2022/02/21 22:57
syamatsumi
双方の意見が見えてる人は絶望する奴。片方の都合しか見えてないし理解もできない人は、自身が相手に理解も共感も出来ない理由を「馬鹿だから」で分かった気になっていく。悪魔化による思考停止は本当に恐ろしいね。
2022/02/22 03:07
KoshianX
この件、スラングの使い方としても間違ってる(キャラやアイテムに言うものであって人間に向ける言葉じゃない)ので擁護はする気まったくないんだが、それにしたって見合った処分とは言えない、厳重注意でいいだろと。
2022/02/22 03:35
hazlitt
ちなみに reddit では日本人男の平均より下(=たぶん雇用主にもいる)の人権がないと言えば解雇されて当然でしょ的なコメが人気 > www.reddit.com
2022/02/22 03:48
Cilll
動画を初めて見た、すごいねー。それ以外はすべて見ていない、小賢しい言葉並べほど不要なものはない。/私は「判断」する気なし。
2022/02/22 05:20
neetnin
俺はフェミニストから表現の自由戦士と揶揄される側の人間だけど、たぬかな氏を擁護する理由として表現の自由を持ってくるのやめてほしい……。今回の事例で言えば、たぬかな氏は表現の自由を謳歌したのではないか?
2022/02/22 05:21
wosamu
企業枠のプレイヤーの発言と言うことで、表現の自由とはまたちょっと違う話とはおもうのだが・・・。骨延長手術がどうもジャックハンマーネタじゃないかと思うしなあ。もうこういうのはダメなんだろうな。
2022/02/22 05:37
colorless4
こっちからは見えないだけで、今まで注意されての累積からの解雇なのかもね。大会とか出禁になったりするんかね?
2022/02/22 06:15
mutinomuti
これさ、絶対雇用者もスポンサーの中の人も同程度の主張を個人ではいっぱいしてる人たちだって思ってる(´・_・`)個人ではね。政治家のクローズなパーティーでさえリークされる中、不特定多数の公のネットでやったのが
2022/02/22 06:37
djsouchou
棘※含め不毛な討論。何にでも言及する事がPROPSを下げる遠因にならないとイイね
2022/02/22 06:41
prophet2047
社会にはグラデーションというものがあるんだが、世の中を貫く一定の基準があるはずと信じちゃってる人かな。そんなものないのにね。
2022/02/22 06:43
cinefuk
普段から「自由には責任が伴う」と主張する諸君が、最大限の自由を行使した結果、それにふさわしいaccountabilityを受け取った人に「責任を負わせるべきではない」というのは不思議。表現の自由とは無責任である事なの?
2022/02/22 06:45
hatu82p
動画見たけど、態度だけ見ても反社に近いものを感じた。
2022/02/22 06:52
punkgame
今までの生活態度を知らんからなんとも。色々いう人はみんな昔から知ってんだろ?すげーなぁ。
2022/02/22 07:00
osudakeknowledge
1回目の謝罪が分水嶺だったと思います。
2022/02/22 07:05
daisya
たぬかなちゃんが可愛いから嫉妬してるんだぁ!みたいなのはいないのか。
2022/02/22 07:05
hecatomcales
根本を言えばサイクロプスゲーミングのマネジメント能力の欠如なんじゃないかなと思う。多分たぬかながレッドブルとか大手スポンサーを連れてきたから誰も強く注意できなかったんじゃないかな
2022/02/22 07:15
renos
やっぱ文字数制限あるTwitterでレスバは糞だ…見にくい
2022/02/22 07:15
ninjaripaipan
スポンサーのレッドブルは破天荒なたぬかなを求めているので咎めなかった。しかし炎上したら即切り
2022/02/22 07:24
ya_yohei
スポンサーがいるビジネスならスポンサー基準だし契約解除は仕方ない。界隈で普通とかでは許させるわけない。コンテキストを読んでも擁護できないから厳罰になった。嫌ならスポンサーに頼らないビジネスをすべき。
2022/02/22 07:26
marumusu10
たぬかながレッドブルをサイクロプスに引き込んだとしたら、レッドブルが撤退した今サイクロプスもたぬかなを在籍させる理由が希薄になる訳で。サイクロプス側の責任問題でもあるな
2022/02/22 07:28
yzkuma
170てのが絶妙だよね。150だったら明確に疾病圏を含んでくるからどアウトだろうし190だったら「アホか」で終わっただろうし。何で身長の話になったんだろ。
2022/02/22 07:28
sgo2
擁護する気は全くないし、企業側からすれば巻き添え食らったら堪らんので契約解除は当然なんだけど、汚物を処理せず道端に捨てるのと同様の行為だし、任意のタイミングで解雇出来る手段を企業に与える事にもなる。
2022/02/22 07:30
Kenju
本人によるただの好き嫌いの表明ではあるけどね。あんまりネガティブなことは言わないもんだよ。敵を増やした結果契約解除になったというだけ。 / 私はCカップある170cmだから関係ないけど?・・・関係ないけど( ;∀;)
2022/02/22 07:34
greenbuddha138
ゴブリンにやられる女騎士みたいだな
2022/02/22 07:37
dahlia_Japan
スポンサーの自由ってだけ。馬鹿女に関して議論するのは時間の無駄
2022/02/22 07:43
Gka
170cm以上の男性しか勝たんと言えば炎上しなかったのだろうか…文脈的に同じ意味だし差別の意図は読み取れないんだよな。気に入らないから炎上させ電凸し…挙げ句スポンサーの自由とか言ってるひとは性根が腐ってる。
2022/02/22 07:48
sekiryo
スポンサーは金出してイメージ悪化したら損だから切りたいだろうし金もらうなら行儀良くしろとその辺りは理解はできるのだが、人権がどうとかそんな必死になって大罪人として燃やすような話か?という感じもある。
2022/02/22 07:51
esbee
悪口雑言なんでもOKな世界も、一切ダメな世界もどちらも嫌なのは誰しも共感できるだろう。その中でどう折り合いをつけるかは時代によって異なるわけで、最終的には法廷で決着つけるしかないと思うよ
2022/02/22 07:55
ribot
表現の自由とかいう高尚なものではない。ただゲームをやっていたらそれで食っていけたということで人生をナメた若造が墓穴を掘ったというだけの話。
2022/02/22 08:08
noki32
萌え絵を差別的表現とするのは根拠が弱すぎるけど今回のは違う。侮辱する意図も明白で同列には扱えない。表現の自由というよりヘイトスピーチとどう向き合うかという問題だと捉えてる。
2022/02/22 08:08
dekamassive
厳重注意が効果のある手合には思えないね。ずーっとやらかしてるわけだし。そのへんの判断もあっただろうと思うけど
2022/02/22 08:09
wildhog
社会的に共有された倫理的な基準なんてないし、差別かどうかの基準も曖昧なので差別発言を私的に罰することは罪刑法定主義から不当に感じる。とはいえ契約自由ではあるので公序良俗に反するかどうか裁判所でやろう
2022/02/22 08:12
arapro
別に、言いたいなら自由を謳歌して言えばいい。それを不適切と判断して降ろすのもスポンサーの自由。賛否両論もなにも「当事者同士の問題」で話は終わり。なんで表現の自由と絡めて可否を第三者が決めようとする?
2022/02/22 08:17
u_eichi
倫理的道徳的かとか言い出すから、やっぱやべーな表現規制派は、と思った。スポンサーがたぬかな氏の広告塔としての価値を見た上で切ったことは、スポンサー商売してるなら仕方がないとは思う。
2022/02/22 08:18
pazl
そもそもこの人達が言ってるのは表現の自由でも無いと思うけど、この人達こ言う表現の自由は契約で縛れるだろ。何故なら契約を結ぶ自由があるんだから。選択肢は自由に選べる。
2022/02/22 08:20
summoned
まず大抵のプロゲーマーは雇用契約じゃなくて芸能人と事務所のように個人事業主としての契約だってことが分かってなさそうな人いるよね。シビアな切り方するハードルは普通の雇用基準じゃないよ
2022/02/22 08:21
misomico
汚い言葉を撒き散らしながら、めちゃくちゃゲームがうまいというのが、プロゲーマー界の魅力の一つだったりするのかがわからない。この人が特異的なのか、酷すぎたのか?
2022/02/22 08:28
bigburn
人が変えようがない属性に人権がないということは明らかなヘイト発言で、「表現の自由」を語る余地ないでしょうに。「賛否両論」じゃなく無理筋をいう人がいるだけ
2022/02/22 08:29
paradisecircus69
処分が見合ってるかどうかなんて外野から確かなことは言えない。一つ言えるとすれば、ゲームの技術と火種とを天秤にかけて、今後も見据えてリスクテイクする必要はないって判断されたってことでしょうよ
2022/02/22 08:29
mayumayu_nimolove
これは何が正しいとかじゃなくて、スポンサーは広告塔としてはダメという判断、事務所は、まあデカいスポンサーを怒らせたから信用が回復するまでの補償がないので首切っただけ。言わなきゃよかったのは当然正しい。
2022/02/22 08:30
Cru
これ、漫才のボケ役が言ったんなら問題になってないよねー。内輪でオーラルで聴く分には毒舌ギャグだよね。文字起こしするととんでもないけど。リスナー常連10人くらいでもネットは内輪ではないっつうシビアな事実か
2022/02/22 08:30
daruyanagi
“私は、今回の「CYCLOPS athlete gaming」の契約解除の判断に支持できません” おめえの意見なんぞ聞いてねえよ
2022/02/22 08:31
RRD
今回の件でオッタウヨクのなにが問題か、やっとまともな表自戦士には分かるようになってきたんじゃねーの?表自話にいつも即効で食いついてくるオッタウヨクが、誰もブコメしてない。
2022/02/22 08:32
cl-gaku
この程度で切ったってことは選手としては大して評価してなかったってだけ
2022/02/22 08:36
kihiketufuwabe
そりゃ企業にも契約の自由があるしね。契約内容次第だけどそれに反していない限りは解除の自由がある。表現の自由だとかキャンセルカルチャーとは全然別問題だよね。
2022/02/22 08:37
findup
スポンサー抱えてる「プロ」なんでしょ?普段は普通のプロスポーツと同じ扱いをと主張する割にはこういう時は甘く見てくれ、は都合良すぎなのでは。
2022/02/22 08:40
tyatya_moon
芸能人でもよくあるパターンだけど。問題発言→スポンサー撤退→事務所解約って流れだけど・・。プロゲーマーなら最悪個人勢で再度上り詰める可能性もワンちゃんあると思うが、厳しいかなぁ
2022/02/22 08:42
toubanjanny
ここまで顧客とスポンサーを不快にさせる言動は「面倒見れんわ」となるのは妥当では。不満ある人は自分が支援すればいいんじゃないかなと思う。▼ゲーマーの暴言文化は文脈を共有できるゲーセン内でないと通じんよ。
2022/02/22 08:42
layback
スポンサーの名前を背負ってる以上、言動に責任が生じるのは当たり前だろ。どこの世界でも一緒だよ。甘えんな。
2022/02/22 08:43
gowithyou
圧倒的にどちらかの意見が多数で一方が少数なのに「賛否両論」という用語使って両論均衡しているような印象操作やめような。よしんば「表現の自由」の範疇だとしてもスポンサーが降りるのも契約解除するのも自由だ
2022/02/22 08:43
fishma
バカか?表現の自由は守られてるじゃん。表現の自由を守った結果、スポンサーは契約に値しないと判断して切っただけ。今後もスポンサーを気にせず好きに発言すればいい。思う存分、表現の自由を謳歌すればいいよ
2022/02/22 08:44
syabazochang
直球のヘイトと萌え絵の違いがわからない奴おる?表現の自由は関係ないだろ
2022/02/22 08:51
hobo_king
ゲーマー側もスポンサー側も自分の権利の範囲で自由に振る舞い、その責任を取った。処分内容には議論の余地があるけど、表現の自由は個人の表現力にゲタ(プロ選手)を履かせる事を約束するものじゃないのでな。
2022/02/22 08:53
worris
この件では反ポリコレ反キャンセルカルチャーの表現の自由戦士がバグっていて面白い。松戸警察署も日本赤十字も「スポンサー」だから(日文研は労使問題として争うようだが)別の理屈を持ち出すしかなくなってる。
2022/02/22 08:56
doksensei
発言者が警察に捜査でもされたのかと思ったが違うようだ。eスポーツ業界は新興で、その客は今の小中学生、すなわち保護者なのよ。反対するのは保護者団体。ですから素行が悪い選手はクビってだけだと思う
2022/02/22 08:58
lanlanrooooo
なんやろね。今回の件だけでないようにも思うし、今回の件だけでも役満な気もするし。よっぽど、外だけじゃなく会社に対しての説明がまずかったとか。SCのアイドラさんとか大丈夫なんやろか。
2022/02/22 08:59
kori3110
発言は個人的には否。スポンサーの判断はスポンサーの問題。これに表現の自由絡めてくる人、表現の自由をなんだと思ってるの?
2022/02/22 09:00
inazuma2073
一言でいえば「残念だったね」と。
2022/02/22 09:00
brightsoda
>neetnin 発言ができたことを表現の自由というなら、献血のポスターだろうが温泉のPRキャラだろうが発表自体はできているので表現の自由は守られているのでは?
2022/02/22 09:01
mute0108
まとめ人の意見ゴリ押しを賛否両論と言っちゃうのはちょっと。
2022/02/22 09:04
tettekete37564
「表現」とヘイト契約そ他犯罪と区別が付かない人がいるが、誰が受け取っても同じ意味にしかならないものは「表現」ではない。例えば「死んで詫びろ」とは誰が聞いても同じ自殺教唆という命令であり「表現」ではない
2022/02/22 09:04
kkobayashi
表現の自由を拡大解釈しすぎじゃない?自由イコール何を言ってもお咎め無しなんて訳なくて、自分の発言の責任は自分で取るのが自由ってことやろ
2022/02/22 09:13
nikutetu
これまとめた神埼って方と同意見なんだけども、最初から配信見てるならまだしもネットニュースだか誰かのリツイートでしか知る機会なかった野次馬のくせになに正義ヅラして語ってんだよって恥ずかしさはある。
2022/02/22 09:16
porquetevas
ゲームって現実世界ではハンデになる身体的特徴や身体能力などから自由になって活躍できる場なのにそこを否定するメッセージをわざわざ出す人は業界にとってプラスではないという判断なんでは
2022/02/22 09:17
houyhnhm
正直この状況が続くなら、個人配信に手を出すべきではないかもしれない。キッズに煽られてキレてる人はかなりいるので。/オープンレターの時もそうだが、粗を探して他人に広める連中ってコミュニケーション無理。
2022/02/22 09:17
senbuu
男の表現の自由戦士としては深刻なジレンマに陥っているわけだ。ミソジニーをとるか、建前をとるか。建前をとると自分がダメージを受けてしまうし。
2022/02/22 09:23
NOV1975
表現の自由案件じゃなくて企業がイメージに金を出す裁量の話ではないか(その点でいうとケツの穴が小さいですねって言わざるを得ないが)。それはそれとして発言自体はクソむかつきます(163cm)
2022/02/22 09:24
nyakapoko
謎の議論だった。契約解除は企業戦略か雇用の問題なんだから、経営か法律の観点で議論するならわかる。「個人が発言を差別だと思うか」とかどうでもいい。
2022/02/22 09:28
BIFF
自分は営利企業が損得計算で判断する話でキャンセルカルチャーの文脈とは別な気がしてるけど、「プロゲーマー」という職業の実態に「労働者性」があると話は別。。
2022/02/22 09:30
backnet
表現の自由は「表現が批判されない」権利ではないという話は何度もされているはずだがまだ理解してない人が多いみたい/これを持って「松戸警察もスポンサーだから」と言う人もフェミ議連正当化できる気なの?と思う
2022/02/22 09:32
kamm
「もっとうまく立ち回ればよかったのにね」としか。チョコブランカさんが1回口を滑らしただけじゃああはならんだろうし、日頃の言動や蓄積では。
2022/02/22 09:33
oakbow
大澤氏の例が出てきてたけど、東大側は氏の言い分を聞くために十分な対応を取ったものの改善が見られず、任用を維持すると差別発言を擁護する形になるため最終的に契約解除してる。非常に冷静な対応だったと思う。
2022/02/22 09:34
avictors
火を大きくされるか、過激さとペナの量は関係ない。ハゲに人権ないから、短小は人権ないから、とかもっとキツい印象の軽口でも全然こんなの起きない事はありえて、大体は燃やせるやつが燃やそうとしたかどうか。
2022/02/22 09:35
marshi
自由ってなんでも言っていいってわけじゃないけどね。
2022/02/22 09:36
greenbow
「表現の自由」も「人権」と同じくらい元の意味から離れてしまっているよね。どちらの意味で使う人もいて議論にならないので他の言葉を使うべきだと思う。
2022/02/22 09:39
dagjmpd
スポンサーを見つければあるいは。
2022/02/22 09:40
tikusieg
一人を生贄にして「自分たちは」今後良くしていこうっていう都合のいい連中ばっかりで辟易する。当の本人を含めて界隈を良くしていくべきなのでは?
2022/02/22 09:44
siro-haku
表現の自由を謳歌した結果、私達のイメージアップに繋がる効果が期待できないと契約解除されるのはまあ健全だとは思う。一旦契約したが最後、どんな事をしてもお金払い続けていただける環境のが表現者は嬉しいけど。
2022/02/22 09:44
xevra
ショービジネスの人気でビジネス回してる人がファンに喧嘩売ったんだから解雇は妥当。何が問題なのか分からない
2022/02/22 09:47
Shin-Fedor
とつげき東北氏とヒトシンカ氏か。懐かしいな。特に凸氏は、20年ぐらい前の今より小さかった日本のネットで結構プレゼンスがあった記憶。このお二人は御学友同士だったかと思うが、まだネット上で繋がりがあるのか。
2022/02/22 09:50
sds-page
差別する意図がないのに差別する意図を読み取られた案件と、差別する意図で差別した案件を混ぜられても困る
2022/02/22 09:53
yatimasan
アイドル的な期待での契約なら切られてもやむなしだけど、ゲーマーの期待値でのスポンサードならゲームの実績と関係ない理由で切るなよとは思う。僕は政治家を言葉尻の失言で切る文化も嫌い。本業の実績で見ようよ
2022/02/22 09:53
sajiwo
「人権」の一発アウトなのか、これまでの累積でアウトなのかによっても判断が異なるように思う。
2022/02/22 09:53
dlive1
「誤情報を流して差別主義者を排除せよ」というこの流れは、キャンセルカルチャーに相当する
2022/02/22 09:54
emuaeda
表現の自由が権利なら、それに伴う義務があると思う。人を罵倒するのも自由だけど、それに対する反応は義務として受け入れるべきで、それを受け入れないのはワガママだと思う。
2022/02/22 09:56
akikonian
差別なのかお気持ちなのか知らんしコンプラなんかもさておき、「ビジネス視点」で考えると170cm以下の男性顧客の怒りを買うのは勘弁願いたいだろ。
2022/02/22 09:56
asuiahuei
外野がとやかく言う問題でもない。契約解除に当人が納得していないなら裁判でもすればいいことだし。氏の発言で傷つく人がいることは否定しなないが、所詮は強制力もない個人の発言にすぎないことは念頭に入れるべき
2022/02/22 09:56
Snail
『キャンセルカルチャーが介在する余地、ほとんどなかった。むしろ、今こうやって『表現の自由がー』といって「解約をキャンセルさせようとしてる」方がキャンセルカルチャーの図式』、まさに言い得て妙。
2022/02/22 09:57
Capricornus
スポンサーとの契約関係の話であり雇用の問題に過ぎないと思う。表現の自由としては人権と言う言葉をそうした意味で使うのはどうかと議論が沸いたけど、強制力を持って他者へ規制をする話ではなかったよね。
2022/02/22 09:58
daema
発言全文チラ見して、自分がスポンサーなら降りるなと思いました以上です
2022/02/22 09:59
clucklucklucky
すごい、またお気持ち声明出てる。今この時期に、この選手をかばったり理解を示そうとするほど状況不利になるのに、自分も同じ土俵で騒いでたから断罪されないように言い訳してるようにしか見えんな。
2022/02/22 10:01
nakab
責任の重さが問題。あと、FPSゲームのボイスチャットで煽ってくる人の動画を見たが、やはりこの種のゲームは教育に良いとは思わない。人の醜い部分を顕にさせ、不必要なイラ立ち、争いを助長させ、人格にも影響する。
2022/02/22 10:01
usutaru
この程度のしくじりなら、世の中いくらでもあるんだから、議論したとてなんだかなという感じ。たぬかな氏は今後復帰するならそれに向けて前向けば良いし、運営もまたブラッシュアップしていけばよいし。
2022/02/22 10:02
masa_bob
これだってキャンセルカルチャーだし、これをキャンセルじゃないと言って切断する人は信用しないし、自分は諸葛亮アイコンの理屈はご都合主義としか思えないキャンセルカルチャーの言葉自体に疑念がある派です
2022/02/22 10:03
cloudhelper
フェミの言うところの「配慮すべき」とは結局のところ「女性様が好き勝手差別するために男は弁えろ」という主張だと言うことがよくわかる。そんなダブスタ通るわけねえだろ
2022/02/22 10:03
adatom
契約中に顧客の約半数を罵倒し危険な手術を煽った案件(大半の美容整形と比較にならない危険度)、広告契約維持しないのは当然だろ/アツギ・警察もスポンサーだ?はぁ?罵倒も危険行為推奨も全く無い案件だったけど?
2022/02/22 10:10
hisa_ino
だれだよまとめ主、と思ったらセルフまとめかよ!それでこれだけ悪印象(というか頭が○い印象)を与えられるって凄いね。セルフまとめだからいくらでも操作できるのに。
2022/02/22 10:11
miukun123
いろんな人が世の中にいてもいいじゃん、見る人は自分で選べるんだからさ。無視して関わらなければいいだけのことじゃないのかな。相手の心配をするより、中毒性のあるアンチ活動から抜け出すことをお勧めする。
2022/02/22 10:14
dbfireball
「表現の自由」侵害はされてないけど、自由を行使した結果責任を取らされたって感じで妥当だと思ってるけど。例えばこれが高校生の発言だったら「指導後に少し様子見たら?」とは感じるけどね。
2022/02/22 10:16
kentabookmark
eスポに限らず多少下手でも毒舌でも「差別発言しない」人じゃないとプロの世界は生きていけない。今回の件はeスポを目指す子供達にもしっかり響いている。
2022/02/22 10:18
blueboy
これを「解雇」と混同するから、わかりにくくなる。一般社員ならば、差別発言を理由とした解雇は違法である。思想信条の自由があるからだ。プロ契約者ならば、契約解除はいつでも企業の好き勝手だ。だから高報酬。
2022/02/22 10:19
lastline
表現の自由くらいしか、たぬかな氏を擁護する理路がないのよね。契約したレッドブルが悪いとしても、氏の言動は擁護できないし。後は、所属チームとの契約だけど、レッドブルありきだろうしなと。
2022/02/22 10:20
ichiken7
スポンサーは金出した上で「お前んとこの会社はこんなヤツ許すのかー!」とか言われたらやってられんってだけじゃないか?
2022/02/22 10:25
catan_coton
自分で言った事に対する批判や意見は真っ当に受け止めるべきってだけの話じゃないの?スポンサー辞めるかどうかは企業の判断で外野がヤイヤイ言う事ではない。話でかくし過ぎ。
2022/02/22 10:28
ibisyouta
この人は170センチ発言だけでなく余罪も多いので、遅かれ早かれだったと思う
2022/02/22 10:29
TStyle
差別表現であっても表現の自由として利害関係者が保護すべきだとしたら、イメージ悪化などの不利益をスポンサーが負う義務があることになる。そんな業界に金出す酔狂な企業はあまり無いだろう。業界衰退必至。
2022/02/22 10:33
lifeisadog
解雇は妥当だとしても、この企業がちゃんと教育してたのかは気になる
2022/02/22 10:33
bml
プロは発言に気をつけましょう。まぁ得難い選手ならスポンサーも黙る。そうではなかっただけ。
2022/02/22 10:39
lont_in
個人勢で好きなだけ言ってればいいじゃん。昔からサイクロプスでもたぬかなの教育どうなってんのて言われてたくらいなんで
2022/02/22 10:41
vjaPj
プロゲーマーはゲームが上手いからプロゲーマーなのではなく、ゲームのプロモーションになるのが大前提だから解雇は妥当。萌え絵はこれが好きって表現してるだけでこの発言ほどの攻撃性は感じない。
2022/02/22 10:45
atkin
そもそもこれはキャンセル・表自案件とは思っていなかった。大会への参加を排除されるようになったらさすがにキャンセルかなと思う。キャンセルカルチャーという語の拡大解釈が進んでいないか。
2022/02/22 10:49
lifefucker
暴言吐きたいならスポンサーなしでやれば良い
2022/02/22 10:50
Great_Pizza
民間人同士の言い合いに憲法の「表現の自由」を持ち出すのはそもそも用法違いだから。国が民間人の表現を制限しちゃダメって事なのに、ここが本当に理解されてなくて泣ける。
2022/02/22 10:50
toaruR
他にも日頃から暴言吐きまくってたらどうにもならんでしょ(´-`)議論するなら、もう一人の方にすべき
2022/02/22 10:52
sd-craft
自由にも責任が伴うことは忘れたらいかん
2022/02/22 10:53
pikopikopan
助けてくれる人居ない訳じゃなさそうだし、現在までTwitterに仕事したいですとか書いてないとこ見ると水面下で直接やり取りしてそうな気がする/彼氏がこれを機に結婚持ち出してたりしてね
2022/02/22 10:53
bronson69
「キャンセルカルチャー」って「過去の言動を掘り起こされて居場所を失うこと」じゃないの?リアルタイムで失言した人が非難されて契約失うのも「キャンセルカルチャー」なの?なんか違くない?
2022/02/22 10:55
hatomugicha
賛否両論を語る人達が広範囲に増えすぎて週刊誌の煽り記事を見ているようだけど本人の配信を見てもおらずプロゲーマーの契約形態も知らずに契約解除の重さを語って誰と戦うのだろう
2022/02/22 10:58
neko_no_muzzle
まとめ読んでないけどこの話見るたび客を玄関先でナンパするウーバー配達員も一緒にクビになんねーかなーなってねーんだろうなーって
2022/02/22 11:00
hiby
単なる差別発言を表現の自由とか呼ぶのやめて欲しい。が、それは置いといてもこの場合自由そのものは守られている。ただしその自由とやらには責任が付きまとう、みたいな話。だから普通公の場では発言しないんすよ。
2022/02/22 11:00
Nehan
俺はRedBull嫌いになった。
2022/02/22 11:01
getcha
企業のイメージを上げるのが仕事だから、しょうがないとしか……
2022/02/22 11:05
yuseing335
萌え絵だって好きにやってもろていいし、配信者だって好き放題言ってもいい、けどスポンサードされるかどうかは別ということじゃないの
2022/02/22 11:05
toro-chan
フェミニズムが何の根拠もなく、間違って差別と非難している萌え絵と、この「低身長は手術しろ」って明らかに差別発言とを一緒に議論するのは止めて欲しい。表現の自由への懸念だけは分かるが。
2022/02/22 11:07
hasiduki
レッドブルからの!卒業!!
2022/02/22 11:11
hisawooo
サイクロプスは今後プロゲーマー文化を育てていく気概があったら、人権教育の機会を作るとかさぁ、もっとやり方あったでしょ。キャンセルカルチャーに身を委ねるだけで文化が育つわけない!オプンレタにも同じ気持ち
2022/02/22 11:12
kingate
表現の問題じゃなくて「それが本当に必要なことか」「個人の表現として必要なことか」「プロゲーマーとして輩態度は必要なことか」ということでしょうよ。全部必要ないよね?ラッパーならまだ分かるけど(偏見)。
2022/02/22 11:14
cha9
表現の自由戦士たちバグってて草。ゲーム/ギャル/ヤンキー文化/体育会系イキリ/男性差別等など…オタクの好物と天敵が悪魔合体したたぬかなという存在を前にして自分たちの存在理由に疑問抱き始めてるのとてもいい
2022/02/22 11:15
masudatarou
表現の自由って別に批判されないものじゃないからね
2022/02/22 11:16
numtostring
表現の自由はヘイト発言を守るためのものではない。
2022/02/22 11:16
RM233
本人のヤバさとは別に即時解雇はどうなの?って疑問があるわけね。芸能人が不倫で番組・CM全部降ろされるのと近い感じで捉えてた。/それよりも自分がこういった地雷を一生踏まない自信がない。スラングの怖さ。
2022/02/22 11:24
Rosylife
この人は小さい人が嫌い。スポンサーは暴言を吐く人が嫌い。それだけのことでは。
2022/02/22 11:25
ext3
正直、契約解除は当たり前だろうとしか思わんけど、敢えて逆張りすることで注目を集めたがってる人多いよね。
2022/02/22 11:26
chibatp9
コメ欄で「お前は契約の内容知ってるのか」ってイキってるのがいるけど、両者の間で契約解除について争いが無いなら契約に基づき解除されたと解するのが普通だろ。
2022/02/22 11:27
morucy
表現の自由って何言っても責任を追わないの言い換えじゃねえから。
2022/02/22 11:29
tune_tuber
呉座先生の時のように脅迫状を送りつけたり、サイゼの時のように罵詈雑言を投げつけたり、戸定梨香の時のように政治家の地位を利用して要求するようなツイフェミ手法が問題なんでなぁ。
2022/02/22 11:29
pwatermark
契約解除に疑問持ってる方々、知ってますか?あなたがたぬかなを雇用することを、誰も妨げられないんですよ?なんで雇用しないの?
2022/02/22 11:30
izumiya1948
個人の問題(不倫)でスポンサー契約解除になった水泳の瀬戸大也と比べれば、「○○は人権がない」発言の方が問題なのは当然。
2022/02/22 11:31
cript
もしオレがスポンサーでunder170だったら秒で首切るわw そういう事想像もしなかったのかな?
2022/02/22 11:32
w1234567
プロゲーマーに聖人君子を求めてる層なんて少ないしクビにするほどのことは思えない、こんなもんで社会正義を気取るなら一流企業の面接の容姿、身長差別に切り込んで欲しい
2022/02/22 11:32
sangping
さすがに100字では書ききれない。そのうちブログに書くかも。(「企業の対応の是非」と「当事者以外の言説の是非」の二つの問題を分離する必要があると思う)
2022/02/22 11:33
pokute8
レッドブルの過去の広告と併せて芸術点高し。twitter.com
2022/02/22 11:33
crexist
雑談配信での言葉が原因で収入0になるの、厳しすぎる気がするがスポンサーが会社のイメージを守るためにやることも否定できない。この件で一番不快なのはこれに乗っかってそれみたことかと言ってる輩だな
2022/02/22 11:36
hinapix
カメラ目線でもなく、お菓子ぼりぼり食べながら、ぐちぐち持論を言う人の配信を、どう楽しんでみたらいいのか、もはやそこから理解ができない。人に見せる映像なの?
2022/02/22 11:36
tdam
表現の自由はあっても、表現の無責任というのはない、という至極当たり前の結果だろう。
2022/02/22 11:42
ounce
「表現の自由」というキーワードを連想すると自動で「表現の自由戦士」とやらと戦うモードに入る人がいて、文脈が分散して議論の邪魔でしかないなあと思う。
2022/02/22 11:42
yamada_shirou
無理な論理展開にひたすら諭される内容だけど、その諭される側がまとめ主なのは面白い。賛否両論の建前上の両論表記的な意図なんだろうけど、その主張は別として編集方針には好感を持てる。
2022/02/22 11:45
cyan0302
繰り返し言ってるの面白いな。チビに恨みでもあんのか。
2022/02/22 11:50
naunk
ゲーマーとしての腕が確かなら多分他のチームがすでに水面下でオファーしてるよ。そしてほとぼりが冷めたら復帰。
2022/02/22 11:51
pendamadura
文脈と程度の問題だからね。鍵垢で特定個人を揶揄するのとはちょっとレベルが違ったね。
2022/02/22 11:57
cara10
全員自由に行動してるじゃん。めでたしめでたし。
2022/02/22 11:57
cubed-l
表現の自由は免責ではないのでな。自由に発言した結果所属に相応しくないと判断されただけのこと。
2022/02/22 12:00
kuippa
この文脈で人権って彼氏候補に必要な被選挙権のことで彼女の嗜好だろ。コンプラサバンナは今日も厳しいな。契約解除については契約内容次第。腕と人気があるなら戻ってくるでしょ。
2022/02/22 12:00
ho4416
個人としては自由に表現すればいいしそれが契約に反するものならスポンサーは自由に契約を切ればいい。それだけ。
2022/02/22 12:01
sabinezu
「口は災いの元」。自由とリスクは紙一重。自由を履き違えてる。ネットでのその発言を街中で声を出してやってみると常識というものがわかる。
2022/02/22 12:04
daij1n
スポンサーやチームの契約解消は契約の自由だろ。ビジネスしてる以上、契約事項を守れ、自由にやれたきゃ個人でやれ。以上、終わり。
2022/02/22 12:04
ducktoon
賛否って否のやつほとんどいないだろ
2022/02/22 12:09
table
何者にもなれないと認めたくない40代が多そう(個人の偏見です)
2022/02/22 12:10
princo_matsuri
批判してもしなくてもオタクが叩かれるロジックが垣間見える。ダブルバインドする気見え見えなんだよ。なんだよ、バグってるって
2022/02/22 12:11
verda
落ち度がある人間を炎上させる娯楽に関しては良くない文化だと思うわ 楽しいんだけどね
2022/02/22 12:17
oystr
賛否が割れてる時点で解雇は妥当なんだよね。
2022/02/22 12:26
hate_flag
たぬかなの暴言は処分されて当然と思うけど、この件は「自分は女を品定めする側だ」と信じていた男が「自分が品定めされている」ことによるショックで炎上が激化したんだろうなあ
2022/02/22 12:31
chiguhagu-chan
表自でガードできると思ってる例の界隈の人々、それだとセクハラおじさんに対して一切の文句を言えなくなるけど当然それで構わないんだよね?もちろん森元総理が差別発言で降ろされたときも擁護したんだよね?
2022/02/22 12:31
higutti3
キャンセルカルチャーとは別の問題という意見もあるけど、普通にこれもキャンセルカルチャーだよね?ダブスタというか、結局はお気持ち次第な感じを受ける。これは良いキャンセルカルチャーだから! 的な感じ?
2022/02/22 12:33
daishi_n
あの一言だけならワビ入れて終わりだし、「人権」や「個人へのリスペクト」といった教育だけで済んだと思うんだがな。どうしても言葉が雑になることが頻発すれば難しい
2022/02/22 12:36
harist
そこに表現の自由を持ち出すならスポンサー側の言い分もあるわけで、差別発言を許容してくれる別のスポンサーを探すか、自分で稼いで好き勝手発言すればいいだけなのでは……
2022/02/22 12:37
monotonus
toxicなプレイヤーについては米国とかでも賛否あるけど、人種や身体に関する失言で契約切られてるプレイヤーいるよ。多分twitchだったらBANされてると思う。だからmildomなんかで配信してるのかもね。
2022/02/22 12:42
bilanciaa
はてブでオタクがフェミニストに暴言の限りを尽くしてたのと似たようなもんだよな
2022/02/22 12:43
tigercaffe
契約解除=プロ失格ではなかろうに(事実上はともかく)。再起すりゃいいし、配信のみで収益化してるゲーマーになればいい。
2022/02/22 12:45
sewerrat
何度も言うけど、重要なのは「何をやったらアウトか」が事前に定義されてるか否かだよ。法律用語で言うところの罪刑法定主義やね。たぬかな氏の言動は少なくとも合法の範囲内なので、不当かどうかは契約内容次第
2022/02/22 12:48
kortsuyoshi
気に入らない女の帳尻合わせる為に、後日同チームの男ゲーマーも解除したのがわざとらしかったな。攻撃的で打たれ弱いオタク、権力者に低身長が多い業界という印象を受けた。
2022/02/22 12:49
Angelhealing
私の性的指向は「碧眼の西洋人男性愛」です。 碧眼の西洋人男性しか相手にしません。
2022/02/22 12:50
matsuedon
プロゲーマーたぬきっくますたーに見えた記念ブクマ
2022/02/22 12:51
naohero22
「私は」表現の自由範囲内だと思うし、「企業としては」この発言を看過することはできないし、「本人は」反省しているし、それぞれがそれぞれに感じて思って意見表明すればええ。意見を1つにまとめないのが多様性。
2022/02/22 12:52
kiku-chan
まあ、オープンレターをキャンセルカルチャー扱いするなら、本件もキャンセルカルチャー扱いしろよと思う。俺は両方当てはまらないと思うけど
2022/02/22 12:59
tnakamura
セルフまとめは悪い文明
2022/02/22 13:06
aa_R_waiwai
この企業のやり方が気に食わないなら、それこそ公開質問状を出すとか、デモや署名するとか、裁判費用をカンパするとか、いくらでも方法はあるが、なせやらないのか。
2022/02/22 13:11
dubdisco1966
この件「表現の自由」とはなんの関係も無い。「人権」って言葉を軽々しく使ったのが問題あるってだけだ。「若者言葉では~」って言い訳も企業やら大人が絡んだ立場なら通用しない。
2022/02/22 13:12
maroh
批判も擁護もしないけど、当てはまる人が多いから炎上したみたいな言われ方を一部で見かけるのがイラッとする
2022/02/22 13:14
panoramaafro
個人のこういう発言を気にしない世の中であって欲しい。何を言うかではなく、何をやるか。
2022/02/22 13:15
savorinho
最初にクビ切られたのがKbatonの方であったら「古き良きネット文化がポリコレに弾圧された」みたいな論調になっていたような気もするんだよね。
2022/02/22 13:17
Sutekase
表現の自由クラスタってすごくわかりづらい表現な気がするのでやめませんか。現代では人権や表現の自由の存在が前提なので、私たちは基本的には全員人権クラスタであり表現の自由クラスタです。ではクラスタとは…?
2022/02/22 13:19
tetsuya_m
個人的にはたぬかなさんの発言は問題ないとはいわないけど許容範囲と感じる。ただしスポンサーを背負っているプロプレイヤーとしては脇が甘くて、結果として生じた契約解除とかは仕方ないところかなと思った
2022/02/22 13:23
duedio
この場合はこの程度の暴言には、みな寛容でいようよって主張にすべきじゃないの。スポンサーは社会の反応見て決めてるんだから。
2022/02/22 13:32
yasoya
彼女自身が普段からイヤな目にあってて、それに対してのブチギレって文脈での言葉も多いようで、そこら辺踏まえたらもうちょっと穏便な処理でもいいんではと思う。裏でずっと注意されてたとかならまた別だけど。
2022/02/22 13:32
gengesa
「顧客の半数を敵にしてるんだから当然」って人は170cmじゃなく150cmなら問題なかったと思ってるんだろうか???
2022/02/22 13:32
yowie
プロゲーマーの契約の性質はよく知らないし,ある程度緩やかにイメージを遵守する義務はある気はしているが,契約切るのがおよそ自由ということもないだろう。呉座氏の件のスタンスとの整合性が気になったり。
2022/02/22 13:37
shimmering
この件、社会通念上許される冗談かという話と当人の契約主の態度とスポンサーとの関係など様々な要素が複雑に絡み合ってるのでキャンセルカルチャーの切り口で話すのはあまり視点が合ってない気がする
2022/02/22 13:38
arukam
自称表現の自由戦士さんが解雇の自由も表現の自由とか言い出した。もうお前らの中で混乱散らかりきった議論を一度やめにした方がいいと思うよ。もはや何がしたいの?状態。
2022/02/22 13:44
yoshi-na
署名でも集めて投書したらいいんじゃないですかね
2022/02/22 13:47
Dryad
「表現の自由」ってのは原則的に「国 vs 個人」みたいな公権力との力関係の綱引きについて述べるものであって、こういうヘイト発言の責任の有無みたいな私人間の話に表現の自由とか言い出すの、なんかおかしくない?
2022/02/22 13:47
li_tide
一般的なプロスポーツ選手としてもスポンサー契約解除はまあ、契約条項によってはアリだろうけど。チーム解雇はやり過ぎ。重くても出場停止では。やっぱり元締としてのスポーツ連盟みたいなのが必要だと思う。
2022/02/22 13:53
jou2
炎上するまで当人知らんかった人に語る資格無しって思ってるので特に何も言わん
2022/02/22 13:54
qyosshy
そもそもスポンサーは企業イメージのために「支援」してる立場なので、問題行動があれば切るのは当然のことでは。選手個人の表現の自由を守るために金払ってるわけじゃなし。
2022/02/22 14:00
azuk1
日本のプロゲーマーはパトロンありきというか、パトロンしか生命線がないので職業として成立していない。
2022/02/22 14:02
t0a1n3
“差別的表現や発言による契約解除を肯定するのは、少し危うい気がするのです”契約内容は分からないが、企業としてスポンサードできないという判断は妥当だと思う。
2022/02/22 14:05
natu3kan
企業はリスク軽減の為に安全側に倒すからなあ。そういう意味で企業に社会運動家の意見が通りやすい。企業は出版社でもなきゃ表現の自由よりも営利やブランドイメージを優先するってのは確かに。
2022/02/22 14:05
irohasy
とにかく炎上イナゴ共が気持ち悪い。飯の種や快楽のために必要以上にボコボコにすることに道徳や倫理は存在するのか?スポンサーと放送を見ていたやつ以外で騒ぐ権利ないだろって思うわ。
2022/02/22 14:17
minominofx66
今回の炎上騒動の要点は、女性が「加害者」として男性一般を揶揄した点だと思う。男性に対するルッキズムも、ポリコレの対象として正式に認められたという画期的な出来事だったよね。
2022/02/22 14:31
ototohato
この人が何に人権を定めようが「この人の中ではこれはOKこれはNG」ってだけなのですがスポンサー的に「そう言うこと言う人は支援できんすわ」ってだけ。企業に文句言いたいなら株主になったら言う権利持てるよ。
2022/02/22 14:50
wakuwakuojisan
「表現の自由ではあるけど金は払いたくない」ってだけでしょ。別にアカウント凍結されたわけでもないのになんで騒いでるの?
2022/02/22 14:55
tomoya_edw
自由はあるよ、それを堪能した結果だし、責任も取っただけでしょ。外からはスポンサーからどんな突き上げが来てるかわかんねっしょ。そういう立場やん。/ チームに道徳教師の役目期待するのも違うくない。
2022/02/22 14:56
ultimatebreak
スポンサー契約は解除されても仕方ないと思うけど選手契約はどうなんかなあ…誰でもいいから燃やしたい勢に目をつけられたら終わりみたいな雰囲気あってそっちのが嫌だな
2022/02/22 14:56
asitanoyamasita
今回のは表現の自由関係あんのかね?/とにかく『界隈の治安』を知った上で放置してたくせいざ顕在化したら綺麗事添えて契約解除という団体の対応が酷い。厳重注意のうえ団体全体で界隈のマナーを正してこそ言行一致
2022/02/22 15:07
Tomosugi
スラングを使うのは自由なので、それが通用する社会・経済圏で生きていけばよいのでは、と
2022/02/22 15:11
gagababan
表現の自由(蔑称)界隈って基本「前傾姿勢や困り眉が公共の場に出せないほどエロいというのはおかしい」という考え方で、それこそライン決めの話だと思うんだけど、いつからこんな感じに?
2022/02/22 15:15
h5dhn9k
『両論』?…… 仮にもスポンサード プロなのだから、スポンサー側からすれば当然の対応だろ。何でわざわざ自社のイメージを下げる行為にカネを出し続けなければイカンのだ。
2022/02/22 15:43
d-ff
写真週刊誌にプライベートを撮られ左遷や契約解除のアイドルとか、スキャンダルな言動でCM降板となったタレントといった事例の一つでないの? スポンサー企業の不正規など個人への協賛金以下で働く者もいるだろう。
2022/02/22 15:45
grdgs
表現の自由バーサーカーは都合に合わせてポリコレパーソンになるよね。企業の自由ってのならアツギがイラストを撤回するのも自由だから文句つけてはいけないな。彼らはダブスタも自由。
2022/02/22 15:53
fusanosuke_n
>炎上するまで当人知らんかった人に語る資格無し 全く意味がわからん。たぬかな知らなくてもレッドブルを一度でも飲んだことあったらレッドブルの顧客じゃねえの。
2022/02/22 15:57
zzzzaass
今回の件はきっかけだと思う。たぬかなの動画見れば分かるが酷いよ。解除も納得。一人のアンチに対して「自殺しろ/醜い/キモヲタ/社会のゴミ/低所得/自殺したら喜んで見に行く」他多数これだけ罵倒し続けるって凄すぎ
2022/02/22 16:19
hwalker
スポーツ団体はいかに多くのファンを得るか頭を悩ませているのでこの人を抱えておくメリットが無いのでしょ。発展しきれば悪役だって必要かもしれないけど、黎明期の今、天然のパーを抱えていく余裕はないだろうし。
2022/02/22 16:25
lady_joker
最近キャンセルカルチャーの意味も拡大されておりよくわからなくなっている。単にたぬかな氏は差別的な発言をしたから仕事をクビになっただけで、キャンセルカルチャーなのか? バカッターみたいなものだと思うけど
2022/02/22 16:29
RRAK
暴言や他人の悪口やリスナー煽りするとコメント走るから、それに頼る配信者は多いよね
2022/02/22 16:31
sumika_09
人権たぬかな授与説をみんなが信じている。人権の有無をたぬかなが決定できるとカケラでも信じていなければ燃えるはずもない発言から燃え始めた。
2022/02/22 16:33
kotobuki_84
たぬかな氏らを擁護はしないけど、その暴言ノリを知っててずーっと放置して来たくせに、ちょっと炎上して目立ったらソッコー切り捨てて「我々は清潔です」みたいな顔する大企業を一番強く批判するべきだとは思う。
2022/02/22 16:34
zz_sexy
潜在的顧客に喧嘩売って回った営業なんてクビだろ普通。可哀想に思うならスポンサーしてあげれば良いのでは。
2022/02/22 16:49
strangerxxx
表現するのは自由にしたいけど、表現には責任が伴うということを何度も言っておきたい
2022/02/22 17:00
fukken
元々暴言キャラだった、ってんなら、それを看過してきたチーム側に「も」非はあるというか、スポンサーが切らなければチームは切らなかったんじゃねぇの、っていう。であれば、CYCLOPSは単なる風見鶏。
2022/02/22 17:06
sucelie
他人に理解されない(誤解される)ジャーゴンは使うなということだろうな。結局は言い回しとか言い草とかになるんだから、
2022/02/22 17:13
shoot_c_na
これを当然、と言う人に同じ呪いあれ!と思ってしまうので、無罪はないがやり過ぎだろ?!とは言っとく。
2022/02/22 17:16
UhoNiceGuy
常習的で改善のお願いを無視してチームから匙を投げられたのと、一発解雇は違うから、それがわからんとな//契約破棄が自由なわけないじゃん。それなりの理由がないとな。「チビに魅力なし」程度でクビはない
2022/02/22 17:24
TETOS
これ結構難しい話なのに、即解雇っていう短絡的結論に、風見鶏的に決めてるところにこそ、問題がありそう。燃えたから切るって馬鹿じゃん。原因調査再発防止とかさー。そういう浅さがさー。
2022/02/22 17:30
nearlyinhuman
視点や懸念点、自由の範囲なんかが解釈する人によって違うのに、是とするか非とするかだけを切り取って善悪を決め付けるようなコメントが目立ってネット上での議論の難しさを実感する。
2022/02/22 17:33
theodore_427
この件に絡めて有料note販売してるヤツの方が、たぬかなより性格悪そうだな
2022/02/22 17:44
differential
ブコメ見て『それにしたって見合った処分とは言えない、厳重注意でいいだろ』そう思う人たちがチーム作ったりスポンサーになって差し上げてほしい。彼女の旧所属チームやスポンサーがNoと言う自由も尊重しようぜ!
2022/02/22 17:48
colic_ppp
反省して出直すことができても第二第三のそにろじは生まれにくい。
2022/02/22 17:49
Hige2323
表現の自由と絡めてるブコメはもうちょっと頭使って物を言おうな、今回の件とは関わりは薄い/直球属性disなので謝罪案件ではあろうが文脈を読めば契約解除は行き過ぎではないか、まあレッドブルの裁量範囲だけども
2022/02/22 17:52
makopan
表現の自由関係なくて、単なる過失への処罰として警告なしで一発アウトは厳しすぎるやろという話。契約書になんて書いてるかは想像でしかないけど、一発解雇の正当性は低いと思う。
2022/02/22 17:57
regularexception
行政がやるのと私企業がやるのを同列に並べるのはどうか。
2022/02/22 17:58
aike
そういえば人権ってグラボかマルチモニターにしか使わないな。
2022/02/22 18:14
versatile
法的に問題なく契約を解除したならもうそれで話は終わり
2022/02/22 18:18
sinyapos
累積の罰だとしても、野球の中田翔だって無償トレードで日ハムから巨人にドナドナされる程度だし、正義振りかざしたがる陰キャに囲まれている分、e-Sportsは処分が潔癖すぎるよなあ
2022/02/22 18:21
echotm
これが、プロゲーマーの印象悪くなるとかわからんのかな。プロゲーマーのイメージ悪くなったらスポンサー無くなってより食い扶持なくなると思うんやが。マネジメントにも責任あるとは思うが。
2022/02/22 18:28
syunzou3
海外まで拡散したのが非常にまずかったというか、human rightsと訳されるとすんごいインパクトある。日本のニュースで海外のタレントが低身長は人間じゃないわって翻訳された映像みたらバッシング酷いだろう。
2022/02/22 18:33
m7g6s
だからまず配達後にナンパしてきた低身長Uber配達員の話は何故スルーされてるんだよ。Uberも責められるべきだろうがよ
2022/02/22 18:44
natutoyuuki
サイクロプスだけに大目玉、と言うことでしょうかね。
2022/02/22 18:53
MtAsuka
表現することは自由だけど、そういう表現する人を企業が支援するかしないかも自由だよね。他人を蔑むことを良しとしない世の中になってきているので、表舞台の商売で活躍したければその流れを読むしかない。
2022/02/22 19:09
daichirata
例えば外食先とかでオフレコを取られたわけでなく、自分の枠でチーム名スポンサーを画面に付けての配信での発言だからなぁ
2022/02/22 19:31
shueila
契約解除は賛成なんだけど、社長などの上層部が差別発言をした時も速攻で制裁してくれればいいのに、という意味でモヤモヤしてる(おそらく議題とは違う)
2022/02/22 19:36
July1st2017
契約を続けた方が言論や表現を制限されると思うが。芸能人が自由に発言して自由に仕事してると思うの?
2022/02/22 19:38
GOD_tomato
権力に対する盾が表現の自由であって、差別発言はただのヘイトスピーチで到底擁護できない。
2022/02/22 19:39
cha16
この件、一般の労働者に対するTweetを理由とした解雇が濫用と判断されるかという場合との比較は一応されても良い事案だと思う。実質的には雇用契約だったということもあり得るし。
2022/02/22 19:45
brain-owner
レッドブルが切った…というだけなので、このバカ女は別のスポンサーを持ってこればいい。「モノ言う女性が不当な扱いをされ被害を受けたので、フェミ議連が新たなスポンサーとしてサポートします」フェミの出番w
2022/02/22 20:10
yajul_q
環境が変わったら即座にその環境に適応してみせるのがプロゲーマーなんではないのかな。社会がアップデートしてるのに気づかないで旧環境のままプレイするのってゲーマーとしても敗北。
2022/02/22 20:23
t-oblate
「スポンサーのイメージが~」って話を見るたびに「レッドブル 轢き逃げ」で検索してからその話しようよって思ってしまう。
2022/02/22 20:31
maidcure
表現の自由は表現の無責任ではない
2022/02/22 20:34
securecat
グローバル企業のガバナンスに言及なく勝手に議論しててハハハハこいつら…って感じ。表現の自由っていうならまあいってれば?としか。契約も自由だしな。
2022/02/22 20:51
duckt
本件は表現の自由の問題というより労働問題。CYCLOPSにたぬかな氏個人の表現行為の自由を保証する義務などないが、事実上1プロゲーマーの生殺与奪権を握ってしまっている企業としては社会的に監視されるべき。
2022/02/22 20:57
malark
人気商売である以上こういった件での契約解除はやむ無し。しかしスポンサーのtwitterとかにもう商品買いませんとか告げ口のようなことをして契約解除を促した人間は(身長関係なく)醜いなぁと思った。
2022/02/22 20:58
Yoshiya
件の方が所属チームから契約解除された事は二者間の関係なので他人がどうこう云う事では無い。件の方に不満があれば契約解除無効の仮処分を起こせばいいし、件の方のファンはチームを支持しなければいいだけ。
2022/02/22 21:15
masm
論ずる時間が無駄。楽しければ、そりゃそれでいいのだが。
2022/02/22 21:23
sionsou
スポンサーが決めたんだからうだうだいうなよもうw
2022/02/22 21:37
fn7
質の悪い表現の自由戦士を育てることで、表現の自由自体を貶めることに成功した(陰謀論
2022/02/22 22:10
akiat
騒いでいる人は、「こういった発言が社会的に許容される世の中になって欲しくない」ということでしょう。
2022/02/22 22:50
mamimp
勝敗にこだわる女ゲーマーってかなり口悪いイメージあるな
2022/02/22 23:05
pero_pero
この件に関してはスポンサーが判断すべきことだと思うんだけど、差別用語となりうるスラングに関して自戒しつつ慎重に考えたい。ここのブックマーカーのブコメを掘ってもたくさん出てくるはず
2022/02/22 23:07
Ves
正直この件は契約書見ないと分からないのでもう止めるべきだと思う。ある程度スポンサーの意に沿うことが求められるスポンサー契約を解除されて表現の自由が侵害されたとか意味が分からない主張ばっかり見る。
2022/02/22 23:47
kagerou_ts
これが「表現の自由」で語られるのは、要は「社会的な合意」によってパージされ、(収入が奪われることにより)実質的に発言が封殺されてる構図でもあるからなんかな…?
2022/02/23 00:39
outdoor-kanazawa
この人はもっと考えて発言せなあかん、今まで炎上してないのかね?他人の意見をちゃんと聞いて咀嚼しないと何も成長しないよ。言って悪いこと、他人を傷つけることは極力やったらあかん。若気の至りと言うには酷いね
2022/02/23 04:28
mory2080
翼をもぎ取る〜