「俺はもうだめだ」という気分 - phaの日記
2022/02/11 19:34
toya
「つまり気分と実態が一致したということだ。ようやく、自分の気分に自分の実態が追いついたのだ。ということは今が一番、自分が自分らしさを発揮できる年代なのかもしれない。今こそが完全な自分なのだ」
2022/02/11 19:47
incubator
加齢のせいにする人ほんと腹立つから、その記載の時点で見るのをやめた。50歳や60歳で新たな挑戦をする人も成長し続ける人も星の数ほどいる/追記:前述の通り「後ろ向きな自分が好き」まで読んでないが読む気もない
2022/02/11 19:52
popotown
とりあえず温かいカレー食べよ?(´・_・`)
2022/02/11 20:01
kenzy_n
『あっ、兄貴っ、もう駄目だっ!』
2022/02/11 20:01
ryota5637
お前が若い頃はライバルも若いので、結局その時代にもっと活躍できる余地などなかったんじゃねえか?あとニートの旗手だったお前が「若い頃もっとやっときゃよかった」はおもしろすぎだから
2022/02/11 20:03
buu
“これは四十代になって、加齢の影響が出てきたということだろうか” 病院に行った方が良い。
2022/02/11 20:19
htnmiki
おれはもうだめだbotをいつからフォローしているのかもう覚えてないから俺はもうだめだ
2022/02/11 20:21
spark7
自分もわりと本物の、喪失感じゃない喪失が来てる気がする。年取って若い人支援したりとか胡散臭いほどの慈善を始めたりするのも喪失の反動なんじゃないかと思う。
2022/02/11 20:24
kuzumimizuku
自分の場合、年齢に関係なく常に「もうダメだ」という感覚があるところまでは同じだけど「結果、実際ダメだった」の連続だった(気がする)ので、結果ダメではなかった人もその人なりの悩みがあるのだなあと思った。
2022/02/11 20:30
ghosthosts
なぜ加齢のせいにするんだろう?ここまでdemotivatingというか読むだけでやる気を挫かれる文章というのも珍しい。加齢で衰えるなんてことはない、そうあってほしくない、というのはただの私の願望なのか。
2022/02/11 20:33
akasakax
仕事で建前の話ばかり聞いてると、装飾のない生々しい気持ちに触れる機会がないのでこういう内省的な文章にはドキッとする。
2022/02/11 20:41
theatrical
筆者には勝手ながら泰然自若と言うか、何があっても頓着しないような印象を持っていたので、そういう人でもこう言う思いを抱くんだな。と言うのは、自分だけではなく人間はみんなそうなんだな。と思わせてくれた。
2022/02/11 20:41
tohokuaiki
社会的なしがらみができて、書く時に各方面への影響や反応を無意識的に想像してしまうようになったためだと思う。“これは四十代になって、加齢の影響が出てきたということだろうか”
2022/02/11 20:44
m50747
50過ぎるとさらに精神力減衰がパワーアップするから。だから家は先に買っておいた方がいい。 フラカンの深夜高速聞いて泣きながら今夜も飲むのさ。
2022/02/11 20:47
iinalabkojocho
これにブクマがたくさんつくということはこう言う気分と共有するはてなーが多いのかと思った。こう言う世代が多いのだなぁ。ここ。とメタ的に思うなどした。みんなおセンチでかわいいね
2022/02/11 21:03
hukushishokuin
謎のマウント合戦。誰が一番なのか。何が。
2022/02/11 21:04
ami-go40
"人間は愚かだから、失うまで自分の持っているものの素晴らしさに気づかないものなのだ。"
2022/02/11 21:06
mayumayu_nimolove
すごいな。普通の人はもうだめだって書いてもコメントひとつこない。まだ行けるって。
2022/02/11 21:10
racooon
ゆらゆら帝国は自分も二十代の時から聴いて、殆ど追っかけみたいになってライブに通ってた。解散前の最後のライブも最前で見た。大好きだったな。大切な経験。「最終回の再放送は〜 無い!!!!」
2022/02/11 21:15
lbtmplz
“何をやるにしてもとりあえず、今までとはやり方を変えなければいけない、ということだけはわかっている。”
2022/02/11 21:18
stracciatella
更年期障害ですぜ。男性用サプリか筋トレ。
2022/02/11 21:23
kaishaku01
なんだかいいことありそうな青空が悪いの
2022/02/11 21:26
suikax
そう思っていればそうなるだけのこと/こういう態度が好きでそのまま生きていけるなら良いかも。会社勤めしてると意識高いフリとか必要だからね。そして何を手に入れても死んで失う
2022/02/11 21:30
ykktie
自分の場合は若い時から周囲の若者が苦手で、自分が若いのも居心地が悪く、なんでまだ40代とかじゃないんだろうと思ってた。実際その年齢になるとそれはそれで絶望もあったけど、楽になった気もしてる。
2022/02/11 21:32
takashiz
俺はもうすぐ40代になるけど、昔より成長して脳もよく働く感じだ。資格試験とかも20代の頃は全然やる気が起きなかったけど最近は働きながら毎年そこそこ難しい試験に合格できるようになった。人それぞれだなと思う。
2022/02/11 21:33
nitino
若い頃は若さを活かそうとしないズレたおもしろ枠に入れてた気がするけど、今やただただヘッポコになったのでは…とか思うときはある…でも突然エレガントにはなれないんだよなあ…
2022/02/11 21:34
hhungry
一つ言えることは今後の人生で今が一番若いということだけだ。
2022/02/11 21:38
Japonism
いやいや早くないか?と思ったけど歳取ればそういう気分になることもあるよね!どんまい!!
2022/02/11 21:45
kuborie
京大卒の高等遊民さん。
2022/02/11 21:51
kingate
やっぱオマエラの世代はダメだ(はてなー共全員)。40代で老いとか抜かしてんな。筆折って死ねレベル。いい加減にしろ。老いテーマとかネタにすんな。大人しく老いてろ。口を開くな。承認欲求乞食共が。
2022/02/11 21:55
mengold
まぁ普通はこの歳になると家庭を持ち子供を育ててる段階になるから自分がどうこうと言う感想すら持たないのが普通だからね。一般的な大人はこの歳で俺はダメだという感想を持つ暇がない。子供の人生の方が大事だから
2022/02/11 22:03
typographicalerror
ゆらゆら帝国の歌詞ではイエスタデイ・ワンス・モアのカバーが好きです
2022/02/11 22:05
kash06
この話題は悩ましく、確かに歳を重ねても挑戦や成長はあるだろうけど、他ならぬ自身のフィジカルについて今まさに変化に直面して受け止め方を模索している最中の人をとがめても…。この受容過程こそ成長だとしたら。
2022/02/11 22:16
politru
自分は加齢と共に『我々はやりたいことをやるべきでそれに向かって努力をしなければならない。世界を変えるのは我々である』というある意味呪いを「出来る事と出来ない事ありますよねー」って言えるようになった
2022/02/11 22:19
kotublog
20後半頃から資格勉強をしているが、35近くになって頭の衰えを感じるようになった。記憶の呼び出しと定着に違和感がするので、これが老いなのかと感じてる。
2022/02/11 22:20
kae1990
ニートの代表というブランドが無くなって、次のブランドを探してる感じに見える。中年の虚無の代弁者的な立ち位置を探ってるのか
2022/02/11 22:20
kari-ko
良い文章だった。
2022/02/11 22:22
LonePoppy
ちょっとさー、普段飲み食いしてるもの見直してごらん。少し違うもの取り入れてみるだけでも気分変わったりするから、試してみる価値はあるよ。60代より。
2022/02/11 22:26
honeningen
ソフトに死んでいる
2022/02/11 22:39
gan5843
40代で歳とったと言う人にまだ若いよなと思う50代の私も60代の人から見たらまだ若いんだろうな、と。
2022/02/11 22:46
kaninoshirabe
めちゃくちゃわかる。坂本氏のいつかのインタビューで、人生観のようなものについて「いずれ死が来る」を常に意識してるみたいな発言があって、それを読んで依頼、ゆら帝のすべてがそこに向かってるように聴こえてる
2022/02/11 22:48
kamiokando
多分70代になっても同じこと思ってるから大丈夫。
2022/02/11 22:59
gui1
「まともがわからない」のは神奈川県まほろ市に住んでるせいだとおもってた(´・ω・`)
2022/02/11 23:01
Ta-nishi
確かにphaさんは昔からしょっちゅう虚無に襲われてるイメージがある。 pha.hateblo.jp とか。私もときどき襲われる。こんご虚無についてどう感じるようになるのかは私もわからない。
2022/02/11 23:02
kato_19
批判的なブコメの人・・・ホントに最後まで読んでるの?って不思議に思う。反射的に批判してない?そういうこと書いてないよね。
2022/02/11 23:02
seenoview
ミッドエイジクライシス、というヤツかしら。こういう人でもやられちゃうのねぇ
2022/02/11 23:10
roirrawedoc
重大な転換期ってやつなのかな
2022/02/11 23:11
Futaro99
大変ですね
2022/02/11 23:15
PikaCycling
40代になったら運動しないとだめだ。体の衰えが脳の衰えを生む。ランナーズハイが脳内麻薬を産んで精神を刺激する。光を浴びてはやく寝る。これしかない。50代の自分より若いと思わなければ死ぬしかない。
2022/02/11 23:16
spirallife
この「もうダメだ感」めっちゃ分かるな~コロナ禍で身動き取りづらいのもあると思うんだけどね。
2022/02/11 23:16
mricopp
どちらかというと、ゆるやかに鬱に片足を踏み入れ始めているのではないかと思った。身体が思うように動かず不安になって、メンタルに影響を及ぼす。病院に行ってみてほしい。それは病気のせいかもしれないから。
2022/02/11 23:17
hase0831
熱いお風呂に入って身体をぴかぴかにしたあとあったかくしてぐっすり寝てほしい
2022/02/11 23:17
hrmitsumane
加齢云々より、単純に運動不足が1番影響してんじゃないか?若さでギリ補えていたが運動不足でデバフが顕著になってるのでは phaさん好きなので運動筋トレ、ストレッチにハマって再覚醒、40代キャリアハイを迎えてほし
2022/02/11 23:22
aneet
俺はもうだめというより始めからだめで始まりすらしなかった感。後悔はあるが、では過去に返れたとしてどうするか想像すると、今と同じことをするだろうという結論に達してまあしょうがないかという気になる。自分語
2022/02/11 23:23
duers
若い頃の「だめだ」感を忘れてるだけじゃないかなあ…/急に思い出したけど初めてはてな覗いた時子供で、地下猫さんは地下に猫と暮らしてる人だと思って「大人ってすげえ!地下に住めるんだ!」って感動してたな
2022/02/11 23:38
ite
わかる。phaさんとは同年代なんだけど、40超えてから明らかに頭が鈍った感触がある。昔バカにしていた老人に、自分が近づいている実感がある。
2022/02/11 23:46
trendy
こういう言葉が一部の(ひねくれた)10~30代にとって滋養強壮剤になることを見越して書いてるのかな、なんて穿った見方かしら。だって薹が立ってなお"その虚無の中で淡々と踊り続ける"なんて視座を持ってるんですもの。
2022/02/12 00:03
fnm
高校生くらいの文章のほうがスッキリして見やすかったんだよな。なんなんだろうなー。これ。
2022/02/12 00:04
layback
ブコメが辛辣すぎて
2022/02/12 00:05
poko78
40過ぎたら冷蔵庫の中のものでやっていくしかない、というのも一つの考えだし、今まで買ったことないもの買いに行くというのも手だ。新しい自分を見てみようと私は思ったよ。結果はさておきさ。
2022/02/12 00:13
sawaglico
ほんとに、30代後半になってからは自分の限界を受け入れるしかない場面が増えたので、40代を過ぎたら今度は出来なくなっていく自分を受け入れていかないといけないんだろうなぁ。
2022/02/12 00:14
shunbintarou
「加齢のせいにする人ほんと腹立つ」とかいう謎の価値観にいいね入れる人が多いの怖すぎる
2022/02/12 00:16
sawaken55
コンガいいよね、気分は自分で選択しているものだ
2022/02/12 00:25
baseb
殆ど死んでいる
2022/02/12 00:26
Buchicat
もう40後半。あんなに大好きだったゆら帝を聴かなくなってしまった。
2022/02/12 00:27
gcyn
『ということは今が一番、自分が自分らしさを発揮できる年代なのかもしれない。今こそが完全な自分なのだ/どちらに転ぶのだろうか/何をやるにしてもとりあえず、今までとはやり方を変えなければいけない』
2022/02/12 00:38
umi-be
夏は涼しいところへ、冬は暖かいところへ行きましょう
2022/02/12 00:40
Imamura
phaさんにはぜひ心療内科でもらった薬で前向きな気持ちになり、気分の傾向なんて脳に化学物質を入れるだけで変わる程度のものだと感じてもらいたい。そしてそれについて文章を書いてほしい
2022/02/12 00:47
shimokiyo
弱音を吐いた人に追い討ちをかけるブコメ想像して見に来たらその通りになっていた。
2022/02/12 00:55
hitoyasu
"頭の回転も悪くなったし、感受性も鈍ってきた。" それも悪くない。
2022/02/12 00:55
pixmap
自分はよくわかる気がする。若い頃はバカっぽいことやってるだけでとんがれていたけれど、40くらいからだんだんバカになれなくなった。知識やスキルや社会性と引き換えに、少しずつ何かを失うんだと思う。
2022/02/12 00:59
dreamzico
人類は文明開化から何千年経とうとも「少年老い易く学成り難し」を心底理解しないまま歳をとってしまうし、「近頃の若いモンは…」も永遠にやめられない。
2022/02/12 00:59
myaoko
若者の感性なんて若者でいる間は当たり前の感覚だから大した価値がない。胸の中で熟成させたそれを後年振り返った時にようやく見えるものがある。何歳になっても「今しかできない」ことはたくさんあるはず。
2022/02/12 01:00
pha
「もうだめだ」という後ろ向きな気分でいることが自分はわりと好きだ、という気持ちで書いたのだけど、それが伝わってなくて、ただ弱音を吐いてるだけだと受け取っている人が結構いるな、と思った
2022/02/12 01:15
sinamon_neko
ニートって言葉が有能ヒッピーのこいつのせいでカジュアルに消費されて苦しんでる人の問題がうやむやにされてしまった
2022/02/12 01:19
didididigda
色んな人の心をざわつかせる、ちょうどいい湯加減の真っ裸な文章でした。前向きな根暗さが良いです。日陰でこそ育つ植物もあるって感じ。
2022/02/12 01:30
kxkx5150
トップブコメ達の精神的な幼さと余裕の無さ。最近のはてなって感じ。人間はそんなに単純じゃない。もうダメが、もはやこれまでだろうし、無理したり力むのを止めて生きようだったりする / pixmapさんめっちゃわかるわ
2022/02/12 01:41
bluehand
絶望にさえ失望するのが人の業よの
2022/02/12 01:51
miketaro1234
50になったらまた同じことを思うので今を楽しもう。
2022/02/12 01:52
todomadrid
どんな道を選んでも、後悔のまったくない人生なんてまあそんなにないよね。そういう人がいるとしたら、満足度の問題ではなくて、単に想像力が欠けてるだけだと思う。
2022/02/12 02:00
nowandzen
ダメでもイケイケでもなく、ニュートラルに行こうぜ。合法地域でプロの介助者付きでLSDかシュルームを賞味することをお勧めする。長年の思考のクセというDMNの雪の上の轍にもう一度雪を降らせて再起動
2022/02/12 02:13
NAPORIN
“多分、僕の脳が持っている基本的な気分が、「大事なものが失われてしまった、もうだめだ」という感じなのだと思う。 昔からそういう気分で生きてきた”
2022/02/12 02:21
madooka
寄り添うものがあって良かった / 20 代の喪失感も本当に取り返しがつかない掛け替えの無いものの喪失だと思う。本格的に身体が利かなくなる 60, 70 代も同じで、築いてきたことや、まだできることがあるのもやはり同じ
2022/02/12 02:52
fantascape
50,60で精力的に活動してる人、星の数ほどという程多くはいないと思う。メディアで取り上げられてるのはよっぽどバイタリティに溢れてるバケモノに思える。
2022/02/12 02:55
goldhead
最高のちょっと前、いくら踏んでもスピードあがらない、そんな人生。
2022/02/12 03:25
hokado
コメ欄こわ
2022/02/12 03:29
silossowski
現状への自己分析であって、それに対する心掛けだとかを言葉にすると、それを単なる弱音だと捉えられたりして、元気な人に説教されるパターンあるよね。と、ブコメ群みて思った
2022/02/12 03:38
kyo_ju
もうだめだ気分→相対化・客観視→いやしかし…という2回捻り/私も隙あらばもうだめだ話をする人間なのだが、それは普通にだめなだけなので捻りの余地なし(振り返ると多少良い時期も2〜3度あったので喪失感はあるが)
2022/02/12 03:44
sextremely
だるぅー/ちゃんと読んでコメントしようと思ったけど、あんたがダルいなら無理だよってなってしまった、ダルいよ
2022/02/12 03:49
beginnerchang
最近、自分の無能さを嘆きつつゆるく肯定するような記事が増えている気がする。とても良くない傾向
2022/02/12 03:53
tttt56254
四十代になってから発達障害が寛解してきて、そこでようやく「モテなかった」という恨みを自覚して復讐のようにエロ小説を書くのに忙しい。人間なにがどうなるかだれにもわかんねえ。なお虚無感はネタとして有能。
2022/02/12 04:36
enderuku
いきなりお前とか言ってく人間に絡まれるのがネットの嫌なところ
2022/02/12 04:38
behuckleberry02
フィットボクシングをやろう。病は気からだが元気はフィジカルからだ。とりあえず肩こりは間違いなく治る。気分のことはそれから考えよう。
2022/02/12 04:51
vanillayeti
Pha さんにはいくつになっても頑張るなと言いたい。もうだめだと思わなくなったらもはやPhaさんではなくなってしまう。自分は年齢の衰えは感じていないけど周りが全員自分みたいな人間だったらそれはそれで鬱陶しい
2022/02/12 05:04
soreso
enjoy weakening!
2022/02/12 05:06
tyawanmushi001
自分が下降的に変化するのも発達だからなぁ いつまでも若く成長し続けたいと思うよりも老いを受け入れられるというのは発達の段階としては一つ先にあると思う
2022/02/12 05:21
tottotto2009
虚無!喪失!う〜んたまらなくいいわ。絶望!も良かった。若い頃はそういうものを正面から受け止めて酔いしれる体力があったのよね。でも今は...
2022/02/12 05:23
damasareta
わかる。仕事で嫌なことがあるたびに、"いろんな人が いるよね いろんな事が あるよね(太陽の白い粉)”って心のなかで口ずさんでる。
2022/02/12 05:55
cj3029412
文章は最晩年までうまくなるよ。例えば、古井由吉。
2022/02/12 06:02
nowa_s
言葉は出てこないし白髪は増えるし、休みの日はずっと寝てるし。/だからといって、前向きでアゲアゲ(古い)になりたいかっつと別にそうでもないんだよな。「俺はもうだめだ」ってか「俺はだめだなあ」な感じ、ずっと
2022/02/12 06:09
uzusayuu
自分も「俺はもうだめだ」という気持ちを抱えたまま50年生きてきた。どう生きていくべきか。
2022/02/12 06:16
MasaMura
加齢を重ねる毎に、吸収力や実行力は衰える事は誰でも解ってる事。行動を重ねて経験値を蓄え、中年になる時に重大な判断が出来るのが理想。ニートは行動してないから「俺はもうだめだ」は合ってるよ。
2022/02/12 06:31
algot
手塚治虫が中年以降もエネルギーを維持できたのは「嫉妬」が大きかったのかもしれない。内的動機付けだけだとどうしても体力の範疇内で考えてしまう。
2022/02/12 06:39
iiefujii
前向きに生きたい。ゼロになったわけではないんだからそこから生まれるものにもまだ価値はあると思う。正しく老いるが目標。
2022/02/12 06:45
e_denker
“そうした気分を持っていることは悪いことじゃない。その気分から、ゆらゆら帝国の名曲たちがたくさん生まれたのだから” phaさんの文章にも同じことを思う。喪失感を抱えていてもそれを上手に表現できる人は少ない
2022/02/12 06:49
setlow
会社では責任が増え、家庭では子供が塾に通い始めて両親の体調も崩れ始める。世の40代は「もうだめだ」なんて思う暇はなく「やるしかねぇ」しかないんだよな。「もうだめだ」と思える贅沢を存分に楽しんでください。
2022/02/12 06:56
strawberryhunter
体が朽ちていくのはよくわかる。私は20歳くらいで初めて感じた。この人のことはよく知らないけど、なるようにしかならない(あがいたらあがいた結果になる)ので私はいずれ朽ちること自体は深く考えないことにした。
2022/02/12 07:02
mory2080
先日15年ほど前に自分の書いた文章を目にして今より知的なのに驚いた。ついしん。どーかついでがあったらうらにわのアルジャーノンのおはかに花束をそなえてやてください。
2022/02/12 07:09
hatepy
phaさんの「ダメ人間パン」の話好き♥️本格的「ダメ人間」になって下さい。
2022/02/12 07:17
no-cool
私も昨日「僕はもうダメだ」という独り言を3回ぐらい言っていた40代後半です。体力も知力もモチベーションもどんどん落ちてきているけどはじめての転職してみようかなと思ふ。
2022/02/12 07:30
kkrsnsn
やっぱりミッドライフクライシスやな、キーワードは受容、生殖性らしいがどうしたら良いのやら…
2022/02/12 07:36
tmayuko312
自称少年革命家のゆたぼんもあと数年、いや今でも似たような喪失感を抱えてるかもしれないなどと思った。あの子は周りの色々足りない大人にも原因があけるけど、この方は…。
2022/02/12 07:37
warulaw
加齢で鈍くなるのは、そんなに悪くないなぁと思ってる。些細なことで傷つくことが減ったように思うし、剥がれ落ちる体力や知性は、ゆっくりと物事と向き合うのに役立ってる。
2022/02/12 07:39
heavenward
めちゃくちゃ等身大な気持ちの吐露だし人によってしっくりくるスタンスが違うってことよな
2022/02/12 07:47
rax_2
幼少期からの基本的な思考パターンが人生を支配するやつね。
2022/02/12 07:54
morita_non
「まあ、いいか。」という気分に取り替えればいい。知らんけど。
2022/02/12 07:59
anus3710223
加齢による体力の衰えが思考や精神状態に及ぼす影響を目の当たりにしている(もちろんほかの要因もあるだろうが)。ウォーキングはどんな哲学よりも健康にいい旨の哲学者の言葉を最近見たがその通りだなと
2022/02/12 08:02
akiya_yuumaki
「俺は頑張れる!」と自分の強さを公言するのも、「俺はもうだめだ」と自分の弱さを吐露するのも、同じように受け入れられる世の中になればいいのにな、とブクマを見ていて感じた。前者は善で後者は悪なのだろうか?
2022/02/12 08:09
babandoned
これはもうだめだという仕草だったけどそれが本物になってきたということか。それでもこうした文章できる以上は致命傷ではなさそう
2022/02/12 08:20
kaerudayo
なんていうか、その人それぞれで好きなモードがあって、そのモードでいるのが心地よい。周りに合わせていろんなモードを作るの、もう面倒。って思うようになったのが、40代かなと。
2022/02/12 08:34
jmako
小説とか本を読んでインプットしてれば文章能力は落ちないものだよ。体力もジョギングとかしてみては?
2022/02/12 08:49
akainan
とても良い
2022/02/12 08:50
sukekyo
40代を過ぎると無段階に「昨日よりは長く生きれない」という気分になるのでそれを燃料にして細々とやりくりするしかなくなる。その気持ちは底が抜けに日々強くのしかかってくる。ただ自死する気力も奪うのでまあ。
2022/02/12 08:58
tameruhakida
筆者の文章力と読者の読解力両方が衰えてるから真意が伝わらないんだなと筆者のブコメを見て思った。全員等しく歳を取ってる。
2022/02/12 09:00
inomoy
素敵な加齢だと、この文章を読んで思う。
2022/02/12 09:07
siitakke
Twitter垢乗っ取られて金払って記事にした時点でお前はもうダメなんだよ
2022/02/12 09:16
macplus2
中年になりああ俺はもうダメだと感じながらも生きていくのは家族の存在。負荷のない独身者はどのように生きる理由を見出すのだろう。猫だろうか。
2022/02/12 09:32
xevra
単純にモチベーションマネジメントを失敗しているだけなんだが、本人が頑なにそのレイヤーを卒業しないというのは滑稽だ。
2022/02/12 09:38
dada_love
100歳になるまで同じことを言い続けてたら逆に面白い。
2022/02/12 09:38
RIP-1202
体力や若さでどうにかなる時期を過ぎて初めてお金儲けに真剣に向き合い始めた昨今。
2022/02/12 09:39
sekreto
いつまでもモラトリアムなんだな、とおもった。
2022/02/12 09:41
hatebu_ai
コロナのせいかもしれないよ!
2022/02/12 09:42
btoy
なるほど。pha氏はこの為にプロニートしてたんだな。ここからが本番。次に何をするのか楽しみ。
2022/02/12 09:42
user20200405
40代になった頃はショックは無かったが、50代になって男性更年期みたいなのはある。欲も興味も体も減退して何を愉しみに生きて行けばいいのか自分から積極的に探す必要が出て来る。恐らく仕事しか残らないのだろうが
2022/02/12 09:45
toaruR
喪失感で言えば、小学生高学年からずっとある\(^o^)/純粋な回転数は小三が、好きな夢を見る能力は小五がピークやったし。その後、バケツの水が入れ替わるように能力を失いながら獲得してる
2022/02/12 09:52
mugi-yama
「これはそこらへんにあるようなのとは違う本物の喪失感なのだ」という特権意識?こそわりと凡庸な感性だと思うけど、その凡庸さを無視できるのが詩人の才能だなーとも思うわ
2022/02/12 09:53
el-bronco
著作家とは言え、一個人のぼやきにこれだけの批判批評があつまるというのがすごいというか、異常な時代。他人の自意識に自分の自意識をぶつけてカタルシスを得てる。それを外から見てるつもりの自分。
2022/02/12 10:03
peketamin
ソフトに死んでいるの?
2022/02/12 10:08
circled
文章が書けなくなったはさておき過去の自分のブログとか読むと、あー、分かってない部分があってやはり若いなって思うし、20代の頃は10代の自分が恥ずかしくて死にそうって思ってるから結局中身は成長してるのよね。
2022/02/12 10:15
snow8-yuki
短い文で分かりやすいのは考慮すべき前提がないかありすぎるけどコンテキストを共有出来ているところへ向けてだろうから、色々な前提を知ったけど省略することが無くなったとかではないか。
2022/02/12 10:16
kiku-chan
俺は、仕事も趣味の楽器も若い時より出来ることが増えていると感じている(勿論、体力はおちたけど)。一番大きいのは休職・転職してモラハラ上司から離れたこと。メンタルの健康って重要だと思う
2022/02/12 10:17
ikanosuke
物心ついたときからダメだった勢から見ると、『もうだめ』と言えるほど何かを持っていた時点で羨ましい。
2022/02/12 10:22
happydust
高校のときの文芸部の先輩が、いつもわりと楽しそうに「俺はもうだめだー」と言っていたことを思い出した。久しく会っていないがお元気だろうか。
2022/02/12 10:35
ch1248
phaさんずっと「だるい」って言ってたもんなあ……。どこかで「お前は駄目だ」と言われ続けて、その亡霊が今もphaさんの中で呟き続けてるのかもしれない。
2022/02/12 10:38
saurel
この人はニートのモラトリアムを脱して何か悟りを開きそうだなと思って期待してたけど内面が一切成長してなくてすごくダサいおじさんになってしまった
2022/02/12 10:40
sumika_09
「解らないのは不安かい? 湧かないイメージに幻滅したの? でも君の君じゃないよ。まぁいいか。って。いい意味で。」という曲が浮かんできた。まぁいいか。って。いい意味で。
2022/02/12 10:44
Nobeee
相変わらずいいコト言うなー
2022/02/12 10:45
kutabirehateko
「悲しくてやりきれない」のカバーの多さに「みんな思うんだな」と思うなど。四十代は若いときほど情緒不安定でもなく、世間もわかってきて、体力はやりようによってはまだ伸ばせて、一番油が乗ってくる世代よね。
2022/02/12 10:50
yetch
ゆらゆら帝国のステマ
2022/02/12 10:54
duedio
加齢のせいにする人が嫌いなのは勝手にすればいいけど、人に腹立つって言い放つ人間もどうかと思うよ。本人ここ見てるってわかってるだろうに。
2022/02/12 11:01
valinst
この感覚を「後悔」と受け取る人はニートに向いてないんだろう。やはり、ニートには才能がいる。
2022/02/12 11:04
maturi
睡眠運動迷走野菜
2022/02/12 11:05
lemonjiru
不安感も多幸感もホルモン分泌が関わってると思うようになってからあまり頓着しなくなった。加齢によるホルモン分泌の変化だと思うようにしている。ただ更年期の夜中の不安感は抗うのは本当きつい。
2022/02/12 11:17
iwiwtwy
なんつーか、一生関わらない人種なんだなと、思う
2022/02/12 11:19
kamezo
50を過ぎると、さらに心身に病を得たり(死んだり)して「もうダメだ」が増えるよ。加齢というのは「長く生きて病や事故などに遭遇する確率が上がる」ということでもある。折り合いをつけるのが大変。
2022/02/12 11:22
shigure_00
デジタルデトックス試せば良いんじゃないのかな?SNSって眺めてるだけで、色々なこと考えてエネルギー消費するし、Youtubeだって見てるだけで疲れる。山に籠るつもりで、ネットに接続しない生活するの健康的かも。
2022/02/12 11:29
kei_1010
「もうだめだ」という気分が好きなのは「もうダメなのだから何もしなくて良いんだ」という免罪符になるからでは?と思った
2022/02/12 11:31
sds-page
小さい字が読めなくなるとかはある。眼鏡外して目に近づけたら読めたりして。「あっ!これおっさん仕草だ!」みたいな
2022/02/12 11:33
inuinumandx
好きな事でも後悔するのか。参ったね
2022/02/12 11:34
hisawooo
ゆらゆら帝国だともっと喪失感の強い曲のほうが好き 「からっぽの町」「空洞です」/お仕事でやってるだけかもよ♪
2022/02/12 11:37
narukami
私は割と無根拠に「まだこれからだ」と思う性質があるので本文に対して共感はほぼなかったのだけどだからといって別に読んでて不快になったりはしなかったし人間は考えたくないものに対して鍵がかかるのでなぁ
2022/02/12 11:40
cara10
お前はもう駄目かもしれんが人生はまだまだ続く。頑張れ。子供がいると忙しいけど一人は暇だよね
2022/02/12 11:44
hihi01
気がつくと随分色々な死を経験してきました。親しかった知人はもとより、親しい親族まで。中年以降の「喪失感」は確かにあると実感します。
2022/02/12 11:51
natumeuashi
ネットは成り上がりが主役の世界で、何をするにも勝敗がつきまとうのが価値観の主流だから、これは理解されにくいだろう。敗者の逃避先としての逸脱は理解できてお世話にもなるだろうけど、ガチもんは無理かと。
2022/02/12 11:54
kenjou
単に運動不足なだけじゃないかな。ある程度年を取ると、気をつけて体の管理をしないと、どんどん衰えていくよ。
2022/02/12 11:55
caynan
本文からも本人ブコメからも、抑えきれない承認欲求が滲み出ている
2022/02/12 12:10
zubtz5grhc
衰えは日々実感するので、今後さらに衰えるのかーと思うと、あまり前向きな気分になれない。
2022/02/12 12:13
bran91482
私は歳をとって、経験が生かされてます。 自転車にのっても、つぎは、相手の人はこう動くだろうと予測付きます。
2022/02/12 12:15
orisaku
なんとも言えないエントリとブコメ群のこの流れ
2022/02/12 12:16
alaska4
ふえぇ、みんなこわいよぉ
2022/02/12 12:34
koutatan
それでもphaさんはまだまし。それなりに活躍して本も何冊か書いた。悲惨なのはphaさんに影響されて「ニートでもいいや」となってしまった人達。本当に空っぽな人生を送ってしまって取り返しがつかない。
2022/02/12 12:41
daibutsuda
俺も40くらいのときそう思ったし死のうともしたが、家族のために出来ることがあるなら死ぬまでは生きようと思い至り、それからは人生の難易度がグッと下がった。
2022/02/12 12:44
fujiriko59
スポーツ選手と同じでゲーム力は目に見えて落ちるよねえ。ビデオゲームだけじゃなくてリアル社会で繰り広げられてる無数のゲームをプレイする能力。その外側をみつけないとしんどい。
2022/02/12 12:45
rain-tree
つ マインドフルネス まだ/もう存在しないものまで勘定にいれるとそうなるんじゃないかと。確実にある今ここにとどまり続けるのです
2022/02/12 12:45
yarukimedesu
俺は、恋愛したいっつー気持ちが、喪失しちゃったなあ。
2022/02/12 12:48
frswr1976
phaさんは自分の身体に真摯に耳を傾けている。無理はしない。今できることからやる。それがいいと思う。自分もアラフィフだからそろそろ老後のことも視野に入れて残りの人生を楽しんでいこうと思う。
2022/02/12 12:49
tohima
身体も脳も衰えは明確に感じたとして、それを受け入れることと諦めることは違ってて、結果同じ行動をしたとしたもその2つの根底にあるものは別物。
2022/02/12 13:07
yasaguredaren
"過去をうじうじと振り返りつつ、喪失の気分に浸っているほうが好きだった。それが僕という人間の基本的性質なのだろう。"→だよね、分かるよ。(私にはちゃんと伝わっているつもり。)
2022/02/12 13:17
doko
高音域が聞こえるかのテストがあるけど、あれが聞こえなくなる程度には状態は変わってる。昔聴いた曲の印象がだいぶ変わったりする
2022/02/12 13:29
napsucks
自分が歩まなかった別の人生を見て安心する自分がいる。オチが見えているがそうならないことを願いつつ。
2022/02/12 13:42
BUNTEN
俺としては精一杯悪あがきしたいが、死は必ずやってくる。還暦過ぎて、わかりたくもないのにわかってしまったことだ。
2022/02/12 14:32
Southend
タイトル通り「気分」のこと自体を書いている文章だと思うけれど、「実際的な話として読み取りたい」人がたくさんいる、ということがわかりやすく可視化されて味わい深い。
2022/02/12 14:35
pribetch
「俺はもうだめぽ」という気分
2022/02/12 14:35
sly765
500以上ブックマーク付いてるんだからもっとゆらゆら帝国, 坂本慎太郎について語ろうぜ。
2022/02/12 14:41
morerun
ゆら帝が解散したのも慎太郎が40代前半だし、似たような思いは抱えてたのかもね。でも慎太郎はこのバンドでできることは完全に完成したと言ってるわけで、そこの違いが今後の人生にどう影響するか。まぁ見てみよう。
2022/02/12 14:51
pitti2210
筋トレすれば?
2022/02/12 15:48
sato_taro
普段、多くの人は空気のありがたみを感じず若さや健康のありがたみも感じない。それらが失われた時に初めて大切さを実感するのだろう。自分は結婚で自由やお金を失ったがほぼ50才の今、正解だったと思ってる。
2022/02/12 16:49
mttw
攻撃的なブコメたちが恐ろしくて吐き気がする。
2022/02/12 17:12
junkfoodboy01
年齢のせいにせず死ぬまで衰えずに突っ走れる奴ってずっと中学生みたいなんだろうな。
2022/02/12 17:41
yuokawaf91
好きなものが本当に好きだったので、歳を取って人生に飽きるなんて想いしとうなかった。初心忘るべからずって深い言葉だったんだなと痛感する。この体験は一過性のものだと信じたい。まだまだ足掻いちゃうぞ。
2022/02/12 17:57
arguediscuss
歳とるとキレやすくなる人いるよね。もちろんそうでない人もいるけど/加齢というものは(A or B) and C のAみたいな必要条件なのではないか。これって必要条件と呼べるのか知らないけど。
2022/02/12 18:18
Nehan
木や草と話をする子は大人になる前にどこかへ連れて行かれてしまう
2022/02/12 18:21
nuara
ひよっこが可愛いのう。
2022/02/12 18:38
ShimoritaKazuyo
ボーっと生きてたたげじゃん
2022/02/12 19:32
Yuta_Eno
良いよ坂本慎太郎。水底のような諦念のなかで、少しだけ顔の角度を上げられる気がする音と言葉。本当に稀有なアーティストだからみんな聴こうぜ!あ、ライプのチケット取れなくなると困るんで家で聴いてね(^_-)
2022/02/12 19:39
legnum
普通にありのままを受け入れてる話と思って読んだけど慰めたり焦ったりしてる人多いな。確かに弱音っぽい話はしんどいけど自分の事を自分で受け入れた上でどうするか?だよな。怒ってる人は何?それ逃げ切れる?
2022/02/12 22:19
grisella
「だめ」状態が通常モードの人生を送ってきたので、年を取るほどに「このぽんこつさで生き延びてきた私、すごい」という気分になってる。昔は、常にびくびくおどおどしていたが、そんな気分とも無縁になって安らか。
2022/02/13 06:12
harumomo2006
表面的には全然違うけどもっと奥底にある考え方は自分と似ているんだなと思った
2022/02/13 13:12
and_hyphen
この常に過去と比べてもうだめだって思っているのがある意味凄い自信だなと感じた(おれは生まれてこの方大体ずっとだめだから)。
2022/02/13 16:18
wktk_msum
"古井由吉"
2022/02/13 21:04
ericca_u
“僕がゆらゆら帝国が好きだった理由は、「大切な何かが失われてしまった喪失感」がずっと歌われていたからだ。虚無や喪失について歌う坂本慎太郎のけだるげな声を聴くと、とても心が落ち着いたのだ。”
2022/02/14 14:05
k_akahane
“僕がゆらゆら帝国が好きだった理由は、「大切な何かが失われてしまった喪失感」がずっと歌われていたからだ。虚無や喪失について歌う坂本慎太郎のけだるげな声を聴くと、とても心が落ち着いたのだ。”