2022/02/25 00:44
charun
>プーチン大統領演説の内容翻訳凄すぎ。チェチェン時の体験、今できること、これからまで。twitter.com t.co >戦争広報は広告屋 twitter.com
2022/02/25 01:01
sangping
このまま第三次世界大戦になるかは知らんけど、少なくとも長かった「ポストWWII」の80年弱がとうとう終わってしまった感はある。
2022/02/25 01:06
dssgfg
“非常に気分が悪い。気分が悪いが、このときの気持ちを書き留めておきたい”
2022/02/25 01:32
ite
妥当な意見であると思う。
2022/02/25 01:38
kiku72
“おれはいま、非常に気分が悪い。気分が悪いが、このときの気持ちを書き留めておきたいので、そうした”
2022/02/25 01:41
Snail
私も全くおなじ感想だ。私の心の中を言語化してくれてありがとうと言いたい。本当に現状は身も蓋もない。このまま世界は全面戦争になってもおかしくない状況だ。世界は自分はいま何が出来るだろう。
2022/02/25 02:11
Euterpe2
第三次大戦?なりませんて 感情的になるのはプーチンの思う壺…
2022/02/25 02:19
akanama
非常にあっけない始まり。SDGsとか言われてたセカイの一方でコレ。心のどこかにこんなもんか、という気持ちも少々ある。
2022/02/25 02:34
LeisurelyAnteater
残念だが台湾は蹂躪されるだろう。守れる枠組みが無い。その後、日本はどうなるんだろうか。
2022/02/25 02:55
kingate
第三次世界大戦になるだけの気概があったらとっくにやってるさ。年内に台湾侵攻はあるよ。あと尖閣諸島は取られる。沖ノ鳥島は破壊されるだろう。でも第三次世界大戦にはならない。西側がウクライナを見捨てたので。
2022/02/25 03:04
sotonohitokun
米国民のウクラ救援政策の反対多数を見る限り日米安保の信頼性が激減し「近隣国から領土を守る為には日本も核武装化必須」と言うのが唯一主体的に出来る解/安保縮小が有り得る最近の米世論と大統領制自体が怖い
2022/02/25 03:36
IGA-OS
対抗できるチカラは必要だと考えさせられてしまうヒトは多くなったと思う
2022/02/25 03:37
keshimini
今までそんなこと考えたこともなかったが、俺も「日本の核武装」を本気で考えるべきと思うようになった。性急と言う人もいるかもしれない。でも今こそ変わらないと時代から脱落し、国も国民の命も失われかねない。
2022/02/25 03:54
bodibod
余りに残酷でそれこそ身も蓋もない話だが、自国は自国の力で守らねばならないという当たり前の話が改めて突きつけられただけの話。いかに大国だろうがリベラルだろうが、他国は他国。日本が見捨てられない訳ではない
2022/02/25 04:15
elm200
核が万能でもないと思うけどな。そんな簡単な話ではない。重要なのは力が均衡すること。ウクライナで問題なのは核の有無ではなく軍事同盟がなかったということだ。
2022/02/25 04:45
neputa
「核を持つことは21世紀でも有効か?」が試されている気がする。結果次第で北朝鮮やイランはもっと頑張るようになるかもしれんし、後に続く国が増え研究者が引く手あまたになるのだろうか。人類は前進できないのか。
2022/02/25 04:48
tuzuraori
「自分たちの国」は「自分たちで守る」しかない。「憲法改正」をして「憲法9条」を撤廃し「核武装」する。「米軍」が撤退すれば「日本」は「ロシア」と「中国」に分割統治され地獄と化す。
2022/02/25 06:01
kojietta
安全保障の難しさ
2022/02/25 06:17
xylo
「身も蓋もない」という言葉に振り回されなきゃいいけど(自戒も込めて)
2022/02/25 06:20
runeharst
「身も蓋もない」「むき出しの暴力」ほんとにね・・・
2022/02/25 06:43
napsucks
前々から核の傘には懐疑的だったが、ウクライナがNATOではない以上、それが実証されてしまったというのはまだ早計かな。今から核武装しようとしてもそれを理由にウクライナのような目に遭う可能性もあるしなあ。
2022/02/25 06:43
hukushishokuin
人を信じることはできても国は難しいのよな。
2022/02/25 06:48
Galaxy42
オリンピックとセット?
2022/02/25 06:52
greenbuddha138
記事読まないで休んだ方がいい気がする
2022/02/25 07:18
wildhog
すべての国が核兵器と弾道ミサイルを持てばもう戦争は起きないかもしれない
2022/02/25 07:21
gaudere
世界には身も蓋もない、非常に気分が悪い、って、もし今まで気が付いていなかったのだとしたら、随分とおめでたいですねとしか言いようがない。
2022/02/25 07:45
gwmp0000
"今回の件で、台湾が敏感になっている。それに中国は不快感を示している。とはいえ、想像するなというのは無理だろう 中国はロシアのやり方を見ているだろう 各国の対応を見ているだろう"
2022/02/25 07:49
ackey1973
自分がプーチンだったら、“日本が核武装を準備し始めた”という確実な情報を手にしたら“ロシアに対する軍事的な脅威である”とかいって戦争仕掛ける格好の口実にしそうだが、そんなことはないのか?
2022/02/25 07:58
Normalmode
非核三原則を抱いて溺死するしかないと思う。どうせプロパガンダ市民団体に核、原発(エネルギー政策)を潰されるだろうし
2022/02/25 08:05
onesplat
少なくともウクライナが核持ってたらこの戦争は起きてなかったと思うのよね
2022/02/25 08:05
otoan52
"世界には身も蓋もない。世界はむき出しだ。こうなったら、日本も核武装するしかないのか。そんなことをいっそう考えてしまう。世界中、どの国もむき出しの暴力にさらされている" ここまでは先手の手番だ。次が肝要
2022/02/25 08:18
nekobosi
核武装って究極的には打ち合い=国土のサイズバトルになるはずなので、日本が核兵器だけ待ってもプーチンのような暴君の牽制にはなりきらないと思う。
2022/02/25 08:24
addwisteria
核武装論の前にNATO主要国(独・伊etc)が採用している核シェアリングを検討すべきだと思うよ…。核武装を議論する、踏み込むのはそれ自体が余りにも大きすぎるリスク。 / NPTは遵守すべきで、検討するなら核シェア。
2022/02/25 08:26
Saint-Exupery
泰平の眠りを覚ます上喜撰
2022/02/25 08:30
monochrome_K2
正直ロシアが20世紀の感覚で止まっていたことには驚くしかないけど核の行使は歴史が重すぎるので流石に回避されると信じたいと思う
2022/02/25 08:31
snaflot
“いざ、日本が中国とことを構えることになったとき、アメリカは核攻撃を受ける覚悟で戦ってくれるであろうか。どうにもあやしいように思える”
2022/02/25 08:36
Cru
世界が身も蓋もなくなったのは昨日ではなく米国が「大量破壊兵器」を口実にイラクに侵攻した日だとは思う。あれ以来正義の建前は後退し軍事バランスを世界が追い求めるように徐々に変化してきた帰結。NATO東方拡大も
2022/02/25 08:44
yymasuda
イランも北朝鮮もアメリカ敵にして存続できてるんだから核武装は効果すごいよな
2022/02/25 08:44
ext3
気分が悪くなるね
2022/02/25 08:51
isrc
おそらくウクライナは蹂躙される。国連も止めることができない。ロシアが「世界で最も強力な核保有国の一つ」であることは事実だからだ。 この身も蓋もない事実がまかり通ってしまう。これは怖い。他人事ではない
2022/02/25 09:00
velvetgrouse
結局核保有国。。。まったくだ。。。
2022/02/25 09:02
toubanjanny
同じ感想だ。これまで世界が必死に守ってきたものがここまで簡単にひっくり返される感覚というか。技術の進歩は凄まじいけど結局止められないのかと思う。
2022/02/25 09:10
muryan_tap3
過去の虚栄を取り戻すために他人の命を、人生を争いの火にくべる独裁者ども独裁者ワナビどもが一斉に塩柱になればいいのに。
2022/02/25 09:13
pikopikopan
ある日突然世界が変わる。日本は台湾から難民を受け入れる準備しとけよと思う。まじで何も考えてなかったとかやめてほしい。そして自国の防衛の事を考えないと。
2022/02/25 09:14
htnmiki
こういうことをちゃんと書いておけるのがすごい
2022/02/25 09:16
shibacow
確かに身も蓋もない。 >ロシアが「世界で最も強力な核保有国の一つ」であることは事実だからだ。
2022/02/25 09:17
auto_chan
最近の「対テロ戦争」とまったく異なる「2020年代の国家間の戦争」がどんな感じなのかぐぬぬと見守っている。諜報・サイバー周りで何が起こっていたのか検証を待っている。
2022/02/25 09:18
REV
憲法改正の国民投票をやれば、「日本をウクライナにするな!」派と「日本をロシアにするな!」派の比率が分かって面白いと思われる。
2022/02/25 09:18
nuara
国連が機能してない。そこが民主主義を毀損する大元。国連が機能すれば国際裁判所も機能する。1票の重み付けを人口にすれば中国は納得するんじゃないかなあ。代わりに他国の票を金で買うのを止めるだろう。
2022/02/25 09:23
BIFF
ウクライナ侵攻がイラク戦争と比較にならないのが分からない人がいて驚く。今回のウクライナ侵攻が是認されれば、中国が「沖縄独立派の保護のため」と称して沖縄に侵攻するのが可能な世界になる。。
2022/02/25 09:24
tettekete37564
“おれはいま、非常に気分が悪い”
2022/02/25 09:26
weezwu
プーチンのやってることは時代錯誤だなんだと言われているが、その時代錯誤なやり方が有効であることが明らかになってしまった。特に世界の核の半分を握っているという事実は重い。
2022/02/25 09:26
deep_one
イラク戦争のとんでもなさの時点で学んでおけ。/コメントを見て。これは本質的にはロシアとNATOの争いだよ。ロシアは「NATOが直接ロシアと国境を接するのは認められない」と言って戦ってる。
2022/02/25 09:32
b4takashi
同じ核兵器保有をちらつかせるのでも、北朝鮮なら「はいはい金と食料が欲しいんでしょ」って躱すことができた。ロシアはガチで領土侵犯してる。
2022/02/25 09:40
morita_non
こんなにストレートに戦争始まるのってイラクがクウェート侵攻するとき以来。って意見を見たが、石油があるクウェートと中進国イラクと違ってどこも直接助けてくれないのね。。。と思いました。
2022/02/25 09:41
nghrk
言語化能力が高い、、、とりあえず休んでください。
2022/02/25 09:51
yamuchagold
同じような感じて驚いてる。というか、みんなそんなふうに感じてるのか、と少し安心したり。
2022/02/25 09:53
bronson69
中露とお隣づきあいしなきゃな我が国としては、防衛戦力として原子力潜水艦と核弾頭の配備を検討しなければならないかもしれんね。非核三原則を踏みにじってでも。嫌な世の中だ。
2022/02/25 09:55
surume000
東アジアにもNATOみたいなのほしいよね
2022/02/25 09:55
kudoku
国連って戦勝国サロンだからな。第二次大戦の戦勝国に対しては拘束力も何もあったもんじゃない。
2022/02/25 10:05
kenjou
核武装は国際的な承認を受けないとできないので、簡単にやれることではない。無理にやると北朝鮮と同じ扱いを受けることになる。自国のみで自国を守るのは無理。同盟関係を構築して維持することが重要。
2022/02/25 10:10
urandom
いや核武装なんてぶち上げたら米国やオーストラリア黙認の上でそれこそ侵略されるでしょ。常に脅威に晒されてきた韓国でさえ核武装は論外というのが青瓦台の一貫した立場。それが本物の現実主義。冷静になろう。
2022/02/25 10:11
new3
第三次世界大戦前夜ぐらいまではきているかもしれない。日本目線でも満州事変(1931年)から第二次世界大戦(1939)とパールハーバー(1941)までは時差ある。10年がかりで世界大戦になるならその前にはてブサービス終了してそう
2022/02/25 10:26
hokkorikun
ちょっと前まで、環境問題だのゼロカーボンだのが世界のトレンドだったのに…人間は歩調を合わせて地球温暖化を食い止められるんだろうか?
2022/02/25 10:29
tomoya_edw
アメリカが日本も武装しろよって言ってるうちに準備を整えておくべき。
2022/02/25 10:29
BT_BOMBER
核武装言う人はどこで実験するか、どこに配備するか考えて欲しい。日本の過去の検討では有効な答えが無かったはず/核は確実に反撃ができて初めて抑止力になる。ここの保証がないと却って先制攻撃を呼び込みかねない
2022/02/25 10:31
shachi01
なぜ平和を求めない人たちがいるのだろう。それが不思議で仕方がない
2022/02/25 10:31
homarara
外交に無限の譲歩は無いが、NATOの対応を見る限り、ウクライナは現時点では軍事同盟国ではないという線引きで見捨てるのを落とし所と考えているように見える。その点で、軍事同盟を形成している日米とは状況が違う。
2022/02/25 10:32
peketamin
各国が加勢しても地獄、加勢しなくても地獄…
2022/02/25 10:32
minominofx66
100年前も「産業革命で豊かになった時代に、まさか欧州で戦争なんて起こらないだろう」と皆が思っていたら、第一次大戦が始まってしまったので、そんなものなのかもしれない。
2022/02/25 10:35
tano13
気分が悪いよな
2022/02/25 10:39
zaikabou
どう思ったのか記録しとくのは大事だと思う
2022/02/25 10:46
tetsuya_m
“ウクライナはNATOに加盟していない” というよりウクライナがNATOに入ったりする前に取りに来たのでしょ、日本には日米安保同盟があり中露も日本に直接は手を出しづらい。警戒すべきは台湾でその時日米がどう動くか
2022/02/25 10:52
furseal
むしろここからどう落とし所を見つけられるかが問われている気がする。
2022/02/25 10:54
muchonov
見方によっては「遠い地域の遠い戦争」だけど、同時に、今ここに生きる自分たちの未来---決して輝かしくはないけど、それでも確かに展望はできた未来---が容赦なく破壊されていく戦争でもある。辛く、気分が滅入る。
2022/02/25 10:55
te2u
いつの時代も戦争は身も蓋もないし、核の呪縛は今後も続く。
2022/02/25 10:56
dgwingtong
ソ連を崩壊させたのはプーチンを大統領に引き上げたエリティンだからな、何言ってんのプーチン、ボケたのか。露中同盟に付くのか、米EU連合に付くのか、選べという世界線。日本が米EU連合に付けば今度こそ戦勝国にな
2022/02/25 10:58
dragon-boss
《世界には身も蓋もない。世界はむき出しだ。こうなったら、日本も核武装するしかないのか。そんなことをいっそう考えてしまう。世界中、どの国もむき出しの暴力にさらされている》
2022/02/25 11:00
Shin-Fedor
人類は忘れっぽく、自分に都合の良いように記憶を改竄し続けるので、この時代のさまざまな気分がネットに記録されることの価値は大きい。黄金頭さんの気分は俺と非常に近い。日本人の正常性バイアスが恐ろしい。
2022/02/25 11:10
mouki0911
少女が環境がーって騒いでた方がよっぽど平和なんだなと思った。
2022/02/25 11:11
praty559
安全のための選択肢は「核武装すべき(ただし核拡散は加速する)」から「世界中の軍隊をなくすべき」まである。方向は真逆だがどちらも安全を目指している。銃社会では身を守る為に銃を買うか、銃社会を止めるべきか。
2022/02/25 11:13
c_shiika
これまで、でかい戦争をしないでいられたのは戦争を体験した人々があんなのはもうたくさんだと思っていたからで、戦争体験者が世を去ったら元の木阿弥になるんじゃないかなとも思ったりする。
2022/02/25 11:15
Cunliffe
米台安全保障条約なんて話になったらその前に…と中国が海峡わたって攻め込む可能性どれくらいあるんだろ。陸上自衛隊より兵員数多いんだよね、中華民国陸軍。
2022/02/25 11:18
pendamadura
国連が止められないのは常任理事国だからだろう
2022/02/25 11:20
kurokawada
第二次大戦の直前期にも、独仏英米などの外交官や有力者が、避戦のために駆けずり回っていた。しかし無意味だった。ヒトラーはずっと以前にすでに「決断」していたから。独裁者の決断に対して外交は無力すぎる。
2022/02/25 11:23
george0701
日本の軍事同盟にどこまで効果あるのか、9条を捨てるか否かの議論が真面目に必要な状態になってきてる
2022/02/25 11:28
lemonjiru
中露が本気で攻めてきたらアメリカはあっという間に日本を見捨てるという、そんなバカなと聞いてきた与太話が現実になって見えてきた。
2022/02/25 11:30
a357159wo
外交もビジネスも、片手で握手し片手で殴り合う。日本には殴る片手が使えないので握手しかできない。今まではそれでもなんとか均衡を保てたが、状況が変われば別の手段を検討するのは当然のこと。
2022/02/25 11:33
kuzumaji
核保有で牽制しあってたのがつい数年前で、近年はそれ前提に軍備強化だったもんなぁ中国も。核持てない日本は今まさに竹槍で前線に立ってる感があり青ざめる。
2022/02/25 11:36
sds-page
アメリカの核の傘に入ってるうちは自国で核兵器持つ必要はないかな。中国に侵略されて米軍がさっさと逃げ出す状況なら日本も下手に抵抗しないでさっさと降伏した方がダメージ少ない
2022/02/25 11:39
pukarix
ここですぐに日本も核武装が必要というのは短絡的。必要なのは情報収集能力とシステムをハッキングできる技術。どんなに核を持とうが、それを無効化できれば怖くはない。
2022/02/25 11:41
sumika_09
米軍がハワイまで引いたら、とっとと中国に跪いて中国の下に付くしかないだろうね。
2022/02/25 11:43
acealpha
ロシアからの驚異因縁はウクライナの侵略を例にすれば、戦争開始理由は何とでもでっち上げられるので、NATOに入っておくべきだった論と同じように日本も核武装進めろ、の一択になってしまうよ(あくまで論理的に、ね
2022/02/25 11:46
kasahannra
憂鬱
2022/02/25 11:51
nagaichi
俺もこのところ鬱がひどい。もとから日米安保など信用していないが、全国家の全武装を解体せよと書く筆にも張りがない。こうやって人は戦争を支持するのだなというのが見えてつらい。人は武器によって滅びる……か。
2022/02/25 11:53
neko2bo
“ロシアのやり方を見ているだろう。各国の対応を見ているだろう。そして、その後に訪れるロシアへの制裁についても見るだろう。ロシアに比べて経済的に相当に強大な中国は”
2022/02/25 12:01
vanish_l2
日本がここからとれるアクションは秘密裏に核武装を進め(いやまあ、もうあるやろとか色々あるけど)、攻撃したら手痛い反撃が有ることを突如公表したうえでNATO加入宣言するしかない。徐々にやろうとしたら死ぬ。
2022/02/25 12:07
Gka
ロシアが軍事大国であってもNATO加盟国のバルト三国には手が出せない…大国には地域同盟で対抗するしかないよ。でも集団的自衛権に縛りがある日本は米国と対等な同盟関係ではないので…切られる可能性もあるよね。
2022/02/25 12:13
augsUK
すでに決断して準備している大国の独裁者に対して、外交的努力も国際的非難も無意味でその上の手立てが無いことがこれ以上ない形で明確化した。//第三次大戦にならないから中露への抑止力がないと言える
2022/02/25 12:14
yhaniwa
ここに書き込んでいる人の考えも大きくかわることになるだろう。きっと、老いも若きも賢者も愚者もみな時代の空気に当てられておかしくなってしまうのだ。
2022/02/25 12:16
Tatada
日本の核武装はきついでしょ…。それよりもまず、エスカレーション最上部のオプション増やすより、どちらにせよ必要な通常の戦力の増強では。
2022/02/25 12:16
duedio
やっぱ国一つ一つにそれぞれに暴力そなえつけるしかないじゃんあ。
2022/02/25 12:18
warulaw
日本は秘密裏に核保有なんて、飛び技できるだろうか。この国の情報統制は弱く、おそらく内部まで中国/ロシア/米国の勢力は食い込んでて、全方向に筒抜けになってるだろう。しかし悲しい。
2022/02/25 12:21
ounce
日本が核を持てば隣国との緊張は一気に高まる。だから核を持つべきでない……一理あるが、中露は現実に脅威であり、力のない国や地域がどのような目に遭うか今目撃しているわけだ。そこから目を逸らすのは違う。
2022/02/25 12:24
shinobue679fbea
核武装議論は確実に勢いづくだろう。世界は30年逆戻りするか
2022/02/25 12:30
toro-chan
確かに「気持ち悪い」。特にロシア企業と取引している日本企業に勤めている人は何を考えているのだろうか。自分が他国侵略を進めてる事実をよく忘れて働けるなとは思う。
2022/02/25 12:32
uza_momo
今こそ勝ち馬にのれ!国連常任理事国への近道!
2022/02/25 12:33
kanototori
非対称は非対称だけど、まともな国であることをやめた団体の仕掛ける戦争
2022/02/25 12:35
neojin
少し前に電車で高校生がタバコを注意して半グレに暴行されたけど誰も助けなかったことを批判してた人、国レベルでもヤバいヤツに触れられないですよ。
2022/02/25 12:36
chgmep
核武装以外は同感
2022/02/25 12:40
maketexlsr
薄氷の上の繁栄よ
2022/02/25 12:41
AQM
将来の日本や台湾を憂慮することもさることながら、「国際社会」なるものの末席に連なる者として世界大戦や核攻撃と天秤にかけてウクライナを今まさに見捨てつつあることに強い後ろめたさを感じる なんにもできない
2022/02/25 12:43
havanap
ナチ党はWWIを再度引き起こしたくない諸国の尻込みの空気の中で育ったんだよなあ
2022/02/25 12:50
Yagokoro
結局、21世紀も前世紀に続いて共産主義の亡霊と戦う世紀だという事がハッキリしてしまったね。まあ本邦は、核武装より通常戦力の拡充が必要だろうけど。
2022/02/25 12:56
versatile
balance of power balance of power
2022/02/25 13:01
z1h4784
どうしても核兵器というと広島長崎型を想像するけど、今は1/10くらいの威力の戦術核兵器っていうのもある。そっちは実際に打ってくるよ。こっちが核を持っていたら打たれる可能性は高まる
2022/02/25 13:13
amunku
歴史を学校で学ぶのは間違った選択を避けるため、とはよく聞いてきた。さて、こうなったとき誰も正解がわからないのである。そして、学んでいてもバカがバカをするのを止められない。無力感。
2022/02/25 13:14
mamimp
宇宙からやべえ異星人が侵略してくるまでこんな感じで進みそう
2022/02/25 13:18
rymshm
2020年代始まってまだ2年。パンデミックに侵略戦争。全世界の幸福度が著しく下がっているのがこれほど感じる年代があったか。
2022/02/25 13:24
KAN3
世界各国が軍縮と核武装を同時に行えばいい
2022/02/25 13:25
Kazero
あとは西側が受容するギリギリで止められるか、だが、この成功体験をもって、中露にどこかで止まる、という選択肢は取り得るのだろうか?
2022/02/25 13:25
hdannoue
核を持っていることが逆に不利になるデバイスとかないですかね。全く。
2022/02/25 13:26
youtanwa
"世界中、どの国もむき出しの暴力にさらされている。 おれはいま、非常に気分が悪い。" ほんとにね。
2022/02/25 13:27
jiro68
ここまでの動きを見ている限りでは抑止力のために核武装が必要という考えになるよね。そして全世界に核兵器がばらまかれる未来。当然狂っているのはプーチンだけでは無いしね。人類は22世紀を無事に迎えられるのか?
2022/02/25 13:32
h5dhn9k
正直、ロシア【は】勝てないと思う。本質的には自国の影響圏のウクライナを攻撃している訳で自傷行為だ。/ 問題は、【西】に注目が集まってフリーハンドを得た中国よ……。日本、終わったかも……。
2022/02/25 13:33
morinaga3
戦争
2022/02/25 13:43
kk23
米がイラクとアフガンにしてきたことを中露目線でみたら、現状はなるべくしてなったような気もしてしまう。いやでも非民主国家が覇権とるのはこまるのだけど。
2022/02/25 13:45
Ta-nishi
もはやおそロシアという駄洒落さえ不謹慎で言えない感じになってきたな…今後世界がどうなるのか不安。
2022/02/25 13:51
niwaradi
プーチンは余りに暴虐だが、第二次世界大戦後にソ連(東側)と米国(西側)による侵略は何度も起きている。少し冷静になるべき。
2022/02/25 14:05
norijr
安保縮小、防衛力増強、核武装って、この国のどこにそんなお金があるの? ただでできるの?
2022/02/25 14:19
blueboy
どうしようもないと思うのは、知恵がないからだ。物事の原理を深く突き詰めれば、必ず正解が見つかる。理系のセンスで「真実は必ず美しい解決案をもつ」と信じよ。見えない盲点に気づけば、解決できる。あとで書く。
2022/02/25 15:02
shiketanotsuna
日本も核武装するしかないのかみたいになるのイラク戦争あったのによくそんな発想できるなと思うが教訓なんてもの人類にはあってないようなものなんだろう。
2022/02/25 15:13
studycalnu0220
こういう風に考える人は多いから、当然日本の防衛費は増大する。 この後に及んでもお花畑な共産党と連携する立憲民主党は支持をますます落として、維新と自民党が参院選は勝つだろうなあ…
2022/02/25 15:21
onionskin
かつてのソ連から引き継いだ分不相応な戦力 x KGB上がりの独裁者プーチンというおよそ最悪の組み合わせだから起こったこと。今後これが当たり前になるとは思えん。中国の懸念は大きいが習が退いた後はどうかな。
2022/02/25 15:24
adatom
こんなときに米国批判やってるサヨクがいてほんま狂気
2022/02/25 15:37
aa_R_waiwai
意外も何も、2014年から実質的に戦争状態なのに、何を言ってるのか。そもそも2003年にアメリカが攻め込んだイラクは、人口が2000万人を超える(当時)中東の地域大国で、ウクライナと遜色ない国力の国だったぞ。
2022/02/25 15:39
awkad
私はずっと前から国であれ個人であれ暴力のみが平等で口先などなんの意味もないというのは世界共通だ、と言っている。香港やウクライナを経てようやく平和ボケした日本人も少しはそのことに気づいたらしい
2022/02/25 15:42
lady_joker
幼年期人類に統治は早すぎたな。我々低脳なサルどもは宇宙にいます高度生命体に統治してもらったほうがいいよ。などと焼けばちな気分だ
2022/02/25 15:42
kiki-maru
今回の教訓はロシアはそんな事実があろうとなかろうと、必要なら日本は核武装の準備をしているといいはる国だってことだと思うけどね。まあ刺激するのは間違いないので、流れに身を任せるのも選択肢の一つだとは思う
2022/02/25 16:05
tokage3
むしろ20世紀後半の状態が人類史的に特異だったんじゃ?最終的には人の命が安くて死ぬ覚悟ができている国が勝つんじゃ(吐血)
2022/02/25 16:32
masudatarou
国連でロシアは常任理事国だから止める手立てはないってちゃんと書けよ
2022/02/25 16:35
Nobkz
核兵器と軍事力が大事なんだわな。ほんとにな。
2022/02/25 17:03
getcha
右翼をほっとくからこういう事になるんだよ。国際法すら守らずあちこちで平気で暗殺を繰り広げる人間が根本的に異常なのは辺り前。もっと早くに手を打っておくべきだった。
2022/02/25 17:11
rakko74
ミサイル発射拠点にもなっているらしい、今回のロシアの協力国であるベラルーシは非核国だが、仮に後追いで参戦しても西側諸国は応戦出来ないだろう。重要なのは自らの核保有以上に大国を含めた強固な同盟。
2022/02/25 17:24
urouro_again
ほんまに。
2022/02/25 17:37
IkaMaru
身も蓋もないのは世界でも時代でもなくプーチンだということは言っておきたい。我々にできるのはそういう奴が伸長してきたら警戒を呼びかけ代表に選ばれないようにし、他所で選ばれたらしっかりハブっておく努力
2022/02/25 17:43
mezamashi0540
法も理念も賛同者数の多さを背景にしただけの「力」だし、それより優越する「力」があればこうもなる。世の中が暴力に晒されていることを意識するのはストレスだが、日常の中でそれを忘れそうになるのが怖い。
2022/02/25 18:11
minamishinji
この感覚すごくわかるなぁ。この数日仕事に集中しきれない…
2022/02/25 18:25
filinion
本当に憂鬱だ…。9.11は、「対テロ戦争」という終わりない戦いと市民監視の始まりだったけれど、ウクライナ戦争はさらに危険と不安に満ちた時代の始まりのように思える。本当に憂鬱。
2022/02/25 18:25
rokasouti
身もふたもない世界では私は生き延びられないから、せめて苦しまずに死ねたらいいなと思いつつ、苦しんでいる。
2022/02/25 18:49
tuun
核武装しない、だが必要があれば極めて短期間に核を持てる能力を維持する、でいかがですか?
2022/02/25 19:15
usi4444
何度も裏切られてきたけど軍拡競争に入れば世界の破滅につながります。諦めたらそれで終了ですよ。
2022/02/25 19:27
deztecjp
私が感じている虚しさは、「この戦争に勝とうが負けようが、ロシアに実利は全くない」こと。損しかなくとも戦争を望むのが人間の現実。日本の世論が竹島の武力奪還を望まなかったのは、単なる幸運だったか。
2022/02/25 20:37
takeishi
戦力は保持しないが核武装はするロジックをどうひねり出すか、それが問題だ
2022/02/25 20:47
kangiren
憂鬱だ
2022/02/25 22:07
ayumun
国際的正義の側に属してる国は保有してても核を使えるわけがないので、あんまり意味ないと思うんだよな。反して侵略してくる無法者側は核でもクラスターでも幾らでも非人道的兵器を使えるわけだし
2022/02/25 22:24
gcyn
『おれはいま、非常に気分が悪い。気分が悪いが、このときの気持ちを書き留めておきたいので、そうした。明日にはまたべつのことを考えているかもしれない』
2022/02/25 22:27
taka-p
めも。
2022/02/26 15:35
hitoyasu
国際的に中国、インド、韓国の存在が大きくなりロシアももう戦争して大丈夫と思ったんでしょうね。