2022/02/11 13:10
mutinomuti
/子どもをサイゼリヤにつれていくか中学生だけで行かせる人が本当にとかブコメ使ってて興味深い(´・_・`)関係ないけどピザ窯がある家に住めるくらい稼ぎが欲しい
2022/02/11 14:02
rohiki1
そういやそんな構造のバラエティ番組あった。「芸能人格付けチェック」。副題は 「〜お前たちは果たして何流芸能人なのか!?〜」。
2022/02/11 15:34
komo-z
サイゼリヤは美味しいから行くお店。値段が安いという理由でバカにする人がいるのが不思議。質をわかってないよね
2022/02/11 15:37
tanakamak
良品廉価は有難い
2022/02/11 16:00
takeishi
一休さんの頃から人間は進化してないな
2022/02/11 16:08
mouki0911
無印良品はコンセプトがそっちだったんだけどな
2022/02/11 16:11
togetter
「お得なお店」である事は間違いないから、上手に使いこなせる人になりたいな~!
2022/02/11 16:12
arrack
自分は値段の高さで「煩くない食事環境」を買ってると思ってる。松屋よりココイチに入る理由がそれ。
2022/02/11 16:15
IthacaChasma
サイゼリヤより美味しいイタリアンのお店は数あれど、サイゼリヤより安くてサイゼリヤより美味しいイタリアンのお店は無いと言って良い。企業努力すごい。
2022/02/11 16:16
ustam
まず自分で作った方が圧倒的に美味い。サイゼよりも不味い店は行ったことがない。そうすると、比較対象はコンビニやスーパーで売ってるパスタやドリアになるけど、確かにそれよりは美味いんじゃねーの?
2022/02/11 16:18
ponpon_qonqon
だからさー、二色しかないピザを「マルゲリータ」と名乗ってるチェーン店で「クオリティを提供している」とか言うなよ…
2022/02/11 16:18
grdgs
いや論点は味でないだろ。好きな人・気になる人と行くデート・店で特別感を楽しみたいという感覚でしょ。それは味以外も多分に含まれる。サイゼデート云々は関係性やTPOで左右され、01で決められるものではない。
2022/02/11 16:26
lowarc
質を見ずにガワだけで馬鹿にする層はありとあらゆる場面で目にする。それは質を見極めるのはコストがかかるから。ガワだけで見下しするのはコスパいいからね。ただ、そんな発言する自分の質の低さには気づかない人達
2022/02/11 16:30
hakusai_chan
うーーーんなんかTPOって概念がなくて、良いか悪いかの二元論で争おうとしているの疲れる サイゼリヤだけでなくネットの論争いろいろ
2022/02/11 16:33
flowing_chocolate
コスパにうるさい人の8割以上はコストしか見てない問題
2022/02/11 16:34
zapa
個人店でイタリアンレストラン作ったら、サイゼリヤの価格には絶対勝てないから。安すぎて異常な企業努力。
2022/02/11 16:37
uzusayuu
包装紙や建物が実際価値があることもあるけどね。人に挨拶に行くときとか。
2022/02/11 16:38
petronius7
子供が中1で時々友達と一緒にサイゼリヤで食事しているが、中学生が行くような店にいい年の女の子を連れて行って喜ばせるというのは、クオリティの問題じゃないよね。本当に美味いもの食わせて喜んでもらうべき。
2022/02/11 16:38
yhaniwa
安くて美味しい店とデートで行きたいお店の選び方は同じとは限らない。これをもってサイゼで満足してくれる女が「情報でものを食わない格上」だと判定するとしたら嫌な話だなあと思う。
2022/02/11 16:39
daddyscar
サイゼは、器だけもうちょっとどうにかしないかなあと時々思う。
2022/02/11 16:39
sextremely
この辺の「見た目に騙されやすい人って多いよね、本質を見ないと」みたいな思想を自分も抱きがちだけど、まさにカモの思想だと思ってる
2022/02/11 16:41
restroom
“客は質など見ていなく値段が安いものをバカにする、舐めてかかる”、そんな人、どれだけいるんでしょうか。少なくとも私の周りにはいません。
2022/02/11 16:42
mukudori69
つーかこの話題「相手との関係性による」だし「相手がどう思うかによる」でしかないのになんのモチベーションで争ってんだろうな
2022/02/11 16:44
TakamoriTarou
いや、サイゼリアは高級店ですよ。我が家から一番近いサイゼリアは直線距離で170キロ先にあることが分かっているので、そこまでの旅費はおそらく5000円はかかる。それを加えて考えればサイゼリアは高級店。
2022/02/11 16:45
differential
飲食店の質って味のコスパだけじゃ無いと思うんだけど、何でインターネットのサイゼリヤ礼賛主義者たちって極端なの?
2022/02/11 16:51
mike47
同じ料理を器や盛り付け変えて、店の雰囲気を変えれば倍額取れるのは事実
2022/02/11 16:58
destination_list
サイゼリヤ、いつでも大絶賛されてるしおいしいのは知ってるけどあまりに安すぎてちゃんと従業員に還元されてるのか不安になってしまうので行かないようにしてる…
2022/02/11 17:02
nakakzs
ちなみにサムネのラーメンハゲ、最近の連載では、チェーン店のラーメンもわりと好きだったりするのが判明している。
2022/02/11 17:02
Windfola
なるほど。サイゼリヤデートテストを本気で考えてる人たち、「自分は値段や外観でなく質を見極められる人間」で、相手が礼を失してると怒るのは「値段が安いものをバカにしてるからだ」って考えなんだねえ。
2022/02/11 17:04
m8a8m4i
私はサイゼリヤをリスペクトしているのでサイゼリヤのオリーブオイル買って家で使ってます。イタリア産500ml850円。以上。
2022/02/11 17:06
usi4444
サイゼリヤは、ちょい”ハレ”の食事とすると近所のトラットリアに雰囲気が見劣りする。落ち着ける雰囲気じゃないので”ケ”の日食事限定だけど、近所にないので中々使う機会がない。
2022/02/11 17:09
superabbit
いやいやサイゼリヤはお値段なりのクオリティでしょう。ファミレスと同等の質だよ。だから子供連れて行っても敷居が低くて安心な訳で。
2022/02/11 17:09
nomono_pp
まあ、サイゼを一番「安飯」と下に見てるのは、「サイゼで喜ぶ女」を「(金のかからない)いい女」だと思ってる奴らなんだけども
2022/02/11 17:10
mayumayu_nimolove
見下してるわけじゃなくてデートに誘うならもっといいとこ連れてけってごく普通の意見が、ついフェミによっておかしな方向に行っただけ。あいつらは結局常に文句言いたいんだよ。知らんやつの引用してまで。きもい。
2022/02/11 17:11
ultrabox
クオリティが高いものを安く売るサイゼリヤさんサイドにも問題がある。コスト云々ではない。クオリティに見合った値付けをしないとマクロな経済成長が望めないのである
2022/02/11 17:14
RRD
そりゃ高級店の建物とサービスの値段だわな。高級店なら高校生が騒ぐこともないし、隣席に話を聞かれる心配もない。そういう値段。結局、味がどうとか味蕾しか考えてない衆との未来は考えられない、という話。
2022/02/11 17:16
cinefuk
「俺は環境などに左右されず本質を見極める目がある。食材以外のコストを切り詰め、安価にうまいものを出すサイゼリヤこそ正義で、ほかのレストランはぼったくり」みたいな考え方している人が観測できたのは興味深い
2022/02/11 17:16
kamm
↓頑なに「サイゼリア」を使う人
2022/02/11 17:17
doroyamada
大分の人はトキハの包み紙をきれいに剥がしてとっておくんやで(今もそうかは知らんけど)。
2022/02/11 17:17
spark7
どこまで行ってもファミレスの味だろう。そういう味覚だと雰囲気の差でしかないと思うのも頷けるが。「サイゼリヤと同等の味で値段が倍のものを高級店らしい建物で提供すれば」/ 俺のナントカ系とは逆の発想だな。
2022/02/11 17:18
otoan52
サイゼリヤが絶妙なのは一皿を若者も気軽に入れる安さにしつつ、一人3, 4品頼むと豪華で美味しい系ファミレスになるという多面性。むしろ大人にならんとサイゼの真価には気付けない / マルゲリータは2色が本式…
2022/02/11 17:19
yogasa
値段以上ってことはないだろ。値段倍にして同じだけ売れるなら倍にしとるわ。逆張りでしか物言わないにも程がある
2022/02/11 17:19
trade_heaven
TPOとか面倒なことを言わない女性は魅力的、みたいな趣旨のイラストに対してTPOの問題だろ、と返すのは意味がないのでは
2022/02/11 17:19
vkara
サイゼの悪いところは家からめちゃくちゃ遠いってくらいだな。
2022/02/11 17:20
seachikin
先輩や上司が昼飯奢るよとサイゼリヤに連れていって喜ぶ部下みたいな言い方されてどうかみたいなことでしょ?全然論点わかってなくて笑う。
2022/02/11 17:25
anchara-review
サイゼは絶対にない!派もおかしいし、サイゼだけでいい!派もおかしい。サイゼもお高めな店も、日常も非日常も共有するのがパートナーと思う。(お金持ちは除く)
2022/02/11 17:25
automatican
サイゼでもごちそうなほうだと思う女側だけどそもそも「デート」という体裁のものを結婚前にした経験がないんだな…
2022/02/11 17:26
coluli
この間初めてサイゼのチョリソーを食べた。辛くて美味しかった。また食べたい。
2022/02/11 17:28
hatebooon
安ければ良いという訳ではない。一社が安くするとその業界全体の価値が下がったりもする。企業努力で得た物は値下げだけでなく、同時に給与に反映する事も大事
2022/02/11 17:33
buhoho
まあたまには情報を食いたくなることもあるのだが。現実の飯もちゃんと味わって食えよって思う
2022/02/11 17:33
morimoricoppe
サイゼは値段の割においしいとは思うけど、内装とか食器が安っぽいので削れるところをちゃんと削ってるという印象。あと材料使いまわしてバリエーション増やしてるところとか。客層も相応
2022/02/11 17:34
LuckyBagMan
味は値段以上に美味いけども、安い故に客層も雰囲気も良くも悪くもファミレスよね、ってのはあるよね / それこそ芹沢サンも濃口らあめん・解にあえて千円値付けして勝ってたし、ブランディングは大事
2022/02/11 17:37
nowa_s
高級店でも臆せず、庶民的な店でも傲らず、自然体な人はかっこいいよね。/よほど「素の自分」に自信があるならともかく、好きになってもらいたい人との初デートなら、お店の雰囲気に助けてもらえばいいと思うけどな
2022/02/11 17:39
nowww
突っ込める隙を作るのにちょうどいいのがサイゼリヤ。比較的安全に炎上を楽しむ目的にネタにされている雰囲気。
2022/02/11 17:39
aobyoutann
個人が描いてTwitterに上げた漫画を作者に見える場所で寄ってたかってボロクソに腐す連中の言うTPOって何?/ネット上での振る舞いには適用されない謎ルールなのかな
2022/02/11 17:39
fn7
サイゼってそんなに質良いか?値段なりにしか見えんが。
2022/02/11 17:41
yzkuma
サイゼリヤが値段以上のクオリティだとは全く思わないなあ。値段以上ってことは、そのコストは誰かのポケットマネーから出てるの?搾取は日本では値段に折り込み済みだし。
2022/02/11 17:42
envygreedlust
コメント欄見て気づかされたんだけど、これって「4℃騒ぎ」と同じような構図なんだね となればどっちに味方すべきかは自ずと分かる
2022/02/11 17:42
graynora
サイゼリヤを舞台にした1枚のイラスト→賛否含め単語「サイゼリヤ」がTwitterを賑わす→しばらく行っていなかった人や食べるお店を決めていなかった人がサイゼリヤに行くという流れを観測。興味深い。
2022/02/11 17:45
komayuri
今回の件に否定的な人も、肯定的な人も、論点が違うだろと指摘する人も、ほとんど誰も「サイゼリヤは美味しくない」と言っていないのがすごいです。
2022/02/11 17:46
gorgeous1020
コスパは第六の味覚だと思ってる
2022/02/11 17:49
lady_joker
全くピンとこない。この人が体験してないだけで、サイゼリヤと同じ程度の味が高級店で出てきたら普通に満足度低いと思う。例えばサバティーニの某店なんかは私はサイゼリヤレベルだなと感じたので、満足度は低かった
2022/02/11 17:52
typographicalerror
あの値段で提供しているのは素直にすごいと思うんだけど、コスパという宗教も割と辟易しているところがあり、サイゼのことがすごく好きな人のことを盲信的と感じてしまいがち
2022/02/11 17:56
xact7
みんな、サイゼリヤの件で熱くなってるな…そんなに思い入れがあるんだね…値段の割に味は悪くはないと思うけど。絶賛するほどかなぁ。
2022/02/11 17:58
akm7160
飲食店は食べ物自体のクオリティだけじゃなく店の雰囲気も重要な価値だと思うんだけど。
2022/02/11 17:58
misomico
サイゼリアの味とオペレーションのクオリティはすごいけど、メニューの品ぞろえ・お店の内装や食器は特別な日用にデザインされたものではない。
2022/02/11 18:00
minamihiroharu
サイゼリアを殊更に持ち上げるのだって「お前らは情報を食ってるんだw」ってラーメンハゲに言われそうだよな。
2022/02/11 18:01
out5963
人は情報を食べてんだよねぇ。
2022/02/11 18:02
mur2
言うほどココイチ客層いいか?漫画読みに来てる客もいるわけで、店の席の構造とかは別として客層が松屋と比べていいとは思わないなあ。
2022/02/11 18:04
nandenandechan
サイゼはコスパ最強だよ。2倍のお値段で倍おいしいお店はない。あと、牛丼や回転寿司もそうだよね。/あの絵の論争になってる状況や意味合いを色々説明するの面倒。
2022/02/11 18:07
neo_Neutral
料理の質だけでなく豪華な内装や上質なサービスが必要なシーンもあるんですよ。例えば初回のデートとかw
2022/02/11 18:08
quick_past
~いなく、構文前々からめっちゃイライラするんですけど。~おらず、にしてほしい
2022/02/11 18:11
brimley3
庶民の味方バカにすんなよ。
2022/02/11 18:12
mmddkk
サイゼリヤ論争をみると、ちょっと前のユニクロ論争に似ている感。かつてはユニクロをバカにしている層が多かった。
2022/02/11 18:13
Betty999
私自身、年収1000万あるけど、精一杯背伸びしてビブグルマンの店に行ったことがあるくらい。もちろんサイゼは好きです。ていうか、むしろ、資産がある人ほど店のランクは気にしない logmi.jp
2022/02/11 18:16
tambo
サイゼリヤは美味しいと思うしよく行くけど、味もましてや店の雰囲気もサイゼリヤ以上の店はごまんとあるし特別な日ならそういう店に行くよねって話じゃないの
2022/02/11 18:21
htnmiki
そういう人たちを小馬鹿にしてるこの人たちも同じ穴の狢感がある。人は人を馬鹿にしないと生きていけないのか。人類は滅ぶしかない。
2022/02/11 18:21
masao_hg
安いものに群がってる客がバカにされとるんやで。
2022/02/11 18:23
skel
彼女とサイゼリヤ の間違い探しで1時間は軽く盛り上がれるけどなあ(今は彼女ではなく妻だが。
2022/02/11 18:26
by-king
そもそもこの話題はサイゼリヤ云々とかいう次元の話ではなく『いくら自分が気に入らないマンガだからと言って作者に直接暴言投げる奴らはおかしいだろ』って話じゃねえの。他はどうでもいい個人の感覚でしかない。
2022/02/11 18:29
snowboard_fan
サイゼは値段相応にはうまいけど、別に賞賛するほどじゃないだろ。サイゼをありがたがる人はちょっと引くわ
2022/02/11 18:29
bilanciaa
逆じゃないかなあ。「安価であること」をやたらと重要視している人が多いんだな、と思った。一番金の奴隷になってる気がする
2022/02/11 18:29
zefiro01
サイゼ、覇権アニメ論争に似て否定的な物言いをすると物の真贋が分からないお高く止まった奴扱いされる域にまで突入してしまってるのか
2022/02/11 18:32
youtanwa
安くてそれなりに美味しいのは分かるけど、うるさいし雰囲気が疲れるから積極的に行きたくはない。/白木屋コピペみたいなことじゃないの?TPOに応じて選べるか、選択肢がないのか。
2022/02/11 18:33
alice-and-telos
家族や仲間の気のおけない間柄でワイワイしながら楽しむ場所かなあ。例えるなら清潔なダイナー。サイゼで良い体験をしてきた層にとって攻撃される理由が判らないと思う。それは幸せな体験を出来た生き方だからかなと
2022/02/11 18:33
dgen
サイゼリヤはかれこれ10年以上行ってないと思うけど少なくとも最後に行った時点では他のファミレスと比較して不味かったよ。最近はどうだかしらんけど。
2022/02/11 18:34
carl_b
昔『恨みシュラン』でコータリンが外食に高い⇔安い、うまい⇔まずいの2つの軸があった時、一見して一番悲惨なのは高くてまずい食事だけど、実は安くてまずい食事が一番悲惨である、というようなことを書いてたっけ
2022/02/11 18:35
kiri371
サイゼリヤは好きだけど、他の2000円弱のイタリアンを否定してまでの行き過ぎたサイゼリヤ評価もどうかとは思う。そのあたりの価格帯需要を幾分は潰しているわけだし。
2022/02/11 18:37
studymonster
サイゼリヤはたまに行くし価格設定を考えたら充分な品質だと思うけど、高級店と同じ目で見ろと言うのは違う。それは見下してるのとは違う。サイゼリヤもそんな土俵で戦ってないだろうに。もはやデート関係ない。
2022/02/11 18:41
nakab
グルメの人と旅行したときに、チェーン店で食べることを提案したらがっかりされたのを思い出した。
2022/02/11 18:42
tetonkun
世の中で売られているもなはたいがいそうだよ。家庭菜園だって釣りだって買った方が安い。
2022/02/11 18:43
nanamino
そもそも最近のネット世論は「高品質な仕事には相応の対価を支払え」が主流なのに、なんでサイゼリヤだと「値段以上のクオリティを提供」する事が無条件に賞賛されるのか意味不明。
2022/02/11 18:43
lettuce0831
サイゼリヤは味も良いし高コスパだけどデートなら格や値段も重要。じゃあデートで吉野家、しまむら連れてくのかって話で。逆に言うと値段高いだけである程度ブランドになり得るんだよ。安売りではブランドにならない
2022/02/11 18:43
gesyo
苦し紛れにTPO言う人いるけど、あの絵を描いた人やサイゼリヤ好きが「いついかなるときもサイゼリヤが最適」とでも言ったの?なんか誰も言ってないこと読み取って怒ってない?
2022/02/11 18:43
minboo
サイゼリヤのパスタやピザって、冷めるとすごく不味くなる。ラーメン屋感覚でササッと食うぶんにはいいが、人と会話しながらゆっくり食べるものじゃない。
2022/02/11 18:45
chiguhagu-chan
安くて質が悪い、高くて質が良い、だとストレートなので問題ないけどサイゼリヤは安いのに質が良いのでまともな思考能力を持ち合わせていない人たちの頭がバグるんだと思う
2022/02/11 18:47
tameruhakida
デートの場所は味と値段だけで決めるの?好きな人とは静かな場所でゆっくり話したいって思わないのかな。ある程度関係を構築できたらサイゼでもいいけどさー。
2022/02/11 18:48
shoot_c_na
サイゼは「お高くとまってたイタリアンを日常に変えた功労者」ではあるよね。その変革を認めたくない人が、「今日のちょっとした幸せ」を切り取った…という意図に拒絶反応出しちゃうのかね?考え古いね
2022/02/11 18:52
ymrksk
よく行くけどサイゼリヤって「値段の割に美味い」のであって美味い店の位置付けではないだろ…安くなかったら選ばない
2022/02/11 19:02
hyoutenka20
「ネットで否定したらダメな企業」にサイゼリヤが入ってるんだろう、とは思ってる 逆にイオンに対してならPBを「貧しさに対する罰」や「負け犬の餌」と利用者を揶揄する表現をしても、肯定的に盛り上がったりするし
2022/02/11 19:04
kts56
味はよく分からんが、赤ワインは冷やし過ぎだ
2022/02/11 19:05
popopoyyy
子供のお小遣いでも食べられるから、良い意味でも悪い意味でもキッズが多いためではないか。学生は質より量みたいなとこある。そこを両立してることを知らんのだ。
2022/02/11 19:07
otihateten3510
あくまで自分にいくら払ったかでだけ考えてるんじゃないかな。現金主義というか。爆買いしてた時の日本人みたい。
2022/02/11 19:08
mohno
サイゼリヤは好きだし、よく行くけれど、コスパの高いファミレスなのであって、高級店(というか“イタリアンレストラン”)で出すようなものとは違うと思う。というか、アレが出てきたら怒られると思う。
2022/02/11 19:10
daisya
ドキドキデートで行くにはムードがないと思う人がいるのは別におかしくない。食べ物の値段はそれなりにわかるつもりでいるけど他はあんまり。でも都会からの帰り道に近場の店に寄ると客の服の高級感が違う気はする。
2022/02/11 19:19
corydalis
前近代は外食産業がほぼなかったというか、常設の小売店舗そのものがなかったワケで、男女の逢引で豪勢な食事というのは日本の伝統にはなかった。VD、Xmas同様業界の宣伝手段。女の浅ましさの一つでしかない。
2022/02/11 19:21
chobihige0725
こことロイホは全席禁煙化にいち早く踏み込んだファミレスだからコロナ前はよくお世話になってた。デートに使うかって話は金のないカップルなら使っても良いんじゃない?二人が納得してりゃ良いんだよ。
2022/02/11 19:25
redreborn
久しぶりにミラノ風ドリア食いたくなってきた
2022/02/11 19:26
exshouqosa
サイゼリヤテストとか言うパワーワード草。
2022/02/11 19:26
miz999
サイゼリヤ云々ではなく「ありのままの自分の生活を褒めてくれる空想の女性」にケチを付けられて傷ついた構図なのでは
2022/02/11 19:27
guinshaly
当のサイゼさんも別に初デートに選んで欲しいとは思ってなかろうよ……
2022/02/11 19:30
omega5630
逆に聞きたいのはゲームやってはしゃいでる高校生とかドリンクバーで遊んでる大学生とか客層の悪さについてはどう思ってるんだろう。大人が落ち着いて話出来る環境じゃないと思うんだけど
2022/02/11 19:50
douyan
サイゼ高いよねって思う群馬県人なので、この手の話題は全くわからんけど、ほとんどのチェーン店が撤退する中、サイゼは踏み止まってるので、コスパ悪くはないんだろう。
2022/02/11 19:50
qyosshy
ひとつ確実なのは、サイゼリヤデートで喜ぶ女の絵をみて怒り狂ってる奴はクソだということ
2022/02/11 19:56
planariastraw
デートぐらいはハレの日としてちょっとした非日常を味わいたいと思う人の事を否定する気はないが、サイゼリヤでデートする人の事をナチュラルに見下して批判する傲慢さには自覚的になって欲しいものだ。
2022/02/11 19:57
vanish_l2
美人なほどサイゼリヤデート肯定派が多い理由…美人は高級とか値段ではなくその人の中身を見るから。
2022/02/11 20:02
aox
ファミレスもじわじわ値上がりしてますし言うほど安いとは思えません ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ
2022/02/11 20:03
tanukitambourine
デートで相手が嫌がる店に連れてくのはやめとけってことでしょ。本当はあまり行きたくない店でも、嘘ついて笑顔でいてもらうほうが、正直に嫌だと言ってもらうよりも良いの??相手を喜ばそうとは思わない?
2022/02/11 20:04
a_dogs
サイゼ好きだけど値段相応のクオリティでは コメ欄「サイゼは学食並みの値段なのがすごいお店だと思っているので、仮にパスタ1200円の店でもその値段で同じものが出てきたら二度と行かない店リストに入れる」
2022/02/11 20:05
baronhorse
中高生のころとか普通にサイゼリア→ラブホみたいなデートしなかった?
2022/02/11 20:06
tettekete37564
CoCo壱を不味いと言ったり牛丼屋で600円以上使う人を馬鹿にしたりする人居るものね
2022/02/11 20:07
preciar
値段の倍くらいのクオリティはあると思ってるけど、絶対値で見るとやっぱファミレスだよ。そもそも電子レンジ調理なので、どうやったって「料理」をする店には勝てない
2022/02/11 20:13
kiyo_hiko
どちらかというと客層がバカにされてるのではないかなあ。安いうまい早いでいい事しかないので普段行くけども
2022/02/11 20:14
sewerrat
「高い飯を気前よく奢る」のは人間のオスの典型的なセックスアピールで、それ(女性への資源の提供)をしないで女を得ようとするのは女性にとって生物的脅威なんやろ。極めて簡単な理屈。何が分からないのか分からない
2022/02/11 20:17
sakuragaoka99
いや、サイゼはこの値段でこんなに美味しい!を楽しむ店で、値段隠しても”食事を楽しむ目的のデート”に適するレベルではないぞ。それは悪いことじゃない。サイゼのコスパを楽しむ目的のデートだって十分成立する。
2022/02/11 20:22
Kouboku
レストランの提供するサービスの質って食事だけじゃないだろ。中高生がギャーギャー騒ぐサイゼの店内は、決して質がいいとは言えないよ。
2022/02/11 20:24
yuitrao1997
初のロマンチックデートにサイゼリアが向いてないのは、安いからというよりも、何度も行ったことあるチェーン店だから。ロマンチックでないから
2022/02/11 20:25
simabuta
人はそれをブランド力という
2022/02/11 20:29
Agllippa
サイゼリヤをけなすのも違うんだけど異様に賞賛するのもちょっと違うんだよね パスタや特にピザなんて全然美味くないし値段相応
2022/02/11 20:30
producerkun
にこにこしていても本当はもっと雰囲気良い店が良かったところを我慢しているかもしれんし、リスクヘッジとして避けて損はないよなあ。ブコメの本質を見抜ける方々はきっとその内心も見抜けるんだろうけど
2022/02/11 20:30
pavlocat
で、そのサイゼを安かろう悪かろうの範疇に含めちゃう人はどこにいるんですか?
2022/02/11 20:31
agricola
「値段以上のクオリティ」があれば常に喜んでもらえるわけでもあるまいに……PCのコスパがCeleronで4GでHDD>NVMeSSDで16GのゲーミングPCだったとするとお前は前者を貰って喜ぶのか?
2022/02/11 20:40
kxkx5150
腹がふくれたらそれでいいって感じ。ベトナム人、インドネシア、ミャンマーの子達が、野菜が少ない、塩辛い。日本はジャンクフードばかり。体に良くない って言っていたし、そろそろ栄養価についても考えないと
2022/02/11 20:41
yosiro
ネットで無料で見れる漫画はボロカスに言われがちだし、無料アプリほど民度は低くなる。安いのは正義ではない。
2022/02/11 20:48
blueboy
いやいや。大事なのは値段だけであって、味は関係ないんだ。自分に付けられる値段が 500円クラスなのか、3万円クラスなのかは、本質的に重要だよ。…… ◯ 女の発想は そういうものだ。 /  ◯ = 売
2022/02/11 20:51
boshi
社会心理学の分野。安売りもあまり良くないという話よね。
2022/02/11 20:52
taruhachi
ジョブチューンに出てる一流シェフを使って芸能人格付けチェックみたいなのをやってほしい。できればその上でシェフ達に恥をかかせて欲しい。
2022/02/11 20:54
ryun_ryun
料理の質は値段では必ずしも比例しないが、客層は客単価に比例してしまうという傾向を忘れてやしないか。
2022/02/11 20:55
kusunoki7100
サイゼリアの創業者の本に「料理の味はTPOSにより違う」「サイゼリアは低価格で毎日食べれる食事として最適化している」「値段を度外視してもメニューを交換したら味がTPOSに合わず好まれない」と書いてある。
2022/02/11 20:55
awkad
見た目がよくて高ければそれでいい、という層は確実にいるし、それを相手にしてる典型はバルミューダ。バルミューダの家電に、洗面所にはAesop。こんな人ら。中身なんかなにも見ていない。
2022/02/11 21:05
mventura
ファミレスは清潔感が星二つみたいな感じで、友だちどうしでもファミレス行きたいってなると内心がっかりする。大戸屋とか新しめの日高屋とかのほうがいい。
2022/02/11 21:09
mysql8
ジョイフルは安いけどうまい
2022/02/11 21:11
fraction
こういうの丙丁を争うっていうんだよね。利用するけど質を云々するって阿呆としか言いようがない、食材のプロではない素人としては「で、それで?」以上の何ものでもない
2022/02/11 21:14
wildhog
みんな分かってるから1500店にまでなったんでしょ。嫌ってる人は変人の部類じゃない?ピザだけもう少し頑張って欲しいけど
2022/02/11 21:15
hitac
サイゼリアねえ、確かにアレと同じレベルのモノを実際に買おうとすると偉い値段だったりするからそういう経験がないと中々わからない。でも、サイゼリアの全商品がそうなわけじゃないし。
2022/02/11 21:17
doku19
みんなの中にそれぞれのサイゼリヤがあるんだよ。それでいい。
2022/02/11 21:25
kingate
何に価値を置くかは個々人の問題で「デート」という極めてプライベートな状況で一般化しようとするヒの連中は俺がいつも蔑んでいるバカコモディティそのものだよ、と強く強く言いたい。バーカ。
2022/02/11 21:27
kusttstm
セントラルキッチンでの管理体制がめちゃくちゃレベル高いってのだけはわかる。
2022/02/11 21:27
hamacheese
わかる。自分も花屋に行って値段ありきで「3,000円くらいの花束お願いします」みたいな頼み方したことがある。相場が分からんから具体的に要件を定義できないんだよな。2回目以降は前回と比較出来るけど。
2022/02/11 21:33
nao_cw2
う~ん。藁人形を叩く藁人形を叩く藁人形みたいな/発想が貧困よね
2022/02/11 21:42
kaorun
自分は初サイゼで食べたペペロンチーノの印象が最悪で、こりゃダメだってなって10年ぐらい行かなかった。全肯定するのも違うと思う。
2022/02/11 21:48
mouseion
サイゼリヤの他にコメダ珈琲もだけどtogetter界隈のまとめでやたら激賞する人を見るけどもしかしてステルスマーケティングか?最近露骨過ぎて食傷気味だよ。
2022/02/11 21:48
astefalcon
1円あたりの旨さを考えた場合、サイゼリヤを越える店は早々ないと思う。
2022/02/11 21:50
udofukui
サイゼそんなに安いか??1人1200-1500円くらい行くし、そのへんの定食屋とかの方がよくね?
2022/02/11 21:50
adatom
ファミレスは清潔感がなくて日高屋の方がとか言ってる人は正気だろうか。サイゼリヤより清潔感ある日高屋なんてとんでもなくレアケースだろ
2022/02/11 21:54
tomymot
仮に味が高級店並だったとしても、あの客層の店にデートで行きたいかどうかという話では?吉野家がどんだけ美味しくても大事なデートで行かないでしょ。
2022/02/11 21:56
algot
サイゼは「雰囲気のクオリティ」は低いだろ。デートでは雰囲気が大事なんだから高級店行くんだよ。デートで味第一な訳がない。
2022/02/11 21:56
takashi1982
単に客層の問題もあるだろうと思う。案内された席の隣でマイルドヤンキーたちが注意一歩手前レベルで騒いでいたが、そんな雰囲気で落ち着いて食事したいとかデートしたいとか思わない人がいるのも理解できるし。
2022/02/11 21:57
noseld
サイゼは安くて美味いけど、個人的にデートに求めてるのは非日常なので高くてまずい店のほうがまだ二人の思い出になるぶん好き。記憶に残らないデートに意味はない。
2022/02/11 22:07
sukekyo
安くて美味いの、「安い」が大事なのか「美味い」が大事なのか。あと、今回のサイゼ論争でいうとおっぱいの大きいも大事なのかもしれないですね。おっぱいが大きいひとに親を殺された方が多い世の中です。おっぱい。
2022/02/11 22:09
citron_908
サイゼリヤの間違い探しで盛り上がれる関係性が理想(という話は誰もしていないらしい…)
2022/02/11 22:13
LonePoppy
なるほどなー。「使うおカネの額=自分の価値」と「批判できる自分=見識が高いワタシ」という組合せで、あんな高飛車な物言いになるんだ。
2022/02/11 22:14
siesind
サイゼリヤで日替わりランチのハンバーグを食べたけど、妙な臭いがして、人間の食べるものではないと感じたけどね。
2022/02/11 22:21
shimokiyo
味どうこうよりも、価格を安くすると客層が悪くなるというサンプルがtwitterで多く展開されているからな。
2022/02/11 22:21
aosiro
それがブランド価値
2022/02/11 22:31
maemuki
サイゼリヤ云々より、いつかくる大地震の事を考えたほうが有益じゃないですか?
2022/02/11 22:36
ashita-hareruya
ネットでは絶賛されてるけど、サイゼは美味しいと思ったことない。地方住みだと、サイゼの金額に少し足しただけで数段美味しいイタリアン食べられるしなぁ。ファミレス枠でもジョイフルの方が味は上だと思う
2022/02/11 22:36
Midas
所詮は大多数相手の商売でしかないサイゼやファミレスに値段以上とかいう都合のいいものはない。全くよく訓練された消費者(社畜)そのもので悲しくなる。そうではなく初デートはホームレス炊き出しに並んでこそ真の男
2022/02/11 22:42
xevra
そもそもレストランの『クオリティ』って味だけじゃないんだよね。椅子、テーブル、インテリア、店の雰囲気、店員の所作、他の客のビヘイビア、これら全てが食事を楽しむうえで大切な物。なぜ味だけにこだわるのか?
2022/02/11 22:46
zzteralin
正直ファミレスっておひとり様で入るのに敷居が高くて事の是非が全く分からん
2022/02/11 22:48
y-wood
標題の件、下まで読んだけどそんな人居ないじゃん。幽霊と戦ってるのか?
2022/02/11 22:48
kralica
味は値段以上だけど雰囲気はお値段並みだから、味だけでなく雰囲気も楽しみたい付き合う前、付き合いたてのドキドキしたいときに行きたいときは思わないわ。昼は良いけど夜はもっと雰囲気良い店でしっぽり飲みたい
2022/02/11 22:50
Hidemonster
このまとめの人らは他人のことが気になって仕方ないのだな。損な性格やね
2022/02/11 22:52
dreamzico
言いたいことは分かる。分かるけど、やっぱりサイゼリヤは値段並みのクオリティではあるよ。あれをそのままランチ1500~2000円くらいの店で出されたらブチ切れるよ普通は。20年くらい前はもう少し高品質だったけどね。
2022/02/11 22:59
siro-haku
クソ安い値段以上のクオリティだとは思うけども飲食店が基本的に全面禁煙になってから一度も行っていない程度の店ではあるんだよなと思うところ。個人的には、サイゼに行きてぇ!ってほど美味しいものはないお店。
2022/02/11 22:59
hearthewindsing
サイゼリヤの逆方向で成功してるのが一風堂か。アメリカで高価格帯としてブランディングしたことで認めてもらえた。
2022/02/11 23:06
akanama
以前、パピコのWebCMで、“フレンチの鉄人”坂井の「新作スイーツ」として、皿に盛ったパピコを出すドッキリ動画があったのを思い出す。旨いもんな、パピコ。 nlab.itmedia.co.jp
2022/02/11 23:06
duckt
サイゼリヤは好きでよく利用するけど、こういう過度に有難がり勢にはちょっと鼻白む。以前に比べればサラダなんかは大分質が落ちてるし、そもそも本当に品質に見合わない値段で提供してたら商売が成り立たない。
2022/02/11 23:10
sonhakuhu23
サイゼリアは内装とかをちょっと高級目にして対して品質は変わらないものを提供する高級イタリアチェーン店(ただし数は少なめに)を作ればいいんじゃないかな。味が同じだと見破られるし、別系統だと面倒くさいか。
2022/02/11 23:21
ShionAmasato
絶賛というか「激うま」ではないのは確かよね / それはともかくメニュー選び苦手勢(普段頼むのが消えると辛い勢)的にはミラノ風ドリアみたいに「これは消えない」ってメニューがはっきりしてる安心感はあるよ。
2022/02/11 23:36
chintaro3
 それな
2022/02/11 23:39
pino164
たまに行くけど別に金あったら行かないわな。もっと美味しい店いくらでも存在する。誰もがコスパという軸で評価してない。
2022/02/11 23:40
greencoffeemaker
商品の良し悪しなどわかってしまうと馬鹿が大挙してしまうので気づかなくて良いと思うんだけどな。店が潰れない程度に繁盛していれば、知ってる人だけが得する世界でいいよ。
2022/02/11 23:43
songsfordrella
サイゼリヤに行ったことのない自分は蚊帳の外(地元にもあるけど自分の生息域からは微妙に外れているのです)。「びっくりドンキー」や「いただきコッコちゃん」なら話したいことはあるのだが……。
2022/02/11 23:57
t-tanaka
バカにしているのは行ってない人たちですよ。評価している人はヘビーローテしてる。というか,私は今週も3回行った。
2022/02/11 23:59
norinorisan42
伊勢丹の包み~のツイートで、昔は百貨店の包装紙とか丁寧にとってある、みたいな描写があったの思い出した
2022/02/12 00:01
layback
そんなことより鶏不足が解消した後に辛味チキンが5本に戻るかどうかのほうが心配だわ。
2022/02/12 00:03
maguro1111
レストランのクオリティにも色々あって、雰囲気というパラメーターが認識できてない層がいる
2022/02/12 00:05
gagababan
id:sonhakuhu23 社長の講演会にいったことあるけど、そもそも普通のファミレスと思想がちがっていて、毎日でも食べられるを目標にしてるんですよね。本格的、けど家庭の味、家計を圧迫しない、というバランス。
2022/02/12 00:10
kkenbo
ウケるwwwww
2022/02/12 00:14
fujiriko59
どうしてサイゼリヤというものはここまで人びとの闘争心に火をつけるのだろうか
2022/02/12 00:41
junito_ja
日高屋にもこれは当てはまる。年収どれだけ高くなっても「日高屋は美味いよ、日高屋飲みは最高だよ」という人は信用できる。
2022/02/12 00:46
proverb
無性にタンパク質を摂りてぇ!って気分になった時にラム串とか青豆サラダ食いに行くことはある。あとマルゲリータも美味い。ティラミスも美味いらしいので次行く時は試す。
2022/02/12 00:46
akahigeg
サイゼも店舗によって味が違うとかあるのかな?なぜここまで信仰を集めるのかよく分からないところがある。
2022/02/12 00:49
kim_tama
そういうことじゃなく、オタクの頭の中をそのまま人目にさらせば、世間一般の人から見て死ぬほど気持ち悪いっていうことだと思うよ
2022/02/12 00:52
smallpalace
こどもが気に入った店はリピートするけど、それには入っていない店かなーくらい。最初の方のデートで使うのは試し行動ぽいとは思う。好感度上限振り切れてないとフラグが折れそう的な。
2022/02/12 00:54
multipleminorityidentities
サイゼリヤの是非は置いておくとして、クオリティなんて分からなくてもそれらしい情報を伝えられればすごい気がしちゃう人はいっぱいいる
2022/02/12 01:05
kobito19
いやサイゼリヤ美味しくないって言ってるけど俺
2022/02/12 01:25
ryotarox
たしかに。《id:mukudori69 「相手との関係性による」「相手がどう思うかによる」でしかないのになんのモチベーションで争ってんだろう》SNSは論争に見えて独言の集合で、自分への否定と勘違いする自他境界が曖昧な状況。
2022/02/12 01:49
yaneshin
サイゼリヤに行きたくなってきました。
2022/02/12 01:55
skyfox_xxx
サイゼは基本うまいけど、それでもイマイチな品はあるし、サイゼの値段を倍にして普通の店で出したら流石に気がつくと思うよ……(まぁ倍でも高くないからこんなもんかなって思うかもだけど)
2022/02/12 01:58
todomadrid
贅沢というのはコスパと対極のところにあるからだろうな。コスパがいいことと、求めるクオリティがあることは同じじゃないし、非日常の特別な楽しみを共有したいと思っているときに、コスパを持ち出すのは無粋。
2022/02/12 02:03
nowandzen
わかるわかる。値段もだし、ビジュアルデザインでかなりハッタリかけてるモノに溢れてるよこの世は。しかもSNSでキラキラした奴らにばら撒いたり金払って来てもらって宣伝、下々の者がありがたがって引っ掛かる
2022/02/12 02:04
from29
私の見るインターネットにはサイゼリヤに執着する人が多いように感じる。感覚として猫好きに近い。もちろん部分的な話。
2022/02/12 02:43
nakag0711
値段なりではないか?あそこはドリンクバー以外セットメニューも割引券もないからトータルだとよそのファミレスと比べてやや安い程度に落ち着くが味もやや劣るので
2022/02/12 03:05
MarvinParnroid
ことさらに対立を煽るネット仕草。大衆店も高級店もニーズに合わせて使い分ければ良いじゃないか。
2022/02/12 03:09
HaJK334
本題とは関係ないが人間が情報を食べているのは生物学的事実であって「現代人の通弊を喝破する」的な文脈でハゲの画像を有難がる人こそ労せずして食の安全と品質が確保されている現代人を象徴しているという皮肉
2022/02/12 03:14
kabuquery
でもサイゼリヤの客層はうるさくて程度の低いのが多い気がするなあ
2022/02/12 03:53
kyo_ju
以前職場から徒歩5分だったときは昼食夜食と頻繁に使って何なら昼からグラスワイン呑んでたが、今(最寄りが自宅&職場から15分程のSC内)は滅多に行く機会が無い。その程度の距離感。
2022/02/12 04:06
hate_flag
ちゃうで。サイゼリヤを使って他人を測ろう試そうとしているヤツが悪いだけや。誰も「サイゼリヤの質は低い」とは言ってない。言ってないことを聞き取ろうとしたらアカンで
2022/02/12 04:30
enderuku
割高だけどロイヤルホストや珈琲店に行きたい人の気持ちがわかる。コスパ良すぎると店がうるさいんだよ
2022/02/12 04:53
unkkk
そもそも高級そうな店なら絶対に美味い物が出るとは限らないのでよく分からない例えだ チェーン店でも美味いものはあるし、外見で味の質は決めない
2022/02/12 05:25
osugi3y
サイゼリヤってネットで度々話題になるけど実家の岸和田帰った時に潰れてたからなぁ。イオンモールとかに入ってる店舗は強いけど郊外の単独店舗ではなかなか難しいんかなって思った。
2022/02/12 06:49
tora_17
ミソジニー界隈が「サイゼリヤデート」で毎度吹き上がるのは、デート相手を上から試すゲスさという論点を「優良企業サイゼリヤ様を馬鹿にする悪女」として正義の女叩きにすり替えられるからだと思う。これみたく
2022/02/12 07:07
kudoku
お店の雰囲気も値段に含まれるんだが?
2022/02/12 07:09
civicpg
安くて美味しいのは良いんだけど客層が悪くなる。牛丼屋をフィルターにしてCoCo壱の客層は悪くないみたいな。
2022/02/12 07:21
cyber_bob
マクドナルドは馬鹿にするが、サイゼは馬鹿にできないし、してる人はいないと思うが。
2022/02/12 07:54
repunit
デートでサイゼはアウトとか貴族かよ。なおTPOは和製英語(定期)。
2022/02/12 07:57
evergreeen
サイゼは値段の割にはうまいけど、あれで倍の値段払うかというとそれはない。この手の人は逆に「高いもの」をぼったくりだと馬鹿にしてるんだよね。高い金を払ってもらう企業努力があるなんて夢にも思わないだろうな
2022/02/12 07:58
NEXTAltair
モテるモテない系のはなしでよくここまで人ヒートアップできるなと
2022/02/12 08:08
namabacon
最近久々にサイゼ行ったけどワインとサラダは不味かった。あとはそれなりにうまかった。
2022/02/12 08:11
chachateanilgiri
メニューはいいんだよ。店内がくさい。値段が安いからかは知らんがギャーギャー騒ぐ連中とか「後にブサイクが座ってる」と露骨にヒソヒソするやつ、あの独特のサイゼの臭いチーズ、味はそれなりでも快適じゃない。
2022/02/12 08:15
ivory105
騒がしいのでうるさくしても迷惑にならないので良い。逆に静かに楽しみたい時は向かない
2022/02/12 08:21
koinobori
このサイゼリヤ騒動、ツイッターが嫌いになるレベル。話題になってるから、フォロイーがいいねを付けたからと言って、同じ話題をいちいちTLに載せてこないで欲しい
2022/02/12 08:21
Hagalaz
正直初デートでファミレスだったらそのくらいの値踏みなんだろなって気分もわからんでもないし、幼馴染みたいな関係性で気兼ねせず駄弁りたいねってなら全然いいと思う それで作者や店を非難する流れがわからん
2022/02/12 08:25
mujisoshina
ご馳走するとか贈り物をする場合は、金額が相手に対する気持ちの分かりやすい指標になるが、それ以外の分かりにくい指標は必ずしも相手には伝わらない。
2022/02/12 08:44
zakusun
日本は増税と収入減とデフレ不況に長年苦しめられてきたので値段以上のクオリティを単に安いとバカにするのではなく、むしろそれが当たり前、普通と思っている層が多数派かと。そしてスタグフレーションの足音が。
2022/02/12 08:59
aramaaaa
サイゼリヤを否定する気はないが、クオリティ以上に安いものを賞賛し続けた結果がこのデフレなんで、よいものには相応の対価が必要だと思う事にしている。
2022/02/12 09:09
migurin
UNIQLOもサイゼもいいもんだが、レオパレスは良くない
2022/02/12 09:11
MacRocco
これはTPOの話であってサイゼリヤが良い悪いの話じゃないぜよ。どっちかっつーと割とみんなサイゼリヤはいいもの派だと思うよ
2022/02/12 09:18
Cunliffe
20年くらい前に少し背伸びしてイタリア料理屋で食べたイノシシの赤ワイン煮の味、今でも覚えてるんで、まあ良いものは良いのよねわ絶対値で。サイゼリヤはそういう意味ではほんとに普通の味。
2022/02/12 09:26
chamind
謎にネットで持ち上げられてるから行ってみたけどそんなに美味しくなかった
2022/02/12 09:27
xufeiknm
パナソニック製ライカのコンデジとかな。
2022/02/12 09:42
rider250
なんか「相手を値踏するポイント」が違いすぎる気が。俺はびっくりドンキは馬鹿にしてるが相手が連れて行ってくれたら「この人はこれが好きなのか」とメモメモするくらいの気分しか無い。そんなことで人を見ない。
2022/02/12 09:43
mpa2835
サイゼで十分に美味いが、この手の店を絶賛すると社会が狂うから面倒いよね。ユニクロ、ダイソー、サイゼがテナント内に入ると他店を潰すぐらい脅威だから。
2022/02/12 10:18
btoy
なんか定期的にサイゼリヤ上げのエントリあがるけど値段以上とは思わないけどな。値段なり。自分はもうちょい金出してもうちょい美味しい店にする。
2022/02/12 10:29
tama20
だから、情報食ってるだけよ
2022/02/12 10:45
gairasu
なんでもコスパって言うからね。コストに対するパフォーマンスは無視
2022/02/12 10:53
NOV1975
凄いよね。本件でサイゼリアを「あんな不味い店」って誰も言わんの
2022/02/12 11:13
nekokauinu
サイゼリヤでワインボトル空けると高確率で翌朝頭痛がするんだけど、皆さんどう?それでも毎回飲むけど。
2022/02/12 11:41
rshi
定期的にここまで持ち上げられてると「いやそこまで言うほど美味くねーよ」って思っちゃう
2022/02/12 11:55
sun330
以前住んでた近くにあったサイゼは味に不満はなかったが客層と店内が油っぽく感じる(机とか椅子とかなんとなく)のが不満だった。おかげで長く行ってないので何も語れない…。
2022/02/12 14:23
EoH-GS
サイゼはヘビーユースしてるけど、安く飲める店だからで、美味いかと言われたら微妙なところある。労働問題も抱えてた企業だし、メディアコントロールが上手いんだろうなぁという感想。あとランプステーキ復活して。
2022/02/12 15:05
smatsubara
ほうれん草のソテー食べたいよ。
2022/02/12 19:54
isano
久々に行きたいな
2022/02/13 00:06
sumida
経済的に見ると、サイゼリヤみたいに年々きちんとクオリティ上げている店には値段も上げていってもらいたいところなんだよね……。ハリボテの高級志向店が威張ってる状況はよろしくない。
2022/02/13 01:04
pixmap
200円で牛丼を出してるようなものだと思う。今の値段だからこのクオリティでよしとできるけど、もし今の1.5倍以上の値段だったらボッタクリ認定。一種のエンタメとしてデートで使うのはあり。
2022/02/13 02:28
HanPanna
あれは300円、400円での提供だから価値があるのであって、700円、800円するなら同価格帯の店より見劣りする。
2022/02/13 19:19
Sumie
なんどめだサイゼ論争とか言われてるけど今回のは過去のより断然キビシイ感じがする、このまとめの議論なんかも最近流行りの「『教養』があれば春はあげぽよで笑える」みたいなアレと同種の悲しさを感じるんよね。
2022/02/13 22:00
irose
リースなブルだけどチープでもジャンクでもないでしょ。ノリはアメ横デートと変わらんと思う。
2022/02/14 10:35
steel_eel
栄養ドリンクとかサプリメントも価格が高い方が効いた実感が出やすくなると言うし、騒がしい場所では食事を楽しみにくいとかそういうのも含めて情報の味なんだよな感。
2022/02/14 19:56
toshi_suzuki
いつだったか「ドキュメント72時間」に出てた中国人の日本酒バイヤーが「社会が成熟していくと高い酒より好きな酒を買う様になる」と言ってたのを思い出した。