社員32万人のNTT グループ各社にも“賃下げ"を提案〈新資料入手〉 | 文春オンライン
2022/02/16 16:58
megascus
いや、これ優秀な人みんな外資に行っちゃうのでは・・・・・
2022/02/16 17:06
rulir
NTTに入れば35歳までに住宅を取得して、35歳になったら実務経験を基に外資に行って高い給料でウマウマできるぞという公式のお達しと見た。いやー人材のことを真剣に考えてくれる懐の深い会社だなー
2022/02/16 17:22
call_me_nots
そりゃ稼いでるのにドコモダケ。なんてワケないよね
2022/02/16 17:31
nyakapoko
利益上がってんのに福利厚生削るのは謎
2022/02/16 17:36
TakamoriTarou
NTTはこれで圧縮した人件費を何に振り向けるんだろう。株主第一主義が行き着いた先なのかな。文春の記事だけ読むと金の卵を産むガチョウの腹をかっさばいてるように見えるんだが
2022/02/16 17:39
IthacaChasma
例えば「年齢給や家族手当など能力に関係ない部分を減らし、成果給の割合を増やす」という改革はナシではないが、それならそれで労組は給与総額を守るよう運動しないと存在価値がないと思う。
2022/02/16 17:43
mshkh
各種手当を廃止する代わりに基本給を上げるというのならいいんだけど、まあそれはないんだろうな。
2022/02/16 17:53
inmysoul
ここまで来る前に下請け業者は絞られまくってるんだらうなって思うともはや社会悪組織。
2022/02/16 17:56
burabura117
岸田政権配下の大企業たちが最高益を背景に続々と増配&自社株買い&賃下げを敢行!これが新しい資本主義、これが所得倍増計画(※)、みんなで進めば遠く(あの世?)までいける!
2022/02/16 18:02
hagakuress
派遣先企業で労組の春闘の推移を伝える壁新聞読んだウチの後輩曰く、「住宅補助上げてくれないと人間らしい生活は到底無理」とか書かれててオレは既に人外だった事に気付きました!との事でした。
2022/02/16 18:07
cinefuk
地域子会社に転籍させて、さらに賃金下げるの?
2022/02/16 18:07
sutego386
日本人全員から1円ずつもらえば一億円の世界が現実に、一人千円ずつカットすれば3億円だからなぁ、それも毎月…
2022/02/16 18:12
w_bonbon
そんな儲かってるのかって思ったら下げかいw
2022/02/16 18:13
redreborn
NTT系列がそもそもそんなに高給じゃないし、研究人材の流出が捗って素晴らしい施策だとオモ
2022/02/16 18:20
iinalabkojocho
賃金を上げましょう絶賛キャンペーン中なのですがNTTグループはパブリックエナミー決定でいいですか?物価も上がるんですけど。そろそろ会見したほうが良いですよ。国も株主なんですが。。。
2022/02/16 18:23
tpircs
きちんと給料上げて物価も上げて行って欲しいのに、NTTがこんなことやってどうするんだか。日本を殺しに行っているとしか思えないんだよなぁ。経済成長考えてくれ。
2022/02/16 18:27
hiroomi
“現状、基本賃金はNTTグループ主要会社は同一で、賞与等は業績に応じて異なります”
2022/02/16 18:28
i196
何万人も社員がいるのに、何人かの給料が下がる見込みの人だけ取材して、さも全体が下がるかのように報道できる神経が謎
2022/02/16 18:28
tamasuji
同一労働同一賃金だからな。派遣と差があっては違法になるもの。
2022/02/16 18:39
ykhmfst2012
日本企業の「企業努力」「積極経営」とは人件費削減(賃下げor人切りor下請け虐めor店舗・工場閉鎖)のこと。"プロ経営者"と持ち上げられた輩のやってたことも同じで、一時的に作った利益から役員報酬せしめていた。
2022/02/16 18:44
semimaru
増配、自社株買いのため?
2022/02/16 18:53
K-Ono
連合のご意見を賜りたく存じます(笑)
2022/02/16 18:57
demorito
他社は人材獲得チャンスですね。
2022/02/16 18:58
Betty999
賃下げ、ドコモダケじゃなかったのか。上の世代のぶら下がり社員ではなく、働き盛りの福利厚生削るのは謎だな。ていうか、岸田政権は何をやってるのか。NTTの株主じゃないのか。JTも増収増益リストラらしいし。
2022/02/16 19:00
invoicekun
“NTTは2月7日、2022年3月期の連結業績予想を発表。最終利益は過去最高の1兆1千億円になる見通しだ。その一方で、経費削減に積極的に取り組んでいる。” 日本で働いたら負け
2022/02/16 19:00
tsuboty
物価上昇したら賃上げになるんじゃなかったっけ
2022/02/16 19:02
u_eichi
さすが元公社だけあって元々の待遇がクソ手厚くて、零細企業の自分、つらさを共感できぬ…。
2022/02/16 19:11
demcoe
むしろ率先して給料上げてくれよ、回り回って景気が良くなるのに……
2022/02/16 19:12
awkad
日本人は手取りが下がっても株価、物価そして資産(不動産含む)さえ高ければいい、という政府を支持し続けてるのだから当たり前だよね。そもそも今の東京の不動産価格では多少の補助は誤差。庶民は家など持てない。
2022/02/16 19:15
tsune26
NTTの株価はdocomoを吸収して安定して3000円台で配当を増強する理由はない。浮いた金は普通に内部留保か事業への投資では?
2022/02/16 19:20
six13
外資と違ってリストラできないもんだから、優秀な社員を厚遇するための原資にするってことだろうなあ。組合から抜ける人は多いかも。
2022/02/16 19:24
bobcoffee
優秀な人間は社外に出ろというお達し。
2022/02/16 19:26
masudatarou
働いてないやつ多いからな〜 社内の喫茶店や談話室は常に満席だし 5時になったらみんな一斉に帰ってくからな ほんと学校かここは。。みたいな感じだったわ
2022/02/16 19:26
rohizuya
ドコモだけ下げるのは平等では無いですね。
2022/02/16 19:30
ya_yohei
パートナーに対する給与としての扶養手当は要らないのは、世の中の流れ通りなので現代化のためのアップデートとも見える。扶養控除も要らない。一部だけを見て批判はできないが、賃上げ部分はないということだろうか
2022/02/16 19:31
mogella
実際にある社員の賃下げをする訳ではなくて、在職年数で決まる昇給が無くなる結果、最低評価を取り続けると給与が上がらないという話に見えるので賃下げという表現はかなりミスリーディングに見える
2022/02/16 19:42
zipninja
本当は早期退職など40-50代の窓際を狙い撃ちしたいのだろうけれど、優秀層に抜けられると困るからなのか世間体が悪いからなのか、広く薄く待遇を削って結果として優秀な若い層をみすみす手放す結果になりそう。
2022/02/16 19:52
sisya
DoCoMoもいよいよおしまいかという印象。NTT本体の赤字をDoCoMoの人件費で賄とうとするなど、無能にも程があると感じる。毒親に人生を破壊される子供のようだ。
2022/02/16 19:53
pre21
住居形態によって異なる住宅補助とか扶養する親がいるとかいないとか、正直仕事と関係ないし、独身で地方飛ばされて都市手当なくなるとかバカみたいだからこれでいいのでは。同一労働同一賃金で。
2022/02/16 19:53
q98
で、アベノミクスで給料上がったの?
2022/02/16 19:55
edechang
配偶者の扶養手当を無くすのは違和感ない。それはそれとして月の給与が下がるのは痛いのでベースの賃金が上がればいいのたが。
2022/02/16 19:57
popotown
下げ賃め
2022/02/16 20:01
hat_24ckg
財政緊縮を続ける限り、国全体が貧しくなっていく。消費税は廃止すべきだし、国債はもっと増発すべき。
2022/02/16 20:03
iamwhiteee
コロナによる不況が労働者に回ってきたな。海外はこれを見越してコロナの規制緩和して経済に振ったけど日本はまだ強い規制をかけてる。はてブも少し前に緊急事態宣言を!と言ってたけど良く考えろ。減るのは給料だぞ
2022/02/16 20:09
brain-box
NTT労組は管理職へのキャリアパスみたいな側面もあると聞く。あと既に転勤や単身赴任をなくすという発表があった。理念通りならフルリモートでも良いわけで。www3.nhk.or.jp
2022/02/16 20:16
mmddkk
これ、仮に(超高所得の)グーグルあたり企業の給料が1割減る話だったら、どういう反応になるのかな。このNTTの件も、一部上場企業のホワイトカラーなんて縁のない人だったら「ざまあみろ」案件かも。
2022/02/16 20:24
songe
新規社員だけ低い水準に抑えた賃金テーブルにするとかじゃないだけマシなのかなあ
2022/02/16 20:27
kobak
グループによっては地域社員や有期社員が居て、机並べて大して変わらん仕事してるけど扶養手当も住宅手当も無いわけで。さらなる待遇引き下げもありそうかなー。
2022/02/16 20:39
maninthemiddle
おすすめ<{ NTT退職 }
2022/02/16 20:40
ewq
NTT組合、今日「グレード賃金に一本化」に合意しちゃったんだよ… 給与水準は低くても雇用の安定があるからNTTに就職してる若手層がジョブ型導入でいなくなる未来… www.nikkei.com
2022/02/16 20:40
henno
元電電公社だからといって今まで福利厚生が良すぎたのを普通に戻すだけでは?優秀な人材はちゃんと評価されて給料があがるでしょ。日本はもう一億総中流は無理だって。。
2022/02/16 20:41
kolokolorin
世界が急激なインフレ傾向で日本も例外ではないのに賃下げはないだろ...エネルギーコスト上昇は必須だからガス電気が日本も恐らくがっと上がるよ。ちな英国は50%ガス値上げで平均年£700近く¥10万くらい上がる。死ぬ...
2022/02/16 21:08
daij1n
どっかの総理が「値段が高い」とか社会主義政策をしなければこんなことにならなかった。政府による価格決定介入の末路。
2022/02/16 21:11
nn0
またGAFAへの転職エントリ増えるのかな?大手が賃下げだと、中小も賃下げしてくだろうなぁ…
2022/02/16 21:21
shikiarai
弊社より下げてくれれば弊社に来てくれる可能性があるな。NTTがんばれ
2022/02/16 21:32
yoiIT
1兆円の利益出してる企業が賃下げって、他の企業どうすんのよ…
2022/02/16 21:34
dededidou
大企業がこれやると、負の連鎖が発生するだけだからな。政治家の議員報酬カットとか大賛成なのだがな。金にしかモチベーションないやつの集まりになるくらいなら減らして欲しい。
2022/02/16 21:38
findup
単に本人の成果に関係なく手厚く支給されてた各種手当を整理して成果や評価重視に移行するんでしょ。今までの手当が厚すぎなのでは?ブコメだって成果主義の給与体系や同一労働同一賃金に賛成な人多かったよね。
2022/02/16 21:51
mouki0911
大株主は政府なんだけど政権批判かな?
2022/02/16 22:02
ma38su
前職でも似たような話はあって扶養手当の削減は国からの共働き推進の指針?に従ったものと説明うけた。給与や手当の原資が減る話でもないような?
2022/02/16 22:02
mohno
「NTTが、NTTグループの主要各社にも“賃下げ”を提案を出している」「労組も“徹底抗戦”の構えが見えず、毎月数千円の組合費を払うのが馬鹿らしくなります」/そもそも買収して賃金下げるのって許されるのか?
2022/02/16 22:22
dekasasaki
なんか加速的に貧しくなっていく。
2022/02/16 22:42
sweetier
自民党ありがとう!安倍さんありがとう!
2022/02/16 22:42
earth_f1
グレード制になるなら優秀なやつはさらに給与が上がる感じかな?社内格差は広がりそうやね。リクルート云々言ってる人、別に優秀な層の給与は下がらんと思うけど…。むしろ上がるんじゃないの?
2022/02/16 22:48
ya--mada
賃下げというか、訳ワカランお手当システムから改正の手を着けるというか事だろうか?
2022/02/16 22:54
nP8Fhx3T
労組は全体の給料下げるかリストラするか迫られたのかな。余剰人員整理して高付加価値人材の賃上げする方が健康的だと思うけど
2022/02/16 22:58
kumadai90
まあ優秀層は即やめる会社だしな、、
2022/02/16 23:00
PrivateIntMain
最低賃金でバイトでも雇ったらよろしい。責任は常に経営者にある。
2022/02/16 23:18
slkby
ありがとう自民党
2022/02/16 23:20
spark7
福利厚生すげえなというのと労組がダメだなというのと株持ってるから純利益増えて配当増えたりしたらありがたいなと、いろいろ交錯した。まあ主に3番目だが。
2022/02/16 23:33
xorzx
手当減らして成果給増やす感じぽいね。従業員への給料総額は大して減らないのでは?
2022/02/16 23:40
nattou_frappuccino
外部の転職サービスとか使ったら年収査定が現年収より下がるような職務内容の人が多いんだろうなあ。たしかに、他の旧公社系企業よりも、NTTというタガを嵌められてても規制保護的旨味は少なそう。
2022/02/16 23:44
eggheadoscar
それだけじゃないだろうけど、ドコモの通信料金を安くさせられたしわよせの一貫よなあ
2022/02/16 23:52
kura-2
グループ内をぐるぐる回っているお高い給料の方々のうち、会社の業績に寄与していないのをばっさり切ったほうが浮くんでないの。また人やめてくで。
2022/02/16 23:54
Lat
今もそうかわからないけど、昔は課長に昇進できない課長代理(部下がいない人)が沢山いてずっとソリティアやマインスイーパをやってる人がいたけどまだ居るかな?リストラしたら良いのに。
2022/02/17 00:09
hiruhikoando
うん。こういうニュースを聞くたびにずっと集っていた高市早苗、平井卓也両名から補填をすべきなんだろうねえ。
2022/02/17 00:27
arrack
電電公社時代は手当は国準拠だったろうに民営化後の40年弱でこれだけ手当がもりもりになったんだなあと思った
2022/02/17 00:52
LawNeet
“NTT東日本に勤務する30代半ばの男性社員が“ “700万円台半ばの年収が実質1割近く減る” / 高そうで高くないちょっと高い給料
2022/02/17 01:01
GOD_tomato
持株会社も下がってるみたいやで。
2022/02/17 01:06
tattyu
電気代も消費税もガソリン代もそれに付随する商品の値上げもあるのに賃下げしたらそれスタグフレーションて言うんじゃ無いですかね。インフレ以上に賃上げしろ。
2022/02/17 01:08
theNULLPO
NTTはスタグフレーションを推進します!!
2022/02/17 01:15
sockscat
スタグフっちゃってるやん、日本やばいぜ。
2022/02/17 01:33
kxkx5150
蜘蛛の糸 結局、みんな助からない
2022/02/17 01:36
ryun_ryun
海外が賃上げを加速させる中で、日本の超大企業グループが賃下げを画策すると。日本の貧困化まっしぐらだな。
2022/02/17 01:44
Jasmine356
会社に従うだけのイエスマンを大量生産して主体性を奪い無能人材に仕立て上げた上でこれ。
2022/02/17 01:51
toro-chan
NTTって投資がうまい印象がないんだが、従業員から金をふんだくって何に使うつもりなんだろう。従業員からではなくて日銀から貰えばいいのでは、と言いたくなる。もう刷ってないのかな?
2022/02/17 02:24
komemagai
日本全体が貧しくなってる、規制緩和必須
2022/02/17 02:29
luege_traum
グレード制自体は公務員気質を改善する一歩としては良いと思う。もちろん、給料を下げるだけなら論外だけど。公務員もとっととグレード制にすべき
2022/02/17 03:02
AKIT
労組「御用だ御用だ!」
2022/02/17 04:14
clannad35
若手からしたら歓迎なんじゃないかな。働かないおっさんが、自分より良い給料なんて納得できないし。思ったよりもらえないって不満に思った優秀な人は転職すれば良いのでは。
2022/02/17 04:35
comenegie
本当は人減らしたいけど、首切れないから、賃下げ?
2022/02/17 04:39
poco_tin
労組は社員から集めた金で何をやってるんだろ
2022/02/17 06:23
hatebu_ai
結果飼い殺しが減るのであれば・・・?
2022/02/17 06:31
napsucks
労働貴族の連合さんは共産党批判して企業の御用組合やってりゃいいから気楽なもんですな
2022/02/17 06:37
solidsquare
賃下げが本来の目的でなく、ジョブ型や同一賃金同一労働の働き方の人事制度に移行するのに正社員だけ手当や補助が多いのは、世界的に見てもおかしいので、それを軌道修正しただけ。マスゴミは何も考えず叩きたいだけ
2022/02/17 06:53
wapeh87608
NTTグループに潜り込んで左翼活動してる連中が騒いでるだけ。リストラされにくいことを利用して、仕事せずに金だけもらって、政治活動してる人たちいる。そういう奴らがゴミメディアへ内部情報流したりしてる
2022/02/17 07:11
tnek
こんな記事が出ると、自分の会社にも飛び火しそう。「NTTでもやってる」とか言って。
2022/02/17 07:47
morita_non
携帯料金下げさせたどっかの首相が直接の原因なのでは…?まあもう先進国ではないのだから文句を言うなって感じなんかね。日本以外は普通に成長してお賃金上がってるけどね。
2022/02/17 07:58
Sage-green
ダイバーシティが大事とか言っておきながら介護とひとり親の手当を減らすの害悪すぎる。しかも最高益で賃下げって。他のブコメも書いてるけど35までに他社に行けと言うことなのだろう。
2022/02/17 08:42
hatehenseifu
「毎月数千円の組合費を払うのが馬鹿らしくなります」←労働貴族のオバはん、聴いてるか?
2022/02/17 08:55
alt-native
下がってるんだろうか.. NTTは転勤ばっかだから持ち家ない人が多いのは当然だし。
2022/02/17 09:07
kkkirikkk
配偶者手当とか明らかに時代に合ってないし内容自体はまだ納得いくかな。ただ賞与や時間外に乗せたくないから手当で実質給与上げてたのにそれ急に取り上げるのは卑怯だと思う。基本給上げて調整すべきだよ
2022/02/17 09:14
daishi_n
ITブラック企業でトップ取った某社に在籍してたけど、各種手当を全廃止した時は全部基本給に組み込んだぞ。もともと手当が薄かったし保険料絡みかもしれんけど。
2022/02/17 09:22
tettekete37564
id:masudatarou 氏の話が本当なら見方が変わってくるな
2022/02/17 09:47
mosakuneko
割と物価は上がっている印象。もし物価上昇&賃下げのコンボなら経済はさらに悪化しそう。
2022/02/17 09:47
jssei
人件費支出の総量をいきなり下げるとは思いにくいので、狙いは、若年層やエース人材の給料を上げて、他を下げることかと。それで、働かないおっさんが抵抗するために文春にリークしてる構図。
2022/02/17 10:05
naoto_moroboshi
今の時代に賃下げとかすごい時代に逆行してるし、なんで親会社の窓際の給料のために自分の賃金さげなあかんの
2022/02/17 11:17
otation
都内のオフィスビル何個か手放すだけで良くない?コロナでガラガラのビル何個もあるでしょ
2022/02/17 12:04
kawabata100
賃金下げたぶん、労働の質と時間減らしてOKなのかな?顧客へのサービスも減らす感じ?
2022/02/17 13:11
knok
確かにこれは労組も不甲斐ない
2022/02/17 14:08
soyokazeZZ
法人を生かすために個人を死なせる。手段と目的が逆になってないかね。
2022/02/18 12:45
coper
典型的な年功序列給与だし、住宅費補助とか扶養手当とか、賃金体系が官公庁か昭和の会社かという感じ。移行によるインパクトの緩和は争点になると思うが、賃金体系の変更は必然かと。
2022/02/20 21:46
georgew
『グレード賃金』という新たな賃金体系に圧縮 > これ自体は悪い傾向だとは思わない。仕事とは無関係な諸手当がてんこ盛りだった今までがむしろ異常。