2022/03/02 10:05
iww
まるでほかの爆弾では影が焼きついたりデロデロにならないみたいな
2022/03/02 11:30
anatadehanai
そういう面はあるかもしれんが、人が一瞬で燃えたり皮膚が焼け爛れたりは他の兵器でもある。原爆投下直後に皮膚がデロデロになってるのは放射線ではなく熱傷のせい。時間差で来る放射線障害の恐怖はあるけどね。
2022/03/02 12:19
mobanama
「風が吹くとき」と思ったが、もう40年も前の漫画(1982)であり映画(1986)か。それだってどれだけの人の印象に残っているのやら。
2022/03/02 12:23
zapa
核兵器被害への解像度が高いと、核兵器が発射されようとしている今、「核共有しようではないか」という議論が生まれるの?
2022/03/02 12:28
Cilll
日本上げの気配がするけど、実際のところどうなんだろう。戦中戦後を生きたわけでもない人間が軽々しく語っていいことなのかな?
2022/03/02 12:29
tsutsumi154
分解能のつもりで解像度使ってる人が多いのだが
2022/03/02 12:31
osiripenpenski
核兵器のことは知ってても、通常の「強めの爆弾」の性能が劇的に上がってることに無頓着だったなと思った。TOS-1とかサーモバリックとか、もう皆殺し兵器だわ。
2022/03/02 12:34
kingate
当たり前だろ。核兵器の恐ろしさを積極的に教育してるのは日本だけだ。米帝なんか議員が介入してきて禁止したりするんだぞ。相手が持ってるのに「持つな!」なんて非対称性を自ら内包するのはあり得んよ。
2022/03/02 12:37
ustar
日本は日本で核兵器の恐ろしさについて間違った理解がされていることが読み取れてしまう
2022/03/02 12:40
hatebooon
ブコメで「ほかの爆弾の脅威も高い」議論がいくつかあるが、では国を守る切り札が核兵器に限定されてる様に見えてるのはなぜなのが、普通に疑問。
2022/03/02 12:40
ka5me
そんなこと思ってないと思うけどチェルノブイリや福島が増えるだけと思って使うはありそう。
2022/03/02 12:41
Salvager111
冷戦後の世代の核に対するイメージは確かに興味あるな。ただ「大国間の核戦争の恐怖=文明崩壊」という感覚なので、はだゲンの描写で解像度高いと言うのはピンと来ない。アメリカの加害意識の低さもまた別の話では。
2022/03/02 12:41
ku__ra__ge
逆に日本が過剰に核を神格化している気もする
2022/03/02 12:42
Panthera_uncia
東北大震災の風評被害見てそれ言えんの?
2022/03/02 12:55
udukishin
そのせいで核の使われ方がわかってない。冷静に分析できないのであればそれはただのパニックだよ
2022/03/02 12:55
AQMS
同一重量であの威力の火薬はない。同一威力の火薬を同一手法で一度に現地まで輸送できない。宇宙からの質量兵器くらいか?
2022/03/02 12:56
substance_abuse
ターミネーター2になんかそれらしき描写なかったっけ?
2022/03/02 12:56
ahomakotom
洋ゲーにおける核の扱いは、かなりカジュアル。バンバン撃つ。日本ほどタブー視されていないから様々な思考実験が行われ、解像度が高い。
2022/03/02 12:58
moegisakuzo
グロい資料館はグロいまま残したほうがいい。それが真実なのだから。
2022/03/02 13:06
sangping
通常兵器の殺傷力については正直よく知らんが。爆発物の危害範囲とそのギリ外側とで何が変わるのかとか、どんな銃どんな距離でどこを撃たれたら死ぬのか助かるのかとか。
2022/03/02 13:07
sainokami
インディージョーンズは鉛製の冷蔵庫やし。はだしのゲンを翻訳するべし。
2022/03/02 13:09
maturi
トム・クルーズの M:Iなど、スパイスリラー映画では核爆発をクライマックスまでに阻止するのがお約束だが『アメリカン・アサシン』は阻止できず核爆発するので「えええ」ってなるので見てみて
2022/03/02 13:09
Cunliffe
小学校の図書館には「カムイ伝」もなかった?(そこかい/そしてカムイ伝が未完に終わったことを知るなど…。
2022/03/02 13:13
NOV1975
爆発による直接的な被害と放射線による被害がごっちゃになっとる感じ
2022/03/02 13:16
nowandzen
いやーそうでもないと思うよ
2022/03/02 13:16
morimarii
そもそも「解像度」ってナンダヨ
2022/03/02 13:16
ustam
ターミヤネーター2では、核兵器はかなり恐ろしいものとして描かれてたよ。3ではさらに…。ネタバレになるから自重。プーチンは躊躇いなく撃つと思うけどね。
2022/03/02 13:17
klaps
逆に言うと日本人は核以外の現代の殺傷兵器について考えが甘いよね
2022/03/02 13:23
T-norf
米国では、米ソ冷戦時代に小学生以上にあがってた世代は、学校の地下にある核シェルターへの避難訓練したり、いざ核戦争になったらみたいな教育は受けてたと思う。それでも日本人に比べると弱いよね
2022/03/02 13:24
MAJiDE
Appleですら商品のプロモでキノコ雲に興奮する群衆を描くんだもんなあ youtu.be
2022/03/02 13:24
white_rose
放射線被害について解像度が高いのは日本とウクライナだな……。残念ながらそうでない人もいるけどね。フクシマの件をなるべくなかったことにしたい勢が強いし。
2022/03/02 13:32
Wafer
そもそも放射能汚染はともかくとして、核の冬なんてほんまに起きるんかいなという疑惑。核爆弾がすべて同時に炸裂したとして、火山より多いチリを空気中に巻き上げられるのかしら
2022/03/02 13:34
cu39
『24』でも小型核が爆発した直後の街(それほど壊れてない)をジャック・バウアーが普通に動き回るシーンがあった記憶。
2022/03/02 13:39
Shiori115
オスプレイに粘着している方面の人を見ると、逆に日本人は普通の装備や兵器に対しては疎いのかもね。まあ軽視するのも過剰に怖がって排除しようとするのも、どちらも解像度が高いとは言えないけど。
2022/03/02 13:40
arket789
BBCが80年代に作った映画、スレッズがめちゃ悲惨なので観よう!プライムビデオにもあるよ。 www.amazon.co.jp
2022/03/02 13:40
maguro1111
まあ逆シャアでラー・カイラムも核ミサイルがんがん撃つし、初代マクロスでも反応弾という名の核兵器撃つけど…(シリーズにより設定違うらしい)
2022/03/02 13:43
tel30
実際のところ戦略核を何発ずつ打ち合ったら文明崩壊するんだろうという疑問はある。
2022/03/02 13:44
punkgame
逆に言うと当時の”原爆”のことしか知らないとも言える。現代の核兵器についてはほぼ無知だろう。
2022/03/02 13:49
Snail
日本は核兵器使用の危機が目の前に控えてる今だからこそ、核兵器の怖さを世界に伝える必要があるし、今が最も効果的なタイミングだと思う。どれだけ悲惨な被害が周辺に及ぶかYoutubeとかで関連動画を無料公開すべき。
2022/03/02 13:54
LuckyBagMan
核爆弾はともかく、チェルノブイリのドラマとか見てたら核汚染の怖さは分かるのでは
2022/03/02 13:55
obsv
日本以外で、核兵器による放射線障害を学校教育で扱う国があまり無いからだろう。日本なら小中学校の国語や英語でも題材としてよく出てくる。
2022/03/02 13:56
tianbale-battle
トゥルーライズとかダイハード5見たら、これをよく感じる。
2022/03/02 14:00
dubdisco1966
核兵器について、詳しく国民を教育すると、核保有に対して激しい反対運動が起こるだろうから、詳しく教育することはしないでしょうね。
2022/03/02 14:00
honeybe
(※一部日本の権力者には解像度がかなり低い人も含まれます)
2022/03/02 14:01
goadbin
確かに海外の映画だと結構核爆弾を使っているのは驚くな。
2022/03/02 14:01
u-li
“ターミネーター2頃まではそれなりに核の恐怖が承知されてたと思う。冷戦時代はアメリカもソ連からいつ落とされるか怯えていたはずだ。だが” “90年代から核知識のアップデートを怠っていると思う”
2022/03/02 14:02
saiyu99sp
逆シャアでも打ち落とされるしょぼい存在になってる。でもガンダムの動力って核融合炉でやばいんだよね。その辺ちゃんと描写してるシーン少ないけど。
2022/03/02 14:04
minorleague
はだしのゲンのおかげで80年代以降に小学生だった日本人が被曝解像度高めに育ってるのはその通りだと思うけど、現代の若者もそうなん?今の小学校だとトラウマになるからとかの理由で撤去されてたりしないの?
2022/03/02 14:06
kamm
これは違うのでは。discordでアメリカ人の話を聞いた感じだと、核への恐怖は日本人以上に感じた(そして核戦争をリアルに感じていたその親世代だともっと強い)そうじゃなかったら核シェルターあんなに売れてないよ
2022/03/02 14:07
kamezo
ブコメを読んで「確かに通常兵器の進歩に疎いな」「いや、そもそも兵器に暗いか」と気づいたり。
2022/03/02 14:09
miscmisc
この短文で解像度って使うのが嫌だな。
2022/03/02 14:09
okaz931
falloutとか売れてるし、ある程度は知ってるんじゃね?
2022/03/02 14:10
jiwer5959
これは意識してなかった。
2022/03/02 14:11
nicottowatch
メタルギアシリーズで全世界に核の脅威は啓蒙されていたんやぞ。小島氏の退社が悔やまれるな。
2022/03/02 14:11
vanish_l2
FOAB「」
2022/03/02 14:13
manjirou99
中国領事ツイートにいた中国人と議論したら爆縮レンズを知らず核兵器を持つ国だけが大国になれ日本は弱いので攻め併合するとか言ってたな。中国政府の天安門とロケット自爆映像見せたらフェイク扱いして発狂してた
2022/03/02 14:13
asitanoyamasita
一応FalloutシリーズやMETROシリーズが発売されている程度には、核攻撃や放射能の恐怖(荒廃してマトモには人が住めない土地になる的な)も知られている…と思いたい/そういやMETROはウクライナの会社のゲームか…
2022/03/02 14:15
electrolite
別に核爆弾でなくとも大量破壊、殺人はできるが、いまさらICBMや潜水艦からの発射システムを一から作り直すメリットがないだけ。
2022/03/02 14:28
wildhog
DCの博物館にはピカピカのエノラ・ゲイ(広島に原爆落とした爆撃機)が誇らしげに展示されてる。多くのアメリカ人には原爆投下はイキった猿どもをテクノロジーで懲らしめた誇らしい歴史なんだと思う
2022/03/02 14:33
masudatarou
そうかぁ?ただの感情的なアホなだけだと思うぞ
2022/03/02 14:34
aya_momo
「解像度」って何?ネットスラング?/映画の話なら、ターミネーター3で世界が滅亡していた。
2022/03/02 14:35
atsuououo
そうだよ。戦後の文学でも漫画でも何でも、原爆が象徴的に現れているのは周知の事実。国民の記憶と言ってもいい。/むしろだからこそ、核戦略がタブーになったと言ってもいい。(アメリカの安保におんぶ)
2022/03/02 14:36
qpci32siekqd
核に関しては第二次世界大戦で止まっていて低出力核などは知らない人が多い印象だけど。
2022/03/02 14:36
homarara
チェルノブイリや福島で放射能を滅茶苦茶気にしてたからそんな事もないと思うけどな。
2022/03/02 14:36
hanajibuu
火炎瓶応援してる日本人を見て、地上戦をやってない沖縄県民以外の日本人は、地上戦被害の解像度が低いんだなと思った。
2022/03/02 14:37
junglejungle
Falloutでもradアウェイで放射線障害が簡単に回復するからなぁ。ゲームだから仕方がないけど、日本人的にはツッコミ入れたくなるよね。コスモクリーナーくらいの苦労は欲しい。
2022/03/02 14:38
runeharst
子々孫々に影響を及ぼすこと、それがどれだけ辛いことか
2022/03/02 14:42
perl-o-pal
まあ大半の日本人も銃(拳銃/自動小銃)で撃たれたらどうなるか分かってないしな。
2022/03/02 14:42
eos2323
確かにNBC兵器に関しては国内での使用例から他国より理解があると思うわ。通常兵器に関しては逆に理解に乏しい気がするけれど。
2022/03/02 14:43
town2town
ターミネーター2で核使用シーンがあってサラコナーが一瞬で骨になってたけど違うんだよな。そんなに楽に死ねない
2022/03/02 14:45
togetter
トゥギャッたんも『はだしのゲン』を読んで核兵器は怖いな~と思ったよ。
2022/03/02 14:47
minboo
『はだしのゲン』を各国語に訳して世界中に拡散させるのは案外効果があるかもしれない。
2022/03/02 14:47
brusky
ラスベガスの核実験博物館には核実験後の灰はキラキラして綺麗だねってスノードーム化したお土産売ってるし…。意識が違いすぎてやばかった。
2022/03/02 14:48
yP0hKHY1zj
あると思います。
2022/03/02 14:49
henno
普通にCall of Duty Modern Walfareとかで戦術核の爆発のシーンあるけどね。www.youtube.com 戦略核はお互いに打てないのが重要なので、誰も経験したことがなくてもしょうがない。
2022/03/02 14:52
mats3003
自分も含めて、日本人は日本人で銃撃戦とか地上戦への解像度が圧倒的に低い(沖縄県民は別として)から、それはそれでどっこいどっこいなんでは。戦争のすべてに解像度が高い人間なんていてほしくもないし。
2022/03/02 14:54
TakamoriTarou
はい。
2022/03/02 14:55
chakatan
ロボコップのどれかで街の中心のビル一つだけ吹き飛ばして周りの街にはほぼ被害がない核爆弾が出てきた記憶がある
2022/03/02 14:55
mustelidae
核兵器に対する外国の人らの認識がかなり甘いんじゃないかという気は自分もしていた
2022/03/02 14:55
RIP-1202
核爆弾に対してのみ、それはあかんで!!って反応が大きいのが日本人で、ライフル銃やその他の軽めの武器の威力についてパッとイメージできるとか、それぞれの国によって濃淡ありそうな話だな。
2022/03/02 14:58
y_u_s_u_k_e
実際規模によるけど戦術核なら威力強めの爆弾でしょ 放射能被害とかも考えるべきだが、逆に日本人は広島長崎の原爆のイメージしか持ってない気もする
2022/03/02 14:58
the_sun_also_rises
核兵器についてはそうだね。一方ウクライナ戦争の映像で市街戦をはじめて見てショックを受けている人は多いように思う。確かに核兵器は非人道的だが市街戦だって十分すぎるほど非人道的だよ。でも何度も起こってる。
2022/03/02 14:59
halpica
福島の風評被害を考えてみなよ。外国人だって放射能の恐ろしさは知ってるだろ。
2022/03/02 15:00
umaway
Fallout76で核バカスカ落としてクイーン乱獲だヒャッハーしてたからあんまり人のこと言えないな
2022/03/02 15:01
dreamzico
『はだしのゲン』って英語やフランス語に翻訳されてないのかね? 西洋人にも読んでもらいたいわ。ただ、そこから脱線して変なサヨク思想になってもらっても困るが。
2022/03/02 15:03
nakab
イギリスでは奥の手やとっておきの物を「a-bomb」と言う。ちょっと誇らしげなのが気に食わないが、少しは大変な武器だと認知されていると思う。
2022/03/02 15:09
faaaaa
アメリカさんも本土に核落とされたら日本にしたことの意味を考え直すきっかけになるのでは?
2022/03/02 15:10
ad2217
侵略戦争を核兵器被害で塗り替えて戦争被害国みたいなふりをしているから。
2022/03/02 15:10
el-bronco
「解像度」って比喩方法は定着したんですか
2022/03/02 15:10
kaorun
冷戦期までは各国で恐怖感もそれなりにあったんだけど、ポスト冷戦で教育まで織り込んだ国は少なかったのかも。あと、イメージとして日本人の核兵器観はスプラッター映画に近いけど米国はアクション映画に近いのでは
2022/03/02 15:13
Ayrtonism
核実験をやっても、そこに人間がいることはないからな。超高熱も爆風も放射線も、遠くから計測して、現地入りは後から。/ピンボケ元首相は、たぶんだけど「はだしのゲン」が嫌いで大げさに書いてると思ってそう。
2022/03/02 15:13
mujisoshina
Wikipedia 広島原爆をテーマとした作品 onl.la / 最近の日本の子供も「はだしのゲン」を読んでいるのだろうか?
2022/03/02 15:14
takeishi
ただ、その割には長崎を最後に実戦で使用した例が全くない。核実験はあれだけ多いのに。
2022/03/02 15:15
hz21s8
一方、地雷は身近でないので「好きではない」程度のことを「地雷」と表現してしまったり…
2022/03/02 15:17
chambersan
今こそジャパニメーションのブランドと表現力をもって、はだしのゲンを映画化(見ない見られないタイトルだけで震え上がる日本人続出)
2022/03/02 15:22
proverb
今核兵器が使われたらその結果が動画になってSNSでシェアされるんだろうな
2022/03/02 15:22
torajan
初代超時空要塞マクロスの「反応弾」、HUNTER×HUNTERの「貧者の薔薇(ミニチュアローズ)」は核兵器だと思うけど、エヴァンゲリオンのN2兵器も? 貧者の薔薇はエグイ描写だけど他はあっさり描かれていたな。
2022/03/02 15:23
sierraromeo
被害の量は、想像できる(気がする)。質は、想像できない。
2022/03/02 15:26
fishma
ダークナイト・ライジングの最後、ちょっと離れたところに核を移動させて爆発させたのでもう安全、みたいな結末に笑った。ゴッサムシティ全体放射能汚染w
2022/03/02 15:26
udongerge
原爆は習ったけど真空爆弾は知らなかったのであまりいばる気にはならない。
2022/03/02 15:28
samu_i
戦争写真見れる人ならなんでも大丈夫なんじゃね。
2022/03/02 15:28
ooblog
#ロシア #プーチン #NATO #核共有 「どんなにプーチンがバカでも核を~日本で育てばどんなバカでも~広島~長崎~福島~はだしのゲン~諸外国~チェルノブイリのすぐそばで~戦闘~お察し」一方ネトウヨ #はだしのゲン 規制に躍起。
2022/03/02 15:28
modal_soul
日本の核兵器のイメージって原爆で固定化されてる感もあるよね。今運用されてる核兵器ってだいたい水爆なんじゃないの?しらんけど
2022/03/02 15:30
mangakoji
他国では劣化ウラン弾ヤバイも思わなそう▼死が厳重に病院に隔離されてる日本では、死を扱っていいのは太平洋戦争の自国民だけなので。勢い原爆に集中するよね。戦場になってない国ではそれすらも無いんだろうなぁと
2022/03/02 15:34
no-cool
日本も反応弾とか
2022/03/02 15:34
RRD
日本でも最近は教育を拒否して育ってる衆が大勢いるからねえ。
2022/03/02 15:36
quality1
70年以上前のに詳しいだけで最新の核兵器がどんなものなのかは知らないんだよな
2022/03/02 15:38
nekoluna
風が吹くとき や 最後の子どもたち など小学生のとき読んでたので当時の西ドイツあたりはむしろ日本より最前線かと考えていた
2022/03/02 15:39
the108simulacra
アメリカはじめ自分たちの住む街が戦場になったことのない国だと今回の侵攻の解像度は低いだろう。
2022/03/02 15:44
u_eichi
今この時こそ、日本政府は原爆の被爆者の写真やイメージ、ヒバクシャの語りの記録を動画にして(マイルドにせず)、YouTubeやインスタで核兵器の恐ろしさを啓蒙すべきなのかも。
2022/03/02 15:44
rti7743
被爆者は日本人以外もいるじゃん。強い爆弾なのは間違ってない。恐れられるのは他の爆弾と比べて威力が桁違いだからだろう。都市ごと消せるんだし。
2022/03/02 15:45
xevra
ならなぜ「核兵器禁止条約」に参加しないのか? 参加しつつアメリカの傘の下で減らしていく道を模索すればいい。日本人は核兵器に対する認識が甘すぎる
2022/03/02 15:45
beerbeerkun
主語がそれぞれ違う案件じゃないのかね。軍や国防関係者はどこの国であっても十分に認知してるしそうでなければ元ツイ通りだと思うよ。広島長崎が国内にあるかないかで全く違う。
2022/03/02 15:49
toro-chan
T2のジャッジメントディってゲームだった。。
2022/03/02 15:51
delta-ja
このタイミングで岸田さん(東京生まれだけどルーツは広島)が首相やってるのはある意味で僥倖だったのかもしれないなあ。
2022/03/02 15:51
zuiji_zuisho
もともと殺す気で爆弾撃ち込む相手がどう死のうがどうでもよくないか?(戦争がない世の中が望ましいとは思うけど、そこを論点にしても仕方なくない?)
2022/03/02 15:52
lucioniki
『アベンジャーズ』で核ミサイルの軌道を変えたのはトニー・スターク。元死の商人ゆえに彼だけが理解度が高かったのかもね。あれがなければ戦闘中のホークアイに魅了されてたケイト・ビショップも被爆死してた。
2022/03/02 15:52
neet_modi_ki
エンタメにおける核の扱い、最近だとシン・ゴジラなんかの被爆風景のカットインなんかも実に日本的だなと思った。肯定的な意味で。
2022/03/02 15:55
tkggohan
今こそ、はだしのゲンを全世界に向けて無料公開してはいかがか…翻訳されているのか分からないけど…
2022/03/02 15:55
kelel
当方広島だけど、県外の人のほうが「核」というキーワードに過敏な気がしてる。/「ちっちゃい核兵器です」「ダメ!ゼッタイ!」「大量破壊兵器です」「ヨシ!撃て!」
2022/03/02 15:55
natu3kan
チェルノブイリや福島の例を挙げられると、確かにって思った。
2022/03/02 15:55
mayumayu_nimolove
ツァーリーボンバーも強めの爆弾という意識ならただのバカだ
2022/03/02 15:56
nanashi_taro
核兵器よりも被害の高い兵器が開発されたらどうするんだろう?
2022/03/02 15:56
poponponpon
トゥルーライズ…の話は本文で出てた。当時小学生ながら、そりゃねえだろ…ってドン引きしてた。
2022/03/02 16:00
urandom
むしろ、日本語で書く専門家が少ないせいか、リアリストを気取っていても「✝禁じられた最強兵器✝」くらいの認識しか持っていない人を非常によく見かける。
2022/03/02 16:03
duedio
通常の爆弾の威力もあがってるなら、核兵器も格段に上がってるって想像しない?
2022/03/02 16:04
trade_heaven
インディージョーンズでも核実験に巻き込まれて、なんか冷蔵庫に入ってポーンて飛んで涼しい顔して出てきたしな。スピルバーグでもこれなんかよって思ったな。トータル・フィアーズでも正に強めの爆弾て感じだった
2022/03/02 16:07
cyber_bob
マッドマックスと北斗の拳とターミネーターのイメージが強い。一般人はともかく、流石にプーチンも核を使えばロシアは終わりという認識はあると思うぞ。むしろその威力にすがりすぎてる。
2022/03/02 16:09
mventura
核って環境負荷が大きすぎるというか、その土地に数千年単位で人が住めなくなる、動植物までおかしくなるとかいう人類には償えない罪的なイメージが強い。外国では違うの?とか思うけどハリウッドの描写はヤバいね。
2022/03/02 16:09
shiketanotsuna
雪ではしゃいでたり転んでたりする東京を見る北海道の人みたいな話
2022/03/02 16:10
azkll
国民レベルでは実際そうだと思う。でも、軍人はしこたま核実験やってるからな。ただの爆弾とは思ってないと思う。核保有国はむしろ日本よりよほど正確にその威力を認識してる。当たり前だけど。
2022/03/02 16:11
sumomo-kun
CoD4はだいぶ良かったよ。おすすめ。
2022/03/02 16:13
kokekoko0
旧ソ連国は数千億かけてチェルノブイリに封印シェルター作ってるんだし知ってるでしょ
2022/03/02 16:13
OrientHistory
ABC兵器を超えるD兵器(オーガス)の登場で話は変わる。/ドラグナーもD兵器だったか。
2022/03/02 16:13
tdam
原爆の凄惨さが広まってもKGB出身のプーチンには効かないがロシア国民には効くはず。その前提であれば危険極まりない独裁者が大統領になれなかったかもだが、不正選挙の横行と独裁者の有利な法制化が終わった現状…。
2022/03/02 16:14
korok_kuma3
Cod4の核はただの強い爆弾に見えたなあ
2022/03/02 16:28
tbsmcd
じゃあ相互確証破壊(MAD)がどう成り立ってたというのだろうか?
2022/03/02 16:29
kazoo_oo
これはよく思う。
2022/03/02 16:33
maninthemiddle
「核が落ちると影が焼きついたり、人間がデロデロになります」の部分は通常兵器でも同じのような…
2022/03/02 16:33
imi-x
日本人がみんな知っているというのはどうなんだろう。地域差もあるのでは。そんなことないのか? 私は祖母が長崎の人で体験を詳細に聞いて恐ろしすぎたが故に未だに「はだしのゲン」が読めてない。
2022/03/02 16:37
whkr
『ダークナイト・ライジング』は、色々な意味でがっかり映画でしたね…。
2022/03/02 16:39
hiruhikoando
スリーマイル島で散々な目に遭ったし映画でも『シルクウッド』『チャイナシンドローム』もあるんだからとりあえず原発に関してはそれほどでもないはず。/とはいえ香港の監督が撮影した『ブロークンアロー』てのも
2022/03/02 16:39
vanillableep1618
知識の有無を「解像度」の高低と表現するんだな。
2022/03/02 16:40
kamocyc
そういえばカービィやポケモンにも出てくる「メガトンパンチ」は核爆弾の威力の単位が由来なのか dic.nicovideo.jp
2022/03/02 16:42
circled
米国やロシアは広島(15kt)や長崎(21kt)の時よりも遥かに強力な核兵器(MAX 58Mt)を手にしているので、むしろ我々の解像度でも全然足りないような気がするんだけど。
2022/03/02 16:46
kabuquery
通常の銃や爆弾でも悲惨だと思うけど
2022/03/02 16:48
nezuku
威力もそうだし構成している核物質の人体への影響も気にしていなかったりする表現とかもあったりするよね
2022/03/02 16:48
kobito19
日本人だけど強めのバクダンくらいの認識しかないわ / "核が落ちると影が焼きついたり、人間がデロデロになります" それって核爆弾だけの特徴なん? / チェルノブイリあったんだからロシアは理解してる方では
2022/03/02 16:49
iGCN
「インディー・ジョーンズ4」の割と早いシーンで、なぜか核実験場に迷い込んだ主人公がたまたまそこにあった冷蔵庫に身を隠して核爆発の難を逃れるシーンが描かれてて、嘆息してその場で見るのをやめた。
2022/03/02 16:58
nack1024
そうかぁ?
2022/03/02 16:58
esbee
ギャレゴジとかも核兵器を回復アイテム扱いしてるの、もうちょっと怒ったほうがいいのかな……と思わなくもない
2022/03/02 16:59
inatax
ダイハードの最終作で突然放射能中和ガスが出てきて唖然としたのを思い出す。あれを違和感なく受け入れられる人って世界的にはどれくらいの割合いるんだろうか
2022/03/02 17:00
eye4u
ゲームは素晴らしいよ。FPS戦争ゲームやるといかに簡単に殺されるか分かるから。不謹慎とか言って、日常から核兵器や戦争ゲームを消していくと、逆に戦争を美化しやすくなると思うよ。
2022/03/02 17:02
Erorious_BIG
ジャーマン・スープレックス・ホールド = 原爆固め
2022/03/02 17:02
chilly3855
「にんげんをかえせ」という資料映画?を小学校の時に見せられて、何日も眠れなくなりうなされた記憶があるよ…。30年くらい前のことなのに今でも思い出すと震えるし泣きたくなる。この記憶の有無は大きいよね
2022/03/02 17:03
ext3
洋ゲーマーって大抵すぐに核だ核だ言い出すけど、これも海外の価値観に染まってるせいなんだろうな
2022/03/02 17:08
cocoronia
どうかな?私はSF勢だからかもしれないけどSFでは核および放射線による死は割と見るイメージ。スタトレでもスポックは原子力エンジンかなんかで無くなったような?でもその視点は大事かも。
2022/03/02 17:08
mitz_008
歴史上ありえないけど、被爆国でなかったら核保有国になってただろうな。安倍氏の核共有発言にこれだけ反発が生じていることがやはり解像度や意識の高さの現れだと思うんだが違うんだろうか。
2022/03/02 17:09
sucelie
Falloutをやった人ならミュータントができる可能性があると思ってる人もいるかも。
2022/03/02 17:10
popotown
出たな解像度民
2022/03/02 17:10
saihateaxis
戦術核に関しては強めの爆弾だろうな。
2022/03/02 17:11
humid
Falloutシリーズやるとみんな思うこと。
2022/03/02 17:16
otihateten3510
そうかな、認識が甘いならもっと核抑止は弱いと思うし、どっかのバカが既に打ってると思うけどな
2022/03/02 17:18
otoan52
割とそのとおりだと思う。/汚染が長期におよび除去方法がなく、戦争後に無差別に被害者が増える点で他のバクダンとは比較できない。クラスター爆弾と地雷と生物兵器と気化爆弾を合わせて強力にして足りるかどうか
2022/03/02 17:23
tune_tuber
「風が吹くとき」はイギリスの作家だろ?あれ見たことない人は見るといいよ、気分がどん底になるから。「トビウオのぼうやはびょうきです」も最悪の気分になれる。
2022/03/02 17:25
anus3710223
ブコメにもあるけど、確かに沖縄とそれ以外では地上戦の解像度は違うんだろうなと。それでも世界のどこかで地上戦は繰り広げ続けてるわけで
2022/03/02 17:25
aquatofana
実際諸外国では核兵器は「すごい爆弾」に過ぎず、放射能汚染問題はチェルノブイリの方なんだよな。だから福島の事故に強烈に反応した。
2022/03/02 17:33
pwatermark
な割には福島の放射線にはよく分からんレベルの拒否反応示してたり、ワケ分かんないんだよな
2022/03/02 17:34
syokof
ヤリチン元カレが戦争残虐ゲー愛好者で『全員キルした気持ちいぃぃぃ!トップとらなきゃ意味ねーんだよ!』と命かけてたけど、本気でこいつ精子なんじゃないかと思った。別れてよかった。
2022/03/02 17:35
ashigaru
アメリカの冷戦世代は防空訓練があった("Duck and cover" www.youtube.com girl(www.youtube.com
2022/03/02 17:40
bk246
「この世界の片隅に」もいい作品だけど、被爆描写はマイルドなんだよね
2022/03/02 17:41
quabbin
ああ、そうなのかもしれないなぁ…。
2022/03/02 17:44
whoge
燃料気化爆弾?核じゃないんだろ、セーフみたいな?
2022/03/02 17:45
dimitrygorodok
放射線は肉眼で見えず日本人でも侮る人達は居る(永田町1-11-23辺りとか)広島の放射性降下物の害を低く見積もる行政が裁判で批判されたのは最近の話。原発周辺地域の緊急避難計画はおざなりでロクに準備されてない。
2022/03/02 17:52
yamasab
日本人も核以外の兵器に想像力が持ちにくいので同じようなことは考えられると思う。アメリカでは原子爆弾を落としたことは正しかったとする人もいるみたいだし。
2022/03/02 17:53
dededidou
元首相はもう核兵器持つ気満々なのだが?
2022/03/02 17:54
lemonadeboku
日本が核兵器に対して解像度かなり高いっていうなら、スイス並みに核シェルター用意してないのはなんなんだろう。地震で難しいから?怖いっていう割には本気で考えてはないような気もする…。
2022/03/02 17:56
redreborn
解像度ではなく分解能ですよね。最近こういうの多いけど意味が通らない
2022/03/02 17:57
kensetu
核爆発や放射能汚染からの避難方法は2015年東京都発行の東京防災に軽~く載ってるのでよろしく。無料PDFや無料Kindleや紙で読めるよwww.bousai.metro.tokyo.lg.jp
2022/03/02 17:57
taruhachi
ヒロシマ育ちなので、ポンペイ展の炭化したパンのグッズが人気なのを見て、原爆で炭化したおにぎりのグッズを平和記念館で売ったら大ブーイングだよなと思った。全校登校日に観る映画が怖くて苦手だった。
2022/03/02 17:57
kiri371
逆に枯葉剤のような化学兵器については単に植物がが枯れる程度と思っている節があって、無頓着かもしれない。ベトナム人の逆
2022/03/02 17:59
gxg
24とかジャックを追い込む装置としてだけであっさり爆発させるもんな。
2022/03/02 18:00
akulog
小〜中までアメリカで現地校通ってたけど世界史でも軽くしか取り上げなかった。だから本当に知らない。それに年齢が低いとグロ中尉的にParrental Controlが入るからではないかと。ナチスドイツも同じ扱いだった。
2022/03/02 18:02
a-design-for-life
広島に落とされた原爆の威力はTNT火薬1.5万トン分と言われるが、これだけの質量を遠路運ぶにはB-29が1万機は必要で、これだけの威力の爆弾を1機で運べる核兵器はまさに桁違い。
2022/03/02 18:11
sweetier
日本戦争負けた→俺すごいをやめろ。チェルノブイリ事故とかその影響は外国人も知ってるだろ。特に爆弾投下に関わる中枢や軍部がそこらへん疎いわけない(プーチン個人に関しては核の威力を見誤ってるとかではない)
2022/03/02 18:12
eiki_okuma
半分くらいははだしのゲンのおかげなのでは
2022/03/02 18:18
tan_tan_san
東日本大震災の時、海外のほうが放射能拡散問題について結構厳しめの反応してたと思うのだけど。何で原発じゃなく核兵器だと映画で軽く爆発させちゃうんだろう。
2022/03/02 18:21
moyasi45
劣化ウラン、クラスター爆弾、対人地雷には敏感な人が相当いるよ。燃料気化爆弾がマイナーなのか?アウトブレイクのOPが印象的。
2022/03/02 18:23
senbuu
日本「民族」でなく日本「国民」な。あとは同意。瞬間的な破壊力の大きさもそうだが、放射線障害等、通常兵器と異なって戦後も被害が続いてしまうことを、どれだけの人々が認識できているのか。
2022/03/02 18:25
Gka
教育や被爆体験者が語り続けてきた賜物かもしれないが…過度に恐れるあまり福島原発事故で様々な風評被害が発生したよね。ソ連製最大の核兵器AN602が広島3500倍の威力…という表現もドーム○杯分みたいに想像しやすい。
2022/03/02 18:25
jnkfkt
これは本当にそう。ジャーナリズム専攻で新聞社でインターンしてたアメリカ人の子に「核兵器が怖いのは、次世代の健康にも影響するところ。他の兵器とは別種の残酷さがある」と話したら驚愕されて、こちらが驚いた
2022/03/02 18:33
world24
外国映画とか見てるとそういう描写たくさんあるが?つーか核戦争へのハードルの高さがすでに物語ってると思う。てかスタートが何の根拠もない思いつき。
2022/03/02 18:36
YN0001
みんな知ってるはだしのゲンてすごいよね
2022/03/02 18:37
kk23
そんなの国民単位じゃなくてその人が興味あるかないかなような、までも修学旅行で広島か長崎行くか。核攻撃で思いつくのは銀英伝のヴェスターラントを忘れたか!からのヒルダ朝帰り。
2022/03/02 18:46
gomer-pyle
はだしのゲン教育
2022/03/02 18:46
n_231
まぁ核爆弾も本当にちょっと強いだけの爆弾から規格外にデカい爆弾まで色々だからね。
2022/03/02 18:52
kotobuki_84
例えばアメリカなんかは人種差別への解像度が高いだろうし、中国共産党のヤバイ(日本からそう見える)政策も何かしらへの解像度の高さから来るものだろうし。多様な文化がそれぞれ存在する事って大事だねという話。
2022/03/02 18:57
amunku
日本だって「茶碗乱舞」や「電車これくしょん」じゃあ流行らなかったんだからあまりエンターテイメントで作られた作品をとやかく言いたくない
2022/03/02 18:57
malein
核兵器は放射能による二次被害もえげつないからなあ
2022/03/02 19:01
ayumun
映画とか見てるとそう思うよ。ちょっとNYの沖に運んでけば大丈夫みたいな描写多いもん。すぐ爆心地見に行ったりとか
2022/03/02 19:08
magnitude99
害毒クソメディアは、過酷な東海村臨界事故映像を拡散しない。→ www.bing.com
2022/03/02 19:15
securecat
むしろ解像度ひくいんじゃないのという気持ちになった。核爆弾そのものの威力と被曝の被害とかごちゃごちゃで。
2022/03/02 19:18
fb001870
ハリウッド映画での核爆弾の描写は軽いよね トータルフィアーズの核爆弾炸裂のシーンに違和感あったの覚えてる こんなもんなの?って
2022/03/02 19:20
daishi_n
アメリカで臨界反応時の放射線被曝したのは一部の科学者と技術者だけだからね。ファインマンは未臨界のデーモンコアに直接触れたりと一般的な人より被曝量は多いし晩年はガンだった
2022/03/02 19:29
gm91
原発事故ったのウクライナにあるよね
2022/03/02 19:36
mr_mayama
むしろ日本人はもう少し真珠湾攻撃についても考えてアメリカさんとの今の関係性に関心を高めたらどうかと思うが。
2022/03/02 19:38
tuuz
基本知識はあるけど原爆投下時のままアップデートされてないからなぁ。現代の核兵器の威力はもっとヤバいよね。核以外の兵器には疎いし。とりあえず核戦争になったら人類滅亡と各国首脳がわかってればいいのでは。
2022/03/02 19:41
krswno1
はだしのゲンの功績がめちゃくちゃデカい
2022/03/02 19:46
augsUK
核兵器が実効的にもルールでも禁止されたことで他の爆弾の威力は格段に上がったけど、それでも戦略核は完全に別格。物理学的に質量に対する威力が高すぎる
2022/03/02 19:46
zakunubo
40年くらい前の広島では8月6日はどの学校も登校日で原爆映画見せられる日というイメージだけど、最近は少なくなってるみたい それに比例してかなり原爆のイメージが薄まってる気がする 広島ですらこの状況
2022/03/02 19:48
yoshi-na
戦争に対する解像度は日本人の方が低いよね
2022/03/02 19:49
akm7160
人が一瞬で蒸発したりケロイド状態になるのが核兵器特有と思ってる人が居るあたり、別に解像度は高くないと思う。その圧倒的な威力と被爆被害の悲惨さを知ってるのは間違いないが。
2022/03/02 19:51
tikuwa_ore
「子供用原子力研究セット」とか「ラジウム・ガールズ」とか踏まえると、一部の知識層は危険を認識しているけど、そうでもない人が圧倒的というのはありそう。
2022/03/02 19:52
beed
原発事故の時の海外の反応(特にすぐ日本国外に退避した米軍)を見る限り、そんなことなさそうだなぁ、というお気持ち。
2022/03/02 19:53
sasanori-0126
核兵器と薬物兵器以外は良く知らんかもな
2022/03/02 19:55
Cru
CNNが本物と確認した動画に写ってる戦車の前に膝まづく男を轢き殺せない軍隊が、都市一個を丸々地獄に叩き落とす「戦術核」を使ってしまう、想像力の欠如ゆえに、なんて事が……あるかもしれんとは思っちゃうよね
2022/03/02 19:57
kirifuu
戦争の知識が1945で止まってるだけじゃろ。そればっかり繰り返し教わるからWWⅡの日本が負ける限定的な知識だけやたら豊富だけど他は無知というのが現状。お前らいつまでB29に空襲されとんねん。
2022/03/02 19:57
hotelsekininsya
放射能の怖さみたいなのはなかなか日本人ですらイメージしにくいと思うし、ターミネーター2での核爆発シーンはよく出来てたし、流石に単なる「強めのバクダン」程度とはあまり思われてないんじゃないかな。
2022/03/02 19:59
brain-owner
解像度……というか「核の認知度」ね。酷い後遺症が長々続くアピール度とキノコ雲のビジュアルアピール度で「象徴としての核」は花形。でも今の核は地球を物理的に壊せるレベルなので、後遺症も大した問題ではない
2022/03/02 20:06
NEXTAltair
HAWAII Five-0のテロリストが設置した核爆弾を海に運んで被害が軽微みたいな話は白けたね
2022/03/02 20:08
gabill
広島長崎の原爆とロシアの水爆ツァーリ•ボンバの比較 www.sakai-genbaku.org
2022/03/02 20:10
tafutanisu
はだしのゲンは偉大だったって話だな。辛気臭い内容や説教臭い内容の反戦漫画なら、みんな学校で読める漫画だからってここまで読んでなかっただろ。
2022/03/02 20:11
astefalcon
日本にない感覚といえば国境。川や山の向こう側に数十万人の敵対する軍隊が控えていて、指導者の号令で即座に侵略される感覚は日本人には中々理解できない。
2022/03/02 20:12
panoramaafro
日本からSNSやらで世界に発信できるいい機会なのに、そもそも保守的だし母国語以外で発信できる人の少なさだよなあ
2022/03/02 20:16
khtokage
というか最新の兵器のこと何も知らないや、今の最新の核爆弾も含めて。
2022/03/02 20:19
kazu111
酷い極論を言ってしまえば、白人の国に落ちなきゃ彼らは被害を認識しないよ
2022/03/02 20:22
kusttstm
それは被害者かそれ以外かで何に対しても同じことが言える。それならば人形撤去の時にもっと声を上げるべきだったし、もっと他国の事も自ら学ぶべきだと思う。今回のロシアの件でよりそう思った。
2022/03/02 20:23
tmayuko312
確かにトイ・ストーリー3でキノコ雲の表現が出た時はヒェッとなった。そうか、昔から刷り込まれてるからそうなるのであって、外国では面白い煙の出る爆弾程度の認知なのかも…。
2022/03/02 20:26
kijtra
日本人は、というか、広島・長崎以外の人は、だったりしない?
2022/03/02 20:28
Lhankor_Mhy
相互確証破壊も核の冬も知らないってこと? そんな馬鹿な。
2022/03/02 20:30
dekasasaki
解像度の高さを競う(低いものを見つけてこき下ろすのも含む)ブコメ見てため息。
2022/03/02 20:31
aoinkt
威力云々よりもその後の放射能汚染の恐怖を知らないのだなと思う。チェルノブイリ原発事故のあったウクライナの国民もまた複雑な思いを抱いてそうで悲しい。
2022/03/02 20:31
zzzbbb
解像度が高いって表現に酔ってるとしか
2022/03/02 20:33
no365
はだしのゲン、ガラス片が大量にささって、ギギギってなって、潰されたまま焼け死ぬの、ほんとに怖いと思った。比べて、風が吹く時の漫画は穏やかに死んで、ぜんぜん怖くないんだよね…
2022/03/02 20:38
namasutenohito
はだしのゲンもだけど、「ひろしまのピカ」なんか強烈だったなぁ。ウチがガキんちょの時は必ずどの図書館にも置いてあった印象。
2022/03/02 20:40
tonza_dopeness
はだしのゲンのおかげだよなぁ。多分。今も小学校には蔵書があるのかしら。
2022/03/02 20:43
a446
戦後世代も平和教育やはだしのゲンで恐ろしいこと知ってるもんな
2022/03/02 20:48
out5963
歴史的背景が国によって違うことを知るいい機会。地雷や枯れ葉剤、場合によっては鉈についても、想像したり、考えるといいと思います。
2022/03/02 21:03
d-ff
日本以外で核戦争の恐ろしさを国民単位で共有していたのが旧ソ連だったりする。プーチンの恫喝や日本政府が米政権の先制不使用宣言に反対し、禁止条約の会議開催(議論)すら拒んだのは皮肉な話。
2022/03/02 21:11
yasumori_ani
"はだしのゲン"効果はあるなぁ。40代以上?
2022/03/02 21:12
H_He_Li_Be
「逆に言うと日本人は核以外の現代の殺傷兵器について考えが甘い」っていうのがよくわからないんだが、海外の子供は核以外の現代殺傷兵器を学校で習うんだろうか。
2022/03/02 21:15
kohgethu
ていうか現代の殺戮兵器への解像度が高い一般人がそこら辺にうじゃうじゃいてたまるかっての。外国だってそんな人、そうそういないぞ?
2022/03/02 21:27
sabinezu
ターミネーターでやってたやん。
2022/03/02 21:34
underhill
解像度低いといわれている国が東北の農産物を「放射線ガー」ってシャットアウトしてましたよね? むしろ日本より解像度たかくないですか?
2022/03/02 21:38
alice-and-telos
欧州のある程度以上の年代なら、核戦争避難訓練経験や、ウクライナのチェルノブイリ原発事故で核物資が降り注いだ経験あるので解像度高いと思うけど、冷戦後の平和世代はあまり意識してないと思う
2022/03/02 21:41
nyakapoko
あるかもな。核保有国の首脳には、就任前の広島長崎の資料館への訪問を義務付けてほしいね。
2022/03/02 21:57
daij1n
放射能を怖がって原発全廃する国が普通にあるのに、核兵器は恐れてないわけがない。何を根拠に言ってるか不明。未だに台湾ですら日本の東日本地区(千葉県まで含む)の野菜の輸入販売を法律で禁止してるぞ
2022/03/02 22:04
daiouoka
原爆と戦った軍医の話rookie.shonenjump.com 核爆弾が落ちたらどういうことになるか医者目線で描かれた作品。これみんなに読んでほしい。
2022/03/02 22:05
programmablekinoko
中沢啓治がかなり二次創作やミームに寛容だったのもある
2022/03/02 22:16
yunotanoro
一方、海外では軍事兵器や銃火器への解像度が高い。そして核兵器を管理しているのは国家や経済を運営している上澄み達だけに偏っている。下層なんてIQ70でも健常者な世界だし。
2022/03/02 22:18
kurotsuraherasagi
たしかにインディー・ジョーンズはあれ被爆してるよなと思いながら見てた。言われてみれば、広島の原爆博物館に行ったとき、フゥ~!とノリノリで入館した外国人団体客がどんどん大人しくなっていってたな…
2022/03/02 22:20
kirifue
子供の頃、毎年テレビで記録映画を放映してた。怖いから「やめて」って家族に頼むんだけど、5歳年上の姉ですら「見なけりゃいい」という塩対応。でも、目を離すこともできない。あれは必要な経験よ。 #原爆 #戦争
2022/03/02 22:20
for-my-internet-demo
核以外への解像度が低いのはそうかも。ベトナムとかは中高以降で知って割とキツかった
2022/03/02 22:21
POTPOTATO
核兵器か否かに関わらず、一般的に兵器の詳細に詳しいのは軍関係者や軍事アナリストなどの専門家や兵器オタク寄りのミリタリーマニアではないかと思います
2022/03/02 22:29
go_kuma
「日本人は」って括りが初っ端からもう雑ですわ。
2022/03/02 22:31
nomitori
ハリウッド映画見てるとそうかもと思う時はある、原爆から冷蔵庫で難を逃れるインディジョーンズの4とか…
2022/03/02 22:39
quick_past
だからこそ、相手に与える打撃力を理解している。ともいえる
2022/03/02 22:46
pmint
どうして皆、阿呆の思い込みを大きな話題にしてしまうのか。「影が焼き付いたり、人間がドロドロに」…それは「強いバクダン」のことだろう。原爆症にはたどり着けないのか。今でも保障を求める裁判が起きてるけど。
2022/03/02 22:50
uunfo
なるほど
2022/03/02 23:09
gattsu09
30代だけど、小学生の時にはだしのゲン読んでるし修学旅行先は広島の原爆ドームだったしで、伝聞や物語として確かに伝え聴いてるのでそうなのかもなと思う。他の兵器に対する認識が甘いってのは知る機会がないからな
2022/03/02 23:09
theta
一昔前なら親戚を原爆で亡くした人ってそこそこ居たと思うんですが、これが欧州に行くと親戚をナチスにやられた人が結構居るはずなので扱いが逆転します。
2022/03/02 23:12
gomaberry
ドラマ「24」でジャック・バウアーがちょいちょい間に合わずに核爆弾使われて「シマッタ」で済ませるのめっちゃ違和感だったのね。
2022/03/02 23:27
terau
半径数キロメートルを壊滅・虐殺する原爆が使われた実績を知らないのと、局地的な高威力爆弾の知識うむを比較する意味は無いだろう。
2022/03/02 23:37
fishe
核兵器がなぜ禁忌なのかは、その(一般人を巻き込まざるを得ない)瞬間的な大規模殺傷能力だけではなくて、後遺症や土壌汚染など、破壊が長い時間軸を持って続くからよね。その視点を世界中が持てるといいね
2022/03/02 23:46
argame
いやー世界で唯一怖さを知ってるはずなのに原発に頼るわあんな事故起こっても電気が足んねーとか経済発展がどーとか天秤が全く機能してない社会を見るに解像度で言えば相当低いと思うよ、アホっつーか強かっつーか
2022/03/02 23:51
sambmetta
思い過ごしです
2022/03/02 23:54
tetsuya_m
トゥルーライズとインディジョーンズを揶揄する人たちは10万馬力の原子力モーターを備えた鉄腕アトムの事を忘れてそう
2022/03/02 23:56
rlight
作中で明言されていないが、N2爆弾はwikipedia上は核爆弾として分類されている
2022/03/02 23:58
tettekete37564
まあfallout3や4でもミュータントは出て来るけど被曝しても中和剤でなかった事に出来るしな。あれ程の広範囲に渡って核攻撃あったらまあ地表で人類が生きていくのは無理だな
2022/03/03 00:00
metro
核には詳しいがそれ以外の戦争の情景が「赤紙」「徴兵」「お父さんが戦地に」「死屍累々」「人海戦術」…という第二次世界大戦のままという方も多い。反戦言う割に戦争のこと勉強してない方々とかね。
2022/03/03 00:04
nishik-t
核兵器と原発事故は全然違うと思うよ。広島も長崎も人が住めるしほかの土地となんら変わらない放射線量しか無いが、福島やチェルノブイリとは違うからね。
2022/03/03 00:14
mifio
絵本風が吹くときの話は出てないかな…核兵器に対する無知が引き起こす悲劇が描かれてる作品だと思うが
2022/03/03 01:50
hiyagohann
なるほどな。BTSが軽い気持ちで原爆Tシャツ着てたのもこういう理由だと納得はいく。
2022/03/03 02:05
gohankun
爆弾の威力というより、放射能の扱いが軽いと感じることはある。ダイハード5で放射能ばらまかれた時になぜか中和するガスがあるからセーフ!みたいな。
2022/03/03 02:33
nandenandechan
子供の頃に授業等で触れているので、恐怖の根元ではある。では、日本人に科学的知見があるかと言うと、人によって違うとしか言えない。私はアラフォーになって、やっと戦争番組が見られるようになった。今、実際に被
2022/03/03 02:54
nuu_n
そんなことはないでしょ。シヴィライゼーションはアメリカのゲームだけど核兵器は他の兵器とは完全に別枠扱いだったと思う。
2022/03/03 02:55
dahlia_Japan
ただの思考停止だろ
2022/03/03 03:01
ikura_chan
ひろしまのぴかって絵本で小学校低学年でしばらく悪夢にうなされてトラウマになってる。
2022/03/03 03:46
mutinomuti
最強の威力の爆弾扱いでしょ(´・_・`)攻略後はガイガーカウンタで数値見ながら現地入りするか判断するだけで。地雷とか生物兵器化学兵器と変わらない立ち位置。設置型クラスタ爆弾とか大量にばらまかれたら恐怖
2022/03/03 03:59
pullphone
その割にはバケツでウラン化合物扱ってうっかり臨界事故起こしちゃったり、国内最大級の原発を地震&津波で電源喪失させて水素爆発させちゃったりするので、人間は愚か
2022/03/03 04:32
morygonzalez
ここでまとめられてる人たちも放射線熱傷と原子爆弾による火傷の区別がついてなさそう。 HBO の『チェルノブイリ』見てほしい。
2022/03/03 05:13
usutaru
原爆はもう桃太郎クラスの日本ローカルの民話になっているわけで、戦後に生まれた被爆についての膨大な文芸や語りは財産。将来日本に独裁者が出てきて焚書を実行しても残ると思う。
2022/03/03 06:03
Yuny
ガソリン使った放火事件で犯人が「こんなに被害が出ると思わなかった」みたいなのと同じ感覚で為政者が核のボタンをポチッとなしたら……とか考えてしまった。まさか、ね。知らないわけないよね?
2022/03/03 06:14
mugi-yama
TBSの「月曜ロードショー」で『世界が燃えつきる日』という映画をやったとき、荻昌弘が終わりの解説で「核に対するアメリカ人の認識の低さには呆れる」という話をしていて色々びっくりしたおもひで
2022/03/03 07:24
zigzag1900
relatively Europeanにとって日本の原爆は他人事だからな。
2022/03/03 07:48
naruruu
はだしのゲンは今の公立小中では禁書扱いなので、出会ってない子がほとんどだと思う。中学生の息子は核についてピンときてない様子だった。
2022/03/03 08:04
north_god
インドラの矢の伝承とか一文化一民族が消滅する感覚はお持ちなので、理解がないというよりそういう事は歴史的によくあったという感覚なのかなと。死ねなかった時の壮絶さは想像できていないだろうが
2022/03/03 08:16
take-it
人的被害の極悪さは当然だが。広島・長崎は大丈夫なものの、それこそ核はチェルノブイリのように「その土地に住めなくなる」という後世への影響があることくらいは、世界的な常識であってほしいと思うんだが。。。
2022/03/03 08:18
temimet
原爆資料館、親に言わせると展示が昔よりマイルドになったらしいが本当だろうか。東海村の臨界事故とかもあったんだけどあれも日本人で知らない人いるのか
2022/03/03 08:59
chanbobo
『解像度』とか『民族』とかそういうフックのある言葉を使うの流行ってるの?厨二病っぽい...
2022/03/03 21:10
nisisinjuku
日本人はスペースコロニーと核爆弾の認識の解像度が高い。っていうのは有ると思います。
2022/03/06 14:26
brimley3
確かにハリウッドはカジュアルに描かれ過ぎかもしれん。『黒い雨』を見よ!