Facebookで見た元陰謀論者さん「時間をかけて学んできた人に一発逆転できた(と思った)ときの興奮が未だに忘れられない」
2022/03/03 10:32
kurukurucure
「一発逆転できた(と思った)ときの興奮」ここのパワーって相当だろうし頷ける。あと、陰謀論って独自理論ではあるけど、一定以上のソースがあるから創作より質が悪いと思う。信じられそうなリソースがあるのは危険
2022/03/03 11:22
shiraishigento
これ、かつて脚光を浴びた人、輝いてた人が現状に満ち足らず「この真実であの日の栄光、衆目をもう一度…!」と陰謀論に陥る場合もあるのよね…、著名人の反ワクチンとかこのパターン結構ある。
2022/03/03 11:32
hiyagohann
子どもの頃は思いもしなかったが、狂人って思ったよりも世の中にたくさんいるんだな。それともこれも格差社会による弊害か。
2022/03/03 11:33
kotaponx
鶏口牛後じゃないが、一般的・多数派に与して埋もれるよりも、あえて特異・少数派に入って地位を得たいという気持ちもあるんじゃないかな。
2022/03/03 11:37
mayumayu_nimolove
例がないとわからない
2022/03/03 11:38
hamasakie
ゲームでも格上とか強いと言われるキャラに勝てた時その1勝に価値はなくてもうれしいもんなぁ…初めて陰謀論者の気持ちがわかったかもしれん。リアルでやるなよという話ではあるんだが
2022/03/03 11:59
dekamassive
いわゆる「ツイフェミ」的な人もこれだと思ってる。自分の人生の立ち行かなさを自身の性別「のみ」を理由とすることで調和を図ろうとしている層が確実にいる。目的がそこなので、フェミニズムそのものには興味がない
2022/03/03 12:01
lanlanrooooo
気持ちはわかるがゆえに、そういう瞬間を抑えるのは難しいんだろうな、とも思う。ここでツイフェミがどうのって言ってしまう人がいるくらいだし。
2022/03/03 12:03
mugi-yama
大江健三郎の『セヴンティーン』で、コンプレックスの塊のような少年が一気に右翼思想に傾倒していくのも同じような機序だと思うのでみんな読もう
2022/03/03 12:03
homarara
陰謀論者は論破厨だって話かね。俺には、単にセンセーショナルな噂を流すのが好きなだけの井戸端根性な気がしてるが。他人に話すネタとして最適だから真実であるかのように言ってるだけで、本当に真実かは関係ない。
2022/03/03 12:05
yahihi
誰もが持ちうる感情だから頭にいれておいて気をつけたいね
2022/03/03 12:06
RRD
昔からチンピラ型の右翼が典型的だよね。日教組を否定すれば学校の成績を否定できる、とヤンキーが思ったところが入口。お理工さんのネトウヨは、またちょっと違う。
2022/03/03 12:06
gamecome
現代の弱者、福祉を語る上でたいへん重要な視点に感じられる(自分にもある……)
2022/03/03 12:12
tianbale-battle
オリバーストーンみたいなアメリカ史を描いてきた偉人も陰謀論者になってしまうのだから、世の中本当わからない。
2022/03/03 12:14
okami-no-sacchan
年齢に関わらず、子供の「先生だってこないだ間違えてたじゃないか」と相手の揚げ足を取って黙らせて勝った気になってる頭の悪いガキやチンピラと一緒
2022/03/03 12:18
shinobue679fbea
トレランで「山のベテラン」が10年かけて回ってたような山を数日で駆け抜けた時に感じた快感に似ている気がする
2022/03/03 12:19
kotobuki_84
曲がりなりにも専門家の先生の意見を(党派性に沿わない等で)全否定して誹謗中傷やりまくるはてブ人・ツイッター人なんかも、今この瞬間だけ偶然にも陰謀論にハマらず済んでるというだけで、本質的には同類よ。
2022/03/03 12:25
doycuesalgoza
「時間をかけて学んできた人に素人が一発逆転できるはずがない」と思うのが、標準だとは思うんですけどね。
2022/03/03 12:27
petronius7
確かに時間はかかるけれど、中公の世界の歴史を何回か読む位の事はしようや、歴史なんて結局パターンなんだから、陰謀論なんてゴミ屑頭に詰めるよりよっぽど世界を理解できる。
2022/03/03 12:30
kisuke1234
「人生後半にさしかかると差し馬を応援するようになる」とエッセイに記したのは誰だったか...寺山修司だったかな。
2022/03/03 12:33
togetter
勝利の魅力に取り憑かれちゃったんだね…。
2022/03/03 12:40
ippy0000
フェミニストなんかまさにこれでしょ。何故か勝つとか勝利といった単語がよく出てくるし。
2022/03/03 12:44
frothmouth
う~ん、わかりません...具体例が欲しいな。 “ある程度の年齢以上の人ならその感情はよく分かると思った。”
2022/03/03 12:44
wapa
陰謀論は無敵理論だから、一発逆転は容易だしね。自分の考えが陰謀論よりになったら、気をつけるようにはしてるが、消し切るのは難しいかな。反社がらみ関連とかはそうなりがち。
2022/03/03 12:46
mahal
基本的に、陰謀論に限らず反骨精神というかマイノリティ側に自分を位置付けたりそれを応援したりする心理、「少数側が優位になれば、多数を一気に抜き去れる」って辺りのスケベ心が大概幾許かは含まれるもんなのかも
2022/03/03 12:46
mr_yamada
何か一つでも自分の専門や得意な領域を持てば、森羅万象に詳しくなる必要はなく、物事に対する受け止め方の基本方針が大事になると気づくはず。
2022/03/03 12:47
Re-birth
陰謀論者なりかけのうちの爺様は学者になり損ねた人だからなぁ…得意ジャンルは正確なのに、他がダメダメ
2022/03/03 12:48
Aodrey
一方で「何事も誠実に時間をかけて基礎を築かないと」と思う一般人は、今から陰謀論の内容とその成立過程を学ぶことを想像すると、陰謀論者と話し合うことは無理。最初から避けるが最適解になるよな。負のスパイラル
2022/03/03 12:50
lcwin
一発逆転の心理はは高知の最終レースか万馬券100円か宝くじを3枚買うかくらいで心を満たしたいもんです。
2022/03/03 12:50
komachiyo
40歳ごろって残された時間というものに向き合う年齢でほんと不安定になるのよ。
2022/03/03 12:52
AKIMOTO
加藤清澄がドリアンに催眠術掛けられたときのやつ
2022/03/03 12:52
ShimoritaKazuyo
その気持ちを周りの人間が知らないとでも思ってるの?そういうのも含めて見透かされてんだけど。知性の欠如ってそういうことでしょ。
2022/03/03 12:59
hedgehogx
多分私は相当に恵まれているのだけど、この気持ちは分かるし追い詰められたら陰謀論にすがりつく。
2022/03/03 13:01
kakaku01
そりゃ誰だって偉くなって尊敬されたいだろうけど、ガバガバな理屈で勝てたと思い込むのはそれなりにアホじゃないと無理だよ。
2022/03/03 13:04
six13
突き詰めれば個人の承認欲求と、それを満たす可能性のあるSNSの罪なのか。
2022/03/03 13:08
threetimes
自分がそうなっていないか日々確認したい。現実が辛くて見て見ぬ振りをしそうだけど……
2022/03/03 13:08
augsUK
極端な反ワクチン勢は、私達だけが知ってる真実を元に公的機関や医師に直撃して上にいる素振りをしたがる人は多いな。破滅後に自分たちだけが生き残る思想もかなり強そうだけど
2022/03/03 13:14
qyosshy
一発逆転と言いつつどこかで権威主義的なとこあるんだよね。今の戦争で主流の陰謀論も「元駐ウクライナ大使」が言ってたから、ってのを拠り所にしてる人がほぼ全てっていう。
2022/03/03 13:15
napsucks
要はなろう系の「ざまぁ」モノのたぐいってことですかね。
2022/03/03 13:16
gabill
これ、はてブでも時々ある。自分の書いた適当なコメントが専門家(と思われる人)のちゃんとしたコメントよりスターを集め、自分が一発逆転したように錯覚してしまう。この錯覚を間に受けると道を踏み外しそう。
2022/03/03 13:17
todomadrid
これもひとつの理由でもあるだろうけど、「きっと何もかも解決できる正解があるのに、それは隠されてるからうまくいかない」であって欲しいからもありそう。複雑で簡単に解決はできない現実は受け入れられない。
2022/03/03 13:23
kako-jun
『笑ゥせぇるすまん』のパターンみたい。鬼太郎の6期にも、令和の社会風刺がたくさん入ってて、あれを観て育った少年たちは、自己肥大や洗脳に耐性あると思う
2022/03/03 13:24
Eiichiro
気持ちはわかるよなぁ。最強チームで全勝するより、弱小チームで1勝するほうが、カタルシスを感じるのと同じか。一時期の野球ファンがアンチ巨人になってたように。ひっくり返しにくい世の中だからこそなのか。
2022/03/03 13:26
hisawooo
一部のニセ科学信者はこういう一面があると思う
2022/03/03 13:31
puruhime
なんで議論に勝ち負けを求めてるの? そこからおかしくない?
2022/03/03 13:31
RIP-1202
下に降りられない人は本当に大変だよ。第二の人生で習い事始めても、講師の言うことが聞けないとかさ。謎の新説を持ち出して対抗してみたりさ。降りる訓練は必要。老いては子に従えって言葉もあって。
2022/03/03 13:34
tambo
気持ちはわかるけど自己ベストを更新することだけを考えて努力するのもとても楽しいものだよ
2022/03/03 13:37
nowandzen
妙に納得してしまった。これを言語化できる人が罹ってしまうのがキツイ
2022/03/03 13:37
htnmiki
一発逆転の可能性を信じてるのって自己肯定感の一種だよね。自己肯定感がどん底にへばり付いてると仮に「真実」を知ったところで逆転の可能性はゼロなので怪しげな情報に騙されないというより興味がなくなる。
2022/03/03 13:39
wdnsdy
その気持ちにつけこんで金をむしりとる詐欺師が悪質よな。一人で勝手に騙されてるのと違って、色々と追加であれこれ吹き込んで万能感を強化してくるから厄介
2022/03/03 13:40
vvvf
身の程を知る事の大切さよ。「やればできる」「ナンバーワンよりオンリーワン」とか真に受けたらアカンで。
2022/03/03 13:51
ryun_ryun
オンラインゲームで言うチーターみたいなもんかな。昨日も遭遇したけど、チャット欄で別の人がチーター呼ばわりしたら逆ギレしてたわ。
2022/03/03 13:57
dal
積み重ねが必要ないわけがないと思って生きてるので、例え負けても一発逆転しようとかあんまり思わない(思っても実行しない(出来るわけないのわかってる。まだ余裕があるのか単に性格なのか。
2022/03/03 14:04
timetrain
そのための無害な処方薬はなろうチートものだと思って摂取してます。おいしい。
2022/03/03 14:15
xjack
深層学習がまさにこれ.深層学習そのものはずっと日の目を見ずに研究されていたが,逆転以降,素人が深層学習使っても,他の地道な研究を上回る結果が出てしまって,みんな使うようになった.
2022/03/03 14:19
yujimi-daifuku-2222
キャンセルカルチャーがまさにこれでしょ。/対象の実績も努力も地位も一点突破で全て否定する快感に耽溺してやめられなくなってる人いますよね。
2022/03/03 14:20
kkcibo
陰謀論と戦ってる方も同じ興奮を感じてるし、何ならブクマカの8割くらいはこの悪循環に陥ってるのでは。
2022/03/03 14:23
rosaline
そーゆーもんかね。なんつ-か、他人と言う物差し抜きで自分を評価出来ないのか?過去の偉人が今日までに積み重ねてくれた哲学や思想は何のためにある?
2022/03/03 14:25
monoshirihanako
何回読んでもよくわからない。積み重ねたものや取り返したいものってそんなにあるもんなの?
2022/03/03 14:28
kkbt2
「しっかりと時間をかけて政治や経済や歴史を学んできた人に一発逆転できた(と思った)ときの興奮が未だに忘れなれない」
2022/03/03 14:34
pbnc
他山の石としたい。
2022/03/03 14:39
MasudaMasaru
マウント取れる様な地頭も研鑽も無い人が専門家に一矢報いてワンチャン何者かになれる!と思って縋るのね陰謀論。哀しいなぁ。何者で無くても良いのにね。
2022/03/03 14:40
hyperash
そういう心理につけ込まれたのがアンドリュー・フォーク
2022/03/03 14:41
preciar
ジェンダー論や社会学みたいな論理になってない代物を掲げて、社会や科学に物申しちゃうはてなの皆さん、あなた方のことですよ?
2022/03/03 14:51
muchonov
なるほど…
2022/03/03 14:58
cleome088
セックスフォビア強いツイフェミ系は陰謀論というよりは女版「無敵の人」だと思う。きちんとケアされてない性暴力サバイバー多いし(そもそも日本で犯罪被害者へのケアは皆無)、むしろ時間を掛けて怨霊化してる。
2022/03/03 14:59
subaccountx
マック女子高生
2022/03/03 15:02
senbuu
出自のみで一発逆転を狙うネトウヨにも通じる心理。
2022/03/03 15:04
ywdc
なるほど一矢報いる感情がそうさせてしまうんだな。なろうが流行るのも似たような理由なんだろうか。やっぱり楽に逃げるのは良くないよ
2022/03/03 15:04
susahadeth52623
自分が中学生ぐらいの頃にオカルトやUFOなどに大ハマりしてた(好きではあるが全部信じてたとかではない。ちょっとだけ)のでむしろ若い頃の疵だと思っていたが、今後大火傷する可能性もあるのか気をつけよう。
2022/03/03 15:06
TheHabanero
今このブコメ欄で積極的にツイフェミ叩きに我田引水してる側がまさにこのまとめで主題に挙げられてるような陰謀論者タイプだろう…。普段から社会学など人文社会科学を白眼視し、そのことに自覚がないことも含めて。
2022/03/03 15:09
rider250
俺自身ある分野の専門家でなおかつ非専門家が容易に不用意に口を出せる分野だったから「専門家に一発逆転できる素人などいないが素人はそれすらわからない、勝った気になってる」と骨身に染みてる。陰謀論いくない。
2022/03/03 15:13
junnishikaw
地道な努力を経験で知っているであろう劇画狼先生に言われると重みが違う。
2022/03/03 15:15
pero_pero
それでもダジャレなら…ダジャレなら勝てるはず…!
2022/03/03 15:21
masudatarou
学問に王道なし
2022/03/03 15:22
Gl17
歴史修正主義とか「反ポリコレ」とか、アベノミクスにやたら過度な信奉者が多かったのとか、維新やトランプ人気等々、皆これだよね。既成の"正しさ"を覆す欲望。
2022/03/03 15:23
ginga0118
うーん、全く理解できない。あかの他人の成功なんて自分に全く関係ないからな。事実を受け止めるだけ。失敗もしかり。
2022/03/03 15:25
keytracker
自分はこっちの方がしっくりきたがね twitter.com "陰謀論がつけこむのは無知とか不勉強ではなく「自分は他者より賢いと思いたい」と思う心なので基本的に全人類が引っ掛かると思ってよい"
2022/03/03 15:29
gebonasu30km
現状の自分に満足できてなくて、ワンチャン大逆転したくて陰謀論とか逆張りに手を出すんか。反ワクチンもそうなんだろうな。ワクチン接種者が全員死ねば打ってない自分が勝ち馬に乗れる。こわいこわい。
2022/03/03 15:33
shigekazusan
石炭火力発電所の技術者よりグレたんに熱狂する人たちのほうが百億倍賢いしな
2022/03/03 15:35
misomico
人間は脳内麻薬の奴隷
2022/03/03 15:37
kou-qana
私のドヤりたい欲とは少し方向が違う。私は専門家に「素人さんにしては理解が早い」と褒められたい……永遠の門前の小僧。危なっかしさは似たようなもんかもしれないけど
2022/03/03 15:41
demcoe
時間かけて練り上げられた知識、ノウハウにその場の思いつきで勝てるわけないのに何故かそれが出来ると無邪気に信じてる人はいる。その人自身がそれを自覚することは基本的にないんだけど、気づけたならすごいね
2022/03/03 15:42
uehaj
中2で卒業すべきでしょう
2022/03/03 15:52
tdam
創作物でなろう物、異世界物が流行っている理由と根は近いのかな。
2022/03/03 15:55
El_Fire
これを我が事として見るか、他人事として見るか……
2022/03/03 16:00
yajul_q
格差固定と自己責任論、シバキ主義と弱者救済に無関心な社会なら加速もする。
2022/03/03 16:05
tanakakazu
そういう自己分析できる人でも陰謀論に染まってしまうんだ。
2022/03/03 16:09
akahmys
「人の話にまず否定から入る」ってのも似たようなところがあるのかもなぁ。
2022/03/03 16:10
moandsa
何を一発逆転できたのだ…全然わからない。自分がいくら"真実"を知っているとしても「時間をかけて学んできた人」との社会的立ち位置は変わらないのに。つまり精神的勝利なら阿Qじゃん
2022/03/03 16:18
ototohato
最近デザイン界隈にもスクール系流行ってんだけど数年制作現場でしごかれた人と3ヶ月学んだ人のスキル差って埋めようが無いのにみんな信じたい情報を信じちゃうんだよな。
2022/03/03 16:21
praty559
昔は陰謀論にハマっても内心の優越感は満たされても他人に話すと相手にされないか馬鹿にされてしまうんだけど、現代はネットで披露すれば新たな信者にチヤホヤされて収入にまでなったりするので厄介なんだよな。
2022/03/03 16:25
kakikae
これをしたい人は今から遊戯王マスターデュエルをインストールしてエルドリッチを攻略サイトの通り作れば無課金で25年選手にも勝てるからオススメです。
2022/03/03 16:26
dubdisco1966
社会に対する鬱屈した現状認識を一気に転換できるネタに出会ったときがそれでしょうね。ツイフェミ然り、山本太郎的なモノ然り、ポリコレ然り。。
2022/03/03 16:31
kirakking
修士の頃、小手先の理論を捏ねくり回していて、コレは大発見では!という成果がことごとく先人に開拓されていて無理じゃんと思ったことあった。結局トリビアルな小さなステップの積み重ねが大切と気がついたっけ。
2022/03/03 16:31
HMT_EG
俺も未だに解読されてない古代言語とかの話を聞くたびに、自分だけは前世の記憶でパッと読めてしまうのではないかと思ったりするよ。もしそうなったら拍手喝采で一躍時の人やからね。
2022/03/03 16:32
levele
ひろゆきとかが持て囃されるのこれな気がする
2022/03/03 16:34
multipleminorityidentities
ガチ勢先人たちが何代にも渡って続けてきた努力の上に今がある訳で。
2022/03/03 16:35
skypenguins
自己肯定感が満ち足りてればこういう現象もほとんど起こらなくなるんじゃね
2022/03/03 16:37
okamenma
なんか異世界転生チート作品が流行る理由の片鱗を見た気がした。こういう一発逆転欲求持ってる人って結構多いのかも。
2022/03/03 16:42
fromdusktildawn
脱社畜サロンとか「君もこっちへ来て一緒に革命起こさないか」と広告を打っていたサロンって、この心理に陥っている人たちをカモにしてマネタイズしていたよね。
2022/03/03 16:43
alt-native
世界はそれをチートと呼ぶんだぜ
2022/03/03 17:00
lont_in
他人事みたいなコメント多いけどはてブも何の根拠もソースも示さない陰謀論者だらけですよ
2022/03/03 17:00
kowyoshi
げウさんがバズった!
2022/03/03 17:05
natzmi
どれくらいのタイミングで「自分はきっと何者にもなれない」ってのと折り合いついた?俺はまだついてない。
2022/03/03 17:07
oktnzm
きょろきょろしないで好きなことをじっくりやればいいのにね。
2022/03/03 17:12
rdlf
一発逆転したいってところがわからん…一発逆転したい対象に対してなにかコンプレックスがあるのか?
2022/03/03 17:13
north_god
齢四十、子育てと仕事に忙殺されてる僕はとっとと引退してのんびり釣りスローライフしたい
2022/03/03 17:15
grdgs
ネトウヨや反ポリコレ民の行動原理にそっくりだな。実力をつけてきた中韓をひたすらヘイトしたい、昭和から続くポリコレ化の流れに恩恵うけているくせに自分に関わる内容は保守したいとなったらポリコレを冷笑。
2022/03/03 17:16
anguilla
そういう人もいるのか。
2022/03/03 17:18
kaionji
真実を知っている立場からすると滑稽だけど大半の国民は知らされてないから陰謀論に走るのも仕方ない
2022/03/03 17:21
taguch1
遠いとこばっかり見てるので追い抜かれることはあっても追い抜くことはないかも。
2022/03/03 17:25
natu3kan
ロシアの情報工作みたいに国の分断を煽るのに、陰謀論だけでなく極右と極左みたいに正反対の考えの団体に援助し増強して分断を煽るし、すべてがひっくり返る自分に都合のいい革命を志向するのは万人にある。
2022/03/03 17:28
kajika0
俺が神学とか宗教哲学を専攻したのもこういう理由で、素人の思いつきが本質をつきやすい分野はあるし、たぶん、どの学問にも「嫌な質問」がある。議論を重ねると絶対勝敗はつくけど、学校以外ではそれも不毛だなあ。
2022/03/03 17:50
kzhvsonic
そういうのはガチャソシャゲの中だけにしておいてほしい
2022/03/03 18:02
imi-x
一発逆転ダイコーフン!ということは、思考やプロセス、コトの中身には興味がないのかなあと感じる。スポーツだって一発逆転したところでゲームが終わるまで結果はわからないし一時の興奮より分析の方が役立つ。
2022/03/03 18:02
rizenback000
えー、どうやって陰謀論から抜け出したんだろう。めちゃくちゃ難しいと思うんだけど、ソッチのほうが知りたいな。
2022/03/03 18:02
tettekete37564
それは確信犯的だな。これも自己肯定感の低さに耐えられない人がやってしまう感じかね。
2022/03/03 18:07
timetosay
あらゆるジャンルで色々思い浮かんだわ……。 これまで無意識に学歴で雑に分けてたけど、勉強に逆転がない事を知ってるかどうかで分かれ道あったのか…。 つらいな…。 公立動物園発言にリンクしちゃう……。
2022/03/03 18:12
north_korea
ブロックチェーンに似てるなと思った。みんなが時間をかけて合意して作った一番長いチェーンのみ有効で一発逆転で新たなチェーンを作ることは出来ない。
2022/03/03 18:15
cinefuk
『基本的人権を疑う』『平和主義を疑う』事に"目覚めた"人たちは「議論を避けるな!」と叫び、人類がさんざんそれらについて議論してきた「先行研究」を踏まえないで、カルトの教義で折伏する事にしか興味を持たない
2022/03/03 18:15
angesin
異世界ものがはやるのは、こういった層が意外と多いという世相を反映してるんだね
2022/03/03 18:16
yetch
床屋談義が精いっぱいだから陰謀論まではいけない。「頑張っててすげえなあ」という低みの見物でいいんだよ
2022/03/03 18:16
letitbomb78
手遅れだと気づいた時に、一所懸命努力する人生、それなりの幸せで満足する人生、努力せず一発逆転を狙う人生 のどれかを選ぶことになると思うが、プライドが高く負けず嫌いで努力もしたくないと3番になるのかな。
2022/03/03 18:21
m_h
トランプで革命でもやろう
2022/03/03 18:22
quick_past
知りもしない領域にずけずけ入り込んで、超初歩すら踏まえてない素人の思いつきを大声でばらまき、反論されても逃げ回ることで勝利宣言するみたいなやついるよな。青とか。
2022/03/03 18:32
legnum
これ気づける人が陰謀論ハマるかな?医師や官僚、記者で出世コース外れた人が辞めて陰謀論に寄るのも似た感じ。権力やコネに負けた感出してるけど普通に実力では?って証明しちゃってるの見かけるときつい
2022/03/03 18:35
kuborie
リフレ派やMMTもまったく同じですなぁ。日銀が国債を買うという簡単な方法でデフレ脱却できるのになぜやらないのだ?そうだ、これは日本をデフレ不景気に貶めようとしている日銀と財務省の陰謀なんだ!とだいたい同じ
2022/03/03 18:41
stamprally
カルトの本質は一発逆転と指摘してた人おったな。
2022/03/03 18:49
soreso
Facebookの投稿はあまりにも検索性低くて見つけられないから困る……
2022/03/03 18:51
udongerge
生兵法は大怪我の元ということわざも、そういう心理に釘を刺す意味の言葉である。
2022/03/03 18:52
asitanoyamasita
「逆張り」をしてしまう心理を、かなり具体的に知れた気がする。厨二病が発症するプロセスもこれか
2022/03/03 18:59
tsutsumikun
人生がうまく行かない時ほど陰謀論や自己啓発にハマるのも分かる気がする。「自分の未来は詰んだ。これ以上明るくなる余地がない」と思う時、無敵の人という深淵がこちらを覗き込む。
2022/03/03 19:04
gui1
それにつけてもおやつはカール(´・ω・`)
2022/03/03 19:06
redreborn
陰謀論者もこいつも何言ってるのか全然わからん。これくらい雑に物事を認識してなにかをわかった気になれるんならある意味で幸せだな
2022/03/03 19:11
loveanime
チートとかと同じ考えだと思うけど逆効果だよねこれ
2022/03/03 19:11
sumn
だからなろう系が売れるんだよな
2022/03/03 19:17
cloverstudioceo
これプログラミング関連でも言えて、俺41でずっとWeb開発やって来て、今3Dのゲーム的な物を勉強してるけど、30歳くらいのプロの人と比べると一生追いつかないって分かってるとちょっとテンション下がる。
2022/03/03 19:19
Euterpe2
ヤフコメや爆サイ見てるとこの人達の最近のトレンドは「ウクライナも新コロ同様の茶番」らしく眩暈がした
2022/03/03 19:22
mr_mayama
右と左で殴り合ってた人が反ワクチンで一致したりするのを見ると、言説は何でもよくてヤバいことを信じる傾向があるんだな〜って思う。マジでコロナは良い試験紙だったと思うよ。
2022/03/03 19:24
beckle
そう考えると切ない…けどお近づきにはなりたくない
2022/03/03 19:35
rideonshooting
高齢者もYou Tubeを見て"真実に目覚める"時代だし、誰にでも起こりうること。
2022/03/03 19:42
HaJK334
私は普段から円周率が3になってみんなでお手手を繋いでいる世界の住人と対話してますが皆さん普通ですよ。ところで私、今まさに捏造とデマに苦しめられているところでして…誰か助けてくれませんか bit.ly
2022/03/03 19:45
peta0227
なろうを引き合いに出すコメもあるがこういう感情を都合のいい創作物で満たす人はずっと健全だと思う。むしろそっちを見下すタイプ、ヨ系の連中とかのほうが同じ感情を作家への攻撃に向けたりするんではた迷惑。
2022/03/03 19:59
typographicalerror
判官贔屓みたいな物語が巷にあふれすぎて、真に受けてしまった、という要素もあるんじゃないかなあとちょっと思った。
2022/03/03 20:01
yajicco
まー宝くじがあたるのを前提に老後設計をしようとするようなもんよな…
2022/03/03 20:04
blueeyedpenguin
全然わからない……
2022/03/03 20:06
ysync
まるでわからない。比較の時点でストレスマッハじゃないんだ?勝てばそうでもないの?比較(勝負)そのものが嫌すぎる俺は勝ったことが無いからか。
2022/03/03 20:07
littleumbrellas
オタク界隈で言うと隠れ名作を見付けたくなる心理と似てる。ディープなオタクでも知らないマニアックな名作を見付けたいみたいな。で、dアニメストアで再生回数の少ない作品を見てみるとクソつまらんかったり
2022/03/03 20:08
AQMS
そんなあなたに今からでも学んで安らげる精神構造があるんですよ!QMSって言うんですけど!
2022/03/03 20:09
electrolite
人生は負ける方が圧倒的に多いという当たり前のことを認識するのに早いに越したことはない。だってあらゆるジャンルで1位は定義上1人しかいない。
2022/03/03 20:13
mventura
もしかして努力の積み重ねが身についてないとそうなるのかなと読んでて思った。努力ができることって文化資本的なものの差(たまに叩き上げもいるけど)という気がしているので、ちょっと簡単じゃないな…とも思う。
2022/03/03 20:13
manamanaba
何者でもないコンプレックスからマルチとか自己啓発セミナーとかにハマるのはわかるけど、陰謀論の先に夢見れるような「勝ち」ってあるの?
2022/03/03 20:14
algot
中野信子も自著で「理解に時間のかかる言説をめんどくさがる人がトランプみたいな単純な二元論を信じてしまう」と言ってるな。そしてそれは「ブコメでぶった斬って終わり」も同じ思考停止のムーブ。
2022/03/03 20:16
lavandin
彼らが必死になってブログや動画をかき集めたり、集まって呑んで騒ぐことを頑なに「勉強」と呼ぶ意味がなんとなくわかった気がする。悲しい。無学、勉強しろとバカにするだけでは解決にならないね…。
2022/03/03 20:16
kkobayashi
切ない話だな
2022/03/03 20:28
uva
自分の認知を曲げれば一発逆転など造作もない、ということか
2022/03/03 20:31
telegnosis
己を省みることができた分この人は立派だと思う。それを拒んだ人たちが大勢いるのがTwitter。
2022/03/03 20:38
nisisinjuku
「一発逆転」とか「デカイ会社に勝つ」の大好きで企画屋やってる。企画作成に偉い努力はする。下調べをし相手が出す手を考え尽くしひっくり返す努力も。準備こそ全てなので手軽さはない。手軽に爽快?凄い娯楽だね。
2022/03/03 20:40
TiTo
語学留学、海外インターン、旅、世界一周なども「一発逆転狙いの人達」がわんさかいる。業者はそれまで何の努力をしてこなくても、金さえ出せば何とかなる雰囲気を出してカモを引き付けてる。
2022/03/03 20:42
Hagalaz
歴史とか学問を勝ち負けで考えるのおかしい
2022/03/03 20:47
bros_tama
ひろゆき.反知性主義.
2022/03/03 20:54
masadasu
どちらでもいいだろ。何かに挑戦した時の努力と結果が多少程度が低くても何もしないよりまし。そういった行為を何十回何百回と積み重ねればそれだけの人になる。全体のレベルが上がれば社会はそれだけ良くなる。
2022/03/03 20:57
shiroikona333
大江健三郎の「セヴンティーン」、ずいぶん昔の作品だけど人間って変わらないな。変わらない上にSNSのおかげで簡単に専門家に話しかけられるようになってしまった。
2022/03/03 21:02
tnakamura
なるほどなー。FXとか仮想通貨で一発逆転とかも・・アレはホントに成功しちゃう奴がそこそこいるから問題だよな
2022/03/03 21:04
hatayasan
人の揚げ足を取って優位に立ったと錯覚するのも、似たような心理なんでしょうなあ。
2022/03/03 21:25
kurotsuraherasagi
こつこつ努力してきた人に対するコンプレックスや憧れ、尊敬の念はとてもあるけど、一発逆転と言われると全然ピンとこないのは自分の若さだろうか。それはなんの勝利なんだろう?
2022/03/03 21:34
kusigahama
秩序へのテロ、「地道に日々の努力を積み重ねることができた」というスタート地点から作り込まれていった格差に対する叛旗みたいな側面はあると思うんだよな。誰もが自尊心を損なうことなくいられる世界を。
2022/03/03 21:38
eiki_okuma
しっかりと学んできた人に完膚なきまでに論破されたらどうするんだろう。死ぬの?
2022/03/03 21:41
automatican
昔よく読んでたおおばやしみゆき先生が、現在フラットアースに傾倒してしまって悲しい
2022/03/03 21:44
AmNotHumanAtAll
素人が一発逆転を狙うのは、勝てば官軍的な価値観に支配されてるから。その価値観はいわゆる「勝ち組」自らが撒き散らしていて、「負け組」はその猿真似をしてるだけ。
2022/03/03 21:50
erya
陰謀論は価値の反転でありトランプの大富豪でいう「革命」。弱者であればあるほど使おうとする。
2022/03/03 22:07
yuzumikan15
今からでもいいんで興味があるなら時間をかけて学んでくださいという気持ちしかない。いつでも学び直しができる国ではないけど。全く専門外の論文読むのも大変だしね。でもその最初の一歩が大事よ。
2022/03/03 22:08
keshimini
知識の質や量ではなく人気とか集金能力とかで良いなら、上手くやれば本当に勝てちゃうんだよな。だからそこに夢を見る人が後を絶たない。
2022/03/03 22:15
abababababababa
時代的なものも感じる。なぅな怠け者程、ふてぶてしいのは感じる。アリの行いを甘く見てるし、バカにしてて、俺もやればできる…と根拠不明の自信を持つ。できないんですけどね。思うと行うには果てなき壁があり候。
2022/03/03 22:31
nakab
母がそうなので、そんな母を見ていると、難しくて理解できないことを一番明快に解説してくれるのが陰謀論なのかなと。最近は、3回目接種した父の副反応に対して「それ、周りに移るから」と騒いでいる。
2022/03/03 22:31
rxh
理性では一発逆転などを望むことこそ最大の遠回りであるということを承知している。しかし自分がこの先歳をとって理性が剥落した際に同じ心持ちでいられるのかどうか、あまり自信がない。
2022/03/03 22:40
hearthewindsing
この話自体は分かるけど、プロが相手でも「違う」と思ったら批判はして良いとも思う。でないと飯屋も政治家も選べないじゃないか。
2022/03/03 22:41
yhaniwa
報われないと感じる人の多さと比例するのかもしれん。
2022/03/03 23:00
atashi9
こういう傾向多いけど、その後相手にされないならそういうふうに見られてマイナスだし実利逆なんだけどね。皆が人を負かす為に勉強してる訳じゃないので受験地獄の韓国っぽい人随分増えたなと思うし。
2022/03/03 23:04
maicou
ずっと言ってる「レコード研究家がこれにハマってる」件だがやはり同じように自力で研究して音盤の謎が解けたりしたときのカタルシスがそうさせているのだろうと思ったな。
2022/03/03 23:09
pixmap
そんな感情、まったく理解できないんだけど。時間をかけて逆転したことはあっても、一発逆転できたなんて覚えが一切ないからかな。
2022/03/03 23:36
Gka
反ワクチンでいえば未接種率20%の内12歳未満の人口比率12%を差し引くと人口比8%以下なんだよね…陰謀論者。声がデカいので大勢力のように思えるけどさ。
2022/03/03 23:45
u_eichi
友人が共産主義に傾倒して、就活せずに共産党に行きたいと言い出したとき、似たような感想を抱いた。共産主義を否定はしないしその選択も否定しない、でも一度社会を見てからにしろ、原理主義に陥るぞと意見した。
2022/03/03 23:47
santo
この種の「若いものに負けたくないワンチャン逆転願望」が胸を焦がした時に思い出すのが、指輪物語のガラドリエル。 " I will diminish, and go into the West, and remain Galadriel." 正しく歳を取るとはそういうことなのだと思う。
2022/03/04 00:04
nenesan0102
反知性主義の人がやたらに居丈高なの、こういうわけなんだなぁ。一方で、陰謀論好きな人は権威が好きなとこあるよね。
2022/03/04 00:57
massox
否定する方が簡単で、かつ気持ち良いからだよ。ただそれだけの話だと思うけどな。真っ当に人生経験を積んでいけば、その振る舞い・感情の空虚さに気付いて、他者の否定という快楽に身を落とさなくなるものだ。
2022/03/04 01:02
naruruu
胡散臭さを自覚しつつ周りを巻き込む人のタチの悪さについてもっと語られるべき。癌の民間療法やセミナービジネス、マルチなど、弱ってると一発逆転の物語にハマりたくなる。
2022/03/04 01:27
eroyama
主権は人民にあるのに、人民全体を顧みない専門家の政策を支持するブクマ人も権威主義
2022/03/04 02:12
daichirata
そんな気持ちでハマるタイプの人って本当にいるのか。なんかあまりにもネット受けするストーリーっぽくてピンと来ないけど出会ってないだけ幸運なのかもしれない。
2022/03/04 03:22
Galaxy42
「お勉強」が得意な人と研究する人が違う問題。途中までは先行研究を勉強して正解も勝ちもある。先が無くなると勉強する対象がなくなって詰む。陰謀論も至極真面目に勉強して先端へ到達できてしまう。
2022/03/04 04:19
Kmusiclife
ギャンブルも同じ?精神構造なんですか?
2022/03/04 05:31
IGA-OS
誰しも一発勝負屋さんの才能がある
2022/03/04 05:32
dpdp
結果的にギャンブル依存症と大差ないナニカになってしまうのか…
2022/03/04 06:42
ueshin
世の中、叶わないジャンルはあきらめて、ほかのジャンルで上をめざす流れに構成されているといえるかもしれないけど、信憑性のないジャンルに飛びつきすぎなのかも。
2022/03/04 07:00
Shiori115
左翼、リベラル、フェミニズム、ポリコレ…既存の価値観を否定して「アップデート」した人達もこんな感じなんだろうなあ🙄 なにしろアップデートした(つもり)瞬間から正義の側に立てると錯覚してしまうのだから。
2022/03/04 07:59
bokmal
元陰謀論の人も劇画狼氏も自省の言葉。私も無為に過ぎていった時間への絶望と焦燥に、向こう側へ飛び移れるロープはないかとキョロキョロしてしまうことはある。年々重くなる足で歩み続けるしかないのだが。
2022/03/04 08:20
onesplat
あまり共感できないのは自分がちゃんと積み上げられてきた証左だと思いたい。自分のために勉強しよう
2022/03/04 10:34
daruyanagi
まぁ、反省できるのはすごいな。ああいうのっていっぺんハマったら自己正当化の繰り返しで、衣が大半なビッグエビフライみたいになるからな
2022/03/04 12:37
yakyto70
皆が嫌って見下す対象かつ、反撃できる力や人脈や金や暇もない者を選んでいじめるから、いじめが誰にも咎められず継続しているのに、仕返しして一発逆転という子供部屋レベルの嘘松を量産&拡散し続ける君等も同類
2022/03/04 13:03
yuki_2021
人生一発逆転の心理は理解はできるかもしれん。
2022/03/04 18:20
unamuhiduki12
高校のテストで90点取れるだけで知識量で日本の人口トップ10%内に入れるんよな…
2022/03/04 21:54
sunagi
反ワクチン派もこうなんだろうなあ
2022/03/04 22:15
alex0715
逆張り自己満足野郎の多さには唖然とする。ある種思い込みの強さは偉大