2022/02/15 15:27
togetter
この漫画の方は周囲の理解があって本当に良かった…!相続するのも放棄するのも正当な権利だからきちんと行使したいね。
2022/02/15 15:29
pikopikopan
まじおつかれさまです!!!理解ある周囲でよかった。ほんとよかった。
2022/02/15 15:38
hatebu_ai
ちょっとコメントしづらいまとめに先陣切ってコメントしにいくトゥギャったん。人生(ひと)の生死の機微を理解しているんだね・・・
2022/02/15 15:38
mori99
全員が結婚“しなければならない”、かつ、離婚はとんでもない、時代の家族の物語の一つではある
2022/02/15 15:43
mugi-yama
えーと、このマンガってコミックエッセイ(ノンフィクション)なの?作者と主人公の名前が違うのでわかりにくい…
2022/02/15 15:47
IthacaChasma
非常に有益な情報。相続放棄も含めて、この漫画を読んで救われる人も多いと思う。広く読まれてほしい。(一方で、引き取り手のない遺体を毎日引き取っている自治体の職員さんもいるんだろうなあと。お疲れ様です)
2022/02/15 15:48
otihateten3510
読みづらい、ネタはよかったと思う
2022/02/15 15:52
usigome7777
相続の放棄の申述、東京家庭裁判所 www.courts.go.jp
2022/02/15 15:53
natu3kan
不動産や山林みたいに全員が相続放棄しても相続財産管理人が決まるまで相続者全員が管理責任が放棄できないような資産がある時は要注意な。
2022/02/15 16:01
kako-jun
1ページ目と、回想が終わってからの電話とで、警察への返事が違うのが気になる……。キライな人の死後に関わりたくないのは分かるけど、死体は見たいわ
2022/02/15 16:02
narukami
いい話
2022/02/15 16:14
virgospica
兄弟がいると、また面倒なんだろうね
2022/02/15 16:25
ledlizerd
結婚、子供なし老後脅しの人達はこういう場合は自業自得で話は終わらせるのかしらね
2022/02/15 16:42
ikanosuke
為になった…!!本買うわ。心の底からの『参考になります!』を送りたい。
2022/02/15 16:44
neniki
義理家族に振り回されてる友人に共有しておこう…
2022/02/15 16:44
hatest
まーでも会社の弁護士ってのがいないと、相談してアドバイスもらうだけでも1時間1万円取られたりするからなー
2022/02/15 16:53
nowandzen
っぱ情報へのアクセスって大事だわ
2022/02/15 17:01
RRD
前も別ブコメで勘違いしてた人がいるけど、相続放棄の期限は相続すべきものがあると知った日からではなくて、死亡を知った日(遠戚は例外あり)から数える。後から負債が出てきたので放棄、って出来ないので要注意。
2022/02/15 17:08
kyasarin123
山田さんの場合で漫画を描いている人は女性で毒親持ちってことよね?山田さんが生き延びて今が幸せでよかったです。とタコピーを思い出しながらコメ書いている
2022/02/15 17:17
synonymous
お母さんはお父さんに壊された感あるな。
2022/02/15 17:18
bqob9po124
id:RRD さん 間違いです。要注意。民法915条1項本文「相続人は、自己のために相続の開始があったことを知った時から三箇月以内に、相続について、単純若しくは限定の承認又は放棄をしなければならない。」
2022/02/15 17:39
cotbormi
GJ
2022/02/15 17:43
cinefuk
『職場には親の奇行を話して、縁切りたい事を説明していたから余計な事を詮索されたり説教されずに済んだ』
2022/02/15 17:50
tameruhakida
遺体そのものは相続放棄の対象になるの?警察なり病院なりが無縁仏にする手続きまでしてくれるんだろうか/書いてあった。自治体が引き取ってくれると。へー
2022/02/15 17:56
aoken_is_god
ばっくれるぞーー
2022/02/15 17:59
akagiharu
情報は武器だわ
2022/02/15 18:15
atoh
遺産の管理以外に“祭祀の継承”なんかもあるよ。そうか世間の毒親持ちは親死んだ時の後始末に備えとかないもんなのか。今回の場合は親が離婚の時に自宅売ってるので相続放棄が正解だろうけど、ある程度調べとこうね
2022/02/15 18:18
rider250
ここまでヒドくなかったけど自分の稼ぎを家庭に入れなかったのは同じだな親父。うちも母の給料だけで生活してたので大人になって「なんでうちはあんなに貧乏だったんだろう?」と不思議に思って母に尋ねて事実発覚。
2022/02/15 18:26
poliphilus
あと相続は基本「全相続」か「全放棄」の2択。都合のいいヤツ一部だけもらうとかはできませんので注意。
2022/02/15 18:34
takeishi
ちゃんと法的手続きをして相続放棄する話
2022/02/15 18:43
akiya_yuumaki
自分の親が信用に足る人間でない場合、相続放棄した方がいいと思っている。後で借金出てきたりするかもしれないので。私も相続放棄したが、特に難しいこともなくすんなり終わった。義務教育で教えたらいいのに。
2022/02/15 18:44
nakan0
うちには離婚もせず愛人と暮らしやがて没落した父がいて、子は粛々と相続放棄手続きを行ったが母は苦しそうだった。きっぱり捨て去るには辛い弱毒程度の毒親もいる
2022/02/15 18:48
shiogy
行旅死亡人、ざらにありますよ。相続放棄をくれぐれもお忘れなく。
2022/02/15 18:52
oooooo4150
あっぱれだなぁ
2022/02/15 18:54
taruhachi
捨てたって言ったって死んだ後なんだからぶっちゃけ私も死んだ後なら捨てられても構わないなぁ。奥さんの方が長生きはするだろうし相続は一旦奧さんに全部しといていいし。
2022/02/15 19:04
chiguhagu-chan
限定承認ってのがあるので都合よくとはいかんが一部だけ相続も出来ないわけではない
2022/02/15 19:09
ayumun
お母さん再婚してるなら、むしろ再婚相手側に全部被せられて楽なのでは
2022/02/15 19:11
kkobayashi
相談できる弁護士がいてよかった
2022/02/15 19:21
xufeiknm
すばらしい。絆に縛られずに幸せに。
2022/02/15 19:27
hapilaki
世の中の人がこのように合理的な判断を下せる社会にしたい。
2022/02/15 19:29
ssssschang
ひどい目にあった私に味方してくれる理解のあるX構文、眉につばつけてしまうところある
2022/02/15 19:43
ma-fuyu
私も相続放棄したが手続きは簡単なので(面倒は面倒)親兄弟が負債抱えてる可能性ある人や縁切りたい人はレッツ相続放棄。これみたく死亡書類が揃えづらい人は少し大変かもだがその後の精神経済負担を考えて頑張れ
2022/02/15 19:46
m7g6s
いいはなし。しかし棘コメ見たら土地建物の管理義務は相続放棄では放棄できないらしくめんどくせぇ世の中である
2022/02/15 19:51
punkgame
ちょっと待てよ?親子間の関係云々抜きにして相続するほどのものも金もない家も場合バックレたほうがお得ってことになるな。覚えておこう。
2022/02/15 19:58
ranra8200
私的人生で知っててよかった知恵ランキング上位は間違いなく相続放棄。結局自分の身を助けるのは知恵なんだよね。
2022/02/15 20:07
perl-o-pal
だいぶ頁数さいて毒親って説明してるけど、それもまあ真実の片側でしかないよな。//歯列矯正と大学費用を用立てないがために死体蹴りされるのは辛いな。
2022/02/15 20:08
lavandin
警察の人も慣れてるっぽいね。変死体だと珍しくないのだろう。
2022/02/15 20:09
SPIRIT_PHOENIX
相続放棄、家庭裁判所で手続きが出来るのか!? 良いこと知った。
2022/02/15 20:11
team_overtake2
30年間で数回しか会わなかった親父が死んだ時には速攻で相続放棄した。平日に1日休んで裁判所へ手続きに行くだけで簡単でしたよ。2週間くらい経って銀行から俺の知らない親父の借金催促が来たがもちろん支払い義務無
2022/02/15 20:13
kensetu
(´;ω;`)全米が泣いた イイハナシダナー
2022/02/15 20:15
lady_joker
私も父を捨てていま何やっているのかもよく分からんので、きちんと準備しておこう。相方のLINEにも転送しておいた
2022/02/15 20:15
typex2
親を捨てるってどんな気持ちになるんだろう。。
2022/02/15 20:21
MIchimura
奥さんが和解を強制してくるような方でなくて良かったですね。これも普段からの対話かな。
2022/02/15 20:28
flattee
有益
2022/02/15 20:32
boshi
これはナルホド
2022/02/15 20:34
mohno
相続放棄は家裁で手続きが必要、というのをだいぶ後で知った。/年収800万でクルーザー?と思ったが、クルマくらいの値段のものからあるんだね(要らんけど)
2022/02/15 20:50
Jinmen
親が死んだら相続放棄したいけど、住所なんて知らないし、本籍が今どうなってるかもわからない。全然簡単じゃなくね?役所で調べてもらえるのかな?どこの?
2022/02/15 20:54
hidea
ええ話や
2022/02/15 20:55
ch1248
毒親持ちなので大変参考になる。幸せになって欲しい。
2022/02/15 20:56
drylemon
夫婦不仲だけど離婚しないで別居でそのままって事例もある。そっちだと面倒ごとが増える(特に別居中の相手に支援を求められた場合等)
2022/02/15 20:57
kaminashiko
幸せな人だったのかなぁ、父親も母親も、個人の生き方としては。
2022/02/15 20:58
duedio
俺も全部放棄することになりそう。
2022/02/15 20:58
waihasaruya
職場に親大事一辺倒の頭お花畑のおせっかい野郎いなくて良かったなあ
2022/02/15 20:59
mimura-san
相続は放棄できるの漠然としか知らんかったので一つ知識が増えました。
2022/02/15 21:05
sukekyo
こういうの親子の数だけカタチがあるし状況もいろいろだから適当なことは言えないけど立派な親ってほんと数えるほどしかいないよね。まだ、「ノルマ」は果たしてる方かなと自負してるがどうなんやろね。
2022/02/15 21:07
Jasmine356
このくらいはっきりと相手が悪者で関わりを断つことができると幸せに生きられる気がする。同情してずるずるいくとまずい。引き摺られる。
2022/02/15 21:10
I8D
この記録はとても助かります!いつかお世話になります。
2022/02/15 21:14
ykktie
なんで変死体で発見されたのかね。まあ知らない方がいいのかもね。
2022/02/15 21:15
junmyk
相続放棄は私もやりましたね。親の墓も見たくないし、一緒に入ろうとも思わない。
2022/02/15 21:16
moegisakuzo
不動産がある場合はこの漫画を信じると痛い目にあいますよ。 不動産の管理責任は放棄できず、何百万も出費でる可能性高いです。
2022/02/15 21:19
ikura_chan
脊柱側弯の治療費も出してもらえなかったのか。。。
2022/02/15 21:27
beed
相続は死亡した時に開始するので、「相続の開始があったことを知った日」は「死亡を知った日」のことだし、裁判になれば反証がない限り死亡日と同日と推定される。相続の内容を知った日ではないよ。
2022/02/15 21:29
kkcibo
毒親論は功罪の両側面があるから言及出来ない。兄弟の一方に押し付けてるだけの場合も多々あるし。ブコメ勢は無邪気すぎる。
2022/02/15 21:35
muramurax
遺産放棄しても誰かが相続するまで不動産の管理義務は残る。
2022/02/15 21:37
sds-page
やっぱり弁護士なんだよなぁ。一時間一万円でも相談するかしないかでその後の人生変わってくるんじゃないの
2022/02/15 21:39
bml
俺は世話になってるのでしないとなぁと。まぁ実家住まいですが。
2022/02/15 21:39
hobo_king
ぶっちゃけ、この世に捨てていけないものなんて無いからな(違法で無い限り)。
2022/02/15 21:41
klaftwerk
すぐに相談できる弁護士窓口は持っておくと非常に便利だよね
2022/02/15 21:42
nome_min_san
書類の請求方法だけは前もって気にしておく必要があるか・・・
2022/02/15 21:43
gyampy
なんと
2022/02/15 21:44
prjpn
この人はこれで正解なんだな。親戚付き合いも無かったのだろうし。
2022/02/15 21:45
kisiritooru
ほとんどのケースで死亡を知った日が相続開始になるんだけど、死亡を知った日が相続開始にならない場合があって、死んだ当時は死んだ人が実の父親だと知らないで別の人が父親だとして育てられたケースなどがまれに。
2022/02/15 21:53
ryun_ryun
親が隠れて借金作ってたなんてケースもあるので、死んでもすぐに親の資産には手を付けない方が安全。
2022/02/15 21:55
peketamin
子育て世帯数1000万世帯の3%が毒親だとしたら30万世帯か…
2022/02/15 21:57
kutsushita1000
ひと悶着ありそうだけど親戚関係はなかったのかな?酷すぎて親戚からも縁切られてたか?
2022/02/15 22:07
soylent_green
「困ったらプロに相談」は大事
2022/02/15 22:09
spark7
きっぱり捨ててすごいな。親や実家に共依存的に吸い寄せられてしまうタイプの人は恐怖や反発を覚えるだろうけど。
2022/02/15 22:10
y-mat2006
自民党政権がもうしばらく続いたり維新の会が伸長したりすると、家族のつながりが重視される方向で憲法が改正されて民法もそうなるだろうから、毒親の皆さんはもうちょっとの辛抱で子供を拘束し放題にできます!
2022/02/15 22:22
daiouoka
c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
2022/02/15 22:28
rlight
結婚は契約に基づいていてそれの解消が離婚であるが、親子関係は契約なく始まりその解消もまだまだ社会的に受け入れられていないと感じる
2022/02/15 22:31
georgew
裏技でもなんでもない相続放棄という重要なテクニックで全てをリセットできる。カンニング竹山さんも使ったというエピソードを想起。
2022/02/15 22:45
r_riv
専門的な事柄について現在進行形で従事してない&無責任な立場の人が言うそれっぽいことは虚実入り乱れてるから頭から信じない方が良い、ってことはブコメ見て思った
2022/02/15 22:57
nakag0711
まあ一方当事者の主張なので、評価はおいそれとできない
2022/02/15 23:02
multipleminorityidentities
とりま職場の人とはいえ理解ある人たちで良かったね
2022/02/15 23:02
keys250
大家族万歳、親子共々、夫婦仲睦まじくの世界観が誰もが得られる事じゃない現実を、やっぱり学校でちゃんと教えていただきたいよね。道徳より重要。
2022/02/15 23:16
shields-pikes
毒親が酷すぎる。生活に困らない程度に金があるのに、子供の医療費や学費に使わない感覚が全くわからん。こんな親なら縁切りたいよな……。
2022/02/15 23:27
kerari
内容はタメになった!けどなんだかところどころ読みづらい。
2022/02/15 23:31
aktkro
自分は環境違うのでしないけど、そういう家庭環境の人は普通に放棄していいと思う。
2022/02/15 23:36
iwiwtwy
プラスで差し上げられるものあげてから、こっそり行旅死亡人が最善だね
2022/02/15 23:37
muryan_tap3
小学校でも調べる重大な病気について治療を拒み、住宅ローン以外なに一つ金を出さず暴力暴言で弄ぶのを楽しむ父親を矯正と大学費用を出してくれない程度で死体蹴りって纏めてる人は父親側のメンタリティなのだろうか
2022/02/15 23:43
raitu
相続放棄するかどうかは、親族が死んだと知った日から3ヶ月以内に決めなきゃ自動相続なのね。
2022/02/15 23:45
u_eichi
後期高齢者の叔父が家庭の事情でいろいろ問題がある状態になってて、諸事情で自分が相続人の一人になり得る状況なんだけど、法的な揉め事に発展しそうなので、今のまま叔父が亡くなったら相続放棄する予定。
2022/02/16 00:13
ain_ed
とてもタメになったし、親と絶縁する、と言う行為は一般的には抵抗感あるんだろうな、と。 儒教が染み込んでる感じか?それとも、単純に本当に頼れる親だったか。客観的に判断できると良いね。
2022/02/16 00:29
ngsw
これ大事
2022/02/16 00:34
mozuyanniarazu
あー。うちも浪費系毒親持ちだからなんかわかる。同じ病気じゃないけど、母親同伴で医者にかかったときに「お母さん、どうしてもっと小さい時に治してあげなかったんですか?」って聞かれて親が黙ってたな。
2022/02/16 00:37
tettekete37564
これなあどうすっかな。うちも似たようなもんで縁を切ってうん十年。喪主はやりたくないけど金は相当貯めこんてるらしいんだよなぁ。定年後も毎年ヨーロッパ旅行。死ぬまでに使い切っててくれれば放棄するんだが
2022/02/16 00:45
chikayours
子供の歯並びがちゃがちゃで良いと思えるのにクルーザー買ってハーバー契約するなんて、そんな成人同じ大人だったらドン引きするわね…だから親戚付き合いもなかったのかもなあ、と他人事ながら…
2022/02/16 00:48
tamatamayanyan
大事だわこういうの
2022/02/16 00:50
Angelhealing
結婚して子供作っても子どもを大事にしなかったら、死んだ後無縁仏かあ。自業自得だね。/バツイチで異常に再婚したがっている男とか無縁仏が怖くて再婚狙っているんだろうな。
2022/02/16 01:03
maninthemiddle
相続放棄は本当に大事な知識。資産があるならともかく、借財を継がないといけない理由はどこにもない。悪質な金貸しは無知につけ込もうとするけどね
2022/02/16 01:06
hiro7373
年収800万でクルーザーを買えるのか。マリーナへの係留とかでもお金かかるし、そりゃ余裕はないだろう
2022/02/16 01:09
suneo3476z_tn
絶縁宣言した兄に喪主頼まれてるから参考になる
2022/02/16 01:22
quick_past
これは優良情報。こういう親からの分離を考えられない共同親権なんてノーサンキューだね
2022/02/16 02:56
Betty999
これ、兄弟がいなくて、両親が離婚してるから楽だったのであって、そうじゃなければ絶対に揉める。あと、自民の目指す家族像はこれの真逆なので、将来的には逃げ切れなくなる恐れも。
2022/02/16 03:59
neco_modoki
これは有益オブ有益。まじでやるかもしれん。
2022/02/16 04:16
i_ko10mi
うちの場合は弱毒程度なので、どうなるかわかんないけど、相続放棄が出来るって知識は身の守りだ。
2022/02/16 04:25
nowa_s
けっきょく死亡届は誰が出したんだろ。事故物件の大家さんかな。災難だよな、気の毒にな…。
2022/02/16 04:51
Gl17
自称非モテのよく「女は子供できたら旦那はATM、趣味に金使えない」とか言ってる感覚とか、右派が熱心にやってる共同親権強制とか、この種の父親に親和性高そうだ。生保の親族照会等もこれの逆向きの親族拘束だね。
2022/02/16 06:16
atahara
そう、ここまで明確なクズではないので、ちょっと今、色々大変。でも、それなりに手はある。味方や相談出来る人、代理人を立てるの大事ね。
2022/02/16 06:17
KEKW
自分でやると安いっていうけど掛かる手間を考えたら2万円前後で司法書士に頼んだほうがいいよ。特に被相続人が遠方だとマジで面倒くさい
2022/02/16 06:29
hanywany
大事。漫画だからシンプルだけど、当然漫画では削ぎ落とされた葛藤もあったことかと。個人的には包み隠さず(ある程度関係性が良好な)周囲複数人に言えることはとても大事だと思う。1人で抱えたら葛藤がキツい。
2022/02/16 07:06
ata00000
"子に親の面倒をみる決まりはないんですよ" 結婚する理由に老後の不安がある(あった)方々は声に出して読むといいと思う
2022/02/16 07:24
take1117
お骨をトイレに流したいけど、死体遺棄だからね
2022/02/16 07:43
ibisyouta
もっと広まって欲しい
2022/02/16 08:03
nibo-c
粛々と手続きするつもり
2022/02/16 08:04
run_rabbit_run
親戚がいると面倒なんだよね。上司は他人事だから分かってくれるが、親戚の年寄りから理解を得るのは実質不可能なので、、こっちが悪者にされるしね
2022/02/16 08:05
u4k
相続放棄しても遺体は引き取ることもできるよ。身近な例で一番安い葬式で済ませ、墓は無縁仏として共同墓地とした話を知ってる。裁判所も役所も警察も葬儀屋さんもよくある例として進めてくれたって。
2022/02/16 08:09
shoh8
へー、相続の放棄ってこんな簡単にできるのか
2022/02/16 08:16
kujirax
前の順位の人が放棄すると相続が回ってくるので、自分の周りに放棄されそうな人がいたら要チェック。プラマイわからないなら相続放棄。相続後に借金出てきたら諦めずに弁護士に相談。
2022/02/16 08:35
iasna
すげぇ、バックレられないものだと思ってた。生きてるか死んでるかわからないシュレディンガー状態だったから行かざるを得なかったけどな……
2022/02/16 08:46
strawberryhunter
相続を放棄しても相続財産管理人が決まるまで不動産の管理義務が生じるのは知らなかった。相続財産管理人の選定請求も面倒だな。
2022/02/16 08:51
maruware
学び
2022/02/16 08:55
mu_hal
父親死んだ時に相続放棄したら、母親が雇った行政書士から相続放棄をやめろ(手続きが煩雑になるから相続しろ)と連絡来たので、粛々と相続放棄した。母親が死んだら弁護士雇って相続放棄するわ
2022/02/16 09:00
shinobue679fbea
800万でクルーザー買える?とかそんなところばっかり引っかかった
2022/02/16 09:06
kanehama
例えば喪主と相続放棄は別なので住宅ローンと家などの財産の売却とかで相殺できないならやるといいよな
2022/02/16 09:16
Imamura
単行本からの抜粋だと前提が共有されないから、「今回取材したのは、二度と会いたくない〜バックれたヤマダさんです」というツイート本文で始まればヤマダさんと作者の関係がすぐにわかったかも
2022/02/16 09:18
inuinumandx
うーん。相続放棄もストレスになるなぁ。時間が経って後悔したり。葬式だけは出しておけばよかったとか(厄落とし的な感覚で)どう動いても無傷では居られないね。理解者が周囲にいて良かった…
2022/02/16 09:19
f6731713
あとで読む
2022/02/16 09:22
guldeen
この人の場合、職場に前々から家族事情を話してあり、顛末が職場から肯定的に捉えられてた事も大きいと思う(´・ω・)
2022/02/16 09:34
naoto_moroboshi
1000万ぐらいでクルーザーかえる?って面倒くさい突っ込みしてる人いるけど、買えるよ。意外と安いし。維持費かかるけど。あと下手な大卒より高卒で働きまくったほうが年収は増える。
2022/02/16 09:40
kiria25
800万の年収でクルーザー買ってることが信じられない。プレジャーボート&陸上補完でもそこそこきついと思うんだが。車も頻繁に買い替えてるみたいだし、借金で回してたのかな。
2022/02/16 09:53
Shin-Fedor
俺が自民の憲法9条改正(自衛隊明記)には賛成だけど24条改正(家族は助け合わなければならないと明記)に反対する理由の一端がある。憲法は国民に道徳を守らせるものだと思ってる政治家が多いのやばすぎるだろ…。
2022/02/16 09:57
north_korea
毒親の切り捨て方は多くの人が望んでいるので情報を1箇所にまとめた方がいいなと思っている
2022/02/16 10:09
seeki
いらない人間関係を投げ捨てる話は実に気分がいいね。
2022/02/16 10:09
yooks
「上司や同僚に包み隠さず親の奇行を話してあったから」、これ大事だよなあ。言える関係性+言える作者さんの力。1人で抱え込まない力。
2022/02/16 10:17
blanccasse
メモ。遺体引き取り+相続:親族でも住居・生計が別々の場合は義務無し(自治体が引き受け+相続放棄手続きが必要)、相続放棄期限:死亡を知った日から3ヵ月以内(1,000円程度)但し事情により裁判所判断での延長有。
2022/02/16 10:24
mayumayu_nimolove
喪主逃げる前に縁を切った方がいいよな
2022/02/16 10:28
zenkamono
「住宅ローンと家などの財産の売却とかで相殺できないなら」←住宅ローンはほぼ確実に団信がついてて、債務者が死んだら保険金が下りて以後のローン残高が無くなるので、自宅の売却額まるまる被相続人のものになるよ
2022/02/16 11:06
slovary9898
毒親認定に至る許容値は人それぞれだろうけど、相続放棄手続きの情報だけはきちんと周知させておいた方が良いだろうね
2022/02/16 11:34
urtz
最近親父が死んだが、親の死って転機になる。プラスに生かしていきたい。
2022/02/16 12:36
ishiwadaharu
コイツは家がなくなったからいいだろうけど、相続放棄になっても家が残ってたら管理責任は消えないからな。なおいま家を取り壊すと外車一台分の金がかかるし敷地の固定資産税が3倍に跳ね上がるからなw
2022/02/16 12:37
go_kuma
根回し大事
2022/02/16 13:02
sakidatsumono
“ ”
2022/02/16 13:21
spicychickenlike
有益
2022/02/16 14:29
hirosuegari
うちの相続放棄は伯母たちからの反対・面罵が凄まじかった。「では伯母さんが借金含めて相続しますか?」というと「それとこれとは違う!」と。いやあ、さすがご姉弟ですね、と呆れた。
2022/02/16 16:19
lenhai
兄弟が死亡してその子供達の相続放棄により相続人になる場合はその相続放棄完了を知った日から3ヵ月以内。相続放棄した不動産等の管理責任は相続放棄により新たに相続人になった人に対してのみだからかなり限定的。
2022/02/16 17:23
anus3710223
「子に親の面倒を見る義務はないんですよ」至言/"親の連帯保証人になってたらだめ" とあるが、"親が連帯保証人になっている"ケースはどうなんだろ
2022/02/16 20:40
century_c_from
なるほど
2022/02/16 22:21
filinion
虐待サバイバー。サバイブして幸せな生活をつかみ取られたことに敬意を。
2022/02/17 08:54
nobodyplace
うちは多分こうはならんけど、でもこういうのが必要な人はちらほらいるなあ
2022/02/18 11:19
yogasa
こういう一方的に断罪するスカッとマンガみるとどれだけ盛ってるんだかって思ってみてしまうな