「石原節」がセーフで「たぬかな節」がアウトな理由
2022/02/18 17:27
death6coin
時代の違いと言いたいところだが麻生はまだ政治家やっているしなぁ……派閥の勢力は落ちたみたいだが
2022/02/18 18:37
ko2inte8cu
失言直後の都知事選の出口調査インタビューで、ご婦人が「お灸を据える意味で、石原さんに入れました」と言ってた。こう考える人はかなり多い。支持の見返りを期待する錯覚。人間は知らない候補には投票しない
2022/02/18 18:56
yujimi-daifuku-2222
時代の空気。/現代ではアウトの暴言も、ほんの20年遡れば世間の受け止め方が全く異なる。それこそおっさんの頭髪や突き出たお腹を笑い物にしても、石原氏が都知事やってる頃は問題にすらならなかったもの。
2022/02/18 19:50
cara10
これに共感できるおばさん何歳だよ
2022/02/18 19:53
saikyo_tongaricorn
産まれる時代が遅ければ石原も燃やされてた
2022/02/18 19:53
LuckyBagMan
配信視聴者はたぬかな節目当てで見てたんじゃないの?
2022/02/18 19:56
ustar
必要なのは権力
2022/02/18 19:57
gm91
慎太郎暴言をセーフと考えてる人、挙手願います。
2022/02/18 20:01
hagakuress
石原は同世代の男性諸氏が支えたが、彼女は同世代からも批判されてないか?開き直ってのさばり続けられる輩は厄介だよなぁ。。
2022/02/18 20:02
yamasab
古塔つみのときもそうだったが、こういう問題が起きた時に類似他者を持ち出して比較するのはなんなんだ?
2022/02/18 20:02
atcgouch
本当に石原節がセーフか確かめないといけないので増田には石原慎太郎を蘇生させもらってから話し合いましょ。
2022/02/18 20:04
tekitou-manga
わーくにに限らない気がするが、権力のある強者よりも弱者が同じことした時に苛烈に責められる法則あると思います。石原慎太郎や橋下・松井に阿呆太郎は何度も職を追われてしかるべき時があった
2022/02/18 20:04
theodore_427
「時代」を理解できない人がいるんだなぁ。歳をとるとこうなるの?
2022/02/18 20:05
tpircs
スポンサーがどうするか次第って話だけな気がする。人気商売で代わりが居るなら無理に契約し続ける必要はないし。
2022/02/18 20:10
yogasa
石原は頑強な支持層がおったからな…… プロゲーマー程度では比較できんでしょう
2022/02/18 20:10
Tmr1984
で、石原慎太郎のスポンサーもレッドブルだったの?けしからんなレッドブル。不買だ不買
2022/02/18 20:13
keshimini
現代なら『石原節』もアウトだろ。ただ、アウトが出てもキャスティングを握ってる人々が「それでも使おう」と言えば生き残ることはできるわけで、その辺りが増田の言うような非対称性を生んでいる。
2022/02/18 20:15
nowa_s
時代の違い、権力の差、スポンサーが抱えるファン層かなぁ…。/石原は常にマイノリティを踏んでたから、マジョリティは他人事でいられたというのもあるかも。「また面倒な奴らがギャーギャー騒いでるよ」って具合に
2022/02/18 20:18
ghosttan
麻生太郎は今でも十分やべえ発言してるけど一向に辞めないよな。権威主義な日本人。
2022/02/18 20:18
LeisurelyAnteater
上野千鶴子教授も「ギャルゲーでヌキながら、性犯罪を犯さずに、平和に滅びていってくれればいい。」と優生思想まるだしで言ってたけど大丈夫でしたよね。滅びろもOK、そういえば人権は…
2022/02/18 20:19
townphilosopher
男尊女卑の一言に尽きる。
2022/02/18 20:20
vesikukka
燃やせれば何でも良いんだよ。ネットは可燃物ばかりだ。
2022/02/18 20:22
kotaponx
上野千鶴子氏も、そうとうアレな発言してるし、麻生太郎氏もかなりキテる。要は相応の地位や権力を持っているかどうかだよね。
2022/02/18 20:24
yzkuma
石原さんもeスポーツチームに入って同じこと言ってたらクビになってたんじゃない?たぬかなさんに都知事に成り上がれるだけの能力があれば同じこと言っても物議は醸しただろうけどクビにならないのでは。
2022/02/18 20:27
out5963
石原節は、今も昔もセーフじゃないぞ。
2022/02/18 20:27
zakinco
権力者か否か
2022/02/18 20:28
Sometako
確かに呉座先生の発言についても「あの人は女性に対してだけでなく全方位に対してだから」みたいな擁護と賛同を最近も見かけた
2022/02/18 20:29
hiruhikoando
後ろに霊友会がいないから。
2022/02/18 20:34
tiredplatypus
「このハゲー」の豊田真由子議員はダメだったね。パワハラだと駄目みたいなものか。VTuberの人権発言はセーフ/アウトよりは「顧客を舐めてるからスポンサー降りる(ビジネスにならない)」のもありそうだけど。
2022/02/18 20:36
snow8-yuki
男のKbatonも契約解除されたよ。まだまだ続きそう。
2022/02/18 20:36
buhoho
石原もセーフじゃねーよ
2022/02/18 20:42
ad2217
石原慎太郎は(元)自民党議員。麻生節もなんの問題もない。自民党議員だから。
2022/02/18 20:42
asitanoyamasita
広く明るみに出た時点でアウトは不可避なんだろうけど…もし今回のキッカケが、ふだん彼女の毒舌を楽しんでた連中がいざ『男はどうこう』と自分の属性に毒向けられるとカチンときて拡散したのだとしたらクソすぎる
2022/02/18 20:43
tana_bata
時代もあるけど彼女そこまで稼いでなかったからでは。ジョコビッチみたいに業界も本人も稼いでいれば違った気がする
2022/02/18 20:43
tonza_dopeness
一部騒いでる人の話がスポンサーの耳に入って、スポンサーが嫌がっただけの話だからなぁ。民主主義の話とはそら違うんじゃないか。
2022/02/18 20:46
cloudhelper
いかにも「女だけ差別的言動を攻撃される被害者」と言わんばかりだが、そもそもあの女は「差別的言動の被害者」ぶってお気持ちぶっ放してたんだから加害者になったら同じ基準で裁かれて当たり前だろ
2022/02/18 20:47
fukken
石原慎太郎はクソみたいな暴言を連発した後でなお選挙に勝った。以上。概ねあらゆる社会規範や法規よりも「それを踏まえてなお選挙で勝利した」という事実は重い。手前の持つ選挙権の重みに無頓着な奴が多すぎる。
2022/02/18 20:49
behuckleberry02
都知事は任期中の進退を自分で決められるから、厚顔無恥を決め込めばセーフになってしまうという話なのでは。選挙は地盤≠世間なので、世間的にアウトでも勝てちゃう。
2022/02/18 20:50
Ad2Jo
同性の一部に熱狂的な支持者がいるかどうかだと思う、上野千鶴子も失言ばかりだけどいまだに健在だし
2022/02/18 20:50
xevra
単純にビジネスモデルが違うだけ。石原もプロゲーマーなら解雇だろ
2022/02/18 20:55
norinorisan42
どちらも興味ないが何気に古くて広く認識されたものは赦される傾向があるだろ、とは思ったり(別にそれが良いこととも悪いこととも言ってない)
2022/02/18 20:55
spark7
プロといってもなんか立場が不安定な感あるな。ファンから独力で金なり(票なり)を吸い上げられる実力があれば好き放題放言できそうに思う。真に独立してるかどうかの違いだろう。
2022/02/18 20:58
namaHam
ごもっとも / 現代ならというブコメ、ほぼ現代だったはずだが
2022/02/18 20:59
qwerty86
石原慎太郎がeスポーツやってる世界線
2022/02/18 20:59
Euterpe2
まさか普段あれほど論理性に拘るトプコメ主が時代の空気のせいにするとはw
2022/02/18 21:02
hitoyasu
石原節は当時も批判はあった。
2022/02/18 21:03
REV
"国民が地獄を味わうのは当然の義務。われわれを選挙で合法的に選んだのは国民なのだから自業自得" 某映画内で名前を言ってはいけないあの人の台詞。東京も大阪も、そして日本も。
2022/02/18 21:04
kiyotaka_since1974
そうだね。石原慎太郎は辞任しなかった。
2022/02/18 21:04
yatimasan
選挙で選ばれて、建前上は民意を代弁する存在がそんな簡単に罷免できたら逆にまずいのでは
2022/02/18 21:04
toro-chan
正気で言ってるのかね。バックグラウンドの知識量がまるで違うでしょ。石原節は分かってて貶めてる。件の女性は自分で何をしている分かってない。レベルが違いすぎる。まだ比較するまで行かない。
2022/02/18 21:05
aquatofana
どっちもアウトなんだけど「権威のある男性だと許されて、卑賤な職業の女性だと許されない」って差別はあるし、プロゲーマーでも男性の方がそういう発言は許される(からたぬかな氏もああいう調子になった)とも思う。
2022/02/18 21:06
namabacon
世の中は雰囲気で回ってるから
2022/02/18 21:09
BzuXq
結局、権力があるかだよなあ
2022/02/18 21:09
mouseion
石原慎太郎叩いた人達が故人を悪く言うな!って橋下徹とかがキレてたけど橋下徹は故人のヒトラーを散々貶してたよね。これこそダブスタって奴ですよ。
2022/02/18 21:11
mukudori69
Aさんが問題を起こした際、類似の問題を起こしたBさんを持ち出してもAさんの負うべき責が軽減されるわけではないが、AさんとBさんの扱いが明らかに違うなら、その社会を分析する一助にはなりうるんじゃないですかね
2022/02/18 21:11
driving_hikkey
時代ではなくて開き直ることができるだけの権力と無恥力
2022/02/18 21:11
fat-squirrel
フェミニストかつ大学人な方のNG発言集も見てみたいですね。まだ在職されてる方も多いでしょう。上野千鶴子先生でなくてもいらっしゃるでしょう。
2022/02/18 21:11
udukishin
力の有無それだけ。金持ってスポンサーもいらずにプロゲーマーやってたら謝罪とかもせんでいいだろ。単に力ねーやつがイキってボコられただけの話
2022/02/18 21:12
inatax
民主主義国家において選挙で民意に基づいて選出されたという事実を軽く見すぎでしょ。強制的にやめさせたいなら別の選挙やリコールなりで新たな民意で上書きするしかない
2022/02/18 21:15
molmolmine
どうかな?差別発言自体は女の方が許されがちだと思うよ。そして石原氏が2022年に同じ発言してたら辞任してたろうよ。
2022/02/18 21:26
Shiori115
当時から既に批判はされてたけど、スポンサー背負ってるかどうかの違いじゃない?あと、スポンサーに直接アクションすることが有効だと知れ渡ったのも大きいね。
2022/02/18 21:30
lejay4405
時代だよねえ
2022/02/18 21:32
differential
石原慎太郎は権力があったから、権力におもねっちゃうタイプの人はスルーパスできちゃうんだろう。それでも石原慎太郎も一応、失言の都度炎上はしてたよ。大昔のスパルタ教育本も当時でも賛否あったらしいし
2022/02/18 21:33
gyochan
石原節がセーフだったという認識はないかなあ。当時の報道でもだいぶ叩かれてた印象が残ってるけど
2022/02/18 21:34
lanlanrooooo
石原を許した覚えはないけど、許してた奴らが多いんやね
2022/02/18 21:39
minboo
たぬかなはMPが10しか無い。10減らされれば0でゲームオーバーだが、石原慎太郎はMPが1万ある。多少減らされてもゲームオーバーしないしゲーム続けてるうちにMPも復活する。だからもう、ネチネチ攻撃してMPを減らすしか
2022/02/18 21:39
akr_0220
権力者が群れてるかどうかの違いな気がする。石原を批判すると自民維新その他諸々右寄りの人達が集団で叩き返してくる
2022/02/18 21:39
atashi9
これ書いてるやつ犯罪裏ですごい出してる
2022/02/18 21:40
masao_hg
キャラクターが浸透してないからじゃないか?
2022/02/18 21:42
tenderfox
森喜朗 オリパラ大会組織委員会 会長は辞任したよね www.asahi.com 権力の有る無しだと、権力を持ってる人間でも降りるようになってきたのでは。
2022/02/18 21:50
xorzx
立場が違う。石原もたぬかなも同じ様に批判されたとして、たぬかなには再起不能ダメージでも石原には何度でもやり直せるチャンスがある。/もしファンが支えればたぬかなにもチャンスがあるのでは?
2022/02/18 21:50
mutinomuti
政治家の場合当選すれば禊は終わったとばかりな感じに扱われるのがやばい
2022/02/18 21:52
kgkaaz
都知事選んだのが都民だから。当時の都民に今回のスポンサーと同じくらい民度があれば失職したはずだけど、無かったんだろうね
2022/02/18 21:54
zapa
スポンサーの問題。石原のスポンサーは都民。
2022/02/18 21:56
gothicgirl
権力。時代。以上。
2022/02/18 21:57
triceratoppo
ほんそれ。時代的にセーフとか言ってるけど、つい最近の現代まであの思考のまま生きてたんだし、死んでからも叩かれてしかるべきやろ、あの爺さん。権力に甘くて、弱者に強い皆さん。/ロシアドーピング問題も同様。
2022/02/18 22:04
UKIBORI
時代が〜とか言う話もあるけど、過去の激ヤバ発言が掘り返される事例も(五輪の時とか)あるから、現時点で都知事になろうとしたらアウトだったかもしれないね。
2022/02/18 22:06
tamtam3
あくまでも自分の観測範囲での話。周りから愛されている人は暴言を吐いても許されやすいし、逆に周りから嫌われている人が暴言を吐くと即死しやすい……かなぁ。おそらく仏教用語で言う業(カルマ)の為せることかと
2022/02/18 22:07
Dursan
で、だれも石原慎太郎の具体的発言を書いてないんだが、あの偉そうな雰囲気だけで言ってないか?
2022/02/18 22:11
simabuta
商売のうまさ、じゃないかしら。
2022/02/18 22:14
rider250
まあ2ちゃんじゃ「タヒね(死ね)」とか「池沼(知的障害者)」とか頻出してたが匿名なのもあって別段問題化もしなかったしなあ、立場・人物・時代・状況・場所等々でアウト・セーフが異なるのは大昔からだよ。
2022/02/18 22:31
qyosshy
死後もめちゃめちゃ批判されてるのにどこが許されてんだ?たぬかなは死後にまで批判されないだろう多分。
2022/02/18 22:31
nmcli
石原氏は、まさに歯に衣着せぬ物言いがウケて都知事になったようなものだからなあ。批判以前にめちゃくちゃ支持されてる。
2022/02/18 22:34
fishe
これね、その分かれ目は結局は「その人が好かれてるか嫌われてるか」でしかないのよ。発言自体の正否なんてみんなどうでもいいの。アンチか擁護派の人数バランスで、セーフになるか死ぬまでぶっ叩かれるかってだけ。
2022/02/18 22:39
kamm
この増田は「早く自殺しろ」連呼の動画は見た上で言ってるのかな?
2022/02/18 22:48
a-design-for-life
選挙で有権者が落とさないからな。「石原節」も本来はアウトなんだけど、それでも票を入れる有権者がいて当選する。選挙で当選するってことは非常に重いんだよ。国会議員なら会期中の不逮捕特権もあるくらいだし。
2022/02/18 22:56
minominofx66
有権者である東京都民の大部分が彼を都知事として選んだ(4期くらいやったっけ?)のだから、処罰しようにもどうにもならないよね。「都民は愚かだ」とでも言うつもり?
2022/02/18 23:02
ikebukuro3
石原にはスポンサーが居ないってだけだろうな。たぬかなは別にゲーマーとして続けていくこと自体はできるだろうし。あと石原は全く許されてないしアウトでしかない
2022/02/18 23:02
kibitaki
立場権力、で片づけようとするのは浅薄。論調・芸風というか正確には、積極的支持と暗黙的支持をある程度の層から取れたかどうか。非対称性では語意から違う。
2022/02/18 23:08
kirakiranamevictim
石原慎太郎さんが死去した日(何月何日かは忘れた)から49日が経過したら、「石原慎太郎氏の暴論を今一度改めて検証する」という試みは増えていくだろう。だからあなたはその日が来るのを心待ちにしていればいい。
2022/02/18 23:08
mayumayu_nimolove
石原の時はネットがまだ黎明期だったからね。増田は叩かれてるって尺度はネット上だけだろ?
2022/02/18 23:12
ustam
石原が今も現役政治家だったらアウトなんじゃないの? もしくは、プロゲーマーみたいに企業に養ってもらう立場だったらアウトだよ。逆に、たぬかなが政治家だったら、選挙に勝てれば何言ってもセーフ。
2022/02/18 23:13
yoshi-na
時代と権威、地位や権力の差だよね
2022/02/18 23:13
spectre_55
石原も(ブコメに出てる)上野千鶴子も全然まったくセーフなんかじゃないとしか思ってないしどっちも嫌いなんですが…
2022/02/18 23:24
Ereni
IOCを"白人ども"と呼んだ事は、差別発言と非難されたが、後からみれば成程感はあるbit.ly 又2001年拉致に言及、総連から差別と非難された。彼は"差別意識"を意識的に扱ってはいたから、ニュアンスが残るんだよ
2022/02/18 23:25
TETOS
スポンサーに切られることが物事の正しさを決めるわけじゃねーのに、判決が下るったように踊ってる。人気商売世論風向き、みんなの正しさとかとは別の原理の話だよ。いやむしろ、それこそが正しさなのかもね。
2022/02/18 23:32
marmot1123
ただの時代じゃないかなあ。
2022/02/18 23:38
wuzuki
政治家のリコールの手続きって特殊なんだよね。/ 上野氏の発言は感情を逆撫でされる人がいるのはわかるけど差別要素は特になく、むしろ逆に「ギャルゲで満足せずに生身の女を求めにいけ」というほうが差別的なはず。
2022/02/18 23:40
hazardprofile
CAGが契約解除したのはRedbullが反応したからでそれは外野で燃えたから mildomは気にしてないからストリーマーは続けられるし原田が乗り出さなければTEKKENコミュに居場所はある セーフとかアウトじゃないよ
2022/02/18 23:42
sawaglico
おじさん達はまだ許された時代に権力を身につけたから、今さら退場させられなくなってしまった。まだ若いゲーマーは排除できたからされた、ということだと思ってる。
2022/02/18 23:49
ndns
たぬかなを許さなかったレッドブルがまともで、石原に入れた東京都民がアホという話にしかならない気がする。入れなかった都民がとばっちりを食らうのは可哀想だが
2022/02/18 23:49
tomason42
上野千鶴子は自閉症についても差別的な発言もしていたし、どう見ても差別的な人間だと思っているので、「差別的な要素はないむしろ逆」と言う人が何を見て発言しているのかが全くわからない。
2022/02/18 23:49
skythief
生殺与奪というか誰がやめさせる主体かという話ではないだろうか。
2022/02/18 23:50
natu3kan
麻生太郎やDHCの会長みたく、バックの強さと自分が政党みたいな団体や地盤を率いてる地位の高い立場の人は支持者や顧客が大量にいる。たぬかなが総理大臣なら総理辞職レベルだけど、党の重鎮として居続けるだろうし。
2022/02/18 23:51
kobito19
"古塔つみのときもそうだったが、こういう問題が起きた時に類似他者を持ち出して比較するのはなんなんだ?" 判例
2022/02/18 23:52
Wafer
権力はそれを持たないものを消費する
2022/02/18 23:53
sushisashimisushisashimi
3日前身体測定で169.9cmだった俺君が通るけど / 石原の方が叩かれてないって感じるのは増田の認知の歪みだと思うの。
2022/02/18 23:56
kxkx5150
三島由紀夫、東大全共闘で 三島「基地外は基地外病院に入れておけばよい.. 」とか今なら無理だろうし.. 三島さん時代がズレていたら、どうなっていたんだろうか
2022/02/18 23:58
midnight-railgun
怒りっていうのは、それによって相手をコントロールできると勘違いすることによって生じる感情なんだよ
2022/02/19 00:00
duers
上野千鶴子発言でなぜキレるのかわからない。大好きな二次元キャラと一緒に平和に生きて(抜いて)死ぬ(滅びる)のがイヤなの?優生思想ってことは「子孫を残したい」的なやつ?二次元嫁愛でながら婚活したらええやん
2022/02/19 00:04
ippy0000
他のところにも書いたが森喜朗を国民総出でリンチにかけたのもう忘れたのかよ。あれだって権力者だろ。上野千鶴子だってそろそろじゃないの。もうフェミの特権は発動しない。
2022/02/19 00:07
u_eichi
慎太郎氏の政治家としての語彙は、今だと直球でアウトだと思うよ。作家としてなら、文学的に解釈の余地はないわけではなくもないけど。
2022/02/19 00:08
kjin
ブコメで色々理由出てるけど、何にせよこれからの発言がそれらを見込んでokだろ、にならないように願う。推敲て表現の抑圧ではないだろうし。
2022/02/19 00:13
jaguarsan
敵よりも味方が多ければ勝てるのが選挙。味方が多くても敵が一定以上いたら駄目なのが広告塔
2022/02/19 00:15
oakbow
発言の時代と人事権的なものを誰が握っているか。件の配信者は10年前ならセーフな気はする。一方で自分の客に相当する相手を怒らせればそりゃ契約解除されるわなという話。ブコメでも挙がってる例はほぼ客じゃないし
2022/02/19 00:15
PrivateIntMain
全然セーフじゃないけどなぁ、セーフに見えたのは支持基盤の差でしかない
2022/02/19 00:16
iamwhiteee
時代が違いすぎるだろ。日本はこの5年で環境が大きく変わってる
2022/02/19 00:17
masm
ミソもクソも一緒にする雑な議論。発言内容が違うのだから、単純比較できるわけがない。
2022/02/19 00:21
nisemono_san
石原氏や上野氏にしろ「建前ではなく「本音」で喋る行為こそ価値がある(偏見にこそ「真実」が宿る)」と信じられた時代の産物だとは思う(今や「本音という偏見」の芸の無さにゲンナリしつつあるのも現状だと思う)
2022/02/19 00:35
pazl
いや、石原も普通にアウトだろ。クビになるかならないかは誰に雇用されてるかだろ。
2022/02/19 00:36
udongerge
理由を問うなら、それは権力のあるなしになってしまう。権力のある人というのはその人の活動によって食っている人が大勢居るので、問題を問題にさせない力が働いてしまう。
2022/02/19 00:43
shira0211tama
アウトかどうかでなく首切るなりの断罪できる立場の人がいるかいないか、量の差だろ。絶望だね。
2022/02/19 00:44
metaruna
上野千鶴子がセーフで森喜朗がアウトな理由の方がわからんわ
2022/02/19 00:44
princo_matsuri
地位が高いほど裁ける人が少なくなるだけでは。神は誰からも裁かれない
2022/02/19 00:47
koinobori
都知事も国会議員も、都民あるいは国民の代表だから。都民が自分たちの代表として選んだ人物の発言は、すなわち都民を代表した発言であって、都全体を批難する意志がないとならないから、なかなか簡単ではない
2022/02/19 00:48
NEXTAltair
引きずり下ろす権限を持った人が許すか許さないかの違い。 石原慎太郎は東京都民でたぬかなはレッドブル
2022/02/19 00:51
theNULLPO
レッドブルみたいな強力な外圧をかける存在がいたからな
2022/02/19 00:52
stk132
スポンサーの有無。自治体の首長やら議員もリコール起こされたら職を追われる可能性はあるんじゃない? / つーか配信プラットフォームから垢BANされたわけじゃないので、ストリーマーとしては普通に活動できるけどね
2022/02/19 00:52
KAN3
レッドブルが石原慎太郎のスポンサーをしていたら契約解除していただろうし、たぬかなが政治家として人気が高かったら失言しても普通に当選してるだろう
2022/02/19 00:52
d-ff
石原もアウト、たぬかなもセーフとも言えちゃう。国会議員で数万票、都知事でさえ170万人(獲得率3割ほど)に許容されれば地位が保全されるが、レッドブルのような企業が対峙する人の数は世界数十億人。
2022/02/19 00:54
Shin-Fedor
前提が何もかも違いすぎていて比較のしようがなくねえか?石原氏がこの時代にプロゲーマーとしてレッドブルにスポンサードされつつ過激な差別発言したら、ごくスムーズに契約解除されると思うよ。
2022/02/19 00:55
sinyapos
まあ、結局下流の人間が殴れない距離まで成り上がったら勝ちなんですわ。これが格差社会。下流が下流を潰し合う不毛さ。
2022/02/19 01:05
ayumun
一番は性別より年齢だろ。お年寄りだから仕方ないってなる
2022/02/19 01:08
solidstatesociety
内容読まないけど、理由は観測範囲だろう
2022/02/19 01:10
pixmap
石原節も当時からアウト。「偉い人」をクビにする方法が極めて限られてるのが問題。
2022/02/19 01:18
Angelhealing
昭和生まれの爺さんたちは他人の言うことは聞き入れないからね。/ 令和生まれの坊やたちに期待。
2022/02/19 01:28
cinemaphile
みんな言ってるが時代よ、今ならアウト
2022/02/19 01:36
internetkun
女性蔑視発言をしてオリンピックの組織委員会会長を下された森元総理のこともう忘れたの?去年だよ?
2022/02/19 01:44
kkobayashi
それはほんとそう
2022/02/19 01:44
pandacopanda27
生殺与奪権をスポンサーに握られてるからね。残念ながら権力者は失言ではなかなか失脚しない
2022/02/19 01:47
cl-gaku
石原も企業スポンサーはいい顔せんやろしたぬかなもファンはついていったらええ
2022/02/19 01:58
tonton-jiji
石原は権力と味方の方がずっと強かったんだろ
2022/02/19 02:04
by-king
そりゃ石原氏は政治家なので雇い主たる国民(都民)が許せばセーフで、たぬかな氏の雇い主は一企業なので、一企業の判断でアウトになるだけの話。石原氏がプロゲーマーで同じ発言したらアウトでしょうね。
2022/02/19 02:17
technocutzero
ちなみにたぬかなは慎太郎より口悪いで 悪い単語があるとかないとかじゃなくてたぬかなのそれは相手を罵る目的が100%でそこに「主張」が全くないのよ それが一番アカン 「節」になってない
2022/02/19 02:23
chikayours
差別用語や許容範囲は時代で全然変わるから、過去が許されてたわけじゃなくて誰も何も言えなかっただけでは。オンラインの愚痴が大きな流れを生む今の時代と同じだなんてちっとも思ってないくせにいけずなこと書くね
2022/02/19 02:25
miruna
げに
2022/02/19 02:31
kick-my-ass
たぬかなとやらを必要としてる人が少ないからでしょ。選挙結果のとおり石原は必要としている人が大勢いた。なぜ必要としていたのかは当時の都民に聞いて。俺は都民じゃないから都民が彼を必要としていた理由は知らん
2022/02/19 02:32
nearlyinhuman
上野千鶴子を例に挙げてる人がいるけど、上野を支持してる人は今回のプロゲーマーも擁護してるじゃん
2022/02/19 02:36
masahiro1977
多面的な魅力がある人物は失言しただけじゃアウトになりにくい。石原氏は晩年は結構左派系の方々と対談して今までなら対立してたような人も魅了してたからね。
2022/02/19 03:00
Dai44
小説家で政治家だったからだよね(スポンサーさまにお金貰ってなんぼの人じゃなかった)
2022/02/19 03:20
kbeee
技能があって批判から逃げ切り続けていた小山田圭吾だってオリンピックという場に関わったばかりに打ち取られた。技能すら怪しくてスポンサー頼みの立場ならもう少し慎重に振る舞わないと。
2022/02/19 03:28
nakag0711
プロ選手というのはビジネス構造としては芸能人に近く人気商売だからファン層やスポンサーを敵に回したら商売として成り立たない。政治家もこれに近いが支持層は敵に回さなかったんだろう
2022/02/19 04:17
smatsubara
石原慎太郎も上野千鶴子も全く許してない。奴らの共通点は支持者が大量にいることだよね。クソ発言に「あの人なら言いかねないね」という何の申し開きにもなってない糞塵コメントが付くのを何度も見てきた。
2022/02/19 04:33
yoh596
単純に時代の問題。慎太郎発言の10~40年前ならたぬかな発言もスルーされてた。証跡は当時のTV見れば一目瞭然、男・女限らず発言は酷かった。今議論すべきはスコープ、誰に対しての発言なのか。対象への攻撃は悪
2022/02/19 04:51
Gl17
既出だが今も橋下百田小林よしのりetc、不当発言しまくってふんぞり返ってる連中は多数、特に与党なぞ…。要は支配・抑圧側は簡単に正せない、その希少な武器がポリコレ。庶民の反ポリコレはあらゆる意味で単に自滅。
2022/02/19 04:52
arisane
政治家が許されるのは国民が許してるからでしょ。だから再選するんだし。たぬかなはスポンサーが許さなかっただけや
2022/02/19 05:03
todomadrid
身長によって人権が制限されるわけがないし、そんな事実もない(モテと人権は関係ない)。人種、性別、出自等、現実に存在する差別を再生産することの影響度・危険度と同等とは思わない。暴言だとは思うけど。
2022/02/19 05:06
hidea
セーフとかアウトとかを誰が判断するのか。プロはファンやスポンサーだし政治家は選挙権を持つ人達。
2022/02/19 05:07
amunku
政治家もスポンサー制度にしよう????
2022/02/19 05:11
kowyoshi
俺的にはどっちもアウトやで?石原慎太郎死んだときはマジで祝杯挙げたし
2022/02/19 05:12
whoge
政治家をクビにするのは大変なのご存知?
2022/02/19 05:15
WinterMute
雇われかどうかの差だよ。加藤純一がノーダメなのと一緒。まあ番組MCとかは降板になるかもしれんけど本人にとって大した問題じゃないよね。
2022/02/19 05:18
programmablekinoko
石原慎太郎は60年代からああいう感じで、言論の左右陣営関係なく攻撃的な物言いが凄かった時代だったからな。アップデートしなかったのは全く擁護できないけど
2022/02/19 05:43
enderuku
民衆が弱い奴に強く、強い奴に弱いのもあると思うよ。我々野次馬と彼女の邪悪さにそこまでの差は無いと思ってる。
2022/02/19 05:44
jinjin442
なんにも卒業する予定はないのだけど、俺はこれで卒論書きたい。
2022/02/19 06:21
rideonshooting
人気商売だからね。
2022/02/19 06:25
kts56
たぬかなだって都知事だったらクビになったりしてないよ。そもそも石原の発言はめちゃくちゃ叩かれてたんだが、ほんとに当時のこと知ってる? 想像で言ってない?
2022/02/19 06:33
senbuu
ほんと、まさにその点。
2022/02/19 06:35
duckt
身も蓋もないことを言えば商売に差し支えるかどうかでしょ。プロゲーマー業界は低身長男子にそっぽ向かれたらやってけないだろうけど、石原が女性や外国人やリベラルから嫌われても、それは彼の支持基盤じゃない。
2022/02/19 06:39
tomoya_edw
似て非なるものどころか、別物だと思いますが。馬鹿には同じに見えてしまうってことなら厄介で面倒だわ。
2022/02/19 06:49
yas-mal
石原氏の都知事という地位は、選挙で選ばれたものであって、軽軽には剥奪できない。首長や議員を簡単に首にできたら民主主義の危機。
2022/02/19 06:57
kg_nogu
いやいや、石原も派手に炎上してただろ。炎上してもそれに耐えきる体力があっただけ。違いは、耐えきる体力があるかないかだけ。あと、鈍感力かな。
2022/02/19 07:10
sukekyo
石原節もたぬかな節も「求められてる」んですよ。それぞれに規模も方向もちがいますが支持してくれるひとがいて求められてるからの「節」です。アウトと思うのはそれこそアウトにいるNOT客です。それを意識しないと。
2022/02/19 07:15
babi1234567890
職業とか資産。無免許事故を起こした都議も相当粘れたのも同じ原因。ひろゆきやホリエモンが強いのも同じ理由な側面があると思う。 twitter.com
2022/02/19 07:20
morita_non
商売相手が女性メインなら大丈夫だった可能性…?
2022/02/19 07:22
town2town
日本は権力者に甘いって昔からだよな。自浄作用が働けば大阪コロナはもっとマシだったろうし自民もここまで腐敗しなかった
2022/02/19 07:22
greenbow
たぬかな氏はスポンサーが離れたから契約切られた。石原慎太郎はスポンサー(有権者)が離れなかったからセーフ。ということかと。今回の件、スポンサーが離れなければ、炎上はしても「たぬかな節」で済んだと思う。
2022/02/19 07:23
wideangle
身分保証の強さってのはあるよな。選挙で通った議員や首長はそうそう簡単にクビにできないし、大学教員なんかもいまのとこけっこう強い。(この場合非対称なのは男・女じゃないと思う)
2022/02/19 07:28
RRAK
今回の炎上で同所属のコバトン選手(男)も過去の差別発言で一緒に契約解除されたそうです
2022/02/19 07:32
pmint
単純に、運営会社の裁量ある人が世間知らずだからだろう。
2022/02/19 07:34
kuzumaji
時代が違うとしか。
2022/02/19 07:36
homarara
石原慎太郎は非難された程度では職を失わない強い立場だったのに対して、たぬかなは吹けば飛ぶ立場でしかなかっただけの事。幾らでも替えの利く立場で毒舌キャラをやるリスクは本人も承知していただろう。
2022/02/19 07:41
oystr
対比条件が違いすぎて草、頭悪そう。全く興味深くないよ。
2022/02/19 07:43
cleome088
男はその辺の粗暴を何故か男同士ですらも「性欲」で済まされるところあるね。感情に名前がついていないことを許されている。本当は加害欲支配欲で女と同様に制御されなくてはいけない特別ではないただの欲。
2022/02/19 07:45
tigercaffe
石原慎太郎の本業は作家。公職を辞めても本業に戻るだけ。これは手強いよ。口論で勝っても筆で再攻撃できた。
2022/02/19 07:49
taguch1
平気で何年も遡って発言探して炎上させようとしてるみたいなので時代とか関係ないっぽいよ
2022/02/19 07:50
cotbormi
どっちもアウトだろ。単に処分・処罰出来るやつがいるか居ないかの違い。
2022/02/19 07:53
Arturo_Ui
石原慎太郎の場合、その都度「アウト」判定は出ていたのに罷り通っていた(=セーフと判定されてはいない)のですが、やはり石原が行動派右翼とか警察組織に影響を及ぼせる立場だった点は無視できないと思います。
2022/02/19 07:55
enemyoffreedom
首長の首を取るのは大変だしリコール等も支持不支持がはっきり数値化されるので、キャンセルカルチャーとは相性が悪そう。数値化されるのと何より時間がかかるので"空気"や"お気持ち"が幅を利かす余地も減るし
2022/02/19 07:56
wildhog
森元首相はオリパラ組織委員長辞めさせられてたな。一方橋本聖子はセクハラ問題から逃げ切った。市民の声やネットの声は常にいいかげんなのでそれを基にした処分はすべきでないと思う
2022/02/19 08:02
daisya
不公平だねえ。
2022/02/19 08:15
kagerou_ts
単純に「支持者がいたか」ってだけの話だとは。共感()するやつらがそれなりにいたから石原節とか言われてたんでしょ
2022/02/19 08:18
minamihiroharu
石原の発言は侮辱にとどまらずヘイトスピーチも多く含まれていて、ずっと悪質。 だが石原は権力者の一角を占めていたから、大したペナルティーも受けずにのさばり続けて大往生を遂げた。まあ右翼の鑑なんだろうな
2022/02/19 08:24
baronhorse
レッドブルの担当にチビがいたんじゃね
2022/02/19 08:25
ROYGB
誰がセーフとかアウトを決めてるんだろう。石原知事はババア発言後にチョコをもらったりしてるから、今回もチョコを配れば許されるかも。レッドブルの方がいいか。
2022/02/19 08:26
bigburn
石原慎太郎が失脚すると困る関係者(利益団体とか企業とか出版社とか)が多かったかどうかの違いも大きいよね。巻き込まれ事故に遭いそうな人たちが火消しか黙殺するという
2022/02/19 08:30
confi
リベラルでも大御所は暴言してもその場の謝罪や無視で通ってるのを見て認識してないとこういう煽りは出てこないな
2022/02/19 08:32
aramaaaa
優生思想の意味がわからないで使ってるのは、人権の意味がわからないで気軽に使うのと同レベルだよ。
2022/02/19 08:36
blueboy
根本的なところを勘違いしているね。たぬかな氏は 処罰されていない。単に契約解除されただけだ。それは、客商売という人気稼業をしているからだ。一方、石原は選挙で当選した。不評でも、解任されない。民主主義。
2022/02/19 08:45
yosiro
選挙で通ればOKになっちゃうからね。eスポだったら、チームは失格になっても、暴言そのままで野良大会で実質的世界一とかになって返り咲く、みたいなのに近いような。
2022/02/19 08:47
mymrsntr
自分の支持者と対立するような事を言うか言わないか
2022/02/19 08:54
tor4kichi
スポンサーとの力関係次第。トランプぐらい金持ってりゃ好き勝手言える。政治家は投票っていう間接性によってキャンセルカルチャーから守られてる。プロゲーマーは契約解除の条項を飲んで契約してるから弱い。
2022/02/19 09:07
Ta-nishi
ホントこれな。
2022/02/19 09:08
NOV1975
別にセーフじゃないんだよ。「スポンサーとして要求するイメージ」に進退が左右されないってだけ
2022/02/19 09:24
mventura
e sportsのプロプレーヤーがすごく立場が弱いって言われてたことと通ずる気がする。
2022/02/19 09:29
duedio
石原節はアウトだろ。退場させられないだけで。
2022/02/19 09:31
tk_musik
俺は実はクビにまでする?って思ったけど、スポンサーのご意向なら何も言えねぇわ、と思った。しかし過敏な世の中はおかしいと思ってる。しかし最近ヒールは「実はいい人」を見えるようにしないと生き残れないか。
2022/02/19 09:33
eiki_okuma
今ならフツーにアウトだと思います。森もオリンピック一瞬で降ろされたでしょう。
2022/02/19 09:43
teteto
「阿呆太郎」呼ばわりが一番星のコメントてやばいな。このテーマでそれ、正気か?
2022/02/19 09:48
pikopikopan
あいつは駄目じゃないのに、何で〇〇は駄目なんだ。人望・能力差という悲しい現実突きつけられて更に辛いから聞くのやめたげて。たぬかな氏は権力者に可愛がられてたら生き延びれたなんて聞きたくないやろ
2022/02/19 09:52
hiroomi
“謝罪と契約解雇に追い込まれる”あえて、4期14年みんなに選んでもらった人と指名されて選んでもらった人の差。
2022/02/19 09:56
shikiarai
お前らが選んだかただの雇われかの違いでしょ
2022/02/19 09:59
fn7
首長だとか選挙で選ばれたからだとかでお目溢ししてもらえるのはそれこそおかしいんだけどね。
2022/02/19 10:00
kujirax
たぬかなは過去の女性その他全方向への差別発言が発掘されたからじゃないかな?石原慎太郎も上野千鶴子も味方には害がないんだよね。
2022/02/19 10:22
paradisecircus69
一致する属性を取り上げ「非対称だ!」と騒ぐ無意味なホワットアバウティズム。時代、社会的背景、年齢、地位も違う。比較的発言が過激になりがちな政治家、作家、運動家とスポーツのプレイヤーに対称性なんてない
2022/02/19 10:26
emuemu_1976
言うほどセーフかっていうか投げつけられた罵声の絶対量なら流石に比べもんにならんレベルで石原の方が上だと思うぞ
2022/02/19 10:43
kotobuki_84
石原節をアウトとする人が、一方で「日本死ね」はセーフとしたり、オタクや障害者を性犯罪者予備軍扱いしたり、アベスガ二階竹中平蔵にボロカス言ったり。暴言や差別的言動の重みって結局その程度のものでしか無い
2022/02/19 10:54
kkkirikkk
良い時代になってきてるんだよ
2022/02/19 10:57
Mystica_another
権力(影響力)の違い。一社員はクビにされるが大株主や社長なら押し通せる。
2022/02/19 10:58
nakamurataisuke
いや石原節は100%アウトだし当時でもアウトでしょ。彼の場合は人間的にも100%アウトだし。
2022/02/19 11:30
vkara
石原節をセーフと思ったことはないが、権力に守られてたのだろうと思う。
2022/02/19 11:36
Tezcatlipocasan
パトロンに人間の心がなかったかあったかの違い
2022/02/19 11:41
otation
たぬかな氏も同接1万とかいたらお目溢しもらってたかもね
2022/02/19 11:54
tettekete37564
殴られる覚悟の有無だろ
2022/02/19 11:55
Hige2323
前々回都知事選で石原氏による小池氏への「大年増の厚化粧」は直球の女性差別年齢差別だったが大した問題にならず、鳥越氏の応援演説で瀬戸内寂聴まで小池叩きの尻馬に乗り厚化粧呼ばわりすると喝采まで起きてた事実
2022/02/19 12:08
dbfsi
「黒人の汚れた血」「女は社会に出ず全員○ね」「障害者配合してバケモン作る」発言しても炎上せずストリーマーアワード受賞してる加藤純一と比べた方が非対称性が分かると思う
2022/02/19 12:44
typographicalerror
時代の話に誘導したいのでなければ対比は百田とかのほうがしやすそう / 発言を含めて容認するファンダムをどの程度築けるか、なのかな
2022/02/19 12:58
securecat
石原慎太郎はグローバル企業にスポンサードされてないでしょ
2022/02/19 13:00
noseld
見知らぬ人が問題発言したら単に好感度マイナスだけど、もともと好意持ってる人だと「本音言える人」って好意的に受け止められる現象
2022/02/19 13:05
fluoride
権力の有無が理由ってトートロジーのような。無理筋が許される立ち位置であること自体を権力と呼ぶわけで
2022/02/19 13:46
waihasaruya
時代かな
2022/02/19 14:00
jojoagogo0
若本ボイスで「人はぁ平等ではない」と聞こえた
2022/02/19 14:08
xy1516c8
石原が〇〇は人権ないとでも言ったのか?別の人間を持ち出して擁護する辺りが見苦しいな
2022/02/19 14:09
lelele_shot
良純かと思ったら違った。
2022/02/19 15:59
njgj
時代の違いと、スポンサービジネスかどうかの違いって感じなのかなあ。
2022/02/19 16:15
nowandzen
麻生とかもうアウトカウントパンパンどころの話じゃねえんだけどな。処分がないから不祥事も発言も止まらない
2022/02/19 16:49
bnckmnj
権力の噛み砕いた説明。汚い人間ほどこだわって確保しようとする理屈が成り立つよね。悪いことをしても罰を受けない権利がほしいのは、悪いことをする予定やしない自信がないもの。
2022/02/19 17:35
WildWideWeb
そもそも「~節」自体、適用対象が限定され気味で、令和時代を生きる人に適用しにくいので両者を比較する際のフォーマットにはなりにくいと思った。現代の人の側に無理に色を着ける感じになってしまう。
2022/02/19 23:29
dakirin
でも統計上、低身長や低収入な男性が恋愛・婚活市場で人権侵害を受けてるのは事実だよね。事実の指摘で罰するのはおかしくないですか。
2022/02/21 11:54
deep_one
おそらく「政治家は票で信任を受けている」のが理由。なぜ票を入れるのか理解はできない。
2022/02/21 19:46
mashori
所属している組織がOKというか言わないか、になるから、上の力が強いか弱いかの差ってことになると「公正な判断のもとに運用」は嘘っぱちであるので運用ベースの法律は全部一度廃して例外なき判断基準の法律にせねば