2022/03/02 19:34
yujimi-daifuku-2222
ここにも書いておきますが、今回指揮者が解雇された事を問題ないとみなす人は、中国が台湾に侵攻した時に、中国系移民に対して日本で同じことが起きた時に文句を言わないでね、とは釘を刺しておきます。
2022/03/02 20:00
confi
ロシア人を日本人に置き換えてみればわかりますよね?悪いやつは永久に権利を奪って迫害し続けていいのです
2022/03/02 20:04
hunglysheep1
ロシア人から権利を奪うのは反対。政府関係者と民間人は単純に分けて考えてる。私は中国共産党も韓国政府も嫌いだけど、中国人、韓国人にも好きな人はいる/とはいえ運営もキャンセルカルチャー対応が必要かも…?
2022/03/02 20:40
cider_kondo
www.afpbb.com 確かに踏み絵強要感はある。棄教したら帰郷できなくなる可能性あると考えると理不尽だが、それ言うとそもそも戦争とはそういう理不尽を個人に吹っ掛ける行事である。正解は不明
2022/03/02 20:55
surume000
なんか分かりやすい正義をしたいんだと思う。手っ取り早く身近なロシア人を悪人として吊し上げて、俺たち正義だなーという感覚に浸りたいのでは
2022/03/02 21:00
REV
「命令だと言って森の集落を村人ごと焼き払っている帝国兵をどのように遇するべきか」は稀に考える。結局帝国兵の権利は帝国に保障してもらう他はなく、恨みは皇帝にツケるしかない。貸し倒れになるにしても。
2022/03/02 21:15
narwhal
ボール遊びの大会に出ることは権利ではない。だれを招くかは主催者の勝手だ。(変な運営をしていたら支持を失ってみんな招待に応じなくなるまでのことで、それはそれで主催者の自由である)
2022/03/02 21:29
sds-page
戦争が続いてるうちはまともな判断できないんじゃない
2022/03/02 21:33
kuzudokuzu
誰が奪うか主語をわざと省いてるようだけど、この場合おおよそ主語はことを大きくしたプーチンだぞ。プーチンがロシア人も追い込んでる。それが国家元首の責任でしょうよ。彼が今すぐやめれば誰も奪わんで済むわな。
2022/03/02 21:39
kaionji
日本在住のロシア人は収容所にぶちこみましょう。利敵行為を行う可能性がありますからね。
2022/03/02 21:53
world24
なかなか難しい。一般国民とはいえ経済活動を行えば国へ納税するし、その税金はウクライナ侵攻へ使われるし。
2022/03/02 22:34
corydalis
正しい。但しその場合は世界一のテロ国家アメリカ合衆国から権利をすべて奪うことが前提。
2022/03/02 22:50
Arturo_Ui
既に20年ほど前、欧州が一度通った道ではあります。木村元彦『悪者見参』をご一読ください。
2022/03/02 23:06
mouseion
プーチンのスポンサーだもの。当然報いは受けないと。テレビ局の問題でスポンサーへの不買運動が効果覿面だと今日誰もが知る所だけどプーチンもまたロシア国民によって支えられてるから権利を奪えば勝てる。
2022/03/02 23:21
differential
私は、大変悔しくて腹が立つが、この手の締め出しは筋がよろしくないと思ってる。ティーンの選手にドーピングするような国だからこそ、やばい
2022/03/02 23:28
ponpon_qonqon
まったくもってアジェンダセッティングとしては正しいよ。戦争はあくまで「国家間」の行為だ。指揮者解雇はもちろんだが、国内のロシア関連物産(=実はアメリカ産だったり)不買とか、切り離せない世相に絶望する
2022/03/02 23:42
Akech_ergo
原則として国籍を理由とした差別的な取り扱いはされるべきでないと思う。経済制裁も、基本的には政府を止めるのが目的だろうし。(その結果、その国の国民に被害が及ぶのは、仕方ないというか。)
2022/03/02 23:43
aaaa_a4
その分野で国を代表する立場だからっていうのはあるのでは。あとダメなことだけど現実問題、選手たちの身の安全が保証できない。
2022/03/02 23:57
kingate
平時の安全圏からの正誤に有事でのダブスタはワイの中では承認される。カルネアデスの舟板。間違いでは無い。全てでロシアが排除されない限り止まらないならやむ無し。それともそのためにウクライナに犠牲になれと?
2022/03/03 00:04
strow0343
制裁の対象は当事者であるロシア政府とロシア軍にするべきでロシア人を対象とするべきではない。経済制裁も止むを得ないところもあるが悪い意味で無差別でありよろしくはない。
2022/03/03 00:28
nouramu
指揮者の件も反対したらしたでどういう目に合うかわからないと思うとなんともいえん。国家と個人は別だし、ロシア人だからという理由で排阻されたり踏み絵させられるのは単に差別だと思う。
2022/03/03 00:38
warulaw
善良なロシア人の権利を奪ってるのはプーチンと支持者なんだよ。それで厭戦気運が高まるなら致し方ないと思うんだ。
2022/03/03 00:39
wata88
出たら出たで、スポーツ用具メーカーが協力しないという形になりそう。イランはそういうのあったよね
2022/03/03 00:43
kuro_pp
それでも本当に戦争したり身柄を拘束するよりはマシ、というのがこれまでも結論なのかな/今まさにウクライナ国民は生存権を脅かされてるんだよなあ
2022/03/03 00:47
ezmi4
しかしそのプーチンを選んでるのもロシア国民なんだよね / 中国の場合習近平が何かやらかした場合は共産党のせいと思うけど
2022/03/03 00:47
astefalcon
プーチンを止められるのはもはやロシア民衆しかいない。独裁国家とはいえ彼らが責任の一端を負うべきだと思う。
2022/03/03 00:57
tetsuya_m
FIFA、UEFAのこの判断は間違ってると思うのよ
2022/03/03 01:05
tekipoto
それ言い出したらSWIFT排除による影響で真っ先に困窮するのは一般ロシア人なので制裁なんか課すべきでないということにもならんか?国と国民を綺麗に切り分けるなんて今の人類にはまだできんのよ
2022/03/03 01:27
Windfola
W杯は予選の相手国が軒並みボイコットを宣言し、そのままだと不戦勝でロシアがW杯出場という前代未聞の事態になりかねないのでFIFAもやむなく、という理解。
2022/03/03 01:27
e_denker
最近はてブで話題になった「変質者が加害してくるから関係ない男性にも警戒しなきゃいけない」って話とちょっと被るなぁと思った。/戦争資金を断つための経済制裁、は分かる。では試合参加禁止には何の効果が?
2022/03/03 01:31
el-condor
権威主義体制国のチームは国威発揚の国策の道具という現実がある以上ロシア代表への措置はやむを得まい(元々政治は持ち込まれている)。クラブチームだとどうだろうか。
2022/03/03 01:31
brain-owner
終戦すらしていないのに、こんな議論を始める無神経さ。ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ
2022/03/03 01:34
shikiarai
ロシア人に経済的に殴りかかることで厭戦感を醸造していくのが目的でしょ。国が戦争しなければ普通の生活ができるのに、と。今回の件が本当にプーチンの暴走ならあんまり意味ないかもしれんけど。
2022/03/03 02:14
takeishi
正しく無い。それとも世界からロシア人を隔離しますか?
2022/03/03 02:15
baronhorse
正しいかどうかわからないけど空襲や原爆による民間人虐殺の責を自国首脳に求めてきた日本では今回ロシア人が苦しむことになってもそれがプーチンの因果なら仕方ないという考え方にも違和感少ないんじゃないか
2022/03/03 02:22
Ereni
『Pussy Riotが、露のウクライナ侵攻とその後のウ人弾圧を(W杯で)告発した翌日、クレムリンはこれをやった訳です』bit.ly
2022/03/03 02:27
ippy0000
オリンピックがあれだけ政治と金と権力に塗れてるんだから政治とスポーツが無関係なんて言えるわけもなく。サッカーをする権利は残ってるでしょ。国際大会でプレー出来ないだけ。家で球転がしてれば良い。
2022/03/03 02:30
peppers_white
核兵器みたいなものだから正直そのうちやっちゃダメとなるから、それができる今のうちにバンバンやってしまってもいいと思う
2022/03/03 02:43
FTTH
目的語を省略するから議論が混乱するんだよ <何の観点で>正しいかを問えば結論はあっさり出るし、問う観点によって答えもクルクル変わる
2022/03/03 02:47
yasoya
今回に限らず最近は「これは権利等の問題とは関係なくあくまでそれぞれが選択しただけ」って解釈で処理するケースが多くて、実際一理あるんだけど、その理屈だとグローバル巨大企業が狂ったとき結構困るんだよな。
2022/03/03 02:59
tianbale-battle
ロシア人は第二次世界大戦のドイツ人、日本人と同じ経験をするだろう。
2022/03/03 03:10
miruna
亡命すればいいじゃん
2022/03/03 03:18
youichirou
かといって今の指導者をのさばらせて、戦争まで行った責任の一端はロシア人にもあるとも言えるし、このご時世に戦争始めて核までちらつかせる奴に好き勝手させながらお咎めナシってのもなんか違う気がする。
2022/03/03 03:24
noseld
国の代表を選んだのは国民なので、個人の投票先に関係なく結果に全国民が責任負うのが民主主義だと思う。ロシアが民主主義なのかは怪しいけど。
2022/03/03 03:26
vjaPj
痛みがなければ戦争を止める事はできない。クリミアの時は経済制裁が甘かった。今回の戦争の発端とも言える。平和的解決とは兵糧攻め。指導者が折れなければ、国の内部で骨肉の争いが発生するほど苛烈。
2022/03/03 03:33
rag_en
まぁわかる。例えば、「ロシアメーカーのゲームを販売停止にしろ」とか「プラットフォームから排除されて当然」とか言い始めたら、「いや、それは違うやろ」てなるし。
2022/03/03 03:50
hazardprofile
ナショナルチームはしゃーないのでは 特にサッカー(ワールドカップ)とオリパラは過去の積み重ねもある
2022/03/03 04:24
runa_way
主権在民ということは主責在民ということ。まあ建て前としてはだけど。
2022/03/03 04:55
airhealthy
ロシア人の70%はプーチンを支持していて、ウクライナを刈り取ることに賛成している。それが実情。プーチンを選び続けたということを後悔するべきだし、身をもって反省するべき。
2022/03/03 05:21
m_yanagisawa
あまりにロシア側に偏った言説。工作員のなせるワザだろうか?
2022/03/03 05:33
homarara
個別の判断は必要だろうけど、ワールドカップは「国家代表」だから流石に仕方ない。どっちかといえば、私人である指揮者に踏絵を踏ませた事の方が後々で悪影響がある可能性がある。
2022/03/03 05:36
flookswing
権力の監視も国民の義務のようもの。少なくともプーチンの独裁を20年以上放置したとも言えるのかなと。
2022/03/03 05:51
IkaMaru
「ロシア代表チームで国際試合に出る」ことだけがサッカーじゃないしなあ。国内リーグで食べて行けずサッカー選手をやめざるを得なくなった、というならまだしも
2022/03/03 05:54
Japonism
私もこの件ずっと心を痛めている。自分なりの結論として結局プーチン長期政権を崩せなかった国民のせいということになってしまうのかなと。長期・独裁政権を産まぬよう国民が立ち上がるしかないと思う。自戒を込めて
2022/03/03 06:02
zu-ra
正しさで世界がまわるならそもそも戦争になっていないのよ。
2022/03/03 06:07
zuzunkinki
主催者の自由ったってその場があると信じ子どもの頃から夢見てきた方が、努力の末にたどり着いたのに国を原因に夢絶たれたら同情はしちゃうよ。全部ひっくるめて主催者の自己責任に落とし込むのも単純化し過ぎてる
2022/03/03 06:12
misafusa
「侵略に反対しているなら見逃せ」って言ってる? そう「言えば」いままで通りに活動できるなら、全員が内心どう思っていてもそう「言う」よね。賞金を寄付「させる」ってのもまた違うよなぁ。
2022/03/03 06:13
kamezo
増田がそういう分裂した気持ちになるように、多くの人も迷い惑乱しているだろう。決断を迫られる立場の人たちも惑いながら決断しているのだろう。せめてそうであってほしい。
2022/03/03 06:24
rvv
個人としての参加じゃなくて国としての参加のものからロシアが排除されるのは仕方ないのかなと思う。選手には国を代表しない別の場でサッカーしたり、亡命して別の国でサッカーする権利は残る
2022/03/03 06:29
hokesty
人と国は分けたいところだけどな。
2022/03/03 06:43
hazel_pluto
独裁政権だから、国民と国家が一体ではないという理屈になるかも。しかし、通常の国家は国民の総意、代表を基に運営されている/プーチンの決定が国民の総意でなければ政権交代が必要/戦争を決定した責任は国民にある
2022/03/03 06:44
furseal
ロシア人の権利を守る責任は誰にあるんだろうね?
2022/03/03 06:49
kakaku01
戦争に関わる罪は往々にして清算することができないので、いつか政治的落としどころ(プーチン失脚など)を見つけて赦しを与えなければならない。それは罰するよりも難しい。
2022/03/03 06:52
circled
例えば、ドイツ人はナチスドイツ時代に酷いことしたし、ナチスドイツは皮肉にも正式な民主主義によって誕生したので、ドイツ人には全体責任で人権無いよ?みたな論理って通るのかな?(はてブの自民党支持者死ね的な)
2022/03/03 06:52
Shin-Fedor
ロシアでは戦争に反対したら迫害されたり逮捕されたりするので、選手が試合前に戦争反対を表明するなんてまずできないと思う。そして勇気を振り絞って反戦発言するような選手は大会出ろと言われても辞退するのでは。
2022/03/03 07:06
GROOVY
とはいえプーチンがずっと権力持ち続けたのは国民が支持してるからな訳で、それを崩せなかったというのも一つの理由ではあると思うと難しい問題だよなぁ…
2022/03/03 07:12
lastline
国際的なスケート大会が、ロシア分割ベラルーシの出場停止を決定(フィギュアスケートに関しては戦争関係なく停止が打倒と思うけど)。ロシアの場合、国がドーピングを主導した過去?があり、スポーツと政治が近い。
2022/03/03 07:22
TakamoriTarou
人道支援はともかく、スポーツ興行が侵略戦争と釣り合うわけねえだろ。クリミア侵略、そして東京オリパラでもこの手のアスリートファースト狂信者は学んでないのか。人命第一、社会経済第二。
2022/03/03 07:22
mr_yamada
難しい。ロシアの①代表と②クラブチームと③他国のクラブチームのロシア選手は分けて考えるべきで、③の排除は指揮者の解雇と同じくアウト。①②は仮にロシアが大会を開催した場合、他国代表やクラブが出るのか問題
2022/03/03 07:24
amwm
元々出場する権利なんてない。人権でも財産権でもない。主催者の胸三寸で、出場を許されてるだけ。
2022/03/03 07:24
rider250
実態が独裁でもプーチンは国民が選んだという「ことになっている」。これは民主主義の建前でありだからこそ主権者・有権者というのである。つまり戦争を起こしたのは畢竟ロシア人ということになる。やむを得ない。
2022/03/03 07:33
hrmsjp
ロードバイクではロシア籍チームが参加資格剥奪、提携メーカーがバイク提供停止でほぼ所属してる多国籍人が失業。移籍の道は残したもののシーズン初期の今、混乱は必至。今年引退宣言してるザカリンはどうなる事やら
2022/03/03 07:34
hatebooon
反戦デモの場として使ってくれたら良い。ロシア国内では反戦デモしてもニュースにもならないみたいなので。デモしても主催国が身内ごと守ってくれたらもっと最高なのになぁ。(願望)
2022/03/03 07:37
taruhachi
ロシア国内の厭戦気分を後押しする為の工作だからなぁ。最初から戦争反対だった国民にはとばっちりだけど、意味はある。正しいかどうかはわからない。
2022/03/03 07:38
mayumayu_nimolove
正しいって誰が決めてるか増田はわかって言ってるの?
2022/03/03 07:40
versatile
国の愚行は国民に責任がある、というのが今の世界の限界だろうか
2022/03/03 07:41
CIA1942
心情的には理解できる。例えばパラリンピックは個人資格での出場を認めたし、そういう解決法を採る事例は今後もあるだろう。国を背負えないことに関しては国の政府に問題があると判断された以上、そのままは難しい。
2022/03/03 07:42
onesplat
“国際大会出場で得られる俸給や賞金などの全てを、ウクライナに寄付させるのはどうだろうか?”何言ってんだこいつ。誰がやるかよそんなの
2022/03/03 07:43
bokmal
暫定的には已む無しと思う一方で、全ロシア国民に責任がある論には同意できない(大阪府民として)。増田の言う通り考える余地は常にあるし、結論出して片付いた!スッキリ!ではなく考え続けるしかないのだろう。
2022/03/03 07:44
kishimoto0050
でも日本国内のキモくて金のないおっさんを差別により社会から排除し貧困や自殺に追い込んでいるのはなぜか皆さんが選択してやっていることと認める必要はなく責任を考える必要もないんですよねわかります
2022/03/03 07:44
jaguarsan
競技にもよるけどオリンピックのドーピング騒ぎが伏線で、開戦で決定的という感じ
2022/03/03 07:45
hanywany
そう。わかる。一方でそこを制限しないと政治活動を黙認していることにつながってしまうのも分かる。「貴方を責める気はない。しかし、国家を代表する性質があるもののため仕方なく制限する」って形だと思う。
2022/03/03 07:46
udofukui
”ロシアの侵略に強い反対を示させ、ウクライナの国旗に敬意を払わせ、プーチンとロシア国民に即時の停戦を呼び掛けるメッセージを試合前に言わせてはどうだ?”これの方がたち悪くね??
2022/03/03 07:46
koinobori
国を代表する以上は国として接遇しなければならない場面もある。すくなくとも選手個人に対する罰ではない。
2022/03/03 07:49
hearthewindsing
私権の制限を進めれば、ww2におけるアメリカでの日本人やドイツでのユダヤ人みたいな強制収容へとエスカレートしていく。しっかり理屈を立てない限り動けないわな。
2022/03/03 07:51
tk_musik
スポーツを「遊び」と切り捨てるコメントが人気になるのは解せない。スポーツや文化、必要のないものなのか否か。結局蔑ろにするのか?
2022/03/03 07:53
a2c-ceres
指揮者や選手個人に罪は無い、仮にあっても有権者で頭割りした分くらいだろう。▼非武力的な制裁だと被制裁国の国民への影響は大きくなる、それでも武力的制裁よりは良いと思ってる。
2022/03/03 07:54
north_god
スポーツは娯楽に過ぎないため政治とは他の意味を込めて良い。将来的な融和を期待するなら、ブーイングと不名誉の中でも参加を望めば許可されるのが妥当と考える(不名誉と思わなければそれはそれで世界の評価になる
2022/03/03 07:54
tukanpo-kazuki
ロシア代表とクラブチームの出場停止は当然。海外でプレーしてるロシア人にはこれまで通り所属クラブでプレーさせるべき。ロシアでプレーする外国人選手(元FC東京の橋本選手を含む)は契約解除で移籍させるべき。
2022/03/03 07:55
beed
国の代表として大きな大会に出ることは人権ではないからなー。出たい人のほとんどは平時でも出られないので、実力で勝ち取ったとしても、どっちかと言うと特権的なもんだよね。それを気にするなら経済制裁の方。
2022/03/03 08:07
scorelessdraw
FIFAやUEFAの決定はあくまで規約なり何なりの根拠に基づいてのものだろうし、それは事前に示されているわけで。
2022/03/03 08:09
brain-box
ゲルギエフはただのロシア人指揮者じゃなく、プーチンと親しいと知られてる高名な指揮者なので扱いがねー。スポーツ選手でも、プーチンを支持してきたロシア国民の責任はあるかと。北朝鮮と違って野党もいるわけで。
2022/03/03 08:11
mats3003
俺の考えは逆で、サッカーはロシア選手やロシアのチームの活動は、ロシアの国益に直接利するけど、指揮者はあくまで個人なので彼を解雇することはやりすぎだと感じた。
2022/03/03 08:13
wdnsdy
ロシアという国を掲げてやってることなので、国ごと制裁はやむを得ないと思うよ。プーチン個人がウクライナに討ち入りしたことでロシアという国を制裁するのはおかしいと思うが、ロシアの軍を使ってやってるわけだし
2022/03/03 08:14
shimajitan
すべての国際スポーツ大会は国名を出すことをやめればよい。これでスポーツが国威発揚に使われることはなくなる。国からスポーツ選手への支援は途絶えるだろうが、そもそも国威発揚に使われている環境がおかしい。
2022/03/03 08:17
mventura
経済制裁で苦しむのはロシアの一般の人たちなので、彼らは命をかけて侵略に反対の声をあげており、みたいな議論もあるようで、難しい問題と思う。
2022/03/03 08:22
arvenal
正しい。侵略を止めさせる為の一手段。国威発揚させてどうすんのよ?スポーツと政治は別なんてロシアがどの口で言えるのか
2022/03/03 08:22
lanlanrooooo
これはまじで難しい問題。個人的に思いついたのは、ロシアからの難民も受け入れる、みたいにすることだけど、母国捨てさせるのか、という。罰というより、戦争を起こす上でのリスクとは言えるんやけど。
2022/03/03 08:24
hopeholdsmoon
当事国がサッカー参加できないとかより制裁することで原油上がったり経済の影響受ける国々の国民の方がとばっちり感ある
2022/03/03 08:26
imash
試合に出て大ブーイングされないための配慮も含まれているんじゃ
2022/03/03 08:26
chantaclaus
双方がロシアの国民を人質にして綱引きをやるのが現代の戦争なんだな〜ということを実感させられる。アメリカ的な民主主義の押し付けも方法論としては正しかったのだなと20年越しに思い知らされた
2022/03/03 08:29
toaruR
やりすぎではあるが、例えばサッカーで強行したら大事故になるのは目に見えてる(´-`)指揮者だって、どういう顔してタクトを振れば良いかも不正解しかない現実
2022/03/03 08:30
Tmr1984
戦争終わってないのに気が早いと思う。現状が続いた場合、ウクライナは陥落し、ロシアは中国の決済インフラを通じてビジネスを何とか継続でき、そして制裁はいずれ解除される。その時同じ話できる?
2022/03/03 08:31
securecat
まあこういう言説もいうて対岸の火事的に思ってるからできることだよなと思う
2022/03/03 08:34
nao_cw2
正しくない/この感覚を忘れないでおきたい/
2022/03/03 08:39
Normalmode
だったらプーチンに抗議してほしい。ウクライナ人だからといって普通に生活する権利が奪われていることは正しいのか?
2022/03/03 08:39
norinorisan42
この疑問を提示し問い続けることは正しい、までしか/間違えた人にだけ効果のある制裁があればいいが難しいだろう/正義と公正については我々はなにかに優先順位をつけて意思決定を行いその責任を持たないと行けない
2022/03/03 08:41
onionskin
ロシアという国を代表した活動はできない。
2022/03/03 08:45
timetosay
ロシア人はもともと日本人よりリテラシー高く、一つのニュースソースは信じないそうだよ。 反戦の意思だせば前科者だからなぁ…… 個人のロシア人は四面楚歌。
2022/03/03 08:45
kisiritooru
ワンマンパワハラ社長を辞めさせられないのは、規模が違えど配下では難しいだろうし。
2022/03/03 08:46
junglejungle
ロシア国民には申し訳ないけど、戦争ってそういうものだと思うので、自衛のために許容せざるを得ない差別。ただ、これを差別ではないと正当化するのは違うと思う。
2022/03/03 08:50
mas-higa
"このことは正しいのだろうか?" 正しくない行いをしているロシアに、それを止めてもらうため、様々な組織が試行錯誤してるんですよね。
2022/03/03 08:52
tomoya_edw
心情的に理解はできるんだけど、戦争が動いているのは国単位なのだからその反撃である制裁も国単位になる。ロシア君は実体がないのでいくら言葉を投げかけても脅しても仕方ない、結局国民という構成員が引き受ける。
2022/03/03 08:54
imakita_corp
政治や経済で大きな影響力を持つ人物でなければ踏み絵を迫るようなすべきじゃないと思う。例のドイツの指揮者も。文化的、精神的、友人知人を言い出すときりがなく悪用の幅も広い。国名名乗らねば出場して良いと思う
2022/03/03 08:58
da-yoshi
既に経済制裁でロシア国民に多大な影響を及ぼしている。もう既に沢山の権利を奪っているし今後更に奪っていくだろう
2022/03/03 08:58
mitz_008
ロシアの国に制裁を与えることでロシアの人たちが困ることについては多くの人がジレンマを抱えていると思う。それでも武力に頼らずダメージを与えられる方法ってこれくらいしかなく好きでやってる奴殆どいない認識。
2022/03/03 09:03
gabill
確かになぁ。ロシア政府に対する制裁になっているのかロシア国民(またはロシア系)に対する制裁になっているのかはちゃんと省みないといけないか。
2022/03/03 09:05
tpircs
ロシア国民から権利を奪っているのではなく、ロシアという国家が行事に参加することを禁止しているからなぁ。ロシア人という理由で参加を拒否したらそれは不適切だと思う。経済制裁も同じ話。
2022/03/03 09:06
Falky
どちらのスタンスもあるんじゃないかな。某eスポーツの大会では、ロシア人とウクライナ人の5名で構成されるチームを大会・観客共に温かく迎え、全員が団結して戦争反対を宣言し、試合を行った。
2022/03/03 09:07
qinmu
悩ましいけど、サッカー選手に《ロシアの侵略に強い反対を示さ》せたら、選手に命の危険がある。
2022/03/03 09:08
Shinwiki
目的が達成できるかどうかの話で、正しい正しくないの話ではない。
2022/03/03 09:11
TriQ
なんとなく犯罪者の親を差別しても良いのかみたいな話に近いなとちょっと思った
2022/03/03 09:14
toubanjanny
スポーツと政治は切り離されるべきなので中立地無観客はともかく出場停止はやりすぎなのではと思う。「プーチンの戦争」と呼ぶなら尚更。▼ただ欧州の感情もわかる。それだけ連帯が強い。
2022/03/03 09:16
aaaaaaaaaaa
成熟とは曖昧さに耐える能力のことである。問題提起して議論を起こすことはとても有意義だけどね。
2022/03/03 09:19
mangabon
ドサクサ紛れに競技スポーツを「遊び」って言ってるやつ、普段のコメも異常だな。それにスター付けてる連中も同じだ。
2022/03/03 09:20
fourddoor
WTAの国籍国旗使用不可方針あたりが妥当だと思う。でも戦闘で亡くなった選手のことを思うと複雑…/イスラエル選手もイラク侵攻当時の米選手もペナルティなしなのにロシアには苛烈ですねという気持ちはある
2022/03/03 09:21
pikopikopan
国の行動を個人に背負わせるのはどうかと思う派。特に今回のロシアは反意を唱えると生きるか死ぬかの人生に関わる事になるので。ただ一定期間大きな大会には出れなくなるのは仕方ないと思う。現状パラだけど。
2022/03/03 09:22
M80
俺は困ってないから、どうでもいい
2022/03/03 09:24
yamada_shirou
国際大会は結果的にロシアに利する事になるからいかんのよ。逆に個人の場合は事例毎にと思うが基本的に排除するべきではないと思うね、ロシアへの同情的な意味で利する可能性もあるし。
2022/03/03 09:25
camellow
経済制裁は国民一人一人にもダメージはあるが国として根を上げる事も期待できる。サッカーを禁止しても国は根を上げない。国民感情悪化からの支持率低下を狙うと言うならそれこそあらゆるイジメが正当化されるな。
2022/03/03 09:26
fujiriko59
クリミア併合で支持率爆上げしたのが少なからず今回のトリガーになってるから、国民は関係ないとは言えない。とはいえそれは環境の問題が大きく、ロシア人が悪とも言えない。
2022/03/03 09:30
naohero22
最前線で戦う兵士もモスクワでの演習だと思っていたとの話もあるくらいでロシア人も騙された被害者。プーチン政権を転覆させるための手段として国民に動いてもらうための制裁。転覆ができればすぐ制裁解除したい
2022/03/03 09:34
sujata_hr2
市街地への絨毯爆撃も原爆投下もシベリア抑留も、自分たちが始めてしまった戦争だからと呑み込んで受け入れてきた歴史を思えば、この程度のことでロシア人に全然同情できないな。
2022/03/03 09:36
strawberryhunter
力の源泉を断つことは当然のこと。民間人に罪は無いので戦闘に巻き込むことは悪だが、事実上は戦争に加担しており、軍が戦争を継続できないようにする過程で民間人が困窮することは仕方のないこと。
2022/03/03 09:38
praty559
明快な答えのない問題に対して断言する人よりも、増田のように真摯に考え続ける姿勢を支持したい。どんな答えを出すにせよ100%正しいわけはないという気持ちは持っていたい。
2022/03/03 09:38
yukitan_i
侵略戦争をしかけるような指導者を選ぶ国民は国際社会における権利を剥奪される、という事実が今後の戦争の抑止力になる。これは不当な差別ではない。安易な同情は独裁者を利するだけ。
2022/03/03 09:39
rrringress
プーチンの戦争だが痛いのはロシア国民という
2022/03/03 09:41
abczchang
スポーツ文化と政治は切り離されているべき。最後のつながりを切らないということが重要な意味を持つこともある。増田の提案も、心情的に踏み絵を踏ませたくなるのは理解するが、僕は望ましくないと思う。
2022/03/03 09:43
k-holy
サッカーがどうなのか知らんけど、国家の支援の元で国を代表してプレーしているのであれば、国家間の政治問題と切り離すことはできないのでは。国を離れた個人や民族に対する差別はあってはならないと思うけれども。
2022/03/03 09:44
fu-wa
そのルールはどの時点まで遡ってどの範囲まで適用するの?という問題になる。たとえば第二次大戦で酷いことしたドイツ人と日本人とかは?とか。あとテロ組織の暗躍する中東の国々は一斉に締め出さないととか。
2022/03/03 09:45
mmaka2787
私は一般のロシア人に対して懲罰的な対応をするのは反対。罰すべきはプーチン政権であってロシア人ではない。一般のロシア人に対しては思想を問わず広く門戸を開いて西側でどんどん受け入れるくらいでいい。
2022/03/03 09:49
no365
ピクシーたちのこと思い出すよね。ハーフの人たちから見たらボバンはナショナリストだから嫌いと聞いたりしたり。己の恵まれた環境を再確認したこと、また思い出すなんて
2022/03/03 09:50
kamm
この増田は「すべての在外ロシア人が本音を言える」ことを前提にしていてヤバいと思う。ロシア人YouTuberとか見てみるといいよ。言えること言えないことの狭間で苦しんでるからyoutu.be youtu.be
2022/03/03 09:51
interstella
一般市民の、何千人もの命が政治の巻き添えになっている事の方がはるかに重いだろう
2022/03/03 09:53
RIP-1202
だから戦争はダメなのよ。関係ない人から順番に死んだり干上がったりする。
2022/03/03 09:53
tettekete37564
長くなるので書かないけど正しい
2022/03/03 09:56
tybalt
サッカーに関していえば、外国のクラブに所属して FIFA や UEFA の大会にも出場し続けることはできると思うけど、テニスとかの個人競技は難しいね
2022/03/03 09:57
sisopt
指揮者ゲルギエフの件も重大な問題だと思う。まず特定の意見を強制して解雇するのは思想の自由の侵害だし、さらに彼が戦争反対だとして、有名人がロシアに家族も親戚もいる状況で言えるわけないじゃん。
2022/03/03 09:57
mohno
「このことは正しいのだろうか?」←正しい。プーチンが個人としてウクライナ侵攻してるんじゃなく、ロシアが国としてやってることだから。そして、政権を変えられるのは国民だけ。
2022/03/03 10:00
monochrome_K2
ロシア国民を巻き込みたくはないけどプーチン大統領の続投を許したのはロシア国民である以上仕方ないとは思う www.bbc.com
2022/03/03 10:02
sasashin
国際協調する気がない国の代表が国際大会に出れないというの、割と妥当な気もする。政治と切り離して…とか言っても、スポーツと社会が切り離せるわけないし。むしろ指揮者の件の方が個人を責める形で怖い。
2022/03/03 10:03
temimet
プーチンに批判的なジャーナリストが何人も死んでるような状況でどうやったら政治から引きずりおろせるのか? honto.jp 酷いの方向性が違うが大阪で維新全員引きずり下ろせる?
2022/03/03 10:16
pazl
内容の前に、戦時中の国民に政権支持の踏み絵をさせる事はカジュアルな意思表明ではなく、本人のみならず、ロシアに残した家族、親族の命を掛けた行為と言う認識が抜けてない?
2022/03/03 10:19
Lat
経済制裁は国に対してのもので人への制裁では無い。商品が買えない等は民間企業が代金を回収出来なくなる恐れを回避するためのもの。ただブランドイメージの毀損を避けるためにプロ選手の契約を更新しないはあるかも
2022/03/03 10:19
vndn
ロシアのサッカー選手が所属してるのはロシアのクラブであろう。そこから国際大会に出られることが当然の権利であるようには思えない。一方でミュンヘン・フィルの指揮者の件は扱いが難しいように思う。
2022/03/03 10:26
xevra
狂人を支持した結果は甘んじて受けるべきでは? 自民党を支持した極東の島国の連中が自爆して滅亡の道をひた走るのと同じ。日本に生まれた事がまるで罰ゲームのように子供たちを蝕んでいるが救済できない
2022/03/03 10:31
n4klsio43ks
正しくないとは思うが、bunshun.jp
2022/03/03 10:32
gwmp0000
trackback"正しくないよ スポーツに政治は持ち込まないが大原則" 米国人やイスラエル人は批難されない矛盾を感じている
2022/03/03 10:33
lenore
制裁を行う側も大きな痛みを引き受けている。SWIFTは各国に影響あるし、ドイツのノルドストリーム2は倒産、サハリン1,2からも各国撤退して日本も対応迫られてる(サハリン2はロシアの裏切りで安倍時代に大損させられてる)
2022/03/03 10:35
takehiko-i-hayashi
私は(それが国を対象とした制裁への抜け道となるような例外を除いて)個人への制裁には基本的に賛同できない。スポーツ界でも(ナショナルチームとしてではない)個人の参加も禁止するのはいき過ぎと思う。二階に続
2022/03/03 10:36
kino2nd
代表を選ぶのは国民なので、代表が起こした行動の責任を国民は取らされる/国外から代表を暗殺はしないけど、国内で引きずり落とせっていうメッセージだよね/国民から代表を選ぶ権利を奪うことはしない
2022/03/03 10:37
ayumun
プーチンさんはスポーツ大国である事は国の強さの証明という考え方だし、サッカーは知らんけど、アマスポーツは国の金で強化選手として練習してるわけだし、国として出る国際大会に参加できないってのは良いと思う。
2022/03/03 10:40
iww
今は積極的にスポーツに政治を持ち込むのが是とされてるんだから しょうがないのでは
2022/03/03 10:41
dreamzico
戦後80年経っても「日本は他国を侵略した、罪を償え」と不当に言われ続けている国民としては、その考えには賛成できないね。しかもそれを言ってくるのはたいてい「ロシアとその仲間たち」な連中なんで。
2022/03/03 10:43
vTeTv
ロシアスポーツ界がドーピング問題にきちんと向き合い自浄作用あったら排除はよくないけど、現実はそうではないからな。仕方ない。
2022/03/03 10:43
qouroquis
ゆっくり考えてみたい問題だが、直感的にはここで掲げられている「権利」(国際大会への出場、民間オーケストラでの雇用継続、など)は法的に保護すべき権利とは言えないように思う。
2022/03/03 10:43
Domino-R
逆にFIFAがロシア人を問題なしとした場合、その大会に参加する日本人選手は侵攻を容認したことを容認したことになると考えるのか? なら北京五輪に参加した者全てが人権侵害に間接に容認したことになる。
2022/03/03 10:51
VikAkoona
有権者全員の責任やろ。選挙権持たない子供とかは気の毒だが国ガチャ運だから仕方ない。
2022/03/03 10:51
potnips
ロシア人(人種ではなく国籍)は国が国際的にやってることと無関係な人ではない。日本人(人種ではなく国籍)や○○社の社員なども同様。
2022/03/03 10:52
tdam
侵攻先の市民と違い、生存権含めた基本的人権が奪われておらず、出場&入国可否は主催者や開催国の裁量によるとしか。ロシア人が声を上げるべき最大の問題は、独裁者の処遇や反戦弾圧というロシアの国内問題だろう。
2022/03/03 10:55
wirknichtvoraus
自転車競技ではUCIがロシアおよびベラルーシ籍のチームのUCI資格を剥奪、両国で行われる予定だったレースも撤回。ただし、個人に対する制裁はなし。その他のチームに在籍する両国人はこれまで通り活動できます。
2022/03/03 11:02
ot2sy39
ロシア選手が他国のクラブでプレーするのは(建前かもだが)OKなんだよね?個人的には、指揮者の件の方がヤバく思える。
2022/03/03 11:04
Yagokoro
この増田は根本的な勘違いをしているが、ロシア人を罰しているのでは無く、ロシアを罰しているんだよ。
2022/03/03 11:05
terashimaWataru
あらゆるレイヤーで制裁を加えることは「戦争をやめさせるため」という前提に基づいた場合正しいと感じる。他国の土地や人命を踏み躙る国家の国民に報復を与えることが前提でやってることではないと思う
2022/03/03 11:06
takilog
例えば反対を考えてみればいい.それ以外に何に介入できる?近隣国は直接ウクライナへ支援しているよね.他の国際社会は何ができる?
2022/03/03 11:07
kei_1010
ロシア人に悲惨な目に遭ってもらい、その不満を為政者にぶつけて欲しいので、徹底的にやりたい。為政者が国民を無視するなら、ロシア国民にクーデターを促したい。いずれにせよロシア人にはご愁傷様としか言えない。
2022/03/03 11:09
ghostbass
政府に直接制裁なりを加えるのは非常に難しく、仮にできたとしてもそれは結局国民に不利に働く
2022/03/03 11:11
adatom
チームの籍がロシアの場合だけでしょ
2022/03/03 11:12
planariastraw
この件はまだ考えがまとまらない。キャンセルカルチャーには絶対反対なのだけど、民主的とはいえない国家がしている事に国民がどの程度責任を負うべきか。
2022/03/03 11:19
white_rose
経済制裁からしてそうだよね、と思った。権力者と軍人だけでやってればどんなによいか。
2022/03/03 11:21
solidstatesociety
プロモーターの立場なら荒れる観客席を考えるなら妥当かなぁ。選手は移籍が必要になるとは思うが個人を避難することはないと思うけどね。
2022/03/03 11:22
princo_matsuri
損失分は国(ロシア)に補ってもらえという(建前)ロシアじゃあまり期待できそうにないが
2022/03/03 11:23
ichiken7
そのコミュニティに属しているということは、その長の考え、行動を是としているとみなされて当然というのは、民主主義である前提なのかね?
2022/03/03 11:23
lady_joker
私は明確に反対。選手たちにはほとんどなんの責任もないでしょ
2022/03/03 11:25
pandacopanda27
ロシア人のヘイトをプーチンに向けさせ失脚させるのが目的だと思ってるけど
2022/03/03 11:26
pikoteko
良い議論だな
2022/03/03 11:29
kotobuki_84
「国民の99%は国家運営に実質的に関与してないのに、責任だけは負わされるのか?」というのは、ある面では正論だけど、逆にそれを利用して国家と為政者が国民を肉壁にするという構図もある。東京五輪でも実際あった。
2022/03/03 11:34
sigwyg
ロシア人というか、プーチン政権にピンポイントに打撃を与える方法がない以上、反戦運動を妨げない範囲において考えうる限りの制裁をやったほうがよい。国民が主体的に政権転覆を果たすことに期待するしかないのよね
2022/03/03 11:35
obsv
これは非常に難しい。個人は国家を代表しているわけではないから、個人が国家の責めを負う必要はない。しかし国家は国民の総体なのだから、国家を制裁する時には個人を制裁せねばならないのだ。
2022/03/03 11:36
big_song_bird
はてサに言わせると、戦後産まれの日本人は太平洋戦争の戦争犯罪者の末裔だから産まれながらの犯罪人だとさw。
2022/03/03 11:44
kari-ko
これは皇帝プルシェンコが、絶妙なバランス感覚でコメントを出したので、それが答えかなと思う。 news.yahoo.co.jp "私は大統領を信頼しています"は保身と皮肉がブレンドされている
2022/03/03 11:44
pibg
日本からはみんな楽しそうに悲しい顔をしてロシアを非難して上から見る戦争を楽しんでいるように見える
2022/03/03 11:47
shag
この件に関して理屈こねくり回しても意味ない。
2022/03/03 11:47
Ayrtonism
「反対してデモを行い逮捕される人までいる」とちゃんと認識しているのに、サッカー選手にはそれを求めるのはなかなかむごいことじゃないかな。まだ出場除外の方が穏当にも思える。
2022/03/03 11:49
Caerleon0327
まさにWW1のドイツ
2022/03/03 11:57
anigoka
中坊林太郎「民は関係ないだろ民はよぉ!」
2022/03/03 11:59
getcha
ロシアでは、全員が純民間人かというとそうではない。政府に協力しない民間人は財産を没収されたり殺害される一方、密接な民間の政府協力者が多数いる。ちなみに日本でも野党議員が殺害されたりしてるんやで
2022/03/03 11:59
teebeetee
スポーツや芸術では立場を超えた連帯ができる、という理念を最優先できるのは、社会主義というか計画経済的な発想であって、資本主義の国においては需要というより高位の神が方針を決める。反戦文化は意外と根強い。
2022/03/03 12:01
Gka
プーチンを指導者にする限り経済や文化を封鎖するべき…暴君に対し国際社会が無力なので。国民が蜂起しプーチンを失墜させる以外に方法がないなら一斉に短期的に制裁するのが最善…国際社会に再び招き入れる為にね。
2022/03/03 12:05
aliliput
ロシアの一般市民の苦境を思うとつらいが、選挙で大統領を選出している以上こういうことがあったら国民も連座になってしまう。日本も他人事じゃない、アホな為政者を選んだらその代償は国民自身に帰ってくる
2022/03/03 12:07
I_L_S
国としての行動なので国としての罰するのが妥当。オリパラと言う平和の祭典やってる時期に戦争ふっかける国だと言うことを忘れてはいけない。
2022/03/03 12:08
moegisakuzo
ロシア国内がプーチン引きずり降ろすしかない。ウクライナはスポーツどころか命と国を奪われてるんやで
2022/03/03 12:10
incubator
多数決でその政権を支持してきたから国民にも責任がある…というのが一般的な感覚なんだろうな。軍事政権や独裁の場合も、その支配体制を転覆させられないのは民衆の責任と。難しいな。違うともそうだとも言い難い。
2022/03/03 12:10
rajendra
アスリート個人に態度を表明させてしまうと母国で迫害を受ける恐れが生じる。上部組織が一律に排除することで、個人に言い訳の余地を残すこともできる。そういう機微がある。
2022/03/03 12:18
hwalker
オリンピックの最中にパレスチナを襲っているイスラエルのことは話題にしないくせに何を言ってるの。
2022/03/03 12:21
arrack
国家指導者の起こした結果の責任は構成員たる国民に帰すのは当然では?特に民主主義国家では。
2022/03/03 12:22
Erorious_BIG
ロシア国民にプーチンに対する不満を募らせてプーチンの支持率を下げることが我々にできる唯一のことだから、基本的人権以外の権利をロシア人から奪うのは妥当。
2022/03/03 12:27
okami-no-sacchan
恨むなら親を恨めってやつだと思うんだよね。陸続きで亡命手段もあるし、毒親から逃げて本体の国力を削ぐのも手段の1つではないかと思う。
2022/03/03 12:28
maroh
与党や知事がなんかやらかすたびに、投票してなくても自己責任って言われる
2022/03/03 12:31
ken530000
心情的にどうこうではなく、ロシアの侵略を止めさせることが最優先かつ最重要課題で、そのために使えるカードは何でも使う、ということなんじゃないだろうか。
2022/03/03 12:32
ardarim
指導者を選んだ責は国民が負うしかない。指導者だけ制裁出来るならやってる。現状では国民に指導者を引きずり下ろしてもらうしかない / 月並みだけど「正しい」とか「正義」は立場次第なのでこの手の議論に向かない。
2022/03/03 12:33
mokepoin
心苦しいけど、最悪を止めるために悪になる必要があると思ってる。
2022/03/03 12:34
slalala
罪の無いロシア人の保護の為にも他国のイベントには出られない方が良いのではないかと思う。 元々社会主義の国なので許可してれば、国からの命令なりで出ざるを得ないからね。
2022/03/03 12:35
by-king
サッカーは《ロシアという国への大会参加資格の取下げ》であり、指揮者は《ゲルギエフ氏個人の雇用解消》だ。明らかに後者の方が問題。大会の参加チームなんて主催者に権限があるが、雇用関係は常に法と人権が絡む
2022/03/03 12:36
deztecjp
私は間違っていると考えるので、反対。戦争を止める役には立たず、人の権利を制約して、溜飲を下げるだけの効果しかない。「不愉快だから制約すべし」で、いいものかよ。自分の感情を甘やかせば、正義は遠のく。
2022/03/03 12:42
akagiharu
権利を制限するの公的機関なんじゃないか?サッカーも音楽も興行だろう。許す許さないが儲かるか儲からないかの存在意義に直結する
2022/03/03 12:43
pokepirk
"プーチンとロシア国民に即時の停戦を呼び掛けるメッセージを試合前に言わせてはどうだ?" それをやると殺されるんですが。/ 賛成派も多くは情報統制された結果だし
2022/03/03 12:46
gkmond
国やクラブとして加盟しているので正当性はあるんじゃないか? むしろ指揮者の方が契約書の文言調べる必要あると思うんだけど。クラブが国籍を理由に出場させない判断したら問題だとは思う。
2022/03/03 12:49
nori__3
正しいとは思わない。ただどうすることもできない他国の人からすると、こうでもしてロシア国民に色々考えてもらい革命を期待するしか無いのかなぁと思ってしまう
2022/03/03 12:50
ryussy777
世の中いろんな人間いるからなあ。仮にサッカーで大会参加してもロシアに対する暴動や選手に直接危害が加わる可能性が高くなる。平時でさえ差別があるのに大義名分が存在している現状だと選手を守りきれないよなあ。
2022/03/03 12:52
yzkuma
プーチンさん以外のロシア人の権利を守るにはロシア人によるクーデター一択じゃないの?
2022/03/03 12:53
udongerge
民間レベルでのイメージ先行のロシアいじめは、実際にはウクライナ出身者への被害もあり意味がない。
2022/03/03 12:54
UhoNiceGuy
国と国民を完全に分けることはできないかもしれないが、戦争が終わったら、この処置は終了させて欲しいなぁ
2022/03/03 12:54
Nobkz
プーチンを支持した国民が悪いので、制裁も受けるのは当然だろ。
2022/03/03 12:55
pif
うわ、これに賛成してるブコメが大量発生してるよ。日頃は人権がーとかレイシズムがーとか言ってるのに非常事態になると理性吹き飛ぶみたいやね。
2022/03/03 13:08
spark7
戦争は狂ったトップの暴走で国民は被害者みたいな図は違うと思うのよね。むしろ逆だとさえ思える。とはいえミクロレベルでの罰もまた違う気もするし誰も責任取らないのもおかしい。多数決システムのバグなんだろうな
2022/03/03 13:15
morimarii
旧ユーゴの各国がどういう扱いを受けたか調べてほしい
2022/03/03 13:16
number917
そんなん権威主義国家を運営するリスクやろ。しかも経済制裁とかと比べると大分軽い
2022/03/03 13:19
sy414
議論をし続けることはやめてはいけないけど、この問いの答えは明確で正しくもあり間違いでもあるってだけ。でも世の中全部白黒つけれるって思ってる人ほんと多いよね。
2022/03/03 13:22
legnum
過去の侵略に対する対応に比べて拙速な感じはするからちゃんと考えてやってんのか不安。過激派寄りのロシア人選手とウクライナ人選手がいたら対戦すると怪我人が出そうだしそうなるとクラブチームも危ない
2022/03/03 13:22
osugi828
そこに所属することで不利益を被るということは国家以外でも会社という組織でもあるよね。
2022/03/03 13:27
srng
無辜のロシア人は気の毒だけど「ロシア資本」の居場所を奪うことはこの上なく正解
2022/03/03 13:28
ya_yohei
今欧州にできるのは、戦争をするか、制裁をするかのどちらかだ。制裁が嫌ならロシア国民は戦争に反対すればいい。戦争を仕掛ける国に属して権利とか言うのは生ぬるい。本当に今失われている命のことを考えるべき。
2022/03/03 13:31
orangehalf
今回の件は国際社会の秩序を根本から否定するような行為なのでこのままではロシアを国際社会の一員として認められないし、そうならないようにするためにロシア国内からも侵略をやめるように声をあげてもらうしかない
2022/03/03 13:32
dagama
プーチンが引きずり降ろされて処刑台に上がるまでは正しいんじゃね そうじゃないとロシア国民がプーチンを下ろす動機が生まれないでしょ
2022/03/03 13:42
Rootport
QT「ときには正しい理由から、まちがったことをしなければならないこともある。大事なのは、その理由が正しいものであると確信し、自分はまちがったことをしていると認めることだ。」──『シャンタラム』
2022/03/03 13:45
kissuijp
人種や国籍で権利を奪う事は正しくないし、内心まで踏み込む事は間違いだと思う。仮に内心を聞き出せたとして母国の(家族もいる)立場など、それが本音とは限らない。
2022/03/03 13:47
sametashark
政権批判したら投獄される社会で「お前らが選んで支持した大統領だから」って責任負わせるのもおかしいと思うんだけど、人間を駒と思ってる指導者は革命が起きるまで駒如きには何もできないと思ってるよなぁ、とも。
2022/03/03 13:47
kamocyc
経済にそんなにダメージ与えるわけじゃないしキャンセルカルチャー的と感じる / 欧米諸国から「いじめ」を受けたらヘイトはプーチンよりも欧米諸国に向きそうな気もする
2022/03/03 13:51
fuwafuwakarugamo
公然と反対意見を述べれば逮捕投獄され、反対運動家は暗殺されて野党が育たず、記者も殺されて情報統制されている国なのに「選挙で国民が選んだ指導者」だと思っているのはナイーブすぎる
2022/03/03 13:53
daij1n
イスラエル人はガザ侵攻してもOK。トルコ人はシリア侵攻してもOK。ミャンマー人はロハンギャ迫害してもOK。でも、ロシア人はウクライナ侵攻したからだーめ(はあと)。世界には、序列があるのだ。
2022/03/03 13:54
shields-pikes
ウクライナからのSONYやMicrosoftへのゲームアカウントの停止要請とか、やり過ぎで単なるロシア国民非戦闘員への嫌がらせだと思ってる。少なくとも、半導体とか国家の財政や軍需産業に直接影響が出る規制にしろよ、と。
2022/03/03 13:57
pixmap
ロシア人の不満を募らせて第3次ロシア革命を焚きつけるという道が、現状、もっとも理想的なシナリオだからではないかな。他に手段がないとも言える。
2022/03/03 14:03
kyo1man
チョット違うが…今、ロシア人はiPhone(アップル製品)もナイキも買えないらしい…様々な製品がロシア向け出荷が止まっている→欲しいモノが手に入らない『不自由さ』を肌で感じて回り回って反戦ムードになればと願う…
2022/03/03 14:04
fukken
西側諸国は「ロシア国民が『革命』を起こすこと」をゴールに設定しているように思えるけど、その実現可能性や時期感についてコンセンサスがないのに不穏なものを感じている。
2022/03/03 14:08
hate_flag
「ロシア選手の選手生命が損なわれてもいいのか?」と問われても「ウクライナ人はそもそも生命が損なわれてるんやで」としか
2022/03/03 14:08
pwatermark
それで戦争反対を掲げて試合なりに出た選手をさ、ロシアはその後一生許さないと思うんだよ 選手に対して国一つを敵に回す選択を強いるわけで、ものすごく残酷な問じゃないかね、それ
2022/03/03 14:11
modal_soul
政治とは分けて考えるのは正しい。けど、ロシア国内のことは国民がなんとかしてよ案件。内政干渉できないからね。政治体制が違うと言っても、その尻ぬぐいを他国にさせるなよって言いたくもなる
2022/03/03 14:16
akikonian
寛容のパラドックスって知ってる?
2022/03/03 14:24
whirl
経済制裁下の国にお金が渡っちゃうのもなあというのもアレだし参加してもいいけどお金は渡さんというのもどういう理屈をつけたものかだしいつかみた光景でもあるし正しいかというより悲しい状況ではある
2022/03/03 14:27
maguro1111
戦争状態なのに、平時の規範を部分的に混ぜてるから難しくなってるのでは。こうなる事を避ける為に、国民は自国が侵略戦争に及ぶのを全力で阻止しないといけない
2022/03/03 14:34
nazumu
「プーチン政権と闘う女性たち」という番組で、プーチン政権に抗って不当に拘束されるロシア国民をたくさん見た。なので「国民はプーチンを支持した責任を負え」と一概には言えない。ただ、内政干渉もできない…
2022/03/03 14:36
btoy
これも戦争の一部なんだよね。全く正しくない。戦時における「正しさ」ほど信用ならないものはない。
2022/03/03 14:37
ghosttan
ロシア人にはプーチンを選んだ責任は多少あるぞ。責任のない国民はおらんからな。
2022/03/03 14:53
songe
正しくないが、プーチンはロシア人から少なくない支持を得ている大統領であることは確か。正しく無いが止む終えない。
2022/03/03 14:56
alt-native
プーチンに選挙で投票した結果ではないのかな
2022/03/03 14:56
jralove
「正しい」なんてテーマにしてはダメ
2022/03/03 15:19
metamix
プーチンの支持率考えたら生半可な制裁では制裁として機能せんよ。それこそ国を一つ干上がらせるつもりでやらないと
2022/03/03 15:35
crimsonstarroad
イギリスの首相だか外相だかが言ってたけど、欧米はロシア相手に経済的な戦争してるのよね。軍事力行使のように直接的に命を奪うわけではないが、精密射撃なんてできなくて民間含め色んなところで犠牲が出る。
2022/03/03 15:36
shira0211tama
プーチンを選挙で選んだ責任が国民にある。がいつか盛大にブーメランぶっ刺さる日が来ないといいなと。
2022/03/03 15:58
monotonus
戦争って敵か味方かの二元論の世界なので。
2022/03/03 16:15
yuyumomo999
福島原発が爆発して、日本中が放射能まみれで日本人全員被爆者扱いされてるようなものかな
2022/03/03 16:23
ProjectionOFWord
他人の権利を奪うとは、己の権利も奪われることを認めること。そんな単純なことも理解できないバカ多数(だかんな)
2022/03/03 16:29
cotbormi
そういう事も含めて国の責任だろ??平和な国、豊かな国にいるから出来てるだけで、奪う以前にできない国が幾らでもあると思うよ??
2022/03/03 17:25
xlc
経済制裁などでロシア国民が不利益を受けることはある程度仕方なしと思うが、あなたの身近にいるロシア人差別の口実としては決して使わぬことだ。似た状況での中国人差別なら山ほど見てる。
2022/03/03 17:34
hayashikousun
自民党に投票した奴にだけ増税するのが不可能なように,ロシアの今の政権を支持する国民にのみ罰を与える事はできない。国際社会から排斥される辛さを味わったロシア国民が次の選挙で政権交代を選ぶかどうかだ。
2022/03/03 18:19
BT_BOMBER
個人競技のテニスはツアー及びGS大会への出場可、国旗使用は不可となった模様。ATPでメドベが1位になったばかりだし妥当な所だと思っている。恐らく開催国が制裁の一環として入国拒否して締め出される可能性は残る
2022/03/03 18:20
ultimatebreak
ドラえもん「どっちも自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ。」
2022/03/03 18:31
hiby
正しさは哲学なので是非を問うことなどおこがましいが、首相の暴走を止められなかったという罪ならば日本国民も同様。長期政権のツケ。
2022/03/03 18:44
filinion
結局、国家が国民から成る以上、国家に制裁を加えれば国民が被害を受けることは避けられない、ということなんだろうな…。民主主義が機能していない国で国民が政府の責任を負わされるのは理不尽なことだが…。
2022/03/03 18:45
citron_908
プーチンを支持した罪、支持してなかったとしても止められなかった罪を国民は負えと仰るか(仮に経済制裁で飢えて死ぬ者が出たとしても同じことを言わなきゃならんのだろうか、と思うと辛い話だわね)
2022/03/03 18:47
sabinezu
罪を憎んで人を憎まず。
2022/03/03 18:57
KAN3
スポーツをする権利だけでなく命も大量に奪ってる。経済制裁でロシア経済は疲弊し犯罪も増えるし福祉にまわす金も減る。経済制裁に参加してる国はロシア国民を死なせる作戦に参戦してる戦争当事者。
2022/03/03 19:15
ginga0118
悪いのは政府であって国民ではない。だが、政府に制裁を加えるためにはそうしないといけない。難しいね
2022/03/03 20:06
typographicalerror
ロシア人から権利を奪った主体がロシア政府かウクライナかFIFAやUEFAか国際社会全体か、でいうとどうなんだろうね、と思ってしまった。そういうことじゃないのかもしれないけれど
2022/03/03 20:36
magnitude99
東西冷戦構造を復活して最も大きな利権を得るのは軍産複合体とそこに投資する国際資本だ。そこを看過してウクライナを語るのは歴史と現実を知ろうとしない者、同じ過ちを幾度も繰り返す愚か者。米民主党も大喜びだ。
2022/03/03 21:24
MacRocco
クーデターやロシア国民の反政府感情の促進が目的だからねー
2022/03/03 21:28
yota3000
正しくないけど、侵略行為がそれ以上に正しくないので、国に対して制裁せざるを得ないというのが実情。また全てのロシア人の権利を奪おうと言っているのではない。国家と個人は当然区別されるべき
2022/03/03 21:44
neogratche
正しいか間違ってるかと問われれば「間違ってる」と俺は答える。でもこれは戦争なんで、民間人を巻き込むのは当たり前、間違ってるのは当たり前なのだ。
2022/03/03 22:13
kumoriatama
リーダーは慎重に選ばなあかん。日本もな
2022/03/03 22:14
sisijumi
正しい、世界から排除するべきだと思われる
2022/03/03 22:15
PrivateIntMain
主権を奪われた人間に対して、主権はお前らが取り戻せこちらに来ればできることはするとしか言えず、言われた本人は吐きそうだし、周りは無理に手を引っ張るとプーチンと同じ理屈になるので採用できないとかいう地獄
2022/03/03 23:09
avictors
民間人保護や、人道に対する罪という概念を作るにあたり、国際間では、軍の責任は軍だけが負い国民は無垢純真な第三者と切り分けてたはず。それに、当選させた責任というが、1期目2期目なら兎も角今何期目?
2022/03/04 04:45
shiju_kago
ロシア人がプーチンを支持しているから個人に制裁して当然という言い訳は、ほぼすべての北朝鮮人が金王朝を支持しているというプロパガンダと何が違うのって思う。独裁政権下でそれは通用しないでしょ
2022/03/04 05:50
segawashin
原則そうだとは思うが、強権体制は地位や影響力のある人を利用してもいるので、ゲルギエフ解任やスポーツ選手の出禁などはやむを得ぬのではないか。あと、こういう冷静な議論が北朝鮮の時にはあっただろうか?
2022/03/04 08:29
kibitaki
「貴方のことは愛しているが、貴方に与える金や職場が最終的に独裁者を利するリスクを、私達は許容できないのだ」的いかにも欧州慇懃なペラが、日本ではロジックごと存在しないから増田みたいな悩みになるのかな
2022/03/04 13:42
zyzy
一人一人の思想をチェックできないなら駄目だよね。つまりプーチンを支持した人か否かという。それまでの言動からほぼプーチンに寄与している確認が取れているような人ならまぁ
2022/03/05 12:45
a-design-for-life
こういった事態を避けるには普段からスポーツと政治や国家を切り離す必要がある。スポーツ大会で国旗の掲揚や国歌の演奏はしない。あくまでも日本という地域から来たチームであって日本国とは無関係という立場を貫く