2022/02/20 06:49
mkusunok
億り人たちも大変だな→昨年9月、税務署から申告漏れの指摘を受け、過少申告加算税を含む追徴税額は2億円以上…年収は900万円程度。同12月に修正申告…現金化しても全く足りず、税務署に納税の猶予を申請中
2022/02/20 07:31
bmz4
民法586条2項で交換は売買と同じ扱いだから税法上も同様の扱いと解る。その上、所得税は総合課税が原則。4億利益が出た時点で税務署に相談すべきだったね。小額なら見逃してもらえるけど金額が大きすぎ
2022/02/20 09:48
Chisei
納税義務は破産手続きしても免除されないから手がないか。恐ろしい。
2022/02/20 09:55
masahiro1977
税務署よく働くねぇ
2022/02/20 09:57
NOV1975
お店で使っただけで差益計算して納税自動計算するとかにしないとムリムリ
2022/02/20 10:02
Yagokoro
まあ、自業自得やね……
2022/02/20 10:06
nunune
デジタル上に取引履歴が残るものをなぜ逃げられると思うのか。
2022/02/20 10:19
arrack
国税頑張れ。ちなみに国税のあとは10%の住民税も待ってる。というか取引ルールも知らずによく始められるな/仮想通貨売買は税法では転売、せどりと同じ。理解できないことはやらないのが鉄則
2022/02/20 10:30
minimalgreen
暗号通貨の利益は総合課税の雑所得で損益通算出来ないしめちゃくちゃ税率高くなる。最高45%。住民税含めると最大55%。納税費用を算出出来るかどうか考えつつ取引するのしんどいと思う。
2022/02/20 10:30
emuaeda
国民にだけはいつも厳しいね。
2022/02/20 10:32
yoiIT
天国から地獄。正しく納税していれば、ゆとりの老後資金確保できてたのに、いきなり不安しかない人生に。
2022/02/20 10:34
baseb
税務署は「税を取ったら国民から反発を受けそうなところ」からは取らない。つまり架空通貨関係は税金取ってもスカッとジャパンになると判断したのだろう。
2022/02/20 10:36
dekasasaki
取り返しがつかないやつだなあ。かわいそうに。
2022/02/20 10:42
korilog
自業自得なのはそうなんだけど、損失分と相殺はできないのだろうか。会社としてやってたらどうなるのかとか。
2022/02/20 10:43
monbobori
換金時に課税でないとキツいね。元々の取得価額を追いきれないから無理か…
2022/02/20 10:45
arket789
結構話題になったのにまだ非課税のデマあるのか。というか暗号資産取引も海外取引も分離課税にすればいいのにボッタクリ過ぎる。
2022/02/20 10:54
cocoronia
普通の年収900万の人が天国から地獄だね。可哀想に…
2022/02/20 11:06
nicoyou
損益通算か受け取り時にってわけにはいかないのか。最大55%持っていかれるのは恐ろしくて手が出せないな
2022/02/20 11:16
masudatarou
これはメシがウマい
2022/02/20 11:18
porquetevas
億の利益が出た時点で恐ろしくて血眼で税制調べないのか。個人のブログとかYou Tubeなんぞ見ないで国税庁のホームページを見ろ
2022/02/20 11:30
REV
会社が、株とか不動産とか事業で「A(株・物件・事業)で大儲けでBで大損、通算でトントン」だと微課税だったりするようだが、損益通算できないとAにガツンと課税される印象。馬券もそうだっけ?
2022/02/20 11:31
htnmiki
取引ごとに課税される仕組みにすりゃいいのにしないできない理由でもあるのかね
2022/02/20 11:33
rohizuya
税金は自己破産しても逃げられないです。
2022/02/20 11:36
by-king
正直、株式や為替投資でさえ様々にローカルに整備されたシステムや注意喚起のお陰で素人がやっても法に触れないムーブを取れてるよなと思う。全部なしだったらどっかでやらかすわ
2022/02/20 11:36
bengaroho
こういうのが逆に宣伝になっちゃって、怪しいのが増えてくるんだよな
2022/02/20 11:40
seachikin
税理士が最初は30分五千円位で相談受けてくれるから、億稼いだならその位はしておいた方がよい。仮想通貨に限らず個人副業等で黒字になったら念のため相談してみた方がよいよ。
2022/02/20 11:53
nakakzs
この手のパターン、脱税するつもりはなく、本当に知識がないまま購入、売却したのだろうなあ。「億り人」とか、何も知らない一般人に夢を見せるように喧伝しまくったマスメディアや情報商材屋の罪は重い。
2022/02/20 11:59
outalaw
刑罰で執行猶予があるのに徴税でそれがないのはおかしいと思う。
2022/02/20 12:01
pongeponge
税制が難し過ぎるから、もっと小学校低学年でも分かるくらいシンプルにしろ
2022/02/20 12:07
seiyuDB
億り人から送られ人になってしまったね。
2022/02/20 12:07
metatrading
年収900あって、税の知識無いなんて考えづらいけどなぁ…
2022/02/20 12:09
sumn
こればっかりは暗号通貨の税制が酷いと思う。
2022/02/20 12:09
yosemitesam
原理詳しく知らないので「仮想通貨 交換 売却」でググったら一番上にしっかり書いてた。「交換」なんて言葉がややっこしいんだろうな。
2022/02/20 12:10
misomico
暗号通貨で暗号通貨を買うのがやばいのか。商品の購入も課税なのか
2022/02/20 12:18
hhooggee
2018年は年明け後すぐに大暴落したから確定申告時期になって調べたら既に手遅れだった人多そう
2022/02/20 12:20
shimokiyo
宝くじ当てた後、使い切って借金までする人と同じだな。人生は運が来た時に適切に運用する能力「運の運用」が大事だとよくわかる話。
2022/02/20 12:28
kamezo
こういうの詳しくないけど「利益が出たなら当然課税されるだろ」と思う反面「暗号資産同士の取引で現金化してなくても利益に課税」についてはウヘェとなった。株や証券もそうなんだっけ? 評価額で課税か?
2022/02/20 12:31
pokepirk
暗号通貨同士で売買するとどうあがいても死ぬ未来しか見えない。買っても負けても自動的に税収だけが増えていく最強トレードシステム
2022/02/20 12:34
andalusia
税理士に相談して法人成りしていれば、所得税じゃなくて法人税になるので累進課税も関係なくなるし、雑所得じゃないので経費も計上できるし、もちろん無申告加算もないしで、こんなことにはならない。
2022/02/20 12:37
atsuououo
はっきり言って、法定通貨以外に課税させるこの制度は完全におかしいと思うけど、国民感情を盾に強気でやってるね。
2022/02/20 12:43
bluescreen
生活感覚とかけ離れた税制は直されるべきだと思うよ。実現益あげたら課税にしようぜ。
2022/02/20 12:45
erya
本来税務署がきちんと「徴税」すべきものをできずに「取り漏れた」ことを国民のせいにするの辞めてほしいわ。自主申告にしてたらそりゃこうなるだろ。
2022/02/20 12:45
summoned
交換含めて取引した時に含み益が実現したとして課税される。為替などでも同じ。id:REV 個人の馬券は通常一時所得、雑所得と認めさせて外れ馬券を経費にすること自体が大変、他と通算出来ない雑で損益通算は夢のまた夢
2022/02/20 12:49
FUKAMACHI
危険な賭場だ……。
2022/02/20 12:52
zakinco
アホくさ。投機は現金化して手元に残してなんぼでしょ。
2022/02/20 12:53
crarent
一生かけても返せないな…。2億とか…。
2022/02/20 12:57
gwmp0000
"急拡大する暗号資産 仮想通貨取引で 申告漏れ 無申告 国税庁 5年前 取引利益「雑所得」確定申告対象と SNS上で「暗号資産同士の交換は非課税」誤った情報も"
2022/02/20 13:03
daruism
2016の話ならさもありなんって気がするな。去年今年の話なら単に不勉強
2022/02/20 13:11
ext3
やっぱり暗号資産は危ないな
2022/02/20 13:29
sslazio0824
“税務署は「税を取ったら国民から反発を受けそうなところ」からは取らない。”普段税務調査で法人や個人事業主がどういう指摘受けて修正に応じてるか知らないだけでしょ。適当なコメントだなー。
2022/02/20 13:30
Insite
越年だと通算で損してるのに、利確時に発生した税金は消えないから払えずに困っていたんだろう。国も重税を課すのなら国民を守る、守らないなら株式並に自由に取引させるかのどちらかでないと、ただの無責任な胴元。
2022/02/20 13:31
tontonNeko2010
親戚に自称「暗号資産で大儲けした」人がいるけどどうなっているんだろう。確定申告してなさそうだし、距離を取るしかないんだろうか。
2022/02/20 13:41
toaruR
ほとんど嫌がらせの法律だよな(´-`)
2022/02/20 13:42
daichirata
今は通貨色々回転させても取引所の履歴食わすツールとかあるし計算もまあなんとかなるけど、2016年当時だとまだ色々ハッキリしてないし同情の余地はあると思う
2022/02/20 13:44
ribot
それなりに収入もあり、守るべき家族もあるのに、怪しい投資に手を出して自滅する。全く擁護のしようがない。
2022/02/20 13:46
queeuq
しかしこのスキームは今後厳しくなってくる気がせんではない。仮想"通貨"なので車とかがぽんぽん買えるようになった場合、課税タイミングどこなんだろうか?/まぁ投機に使われてるうちは心配ないだろうけど
2022/02/20 13:50
ys0000
利益が出てたなら当然だけど実質的な利益が出なくても課税されるからこういう問題が起きる。仮想通貨間の交換は両替に思うだろうが利確扱いになる。そこから急落したりもする。年間の差し引き額で利益と算定するべき
2022/02/20 13:50
chiguhagu-chan
なんで稼げた金で税理士に相談しようってならないんすかね。税理士側も初めてのことで調べて回答って形にはなるだろうけどちゃんと責任持ってやってくれるよ
2022/02/20 13:57
GARAPON
ほんと暗号通貨まわりはみんな頭悪い。
2022/02/20 14:07
mamiske
損益通算できないのほんと怖い。子供の小遣い程度を超えて持つ気になれない。
2022/02/20 14:07
sin20xx
皆ちゃんと納税していれば…と思うよね?でもね、実は税務署に相談しながらちゃんと納税しても最終的には納税後3年程度は慎重に資産管理した方がよく実は申告後も指摘が入り修正申告するか裁判かという状況もあるの
2022/02/20 14:09
pibg
クソ笑った。売買益目的で暗号通貨買う人たちは自業自得だな。実体の無いものを介して楽して稼ごうという魂胆が株投資してるやつと同じで、はやく全財産を失えばいいよ!
2022/02/20 14:17
oakbow
税務署は新しいものには飛びつくので数年前に暗号資産はかなり税務調査入ってたね。投資経験の少ない人がビギナーズラックでかなり儲かったりしてたからなあ。しかし暗号通貨同士の交換でも課税はエグいな…
2022/02/20 14:19
yamadar
暗号通貨マイニングファーム組むか検討したけど、税金込だと回収期間が長くなるので断念した。換金時に課税じゃないのキツイ(そもそも日本だと電気代が...ってのもある)
2022/02/20 14:22
sirius_taka
銀行に出金するまで課税されないとか思ってる人もいたし、願望ベースで解釈してる人が結構いるんだよね。ここのコメ欄も願望で間違ったこと書いてる人がちらほら。
2022/02/20 14:24
hrmsjp
むかしジョニーデップが死と税金からは逃れられないって言ってた。
2022/02/20 14:25
ryun_ryun
事業やってる人はよく分かってると思うけど、普通の国民は確定申告の重要性なんて全然理解してないと思う。納税は国民の義務なのに税務を学校で教えないの、おかしいと思うぜ。
2022/02/20 14:27
oka_mailer
この前ひろゆき氏がビックカメラで物を買えば税金かからないとか言ってたんだよなぁ…。
2022/02/20 14:27
gyampy
反対売買したらその差額に課税されるという感覚だと、仮想通貨同士の交換で課税されるというのが理解しづらい。交換時は一旦円に換金してから、別の通貨を買うと見なされる。ということやな。
2022/02/20 14:28
emushi36
暗号通貨は税制面倒だから触ってないんだよな、触るなら連動ETFを日本の証券会社で扱いだした時だけど暗号通貨の趨勢決まって値動き少なくなってそう。
2022/02/20 14:36
luege_traum
損益通算にしてくれとか、雑所得扱いはやめてくれとか、現状の制度に対しての不満は多い。ただ、この件はその問題点とは無関係。とにかく制度を知らないで取引してる側が100悪い
2022/02/20 14:41
clairvy
制度上はそうでも、感覚的には変に感じる。無いものに課税されても払える訳ない訳で。
2022/02/20 14:42
narwhal
やはり家族は解体するべきだな。
2022/02/20 14:53
chnpk
税っていうか、もうほとんど罰だよな
2022/02/20 14:53
securecat
株や証券もMRFで課税されるから、暗号資産で暗号資産を買えるんなら課税対象なの自明ともいえるし、まあ、儲かったんならその時点で調べるよなぁふつう
2022/02/20 14:57
tdam
仮想通貨を乗り換える前に税務署に行って相談しておけば、納税規範が高い善良な市民として親身に説明してもらえたが、自分に都合の良い無料の(偽)情報ばかり読んでいたのでは。せめて税理士に相談しておけば。
2022/02/20 14:58
pero_pero
暗号資産で儲かりまっせ勢にはうーむという感じなんだけど、換金時に課税でないときつそう。
2022/02/20 15:15
zakusun
株の世界では株で株を買うことはできないので、暗号資産で別の暗号資産に変える際に常に損益計算して利益に課税するのは、まあ、ありなんじゃね?と思う。
2022/02/20 15:18
ywdcn
投資をするときに税制は気にしなかったのかな?国税庁の立場が発表された瞬間に投資対象としては非適格に決まったと思うし、国の通貨発行権との関係で今後も税制上優しくなるはずがないと思っている。
2022/02/20 15:38
yetch
ノブコブ吉村が言ってたやつ。一回億越えしてから他のコインに変えて暴落、税金だけ払うことになったやつ。
2022/02/20 15:42
tecepe
高知県の詐欺師のところとかにも行って欲しいと思ったけど、税務署がふんだくるほど儲けて無さそう。
2022/02/20 15:48
takashi_m17
億の利益なら自分で調べるより税理士一択
2022/02/20 15:49
kuzumaji
暗号資産の税制は意味わからんレベルに酷い。現金化しないでスワップしただけでその時点で利確とか酷すぎよ。暗号資産界隈は世界では成長産業なのに、日本企業の参入障壁は日本の税制。本当に酷い。
2022/02/20 15:55
fromdusktildawn
4億円の利益が出た翌年に4億円の損失が出たら金がないのに2億円の税金を払わなければならない。しかも自己破産しても免除されないから一生、税務署からその2億円を取り立てられ続けるという地獄になる。
2022/02/20 16:02
Kracpot
税金も社会福祉もそうだけど、申告制なのがいい加減なんとかならんのかと。税金は厳しく取り締まる割に、福祉が必要な人へのは普及はサボりやがって。もっと厳しく福祉普及させろよボケナス。
2022/02/20 16:04
preciar
どう考えても損益通算できない財務の見解が滅茶苦茶なんだが、税金絡みは裁判所が全ての論理を投げ捨ててくるクソ領域(どぶろく判例とか近代法の体なしてない)なので、本当に…/大体財務省が悪い
2022/02/20 16:06
sato0427
ひえ〜マルサもよくトレースしたな。とはいえ通貨跨がなければ課税対象にならなかったわけで、迂闊だったとしか言えない。というよりも4億も利益出たら利確して遊んで暮らそうとは思わないのかな…
2022/02/20 16:07
tsuyu1222
『SNS上では「暗号資産同士の交換は非課税」といった誤った情報も出回り、認識不足から巨額の追徴課税を求められるケースもある』
2022/02/20 16:08
poko_pen
換金しなければ課税対象にならないとかどこのアホなのかと思ったらブコメにもいた。
2022/02/20 16:11
ano18
よく聞く話なのに。いや、それでもやる人がいるからよく聞くのか
2022/02/20 16:23
t_nkjm
知らなかった。損益通算もできないの辛すぎるな。金融商品とはまったく別物な扱いなんだな。こわ。
2022/02/20 16:31
wazpk6no
そんなに利益出たんなら素直に税務署で聞くのが一番良いだろJK
2022/02/20 16:32
Wafer
ノートンには課税しないのかな
2022/02/20 16:35
retire2k
追徴億り人
2022/02/20 16:37
natu3kan
暗号資産で税金の支払いできれば……。追記:暗号資産を別の暗号資産に交換したら、普通の為替差益と同じで課税扱いと。
2022/02/20 16:38
stamprally
税制見たら国は仮想通貨の取引推奨してないんだなって分かるやろ。
2022/02/20 16:40
kazuau
今の税制だと法人化しないとアクティブな取引は無理だと思う
2022/02/20 16:50
kotetsu306
別の暗号資産に乗り換えた時点で利確扱い=課税対象なんだけど、仮にそれを客に教えずに気軽に乗り換えさせてるとしたら、暗号資産業者の方もあまり褒められたものでは無いな
2022/02/20 16:53
bml
暗号資産は新興資産だから税制もトリパッぐれなくしていいよねっていう国税庁の見解。変に緩めると資産隠しとかになるからって建前だろうな。
2022/02/20 16:53
kastro-iyan
仮想通貨同士の交換が課税対象になるってのは知らない人はほんとに知らないから可哀想。取引所登録時点で取引所から通知するなりして欲しい。
2022/02/20 16:57
kkkirikkk
この仕組みを否定するなら通貨である事を否定する事になるんじゃない?ギャンブルの賭け先でしか無いのに通貨の役割持たせたから歪んでるよね、このまま滅びた方が良いと思う
2022/02/20 17:01
emmie714
どうせ損益通算できないものは、「源泉徴収ありの特定口座」みたいな仕組みになってないのだろうか。
2022/02/20 17:02
suusue
この手の奴のほとんどはものすごく含み益が出た後で他の暗号通貨にスイッチしたところで暴落したパターンよね。スイッチすると利益確定扱いで課税されるのに実際は利益になってないという。
2022/02/20 17:06
spark7
最後のやつは全く無申告の方がばれなかったかもな。大儲けしそうな時点で法人成りしといた方が損失の繰越とかできてよさそうね。
2022/02/20 17:14
Iridium
自己破産で免除されないってどういう理屈?免除されるべきでは?生活保護を要請するレベルの場合は支払い義務がなくなるらしい。このサイトの信頼性は不明だが。www.adire.jp
2022/02/20 17:16
u_mid
ノブコブ吉村も全く同じ経緯辿って貯金が100分の1くらいに減って親父に金借りたりしてると言ってたなぁ
2022/02/20 17:25
kaz_the_scum
ずいぶん昔の話だけど、FXで一発当てた人でも見たような話があったよなぁ。
2022/02/20 17:26
hetarechiraura
何言うてんねん死んだら逃げれるやろ
2022/02/20 17:31
chungus
スカッとジャパンのコメントにスターたくさんついてるし日本人って好きだよね他人が追加徴税受けるの
2022/02/20 17:36
memoryalpha
“別の暗号資産への交換や、商品・サービスの購入も課税の対象”
2022/02/20 17:45
ms05b
てか税金を取るのはいいんだが、もっとわかりやすく計算しやすくしてちゃんと課税するべき。今のやり方はどう考えても手抜き、莫大な金取るんだからちゃんと勉強しろと言いたい、てかFXと同じにしちゃえばいいのに
2022/02/20 17:47
pqw
破産法の意義に照らせば免責すべきじゃない?回収できる見込みもないし、こうなる前に国税が仕事してほしい。本人に納税義務がとか正論かざしたところで、億単位で取りっぱくれているという結果が全て。
2022/02/20 17:48
sds-page
100円で買った株が10000円になって新規上場した株に乗り換え、新規株が暴落して5000円になっても利確した9900円分に課税されるって話かな。株なら損益通算すればそんなことにならんけど
2022/02/20 17:51
masa_w
損益通算できないって酷すぎでは? 税務署の一方的なぼったくりやん
2022/02/20 17:55
enhanky
暗号資産同士の交換に課税するなら暗号資産での納税を認めるべきな気がするけど、どういう建付けで円での納税を正当化してるんだろう?
2022/02/20 17:57
n_231
換金なしの暗号通貨同士の交換も課税 & 損益合算不可 のコンボは流石に邪悪だろという感じ。
2022/02/20 18:02
kachagoodday
流石に現実的な範囲に減免措置や、自己破産で免責を認めるか、無期限の支払い延期を暗黙的に許可するなど救済を。法律の穴だし死人が出るレベル。まだ交換先の仮想通貨を持っているならワンチャンそれをキープだ。
2022/02/20 18:03
imi-x
億の単位の税金て、怖い物ランキングでもかなり上位じゃないか??一生そんなことないけど。でもこわい。
2022/02/20 18:07
koyuman
全然意味わからんかった。。資産の価値が下がってるのに納税義務ということは定期的に都度都度現金として引き出しておかないと無理じゃない?そういうことではないのか?
2022/02/20 18:10
junetan
換金してないのに該当するのか。
2022/02/20 18:15
buzztaiki
リップルの価値が約10倍で4億って、リップルをそれだけ買ったってことにヤバさを感じる。
2022/02/20 18:23
tenjinjin
暗号資産→別の暗号資産だから、含み益なだけで現金見てないから、儲かってないと思ってたのではないかな
2022/02/20 18:27
Andrion
税理士に頼めと言っても、この時期の仮想通貨は税理士も揉め事を嫌がって拒否する事例も多かった。私も3件中2件断られた。
2022/02/20 18:31
homarara
「暗号資産で別の暗号資産を購入したことになり、課税対象だ」←そんでそれは何税なんだ? 購入に伴う税だから消費税? どっちが売って、どっちが買ったことになるんだ?
2022/02/20 18:32
shikiarai
あー、素直に全部現金化しておけば良かったのに……って話か
2022/02/20 18:34
yodelx
”保有する暗号資産の価値が大きく落ちていたため、現金化しても全く足りず、税務署に納税の猶予を申請中だ。男性は「働いて納められる金額ではなく、家族に申し訳ない」” ひえー。。。
2022/02/20 18:39
wktk_msum
これは随分ザルなミスやな…、ただ他人事と思わず気を付けよう/税理士に事前相談やっといた方が良い。だけどDeFiの税計算は税理士もまるで知らんから記録残さずステーキングとかやっちゃうと地獄になる
2022/02/20 18:43
tomonotecho
仮想通貨は税金の取り方むちゃくちゃだからなぁ
2022/02/20 18:43
acealpha
暗号通貨同士の換金での課税は利益を確定してないわけで仕組み上おかしいと思うよ あと株式は勝手に源泉徴収されるからこういう問題は起こらない とにかく暗号資産は難易度は高い
2022/02/20 18:44
jiro68
暗号資産運用は日本でやるなと言う懲罰的な課税形態。国外転出時課税制度の申告対象に暗号資産は入っていないようなので数億円の含み益を確定させるならタックスフリーな国に一時的に移住して売却したらどうかな?
2022/02/20 18:50
naratas
たまたま利益が出た会社員に億単位の追加徴税きても払えないと思うんだけど、遊びに使ったわけでもないのに一生納税のためだけに働き続けろってこと?仮想通貨同士の交換に関しては法がおかしいのでは…
2022/02/20 18:54
manotch
“男性は2016年、ビットコインを購入、17年末には1か月弱で保有するリップルの価値が約10倍に高騰し、資産価値は4億円以上に膨れあがった。一部は現金にしたが、大半は別の暗号資産に交換した。”
2022/02/20 19:01
augsUK
たとえ知らなくても、税務署に相談に行けば教えてくれる話だけど
2022/02/20 19:24
imakita_corp
年収2千万以内の一般的なサラリーマンは実務として税金を意識することはほぼ無いのと税と金融の検査官はどういう訓練を受けたらそこを気づくんやというレベルで怖い人達なのと取引会社は言われたら資料を全部出す
2022/02/20 19:28
buhoho
当時は税金の取り扱いもはっきりしてなかったし、ちょっとやりすぎな気もする
2022/02/20 19:34
ya--mada
踏んだり蹴ったりじゃな。
2022/02/20 19:41
sigwyg
さすがに現金化してないのに取られるのは気の毒。詐欺に近いものを感じる。円に換えてたなら、一年おとなしくしとけば…とか言えるが。
2022/02/20 19:49
ayumun
お金あるんだから税理士頼めば良いのに。
2022/02/20 19:54
yykh
“同12月に修正申告したが、保有する暗号資産の価値が大きく落ちていたため、現金化しても全く足りず、税務署に納税の猶予を申請中だ。” うわーっこれはかわいそう
2022/02/20 20:01
Kouboku
信用で討ち死にするならともかく、税制で退場とか悲惨すぎる。
2022/02/20 20:02
kangiren
“商品・サービスの購入も課税の対象”将来的に、電子マネーとポイントも対象にするつもりだったりして?
2022/02/20 20:05
KazuoLv1
税制度がよくわからない投資には手を出さない方がいい
2022/02/20 20:16
hatehenseifu
なんにしろ、投資に金を投入しても生活に困らない人間には課税強化しとけ
2022/02/20 20:30
Nekzuk
仮想通貨に詳しい税理士ってまだそんな多くないから間違ったこと言われるのも結構多いって言う、で言われた通りやったって言っても基本聞いてくれんのだよね。
2022/02/20 20:38
harumomo2006
金を取れる所から取ってやろうという今のめちゃくちゃな解釈はなんとかするべき。昔の仮想通貨は金じゃないので課税対象外の世界に戻って欲しい。今のままだと安心して使えない
2022/02/20 20:45
wa_oga
暗号通貨周りの税金ちゃんと整備してほしい
2022/02/20 20:55
boshi
国家が発行していない”通貨”を国家が陰湿に取り締まる構図かな。知らんけど。
2022/02/20 21:09
cha16
税額が儲かった額を超えることはないのだから、儲かったのに納税せず使っただけなので1ミリも同情に値しない。/他の通貨に交換しているなら使ってるだろ。譲渡益が出たら譲渡所得税が発生するなんて当然だろ?
2022/02/20 21:20
manamanaba
国税庁の暗号資産の取扱についてのpdf読みながら今日このページめちゃくちゃアクセス跳ね上がってるんだろうな…などと考えていた
2022/02/20 21:21
ishikawake
計算が面倒なので利益が出た年は年末に全部円転してる。田舎では暗号資産対応の税理士がいない(対応を謳ってる所でも実際問い合わせたら拒否される)し、DeFiつかってると都市部でも対応してくれるところは少ない
2022/02/20 21:27
gewaa
「税額が儲かった額を超えることはないのだから、儲かったのに納税せず使っただけ」 儲かった仮想通貨を別の仮想通貨に交換したら一円も使ってないのに課税されるって話だよ。そして暴落したら破産。
2022/02/20 21:38
kkobayashi
確定申告の時期だもんな
2022/02/20 21:41
SigmaG2
こういう話を聞くから暗号資産の現物を怖くて持てない
2022/02/20 21:52
heppokopg2013
毎年やってるなこれ
2022/02/20 22:02
hanamichi36
通算しないで売買の時点で利確となるからどっちやねんって話でこの税法がおかしくね?
2022/02/20 22:23
go_kuma
漏らすくらい儲けてみたいもんだ。
2022/02/20 22:25
synopses
昔はFXも雑所得で総合課税だったため同じことが起きてた。旧民主党の今井雅人氏が主導して申告分離課税で通算処理できるように法改正したので死ぬ人が減った
2022/02/20 22:30
eru01
仮想通貨には10000%ぐらい課税しろ。資源の無駄
2022/02/20 22:37
hilda_i
これはさすがに課税のシステムおかしいのでは。脱税の意志がなくても、急病や負傷で寝込んでる間に多額の払えない税金発生しかねないってことでしょ。
2022/02/20 22:40
y-wood
通貨の移動で課税されるとは思わないだろうな。面白いのが含み益を移動して課税された分を現物で払えないことだな。/ 投信は配当するなよ、上がった分は単位を分割して欲しいけど無い。現金化した時しか納税は嫌
2022/02/20 22:42
taruhachi
これ、申告漏れで追徴じゃなくて、ちゃんと申告してても元々大赤字の上に税金もめちゃくちゃ取られるケースじゃん。そりゃ、こうなった時点でワンチャン無申告狙う人も居るわ。どっちにしても詰んでるので。
2022/02/20 22:43
white_rose
現金化しなくても商品やサービスの購入や他の暗号通貨へ変換した時点で
2022/02/20 22:51
kudoku
これ自己破産しても2億円の負債は消えないの怖すぎる。4億円を他の通貨に換えただけなのに…
2022/02/20 22:53
zzzbbb
自業自得だろハゲ。
2022/02/20 23:29
k-wacky76
おおう、暗号通貨取引は損益通算できないのか。普通の証券口座とは考え方が全く違うの知らないと確かにヤバいな
2022/02/20 23:58
kenjou
利益を確定した時点で、最高で50%くらい税金を取られるという仕組みだからね。しかも損益通算できないから、後から損しても税金は払わないといけない。暗号通貨の取引を煽る連中は、こういう大事な情報は伝えない。
2022/02/21 00:35
cl-gaku
アホや
2022/02/21 01:14
airj12
自身としては利確してなくても時価を他に行使した時点で価値を受け取ってる扱いになるのね、理屈は納得いくけどうっかりしそう
2022/02/21 01:17
aktkro
申告漏れはアホだけど、損益通算できないのは制度がイカれてるとしか。
2022/02/21 02:06
hamamuratakuo
日本人は資産運用をする前にまず資産管理会社を作るべき。なぜ金持ちが海外に法人を持っているのか?→タックス・アービトラージ。庶民こそ各国の税制の違い、GAFAMの会計を学ぶべき
2022/02/21 02:41
onesplat
あほや
2022/02/21 03:10
tototokage
"税務署は「税を取ったら国民から反発を受けそうなところ」からは取らない"という謎コメントがスター集めてて泣いてしまった
2022/02/21 04:14
TETOS
つまり日本でやるのはアホ
2022/02/21 04:32
cryptongo
ジョギングで稼ぐstepnやってて、毎日6000円くらい稼げてるけど、稼いだコインをスマホでsolやusdcにポチポチ換金してる。これ、その時の時価で円換算するの激ムズ。。
2022/02/21 07:45
asuka0801
分単位で100倍くらい上下するしこういうの出るだろうなぁとは思ってたけども、損益通算でない上に暗号通貨資産相続みたいな話だと税率100%超えて相続すると確定で利益マイナスになるみたいなの税制がバグってるんでは
2022/02/21 07:48
nekoluna
いいはなしだなー
2022/02/21 08:31
diveintounlimit
調べてみたけど所得と同程度の課税やないか。暗号資産から殊更に税金とってるわけではない。 www.asahi.com
2022/02/21 09:36
strawberryhunter
株式の特定口座のようにすぐに徴税される口座の導入が必要だな。
2022/02/21 09:40
netafull
“「暗号資産同士の交換は非課税」「海外取引は課税されない」……。SNS上ではこうした誤った情報が出回っている。”
2022/02/21 12:35
daira4000
儲かったんなら俺達のために税金払ってくれよな
2022/02/21 14:12
nanapapa00
儲かったは良いけど、確定申告はしっかりしないと暗号資産のイメージも悪くなる。 周りにはいないと思うけど、結構いたりして。
2022/02/21 23:12
dorje2009
現金化しなくても別の暗号通貨に交換した時にも課税されるのは知らなかった。これは直感的ではないかもしれない。普通は調べると思うけど。
2022/02/24 10:40
straychef
仮想通貨で払えばいい