア六月に破綻
2022/03/08 20:11
The-Globe
これは面白い、でも内部告発文書にしては文章に目的が見えない。「こうしてくれればプーチンを排除できる」とか書いてあれば納得感があるけど、リスクをとった内部告発者がなんのためにこんなただの愚痴の塊を送る?
2022/03/08 20:19
nagaichi
「カディロフの部隊は戦闘に入る機会すらなく壊滅し霧消した」「主要師団との連絡は途絶えている」本当だったらいいのにな。なお城下の盟は誓うものである。
2022/03/08 21:03
kasahannra
後で読む
2022/03/08 21:04
mogmognya
“シリアに物資を空輸するのはオーブンを金で温めるようなものだ。” ところどころの比喩が面白い。
2022/03/08 21:36
ext3
deeplでも使ったのかと思うほど妙な翻訳だな/読み物としては非常に面白い
2022/03/08 22:02
anus3710223
普通に読み物として面白かった。どこの国の役人も悲哀やなー
2022/03/09 00:11
rajendra
元の書き手は、誇張や欺瞞を大量に含んだレポートを山ほど作らされていて、精神的均衡を保つためにこの文書を書いたのではないかな?内部告発でもあり後世に残した日記でもある。
2022/03/09 00:42
koyhoge
本物にしろ偽物にしろこういう言説がリアリティをもってネットに流されるのが今風。どちらにせよクーデターでも起きない限り今後ロシアを信用する国はわずかだろう。
2022/03/09 00:53
marshi
100m走かと思ったらマラソンだったという例えは秀逸
2022/03/09 08:17
LM-7
信憑性は疑問だが、合理的な判断がくだされていればこの戦争は起きることはなかった。戦争が起きたということは合理的な判断を下す阻害要因があったということだ。YESマンで周りを固めたプーチンは裸の王様。
2022/03/09 16:24
cinefuk
「側近や忠臣すら近づかせないプーチンが恐れているのがCOVIDなのか暗殺なのかはどうでもいい。自分が最も信頼していた人々すら恐れているのだとしたら、自分自身と最愛の人々を破壊するなんてことができるものかね?」
2022/03/10 23:46
proto_jp
“我々は前世紀の失敗を100%なぞっている。「弱っちい」日本を蹴散らして瞬く間に勝利するつもりが、実は我々の軍はずたぼろだった。[日露戦争] その後、また勝ちを目指して戦争[第一次世界大戦]をおっ始め…”