2022/02/24 06:49
mfluder
“鹿児島県霧島市の鹿児島神宮に奉納され戦前は国宝に指定されていた「刀 無銘則重」”
2022/02/24 07:55
srgy
“オーストラリアの愛刀家” 「刀剣愛好家」じゃなくて「愛刀家」って言葉があるのか…
2022/02/24 08:00
restroom
“遺言状には私の死後に刀が鹿児島神宮に戻ることが確実になるように書いてある”、家族が「なんやてー」となってないことを祈ります。
2022/02/24 08:01
sukoyakacha
はえ~返してくれるの
2022/02/24 08:02
sjack
5300ドル、安い!
2022/02/24 08:05
kenzy_n
流れ流れて
2022/02/24 08:08
tettekete37564
Ghost of Tsushima といい、日本人より海外の人の方が本当の誉を知っているのでは無いかと思う今日この頃
2022/02/24 08:12
Unimmo
5300ドルとは。蛍丸も見つかってほしい。
2022/02/24 08:13
bokmal
“ブルックスさんは「元の所有者の年齢を考慮するとかつて軍属で日本からアメリカに持ち帰った可能性もある」として、現在詳しい情報を得ようと私立探偵を雇って調べている”
2022/02/24 08:21
hecatomcales
赤羽刀ってやつ?
2022/02/24 08:26
memorystock
すごい文化的な紳士だなあ。せめて彼の功績を盛大に顕彰して日本に招待ぐらいしては。勲章なんかもこういう人に出せばいいのに。
2022/02/24 08:32
oktnzm
“遺言状には私の死後に刀が鹿児島神宮に戻ることが確実になるように書いてある”オタの終活といった感じで好感。
2022/02/24 08:33
runeharst
真っ先に刀剣男士として活躍してくれるのはいつ頃になるかという思考になってしまった。
2022/02/24 08:36
daruyanagi
“文化庁によりますと、去年3月の時点で所在不明となっている重要文化財は142件あり、この中で刀剣は半数以上の72件を占めています”
2022/02/24 08:40
yonao205
ええ人や。
2022/02/24 08:41
prna79
「私は現在66歳で生きている間は刀を持っていたいが、遺言状には私の死後に刀が鹿児島神宮に戻ることが確実になるように書いてある」「鹿児島神宮もいつか訪れたい」
2022/02/24 08:44
nt46
本庄正宗かと思った
2022/02/24 08:45
thirty206
長めの海外旅行にお出かけしていたと思えば…経緯はともかくとして、大切にされてたようで何より。下手な管理だとあっという間に刀身錆だらけな訳だし。
2022/02/24 08:45
rti7743
いい人じゃん。カタナの代金に見合うぐらい接待してあげてもいいんでね。両国の有効のためにも。
2022/02/24 08:58
hilda_i
組織が持ってったものが個人の手に渡っていたのは謎だわ。
2022/02/24 09:00
kamm
誠意をもって妥当な金額提示すれば譲ってくれる理解はありそうなのに、死後の無償譲渡だけを期待してる?のは何だかなー
2022/02/24 09:04
mint6626
改めて敗戦てこういうことなんだな。国宝でも奪われて軍族レベルの人が持って帰っちゃう
2022/02/24 09:06
houyhnhm
どこにあるか分かれば。
2022/02/24 09:07
amunku
刀剣乱舞のブームのおかげで日本刀の価値は確実に向上してると感じる。各地の募金も相当額になっていた。これ、とうらぶファンは涙なしには見れないニュースなんじゃないか。所在不明の刀が元のキャラ何人かいたろ
2022/02/24 09:07
obsv
“将来的な返還については「私は現在66歳で生きている間は刀を持っていたいが、遺言状には私の死後に刀が鹿児島神宮に戻ることが確実になるように書いてある」としたうえで「鹿児島神宮もいつか訪れたい」”
2022/02/24 09:09
migurin
接収という名の略奪
2022/02/24 09:10
nyankosenpai
とうらぶのキャラが増えるね
2022/02/24 09:11
greenbuddha138
理想的オタ
2022/02/24 09:14
aliliput
とうらぶについに帰国子女勢がw
2022/02/24 09:15
everybodyelse
良い人にあたってよかったなぁ。
2022/02/24 09:20
rizenback000
“オーストラリアの愛刀家、イアン・ブルックスさんはこの刀と4年前にインターネットのオークションで購入した刀の特徴が一致していることに気付き調査を始めました。” すげぇ…理解ある人に見つかって良かった。
2022/02/24 09:27
anus3710223
オタ活は世界を結ぶ/遺言状きちんと残しとくの大事。えらい。と思ったら弁護士さんなのな/自分も遺言状残しとくようにしないと。いつ死ぬかわからんし
2022/02/24 09:29
u-li
“「自身の死後には確実にこの刀を鹿児島神宮に戻したい」と話しています。” 今すぐ死んでくれ!って言われない?大丈夫?
2022/02/24 09:35
mustelidae
日本嫌いな人も多い国だと思うけどいい話でよかった
2022/02/24 09:41
hobo_king
貴重な品が失われたり酷い保存状態だったりしなくて良かったというのが一つ、将来的に返還されるという事で良かったというのがもう一つ。いや、大変に良いニュースだ。
2022/02/24 09:41
KIKUKO
大事に持っててくれてありがとう。
2022/02/24 09:44
pero_pero
あざす
2022/02/24 09:46
kako-jun
国宝剣、位置はオーストラリア
2022/02/24 09:49
semimaru
略奪刀剣
2022/02/24 09:50
Byucky
“現在詳しい情報を得ようと私立探偵を雇って調べている”マニアとはいえ個人がそこまでするんかww さすが弁護士といえば良いのか…w
2022/02/24 09:51
n_231
ネットオークションで落とした品が国宝だったとか凄いな
2022/02/24 09:51
alice-and-telos
グリップ部分のツカが白色なのは、時代劇の暴れん坊将軍のツカも白色なので、偉い人カラーなの?
2022/02/24 09:55
hogetahogeko
「私は現在66歳で生きている間は刀を持っていたいが、遺言状には私の死後に刀が鹿児島神宮に戻ることが確実になるように書いてある」
2022/02/24 09:55
modal_soul
死後に返還じゃなくて、生きてるうちに鹿島神宮へ行って直接奉納?されたらいいんじゃないかと思ったり。(遺言状は書き換え可能だし、気が変わるのもよくあることですし、、)
2022/02/24 09:57
shikiarai
ほんと雑に扱うよなぁ
2022/02/24 10:00
hiro7373
戻ってくるのはいいことだけど、接収って言ってるけど単に戦勝国による略奪なのでは。この刀の接収にどんな正当性があるのか説明できるのかな
2022/02/24 10:07
a_ako
すごいなぁ。ブルックスさん、良い人や。
2022/02/24 10:08
ko2inte8cu
接収は合法よ。沖縄を見よ。本土でも横浜は街の中心地区が長く接収されて復興が遅れた上に、いまだに最良の埠頭と根岸の住宅が米軍のものになっている。戦争仕掛けて負けたからしゃーない
2022/02/24 10:10
suicha
“「私は現在66歳で生きている間は刀を持っていたいが、遺言状には私の死後に刀が鹿児島神宮に戻ることが確実になるように書いてある」”わかる。ありがたい。審神者ボロ泣き案件
2022/02/24 10:12
tsubasanano
“「私は現在66歳で生きている間は刀を持っていたいが、遺言状には私の死後に刀が鹿児島神宮に戻ることが確実になるように書いてある」「鹿児島神宮もいつか訪れたい」”
2022/02/24 10:13
gui1
赤道を超えた銘刀。数奇だな(´・ω・`)
2022/02/24 10:15
machida77
→これのはず www.bunka.go.jp
2022/02/24 10:16
hagakuress
これ、武装解除の一環で戦後GHQに接収とか、持ち帰ったとか書かれてるけど、略奪だよね。
2022/02/24 10:23
tetonkun
死んだ義父が蔵壊したら日本刀やら火縄銃やら出てきて困ったと言っていた。銃刀法違反だし、意外に田舎だと良くあることらしく博物館的な所も引き取ってはくれないらしい。残りの49本はどうするのか気になるところ。
2022/02/24 10:24
kjin
目利きっていうか、価値見られる人はいるんだなあ。どんなコミュニケーション想定なんだろう“コミュニケーションが足りなかったと思う。”
2022/02/24 10:25
tokatongtong
いらねえよ人切り包丁なんか。あげるあげる。
2022/02/24 10:27
theatrical
"5300ドル余り、日本円にして60万ほどで落札した"ドルがusdなのか、audなのか記載がないが、audなら44万jpyくらいだよな。出品者がニュヨークならusdの可能性もあるが紛らわしいので通貨を明確に書いてほしい。
2022/02/24 10:37
yamadar
名乗り出るの凄いな。/「元の所有者の年齢を考慮するとかつて軍属で日本からアメリカに持ち帰った可能性もある」お、おう...。
2022/02/24 10:37
rain-tree
理解と敬意のある持ち主に渡って幸運だった
2022/02/24 10:41
imakita_corp
役所や軍事施設からならともかく神社に奉納されていた刀ってことは接収っても個人的接収じゃないのか?
2022/02/24 10:42
ookitasaburou
“「元の所有者の年齢を考慮するとかつて軍属で日本からアメリカに持ち帰った可能性もある」として、現在詳しい情報を得ようと私立探偵を雇って調べているということです。”
2022/02/24 10:42
dada_love
なんちゅう人格者だ。こういう人に勲章あげろよ。
2022/02/24 10:56
wildhog
国宝を60万か。オークションにお宝ってあるものなんだね
2022/02/24 11:10
zu2
琉球の資産も多数奪われてるのよね。米国にも日本にも
2022/02/24 11:11
inaba54
刀がオークションで売られてるのも凄いけど、国際郵便で送れるのかな? 遺言状に書いてても、送るの大変そうだから、訪問する際に持参した方が喜ばれると思う。
2022/02/24 11:32
good2nd
高値で売っちゃうこともできたかもしれないのに(それこそオークションに出すとか)、良心的ではあると思う。
2022/02/24 11:39
memoryalpha
バブルの頃に大昭和製紙名誉会長がゴッホとルノアールの絵画(計244億円)を買って「死んだら棺桶に一緒に入れて焼いてくれ」と言った件を思い出す(´・ω・`) "私の死後に刀が鹿児島神宮に戻ることが確実になるよう"
2022/02/24 12:04
rectus
戦中戦後のゴタゴタで失われず愛好家の元に渡っていたのはある意味幸運だったね この人がお元気なうちに鹿児島神宮に招いてあげたらよいのでは。国家間はいろんな事情があるけど民間レベルの国際交流にも良い話。
2022/02/24 12:05
xact7
“5300ドル余り” 安い、安過ぎる…しかし、なんで鹿児島神宮の国宝刀を接収する必要があったのか?
2022/02/24 12:06
mutinomuti
これみたいに入管で切断されて戻ってきたら泣くだろう(´・_・`) people.kufs.ac.jp
2022/02/24 12:08
fukken
GHQが接収して行方不明、という経緯にはモヤモヤするものの、所有者氏は「善意の第三者」だから返せとも言えないし、彼が調べなかったら埋もれたままだった流れだしなぁ。
2022/02/24 12:17
atoh
コレクターの鑑のようなブルックスさんもいいが、神宮側のコメントもいいな。「戻ってくることはないと思っていたので驚きました。長く受け継いでいけたらとても喜ばしい」
2022/02/24 12:21
taka2071
ちゃんとした方が落札してくれたのは奇跡的だ。
2022/02/24 12:22
uchiten
“オーストラリアで放送されていた日本のテレビ番組で侍が使う日本刀に興味を持ちこれまでにおよそ50本の刀を集めてきた愛刀家”
2022/02/24 12:32
mamimp
せっかくだから鹿児島神宮への旅行でもプレゼントしたら良さそう
2022/02/24 12:33
timetrain
歴史上の今代の担い手として素晴らしい方に当たったと敬意を抱く。でも、そうならなかった刀も多いのだろうな
2022/02/24 12:39
beerbeerkun
「元の所有者の年齢を考慮するとかつて軍属で日本からアメリカに持ち帰った可能性もある」国宝盗んだ泥棒
2022/02/24 12:39
metro
こういった方のお手元にあるのであれば、終生ともに持っていただいて構わないと思う
2022/02/24 12:40
hoozuki37
目利きにも程がある。
2022/02/24 12:40
tsumanne30
善意の第三者であり感謝以外ありえない案件。なんなら鹿島神社へ毎年お招きしてもいいくらいでは
2022/02/24 12:41
ardarim
「詳しい情報を得ようと私立探偵を雇って調べている」GHQの接収は占領政策だったとして、個人でネコババしちゃってたケースも結構あったのかな。出品者は痛い腹を探られることになりそう
2022/02/24 12:41
MiG
経緯はともかく今の所有者の方がちゃんと古物を愛する人で良かった。
2022/02/24 12:42
TakamoriTarou
説明されてもさっぱり解らない。それで気づくとかすげーな。国宝の刀に新しい伝説が加わった感
2022/02/24 12:49
havanap
タイトルに関して旧国宝は現在の重文相当のものも含んでいるという豆知識(重文と国宝の区別がなかった)
2022/02/24 12:59
takeishi
死後返却かーい、と思いつつも返してくれるだけまだいい方か。
2022/02/24 13:12
takehikom
KATANAKATTANATAKAKATTANA
2022/02/24 13:18
susahadeth52623
この人も高い金出して買ったんだから生きてる間は手元に置いときたい気持ちは分かる。定期的に連絡して亡くなった時の混乱で遺失しないようにだけ注力して欲しい。/普通の刀として60万は高いか安いか。
2022/02/24 13:18
maturi
戦後、文化財保護法の施行によってそれまで国宝とされていたものはすべて重要文化財となり、その中で価値が高いものが国宝に指定。 所在不明となっている重要文化財は142件、刀剣は72件を占めています。
2022/02/24 13:24
sawat
ブルックスさん、生きてる間に返還したほうが感謝の言葉を受けられますよ〜
2022/02/24 13:42
toaruR
むっちゃ目利きや(ノ∀`)
2022/02/24 13:44
nobujirou
NHKスペシャルで番組つくって、特集したら、番組の最後で返してくれると思うよ。おみやげに、天目茶碗をあげたらいいよね
2022/02/24 13:55
kaitoster
『刀 銘相州住秋広 明徳三は戦後の進駐軍の接収で所在不明となったが、オークションへの出品で発見されて2003年に神社が買い戻した。現在は鹿児島県歴史資料センター黎明館保管』←GHQ刀根こそぎ持ってったのか。
2022/02/24 14:01
m7g6s
生きてる間に自分の手で返しに来てくれ
2022/02/24 14:03
lalupin4
接収というか略奪というか戦利品というか。
2022/02/24 14:08
hatake
しっかり保管されていたのは良かった。どこにあるとしても大した問題ではない。
2022/02/24 14:44
RondonZoo
オーストラリア帰りの刀剣男士か。
2022/02/24 15:05
morita_non
国宝が60万円か…安いな。
2022/02/24 15:10
kazyee
とりあえず国立博物館か何かで特別展示するとか理由つけて一時的に里帰りさせるのはありだと思う。
2022/02/24 15:43
hatomugicha
死後に返還なんて悲しいことを言わないで余生のある内に神宮を訪れて手渡しで返還して奉納されるその様を見届けてはどうかと思うけど、刀が好きだから文化や背景を重視するかは人次第だよね
2022/02/24 16:01
sirobu
死後としてるのは一応自分の所有物として手元に置いておきたいってことかなー、と。収集欲はマニアの欲求ですし…… 返してくれるだけありがたい
2022/02/24 16:08
kamezo
〈去年3月の時点で所在不明となっている重要文化財は142件あり、この中で刀剣は半数以上の72件〜戦後GHQによる日本の武装解除の一環として各地で行われた刀の接収に伴って所在不明となったケースもあり〉口実くさいのう
2022/02/24 16:32
versatile
やっすいね!
2022/02/24 16:52
You-me
ネットオークションで落札したら海外の国宝でした(実話編/鑑定団でもない話だねぇ
2022/02/24 17:11
tamago85
返してくれるのか。よかったな
2022/02/24 17:27
Re-birth
刀剣男士がまた爆誕しそうな
2022/02/24 17:55
inunohibi
"所有者はNHKの取材に対し、将来は返還する意向を示しました。"
2022/02/24 17:55
yoiIT
国が鹿児島神宮に招待しないかな。>“「私は現在66歳で、生きている間は刀を持っていたいが、遺言状には私の死後に刀が鹿児島神宮に戻ることが確実になるように書いてある」「鹿児島神宮もいつか訪れたい」”
2022/02/24 18:22
gcyn
『愛刀家、イアン・ブルックスさんは、この刀と4年前にインターネットのオークションで購入した刀の特徴が一致していることに気付き、調査を始めました』『自身の死後には確実に、この刀を鹿児島神宮に戻したい』
2022/02/24 18:31
udukishin
所在が明らかになっただけでも僥倖なのにちゃんと返してくれるとは
2022/02/24 18:58
roirrawedoc
“これまでに見てきた刀の中で最も優れた刀だと確信し、” 見る目あるじゃん
2022/02/24 19:53
bmz4
天使の悪魔の最後の場面と同じ。"in your last will and testament you ensure it finds its way home"
2022/02/24 20:30
delimiter
GHQのアホンダラ!!何してくれてんの!
2022/02/24 20:46
cj3029412
すばらしい\(^o^)/ (三島由紀夫はこういうのを見て喜ぶために長生きするのが正解だったように思います)
2022/02/24 22:31
a446
返還されるときにおそらくかかってくる関税ってどこが払うんだろう
2022/02/25 00:17
Akech_ergo
すごい。見つかって良かったし、価値が分かる上に返還まで申し出てくれる人の手にあるのもすごい。紛失した国宝を見つけて返還を申し出てくれている、ということを考えると、政府は何らかの形で報いてほしい。
2022/02/25 01:50
sextremely
生きてる間は持っていたいって素直な気持ちがいいと思う。コレクターならそりゃそうだよな
2022/02/25 07:11
daybeforeyesterday
うーむ
2022/02/25 21:45
nisisinjuku
"もとの所有者はアメリカのニューヨークに住む男性" オーストラリアは悪くない。このタイトルは酷い。