ユニクロ 当面ロシアでの事業継続 衣服は生活必需品(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    2022/03/08 08:45
  
  
    hobbiel55
  
  
    さすがユニクロ。「ロシアでの売上は全てウクライナに寄付します」ぐらいは言っとけ。
  
    2022/03/08 09:08
  
  
    prna79
  
  
    “ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、ロシアで50店舗展開するユニクロについて、衣服は生活必需品のため、状況を注視しつつ、事業を継続する方針” 紙屑ルーブルでの売上ではあるけど。
  
    2022/03/08 09:15
  
  
    u-chan
  
  
    ウイグル綿問題といい、今回の件と言い、SDGs、ESGに熱心でない企業という目で見られることになるだろう。
  
    2022/03/08 09:16
  
  
    iwiwtwy
  
  
    石油天然ガスも生活必需品なんだから、商社は本気でサハリン行け/それにしても柳井正老けたなぁ…
  
    2022/03/08 09:22
  
  
    triggerhappysundaymorning
  
  
    ファストリディングを忌避する理由だけが増えてしまう……
  
    2022/03/08 09:24
  
  
    n350071
  
  
    ユニクロないわ
  
    2022/03/08 09:25
  
  
    Galaxy42
  
  
    既に終戦後の絵図がどこかで描かれているのかな。
  
    2022/03/08 09:42
  
  
    kazgeo
  
  
    ロシアでのあらゆる決済が滞る中で、どうやって事業継続をするのだろう。
  
    2022/03/08 09:44
  
  
    mutinomuti
  
  
    中国からそのまま持っていけるし、元ールーブル換金も余裕だからって流れだろうな(´・_・`)綿も羊毛も化繊も中国産だろうし。額、伸び率共に中国メインに向かっているだろうし、日本ユーザーは舐められてる
  
    2022/03/08 09:45
  
  
    Hayano
  
  
    さすがブラック企業の社長だな。日本の一流企業のトップがこのザマ。現場一流でトップがバカ。ここでも戦前から続く日本の悪しき伝統が守られている。プーチンと共に天誅が下るように祈りたい。当分UNIQLOは買わない。
  
    2022/03/08 09:45
  
  
    gmkzmrn
  
  
    必需品だからこそなんだけどね
  
    2022/03/08 09:46
  
  
    pikopikopan
  
  
    商売人はこうですよね
  
    2022/03/08 09:48
  
  
    c_shiika
  
  
    ウイグルの綿で作った服をロシアに売る
  
    2022/03/08 09:49
  
  
    yukatti
  
  
    ウイグル、ウクライナ……ユニクロの企業としての在り方があからさまになっている。
  
    2022/03/08 09:51
  
  
    i_ko10mi
  
  
    ウイグルの問題もそうだし、ただの金の亡者でしかない事を自ら露呈させる企業。なるべく買わないようにするしかないな。
  
    2022/03/08 09:53
  
  
    kentaroll
  
  
    ロシアの従業員や消費者の権利もわかるが、服や金はどうにでもなる。ただ、命だけは取り返しがつかない。柳井さんとんでもないミステイク犯してる気がする。
  
    2022/03/08 09:55
  
  
    Gelsy
  
  
    なんで消費者と投資家が試されなくちゃならないんだʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•
  
    2022/03/08 09:55
  
  
    chuouac
  
  
    まあ民間の責任でやることではなく政治の仕事だよな
  
    2022/03/08 09:57
  
  
    moyasi45
  
  
    そんな小売より、為すべきは三井物産と三菱商事のサハリン2やろ。
  
    2022/03/08 09:57
  
  
    ackey1973
  
  
    ウイグル問題がユニクロの売上や株価が大きく影響したという話は聞かないが、さて今回はどうなりますか。
  
    2022/03/08 10:02
  
  
    komayuri
  
  
    例えばですが、この言動が原因で、日米欧で大規模なユニクロの不買運動でも発生したら態度を変えるのでしょうか?
  
    2022/03/08 10:08
  
  
    mouki0911
  
  
    予想通り。不買運動された方がいいんじゃないの?
  
    2022/03/08 10:10
  
  
    tambo
  
  
    ロシア国民が痛みを感じないといつまで経ってもプーチンが今の座に居座り続けることになるのに。ロシア国民にも一定の責任はあると思うぞ
  
    2022/03/08 10:19
  
  
    Shiori115
  
  
    柳井はウイグルの時からこんな感じなんで別に驚かないよ。その一方で都合のいいところだけはグローバルスタンダードに迎合したりするので、もうそういうアレなんだと思うしか。
  
    2022/03/08 10:21
  
  
    B2igwzEE
  
  
    むしろ「戦争反対」「プーチンすっこめ」などとプリントした衣料を無料配布しろ
  
    2022/03/08 10:24
  
  
    Tmr1984
  
  
    日本のビジネスマンの正しい姿でしょ。コメツキバッタのように頭を下げて、欧米の制裁により陥ったもの不足による特需を掴む。そして資源を安く買い叩く。何も間違っていない。俺も柳井と同じ立場ならそうする。
  
    2022/03/08 10:25
  
  
    dazed
  
  
    現地の値段設定どうすんだろ?と思ってたけど、ブコメに「元ールーブル換金」ってあって「あぁ…」となった
  
    2022/03/08 10:25
  
  
    baronhorse
  
  
    クソみたいな言い訳すんなや銭ゲバが
  
    2022/03/08 10:25
  
  
    suisuin
  
  
    この社長のように「戦争はいけない」と雑に言うほどロシアのプロパガンダに寄り添うことに。これはロシアが明確な意志で起こした「侵略」戦争。ロシアが他国を属国扱いして主権と人権を今、破壊中だと気づくべき。
  
    2022/03/08 10:29
  
  
    dsb
  
  
    ユニクロって前からずっとこんな感じですよね。好悪はともかく、筋が通ってて潔い。
  
    2022/03/08 10:29
  
  
    unkkk
  
  
    日本では衣服はユニクロである必要は無いので不買が発生したらどうするつもりだろうか 225銘柄から外してはどうか
  
    2022/03/08 10:30
  
  
    something_cool
  
  
    H&M, Zaraと営業販売停止。Gapはおそらくまだ営業しているっぽい。
  
    2022/03/08 10:32
  
  
    cara10
  
  
    ユニクロはいつもこの姿勢。でもみんな買うでしょう
  
    2022/03/08 10:32
  
  
    saiyu99sp
  
  
    ユニクロは軍用品の生産なんかしてないでしょ。 国家間の問題と民間くらいは切り離して考えたい。
  
    2022/03/08 10:36
  
  
    chnpk
  
  
    非難轟々なんだろうが、別に戦争した国に制裁加えることは洋服屋さんの仕事ではないと思うけどな
  
    2022/03/08 10:38
  
  
    misomico
  
  
    UNIQLOのロゴは血塗れの赤か
  
    2022/03/08 10:38
  
  
    Salvager111
  
  
    別の会社で、速攻でロシアオフィスを閉鎖・従業員を全員解雇してた所があったが、誠実な良い会社だな~、と思えるだろうか。私の感想は「損切りがお上手どすな~」だった。ウイグルの件があるし柳井弁護でもないが…
  
    2022/03/08 10:40
  
  
    watto
  
  
    グループ店舗一覧 www.fastretailing.com によると海外1,547店のうちロシアは48店。他の1,499店で不買が起きるリスクの方が高いやろ…と思ったら海外過半数にして国内811店より多い864店は中国なのか…
  
    2022/03/08 10:44
  
  
    RM233
  
  
    ユニクロを擁護するわけじゃないけど、国が国に対して経済制裁するのと、そこの国民が世界中から村八分にされるのって違うと思う。線引きは超むずいし、国民が選んだ指導者だろ?というのも分かるけども。
  
    2022/03/08 10:45
  
  
    whoge
  
  
    ゴミ通貨で買い物されるわけだけどどうなるの?
  
    2022/03/08 10:45
  
  
    arebouya
  
  
    ここまでデカい企業になったのに、それでも利益を優先するのか。日本の誇りになれた企業だったのに残念。
  
    2022/03/08 10:46
  
  
    maxk1
  
  
    中国の方を向いてるのかな ロシア製品を買い支える運動あったし
  
    2022/03/08 10:47
  
  
    hatehate16
  
  
    ウクライナの皆さん、日本を代表する実業家がこんな人間でホントにすいません。
  
    2022/03/08 10:47
  
  
    new3
  
  
    「支援として提供する分に加え本来ロシアで事業する分を避難先近くで臨時展開する」なら有料販売でも好印象だしスマホ・カード決済時代の今、支援物だと遠慮して1着のところ購入なら2着買ってくれる人もいるのでは。
  
    2022/03/08 10:50
  
  
    fip1051
  
  
    こういう人はロシア富豪と同じく、日本が侵攻されたりしたとき自家用ジェットで国外逃亡できちゃうんだなと思た
  
    2022/03/08 10:53
  
  
    PeterFukuda
  
  
    一般のロシア国民には衣食住くらいはあってもいいと思うが、ルーブル決済を続けるのか。為替を考えると大処分市をする羽目になるだけで、これまでの価格で新入荷商品を売るのは為替も物流も現実的でない気がする。
  
    2022/03/08 10:57
  
  
    srng
  
  
    価値半減しまだまだ下がりそうなルーブル稼いでどうするのかと思うが、早々に戻るという予測でもしてるのだろうか
  
    2022/03/08 10:59
  
  
    tzt
  
  
    良く解釈すれば衣食住の衣を提供するものの矜持だが、この人のいうことをよく取れるはずもなく。
  
    2022/03/08 11:00
  
  
    takashi0314
  
  
    フェデラーが意見表明しないかしら
  
    2022/03/08 11:01
  
  
    m8a8m4i
  
  
    今ユニクロって国内は有名デザイナーやブランドとのコラボで稼いでる印象だからこれで逃げられたらただのインナー屋になるのでは?という疑問。ウクライナに寄付もしてるみたいだけどそれでペイするのか?
  
    2022/03/08 11:01
  
  
    overkitten
  
  
    社会に対してどれだけ責任感を持って行動するかが増々問われる時代になっているのにこれとはね。ただでさえファストファッションは環境や労働に対して問題を抱えてるのに。当然SDGsの取り組みも期待なんてできない。
  
    2022/03/08 11:02
  
  
    modal_soul
  
  
    ロシアの人口は1.4億で日本より大きい。撤退して中華企業に市場掻っ攫われるのも癪だろうけど、しばらく停止くらいしたらしいのに、とは思ったり
  
    2022/03/08 11:03
  
  
    wapa
  
  
    経済制裁はいわば籠城戦で、足並み揃わないと効果が薄い、ってことなんだろうが、全般的にロシアの一般市民に皺寄せが行くのが複雑な心境。市民の苦しみをロシア上層部が無視したら、被害は市民だけになるし
  
    2022/03/08 11:07
  
  
    ROYGB
  
  
    銀行決済が止まったらどうやってお金のやりとりをするんだろう。
  
    2022/03/08 11:07
  
  
    toratsugumi
  
  
    がっつり新疆綿で服作って一生懸命中国とロシアに売るのだな?りっぱであるw しまむらと無印は商機じゃないかな?ああ、でも韓国では思い切り不買運動かかってたにもかかわらず現地市場で増収増益、だっけか?
  
    2022/03/08 11:10
  
  
    enderuku
  
  
    こいついっつもカネカネカネカネだなあ
  
    2022/03/08 11:11
  
  
    pukka3
  
  
    金融、決済関係がロシアから手を引くのは分かるんだが一般の小売にまでロシア撤退を強要はできないよ。「プーチン後」のことを考えればロシアの民意を味方につけておくほうがいい。
  
    2022/03/08 11:16
  
  
    obsv
  
  
    銀行決済も国際物流も止まるのに、商売続けられるのだろうか?
  
    2022/03/08 11:19
  
  
    mayumayu_nimolove
  
  
    ロシア人のことを思うと何も言えないね。ただ、継続するなら経済制裁の影響を受けようが続けろよ。
  
    2022/03/08 11:19
  
  
    getcha
  
  
    輸出できないんじゃないのかな。中国生産だからパスがあるという事だろうか?世界でユニクロボイコット起きるかも。という気がするけど、意外と海外売上は少ないし、洋服なら別にいいんでない。という気もする。
  
    2022/03/08 11:20
  
  
    arearekorekore
  
  
    UNIQLO最低だなこれからはGUでしか買いません
  
    2022/03/08 11:25
  
  
    maemuki
  
  
    ヒートテックがメチャ売れそうな国だから…
  
    2022/03/08 11:26
  
  
    frantic87
  
  
    こうやって○○しない(する)のは非国民という空気が出来上がっていくのだなあ
  
    2022/03/08 11:26
  
  
    triceratoppo
  
  
    でもお前らユニクロ買うじゃん。金がないから。しかもSNSとか人前ではもう買わないとか言って、こっそり裏で買うじゃん。ダサいよ。
  
    2022/03/08 11:28
  
  
    inaba54
  
  
    カード利用が停止され、あらゆる物資の供給が停滞してる中で、衣類の需要がどれだけあるのか?
  
    2022/03/08 11:29
  
  
    blueboy
  
  
     日本人従業員の権利さえないがしろにするのに、まして遠いウクライナ人の権利を守ろうなんて、考えるはずがないだろだろ。ただの守銭奴だよ。 → b.hatena.ne.jp
  
    2022/03/08 11:29
  
  
    rocoroco3310
  
  
    ウイグルの件があったときに、話し合ったわけでもないのに夫婦でなんとなくユニクロを避けるようになり、以降1回も買ってない。企業イメージって大事だよなあ
  
    2022/03/08 11:29
  
  
    chiroruxx
  
  
    僕はこれは全然支持するけどなぁ。
  
    2022/03/08 11:30
  
  
    sekiyado
  
  
    クレカも必需品だろ
  
    2022/03/08 11:30
  
  
    nori__3
  
  
    別に経済制裁を邪魔するものでなければ構わんと思うが。ロシア国民が悪い訳じゃない。というかルーブル暴落して高いユニクロなんか売れんやろという気はする。
  
    2022/03/08 11:31
  
  
    labor9
  
  
    批判を受けて、あたふたするのが目に見える。 はじめの想像力がなさ過ぎる。 素直に思ったことが言えない風土なんだろうね。
  
    2022/03/08 11:35
  
  
    tettekete37564
  
  
    日本企業には教養がないと言われる見本の様だ。エコノミックアニマル健在
  
    2022/03/08 11:38
  
  
    hayashikousun
  
  
    ユニクロが営業しなくてもロシア人は他の店で服を買うだろうから着るものが無いという事はあまり起きないと思う。ロシアに対して厳しい態度をとると中国での企業活動に影響が出るんだろうな。
  
    2022/03/08 11:38
  
  
    watapoco
  
  
    これだけなら一理あるとも思えるけどウイグルのこと考え合わせると金の亡者以外の回答でなくなる
  
    2022/03/08 11:39
  
  
    timetosay
  
  
    どっちが儲かるか。 ってちゃんとした頭脳が考えて結論だしたんだろうなぁ。。
  
    2022/03/08 11:39
  
  
    shikiarai
  
  
    必需品だから制裁する意味があるんだろう。馬鹿か?
  
    2022/03/08 11:42
  
  
    dusttrail
  
  
    じゃあ買わないと言ったって、みんなどこのアパレルならクリーンか知ってるものなの?ユニクロぐらい大きい企業がまともであるのがいちばんいいんだけど、と思うので自分は批判はしても不買まではできない。
  
    2022/03/08 11:42
  
  
    tokatongtong
  
  
    さすが!ある種類の日本民族を象徴するようなレトリックの使い方と人間性!
  
    2022/03/08 11:44
  
  
    rakugoman
  
  
    社会的責任はあれど、柳井さんの思想の自由だと思うけどね。批判のリスクより事業戦略が優先なんだろね。ウイグルの件でユニクロに影響あったかね?消費者が賢くないからね。/賛同はしてない。
  
    2022/03/08 11:44
  
  
    y-mat2006
  
  
    社員の給料をルーブルで支給しますとか言わないよね?
  
    2022/03/08 11:46
  
  
    greenbow
  
  
    「ウクライナを支援しない奴は非国民だ」みたいな空気ホントに嫌ですよね。この判断も悪ではないだろうに。
  
    2022/03/08 11:47
  
  
    morita_non
  
  
    経済制裁は成功しない。。。というか成功した経済制裁とは何か?北朝鮮もイランもあるが。あれは成功なのか?
  
    2022/03/08 11:48
  
  
    masanoT
  
  
    エアリズムブラトップの代替品でいいの教えてもらいたい。。。いつか日本人もウイグルの人々みたいに扱われる日がくるかもって思ってて、自分はしょうがなくても子の将来のことを思うとしんどい
  
    2022/03/08 11:48
  
  
    minamishinji
  
  
    どうなんだろうこれ…確かに衣服は必需品だけど毎日買うような必需品ではなく、例えば1ヶ月ユニクロがなくて困るなんてことはかなり限られるわけで。断固とした対応をした方がいいと思うんだが。
  
    2022/03/08 11:49
  
  
    shima7
  
  
    プーチンはロシア人が選んだ指導者じゃないよ。投票結果が改ざんされることは公然の事実だし。ロシア国民の人権をないがしろにする制裁は正しいのか?というか一企業がその権利を持ってるのが危ないと思う
  
    2022/03/08 11:50
  
  
    peppers_white
  
  
    ロシア自身への制裁よりもこういう企業に個人単位でNOを突きつけるのが1番邪悪な勢力に効く、ウイグルの件忘れてないぞ
  
    2022/03/08 11:53
  
  
    wideangle
  
  
    そんなにカネが大事か云々と言われてるが、おれはどっちかっていうと「大丈夫? やっていける? 通貨があのザマだよ? それどころか突然政府に資産召し上げとかされるかもしれないよ?」という心配のほうをしている。
  
    2022/03/08 11:56
  
  
    good2nd
  
  
    ウクライナへの支援は立派だ/ロシア国民の責任といっても、富裕層は逃げ出してるし、ユニクロを必要とするような庶民を痛めつけてもどうなのか、という気はするけどな。
  
    2022/03/08 11:56
  
  
    rti7743
  
  
    制裁を骨抜にする行為はやめてほしい。
  
    2022/03/08 11:58
  
  
    htbman
  
  
    これ批判する人は飲食に対しても同様に営業停止するべきと考えている?ロシア国民を追い詰めてクーデターを起こしてもらうつもり…?
  
    2022/03/08 12:00
  
  
    yn3n
  
  
    従業員を守る社長だとも言えるわけだしな。この決断が完全に黒とも言えん。
  
    2022/03/08 12:05
  
  
    hanajibuu
  
  
    賛成。衣服は戦争と関係ない。市民が憎しみを産むのは良くない。従業員の生活もある。
  
    2022/03/08 12:05
  
  
    hate_flag
  
  
    人権抑圧のウイグルの綿を使い、侵略国のロシアで商売を続ける。ホントお前はカネのためならなんでもするんだな。
  
    2022/03/08 12:06
  
  
    pino164
  
  
    ルーブル稼いで何になるのとは思うけどな。衣服なんて現地メーカーもあるんだから。短期的な問題解決を見越してるなら分かるけど。
  
    2022/03/08 12:07
  
  
    nao_cw2
  
  
    別に良いんじゃ無いの?軍服とか売ってるのならともかく/
  
    2022/03/08 12:09
  
  
    paracletus
  
  
    欧州もまだロシアからガスや石油の輸入を続けてるので、バカまじめに欧米の同調圧力やロシア国民を苦しませる選択に乗っかる必要はない。SWIFT排除だけでいい。/ ウクライナに寄付しているし戦争も反対してる。
  
    2022/03/08 12:16
  
  
    timetrain
  
  
    大半の人間が忘却してるみたいだけど元々ブラック企業の代表格だったのだからそうだろうなとしか
  
    2022/03/08 12:17
  
  
    Kmusiclife
  
  
    ウクライナに100億円くらい募金すれば?そんなにロシアで稼ぎたいなら。
  
    2022/03/08 12:17
  
  
    regularexception
  
  
    この企業にスポンサードされる(プロ)スポーツ選手たちにも意見を聞きたいね。スウェーデンとかオリンピック代表団丸ごとユニクロだった気がする
  
    2022/03/08 12:20
  
  
    ozomatli
  
  
    逆にロシア事業が赤字叩き出しても撤退できなくなっちゃったけど良いのかな
  
    2022/03/08 12:21
  
  
    sabinezu
  
  
    生活に困ると言うなら、ウクライナの生活自体を破壊してるのは誰だって話。
  
    2022/03/08 12:21
  
  
    Ingunial
  
  
    アメリカがイラク戦争始めた時もアメリカから撤退した企業はなかったし、そのときはわからなかったとしても大量破壊兵器なかったことに対して後から清算した企業もないだろ
  
    2022/03/08 12:21
  
  
    nibo-c
  
  
    いつも通り
  
    2022/03/08 12:22
  
  
    Euterpe2
  
  
    まあユニクロ無くとも困らないし|米に何か言われて掌クルリンになりそう その時またココ来ますね|ロシアの人達の生活云々→ウクライナの人達は耄碌老人の思いつき侵略で衣食住奪われてるんだけどね
  
    2022/03/08 12:22
  
  
    by-king
  
  
    爆薬が当たって死ぬ兵士の命を大事にするためなら、経済制裁等によって一般市民の生活がめちゃくちゃになって死んでもいい、って考え方は同調できないんだよな。結局それも人殺しやん。
  
    2022/03/08 12:25
  
  
    graal
  
  
    ロシアの売上は中国元に換金するってことかな。ルーブル↔元の換金が問題なくできるなら、露中両方に展開してる企業はいろいろ捗りそう
  
    2022/03/08 12:25
  
  
    zakochan
  
  
    もうユニクロ系列では買いません。まじで。
  
    2022/03/08 12:25
  
  
    akagiharu
  
  
    血塗られた服なんて着るか!みんなでしまむらへGo!
  
    2022/03/08 12:27
  
  
    asagarei
  
  
    ウクライナへの支援募金Tシャツをいち早く発表したZOZOとは雲泥の差だな。目先の利益よりも大事なものがあることに気付かないのか?
  
    2022/03/08 12:28
  
  
    yzkuma
  
  
    当局に気づかれないようにこっそり青と黄色のツートンデザインの商品を安く売ろう
  
    2022/03/08 12:29
  
  
    kanicrap
  
  
    企業が撤退しないのは自由、それに対して消費者が軽蔑するのも自由
  
    2022/03/08 12:31
  
  
    youta-info
  
  
    う〜ん。難しい判断だよなぁ。ウイグル問題は別だが
  
    2022/03/08 12:31
  
  
    sinyapos
  
  
    「ロシア人の日常生活を支援し続けるのも許さん、ロシア人ごとくたばれ」とか、武力持たない割には1番この戦争に呑み込まれて闇堕ちしてるじゃん、日本
  
    2022/03/08 12:32
  
  
    jaydon_KOJFUK
  
  
    衣服が生活必需品というより、今は雇用関係も含めた事業継続が重要って考えなのかも。
  
    2022/03/08 12:37
  
  
    nexcoyoneco
  
  
    もともと買ってないからどうでもいいけど、逃げたほうがいいと思うよ
  
    2022/03/08 12:40
  
  
    TakamoriTarou
  
  
    倫理とか抜きにしても輸入で成立する商売はもう無理だと思うけど、それでも必需品だというからには、どんなにガタガタになっても心中するつもりなのかな。お為ごかしにだろうし、誰もお前にそれ期待してないだろ
  
    2022/03/08 12:41
  
  
    Yagokoro
  
  
    いくらルーブル集めても、紙切れになりそうだというのにw
  
    2022/03/08 12:42
  
  
    birds9328
  
  
    …事業になるんスかね?
  
    2022/03/08 12:45
  
  
    incubator
  
  
    衣服は生活必需品だからロシアでの事業継続っていう話に何の違和感もないんだが、何故こうも批判的なんだ?こいつら柳井さんが言ったら何でも批判しそう。撤退すると言ったら「凍死者が出る、ユニクロは鬼」とか。
  
    2022/03/08 12:45
  
  
    j_naito
  
  
    一般庶民が悪いわけではないからなぁ。まぁ個人的にはある程度バッファを設けて業務停止が救いの手ではと思う。
  
    2022/03/08 12:46
  
  
    magefee
  
  
    企業の皆さんもブコメの皆さんも中国ほど市場がデカくないから強気になれるよね
  
    2022/03/08 12:46
  
  
    last10min
  
  
    まあ日本のワンマン企業なんてこんなもん。昨日ふと日本電産のESG確認しにHP行ったら、会社規模に対してクッソしょぼいページだったし。まーじで金儲けしか考えてないと思う。
  
    2022/03/08 12:46
  
  
    manjirou99
  
  
    はよ撤退しろ。人質にされても誰も助けんぞ。ユニクロ全く使ったことないな
  
    2022/03/08 12:47
  
  
    uokada
  
  
    ルーブルが暴落してるけど儲かるの?
  
    2022/03/08 12:47
  
  
    ledsun
  
  
    価値が下がるルーブルを集めたら損するんだから慈善事業だよなあ…。ウズベキスタン、トルクメニスタンの綿を使ったサプライチェーンが組めたらワンチャンあるのかなあ?
  
    2022/03/08 12:48
  
  
    nicht-sein
  
  
    ウイグルに対する中国への忖度もそうだし、今回もそうだし、ある意味わかりやすいですね
  
    2022/03/08 12:49
  
  
    koyancya
  
  
    ルーブルで売上が立っても全く儲からないどころか赤字だろうし、ほとんど慈善事業みたいなもんなのでは…… -> “衣服は生活必需品のため”
  
    2022/03/08 12:49
  
  
    haatenax
  
  
    もう怒った。服はGUで買う。
  
    2022/03/08 12:49
  
  
    realintentionkun
  
  
    (かわいそうだけど)ロシアの国民にダメージを与えて内部からクーデターを起こそうとしている中、この判断は絶望的にバカでしょ…
  
    2022/03/08 12:50
  
  
    fugofugo
  
  
    現在の状況では事業継続も茨の道だと思う。あっさり撤退や事業停止を決めたほうが損失を確定しやすいのではないかとも思うが。
  
    2022/03/08 12:51
  
  
    nattou_frappuccino
  
  
    どんなに嫌でも、買う時は買うブランドは強いよね。ロイヤリティーが低くても、エンゲージメントが強い会社は311以降の東京電力みたいなものかね。
  
    2022/03/08 12:55
  
  
    sigwyg
  
  
    H&MやZARAは撤収してるのにユニクロは継続てイメージは、欧州では厳しいかもしれない。ユニクロの海外店舗の過半数は中国だから、ロシア商品の購入運動をしてる中国人の消費者を重視すると、西側諸国とは逆風になるね
  
    2022/03/08 12:58
  
  
    ya_yohei
  
  
    理性的な国は直接戦争ができないから当事国の国民に負荷をかけて内部から戦争をやめさせようとしてることを理解してない人が多い。人種差別などではなく精一杯の抗議活動。衣服の新調を不便にする抗議活動はすべき
  
    2022/03/08 13:03
  
  
    paradisecircus69
  
  
    ファーストリテイリングって企業としては、ほんと倫理観に欠けて誠実さが感じられない拝金主義剥き出しで毎度毎度げんなりする/日露間で政争の道具にされた時は柳井会長に身代金を負担してもらいましょうかね
  
    2022/03/08 13:05
  
  
    imi-x
  
  
    「当面は」ということは来る時が来たら止めるつもりもあるんですよね。ただ「本来入ってくるべき金」が入ってこないことが耐えられないのだ。それが5円でも。10円でも。
  
    2022/03/08 13:05
  
  
    hetarechiraura
  
  
    事業続けてルーブル儲けたところで二束三文やないか
  
    2022/03/08 13:06
  
  
    strawberryhunter
  
  
    原材料の調達先について悪い噂があるが、ロシアでの販売をやめれば中国製品がとって代わるだけ。利益が出て日本に還流されるなら事業継続は西側諸国にとって悪い選択肢ではない。憎さ余って中国を利する必要は無い。
  
    2022/03/08 13:06
  
  
    Shin-Fedor
  
  
    エール大経営大学院 ジェフリー・ソネンフェルド教授「ロシア国民がロシア事業の撤退に憤慨し、忠実な顧客として二度と戻ってこないと考えるのは誤りだ」www.nikkei.com
  
    2022/03/08 13:07
  
  
    monochrome_K2
  
  
    今回ロシア国民に罪はないとはいえ制裁は協力して実施しないと効果が薄れ長期戦になると却って国民を苦しめることになるのでここは考え直して欲しいと思う
  
    2022/03/08 13:11
  
  
    gnoname
  
  
    上の戦争に下が巻き込まれる必要ないはないしそりゃそうよ。バカの一つ覚えで叩くやつは軍事費で実質戦争に加担してる寄付も感情論に流されることなく無論やってねえんだよな?
  
    2022/03/08 13:14
  
  
    pmint
  
  
    これを非難して「ロシアで服を売るな」って言うのは「民間人も敵国の人間だから撃て」ってのと同じ発想。"ルーブル儲けたところで二束三文"ってブコメが核心突いてる。ルーブル急落。つまり金稼ぎじゃないのは明白。
  
    2022/03/08 13:15
  
  
    ochahahoujicha
  
  
    もうユニクロは買ってないのだけど、この手のニュースの常連になってしまった感がある。
  
    2022/03/08 13:16
  
  
    yukichi_shrink
  
  
    不買だ!不買だ!事業継続によるイメージ悪化で、全世界的な売上が落ちれば、考えを改めるであろう。外野にできることは「露国で商売を続ける企業」≒「制裁反対派、ウクライナの人権軽視」との認識を共有すること。
  
    2022/03/08 13:17
  
  
    tomemo508
  
  
    話は完全に逸れるが、関連情報をググっていたら、たまたま、JT(日本たばこ産業)がロシアのたばこ市場のシェアの 37% を占めているとの情報が出てきた。ほんまかいな。Google 翻訳のミスかな?
  
    2022/03/08 13:19
  
  
    TimerTan
  
  
    服を売ってルーブルを手に入れても紙くずになると思うんだけど、それはどうするんだろう
  
    2022/03/08 13:25
  
  
    alt-native
  
  
    該社はそういうのドライなので驚かない
  
    2022/03/08 13:28
  
  
    dhaepax
  
  
    代替容易な商品なら引かないのがベターだよ 利益を抜きつつ投資を渋り需給逼迫するようであれば暴利を貪る方がロシア経済を破綻させるとの観点からは余程効果的
  
    2022/03/08 13:33
  
  
    sakahashi
  
  
    この方に理念はあるんだろうけど、ぼくの倫理観と合わないんだよな。
  
    2022/03/08 13:33
  
  
    miyo-hate
  
  
    この人、企業倫理がどうこうじゃなくって、ただひたすら損切りができないだけの人なんでは?という感じがしてきた
  
    2022/03/08 13:34
  
  
    duckt
  
  
    国内のロシア料理店にまで嫌がらせする阿呆が出てるそうで、何というか国籍にかかわらず、人間は愚かだなあと思う次第。俺も含めて。
  
    2022/03/08 13:35
  
  
    hyolee2
  
  
    2019年の不買運動を忘れたユニクロ
  
    2022/03/08 13:35
  
  
    nice_and_easy
  
  
    ロシアからの事業撤退が踏み絵のように扱われているけど、民間企業なんだしビジネス判断で別にいいじゃない。他の企業だって国からの要請に応じてとか現地従業員保護とかそういうビジネス的な理由あるでしょ
  
    2022/03/08 13:35
  
  
    yoshi-na
  
  
    小売第一主義、名は体を表すよね
  
    2022/03/08 13:37
  
  
    amunku
  
  
    そりゃあ大企業であろうとも必ずしも正しいことをしないといけないわけじゃないよ。嘲笑に耐える図太さもありそうだしね
  
    2022/03/08 13:51
  
  
    menheraneet
  
  
    普段SDGsって言ってる人がユニクロの服捨てるって言ってるのを見て何だかなぁと。
  
    2022/03/08 13:52
  
  
    Windfola
  
  
    ルーブル元は1ヶ月前から40%下落くらい? このまま踏みとどまれるのかなあ。
  
    2022/03/08 13:54
  
  
    gkmond
  
  
    ウイグルと対応変えたら人種差別の誹りは免れないので引っ込む方法がわからないのかもしれない。大赤字出せばしぶしぶ方針変更するだろう。ボイコットが広がるかどうかじゃない?
  
    2022/03/08 13:55
  
  
    masahiro1977
  
  
    中国は市場が大きいからまだ理解できるが、欧米のマーケットからそっぽ向かれるの覚悟で営業するほどロシアに魅力あるかね?
  
    2022/03/08 13:55
  
  
    greipoo
  
  
    ユニクロが利益>人権なのだろうと思わされるのは今に始まったことではないけど、サイズ選びの都合で他の人みたいに不買するわけにもいかない身としては少し肩身が狭かったりもする
  
    2022/03/08 13:59
  
  
    ryun_ryun
  
  
    保有株時価総額で見ると柳井社長だけでなく、妻と取締役で息子2人の計4人が日本のトップ10入りしてる。そういう企業なんだろう。
  
    2022/03/08 13:59
  
  
    yoiIT
  
  
    どちらを選択すべきか迷う難しい問題だからこそ、迷ったなら撤退という選択をするべきだと思う。ユニクロは迷わずに継続っぽいけど。
  
    2022/03/08 14:02
  
  
    kaitoster
  
  
    中国でウイグル問題が出た時も最後の最後まで新疆綿使うと悪あがきしていたユニクロはさすが歪みないですねえ・・・。
  
    2022/03/08 14:05
  
  
    dpdp
  
  
    この判断をどう捉えるか、日本の消費者の質も問われています。
  
    2022/03/08 14:06
  
  
    asitanoyamasita
  
  
    『一方、4日には、ウクライナへの支援で、およそ11億5,000万円と、毛布・ヒートテックなど20万点を提供〜「戦争は絶対にいけない、あらゆる国が反対すべきだ」』まぁこれで幾分かバランスを…って感じではある
  
    2022/03/08 14:13
  
  
    IIl
  
  
    そんな叩かれることじゃないと思う。ロシア国民だって戦争に反対している人はいるんだし、ロシア国民を苦しめることは必ずしも正義ではない
  
    2022/03/08 14:19
  
  
    ayumun
  
  
    欧米市場要らんのかな
  
    2022/03/08 14:21
  
  
    shibuiku
  
  
    決算見ると海外の1店舗あたり年間売上が6億ぐらいかな? ロシアは48店舗×6億で288億円の年間売上。 一方ウクライナへの寄付は11.5億円。
  
    2022/03/08 14:28
  
  
    uniR
  
  
    国家の咎は国民の咎であるべきなのかとずっと考えている。日本が間違った判断をしたときに、日本に住んでるからと言って権利を剥奪されることを素直に受け入れられはしない。ウイグルの問題とは別ではないのか。
  
    2022/03/08 14:33
  
  
    duedio
  
  
    そのうち、ユニクロで安価で高品質の銃火器も売りそうな姿勢だな。
  
    2022/03/08 14:35
  
  
    suzukihanako13
  
  
    海外売上が国内売上を超えて久しいのにこの国際感覚()はどうなのかしら。欧米の消費者は厳しいよ。中国とロシアで稼ぎますというなら別だが。
  
    2022/03/08 14:37
  
  
    delimiter
  
  
    その必需品のエネルギーを盾にしてるのがロシアなんだけど
  
    2022/03/08 14:38
  
  
    Lat
  
  
    ユニクロのロシア向けは、現地生産&現地消費なのかな?だとしたらルーブルの通貨内なのでどうにかなると思うけど、他国で生産した物ならルーブルがゴミ屑の価値しかないなら商売は成り立たないのでは?
  
    2022/03/08 14:40
  
  
    AKIMOTO
  
  
    ロシア市民が今ハダカなわけでもないと思うが
  
    2022/03/08 14:42
  
  
    hearthewindsing
  
  
    「ユニクロもう買わない」はまったく信用できないコメント。個人がそんなことしても効果はないの本人も分かってるはず。
  
    2022/03/08 14:43
  
  
    redreborn
  
  
    ユニクロはとっくに不買だけど、そもそも服買ってないことに気づいた┃別にユニクロ不支持とロシア人は憎まないは排反ではない。相変わらず短絡的な二分法のコメがあってクラクラする
  
    2022/03/08 14:45
  
  
    azecchi
  
  
    ロシア社債を買いまくって金儲けに走っているゴールドマンやJPモルガンなどは叩かれて然るべきだが、ユニクロに関しては特に問題無いと感じる。それこそ日本に滞在しているロシア人にも販売を止めるのか?
  
    2022/03/08 14:47
  
  
    daisya
  
  
    この人は何を目指してるんだろうなあ。
  
    2022/03/08 14:48
  
  
    mame_moyashix
  
  
    CoDコラボTシャツを売るなら許せる
  
    2022/03/08 14:48
  
  
    hamamuratakuo
  
  
    他人に騙されたくなければ、口先で言ってることだけでなく、実際にやってることを見るべき。ユニクロは経済制裁よりも金儲けを選んだ。企業の目的は金儲けであり正しい態度だが、人間としてはクズ。柳井は恥を知れ!
  
    2022/03/08 14:50
  
  
    multipleminorityidentities
  
  
    巻き込まれてるロシアの人たちは生活できなくなったら困る訳で。
  
    2022/03/08 14:56
  
  
    ya--mada
  
  
    ヤバいな、潮目を読み違えている…
  
    2022/03/08 15:01
  
  
    awkad
  
  
    中国がロシア側である以上当たり前。2000年代は中国の世紀。中国に逆らうことなど敗戦国小日本はやってはいけない。
  
    2022/03/08 15:03
  
  
    btoy
  
  
    ぶっちゃけ生活が豊かだと自国の政治なんかどうでもよくなるんだよね。自国が起こした戦争すら対岸の火事程度でしかない。だから生活必需品であればこそなお撤退すべきとも思えるけど、それも相当残酷だよね。
  
    2022/03/08 15:04
  
  
    kuippa
  
  
    普通SWIFTがらみで売上回収目処たたないけど、中国コミット強めすぎた製造支払い先中国だし、ロシア中国ベトナムの共産圏エコシステムになっちゃんだろうね。
  
    2022/03/08 15:07
  
  
    downtheline201
  
  
    利益重視のコメ、今のロシアで商売しても利益が出るとは思えんけどな。戦争後の利権絡みで短期的に不利益を被ってでも営業続けたい何かがあるんだろ。
  
    2022/03/08 15:10
  
  
    misojiru
  
  
    ロシアでの売上と同額をウクライナに寄付します、ってしたら面白いのに。
  
    2022/03/08 15:17
  
  
    tach
  
  
    売掛金どうやって回収するのかな?SWIFT使えなきゃ決済できないじゃん?あっ、そこで中国のCIPSか?ウイグル問題でのご褒美?
  
    2022/03/08 15:21
  
  
    aceraceae
  
  
    わざわざ外資であるユニクロがやるほどの必需品ではあるまい。日本にユニクロが不要なようにロシアになくてもロシア人が困るとは思えない。みんな撤退するから美味しいくらいにしか思ってないんじゃないかな。
  
    2022/03/08 15:22
  
  
    inforeg
  
  
    儲かりゃ何でもいいという姿勢と捉える。
  
    2022/03/08 15:23
  
  
    masakinihirota
  
  
    この人の決断を支持したい。ロシア国民は兵士だけじゃない。/閉めろと言っている人達って食料等の生活必需品を販売している外国企業も閉めろと言っているのかな?
  
    2022/03/08 15:26
  
  
    koonya
  
  
    俺も衣食住は制裁対象外でいいと思うんだよなぁ。。ロシア人に死んでほしいわけじゃないので。そんなに裕福でもない国で安価な衣料が失われたら死なない?簡単に。
  
    2022/03/08 15:26
  
  
    tiredplatypus
  
  
    “一方、4日には、ウクライナへの支援で、およそ11億5,000万円と、毛布・ヒートテックなど20万点を提供すると発表“ ロシア側も服の販売が止まってもあまり困らないだろうし、止めなくて良いのでは…?
  
    2022/03/08 15:31
  
  
    ripple_zzz
  
  
    しょぼい
  
    2022/03/08 15:31
  
  
    fantatchi
  
  
    こういう判断があってもいいとは思うがこの人がやると…ってところはある。
  
    2022/03/08 15:33
  
  
    acealpha
  
  
    自分らが資金提供口になってる(ルーブル円換金含め)とか考えたら普通は出せない判断だけどな 凍結される側になりかねない
  
    2022/03/08 15:33
  
  
    kudoku
  
  
    これでユニクロ叩くのは意味わからんわ。
  
    2022/03/08 15:35
  
  
    liif
  
  
    基本的な食料品ほど、必需品とはいえないような…。ウイグル含め、行動からどういうブランドであり企業なのか、理解しました。
  
    2022/03/08 15:35
  
  
    rittaikousa
  
  
    (国ではなく)企業による… ・被侵略国への支援が賞賛される→分かる ・侵略国への制限が賞賛される→まあ分かる ・侵略国に制限をかけないことが批判される→全然分からない
  
    2022/03/08 15:41
  
  
    dededidou
  
  
    倫理よりビジネス。もう潰れてくれていいのだが。
  
    2022/03/08 15:43
  
  
    OkadaHiroshi
  
  
    これは賛成できない、例えば沖縄に中国が攻めてきたとき、ZARAが中国で事業を継続したらどう思うかを考えてみればよい。ロシアの一般市民個人を直接攻撃はいけないが、全体に不便を強いる程度の制裁はやった方が良い
  
    2022/03/08 15:50
  
  
    taizomaru1123
  
  
    SDGsなんか達成不可能かつ人類否定するようなファッションやろwあんなもん真面目に鵜呑みしてるバカおるんかw嫌ならユニクロGU使うな、心配しなくても世の中はこんなニュース気にしない。残念!www
  
    2022/03/08 15:52
  
  
    cpw
  
  
    支持しない。ユニクロの服は買わないことにした。
  
    2022/03/08 15:57
  
  
    rachu
  
  
    衣類は必需品だが、ユニクロは必需品ではない。各企業は戦争反対という意思表示で一時停止しているのに、ここで事業継続はその逆の意思表示に捉えられる危険性あり。短週間でもいいから停止した実績を残すべきと思う
  
    2022/03/08 15:59
  
  
    eiki_okuma
  
  
    ユニクロは自らをインフラと捉えている節があるので、そういう意味では一貫しているともいえる ロシアで言うほど売れてるかは謎だが。
  
    2022/03/08 16:01
  
  
    north_god
  
  
    こういうのは正義か悪かの尺ではなくロシアむかつくという感情で決めていい事だと思うので、アジア人企業がいまいち感情的に加熱しないというのはリアルだな
  
    2022/03/08 16:05
  
  
    Arturo_Ui
  
  
    ロシア以外の各国で不買運動を起こされた場合にも同じこと言えるかどうか、興味深いです。
  
    2022/03/08 16:07
  
  
    gebonasu30km
  
  
    人、それを偽善という…
  
    2022/03/08 16:10
  
  
    Andrion
  
  
    支持する。ロシア国民すべてが憎い人が居て悲しいわ。
  
    2022/03/08 16:10
  
  
    nowandzen
  
  
    トップブコメ、SDGs熱心なクソ企業もたくさんあるよ😂 企業がロシア拒絶すれば好感度稼げるボーナスステージに疑問を抱く/はい本当にユニクロの服捨てたか今からおうちにチェックしに行きまーす🏠🏃♀️
  
    2022/03/08 16:11
  
  
    unkounkounodouble
  
  
    ウイグル知らなくてショック。家にあるユニクロの服全部燃やして処分するわ。
  
    2022/03/08 16:11
  
  
    zkq
  
  
    ユニクロを買わないことでウクライナを支援できるぞ
  
    2022/03/08 16:15
  
  
    Kenju
  
  
    国民を苦しめるのが正しいとは思わないので、いいんじゃないかと。同じく食料品の輸出入もありだと思ってる。ロシア人は餓死せよ、と思ってる人はまさかいないでしょ。服も同じカテゴリかと。
  
    2022/03/08 16:20
  
  
    forcutie
  
  
    綾瀬はるか、内田篤人など好きなタレントがCMやっているので早く降りてほしい。こういうスタンスなら山本太郎あたりを起用してほしい
  
    2022/03/08 16:27
  
  
    songe
  
  
    お支払いはルーブルなんですが…
  
    2022/03/08 16:27
  
  
    kiria25
  
  
    継続可能なのかな。ロシア以外で製造しているものが殆んどじゃないのかな。物流も決済も不安定な中ですぐに在庫切れになりそう。
  
    2022/03/08 16:30
  
  
    jtw
  
  
    当面は脱ユニクロを決めた、
  
    2022/03/08 16:33
  
  
    tacticslife
  
  
    ウィグルで作って、ロシアで売る、とな。
  
    2022/03/08 16:33
  
  
    TakayukiN627
  
  
    ロシア国内で外国企業の従業員がどういう扱いを受けるか、なんて想像もしてなさそう。ブラック企業だからな~、従業員なんてどうなってもいいと考えてそう。
  
    2022/03/08 16:34
  
  
    suusue
  
  
    中国生産品をロシアに輸出して販売する分は事業的には不都合無いってことなんだろうな…。そのうち制裁がきつくなれば難しくなるのかもだが。
  
    2022/03/08 16:35
  
  
    moandsa
  
  
    ウイグルの時から買ってない。ロシアの、衣類は必需品は分からなくもないがウイグルのは完全に金勘定だろうから。
  
    2022/03/08 16:37
  
  
    tori_toi
  
  
    ユニクロが過度に叩かれすぎな気がする。楽天もロシアにviberを提供し続けてるけど(ウクライナに名指しで露国内のviber止めろとまで言われてる)、ウクライナに100億寄付したから絶賛されて目をそらせてる。
  
    2022/03/08 16:43
  
  
    yasoya
  
  
    ウイグルのときと違って今回は微妙な問題だよ。経済制裁そのものがそうだけど。
  
    2022/03/08 16:44
  
  
    nakab
  
  
    叩くべきなのはプーチンであって、ロシアから撤退しないビジネスではないと思う。日本人同士で叩き合っても侵攻は止まらない。スウェーデンは過去、ロシアにフィンランドを取られたことがあるので向き合い方が違う。
  
    2022/03/08 16:48
  
  
    panoramaafro
  
  
    購入者はほぼ一般人。シャネルやGUCCIじゃあるまいし、企業理念も大事だろうが、個人的には何も気にならないニュース。
  
    2022/03/08 16:48
  
  
    plasma0713
  
  
    ユニクロユーザーは悪のお先棒を担ぐ悪人であることが確定したってこと!?
  
    2022/03/08 16:52
  
  
    differential
  
  
    ルーブルで支払っても大丈夫なのかしら/元々ユニクロは買ってないんだ。なんか、どう考えたらいいか分からない前後左右対象の形の服が。
  
    2022/03/08 16:58
  
  
    findup
  
  
    これ批判するならgithubはどうなのかなあ。それとこれとは違うって言うのかな。
  
    2022/03/08 17:05
  
  
    sagoshix
  
  
    ユニクロ不買運動に賛成。そもそもユニクロは中国から輸入して日本市場で売る輸入会社
  
    2022/03/08 17:05
  
  
    asrog
  
  
    外貨で決済できなくても事業を継続するって凄まじい決断だと思うがどんな背景や哲学があるんだろうか
  
    2022/03/08 17:09
  
  
    hironagi
  
  
    監査法人がロシア事業撤退してるからその部分の監査受けられない→東証上場維持できなくなるって指摘してる人がいるけど、この辺はどうなるんだろうか。
  
    2022/03/08 17:14
  
  
    GARAPON
  
  
    いいと思うけどね。戦争は問題だけどそこに暮らす市民の生活は保障されるべきでしょう
  
    2022/03/08 17:22
  
  
    tanakamak
  
  
    欧米を含め内外の機関投資家は反対しないんじゃない。彼らはダブスタだから。
  
    2022/03/08 17:23
  
  
    oreokun
  
  
    ユニクロは同時に毛布等と11億円をUNHCRに寄付もしてるよ
  
    2022/03/08 17:26
  
  
    masudatarou
  
  
    もう日銀のETF赤字やろこれ
  
    2022/03/08 17:28
  
  
    t_yano
  
  
    ウイグル綿もそうだが、過去に記事になったこの人の発言を見てから、ユニクロでは買わなくなったなあ。だからこの件についてもなんともいえない。すでに客でなくなっているので…
  
    2022/03/08 17:30
  
  
    kxkx5150
  
  
    この人、経営中毒って感じで一貫して尊敬できる部分が無いよね。名を残すのは、金儲けが上手かったより人の為に って感じだし死後は語られる事はないだろうな。/ 柳井?(怪訝な顔)いたなー みたいな
  
    2022/03/08 17:33
  
  
    inazuma2073
  
  
    撤退するにもお金かかるし、放置したらどうなるかわからんし、って事なのか?
  
    2022/03/08 17:39
  
  
    hotelsekininsya
  
  
    そのうち事業中止へと方針撤回で、恥をかくことになると予想。
  
    2022/03/08 17:39
  
  
    fourddoor
  
  
    ブレねえなあ…欧米市場を失う覚悟はあるのかしら…/11.5億円+毛布衣類20万点のウクライナ支援は普通に偉い。
  
    2022/03/08 17:40
  
  
    j1nsuke
  
  
    ユニクロは中国とやっていくと決めたんだし、まぁそうでしょうね
  
    2022/03/08 17:40
  
  
    j3q
  
  
    我々が服を売ったところでウクライナとの戦争が長引くわけではない。UNIQLOのデザインからしても超合理主義な方なのだろうなあと思っている
  
    2022/03/08 17:42
  
  
    y_hirano
  
  
    そもそもルーブルの売り上げを日本円なりの外貨に両替できるのだろうか。ユニクロ的にはルーブルの売り上げをルーブルのままで持っててもしょうがないし、リスクにしかならないと思うのだけど?
  
    2022/03/08 17:43
  
  
    cartman0
  
  
    プーチンは不正選挙ばっかだから国民は選ばされてるだけやな
  
    2022/03/08 17:45
  
  
    oystr
  
  
    ルーブルめっちゃ安いのに
  
    2022/03/08 17:47
  
  
    centersky
  
  
    足並み揃えないとフルボッコにするこの空気、これこそ戦時中のニッポンよ
  
    2022/03/08 17:48
  
  
    lifehackener
  
  
    ユニクロはもう買わないかもね。
  
    2022/03/08 17:50
  
  
    FryingPan
  
  
    ユニクロの服は乾燥機に弱いから最近はベルメゾンの乾燥機対応の服に移行しつつある。千切っては投げの勢いで使うのはSDGsじゃないからね。ユニクロさんはそのまま他所にパイを奪われていけばいいとおもうよ。
  
    2022/03/08 17:50
  
  
    rizenback000
  
  
    今の状況で継続できるというのはすごい体力のような気がするが…
  
    2022/03/08 17:52
  
  
    doko
  
  
    こいつらが事業継続を諦めるくらいのことをあのアホ大統領はやりゃあ良いのに
  
    2022/03/08 17:59
  
  
    rider250
  
  
    取り返しのつかん誤判断だと思うが。日本国内はともかく欧米圏で(ウイグル問題に引き続き)決定的に印象が悪化したと思うが。マジで大丈夫か、中共や露といった全体主義国だけで商売していくつもりか?
  
    2022/03/08 18:00
  
  
    flookswing
  
  
    ブコメ、ユニクロ買ってる層に期待しすぎでは
  
    2022/03/08 18:00
  
  
    b4takashi
  
  
    ロシア国民も被害者だち考えると、現地の雇用を守ることのほうがいい気もするんだよな。「ロシア国内での事業は打ち切り!全員解雇!」ってされたロシア人が欧米への怨嗟を吐いているTweet見たよ
  
    2022/03/08 18:02
  
  
    Ereni
  
  
    中国撤退が難しいのはまだ判るが、露はユニクロにはそう大きな市場じゃないだろうに。この業界だと、今はこうした判断の狂いは致命傷にも成得るが、海外とある種切り離された日本の風土を反映してるとも言えるのかな
  
    2022/03/08 18:02
  
  
    tekmak
  
  
    なんでこの製品だけロシアで買えるんだこんな理由があるんだよという話は、ロシア内で広まると良い話だろうな。
  
    2022/03/08 18:03
  
  
    natu3kan
  
  
    戦争が終わった後に、ロシア政府に目を付けられて現地法人を潰されたり、接収されるのはイヤだろうしなあ。
  
    2022/03/08 18:08
  
  
    slovary9898
  
  
    ロシア製品不買ならまだしも、武器にもなり得ない生活必需品を売らないってのはどっちかといえば経済制裁というより人権制裁だよね
  
    2022/03/08 18:08
  
  
    rag_en
  
  
    www.fastretailing.com ここ4・5年くらいでロシア店舗数が倍以上になってるのな。まぁ他の国でも増加傾向だけど(韓国はごっそり減ってるけど)。/あと本件はともかく、SDGsはどうでもいいやろ…。
  
    2022/03/08 18:09
  
  
    kuzudokuzu
  
  
    日本の消費者に呆れられてでもロシアを市場として手放すか、という意志表示。だから彼は不買運動も覚悟の上でしょうよ。「客を心底愛してる実業家」なんていないと消費者が認識してることも承知した上での判断。
  
    2022/03/08 18:10
  
  
    Michael11
  
  
    ロシアで稼いだ分はウクライナに寄付、素晴らしいと思う / 新興国で単価低いだろうし、50店舗で稼ぐ営業利益って丁度11億円くらいなのでは?
  
    2022/03/08 18:12
  
  
    ykana
  
  
    確かに衣類はユニクロだけじゃないしどうにでもなるかもしれないが、当地の雇用は切らない方がいいと思っている。世界的な企業が撤退したところで露政府は方針変えないだろうし、割を食うのは露国民。
  
    2022/03/08 18:12
  
  
    gwmp0000
  
  
    日本人社員は無事で居られるのか謎
  
    2022/03/08 18:13
  
  
    tal9
  
  
    ライフウェアを謳うユニクロの理念とも合致するし・・・とおもったら非難轟々で困惑。。
  
    2022/03/08 18:16
  
  
    pif
  
  
    冷静に考えてユニクロが撤退したところでプーチンにダメージないだろ。ロシア政府とロシア国民の区別がついてない人多くね?
  
    2022/03/08 18:17
  
  
    popotan555
  
  
    個人的には、日本が戦争を始めてしまって世界から孤立したら、私は反対なのに!となる。いろんなものが買えないと困るし、差別覚悟で海外に移り住むしかなくなるので、こういう企業もいてもらわないと困るのは確か。
  
    2022/03/08 18:18
  
  
    kvx
  
  
    おかしいな、githubを批判する人は多くなかった気がしたけども
  
    2022/03/08 18:20
  
  
    y-pak
  
  
    ユニクロに失望しました。GU買います!
  
    2022/03/08 18:20
  
  
    nonaka1007
  
  
    でもこれこそがユニクロが一流企業である所以でもあるでしょ。
  
    2022/03/08 18:22
  
  
    warp9
  
  
    不買で。元々買ってなかったからできないけど。
  
    2022/03/08 18:25
  
  
    shira0211tama
  
  
    良し悪しはなんとも難しい判断だが、金の亡者であることはわかった。
  
    2022/03/08 18:29
  
  
    aox
  
  
    1年くらいは余裕で持ちますよね
  
    2022/03/08 18:31
  
  
    tetzl
  
  
    私企業の撤退がいつも正解ではないだろうけど、50店舗で「生活必需品」というのはまあ理由じゃないよね(日本だと都道府県に各1店舗しかない規模)。それとも特定の地域で寡占状態なのかね。
  
    2022/03/08 18:32
  
  
    planariastraw
  
  
    何となくアコギな商売してるイメージがあってイザという時に叩かれ易いのは気の毒。しかしロシアで商売をして得たお金をウクライナに寄付しているという、商売人ならではの貢献をしているともいえるので何とも。
  
    2022/03/08 18:32
  
  
    kiki-maru
  
  
    ウイグルはともかくこれは叩くものではないと思うけどな。国民にも責任あるから痛みをかんじろ。嫌ならプーチン追い落とせってのは違うだろ。そもそも既に経済制裁で十分な痛みを国民は受けてるし。
  
    2022/03/08 18:33
  
  
    sds-page
  
  
    追い出されるまで続けてもいいんじゃね
  
    2022/03/08 18:33
  
  
    kastro-iyan
  
  
    元から欧米切り捨て、アジア迎合だから特に驚きなし。
  
    2022/03/08 18:34
  
  
    mr_mayama
  
  
    日本が主導して経済制裁の一環で民間企業に支援を募ってそれに企業が賛同する、は分かるけど、何で一企業が事業停止しないといけないわけ?トップコメみたいな判断をする人達が多いのは今後に不安がある。
  
    2022/03/08 18:40
  
  
    dai-ig
  
  
    世間の潮流に従わない奴は非国民みたいな叩き方は良くないのでは
  
    2022/03/08 18:40
  
  
    kyousuke104
  
  
    SWIFT除外されているから、事業継続して利益を得ても、持ってくることは出来ないんだろうね
  
    2022/03/08 18:50
  
  
    travel_jarna
  
  
    物事には多様な側面があるから、こういうランダムな要素は歓迎。ロシア人もまともな人の方が多い訳で、あのとき閉めなかった店の国となるかも知れない。とにかく二元論で対応しないこと。逃げ道を開けておく。
  
    2022/03/08 18:57
  
  
    suikax
  
  
    そうだろうなとしか思えない
  
    2022/03/08 18:58
  
  
    Lumin
  
  
    安倍晋三記念服屋はブレない
  
    2022/03/08 19:02
  
  
    akm7160
  
  
    ユニクロの判断は支持しないが、民間企業が各々のマインドや事業性を考慮して判断するのは勝手だし、それが民主主義ってもんだと思う。
  
    2022/03/08 19:02
  
  
    ZeroFour
  
  
    見出しの文面だけなら、「戦闘行為を主導しているのは政府であり、戦闘や制裁で一般市民が着るものにも困り果てて野ざらしになるのは見過ごせない」という意識からかと思いたくはあるが、後の反動・反響やいかに。
  
    2022/03/08 19:07
  
  
    naggg
  
  
    ユニクロ買うの、やめよかな
  
    2022/03/08 19:08
  
  
    underd
  
  
    事業の継続は企業の自由。ただウイグルの件も含めて考え方が合わないから個人的にわざわざ買わない方向で継続
  
    2022/03/08 19:11
  
  
    moshimoshimo812
  
  
    否定的な反応が多いが、私企業の判断だから勝手だろうと思う。「生活必需品」と気負うのはどうかと思うが(ユニクロしか服屋がないわけでもあるまいし)。
  
    2022/03/08 19:12
  
  
    invoicekun
  
  
    欧米に媚びてメリットあるの?ガソリン車は締め出されてますけど。感情で物事判断するのも大概にしようよ
  
    2022/03/08 19:13
  
  
    maruhoi1
  
  
    「金の亡者」は11億5000万円を人道支援に使わないと思うんですが、記事読んでない?
  
    2022/03/08 19:13
  
  
    HDPE
  
  
    柳生さんはアパレル界のプーチンだからある意味納得
  
    2022/03/08 19:15
  
  
    princo_matsuri
  
  
    「プを選んだ国民にも責任はある」 これ原罪作るのに便利だな
  
    2022/03/08 19:28
  
  
    todomadrid
  
  
    他のグローバル企業は倫理上の判断もあるだろうけど、輸送とか金融とか人の行き来とか制限されているし、オペレーション継続も困難ありそう。ちなみにマクドナルドもロシアでの営業を継続らしい。
  
    2022/03/08 19:33
  
  
    hiroki83
  
  
    さすが、ウイグル問題を新疆綿をアメリカに輸出しないことで避けたユニクロは違うな!
  
    2022/03/08 19:33
  
  
    minboo
  
  
    ♪命がけで今日も生きてるんだよ~(ユニクロCMソング『Soulコブラツイスト~魂の悶絶』桑田佳祐)
  
    2022/03/08 19:36
  
  
    kotobuki_84
  
  
    ウイグル含めて経営倫理が低めだろうなという見方は否定しないけど、ロシアで金稼いでウクライナに11億流す恰好についてはむしろ「なかなかやるやん」という印象。
  
    2022/03/08 19:41
  
  
    mamemaki
  
  
    いつも通りのユニクロだ
  
    2022/03/08 19:43
  
  
    akasakax
  
  
    コメントに日本らしい同調圧力を感じる。気温の低いロシアではやはりヒートテックが必需品なのだろうか。
  
    2022/03/08 19:46
  
  
    stp7
  
  
    “一方、4日には、ウクライナへの支援で、およそ11億5,000万円と、毛布・ヒートテックなど20万点を提供すると発表” こちらと併せてどう評価するかというところだな。
  
    2022/03/08 19:47
  
  
    yosemitesam
  
  
    中国が侵攻しても(既にある程度しているが)、中国とビジネスを続けるという伏線ではなかろうか。
  
    2022/03/08 19:47
  
  
    homarara
  
  
    まあ、これはこれで別に。協力するのしないのも、それなりにポリシーあっての事だろう。軍需物資でも売ってるならともかく、民生品だしなあ。制裁をするにしても民間人の餓死や凍死を望んでるわけでもあるまい。
  
    2022/03/08 19:51
  
  
    typographicalerror
  
  
    社外取締役島耕作がなんかもっともらしいこと言って擁護してくるのを幻視した
  
    2022/03/08 19:56
  
  
    pianocello7
  
  
    一貫してる。
  
    2022/03/08 20:00
  
  
    AKIT
  
  
    倫理的な点は措くとして、輸送網(ブツ)や決済手段(カネ)が寸断されててロジが回らなくなるんじゃないかという気もするが。
  
    2022/03/08 20:04
  
  
    Cru
  
  
    ZARAも販売停止らしいが
  
    2022/03/08 20:10
  
  
    kachine
  
  
    www.fastretailing.com のカントリーリスク「特定の国・地域における国家間対立・民族的感情悪化に関して」通りの感じ?中台関係or中韓対日を想定してそうで、露の一方的な侵攻に適用するのは疑問。
  
    2022/03/08 20:12
  
  
    stracciatella
  
  
    三木谷とのノブレスオブリージュの差よ
  
    2022/03/08 20:18
  
  
    Midas
  
  
    そうではなくユニクロのような巨大企業が地球上どんなところにも可能な限りたくさんの「生活必需品」を売って売って売りまくるから(最貧国にゴミ未満の『古着』がおしよせ)地域紛争や失敗国家そして戦争を生んでる
  
    2022/03/08 20:18
  
  
    kasapen
  
  
    ロシア国民に責任があるという恐ろしいブコメ。政治家の責任は政治家にある。私は有権者批判は好きじゃない。愚民論を言いたくない。政治家の責任を曖昧にしたくない。失政の責は政治家にある。
  
    2022/03/08 20:19
  
  
    jsbmrr
  
  
    ロシアって全員アディダスのジャージ着てるんじゃないの?
  
    2022/03/08 20:19
  
  
    y_u_s_u_k_e
  
  
    ロシア国民にも責任があるってのは民主主義国家だから言えることだよなあ
  
    2022/03/08 20:22
  
  
    korosukent
  
  
    そもそもこんなのニュースにすること自体がおかしいと思う。なんでこんなのがニュースになるんだろう?そこからまず疑問に思うべきだと思う。報道側の「炎上させてやる」が見えて非常に不快だ。
  
    2022/03/08 20:27
  
  
    enjoymoon2
  
  
    ユニクロは金の亡者、搾取の象徴。かつてのワタミのように企業イメージも落ちていくだろう。
  
    2022/03/08 20:33
  
  
    ext3
  
  
    うーん。ルーブル価値下落してる中で売って儲かるの?
  
    2022/03/08 20:34
  
  
    q98
  
  
    ユニクロは赤いもんな。
  
    2022/03/08 20:39
  
  
    beresford
  
  
    せいぜい紙屑と化したルーブルでも受け取ってろ、ゴミが。
  
    2022/03/08 20:45
  
  
    ak1024
  
  
    このスキにアディダスのシェアを奪うに違いない
  
    2022/03/08 20:54
  
  
    defffff
  
  
    中国で何かあったとき撤退しない基準をゆるくしてる
  
    2022/03/08 20:56
  
  
    memoryalpha
  
  
    その判断をした企業戦略を知りたい。材料的には競合アパレルの撤退、ロシア国内で人民元の流通や銀聯カードが普及する可能性くらいしか想像できない。あんだけ中国で商売出来てるんだから情報持ってそう(´・ω・`)
  
    2022/03/08 21:04
  
  
    hazardprofile
  
  
    新疆綿でロシアと商売するってゲッって感じだねとだけ
  
    2022/03/08 21:06
  
  
    razokulover
  
  
    何やっても貧乏人の生活必需品を抑えてるので不買が起ころうが痛くも痒くもない気がする
  
    2022/03/08 21:07
  
  
    sisijumi
  
  
    ユニクロはもう買わないな...
  
    2022/03/08 21:13
  
  
    lifefucker
  
  
    クレカも必需品だけど止めたんだよ
  
    2022/03/08 21:13
  
  
    bigburn
  
  
    さすが新疆ウイグル自治区の強制労働にもノーコメントを貫いたユニクロ、ある意味でブレてないな!
  
    2022/03/08 21:17
  
  
    tsune26
  
  
    イデオロギーで買うもの選ぶほど余裕ないからこれからもユニクロ買うわ。
  
    2022/03/08 21:20
  
  
    houyhnhm
  
  
    グローバル企業である程度その地域に在庫や現地通貨を保有し素直に事業を簡単には切れないという感じだろう。現地で共同出資会社を設立している場合にはアッサリ切れたり(子会社に負債を押し付けたり)
  
    2022/03/08 21:20
  
  
    lenore
  
  
    それでいいと思う。なぜならばストップしたところで代替企業はたくさんあるから、制裁にならない。VisaやAppleやGoogleやAdidas’s とは全然違う。/ウクライナに11.5億支援するの偉いのに何でみんな言及しないの
  
    2022/03/08 21:34
  
  
    kuzumaji
  
  
    世界中の企業がSWIFT排除で儲からないのでもっとらしい理由でのサービス提供を辞める中、立派なのか営業上手なのか。私もプーチンがイカれてる=ロシア国民全てが苦しめとは思わず、イマイチ糾弾する気にはならない
  
    2022/03/08 21:34
  
  
    Capricornus
  
  
    金儲けなんて批判もあるけど、金儲けになるのだろうか、今のルーブルで。ロシアの気候を思えば確かに衣服は死活問題だと思う。でも、今はちょっと営業止めた方が良いとも思う。ロシアには音を上げてもらわないと。
  
    2022/03/08 21:41
  
  
    sisya
  
  
    衣服より命の方が生活必需品だと思うのだが。最もらしくも言えておらず、白々しさしか感じない。ウイグル問題の時となんら変わりない。
  
    2022/03/08 21:56
  
  
    amd64x64
  
  
    ユニクロが政府に払う税金で何発くらいの銃弾になるのやら
  
    2022/03/08 21:58
  
  
    repunit
  
  
    経済制裁によりロシア国民にプーチン打倒を促すねらいがあるのでこの声明には首をかしげる。これならH2Oアセットのロシア資産を手放すことはプーチンには棚ぼたになるという声明のほうが説得力はある。
  
    2022/03/08 22:01
  
  
    taiyousunsun
  
  
    “ウクライナへの支援で、およそ11億5,000万円と、毛布・ヒートテックなど20万点を提供すると発表していて、柳井氏も、「戦争は絶対にいけない、あらゆる国が反対すべきだ」とロシアの侵攻を非難している。”
  
    2022/03/08 22:03
  
  
    suslovmikhail
  
  
    電気代とか考えると冬はモンベルのほうが圧倒的にコスパ良いと思った。春夏は分からないが、何となく着たくないかも。
  
    2022/03/08 22:09
  
  
    gomaberry
  
  
    ユニクロマスクって行列してまで買ったけどなんだったのか。
  
    2022/03/08 22:22
  
  
    fujiriko59
  
  
    良い判断だと思うけどな。ロシア人や中国人がみんなで日本のブランドの服着てるというのが、現代の安全保障だと思うわ。
  
    2022/03/08 22:28
  
  
    daij1n
  
  
    生活必需品止めたらロシアがガスとレアメタル止めだすから、それでいい気がする。
  
    2022/03/08 22:32
  
  
    shinp
  
  
    多分中国でまともに営業する権利を獲得している以上ロシアへの一方的な制裁は出来ないみたいな忖度があるのだと思われる。とすると他の日系の中国と取引のある企業も……?
  
    2022/03/08 22:50
  
  
    mttw
  
  
    こういう姿勢はいかがなものかと思う。
  
    2022/03/08 22:54
  
  
    sasakisasao
  
  
    企業姿勢として共感できない
  
    2022/03/08 23:19
  
  
    tocet
  
  
    駐日大使から「ウクライナ人の命より、ロシア人が服着る権利が重要なのか」って言われちゃったか―
  
    2022/03/08 23:19
  
  
    sononon
  
  
    これはダメだよ。 ロシア人の方々にも生活がていうなら、ウクライナに対してやったように寄付すればよいだけで。
  
    2022/03/08 23:22
  
  
    Journey
  
  
    パンツ → 無印、アンダーシャツ、Tシャツ → モンベルあたりにすればユニクロは排除出来るな
  
    2022/03/08 23:36
  
  
    Akech_ergo
  
  
    ユニクロがロシアで事業継続することでロシアのウクライナ振興の継戦能力が伸びることもなさそうだし、まぁ別に良いのではと思わないでもない。ただ、ユニクロは経営的に得するのだろうか?
  
    2022/03/08 23:46
  
  
    syou430
  
  
    Googleがロシアも検索エンジン続けます って言うたら株下がるの?本社日本にあるしそこまでおかしなことではないと思う。何も言わなければ問題なかったが、あげつらって言われるUNIQLOは誰かに嫌われている。
  
    2022/03/09 00:13
  
  
    Tobiokande
  
  
    つくづくユニクロは残念な企業だ。製品は好きだが避けざるを得ない。
  
    2022/03/09 00:17
  
  
    avictors
  
  
    いいことだと思う
  
    2022/03/09 00:19
  
  
    letitbomb78
  
  
    プーチンがユニクロ買うならともかく、そんなボロクソに言われるようなことかな。
  
    2022/03/09 00:31
  
  
    pukarix
  
  
    もともとブラック企業体質だったからね。あまり驚かない。
  
    2022/03/09 00:45
  
  
    tottotto2009
  
  
    生活必需品だからこそ事業停止したら効果絶大だろうに。継続理由になってないじゃん。他社がやめたら利益独り占めだもんね。こんな美味しいことやめられませんわってことだろうね。
  
    2022/03/09 00:51
  
  
    rrringress
  
  
    ユニクロ、買うのやめた。
  
    2022/03/09 01:45
  
  
    snapchat
  
  
    ユニクロ撤退しちゃったやん、プーチン戦争やめろ!っていうロシアの人いないと思うよ。つまり継続しようが撤退しようがなんの影響もない。Appleが撤退するのとは重みが違う。
  
    2022/03/09 03:03
  
  
    TKPTKP
  
  
    生活必需品だから無料で配布するというニュースかと思ったら、ぜんぜんちがった。
  
    2022/03/09 04:45
  
  
    team_overtake2
  
  
    ええのか悪いのか知らんけど、北方領土やサハリンで走っている車、新しいのも古いのも日本車ばっかりやで。
  
    2022/03/09 06:05
  
  
    Schrd
  
  
    新疆問題は殆どの人が忘れてるし、この発言もみんなすぐ忘れるだろうし、ユニクロが好きな人は都合いい解釈して、今後も使い続けるだろうし、何も変わらん。無印を代替に上げてる人いるけど、新疆の綿使ってるよね?
  
    2022/03/09 06:40
  
  
    harumomo2006
  
  
    ユニクロがロシアで衣料品の市場を独占してる企業であればそうだね
  
    2022/03/09 06:57
  
  
    genkai_nada
  
  
    ウイグルの時と同様、ガメツイ定期。
  
    2022/03/09 09:50
  
  
    nobori_lupin
  
  
    自分では買わないけど、こういう企業があってもいいと思う。
  
    2022/03/09 12:31
  
  
    nakaji999
  
  
    「経営者たるもの自分の信念を貫くべき」ってことなんかな。この点はきっしーも見習うべき(偉そう
  
    2022/03/10 06:24
  
  
    imakita_corp
  
  
    決済機関締め出しや原油ガス禁輸は露政権への制裁として直に効くが個人向け企業の撤退に大義はあるのかな。コーラやマクド等は米本国内の消費者の目を気にしたせいっぽいしP&Gは化粧品等停止でオムツ等乳幼児品は継続