2022/02/19 17:37
kamezo
今は「オンライン寄せ書き」なんてものがあるのね。これがいいね^^
2022/02/19 18:16
tasknow
いくらでやるかによるんじゃないですか?って誰か言えばいいだけなんじゃ
2022/02/19 19:13
thirty206
1000円ずつみんなで出し合ってプロに依頼するのが一番穏当で高レベルなものができると思うなあ。curama.jp
2022/02/19 19:19
gm91
昔友人に頼んだことありますけど、二度とやらないって言うくらいの手間みたいですよ。知らんけど。て言いそうになる。
2022/02/19 19:26
hibizatu-un
動画を切り貼りするだけならいいんだけどね
2022/02/19 19:29
kou-qana
これの困ったところは、過去の学年に「得意でやりたがりで労力を惜しまない人」がいたりするところ。
2022/02/19 19:38
mats3003
自分ができないことを人頼みで提案するのって、シンプルにオカシクない?
2022/02/19 19:40
IthacaChasma
最後まで読んで、落とし所がとても良い感じでホッとした。誰も幸せにならない善意の典型例に対して、具体的な落とし所が出てきて良かったなと。
2022/02/19 19:43
colorless4
結婚式のカメラマンも断固拒否したわ。その式場専用でやってるプロには勝てんよ。
2022/02/19 19:46
iinalabkojocho
見るのは簡単。作るのは大変ってYoutubeでもあるあるですね。映像編集やりますがクライアントは面倒です。。。たとえお金もらってたとしても。まあ、良い落とし所で良かった。
2022/02/19 19:47
TakamoriTarou
できない、やる人がいないのはともかく(よくあること)この手の話で一番問題なのは、できると手を挙げて実際にやった人を批判する系の愚か者。通知をメールにしようとしたら自分ができないからと反対するのと同じで
2022/02/19 20:15
furseal
できるけど、そういうことを言い出すやつにできるということがバレると本当にろくなことないから、絶対できるとは言わないです。
2022/02/19 20:19
tori_toi
逆に「映像編集やったことありますけど、すっごい大変なんで、他のものにした方がいいですよ」てストレートに返した方が話切り替わるから、ある程度の本音は大事。
2022/02/19 20:25
aox
僕は好きな事ならタダでもやりますね。なんでもお金で解決しようというのには反対です
2022/02/19 20:47
natsuno_sora
発注側が「素人」でもググればプロ依頼する費用は調べられる。最初から善意とか無償とか考えるから話が拗れる。 とあるお客さんの話なんですけどね。無償には要望の際限が付かないから小規模でも契約は必要。
2022/02/19 20:48
quality1
まあ寄せ書きぐらいがちょうどいいっすよ
2022/02/19 20:48
Vudda
ちょっとパソコンに詳しいと思われると動画編集余裕でしょ?とか言われるからな。素材も無いしパソコンの設定と同じ感覚で言ってくる
2022/02/19 21:09
oeshi
伝えられる側の人間ですが、正直何も要らないなぁ。保護者の企画って放っとくと年ごとに肥大化していくので無理してやらない方が良い。本部役員の人は手を広げないようにしましょう。後続が迷惑します
2022/02/19 21:14
ewq
最終的にweb寄せ書きに落ち着いたそうで、よかった… 感謝の気持ちが伝わればその手段はなんでもいいのよ、一人に過度な負担がかかるのはよくない
2022/02/19 21:17
jsbmrr
生徒が「先生に動画作りたい」ってんなら分かるけど、保護者が動画作りたいって言っても一人でやってろって感じだわ
2022/02/19 21:32
sachi_pop
幼稚園なんだけど何年か前に卒園記念のすごいクオリティの動画を作った保護者さんがいたらしいよ。その後はああいうのは無理だわって作られてない。保護者から少しずつ集めて業者に頼んだ年もあったかな。
2022/02/19 21:35
ayumun
寄せ書きは寄せ書きで集めるの大変だろと思ったけどweb寄せ書きなんかあるんだ。機械の力ってすげー
2022/02/19 21:37
moegisakuzo
謝恩会ですら業務時間外に迷惑な話よ。気つかう相手と飲んで楽しいわけがない。
2022/02/19 21:46
TriQ
そもそもこういう自分では何もできない(解決策を持ってない)提案をしてくる人間がクソすぎる。1番面倒な所は引き受けるから素材持ってませんかとかこんなサービスあるんだけどみんなで割り勘できませんかならいいけど
2022/02/19 21:53
filinion
30分の動画…。正直、謝恩会とかPTA歓送迎会とか、年度末・年度始のめちゃくちゃ忙しい時期なので簡素な方がありがたいのだけど、保護者は「先生のためにやってあげてる」って意識みたいで言いづらい…。みんな不幸。
2022/02/19 21:55
xufeiknm
こういう活動がなくならない理由が、「アタシたちも苦労したんだから今度はあなたたちが」っていう。誰か「毎回会長に立候補して何もやらない」という事例ないのかな
2022/02/19 21:55
naoto_moroboshi
せめて、自分がやるからって前提でやれよ……
2022/02/19 21:55
rotahsc
勝手な思いつきを他人にお願いする前提なのがやばいね。自分でやれないなら言うべきじゃないわ
2022/02/19 21:59
togetter
その場の気まずい空気が想像できるね...!
2022/02/19 22:04
tmizu23
FIRST TAKEやってみた!ってノー編集で渡しちゃうのはどうでしょう?
2022/02/19 22:18
sabinezu
頼む側が全部調整して指示もできるならいいけど、大体人に丸投げして、できたら全部自分の手柄にする。動画っていう発想がめんどくさい人って感じ。自分ができない事をなぜやろうとするのか?
2022/02/19 22:18
masudatarou
ITエンジニアだからただでアプリ作って、動画タダで作ってとか腐るほど言われてきたわー 時給5000円からならやりますけどいいですかー?って言ってる
2022/02/19 22:21
punkgame
yosettiいいな。
2022/02/19 22:41
butujo
参考にしよう
2022/02/19 22:46
peperon_brain
結婚式で散々、動画作成だのパーティアプリ開発だの楽器演奏だの、重い荷物引きずって色々頼まれごとこなしたけど、結局便利屋だし。労力と感謝され度釣り合わないし。今後の人生では絶対に手を挙げないと決めてる。
2022/02/19 22:51
makou
そういうの要らないと思いますっていうと敵認定されそうだし、黙って無視するのが吉。
2022/02/19 22:55
cleome088
音声や動画は編集が大変なんよ…。絵とか音はほんとに手間がかかるのよ。
2022/02/19 22:58
restroom
Zoom会議を録画したものでいいんじゃないでしょうか。時代を反映した感じになりますし。
2022/02/19 23:06
GOD_tomato
好意だけ受け取っておきますね。
2022/02/19 23:17
yaspace
動画を作りたい、どう思いますか? なら分かるけど。何もかも自己中だね。
2022/02/19 23:25
ono_matope
『女の園の星』の部活タペストリーを作らされる話を思い出した
2022/02/19 23:25
manFromTomorrow
“結婚式の動画5分つくるのに5時間” 早くね?
2022/02/19 23:37
sin20xx
なるほどそれでいきなりヨセッティがトレンド入りしてたのか。サービス自体は以前からあるもので、今更なぜトレンドに唐突に入ってきたのかと思って少しびっくりした。この手の話は無償協力は求めるな行うなですね。
2022/02/19 23:37
Hayano
動画のアイデアは自分です、とか言うんだろ、こういうバカは。好意で作ってやっても、プロセス知らねぇから修正指示出したりするからタチ悪い。骨折り損のくたびれ儲けってヤツ。こういう輩とは関わらないのが一番。
2022/02/19 23:37
aceraceae
わかる。問題はすでになにかできることがバレてるときに直接ふられた場合に体よく断る方法じゃないかな。
2022/02/19 23:46
snapchat
世界で最も使われいる動画制作ツールのTikTok というものがありましてね。
2022/02/19 23:56
arrack
こういうのは自分のためにやるもので、無償で他人のためにはやらないと誓っている
2022/02/19 23:59
munetak
貰う方も困ると思うのでやめたほうが。。。あと、全身均等な負担になるやつがいいね。一人1ページのアルバムとか。
2022/02/20 00:04
politru
『黒人ニキたち「センセイ、アリガト!」』これか人気ブコメのみんなでお金出し合ってプロに頼むかの二択だな。
2022/02/20 00:10
multipleminorityidentities
それもらった人はどうしたらいいの
2022/02/20 00:26
kudoku
“黒人ニキたち『センセイ、アリガト!』”こいつ天才か
2022/02/20 00:28
ultimatebreak
昔デザインかじってたってのもあって広報のチラシ作ったけど、手抜きでそこそこのもの仕上げるってのができるほど腕あるわけじゃないんで、えらい時間取られたわ。動画とか無理ゲー
2022/02/20 00:43
uk_usa_tv
ヨセッティいいですよね。出入りの激しい外資に勤めていたので、しょっちゅう使ってました。あれはとてもみんなを楽にして平和にする素晴らしいサービス。
2022/02/20 00:50
mionosuke
こういうの、下手に作業を行う人がいるケースもやっかい。
2022/02/20 00:55
nami-hey75
オンライン寄せ書きなんてあるんだ!これはいいね。幼稚園のクラス全員から子供の写真と子供のメッセージと母のメッセージをメールで送ってもらってデザインレイアウトして写真屋さんで出力、額装して渡したなぁ…
2022/02/20 01:00
gmym
うまいこと動画案をボツにさせて寄せ書きに持っていった流れをどう作ったのか気になる。役員は恐らく良かれと思って言った&人募集という行動を始めてる分、否定する難易度高そうだけど。
2022/02/20 01:00
hatsumoto
動画写真編集、イラストデザイン、手芸、PC関係、英語、医療関係などの能力がある事は子供関係の人には『『絶対に』』教えてはいけない。妖怪タダクレクレの巣
2022/02/20 01:05
AspergerSyndrome
保育園で撮影した写真をデータでママ友に渡してたらクラス専属のカメラマンに祭り上げられ、自分の子どもの写真が撮れなくて泣いた。それ以来一切受けないようにしてる。音楽の著作権もみんな理解してくれなかったし
2022/02/20 01:07
yasushicohi
いや外注して
2022/02/20 01:10
dodecamin
写真から勝手にMovie作るiPhoneの機能つかえばええやん。望んでるのはその程度よ。
2022/02/20 01:13
osakana110
金を出し合ってプロに依頼しろよ…それがダメなら寄せ書き程度しかないやろ
2022/02/20 01:30
amunku
こういうときにこのウェブ寄せ書き(無料)(しかもおしゃれでみんな文句でない)を提供できる技術者になりたい人生だった。このまとめ作った人もどことなく、まとめかたから善意を感じる。ありがとう
2022/02/20 01:30
i_ko10mi
Web寄せ書き覚えとこう。異動になる上司とかに使える。
2022/02/20 01:39
higan_n
なんか頼まれた時このURL送ろう
2022/02/20 01:46
yudukikun5120
これガチすぎる
2022/02/20 02:03
ledlizerd
棘コメで何件か「言い出しっぺがやれはダメ」が出てるけど無償の奉仕を期待されるこういう物は仕事と違って言い出しっぺが少なくとも責任は持て、に決まってるだろ…本気でこんな事いう親がPTAに混ざってたらキツそ
2022/02/20 02:03
dirtjapan
一般的な見積もりだけ伝えたい。簡単なので30万円ってとこですかねー、みたいな。
2022/02/20 02:09
pixmap
こういうの手挙げる人がいたらいたで、そういう人は大概素人に毛が生えた程度で、ほとんどの場合残念な仕上がりになる。しかも、誰もそれを指摘できないという。
2022/02/20 02:13
imakita_corp
>>転勤のたびに増えるマグカップ💦 子どもたちの写真入りの色紙など…処分できなくて、それはそれでツラい
2022/02/20 02:26
Jasmine356
人に物を頼む、やってもらうことに対してめちゃくちゃ敷居が低いヤツっているんだよな〜あれもこれも人にやって貰えばいっかって甘えきってる。
2022/02/20 02:31
mawhata
yosetti、ウチの職場でもよく使ってる。便利よね。
2022/02/20 02:37
suslovmikhail
労働ダンピングは地獄への道は善意で舗装されている的なところがあるけど分かっていない人がいるので、法制化した方が早いのかな
2022/02/20 03:13
dentaro
こんなもん外注一択でしょ
2022/02/20 03:29
momomo_tuhan
自分がしたいのに他人にやらせようとするところから始めるの、マジで頭の回路が分からん。気が狂ってるようにしか見えん
2022/02/20 03:35
toshiyam
動画前提で話進めようとすんのもかなりやばい。
2022/02/20 03:36
a96neko
余計な仕事を増やす奴は何処にも居るよな
2022/02/20 03:42
behuckleberry02
素材集めと要望まとめは他の人がやる前提で10万円くらいの仕事かなあ。
2022/02/20 03:55
sametashark
できる範囲で気軽に受けたい性格だけど、今みんなスマホ持ってるんだから、自分の出る分くらいは各自で撮影して仕上げてこいと思う。それを1本につなぐくらいなら誰でもスマホでできるわけだし。
2022/02/20 05:45
maicou
動画だけは金輪際請けませんね。大変だし過去に押し付けられたトラウマもある。むかつく(思い出し怒り)。
2022/02/20 05:57
onesplat
yosetti社会の役に立ってるな。いいぞ。下らない儀礼的なものは今後全てyosettiに変えていこう
2022/02/20 05:58
ya--mada
素材があるのならYouTube全盛時代なのでずいぶんお安くなっているのでは?
2022/02/20 06:09
hiro-okawari
自分でよーせやんやつに限ってこういうこと言い出しよんねん…作業の工程分からんから気軽に言わはるんやろなって思ってる。
2022/02/20 06:38
haccian
人に無償で丸投げする前提なのがヤバい。どういう神経してんだろう。そして、こんな人間が親やってると思うと怖い。
2022/02/20 06:43
alt-native
それはPTAの仕事なのか?生徒会同様にPTAも民主的に運営される組織。やりたい奴でやれ、やりたくない奴は何もしなくていい。ある意味 このLINEは適切に機能してる。
2022/02/20 06:51
kazuppo01
根本的な話として、時間に価値を感じない人が多いからこんなこと言う人が減らないとう感覚。 お金はケチるくせに、時間は湯水の如く使う(自分のも他人のも) その時間があれば、いろんなことができるのに。。
2022/02/20 06:57
hoko__jouhou
ヨセッティが話題になっているので、どんなサービスか解説してる記事→ 送別会・結婚式などにどうぞ!オンライン寄せ書きがスゴイ! hokoxjouhou.blog105.fc2.com
2022/02/20 07:05
kerari
web寄せ書きというサービスがあると知った。ほんといい時代だな
2022/02/20 07:05
pqw
申し訳ないとか云々の前に、教え子ならまだともかくPTAから感謝の動画がそもそも欲しいかなあ?退職時に取引先から感謝を伝える動画もらうようなもんでしょ?しかもやらされてる取引先若手社員の不満が見える…
2022/02/20 07:10
differential
素材集めるのが、凄い面倒そう…/アイデアだけだと出せても、具体化する方がアイデアの十万倍倍大変なの、わからない人は割といる。
2022/02/20 07:11
rax_2
良い流れでヨセッティのPRに落ち着いたな/一人500円×人数で大金になるのでプロにお願いするといい。多人数が関わるから、取りまとめの人は地獄を見る/写真屋も印刷前は鉄火場なので、話は早めに通してあげて欲しい。
2022/02/20 07:22
dreamzico
「できると手を挙げた人を批判するな」とか言ってる愚かなブコメ。あのな、ブラック企業と同じで、そうやって馬鹿に餌付けする奴隷根性な人がいるせいで全体が下方に引っ張られるのよ。無償奉仕は美談じゃないんよ。
2022/02/20 07:30
timetosay
今年は行事なかったから、、写真も全く無いよな……。
2022/02/20 07:32
zgmf-x20a
自治会長もそんな側面あるな。責任だけ取らせて協力はしないと…。自治会長経験してから政治家を揶揄できなくなったが、安倍さんはべつだった。
2022/02/20 07:39
amematarou
プロに依頼だけど、うちの保育園の行事毎のDVD2500円写真代別、素材は写真屋の撮影したモノのみ。編集はフリーソフトで作ってるような荒さ。内容も自分の子のアップなしも当たり前。保護者撮影禁止。現実は厳しいで。
2022/02/20 07:43
eriotto
寄せ書き嫌い
2022/02/20 07:46
sally327
てめぇがやれや案件
2022/02/20 07:54
ext3
単にできる奴がいないだけでしょ…
2022/02/20 08:01
Re-birth
先代がクオリティの高いバザーを主催したが、1人スーパー細かい作業好きアプリ使い上手い人が中心にやっていたためで、次の役員我々はシンプルバザー回帰した。
2022/02/20 08:05
bml
そういうのをやる必要があるのかな。お気持ちのお菓子(ネットで購入)でいいんじゃね。変なことやると延々それをしなきゃいけなくなるのに全然できない人に回ってきてうつ病に。事務スキルはバラバラだからね。
2022/02/20 08:08
hamichamp
妻が幼稚園で卒業文集的なの家事そっちのけで作ってた。もともと編集系の仕事してて知識がある分クオリティは高いのが出来たんだけど、園はハードル上がるの嫌ってたな。自己満足も困ったもんだ。
2022/02/20 08:14
strawberryhunter
先生に向けての動画だからビデオメッセージのつなぎ合わせのイメージだったのかな。みんな「ありがとう」しか言ってない動画。提出の取りまとめを誰かがやってくれるなら、つなぎ合わせだけやるのは私にもできそう。
2022/02/20 08:18
metatrading
沈黙で返すんじゃなくて、そんな簡単に出來ませんよって言わないと良くならない。言わないと分からない。
2022/02/20 08:22
mory2080
フェイクの動画サムネ作ろうとしてwみつけたんだけど、canvaってやつ→www.canva.com
2022/02/20 08:25
panoramaafro
めちゃくちゃ分かる。たまーに動画制作で副業してやるぞみたいな奴が実績作るためにやる、みたいなの見た事あるけど、それはそれで他の人も不幸だな
2022/02/20 08:38
mugimugigohan
非教員でも学校に勤めてるとPTAからの記念品と称して物品が配られることがあるが、いらないよ…。子供が自発的に書いた手紙でもなければいらない。
2022/02/20 08:40
prdxa
一応映像のプロなのでこのLINEグループに自分が入ってたら無視するわけにもいかないだろうな。編集だけでいいならお知り合い価格で20~30、企画とか素材集めもやるなら50はほしいかな。
2022/02/20 08:50
mu_hal
世界からのサプライズ動画に頼むのどうかな! //自分ではなーんも出来ない人に限って現実的は厳しいドリーム企画を立てたがるよね
2022/02/20 08:51
kei_1010
ここのURLを貼り付けてやれ。そのうちAIが膨大な素材から、本人とその友達が映ってる場所の前後数秒を切り取って個人毎にカスタムしたものをサクッと作ってくれるようにならんかな。
2022/02/20 08:54
anus3710223
Web寄せ書き初めて知った!これはいいね。他にも色んなのありそう/やっぱお金積んでプロに依頼が1番だよね。まあ何もしないのが慣習作らないためにいいんだろうけど、やりたがりな人いるだろうし
2022/02/20 08:57
akitanaka510
似たような依頼受けたことある。受けたからにはタダでも最高のものを作りたいと思って努力した。でも完成品に口出ししてくる奴…お前はダメだ。
2022/02/20 09:03
namo_na
オンライン寄せ書き、かさばらなくて良いですね。この先生は退職とのことですが「教員が休憩時間や残業代を持てるよう政治に働きかける」のはいかが?現役教員にはこれ以上ない贈り物ですし、退職者も減るかも。
2022/02/20 09:39
mventura
1000円ずつ集めてプロに依頼。その方がいいな。無償が多すぎて卒倒しそうなこの頃。私たちのは特別でも頼まれる方はヘタすると年中ボランティアしてたりして… 納期もおかしいし、素材もないし。
2022/02/20 09:43
circled
一度やると、毎年やっているという理由で何故か毎回やるようになるダメなやつ。規約にやること定めて、何かやろうとする時は規約の改定が必要とかにすると防げるが、面倒なのはみんな毛嫌いするよね。
2022/02/20 09:46
harumomo2006
仕事もそうだけど役員というのは自分がいたときにどれだけ大きなことをやったかの自慢なので後の人のことなんか考えない
2022/02/20 09:48
myoukabi
今有志で卒園アルバムを自主制作中だけど、私がAdobe CC使えるからクオリティ上げているところはある。まぁ次の年に継承されないから良いんだけど。
2022/02/20 09:53
smallpalace
そんな面白くなさそうな動画作る時間がもったいないなという感想。
2022/02/20 09:55
makopan
ちょうど保育園の卒園DVD編集は自分一人だけど有志のママさん達数人とめっちゃ楽しみながら作ってる。自分達が貰うものだし引き継ぐものでも無いからだけど。先生に送る用なら有志の寄せ書きで十分やね。
2022/02/20 09:57
nunune
予算いくらですか?って返しはいいよね。金額次第ではやってもいいし、誰かに無料で押し付けられる流れを変えられる。
2022/02/20 10:06
airj12
ちょうどWeb寄せ書きへの入力依頼がきたところ
2022/02/20 10:07
securecat
アイデア出しを募るんじゃなくて、いきなり結論をもってくるのがつらいよな。良くも悪くも言い出しっぺの法則が働いてあとにひけなくなるというか。まあ本件はweb寄せ書きに落ち着いたようだけど。
2022/02/20 10:12
lelele_shot
いいとこネット上の寄せ書きかなーと思ってたら正解で嬉しい限り。 これでPTAという修羅の世界も生きていける
2022/02/20 10:24
tomukita
逃げ恥にもあったな「善意の搾取」って
2022/02/20 10:29
komachiyo
なんか言わないといけない雰囲気になった会議では往々にして最悪のアイデアが出され可決される。
2022/02/20 10:31
otihateten3510
俺なら「動画も良いけど大変だろうから何を贈るのか良いか考えよう」って言って気づいたら責任者になってるけど締め切り守るの苦手だから破綻させて皆から怒られて鬱になる。
2022/02/20 10:36
tomemo508
web 寄せ書き、いいな。
2022/02/20 10:55
rissack
プロにお願いするにしても、発注側も素材収集とか内容チェックとかとりまとめにそれなりに手間がかかるのでは。
2022/02/20 11:24
tomiyai
自分がやるから素材くれくらいじゃないと誰も反応しないわな
2022/02/20 11:35
zzzzaass
こういうのは駄目だわ。やられる側も悪くないのに変なヘイト(あの先生の動画作りに苦労させられた的な話になる)をかったり、やる側の労力も半端ない。感謝は個人ですればいい伝えるのが苦手なら胸にしまっててもいい
2022/02/20 11:47
shikiarai
今年は誰もいませんねって即答しておけばいいよ
2022/02/20 12:14
ustar
こういうのはやりたい人が勝手にやればよくて人に頼むものでも無いですね
2022/02/20 12:31
mohno
そっかー。こういうの、いそいそ作る人はあんまりいないのか。
2022/02/20 12:54
natsume_sanshir
学校によっては先生が卒業式のために動画作る文化ができつつあるんだが、作ってない先生が白い目で見られたりする。よくない流れだよね。
2022/02/20 13:05
cl-gaku
陽キャはすぐこれ
2022/02/20 13:17
YUKI14
これ言い出すPTA役員、無能な働き者っぽいな
2022/02/20 13:58
narwhal
やはりPTAは悪い文明。解体する!!
2022/02/20 14:20
nyokkori
こういうの、空気にもよるけど、関わって何でも屋にされるパターンと主導権とって発言力増やして良い方向に独裁する方法もある。
2022/02/20 14:55
arapro
出来る人は大変さが分かるからやりたがらないし、出来ない人は大変さが分からないからやりたがる。
2022/02/20 15:00
unfiled-jp
アイデア出して良いように作って勢+決める権限ないからお伺い出して手戻りしまくりながら制作勢、っていうリテラシー高くない会社のコーポレートサイト作成、みたいな感じになってまうのが見えるな
2022/02/20 16:07
gyampy
技術とかクリエイティブなことに対してのコスト意識が低すぎるのが日本の問題やと思う。
2022/02/20 16:07
aike
詳しい人ほど身構えてしまうけど、実はiMovieのデフォルトテンプレートに静止画放り込んだスライドショーくらいで普通の人は満足しちゃうのでそのくらい完成イメージの温度差がありそう。
2022/02/20 16:48
wazpk6no
あげる側の自己満足にもなりそうだし、写真ぐらいが一番穏当では。自分の結婚式の動画だって滅多に見ないだろ?