『子どもには秘密基地がいる』勝手に公園に遊具設置で82歳男性逮捕…ケガをした子も(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
2022/02/22 04:27
takatama
「子どもがケガしたら誰が責任を取るんだ」に対するソリューションが、ゲームなんだよなー
2022/02/22 06:58
imakita_corp
大人の作った秘密基地には拾ったエロ本を備蓄できない >>男性の自宅の庭には~(公園に無許可で遊具を持ち込む男性)「そこにハンモック作って、あそこは秘密基地
2022/02/22 07:19
madogiwahirasyain
悪い人ではなさそう、別に公園で正式に設置してある遊具でも遊んでて怪我しても余程のことが無ければ市が責任取ることなんてないし
2022/02/22 07:22
mory2080
ゆとりがなくて"きちきち"な世の中に現れた"基地キチ"おじいさん。
2022/02/22 07:26
amunku
自分で土地買って子供に開放すりゃいい。公共の場でやるから問題になる。
2022/02/22 07:30
runeharst
昔に比べて危険は減った。減った先にあるのは危険に対して昔の世代に比べると鈍感になった次の世代か…
2022/02/22 07:48
Junji_Suzuki_JBOYSOFT
ぜひ丁寧に考えてほしいと思います。実際取材にいって本人の声をきき、賛否両方の声を流したMBSはジャーナリズムの役割を果たしてると思います。世田谷プレーパークはケガもある junji.jp
2022/02/22 07:53
nentaro
公園に地方自治体が設置する遊具は基礎工事を行ってきちんと設置している。安定性、安全性は素人老人が設置する遊具と段違い。/ 例:千葉市は市内公園に8個の遊具(滑り台等)設置に2000万の予算を捻出している。
2022/02/22 07:54
punkgame
ルールは守れや。ましてや過去に事故起こしてんだし。
2022/02/22 08:07
BBQ_BBQ
気持ちは嬉しいが設置する金で自治体に子供達のためにと寄付してくれた方が良かったな…。
2022/02/22 08:32
daikoku_55
遊具の安全基準などお構いなし、施設点検・管理する責任も取らず、子どもが喜ぶからという大義を振りかざす。「表彰状持ってきたらいい」という発言からも、ただ自分が気持ち良くなりたいだけの人なんだろう。
2022/02/22 08:32
tobalno1
20年前からやってて今更怒られても反省しないのは分かるが、20年やってて公園使ってる周りの大人の反応が腫れ物扱いな感じの時点でまあ近隣住人からしたら迷惑なんだろうなと思う。
2022/02/22 08:33
u_eichi
気持ちはわかる。自分のこども時代は多少のケガも経験のうちではあったし。まぁ、親御さんの心配もわからないではないが、役所の事勿れ主義で遊具全撤去はやりすぎだと思ってる。
2022/02/22 08:50
MiG
この男性と保護者で想定する怪我の度合いが全然違いそう。男性は擦り傷たんこぶ、保護者は後頭部から落ちて麻痺が残るとかそんな感じ。新しい遊具のために寄付するとかじゃダメなのかね。
2022/02/22 08:52
muchonov
自分は遊び方によっては(後遺症や外傷痕が残らない程度の)ケガも起こりうる、少し危ない子ども向け遊び場があってもいいと思うけど、「近所の公共公園」はそうあるべきでないという親御さん達の気持ちもよくわかる
2022/02/22 08:53
layback
遊具がスカスカになってるのは確かなんだよな。昔はデンジャラスで面白い遊具がたくさんあった。もちろん怪我もした。
2022/02/22 08:53
anohtn
まさに20年前に近所の公園にいたら昔の手作りおもちゃ(ごむとか木枝とか使うタイプ)を持って子供に近寄ってくる老人がいた。自分は怖くて逃げてた。不審者だよ。肯定しちゃだめだと思う。
2022/02/22 08:59
Shinwiki
「ケガした時に誰が責任取ってくれんの」wwwwwwwww バカかw
2022/02/22 09:10
sucelie
まぁ言いたいことはわかるけど、設置したからには子供が怪我したら全部責任を取りなさい。
2022/02/22 09:10
teebeetee
秘密基地を大人に与えられるのは子供からしたら屈辱なのでは。
2022/02/22 09:12
waot209
趣味の押しつけは老害あるある。自分と若者が異なる成長過程だと不安になる。例えばクルマ離れを嘆くのもそう。自分の好きな物を若者に理解してほしいし、若者の好きな物を自分は理解したくない。
2022/02/22 09:12
btoy
「それでケガをしたときに誰が責任取ってくれんのって話で」誰かが付いていて監督する必要があるとは思う。基本的には保護者が監督者なんだと思うけどそれを放棄した親が子供を放置できる安全な公園を望んでいる。
2022/02/22 09:19
gengengegengen
子どもたちが大人になった時に絶対思い出すよね、この公園。遊具がない公園なんて記憶に残らんやろ
2022/02/22 09:24
kamiokando
男性が許可を求めて市が許可を承認するというのがハッピーエンドで映画化決定かもしれない。
2022/02/22 09:24
AzuLitchi
まさに公然の秘密基地。
2022/02/22 09:39
tomonotecho
善意なのはわかるけど、だからこそ厄介。安全性に配慮した遊具で怪我するのと、素人が作った遊具でケガするのは全然違うよ。
2022/02/22 09:39
syou430
公園の遊具のほとんどが遊び方ワンウェイで工夫や思考を巡らすものはないのがつまらんよなー。こんな人こそ放課後教室などで子供らに安全に想像力を働かせるような知育を考えてほしいとは思う。怪我は残念だ。
2022/02/22 09:44
Glance-71-81
自治体によってはケガも自己責任としてプレーパーク事業もやっているので、どうか前向きな方向で話し合ってほしいwww.city.suginami.tokyo.jp
2022/02/22 09:45
Aodrey
気持ち悪い犯罪者!逮捕されて良かった!と思ったけどブコメにちょっと同情の空気があることに驚いてる。
2022/02/22 09:46
sikimute2323
子どもが思いっきり遊べるどでかい県営公園が近所にあって本当に重宝している。
2022/02/22 09:51
uunfo
そこまで信念があるなら自分で土地を用意してやればいいと思うが、周辺の親は困るだろうな/スリリングな遊びも必要という考えもわかるが、不幸な事故の積み重ねでいまの安全基準があるということも考えてほしい
2022/02/22 09:54
strbrsh
一個人が公に許可を取らずに公の場所に勝手に何かを設置して良いはずがない。手順を間違えている。
2022/02/22 09:55
otchy210
大きな公園に行くと、ちゃんと許可取って、木にブランコ設置してハンモックかけて落ち葉集めて焼き芋焼いて…みたいな NGO も見かける。主催側も含めみんな楽しそう。この御老人のやり方が時代にそぐわないだけかな。
2022/02/22 10:00
sajiwo
「本来なら表彰状を持って来たらいいんよ私に」ルールを無視して勝手に設置しておいてこんな考え方してる人を許容したくない。
2022/02/22 10:02
jinkaishitsu
偏見だが、まともそうなNPO法人とかがやってたらまた見え方変わるんだろうな。感覚がアップデートされてないままの頑固そうな爺さんだと、親御さんが警戒するのも無理はないようにも思ってしまう
2022/02/22 10:02
masudatarou
確かに今どんどん遊具なくなってるなぁ 特に高さがある遊具はなくなってる
2022/02/22 10:05
sigwyg
御高説はごもっとも。だが、赤の他人が持ち込んだ、出どころのわからない遊具(自作?)を不安に思われるのは当然。
2022/02/22 10:05
masaniisan
これ爺さんの自己顕示欲でしかない。粗雑な手作り遊具でもその場にあれば子どもは遊んでしまうから事故が起きかねないし、自治体は苦情あれば対処せざるを得ない。
2022/02/22 10:06
skgctom
逮捕のニュース見て想像した通りの人だった。死亡や障害の残る怪我って現状残された安全性の高い遊具でも頭から転落したら簡単に起こりうるし、どうにか皆が喜べる落とし所が見つかるといいんだけどね…
2022/02/22 10:08
an-hima
まあ悪い人ではなさそうだけどこの人の場合はボランティア精神とかより承認欲求的な感じでやってるような気がする
2022/02/22 10:08
TakamoriTarou
行政側が最初のり方を間違え、強力な貢献者になり得る人を拗らせたんだろうなという感じ。ここまでエスカレートする事は少ないだろうが。今後行政に求められる能力は住民をいかに気持ちよく働かせるかだと言うのに。
2022/02/22 10:15
mujisoshina
志は良いとしても、注意・警告された後も強行してしまう様なやり方が問題。話し合いや説得により許可や容認を貰う方向で進めなければ、最終的には警察沙汰や裁判沙汰にならざるを得なくなる。
2022/02/22 10:16
sakuya_little
自分の土地でやればいい。
2022/02/22 10:18
multipleminorityidentities
善意の押し売り感
2022/02/22 10:26
laranjeiras
私はこういう事なかれ主義的な子育てがイヤで子どもを野外保育園に入れ運営に参加している。卒園児の追跡調査によるとトラブル対処能力が高いらしく、学校のまとめ役が多い。自然というトラブルの塊の中で育つからか
2022/02/22 10:26
blueboy
「市に金を出して設置させろ」という声があるが、自分で設置すれば1万円で済むのに、市に頼めば 1万円が届くには 100万円を寄付しないと駄目だ。中抜きされるからだ。大阪の弁当も中抜きされた。 is.gd
2022/02/22 10:29
tkoutput
昔はよかったというつもりはないが、確かになんでもかんでも責任責任言い出して、窮屈な世の中になったと感じる。
2022/02/22 10:34
otihateten3510
何年もやってるのすごいな
2022/02/22 10:37
preciar
いいぞ爺さん。こういうアナーキーな大人がいねえとな/「誰が責任を取るのか」って、遊び方の加減くらい自分で教えろ。危ないと思うなら自分の餓鬼に「あそこでは遊ぶな」って言えば良い。他人任せで偉そうに
2022/02/22 10:39
Japonism
「怪我と弁当は自分持ち」がプレーパーク精神だもんね。行政許可あるかないかの違いで逮捕までいっちゃうのか。。うちの小2息子はふとんの中にランタン持ち込んで秘密基地ごっこしてる。外行って遊んで欲しいのだが
2022/02/22 10:40
goldhead
子供なんて老人からなんか与えられなくても勝手に遊びを考え出しちゃうもんじゃないの。この老人は私設公園でも開けばいい。
2022/02/22 10:41
bike-a-to-z
指導じゃなくて一緒に作ればいいのにな。お役所はこれだから
2022/02/22 10:44
X-key
本人はよかれと思ってやっているんだろうけど、これも価値観がアップデートできなかった事例なんだろうか
2022/02/22 10:45
snipesnaps
そういうのは保護者が個々にすることであって、町の無関係のじいさんがよそ様の子供相手に勝手にしていいことではない。端的に言うとあなたの出る幕ではない。
2022/02/22 10:47
Eiichiro
市民だけど、保育園に私設公園があったり、DIY遊具が残ってたり、管理できているなら自由にさせてる。特定遊具がまずいからやめてって、話を聞いてくれなかったとかと推察。回転ジャングルジムがなくなったように。
2022/02/22 10:48
iww
残念ながらアウト。 同情の余地は残念ながら無い。
2022/02/22 10:50
izure
個人的には支持したいが、公園に勝手に遊具作られるのは行政の信頼性にフリーライドされる形になるので害意を持ち込まれるとやばい気がする。
2022/02/22 10:54
camellow
自分も多少の怪我は経験だとは思うが多少の怪我を容認すると言う事は稀に大きな怪我も発生すると言う事。それを避けるならば小さな怪我もしないように管理するしかない。難しい問題。
2022/02/22 10:56
sunamandala
確かにアナーキーな爺さんだ。熱意はあるけど親には嫌われてそう…表彰状って発想と自己顕示欲がヤバイ。地元の公園にいたら正直どう扱っていいかよくわからんタイプの爺さんだなぁ…
2022/02/22 10:58
hatomugicha
ボールを寄贈ぐらいならいいと思うけど転倒落下の恐れがある危惧を設置はダメかな
2022/02/22 11:00
atcgouch
新しい遊具のために寄付っていうけど、例えばどういう遊具なら今の御時世に導入されるって言うんだろう?近所の公園なんてブランコさえなくなって、位置エネルギーが得られるものはほとんどなくなったぞ
2022/02/22 11:00
syabazochang
アップデートするべき価値観なのかも含めて考えていくべきだと思う
2022/02/22 11:02
b_wa
横浜市にはプレイパークといって、綱渡りや木登りなど、危険や怪我を伴う遊具が置かれている遊び場があるよ。監視員もいるけど、責任は保護者だったはず。寄付で成り立ってる。
2022/02/22 11:08
wapeh87608
田舎だと、探検とか言って一人で山奥に遊びに行ってたりするから、レベルが違うな。
2022/02/22 11:11
qouroquis
明らかな迷惑行為。本人が周囲の忠告を聞き入れず、「自分は善意の人」という自己イメージに固執し続けるとき、どのように対応すべきだろうか。
2022/02/22 11:18
yuyumomo999
こういう人がいるから子供の頃は楽しかった思い出がある。子供を楽しませられる大人になりたいなって思ったこともあったが、今じゃ子供を楽しませようとすると逮捕されるからなー
2022/02/22 11:18
akiya_yuumaki
遊具設置するんじゃなくて、ベーゴマとかけん玉とか持ってきて「昔の遊びを教えます」みたいな感じの遊び教室みたいなのをやった方が、感謝もされるだろうし楽しいと思うけど。まぁ、労力はいる。
2022/02/22 11:21
poponponpon
“本来なら表彰状を持って来たらいいんよ私に” この一言でヤベえ側の人間だと分かる。
2022/02/22 11:25
ryusso
面白い遊び道具がないとつまらないよなぁ。俺の子供の頃は一緒になって遊んでくれる大人もいたね。みんなで子供を育てるという意識が希薄。
2022/02/22 11:30
nowandzen
表彰状…「子供の笑顔。世の中リスクもある」とそれっぽいことを言いながらものすごい自己顕示欲を感じる。本気で子供のこと思うなら行政に根回しして動かしなよ
2022/02/22 11:33
kobito19
確信犯(正しい用法)やな。コミュニケーションのやり方でもう少しうまい落としどころにはならんかったんやろか
2022/02/22 11:33
srng
ほんと今の中小の公園は遊具が無い。置いてあるのはベンチだけ、ボール遊びも禁止なので利用者は散歩の老人が大半っていうのが多数。子供は地域数か所の大公園に行く手段もないので外遊びの文化が完全になくなった
2022/02/22 11:35
k-holy
高さもなければ動きも少ない遊具ばかりの昨今、この男性の不満も分かる。公園の遊具だから安全と思考停止せず、親が自分の責任で判断して欲しいと思うけど、実際何かあったら自治体に責任を問う親が多いんだろうね。
2022/02/22 11:35
petitcru
こういうエネルギーを地域にうまい具合に組み込んで活用できるといいんだろうけど
2022/02/22 11:36
programmablekinoko
ふた昔前くらいはこういう謎の仙人みたいなジイサンとかオッサンいたよな。ヤバイ人というわけでなく
2022/02/22 11:37
mkotatsu
怪我くらいと言うけど、子供が自転車で年寄りにぶつかると数千万払わされる世の中で、市民団体もあるのに、子供には見知らぬ老人の娯楽のためにリスクを負えというのは /苦労は勝手でもしろというのは売り手の言葉
2022/02/22 11:40
dame_maru
しっかり補佐をしてあげれる人がいたらよかった事例ですね
2022/02/22 11:41
sskjz
気概は嬉しいが周囲と調整できないとね…
2022/02/22 11:49
cb-jim
後遺症や傷跡の残らない程度の怪我って、調整不可能じゃない?どんなものでも目に当たれば失明する可能性もゼロとは言えない。絶対安全なんてむりでしょ。そういう理由で遊具全撤去もやむなしと思える。
2022/02/22 11:51
ducktoon
ここ6年も怪我人いなかったらむしろ安全じゃん。普通に設置してある遊具でもっと怪我するだろう
2022/02/22 11:52
hiro_curry
昔と今で子どもの命の値段が違う。うちの両親はいずれも5人以上きょうだいで、1人は乳児で亡くなっている。
2022/02/22 11:55
cinefuk
老人の子供の頃のノスタルジーから「安全でない遊具で怪我をする自由まで含めて、子供の遊びだ」と思うまでは思想の自由だが、公共公園で他所の子供に怪我(最悪の場合、重篤な後遺症或いは死)をさせる自由はないな
2022/02/22 11:57
corydalis
この男の気持ちはわかるがやめといたほうがよい。これに文句を言う親は基本的にモンペだし托卵親。非難されて感謝されることもないから無駄だよ。それでもやるのはえらいのかバカなのか。
2022/02/22 11:57
morita_non
小学校でブランコの立ちこぎすらしないように指導される時代ですから…
2022/02/22 11:59
bronson69
「都会育ち/田舎育ち」「昭和生まれ/平成生まれ」で感覚が異なりそう。田舎育ち・昭和生まれの自分としては、子供が遊びでケガするのは当然だし、誰の責任でもないと思う。でもそう思わない人の気持ちもわかる。
2022/02/22 12:04
take1117
その年代の親戚に子供時代を聞くと、兄弟友達が結構死んでる。子供の命の重さが決定的に違う
2022/02/22 12:06
differential
何ていうか「貪欲な市井の名誉欲」問題というか/警察ではなくシルバー人材センター的な方向で紐付けにして行動を制限したりは…まぁ出来てたら警察は要らないってことなんだろな…
2022/02/22 12:07
colic_ppp
この手の人は本当に善意で頑固だから手の施しようがない。対応地獄ぞ。
2022/02/22 12:10
HMT_EG
私有地でやれ。|これがOKなら、近くの公園に緑が少ないから、俺は木を植える。
2022/02/22 12:13
chantaclaus
この爺さんのなんの責任も取れない遊び道具でケガなんかしたら…と思うと親からすれば大迷惑な話だと思う。一切反省しないとなるとこれはまた無敵の人だよなあ
2022/02/22 12:14
timetrain
必要なことはわかるが、今と昔では子供一人の命の値段(いやな言い方だが)が違いすぎる。安全な子供用ジムなどでないともうダメだろ
2022/02/22 12:14
kajika0
悪法も法なり(正規の手続きで変えるなり廃止するなりしよう)派なので、だめはダメなんだけど気持ちはわかるなー、ってのは俺も歳を取ったのだろう。
2022/02/22 12:17
a446
危険予知トレーニングとして後遺症や障害が残らない完全に管理された危険を与えることは大事だと思ってワークショップなどを企画してます
2022/02/22 12:22
sirobu
毎度お騒がせおじいちゃん。今年に入ってからホッテントリ何回目だ?雑木林で木登りをしてた80代からすれば「落ちて怪我したらどうする」は「そういうこともある」くらいにしか思わないのでは
2022/02/22 12:25
nekoze16g
安全な遊具増設のための寄付でもいいのに頑なに自分の私物を持ち込むってことは「おじちゃんすごい!」の言葉が欲しいからじゃないのって思ってしまう…小さい子を持つ親からすると危険材料をばら撒く人は超迷惑…
2022/02/22 12:28
anklelab
"本来なら表彰状を持って来たらいいんよ私に" 意固地な自己満足ってだけで子ども本位って感じがしないんよなぁ…。
2022/02/22 12:32
remwegc
子供目線ではいい爺ちゃんだよなあ。海外でも孫のために庭にローラーコースター作るお爺さんがいるけど大人目線ではだうしてもヒヤヒヤしてしまう。
2022/02/22 12:32
ninosan
確信犯(正しい意味)か。
2022/02/22 12:33
onionskin
近所では小学校高学年以上が遊べる遊具はほぼ絶滅してしまった
2022/02/22 12:33
vkara
いやダメでしょ。
2022/02/22 12:34
valvelde
多少のケガとかじゃなくてちゃんと死ぬのもしゃーなしと言えばいい
2022/02/22 12:34
fukken
異なる年代の子供が一緒に遊ぶことが減ってきた現代だと、危険は刈り取ってしまった方が無難だと思う。私がやった一番大きな怪我は「かくれんぼ中にゴミ箱に衝突」なので、遊具なくてもバカは怪我をするが。
2022/02/22 12:36
modal_soul
確実に言えることは「秘密基地は自分で作るから楽しい」ってことかな
2022/02/22 12:36
tetere
学童保育とかのボランティアに繋げれば良いのに…と思ったけど、ルールを守れなくて協調性がなくて独断で暴走して、止めろと言われても止めないからボランティアお断りされるだろうな…
2022/02/22 12:41
pandacopanda27
問題の本質は「ケガの責任は誰が取る?」に集約されてるな。ケガの発生を減らすのではなく、責任の発生をなくすマインドになってしまってる。そしてゼロリスク社会に至る
2022/02/22 12:45
sidecar_ni_inu
子供の創造性はもっと信じていいと思うけどネ。ただの広場でも、勝手に遊ぶと思う。個人的には、土と枝とスペースさえ有れば遊べる(遊べてた)。
2022/02/22 12:46
kazokmr
法律への対応という意味で、先日高校生がスケボーが禁止されている場所で遊んで先生が署名集めろって言ったって記事を読んだけど、こっちの記事はアンチパターンをやってしまった印象。
2022/02/22 12:51
tontonNeko2010
自分で土地買って整備すればいいと思う。そうすればすべて自分の好きにできる。もちろん責任もすべて本人にいく
2022/02/22 12:52
kitayama
工事現場の安全基準がどんどん上がっていったように、子供向け遊具も基準が上がっているがそれを理解できていないおじいさんがいると。秘密基地はあったほうが本当に楽しいんだけどね。
2022/02/22 12:53
knitcapmann
大人が用意した秘密基地なんかに意味はない。
2022/02/22 12:53
halfneet
最近の公園や公共施設は物陰っぽい場所が全然ないから子供が秘密基地遊びができる場所は減っとるよな。まぁこのおっさんはただの変質者なんだけど・・・
2022/02/22 12:58
oguratesu
怪我の仕方を学んでないと逆に大怪我になると思うんですけどね。(なお、初手で大怪我または死ぬリスクももちろんある)
2022/02/22 13:02
buhoho
大きなお世話は犯罪に等しい。デンジャラスパーク作って入り口で怪我や死亡しても構いませんってサインした親子だけを入園させよう
2022/02/22 13:05
gohki
昔は死の一歩手前の危険な遊びもしてたもんだが、自分の子供となると違ってくる。安全管理が徹底した無菌室にいてほしい。
2022/02/22 13:11
taguch1
子供の命の価値は昔とは比べ物にならんから安全マージンは取らんと。当事者じゃない限りリスクがデカ過ぎるので善意でも子供の周囲に近づいくのはやめた方がいい。
2022/02/22 13:19
ochahahoujicha
言ってることはわかるけど、大人がしゃしゃってやる事では無い気が。子供が自分らで要ると思ったら自ら作ると思う。
2022/02/22 13:22
susahadeth52623
この手の人は子供が自分の理想とする行動を取らない時にブチ切れそうで怖い。子供の遊びたくないという意志は無視しそう。
2022/02/22 13:25
tallmen
園の子どもの声にクレーム出す老人よりよっぽどいいなと
2022/02/22 13:27
mamimp
お金がめちゃくちゃ余ってて召喚魔法使えたら、都市部に原生林を召喚して好きに木を切っていいし建物も建てていい空間として近隣住民に開放してみたい
2022/02/22 13:28
tettekete37564
やり方がまんま団塊バブル世代式
2022/02/22 13:28
Toteknon
通常の遊具で死亡事故もあるから、一定の管理は必要。川崎にもプレーパーク「こども夢パーク」があるけど、危険な遊びは管理下で行われているし。
2022/02/22 13:30
rulir
遊具ってすごい配慮されてる。滑り台一台42万円、ブランコは2連で20万円で維持費もかかる。安全基準も変わって一部禁止になったりしてる。その辺無視して設置したらそりゃダメ www.e-aidem.com
2022/02/22 13:32
maxi010977
マクガイバーの爺さんを思い出すな。
2022/02/22 13:32
anigoka
これぞダークヒーロー
2022/02/22 13:34
ys0000
実際、過剰にリスク排除してるとは俺も思う。ごく低確率で発生しうる事故は許容されるべきではないかと思うのだ。誰も悪くないのに起きたものとして。リスク排除最優先で色々な遊具がなくなってるのは可哀想よ。
2022/02/22 13:34
chiyosu
「子供が怪我したときに誰が責任取ってくれるのか」っていう最後に登場する親のコメントがすべてなんだろうな。そらじいさんは逮捕されるし自治体は遊具撤去するし球技禁止にするわね
2022/02/22 13:43
hiruhikoando
深夜勤務のお兄さんが騒音で陳情したり暇な別の爺さんが市議に訴えたりしてからが本番
2022/02/22 13:45
lifehackener
今の時代、住民が主体的に地域にはたらきかけてくれてるのはいいことだと思うので、行政側がうまくコミュニケーションとってくれるといいと思うんだけど。これを反対ばかりしていると市民の行政頼みの姿勢が悪化する
2022/02/22 13:45
myama0221
プレーパークって禁止事項無しで子供を遊ばせる取り組みあるんだけど、3歳くらいの子供がビンビンに尖った竹槍持ってて、それを取り上げないのはさすがにどうなのって感じだったけど、違うか
2022/02/22 13:46
Ni-nja
この人の子どもの頃は7歳までは神の子(死んでも仕方ない)の時代だったろうからなあ
2022/02/22 13:47
ya--mada
プリイリーダーを置いて、このおじいちゃんさんも参加させた上で、住民による安全な危険経験をさせる自治を実現しなければならないのが現代日本の課題。誰がサボってんだろうね、と思う。
2022/02/22 13:50
kohgethu
人は老いるほど、自分勝手な押し付けな善意に酔いしれる。状況判断が出来なくなる痴呆症に足踏み入れているからちゃんと取り締まらないとダメ。
2022/02/22 13:51
kaitoster
『全ては子どもの笑顔を見るためと話す男性。しかし6年前には男性が設置したハンモックから転落した子どもがケガをする事故も起きています』
2022/02/22 13:52
tomoya_edw
法は守ろう。言いたいことはわかる。面倒だけど別のルートを探った方がよい。遊具もりもりの公園も選択肢の一つとしてほしいよね。危ないのが嫌な人は寄らなければいいんだけど、公共だから排除になるんやろな。
2022/02/22 13:52
You-me
ここらへんの話についてちょっとでも情報持ってればこんな無断設置から入るなんてことはしないわけですよ。それだけでもう責任能力がない。残念ですが
2022/02/22 13:59
spark7
表彰状と逮捕状の落差が面白い。「本来なら表彰状を持って来たらいいんよ私に」
2022/02/22 13:59
h5dhn9k
これは安全性が十分に確保されていないからなぁ……。割と充実した公園だし……。ボールを置いとくぐらいで やめとけば……。
2022/02/22 14:04
duedio
昔はバカなガキがあつかったら死人出そうな遊具いっぱいあったなあ。よくあんなもん設置したよ。
2022/02/22 14:06
Caerleon0327
自分の土地でやるべき
2022/02/22 14:11
aaasukaaa
これだと猫や鳩おばさんと同じだよね。子供や動物のためっていう大義名分かざしてるけど自分のための範囲を出てないし結局近所の暇老人のやりがい依存じゃん。基金とか社団法人とか作って正当にやればいいのに。
2022/02/22 14:11
syunzou3
ブランコですら撤去されてるご時世だからなぁ、落ちたりぶつけたり… そこでヒヤリハットしながら学んでいくといえばそうなんだけど、致命的な事が起きた場合の責任は誰に…となると、だれも責任取れないしこうなる
2022/02/22 14:14
lavandin
これもチャイルドシートやアレルギーと似た問題かな?昔は打ちどころの悪い子供は手の施しようがなくそのまま亡くなってたけど、今は医学の発達で助かり、麻痺や障害が残って可視化されるようになったのかなと
2022/02/22 14:17
x988
そりゃ遊んでたら頭ぶつけてたんこぶができたり膝擦りむいて血がでることはあるでしょう…というのはもう古い人間の考えか。時代がかわってしまったんだから仕方ない
2022/02/22 14:24
tyakoske
責任の話が出てたけどその責任が原因で遊具がどんどん無くなってるのも事実としてある。なんでも責任責任となっていくと最後は子供が遊べる公園がなくなるだろうね。
2022/02/22 14:29
timetosay
自分の土地でやって…。 確かに遊具で指切断とかなくなったね… クソ田舎には確かにウェルカムな変な裏山があって、ハンモックがある。
2022/02/22 14:39
studymonster
普通の使い方で遊具が破損して怪我することもあり得るけど責任は取れるんだろうか。きちんと定期点検してるんだろうか。親の付き添いも幼児や低学年くらいまでで、それ以上の年齢になると付き添われるのを嫌がる。
2022/02/22 14:46
n350071
もはや市街地に子どもの遊び場はないってことだ。そりゃ公園でカードゲームくらいしかやることなくなるだろう。
2022/02/22 14:50
natu3kan
遊具は想定外の使われ方をされる前提で耐久性と安全性が求められるからなあ。都会に公園不足である故に、近隣の自治体の郊外に大規模な公園を作ると親子が休日にその郊外の公園まで集まるみたいな事はある。
2022/02/22 14:52
gryphon
アメリカで大富豪(しかも余命宣告された人)が山に億単位の財宝を埋め『ほしけりゃくれてやる』とやったら、危険な山なんで何人も死亡。当局が『やめてくれ』と泣きついたが大富豪は笑顔で続行……なんて話が
2022/02/22 14:55
u4k
遊具の危険は2種類ある。①リスク:子供が予見できて怪我が重篤にならない危険。②ハザード:子供が予見できず死亡や後遺症の可能性がある危険。①は成長に有益で②は有害とされてる。この爺さんが知ってたとは思えない
2022/02/22 14:59
REV
放課後に開放されていた校庭が、「子供が怪我をしたのは学校の管理不足」という判決となり多くの校庭が放課後は閉鎖されるようになったのと同じ。勝手遊具で事故が起きると議会は賠償に反発する予感。
2022/02/22 15:00
matchy2
子どもが遊んで怪我をしたら誰かが責任をとらないといけない世の中になってるのが難しい
2022/02/22 15:05
snowboard_fan
うるさいと保育園や公園に怒鳴り込む高齢者よりは全然マシな人なんだよな。けど、設置するのは爺さんではなく業者にやらせるべきだね。秘密基地でよくエロ本読んでたなぁ
2022/02/22 15:07
mitsube
このおじさん、プレーパークのプレーリーダーになればいいと思うの。近所に常設の公園があるけどここで育ちたかったと思うほど楽しそうだよ/京都には決まった場所がないんだねえ bouken-asobiba.org
2022/02/22 15:36
zeromoon0
「大人にも秘密基地がいる」と勝手に公園にハンモックぶら下げて居座られるようなことになったらどうするんだろう。
2022/02/22 15:36
sukekyo
こういうのおれが子供の頃からあったし、子供の頃から「別にほっといてくれ。おれらで遊ぶから」って思ってたなあ。いやまあそれで死にかけたり大騒ぎになったりもあったけどさ。
2022/02/22 15:40
akitanaka510
4人乗りのブランコで変な遊び方してた友達が頭から落ち、血だらけで泣きながらこっちに向かってきたというトラウマを持つわたしとしては、遊具の使い方をきちんと教える指導員を配備してほしいと思う。
2022/02/22 15:44
imi-x
子供の秘密基地を大人が作ったら意味ないだろ。つーかお前がいいかげん大人になれ。
2022/02/22 15:51
yo4ma3
自己満に他人の子どもを巻き込むなよ。遊び場が減ってる問題提起には意味があると思うけども。
2022/02/22 15:51
tyatya_moon
昔の時代と今の時代でやはり考え方は変わってきてるけど、この方は昔のままでとまっているんだろうなぁっていう認識。子供の笑顔なら単純に設置よりも周り巻き込んでっていう流れにしないと今はつらい。
2022/02/22 15:52
njamota
子どもの遊ぶ声を聞きたければ自分ちの庭でやればいいのに。自分の正義は世界の正義と思ってる迷惑な人。
2022/02/22 15:54
out5963
「安全性が確認されていない遊び道具」公園で遊ばせるなって事としか思えないんだけどなぁ。
2022/02/22 15:55
macplus2
市の言い分もわかるが危険なものをすべて排除した世界で育った子どもは日本の外では生きられない人間になる。日本が成長しないのはリスクを取れない人間ばかりになってしまったからだと思う。
2022/02/22 15:55
urtz
ゲリラ的遊具設置
2022/02/22 15:57
alt-native
“親からすると安全に遊べない” “安全性が確認されていない遊び道具” ISOの定義によれば「安全」は「許容できないリスクがないこと」。つまんねー公園でしか遊んじゃダメとか虐待だと思うよ
2022/02/22 16:04
mayumayu_nimolove
なんか色々考えさせられるね。なにもない公園なんか子供も遊ばないしね。ただ無許可はダメだな。つっても逮捕されても続けてるらしいので無敵の人なんだろう。
2022/02/22 16:04
Wafer
遊具が危ないんじゃなくて、遊具を使って子供が大人の想定外の遊び方するからケアできんのじゃよ
2022/02/22 16:05
zzzzaass
「再三の指導にも従わず遊具を設置、けが人もいる」←普通に駄目だろ。時代云々でもない。日頃子供が外部の行為(或いは内部の管理ミス)で被害にあうと怒る人がこれ許したらおかしい。重大なケガ人出たらどうするの?
2022/02/22 16:12
htnmiki
気持ちはわかるがこの社会はもう昭和には戻れないだろうなあ
2022/02/22 16:14
flookswing
こないだここでスケボーパークの話を読んだ気がするんだけど、ああいうのの怪我は行政が責任を取ってるんだろうか。ありえないよな
2022/02/22 16:15
kotobuki_84
立派な人だと思うし、同感でもあり、モンクレ・モンペアが全部悪いと思うけど。ただまあこの人の善意は善意で、地獄への道を舗装するタイプのやつなんっぽいんよな。
2022/02/22 16:16
drylemon
普通に遊具で指切断とか死亡とかあるしなー。その代わりお金と保護者がいればレジャーパークとかあるので、リスクゼロは無理としても、違うやり方は無いのかな?と思ってしまう。
2022/02/22 16:16
ancient_tarako
これが公園ではなく私有地なら小枝師匠のパラダイス案件だったのに…
2022/02/22 16:16
kxkx5150
世が世なら楽しいおじいちゃんですんだんだけど.. / 子供の頃はよく怪我したし、縫うとかもあったけど.. 痛い目に合うから気をつけよう って戒め感じたりしたんだけど.. まあ、時代の流れなんだろう..
2022/02/22 16:22
candysearchlight
荒川修作みたい?
2022/02/22 16:23
adhd1978bba
ご近所トラブル系。鳥に餌をやりまくってる方や、公道に溢れんばかりのゴミ屋敷の方も問題になった時には、思想が固定され、行政などと会話にならない様子だった。カウンセリングが健康保険の対象になりますように。
2022/02/22 16:24
aceraceae
ちゃんとした遊具も変な使い方したら死んだりするだろうけど素人がつくった変なものだと普通に使っててもすぐ死にそうだものなあ。善意ならいいってもんじゃない。
2022/02/22 16:26
zuiji_zuisho
シンプルに類似事例としてはおかくずの中でランタン焚いて子供焼き殺したやつとかが挙げられるんじゃないかなと思うので、この爺さんに同情的なコメント「なんで?」てやなる。
2022/02/22 16:48
korok_kuma3
公園に使える遊具があるところほとんど見たことないので救世主かと思った ボールも使えなかったから鬼ごっこ以外やることなかったな
2022/02/22 16:54
mako_cheng
最近いつまでも子供みたいな大人じゃなくて老人が増えた気がする社会性が皆無のただのゴミだよ責任取れないくせに人間力が低すぎるんだよ
2022/02/22 17:02
cotbormi
テメエで施設作って安全管理した上でやれ。でなければ、個人的にプレゼントして持って行かせろ。勝手に設置するな。
2022/02/22 17:05
rag_en
レジスタンスだ。
2022/02/22 17:09
demcoe
昔公園にあった地球儀型ジャングルジムみたいな遊具。アレすごいよな。今考えたら殺人兵器に近い。平気で遊んでたけど
2022/02/22 17:11
tnakamura
気持ちは分からんでもないが私有地でやれ
2022/02/22 17:13
murlock
"それでケガをしたときに誰が責任取ってくれんのって話で" < お前だよバカ親。自治体もこんなカスのクレーム対応やってらんないから遊具撤去するしかないわな
2022/02/22 17:14
fusanosuke_n
82歳男性に作ってもらったら秘密基地じゃねえだろ
2022/02/22 17:14
wordi
今にして思えば、自分は子供の頃によくもまあ回るジャングルジムの上に立ててたなあ
2022/02/22 17:16
knnknt
正しいことをしているつもりの人ほどきちんと手続きを踏もうとはしない。もしくは意図的に無視する
2022/02/22 17:17
t0a1n3
“本来なら表彰状を持って来たらいいんよ私に”周りに対して、聞く耳を持たない感じがしてしまう。主張はある程度理解できるが、やり方が良くない。あまりこじれないことを願う。
2022/02/22 17:18
Jasmine356
人の意見を一切聞かず自分のやり方を押し通そうとするところがヤバめ。自分の土地でやろう。
2022/02/22 17:19
junjun777
気持ちはわかるけど、盗人にも三分の理の域を出てないし、自己満足に表彰状くれ、とか言っちゃうメンタリティは賛同できない。野鳥を捕まえるのと同じ。確信犯だから懲役にするしかないんじゃないかな。
2022/02/22 17:27
beed
ちゃんとした遊具は安全基準もあるし定期点検もやってるからね。それだけコストもかかる。遊具が減ってるのはことなかれ主義というより自治体に金がないからだよ。ゼロリスク思想だけなら一斉に撤去してるはず。
2022/02/22 17:28
s2kw
何でも排除した揺り返しみたいなもん?
2022/02/22 17:43
anatadehanai
近年公園の遊具がどんどん撤去されているという問題があるのね。まあ「公園で遊べ」というのももともと管理主義的で、遊び場として本当に楽しいのは空き地とか裏山とか廃屋とか……
2022/02/22 17:48
tetsuya_m
ハンモック以外の勝手遊具はまだ存在してる様だし、行政もいきなり強硬で全否定では無くいい塩梅にしようとはしてるのかなというのは感じる。この人嘱託で雇って安全指導には従って貰うとか出来ればいいんだけどな
2022/02/22 17:48
rokasouti
どうしても輝かしく懐かしい夢の底で澱のように淀んでいる死んでいって忘れられた子供のことを思う。
2022/02/22 17:57
genosse
適度なリスクを経験できる管理された公園は、入場料が要ったり郊外にあったりする。そこで遊ばせられる家庭は中流以上が多くなるだろう。家庭の貧富の差が子どもの体験の格差を生むなら、果たしてそれは正義なのか?
2022/02/22 17:59
maninthemiddle
映像見たら共感してしまった…。
2022/02/22 18:02
tmayuko312
子供うるせぇとかいう大人より100倍いいと思う。方法が少しマズいというだけ。
2022/02/22 18:02
kurimax
小学校の休み時間って子供たちは全力で体動かして遊んでたな。教室で一人本を読んでた子は麻布中へ行ってた。才能だね。
2022/02/22 18:06
zgmf-x20a
大人でも秘密基地欲しい。バットケーブなんか最高。
2022/02/22 18:07
alpha_zero
心意気は素敵なんだけど、許可取って欲しい。
2022/02/22 18:13
ProjectionOFWord
今年は『明治155年、大正111年、昭和97年、平成34年、令和4年 にあたります。』。だから、逮捕された男性は、日本国がアメリカに戦争でまけたとき5歳位。天皇が神ではないと、大人達は全員嘘つきだと5歳のとき教えられた
2022/02/22 18:16
helldeath
公園でやったから逮捕されたわけであるが、おっちゃんの言うこともわかる、分かるよ。ただな、安全性もなんも分からん得体の知れない遊具を公園に勝手に設置するのは、そら危険や思われてもしかたないやろ。
2022/02/22 18:18
goodbadnotevil-syamo
それこそこの間のスケボーツイート(嘘か誠か知らんが)じゃないけど、署名とか寄付とか正しい手順を踏むことが必要だったんじゃないかな。悪い人ではなくても、ルールは全ての人が対象なので。
2022/02/22 18:22
dj_superaids
お前が作った時点で秘密基地ちゃうやんけ
2022/02/22 18:25
deztecjp
逃亡の恐れはなく、逮捕は不要だったのではないか。証拠隠滅の恐れは皆無ではないが、逮捕するのが妥当なほどか、は疑問。
2022/02/22 18:29
nadara3333
大人から与えられた基地は秘密基地じゃない。
2022/02/22 18:29
daij1n
シーソー撤去は公益ギャグだと思ってる
2022/02/22 18:44
keint
『子どもは秘密基地にいる』と誤読し??となった
2022/02/22 18:47
daisya
自分は崖とかで遊んでたけど今はそんなん無いとこが多いかな。遊具は人が作ったんだから安全だと信用して遊ぶもんだしむしろ逆効果じゃないか。それで怪我したらちょっとした人間不信になりそう。
2022/02/22 18:48
tonton-jiji
まぁいろいろ思うことはあるよね
2022/02/22 18:51
ChieOsanai
ウチの近所の公園は、逆に障害物だらけで、物理的にサッカーやら走り回るのができないようになってた。ちな、大阪府。
2022/02/22 18:51
poppo-george
結局のところ行き過ぎた承認欲求で周囲から褒められたいんだろうな。こんな考え方では日頃交流してくれる人もほとんどいないだろうし。ブコメで時々話題になるケアが必要そうだが誰もが避ける高齢男性。
2022/02/22 19:06
yasyas
気持ちはわかる。世田谷プレーパークみたいに自治体と折り合いをつけれてれば本人の言うように表彰されてたかも。
2022/02/22 19:06
fishe
私そもそも「安全性が確認されている遊具」っていうのがわからないんですけど。子供がどう奇想天外な使い方しても絶対安全なんてものないでしょ。火器を使ってるわけでもなし、子どもたちの笑顔が正義では。
2022/02/22 19:07
run_rabbit_run
グローブジャングルっていうデカい地球儀みたいなやつを、数人がかりで高速回転させて遊んでたら、遠心力で友達が吹っ飛んで水飲み場に激突して泣いてたのを思い出した。もちろん大爆笑した
2022/02/22 19:14
emushi36
自分が子供の頃は2、3歩間違ったら死ぬ遊具がゴロゴロ置いてあってケガしても自己責任みたいな空気だったが誰が責任取るんだ!って保護者が増えたのかロープでグルグル巻きにされて最後には撤去されてたな
2022/02/22 19:16
kkobayashi
でも逮捕されるくらいだから度を超えてるんだろうし逮捕されても止めないのは異常だよ
2022/02/22 19:21
onigiri-chan
これはただの予想だけどケガした子供の方は特に何も思ってないしなんなら撤去しないで欲しいまであると思う
2022/02/22 19:45
daibutsuda
禿同なんだよなぁ。
2022/02/22 19:48
syukit
うーん
2022/02/22 19:50
fujibay1975
プレーパークのボランティアを教えてあげて。
2022/02/22 19:57
sds-page
公園でやると管理責任が行政に行くから私有地にパラダイス作ればいいんじゃね
2022/02/22 19:57
taiyousunsun
“子どもには秘密基地がいるんや” いい言葉だ。こうなる前になんとかならなかったのかなぁ。
2022/02/22 20:01
restroom
自分で土地を買って公園を作ったら良いでしょう。公の土地で勝手なことをしてはいけません。
2022/02/22 20:08
duckt
言葉本来の意味での「確信犯」。まあテロリストよりは害が少ない。
2022/02/22 20:12
hiro-okawari
自分ちでやらはったらええのに。けがは自己責任でってルールで親のサイン必須とかで。ただ、誰かが用意した遊び場は秘密基地にはなり得ないと思う。
2022/02/22 20:18
bornslippy
本当に今の公園なんも遊具ないからな。枯山水かよ。
2022/02/22 20:27
ardarim
いちいち(公園に無許可で遊具を持ち込む男性)って付くの何だかおもろい / 怪我したら誰が責任取るのとは言うけど、結局誰に治療費払わせるの、ってことだけだよね。ゼロリスクが間違ってるのはその通りなんだろう
2022/02/22 20:38
taizomaru1123
親がちゃんと見ない、怪我したら行政の責任。そうやって子供の遊び方が狭まっている。
2022/02/22 20:45
sy414
かっけえなあ。ヒーローがその”絶対に屈しない”故に実は異常だという話まんま。
2022/02/22 21:13
behuckleberry02
気持ちはわかるが過程をすっ飛ばして問題化してしまっている。真っ当に理念を具現化する方法もあるはず。ともあれ遊具が無ければ怪我の責任もなくなるって行政はクソ。
2022/02/22 21:18
zzteralin
段ボールにビニールシート被せた遊具にちびっこ大喜び
2022/02/22 21:23
mythm
そこそこ都会だったけど人んちのマンションの階段下の謎スペースに子供みんなで段ボールこっそり持ち込んで秘密基地作ってたから、大人が用意しなくても勝手にやる気はする(数ヶ月で見つかってかなり怒られた)
2022/02/22 21:30
jojoagogo0
リスクをゼロにしようとして経験を奪ってるってのはその通りよな。この老人、狂人ではない。時代に合わせてダンマリ決め込むのが正しい(ように見える)世の中ってのは違和感あるね。
2022/02/22 21:40
kou-qana
線引きかなあ。楽しい経験はどこまでのリスクを許容するか。カイジ鉄骨渡りはスリル満点だけど許容する?2mの平均台なら?擦り傷は可、骨折は、脳挫傷は。預かった子供が怪我して、そういう事もあるといえるか?
2022/02/22 21:50
notepc-5522
気持ちはわかる。リスク回避で今じゃどこの公園もサッカーダメ、野球ダメ、球技全般ダメで、ダメダメずくしだもんな~
2022/02/22 22:08
bean_hero
50年前なら許容されてたかも。市に掛け合って手回し、と言った道筋を知らない、想像できないで、勝手にやるしか思いつかなかったのかな。
2022/02/22 22:19
yamada_shirou
善意からなのだろうがかなり危険な領域に到達してる。近所の方はやんわり一般論的な事しか言っていないが、善意でも法すら簡単に超えてくる人が近所にいるのは恐怖でしかないと思う。
2022/02/22 22:20
sushisashimisushisashimi
言ってることはわかるよ。だけどうちの子はその公園禁止ww
2022/02/22 22:26
Agllippa
ここで遊ぶ子供の親がみんなこの男性と同じ考えではないからな…自分の私有地に設置して自分の子供に遊ばせればいい 他人の子の遊び方をこの人が誘導するのはやはりおかしい
2022/02/22 22:51
yarukimedesu
もっと、上手く行く方法をみんなで考えようや。
2022/02/22 23:00
nenesan0102
宇治市って仕事遅いイメージあるんやけど、それが動くってよほど苦情行ったんやろな。この爺ちゃんは子供が喜ぶ姿にエネルギーもろたはんやろうけどな。それはあんたのエゴでっせ
2022/02/22 23:27
healthyhiroshi
マイクラやれ
2022/02/22 23:50
d0i
リスクを取るのは保護者の方針によるべきであって、そのへんの公園にいきなりリスクを発生させるのは違うと思うんだよな、と今冬子どもをスキーデビューさせた親としては思う
2022/02/23 00:08
Helfard
通報されないとか周辺住民優しいな。
2022/02/23 00:11
motnao
遊具が無くても別にええんよね、草が適当に生えてる、遊びに規制がない野っぱら、というか空き地でええんよね…
2022/02/23 00:14
misomico
無味無臭の子供時代でつまらん大人になるリスクと頭打って死ぬリスク、他人のおじさんには決められない事象でしょ
2022/02/23 01:08
Phenomenon
最近の公園まじでなんにもないからなあ。
2022/02/23 02:09
daichirata
このおっちゃん個人を信頼してをお手製の遊具で我が子を遊ばせたいかというとそれは正直なぁ。危ない遊具が無くなってうーんってなるのとは全く別の話だし。
2022/02/23 04:08
PROOF
わからんでもないが、違法です
2022/02/23 04:40
Betty999
他人がお膳立てした秘密基地なんて面白くないだろ
2022/02/23 05:34
hanamichi36
まぁ、どんどん安全マージンを広めに取るようになってきてるなとは思う。それが、子供の遊びを広げつつ安全にする方向だと金がかるので、ヌルいのばかりになってる印象…
2022/02/23 11:22
sunny-spot-sketch
ネットやゲームに秘密基地あるんで物理はいらないですね