2022/02/22 16:52
ESTR
どうせ為政者批判抑止に悪用されるんだろうな
2022/02/22 17:26
hiby
国会のヤジは侮辱罪ではない、までテンプレ。
2022/02/22 17:41
straychef
判定基準難しくない? 固定用語作るのも違うだろうし(法でリストがあれば別の言葉になるだけ)対象者の受け止め方なら無限に適用されるし裁判所の裁量ならかなり曖昧になる 本当にわかりやすいもの以外は厳しい
2022/02/22 17:45
wakwak_koba
自民党議員を侮辱すると逮捕されちゃうの?  刑法犯に問うにしては基準が曖昧すぎないか。例の「170cm以下に人権なし」だって人によっては侮辱と捉える場合もあるだろうし、この手のは民事に委ねるべき。危険な兆候
2022/02/22 17:51
BigHopeClasic
表現の自由戦士は当然これにも反対するんだよね?まあ杉村太蔵のごとく「山田太郎が右といえば右、左と言えば左」なのかもしれないけど。
2022/02/22 18:06
yas-mal
厳罰化でどうにかなる話でも無い気がするけどな。/維新の国会議員に、「これが通ったら、どうするか」を聞いてみれば、だいたいの悪用は網羅できそうな気がする。
2022/02/22 18:08
rna
警察の取締強化に繋がるなら反対。罰金上がると民事の賠償金の相場も上がったりするんだろうか?もしそういうのがあるなら一概に悪いとも言えない?
2022/02/22 18:09
grdgs
右の多くの人にとっては「アベ」と書くことは侮辱で「ルーピー」は侮辱でないとう認識だからな。右派政権が巨大な実権を握る現在、偏った運用になる未来しか見えないな。
2022/02/22 18:13
yamasina67
表現の自由戦士的立場からは反対だな。侮辱かどうかお気持ち次第になったら困る。
2022/02/22 18:15
tpircs
これ、かなり危険な話に思える。
2022/02/22 18:24
El_Fire
うーん、こういうのを刑事罰でどうにかしようとするのは、違うと思う。
2022/02/22 18:31
seabreamlover
厳罰化以外に、恣意的な運用が許されるような条文変更がされてなければいいが / そういう仕事だけは早いからなあ...
2022/02/22 18:36
yubasu
また余計なことを…なんかプロレスラーが自殺した事件があったのがきっかけらしいが、厳罰化する理由としては弱すぎないか?
2022/02/22 18:36
daisya
※ただ政
2022/02/22 18:37
nyakapoko
単に量刑が重くなったということ。侮辱罪が新設されたり、適用範囲が広がったりしたわけではない。
2022/02/22 18:42
sekiryo
と、今まで当てこすりが犯罪に達するレベルの面々が発狂しておりますがどうなる事やら。
2022/02/22 18:45
July1st2017
訴えるまでのプロセスが面倒なのにな。上級国民しか得をしないだろ。公然の定義も曖昧な気がする…
2022/02/22 18:49
TETOS
法の締め付けは基本的に上級国民しか得しない。バカはバカのまま。
2022/02/22 18:49
w_bonbon
どうせ、京言葉や褒め殺しが流行る。
2022/02/22 18:51
iinalabkojocho
日本の法律の運用次第怖すぎる。公人、準公人。芸能人含む私人はかなり違うと思うのですね。根源的に。
2022/02/22 18:52
kotaponx
名誉毀損は事実に基づくかという判断基準が割とハッキリしてるけど侮辱は微妙ではある。とは言え、馬鹿にし放題な世界もアレだし、ナァナァや忖度まみれの世界も嫌だ。この辺りは司法が決めるしかない。
2022/02/22 18:53
zapa
政府が暴走したら、「非国民」と判断されて逮捕される人が出てきそう。
2022/02/22 18:54
bobcoffee
ジャーナリズムが死ななきゃいいね。
2022/02/22 18:55
mutinomuti
最高裁判官を批判したら、最高裁で誹謗中傷扱いにされるかもと思えるくらいには裁判所に信頼感がある(´・_・`)
2022/02/22 19:06
deztecjp
やるべきは厳罰化ではなくて、年間1万人くらいを起訴して有罪判決を出すことだと思う。仮に毎年「最悪の1人を死刑」にしても効果は薄かろう。「自分もヤバい」と思わせることが必要。つまり略式起訴を増やすべき。
2022/02/22 19:07
kotobuki_84
左派連中が道徳保守とツルむのは勝手だけど、そういう風潮で一番喜ぶの自民党だし、口実にされて規制を進めようとして来るよって、昔そういう増田書いたらめちゃくちゃ馬鹿にされたんよな。謝って欲しい。
2022/02/22 19:09
chobihige0725
こんなん権力に都合よく使われるに決まってんだろ。小さく生んで大きく育てる。日本の法制度の運用あるあるじゃん。生まれたら最期、維新みたいなスラップ訴訟集団が拡大解釈して使いまくる未来しか見えねぇよ。
2022/02/22 19:11
myjiku
すべての個人にかかりつけ弁護士を設けるようにして被害者被疑者被告になったらすぐに法的支援を得られるようにしたり民事で懲罰的損害賠償を導入したりの話がほしい。
2022/02/22 19:13
y_as
上級国民様をブタと呼ぶと侮辱罪に問われますか? わかりました。それでは今後はブタを上級国民様とお呼びします。
2022/02/22 19:15
crosscrow
これ、刑事なんかどうでもよくて、民事的な賠償責任が甘すぎる点をどうにかしないと無意味だと思うんだが。現状、訴えるだけ大赤字だし。
2022/02/22 19:25
satoshie
悪質なインフルエンサーが悪用しそうな気配がするからちょっと不安
2022/02/22 19:44
kaz_the_scum
この法案が通過して施行された後、どんな人が摘発されるのか気になるな。
2022/02/22 19:44
lli
法の趣旨を考えたら法廷ではまぁ大丈夫だろという程度の信頼はまだある。
2022/02/22 19:45
sadamasato
誹謗中傷は問題ありだけど、厳罰化でどうなる問題でもないでしょ。Twitterでどんな差別発言をしてもアカウントが凍結されない人たちと、簡単に凍結される人たちの差をみると、本邦での侮辱罪がどう運用されるのか…
2022/02/22 19:48
ounce
実際に亡くなった人がいるのだから、何らかの対策は必要であろうと思う。適切に運用されることを願う。/このニュースで真っ先に出てくるのが右派への当て擦りというのは、党派性に狂いすぎでは。
2022/02/22 19:48
asahiufo
時代に沿った法案に思うけど、はてなの普段罵詈雑言を放っている人達には、自分を縛る法律に思うようだ。
2022/02/22 19:49
exshouqosa
政治家様を侮辱した罪で死刑とかそんな感じになるー?
2022/02/22 19:59
dambiyori
これ自体の是非はあるだろうけど、ネット上での発言で同じ程度に影響ありそうな著作権法の罰則と比較すると現状こんな軽いんだなぁとか思ったり
2022/02/22 20:00
alaska4
そりゃまあ自民党はそうしようとするだろう。こういう法律を作れと主張していた左派の人々はそんなことも予測できなかったの?
2022/02/22 20:01
six13
恣意的な運用がなされないか、マスメディアの監視は重要だと思うが、そのメディアがビビって日和そうな気もしてなあ。
2022/02/22 20:02
ryun_ryun
ヒトラーのような振る舞いをしている人を指摘しても、侮辱だって言われたりしない?大丈夫?
2022/02/22 20:06
sujata_hr2
収賄罪の厳罰化こそ急げよ
2022/02/22 20:08
slkby
恣意的な運用がされる未来しか見えないんだが
2022/02/22 20:14
ProjectionOFWord
何が侮辱になるのですか?。たとえば菅義偉さんは赤坂に詳しい(いろんないみで)は、侮辱になるのですか?私は坂系アイドルにほんの少しだけ詳しいです(自慢げ)
2022/02/22 20:16
mouki0911
むしろネット中傷対策が厳罰化だけっていうのが無策感あって草。
2022/02/22 20:19
brain-owner
「表現規制の日本共産党」は偏った運用するための公約掲げて選挙してただろ。自民も共産も同じ事やりたいが、自民には出来ても「国民に支持されない負け犬の共産党」だと出来ないだけ。山田太郎がいる方が勝者。w
2022/02/22 20:21
Great_Pizza
厳罰化された後に、仮に匿名の人が無名な俺をネットでかなりエグい侮辱をしても、警察は俺の被害届を受理しない気がするんだよなぁ。
2022/02/22 20:32
lectro3000
昔から思うんだけど、いわゆる表現の自由戦士と呼ばれる人達って既に法律で「侮辱罪」というものが存在する事実をどう認識してるんだろ。彼らが侮辱罪反対運動を起こしたという話は未だに聞いたことがない。
2022/02/22 20:34
gryphon
ヘイトスピーチ規制の流れから、基本的に通底してる話で。(恣意的運用や定義の曖昧さの危険とかも含めて)/まあ、時効にならない期間のはてブも遡って色々精査されるかもねえ……
2022/02/22 20:40
KKElichika
「表現規制は犯罪抑止につながらない」と主張している表現の自由戦士は当然反対するだろう(自分も含め)。実際、民事対応のハードルを下げて、誹謗中傷への民事賠償をカジュアルにする方がはるかに効果的でしょ。
2022/02/22 20:42
lanlanrooooo
ええことやな、と思う反面、運用によってはやばいことにならんかな、とも思ったり。
2022/02/22 20:42
gcyn
ロースクールはこういうのの環境整備に、法曹の専門家を社会に増やして色んな人からのアクセスしやすくしてくれるとかそういう方向なのじゃありませんでしたっけ。いつからかもう違う? そうかも。どうなの?
2022/02/22 20:42
tnishimu
既に存在している刑罰を恣意的に運用とか言っちゃう人とか、刑事なのにスラップ訴訟とか言っちゃう人とか。 知能低すぎない?
2022/02/22 20:44
oyatsuwakame
はすみとしこのケースを見るに厳罰化よりツイッターアカウント凍結の方が影響力がデカい
2022/02/22 21:00
cruller
侮辱は誰が判断するんだ。前から言ってるが為政者の得にしかならない。騙されるな、弱者のためじゃない
2022/02/22 21:08
whkr
なんか、自民党の法濫用を恐れるよりも表現の自由戦士を揶揄する方に意識が向かってる人が割といるのが心配になるな。戦うべき相手を間違ってません?
2022/02/22 21:15
sumomo-kun
開示請求を安く早くできるようにしたほうが、侮辱だけでなく名誉毀損その他も含めて被害者の実質的な救済に役立ちそうだけど。
2022/02/22 21:18
n-styles
恣意的運用されそうなわりに効果の薄そうな刑事罰強化より、民事訴訟を容易にする運用ができるような制度改革が必要なのでは。
2022/02/22 21:18
electrolite
侮辱罪は「公然と」人を侮辱した時に成立するので、公然の範囲が拡大した現在わからんでもない。暴行罪が2年、傷害罪(心理的傷害含む)が15年なので、整合性もとれてそう。恣意的運用が問題ってそれは司法の問題ね。
2022/02/22 21:20
xevra
誹謗中傷は基地外のやることだが刑事罰はダメだ。民事で賠償がっぽりが正しい道。
2022/02/22 21:24
waot209
表現の自由戦士=自民党支持=右翼と単純に思い込んでるアンチがいるんだよな。手段として自民党に取り入ることは必要と考えているが、だからって自民党全肯定ではない。そもそも全肯定できる政党なんて存在するの?
2022/02/22 21:47
nt46
ヘイトスピーチ規制は"集団への侮辱、中傷"として正当化されたんだから、そりゃ相補的に厳罰化されていくだろうとしか。集団より非力な個人をより保護するべきという発想は自然だろう。
2022/02/22 21:49
keshimini
トップコメ、左右を逆にしても確実に成立するであろうところが赴き深い。//それはともかく、どこの政党が政権を握ろうが、こんなの悪用しかされねーよ。
2022/02/22 21:51
narwhal
これを活用して政府を批判する者を檻にぶちこもう。
2022/02/22 22:18
ROYGB
名誉毀損と比較してかなり軽く、同じような中傷が侮辱罪だと軽く済んでしまうという問題がある。「松山の男性に科料命令 旭川・凍死中2の母を中傷 - 産経ニュース」www.sankei.com
2022/02/22 22:18
muchonov
侮辱罪は歴史的な判例の積み重ねがあり、厳罰化後も認定基準自体が現在の司法判断から大きく外れることはないだろうから、インパクト的には「懲役刑と禁錮刑を廃止し拘禁刑に一本化」のほうが大きい感じがする
2022/02/22 22:19
arukam
重要なのは法案の中身です。
2022/02/22 22:20
kaionji
山田太郎が右といえば右、左と言えば左です
2022/02/22 22:30
kajika0
現政権に対する信頼感は俺もないけど、人殺しの顔がどうとかって言い方をはてブでされてるのよく見ると、まあしょうがねえよな、という気もする。
2022/02/22 22:33
pmint
警察を動かしやすくなって、#9110でも誹謗中傷に対処してもらえたり、即日で情報開示されたりするんだろうか。/ 拘禁刑は「#拘るのを禁止する刑」みたいに思われそう。法律を実態に合わせるもので、影響は何もない。
2022/02/22 22:41
blueboy
「被害者と和解していれば、実刑を免除する」という運用がなされるのならば、有効。交通事故では、死者の遺族と和解すると、懲役でなく罰金刑で済むので、和解のために高額の金を払うことが多い。例 x.gd
2022/02/22 22:43
repon
侮辱を正しく判定なんて誰が出来るの?
2022/02/22 22:43
xll
“法務省は22日、「侮辱罪」を厳罰化する刑法改正案を自民党の法務部会で示し、了承された。”
2022/02/22 22:46
yarukimedesu
自民党の放った侮辱は、どう扱われるやろ?
2022/02/22 22:47
sippo_des
江戸時代の文化はこうやって花開いていったのです。解説本を大事に。
2022/02/22 22:47
oktnzm
木村花さんの自殺を機に検討されてきたことだろうに、 id:BigHopeClasic みたいな揶揄することしか考えてなさそうなやつがいるのはうんざり。自由と名誉の衡量とか考えたことないんだろうね。
2022/02/22 22:52
masakinihirota
vns.blue 厳罰化よりも手続きの簡略化のほうがいいぞ。 厳罰化は何も考えてない証拠。
2022/02/22 22:54
nekoluna
表現の自由を支持し、言論と表現の委縮に繋がらないような運用を望む
2022/02/22 22:59
REV
「〇〇前総理はブタ!」って叫ぶと侮辱罪で懲役1年執行猶予2年になり、「〇〇前総理は売国奴」って書くと国家機密漏洩罪で懲役20年になるジョークが
2022/02/22 22:59
natu3kan
侮辱罪が懲役・禁錮刑に格上げか。悪質性が基準になるだろうが、運用しだいで反権力の批判を縛る法律の下地になりそうな怖さはある。民事メインの方がいい気もするが、金があれば侮辱したい放題になる問題はある。
2022/02/22 23:04
duedio
はてなー全員つかまりそう。
2022/02/22 23:07
kamm
もうちょっと中身の詳細知りたいけど、方向性はいいんじゃないかな
2022/02/22 23:08
Windfola
執拗に付き纏って侮辱する輩への対策としては、侮辱罪の厳罰化よりもストーカー規制法から「恋愛感情を満たす目的」を削除する方が筋がいい気も。警察から警告してもらえるし。
2022/02/22 23:13
hazardprofile
基本的には反対だな 侮辱罪が名誉毀損罪よりはるかに軽いことには意味があると思う
2022/02/22 23:15
XYXY
常日頃から表現規制の強化を訴えておいていざ事が運んだら恣意的運用だ表現の萎縮だと喚きだすの、あまりにも想像力なさすぎではないだろうか。
2022/02/22 23:18
hazeblog
"「1年以下の懲役・禁錮または30万円以下の罰金」を加える"
2022/02/22 23:23
ippy0000
国民を侮辱するような行動ばかり取っている政治家はどうなりますか
2022/02/22 23:24
preciar
こう言うのを懸念して表現の自由を訴える者を「表現の自由戦士」とか言って馬鹿にしてた連中が、何で偉そうな事言ってんの?そして☆付けて上位コメに押し上げてるの?/提出者が立憲民主なら逆のこと言うんだろ?
2022/02/22 23:34
amakanata
怖いね。安倍元首相などの公人への侮辱も、今後は規制されていくんだろうね。
2022/02/22 23:38
sewerrat
ま、結局木村花さんの事件で心を痛めた人達が大騒ぎした所でこういう結果(表現規制の強化)にしかならんのだよな。表現規制の口実を為政者に与えると必ずこうなる。「表現の自由」って実は脆いのよ。非常に残念です
2022/02/22 23:41
yamuchagold
ブルーインパルス批判したら、当時防衛大臣だった河野太郎にTwitterブロックされたけど、これも世が世なら侮辱罪で投獄されるんだろうか。
2022/02/22 23:43
cha9
政治家に「ヒトラーみたい」て言えなくなったら終わりやで。「肉屋を支持する豚」が喜んで列に並ぶだけ。言ってる本人は言う時に罪の重さなど考慮せんし大抵は自分が正義と思い込んで言うことる。根本解決にはならん
2022/02/22 23:43
Gka
肉屋を支持する豚だの愚民だの公然と侮辱することに愉悦を覚えたひと達が右に利すると※するの…面白いな。左は口汚く罵り右はそれを冷笑しているだけだよ…精神年齢が低く罵詈雑言に終始するひとは救えないな。
2022/02/22 23:46
htnmiki
政策批判が全部訴えられたりして
2022/02/22 23:53
u_eichi
俺はいわゆる表現の自由戦士サイドなんだろうけど、スラップ訴訟が捗るなという印象。政治家批判も言葉遣いをちょっと間違えたらさじ加減で懲役刑やで。
2022/02/22 23:53
neetnin
法案提出までの一連の流れが嫌い。故人の死を利用して加速させた感じがする。政治は本当に肌に合わない。
2022/02/22 23:58
kagehiens
公的な場以外も対象にしながらこの法案内容はヤバいだろ。
2022/02/23 00:10
todojun
具体的な条文を見てないけど、量刑は裁判所が判断するものなので、為政者に悪用される、という意見は違和感。三権分立を信用していないということかな。
2022/02/23 00:12
hennamanao
こわやこわや。批判でしょっぴかれそう。侮辱の要件を具体的にしてもらわないと困る。
2022/02/23 00:14
nakag0711
懲役は行き過ぎ。自殺事案を想定してるんだろうがどうせ予見困難な結果責任を問うような量刑になるんだろう。一罰百戒を狙う意図もあるだろうがやり方が後進国くさい
2022/02/23 00:15
zzzzaass
既にコメしてる人もいるが、やっぱ民事での強化(特に訴えやすさや金銭面)に本腰入れた方が効果は大きいと思うよ。
2022/02/23 00:15
type-r
”右の多くの人にとっては「アベ」と書くことは侮辱で「ルーピー」は侮辱でない” アベは個人名だろ(そもそもアベだけでは侮辱にならんしw)
2022/02/23 00:17
kyukyunyorituryo
はてブは訴えられる側だから
2022/02/23 00:18
Capricornus
火急の厳罰化が必要なのは何より性犯罪だと思う。侮辱なんてしょっちゅう口をついて出るものでキリがない。侮辱罪で金儲けでも狙ってんのか?逆にそんなんで1年も収容してたら刑務所すぐパンクだし。
2022/02/23 00:19
xa_ax
まず公然と侮辱の定義を定めてくれないか?
2022/02/23 00:22
erya
法案施行前に滑り込み侮辱が大量に発生
2022/02/23 00:32
y-wood
この厳罰化が民事に影響することを望む、というか目的はそこだろ。/ id:grdgs どっちもNGだろ、そんなだから、以下自粛。
2022/02/23 00:35
masadasu
統計を誤魔化したり、そもそも統計をとらない事で国民に判断の基準を与えない事は侮辱にならないのか?謙虚に礼儀正しく国民を愚民のままにしておくのがこの国のあり方なら刑務所に行くことを選ぶぞ。
2022/02/23 00:36
dreamzico
思想としてはいいのだけど、「侮辱」の具体的な範囲をどう決めてどう裁くのだろうか? これって言論統制・思想弾圧にもつながりかねないワケだが。物事には必ずグラデーションがあり、黒か白では決まらないのだが。
2022/02/23 00:39
tach
怒りを感じる。自民党など消滅してしまえ。侮辱でも何でも無い。事実を指摘されてるだけなんだよ自民党のお前らは。もっと謙虚に耳を傾けろ。恥を知れ。知る能力が無いんだろうけど...orz 日本はヤバい。酷すぎる。
2022/02/23 01:03
ustam
そうだな。主席をプーさん呼ばわりしたら罰せられるくらいじゃないと中国に追いつけないからな。
2022/02/23 01:07
CocoA
↓のブコメにあるように"木村花さんの事件"の影響が大きいだろうに、いつまで自民党が~、を言っているんでしょうね。
2022/02/23 01:11
plagmaticjam
侮辱は抽象度が高すぎるのでどう運用するのかを議論しないとかなり危ないと思う。名誉毀損みたいにデマの流布みたいな要件があるわけでもないし。何が侮辱にあたるのか判然としないからネットでも衝突してるわけで
2022/02/23 01:13
nEpsilon
中身空っぽのネットデモを撲滅しよう。
2022/02/23 01:13
hatomugicha
違法ダウンロード法だったか忘れたけどDVDをコピーしたら犯罪みたいな極端な例になりそう
2022/02/23 01:18
yogasa
ネット治安維持法への第一歩だ
2022/02/23 01:34
ko2inte8cu
片山さつき先生を、お守りするのだ〜!という風にも使える。つまり、使えん法律。世の中、角の突き合いよ
2022/02/23 01:39
rag_en
ディストピア志向。例のオープンレター支持者の方々、よかったですね。/“権力に都合よく使われる”からダメなんじゃない、もし仮に「正しい運用」をされたとしてもダメなんだと気付いてほしい。
2022/02/23 01:44
ichilhu
はてブを殺すつもりか
2022/02/23 01:45
zakusun
マルキシダメノミクスはアウトですか?
2022/02/23 01:47
golotan
あくまで厳罰化であって適用範囲の拡大ではないのであれば、権力による濫用リスクは従来と変わらないように見えるんだが
2022/02/23 02:12
naggg
個人的には前進だと思ったけど、ブコメ見るにいろいろな気づきがあるなぁ。
2022/02/23 02:37
bpeled
政治家が汚職した際に賠償金の支払いと給与その他の返還する法案が必要。ネットの悪口は見なければいい。
2022/02/23 02:49
nikakuinikaku
表現の自由戦士だが、悪用される未来しか見えず当然全く支持出来ない、勿論自殺に繋がる誹謗中傷は対策するべきだが、そういうケースは気軽に誹謗中傷する人の多さが原因と考えるので、厳罰化では無く訴訟の簡略化を
2022/02/23 03:07
carrier_pigeon
アラートループとか不正指令罪で立法趣旨を無視した逮捕やらかしてるからなぁ。表現の自由とか政治とか関係なくお手軽逮捕のディストピア感あるんだよなぁ。
2022/02/23 03:33
tianbale-battle
批判イコール侮辱と考えるどうしようもない日本人のための法律。スラップ裁判祭り
2022/02/23 03:56
securecat
戦時中かよ
2022/02/23 03:59
KoshianX
ネットに悪口書いたら気軽に内容証明送られてくる時代が近づいてるわけか。「公然と」となってるから鍵垢だと該当しないとかになるのかな? まあでもSLAPP訴訟っぽいのが乱発されないか心配だな
2022/02/23 04:12
elpibe
真っ当な批判・批評を侮辱と受け取る方々が大喜びしそう……。
2022/02/23 04:38
syamatsumi
まぁ、そうなっていくよなぁ。言動には気を付けないとなぁ。
2022/02/23 04:58
toratsugumi
「This is Liberty Hall. You can spit on the mat and call the cat a bastard」を信奉する俺としてはうへぇとしか思えんのだが、下見ると嬉々として現行でこれ濫用してる方面が、権力による濫用不安視してるあたりでさらにうへぇとか思う。
2022/02/23 05:08
sionsou
ガチの国賊安倍に対して国賊って書いたら捕まる日もくるのか、もう終わったな日本
2022/02/23 05:18
rti7743
厳罰化してもなくなるとは思えない。嵐は信念を持ってやっていると言うし。厳罰化より訴訟しやすくすることが一定の抑止力にはなるとは思うけど。
2022/02/23 05:50
arlu
おまいう
2022/02/23 06:03
oka_mailer
表現の自由戦士を責めるのはお門違い的なコメントあるけどまた山田議員がアリバイ的に、党内で確認します→大丈夫でした、ってやるだけでおしまいにならないか不安はある。
2022/02/23 06:06
aox
えー、いつまでも楽天市場やレッツノートのデザイン及びデザイン関係者の方をバカにし続けたいです
2022/02/23 06:37
daybeforeyesterday
うーむ
2022/02/23 06:49
hom_functor
表現の自由の観点から当然反対なんだが、普段から人権をお気持ちで制限できると思っている界隈がこれを揶揄している意味が分からん。これ未満じゃん
2022/02/23 06:51
augsUK
SNS炎上はとにかく数の問題なので、侮辱の定義を明確化して判断を容易にした上で民事訴訟を簡略化がよいと思うのだが。真逆の方向にくると、訴える余力のある人のスラップ訴訟仕草が今以上に捗る。
2022/02/23 06:52
poko_pen
はてブとか常日頃誰かをを誹謗中傷しているから訴えられかね無い恐れがあるから批判しているようにしか感じないや。「恣意的な運用」というより「自分の身」を心配しているだけでしょ。
2022/02/23 07:11
hate1229
まずは、政府内の失言や違法行為から厳罰してくれ。
2022/02/23 07:24
osugi3y
言論封殺ですか。中国を見習っているのでしょうか。
2022/02/23 07:31
paravola
(岸田政権のどこがふつうなんだって?とか言うとタイホーされちゃうのか)インターネット上の誹謗中傷対策を強化するため、法定刑に懲役刑を追加する
2022/02/23 07:38
gomaberry
物言う女性に対する誹謗中傷は度が過ぎるの多く見かけるので取り締まって欲しいと思う一方、維新の松井氏のような権力者がYoutubeをリツイートした芸能文化人を訴えてソーシャル全体を脅すのは権力濫用だと思う。
2022/02/23 07:41
a2c-ceres
拘禁刑一本化は同じ部会で出ただけで別の話だよね?紛らわしいなもう。侮辱罪の厳罰化の方は名誉毀損と同レベルにするって事かな?確か今は名誉毀損の方が重い刑が科せられる可能性があったはず。
2022/02/23 07:43
teraph
口より手が先に出るケースが増えそうだから反対であり、口の悪いブクマカが根こそぎ豚箱に消えたらスッキリするだろうから賛成でもある
2022/02/23 07:54
goadbin
なんというか自分たちがこの手の基準を決めるというのを念頭に置いている人たちばかりというのが露見しているな。こういうことになるから、フェミとか社会学者のネット上でやっていることは批判されているんだが。
2022/02/23 07:58
bouzuya
悪用される未来しか見えないな
2022/02/23 08:04
greenbuddha138
検察や警察を見て言ってるんだろうな
2022/02/23 08:13
PeterFukuda
侮辱罪なんかより公的文書の破棄や改ざん、統計の不正、黒塗り、この辺を厳罰化せーよ。
2022/02/23 08:19
kawabata100
いいと思うけど、線引きは難しそう。
2022/02/23 08:19
moegisakuzo
自分達自民党がなにをやっても処罰せず無回答で逃げてきてこれはない。あ、これも侮辱ですか?
2022/02/23 08:22
nao_cw2
まぁ公人や芸能人には厳罰にやってくれよ/
2022/02/23 08:26
noki_e
ろくな使い方されなそうだなあ…
2022/02/23 08:28
miruna
ファシズムにさらに接近する自民党
2022/02/23 09:10
inazuma2073
必要なのは脅しではなくて叱ってくれる人ではないかな
2022/02/23 09:11
anmin7
名を売ったヤツが勝ちの世の中なんだからそんくらい引き受けろ、とは思うね。百戦百勝の喧嘩師名乗って負けたら法の後ろに逃げ隠れるのって完全に道を外れている。
2022/02/23 09:24
NOV1975
いや流石にこれはペンが弱くなって剣を取るしかなくなるやつだぞ?
2022/02/23 09:29
tattyu
恣意的に運用される未来しか見えないな。dappiを抱えてた自民党から逮捕者出まくるけど大丈夫ですか?。
2022/02/23 09:30
naqtn
審議の報告がされた会議: www.moj.go.jp 「正当な表現行為」の考慮はしたけど、法には反映しない、ということらしい。(「刑事法(侮辱罪の法定刑関係)部会」で検索。二階にもリンク)
2022/02/23 09:50
arrack
窃盗の累犯みたいに一度犯した人が更に重ねるのならまだわかるが、単純に重くするのは表現の自由等から反対。権力側からの抑圧にも繋がりかねない。
2022/02/23 09:51
djsouchou
MCバトルで逮捕者が!?(出ない)
2022/02/23 09:52
tweakk
正しい方向と思う。ドイツでも去年同じようなネット中傷厳罰化の刑法改正があった。
2022/02/23 10:12
magnitude99
守銭奴、クソエロオヤジ、ハゲオヤジ、強欲ババア、市井の個人が支配層に向ける罵詈雑言は、何一つ権力を持たない大衆の極素朴な感情表現だ。それを侮辱罪で潰すのは、支配層に都合が好い「言葉狩り」に過ぎない。
2022/02/23 10:12
bigburn
「ただし政治家など公職につくものは対象外とする)」の一文を入れるのであれば。いれないだろうね…
2022/02/23 10:15
memoryalpha
なんか共謀罪のときと同じような感じのブコメだね。厳罰化の内容は科料1万円が罰金30万以下になり1年以下の懲役の可能性もあるというもの。現行法があまりにも甘すぎなので当然かと思うけど(´・ω・`)
2022/02/23 10:18
colonoe
侮辱する自由を認めてる「表現の自由戦士」なんて何人いるのかね?
2022/02/23 10:22
namaHam
どう考えてもある勢力だけがやりたい放題することになるよねぇ
2022/02/23 10:24
TStyle
自民ガー維新ガー拡大解釈して濫用する―と言ってる人は、法を解釈して判決を下すのは司法だという事を忘れてるのかな。要件に手を加えられてないのに拡大解釈もクソもなかろう。それが出来るなら今でも出来る
2022/02/23 10:36
Unimmo
弾圧法になる。中国、北朝鮮、ロシアにつづく血と闇の世界が来る。
2022/02/23 11:10
mitsubushi
にくいねっ! 成金は札束ばら撒いて仕返しだ! カネで解決ぶぁい Yai Yai Yai やー
2022/02/23 11:47
dodecamin
みんな忘れてるかもしれないけどさ、木村花さんは誹謗中傷で殺されたのに書いた本人は科料9000円で終わりだったんだよ。
2022/02/23 12:07
kerari
こういうのってお店の口コミとかどうなるんだろう。口汚く罵る感じのはダメだと思うけど、悪い口コミは参考になることも多いから、サイト側とかでチェックして適切に利用できる様な環境になるといいな。
2022/02/23 12:42
junglejungle
表現の自由戦士が揶揄されててなんか、はてサやネットリベラルの連中って認知が歪んでるね。個人に対する誹謗中傷まで表現の自由の範疇なんて誰も言ってないだろ。
2022/02/23 13:43
quick_past
自民党が前のめりになってるの、悪い予感しかしない。いつも問題に対する改善案を、都合よく改悪して、さもやってやりました感だして終わりにしてきた党だし
2022/02/23 13:54
xlc
これで我が党に対する批判は全て封じ込めた。
2022/02/23 14:48
inumash
まずは自分のところの所属議員が女性やマイノリティに対する差別発言を繰り返していたり、集めたネトサポに野党関係者への誹謗中傷までOK出してることを反省して正せよ→twitter.com
2022/02/23 15:04
kuzudokuzu
論点は「ネットの中傷を減らす」ことでその対策は「ネットでの中傷を的確に罰する」ことであって「厳罰」は主旨と異なるのでは。これだとネットに限らない単なる「厳罰化」なので主旨は別にあると取られて仕方ない。
2022/02/23 15:06
kaiteki02
恣意的に運用することもありうるだろうけど、 逆に差別やハラスメントの時代なのに、昔のまま頭が切り替わってない右側の長老議員が口滑らしてブーメランしそうな気もする(笑)
2022/02/23 16:05
mitsumorix
“侮辱罪は公然と人を侮辱する行為が対象で、改正案では「1年以下の懲役・禁錮または30万円以下の罰金」を加える。公訴時効は1年から3年に延長となる。”
2022/02/23 17:34
tmtms
よくわかってないけど、なんかやばそうな気がする…
2022/02/23 18:55
jzunkodj4y
偏った運用にならないことだけを祈る
2022/02/23 22:40
babi1234567890
金持ちに対する貧乏人の表現の自由が制限される未来しか思い浮かばない。