2022/02/10 23:42
araikacang
固定費抑えろと言いつつ、駅ちかで広くて高層階で日当たりよしの内廊下って、無茶をおっしゃる…。
2022/02/11 11:04
IthacaChasma
"一番大事なのはお金をいっぱい稼ぐこと。単純に選択肢が増える。" なんだかんだこれに尽きる。駅近も高層階も日当たりも内廊下もお金が解決してくれる。
2022/02/11 11:33
dusttrail
宅配便受取ぐらいでそんな寒いのか…?
2022/02/11 11:52
togetter
初めての一人暮らしとかだと何を重視して部屋を選ぶか悩んじゃうよね…。
2022/02/11 11:58
gowithyou
これ全て満たすことなんかできないし項目間で矛盾したものもあるし、いい加減で参考にならない。
2022/02/11 12:19
chunchu-n
駅徒歩近くても信号待ち長い道路あると全て終わるから気を付けような!
2022/02/11 12:25
bocuno
私は駅チカはだめだった。駅から離れた静かなところに住みたい。人それぞれ。
2022/02/11 12:29
h1roto
アンペア数も大事。古い物件だと単身向け物件の20とか二人暮らしの30とか割とあるけど、それだと冬は週に何回もブレーカーが落ちる。電化製品の多い現代だと死活問題。
2022/02/11 12:38
gm91
参考にするにはまだ掘り下げ方が足りない気がする。
2022/02/11 12:38
gamecome
言いたかないけど、お嬢様か? と思ったけど、途中の不動産屋がムカついたのでまぁトントンだ
2022/02/11 12:42
sabo_321
“「どれだけ電車に乗っても駅近」” ここだけ言いたいこと分からない。「電車の利用頻度に依らず駅近が良い」っこと?
2022/02/11 12:50
Japonism
ネットで探せるのは本当に便利なんだけど引越し先の地元不動産を定期的に詣でることで市場に出る前の物件にありつけることは確かなのだ。良い物件は市場に出る前に決まるし、そういう情報は対面でしか得られない
2022/02/11 13:02
kyopeco
全然参考にならない。都内だと条件良い物件は戦争です。二社以上比較してる時間ない。条件も矛盾してるし、どれ捨ててどれを残すかをはっきりしよう。
2022/02/11 13:09
tfurukaw
駅近すぎる(1分未満)と、一気に歩かなくなって運動不足で肥満・糖尿になる。5分前後が良。
2022/02/11 13:09
wdnsdy
個人的な好みだと、物理的に隣人が少ない各階1室しかないタイプの物件が結構良かったな(隣接する部屋が上下、もしくは上だけか下だけになる)
2022/02/11 13:12
nakakzs
個人的には「水回り、空調は徹底チェックしろ。音はある程度ガマン出来ても下や湿気、空調の不備から来る臭い周りはガマン出来ない」だな。
2022/02/11 13:27
napsucks
駅歩1分に住んでたからわかる。街自体が駅を中心に発展するから駅歩は単に駅に便利という以上に相乗効果が高い。それ以上に便利なのが都心部。子育てにもいいぞ。
2022/02/11 13:32
mng_dog
同じく二十台で4回引っ越したけど、必要なものは宅配ボックスだけでした。以上。
2022/02/11 13:40
kotublog
安すぎる物件はクソ住人(アジア系外国人、騒音マン、生活保護者、キチガイ老人など)が多い。下見は必ずしろ。近場に幹線道路、スナック、飲み屋は騒音がひどいから気をつけろ。共有スペースが汚い所は避けろ
2022/02/11 13:46
minorleague
他とは違うベクトルで挙げられてる仲良い友達が同じ駅ってのは実際とても楽しいし、プライベートの充実度が大きく変わると思うので若い人たちには是非お勧めしたい。
2022/02/11 13:46
multipleminorityidentities
引越し嫌いだし信用できない業者のところで物件探すのも嫌い
2022/02/11 13:51
aburi_engawa
アンペア数、契約上げればいいと思ってたけど建物の制限で上げられない所ある。見た目ではわからなかった。
2022/02/11 14:13
hamigakiniku
高層はなんでだろ?火事のことなど考えると2階が好きだけど
2022/02/11 14:14
FryingPan
オンライン内見とか増えてるだろうけど、匂いはわからないから気をつけてな。前住んでたのがおそらくインド人でお香の匂いがヤバい、なんて知り合いがいた。
2022/02/11 14:14
heppokopg2013
木造、3点ユニットバス、駅距離、築年数、このうち許容できる条件が増えれば増えるほど同じ値段で広い家が借りれるようになる。逆に言えば、このうちきにすることが増えれば、せまいか高い物件になる。
2022/02/11 14:25
dominion525
不動産営業マンの人のアンサーを見て、うん千三つだもんな!みたいな気持ちになったりしました。
2022/02/11 14:32
onikuoisii
うーん、これ実は半分アドバイスではなく「わたしは結婚を経てこんな好条件の物件(駅近で広くてスーパー近くて日当たりの良い高層階)に住めています」っていうアピールっぽい
2022/02/11 14:39
augsUK
在宅は広さ・速い固定回線・静かな環境と要求が多くなって、これと駅近掛け算すると繁華街な駅がどんどん外れるか予算オーバーする。
2022/02/11 14:47
Mayu_mic
友達を屏風から出してください
2022/02/11 14:53
fileo
1階以外ならどこでもいいんじゃない、住んでみて経験値が貯まって自分の重視するポイントがわかってくるわけだし。2年に1回引っ越ししてるけど、他人に偉そうなアドバイスはできない。
2022/02/11 14:57
Ni-nja
単身物件なら大差ないから部屋の内情よりネットで物件比較してエリアの相場観つけることとあとは妥協(自分の中の優先度を考えること)。4月はいい物件が前住民退去で出てくるので掘り出し物あるかも
2022/02/11 15:02
mobits
引越4回でここまで偉そうに語れるメンタルは見習うべきものがあるな
2022/02/11 15:04
babykubi
横浜なので坂ないだけでいいよ
2022/02/11 15:17
blueboy
 これが当てはまるのは、歩くのが苦手な田舎民だけだ。都会人は歩くのに慣れているから、歩くのは苦痛ではない。ジョギングのかわりだと思えばいい。もし歩かないなら、不健康になるから、毎日、ジョギングしろ。
2022/02/11 15:23
imaginaration
駅から30分くらいだけど徒歩圏内にスーパーや飲食店が多くあり静かで少し大きめの公園があるので在宅になり満足度が爆上がりした。個人的に駅近に住みたいとは思わない(独身)
2022/02/11 15:27
lady_joker
"ツイッターで素人が発信している情報を信用してはいけない"と最後の項目に書いてあれば完璧なリスト
2022/02/11 15:40
sasa009
六本木勤務で家賃2.8万円のワンルームに2年くらい暮らししてた身からすると、家賃安いとチャラつけないので仕事捗ってめっちゃええで。思い返しても人生でQOL高い期間だった。
2022/02/11 16:05
pechiyon
シャワーの強さは文化的な生活として規格を決めて認証だすと付加価値になりませんかね!量と圧力が規格値になります。
2022/02/11 16:15
hanagesan
金で殴れ。良い物件は高い。お買い得な物件は無い。殴れば全てが解決する
2022/02/11 17:01
aikawame
コンビニよりもスーパーが近いのは確かに良い。食生活が良くなる上に食費も減る。
2022/02/11 17:10
yogasa
特に参考になるところないけど何故こんなまとめを……
2022/02/11 17:13
umamichang
マンションの高層階よりもアパートの1階の方が住み良い。直ぐにごみ捨てに行けたり、キャンプ道具が運びやす等、メリットたっぷり。私の物件優先順位は「いつでもゴミが捨てられる」が1位です。
2022/02/11 17:31
baccho07
何が良いなんて自分で決めろ。他人の物差しに惑わされるな。
2022/02/11 17:41
question20170711
住めば都なんで今まで住んだどの家もそこそこ満足してた。
2022/02/11 17:45
redreborn
シャワーの水圧に関しては日中の一点観測だけでは最大値しかわからん。実際使う時間帯ではヨワヨワなんてよくある
2022/02/11 18:14
kiyusada
今の家、駅近で家賃も更新料も相場以下なのに給湯器が新調されたり宅配ボックスがついたりして勝手に生活水準上げられちゃってて引っ越す時が今から不安。そんなよくしてくれなくても…って勝手に思ってる
2022/02/11 18:16
dubdubchinchin
昔節約とダイエットだぁ!って二駅ぐらい歩いてたけど途中から物足りなくなって酒とファミチキ買って歩きながら食べて節約にもダイエットにもならなかった思い出。
2022/02/11 18:31
sqrt
都区内&近郊で7回引越した経験から言うと、住環境の重要項目は人によって全く違うし、しかも実際に2〜3回引越してみるまで自分でも分からんので、言える事は「1回の失敗でクヨクヨすんな。次に活かせ」くらいだな…
2022/02/11 18:38
shiromatakumi
こういうアドバイスが役に立ったことは一度もない。一人ひとり予算も重視するポイントも違うんだから。
2022/02/11 18:38
pazl
自分とはだいぶ違う。
2022/02/11 18:42
gohankun
こういう条件大切だけど、みんなが言うようにぶっちゃけ勢い。今の家はベランダからの景色が爽やかすぎて決めたけど、後からスーパーやバス停が近いとか環境の良さが分かって自分の印象を信じて良かったと思う。
2022/02/11 19:07
htnmiki
ディスポーザーあると便利そうだけど生ゴミ冷凍派なので優先度が低いんだよな
2022/02/11 19:32
kiwamaru100
プロパンは避ける、とかじゃなくて?
2022/02/11 19:37
maturi
駅の内に友だちが住んでるって、童話か?(ksrp)
2022/02/11 19:42
haatenax
金出せば良い物件に住めることなんて誰でも知ってるんだよー!○○は切り落としても大丈夫っていう切り口の方が知りたかった
2022/02/11 19:44
mohno
ディスポーザーは環境問題があるからなあ。ついてるなら禁止されてるわけじゃないだろうけど。まあ、駅近とか人気物件は高いし、だいたいどこも値段相応なわけで。
2022/02/11 19:45
lastline
都内であっても変な駅の近くに住むのはない(人によってはたまり場にされる)。コンロは二口でもいいって、かなり贅沢では????都内だと、不動産はどこ行ってもほぼ同じなので比較する意味はないよ(担当次第
2022/02/11 19:57
m7g6s
どれだけ気をつけても隣近所にキチガイがいるだけで台無し。結局運ゲーでしかない
2022/02/11 20:10
kaionji
低層階の狭い部屋で在宅してるけど発狂してなくて申し訳ありません。自慢か?
2022/02/11 20:16
REV
「必須条件」って人によるので… 自炊するなら一口電熱ありえんとか、ネット民なら光・ADSL非対応ありえんとか(←令和ではもうない?)。通販民だと宅配BOX無しはありえんかも。
2022/02/11 20:30
mogu_mogu3
12年で8回引っ越した身からすると、あんまり役には立たないな(隙あらば自語) 1番大切なのは、家賃と収入のバランス。家賃は手取りの1/5までにしておくのがいいよ。
2022/02/11 20:37
kurotsuraherasagi
初めての引っ越しでかなり快適に過ごしているので、次の物件が怖いわ…
2022/02/11 20:38
kkkirikkk
コンロ二口は分かる。三口をアピールにしてる物件あるけど真ん中奥のコンロすごい使いにくいし鍋置き場になるだけ。全部同時に使った記憶数えるほどしか無い
2022/02/11 21:06
mashiaki1975
大事。
2022/02/11 21:26
hachirotan
6回引っ越してる。ターミナル駅の隣の駅近に住んでて便利だったけど路上で絡まれたり胸を触り逃げされたり治安悪かったな〜、家自体もだけど周りの環境も大事。そしてそれは住んでみないとわからないことも多い
2022/02/11 21:31
i_ko10mi
譲れない条件3つくらい、出来れば叶えたい条件3つくらいまで決めて選べばいい。13回ほど引越した結果、私は治安良い駅近・洗濯機室内しか無理、宅配BOXも出来れば欲しいけど日当たりは一切問わないとか。
2022/02/11 21:32
kkobayashi
自分は電車嫌いだから徒歩15分でも電車に乗る時間が少ない方が満足してる。コンロの数なんてどうにでもなるし拘らなくていい。
2022/02/11 21:38
infinite-regress
途中に出てくる不動産マンうざすぎ
2022/02/11 21:38
ene0kcal
駅チカ、郵便局集配局チカ、スーパーチカ、スポーツジムチカ(区民プール近)、図書館チカ。さいつよ。局所最適(個人最適)だが。
2022/02/11 21:49
bean_hero
うちは駅近ではないけどバス停近で便利。あとペット可が重要だった。
2022/02/11 21:54
shira0211tama
これは単なる自分語りかお気持ちなのでは?
2022/02/11 21:55
kaninoshirabe
物件決めるときに、ふと何か一つでも頭によぎれポイントかなと思って読んでたら「全部なんか当てはまらない」とか「参考にならん」というコメントが上位でオメーラはここにあるポイントひとつも参考にしてないんかと
2022/02/11 21:58
fieldragon
物件を決めるポイント注意点
2022/02/11 22:10
solve0
何回もブレーカー落とすのは学習しなさすぎ
2022/02/11 22:12
amwm
一人暮らしなら、職場徒歩圏が最強。駅からは20分ぐらいでもいい。通勤は無駄時間だよ。
2022/02/11 22:30
sigwyg
3日以内で即決するのが一番大事だと思ってる。良い物件は悩んでる間に取られる。個人的には、水回りさえ綺麗なら良し。都内なら徒歩15分以上で探す方が難しい(隣の駅にあたる)ので、駅近かは気にしない。
2022/02/11 22:51
fossilcat
都内で、たかが数年しか住まない賃貸なら大抵のことはどうにかなる
2022/02/11 22:55
saba2004
何度か引越した経験では、駅近は便利なのは確か。ただし治安がよくて駅近は大抵高い。治安も大事だけれど、自分が生活に何を望むかが結果的に暮らし始めてからの満足感につながっていると思う。
2022/02/11 23:09
xll
“不動産屋さんは教えてくれない、個人的に引越しで知っておきたい地味かつ大事なポイント15選”
2022/02/11 23:29
tarsgb
駅近。家出るときだけ小雨降ってるような日に駅まで走って1日傘持たずに済む
2022/02/11 23:29
eiki_okuma
途中に出てくる不動産屋が全然“わかってない”。文章も読めてないし。こういう不動産屋にあたったら悲惨。
2022/02/11 23:41
assaulter
悲しいけど金は全てを解決するよね
2022/02/11 23:44
osudakeknowledge
(コンロは三つ口欲しいです)
2022/02/11 23:49
doku19
何を優先するかなんだけど、何気に重要なのは共有スペースの民度かなあ。でも賃貸だとどうなるかはわからんので、日当たり以外は気にしてもしょうがないかも。
2022/02/11 23:50
ayumun
音は上に上がって来るし、遮る建物が無くなるので、低層より高層の方がうるさい場合は結構あるよ。4,5階だと聴こえないちょっと先にいるバイクとかが20階だとすぐ下を走ってんのかなって位聞こえる。
2022/02/11 23:50
kjin
暖房代あるなら冷房代にも言及して欲しかったな
2022/02/11 23:55
beespy
こんなの金持ちしか選べない条件ばっかりじゃん
2022/02/12 00:05
sigrain
都会の話っぽい…一応とっておく
2022/02/12 00:17
otihateten3510
20万超えたあたりから、スペック上げると5万単位で上がっていくから辛い
2022/02/12 00:23
phallusia
今のとこ賃貸物件6回転居してるけど、2番目と3番目の項目しか同意できる点がなく、あまりに自分の優先項目と違うので興味深かった。完全に善意のアドバイスなんだろうけど、なかなか万人向けは難しいね…
2022/02/12 00:43
beerbeerkun
若いうちは固定費下げるのにディスポーザー要検討って意味がよく分からん。ライフステージごちゃまぜになってる。
2022/02/12 00:59
cognition
防音重視でRCにしても隣との壁が石膏ボードだと意味がないので、壁がRCかを確認した方がいい。
2022/02/12 01:26
yaniyani
こういうの見るたびやっぱ田舎最強やねって思う。仕事さえあればやけど、、、
2022/02/12 02:05
iiefujii
残ってるのはクソ物件です。いいものはすぐなくなる。自分の裁量で引っ越し決められるなら、ガチガチの条件でこまめにチェックして待つ方が納得いくとこに越せると思う。今のとこはそれで決めてとても快適。
2022/02/12 02:09
skyfox_xxx
家で大事なのはネット回線だと思う!マンション内で回線分け合うと夜とか動画もまともに見れなくなるぞ!気をつけろ!
2022/02/12 04:55
twox
絶対駅近!とかこういう自分とずれた価値観を宣伝してくれると相場的に嬉しい。
2022/02/12 05:29
sunamandala
不動産営業マンなんで不要だなって言うのがこのまとめから分かるね
2022/02/12 05:54
skt244
思いついたこと適当に混ぜてるから何の参考にもなってない
2022/02/12 07:11
misarine3
不動産営業ってずいぶん心病むんだなって思いました
2022/02/12 07:33
nunune
自分は毎回駅から徒歩10分〜15分くらいのところだな。相場が劇的に落ちるし、運動になるから歩くの嫌いじゃない。ただ、逆に何もない帰り道じゃなくて、商店街あったりする場所を選びたい。
2022/02/12 09:59
matakeno
コロナで優先順位変わったな。
2022/02/12 10:08
aquatofana
自炊するならコンロは3口でも足りないでしょ。あと不動産屋が「多少なら治安のいいとこまで歩け」と言っているが、夜は閑静な住宅地などでも女性が歩くこと自体にリスクがある。あと成城石井はコンビニよりは安い。
2022/02/12 10:27
ikurii
人それぞれとしか言いようがない。ただ人の話を聞くと、自分の抜け落ちていた観点に気づくことがあるから、よく聞いたほうが良い(言う通りにする必要はない)。
2022/02/12 12:20
ponponhanahana
「どうしても駅近」っていうのは地方から出てきた人の特徴だと思っている(完全な偏見)
2022/02/12 13:52
ShionAmasato
駅近ではなく「まともに公共交通機関を使える場所」ではないかね。バスでも電車でもいいので長くても15分待てば次が来るところが好ましい。30分に1本以下の場所は近いうちに減便される可能性が高い。
2022/02/13 16:17
uxlayman
不動産屋マジ嫌いなんで真ん中らへんで不動産業名乗るやつが全否定してるのマジむかつくな。お前は引越させてるだけでその後の経過知らねえだろ