「同性カップルと異性カップルは同等と見られていない」国が新たに主張【同性婚訴訟】
2022/02/11 05:36
yodogawa-kahan
国権の最高機関が改憲も、解釈改憲の必要性も議論しないのが一番悪い。連続性の担保が任務の官僚と、論理破綻している現行憲法で判断する裁判所とは政治の無策を指弾する一致点を探してほしい。
2022/02/11 07:02
takinou0
生殖できるのが前提、となると、結婚に年齢制限がないのがおかしいからねえ。
2022/02/11 07:24
oka_mailer
国側は理屈を捏ねればこねるほど「それはダメだろ」って方へ自ら転がってくな。
2022/02/11 07:25
catsnail
同性婚が法整備されれば人工授精で同性カップルが子を持つことも“自然”になっていくのに。子作りのためという建前さえも嘘で実際は「なんかヤダ」ってレベルのお気持ちでしかない。
2022/02/11 07:31
by-king
憲法の方が矛盾してるんだから憲法を変えるように動くべきであって、それ以外はすべてが欺瞞だよこの話題
2022/02/11 07:43
kkkirikkk
婚姻制度のメリット一切無くして誰でも好きに出来るような制度にするしか無いでしょ。金銭的なメリットを与える建前が子供を作ることの補助とかになってるだろうし、なら全部子供に与えれば良い
2022/02/11 07:46
daisya
3年子無きは叩き出してた時代は話が単純だったね。もはや子持ち支援制度と割り切ったほうが早かろと思うけど無理か。
2022/02/11 07:49
DaniandAina
「生物学的にみて、生殖の可能性がある男女の組み合わせであるかどうかが重要」→意味がわからない。じゃあ婚姻届受理する際に閉経してないか、種無しじゃないかでも確認したら?
2022/02/11 07:49
moumaiko
裁判所の判断が楽しみ
2022/02/11 07:55
AKIMOTO
これ女性差別でも有色人種差別でも使えちゃう危険な論理では。同等と見られないなら改善が必要
2022/02/11 08:05
technocutzero
子無しカップルの話になると個人の権利とバッティングするから意味ないよ だからすっごい手前の「男女」でざっくり区切ってるだけ その段階で100パー無理な同性カップルが同じなわけないだろう
2022/02/11 08:05
ht_s
閉経してる女と子宮がんなどの病気で妊娠が100%不可能な女の結婚を禁止しろ。男も自然生殖可能な程度の精子持ってない限り結婚禁止な。
2022/02/11 08:05
misomico
多様性に合わせて、婚姻と生殖推奨の制度を分離すべきなんだろうな。
2022/02/11 08:07
maruX
同性婚の話で改憲を持ち出す奴ら、同性婚を人質にとって改憲を促したいだけなの見え見えで腹が立つ。現行憲法は同性婚を禁じていない→www.google.com
2022/02/11 08:09
mutinomuti
税制や社会保障の夫婦間での優遇をなくすべき(´・_・`)公正証書みたいなので夫婦間に準じる権利、例えば手術の同意とか面会とか、遺産相続とかの寄与分とかと思ったけど、公務員が偽造無罪のこんな社会じゃ、ポイズン
2022/02/11 08:15
tGsQqV
オリンピックの外交ボイコットのとき日本は西側と同じ人権感覚を共有してるみたいなこといってた人がいた気がするけど、そんなこと全然ないんだよね。
2022/02/11 08:24
ooooooga
国側が敗訴してくれるためにわざと言っているとしか思えない穴だらけの言い分。あと同性婚可能な国でも出生率は上昇・横ばい・下降さまざまだよ。牧村朝子「百合のリアル」参照。
2022/02/11 08:27
hanajibuu
これ国側はあえて突っ込まれるような主張してないか?
2022/02/11 08:28
molmolmine
国側の答弁を言ってる人、書いてる人が誰なのか名前を公表してほしい。
2022/02/11 08:36
tottotto2009
同性婚って子育てもセットでやったら受け入れられ易いと思うのよね。で、その子が異性愛者だったらまた普通に戻っていけるのよね。そういうシステムにすればうまく回るんじゃない?
2022/02/11 08:49
Kenju
自分は結婚制度そのものが古いと思っていて。結婚制度は廃止してしまっていいのではないか?誰も差別されないし、夫婦同姓の問題も解消できる。
2022/02/11 08:57
buu
憲法24条の「両性」を「両者」に書き換えたら良いんじゃないの?
2022/02/11 09:00
gmkzmrn
マイノリティは排除が日本なので
2022/02/11 09:04
alt-native
子供を産むのが結婚の要件だという主張は破綻してる。同性婚でも子供を産み育てることは可能だし。子育てに父母が両方必要だなんて決まってない。異性婚と同性婚の差異は多くない。さっさと認めるべき。
2022/02/11 09:04
wildhog
同性婚も重婚も近親婚も契約自由原則に則り全部OKでいいよ。同時に配偶者控除も遺族年金も無くして相続税は贈与税に一本化して、純粋なパートナーシップの認証制度にすればスッキリ。増えた税収は子供に回そう
2022/02/11 09:05
smile4u
生殖を機械にアウトソースすればいろいろすっきりするので技術で(も)解決しよう。
2022/02/11 09:09
anohtn
婚姻制度を一旦破壊しろ。パートナーシップに全部切り替えて婚姻制度で使われていた税制優遇は子ども手当に全振りでOK
2022/02/11 09:10
cardamom
結婚は伝統的に子どもを産み育てるためのものなら、異性カップルも子供の出生届と同時に婚姻届け出すくらいじゃないとバランス取れなくない?国の言ってることがむちゃくちゃだ。
2022/02/11 09:14
fourddoor
これ同性カップルに第3号被保険者制度使われるのが嫌なんだろうな。とっとと廃止すればいいのに
2022/02/11 09:16
nowa_s
無期懲役の受刑者や死刑囚でも、生殖の余地が一切ないはずなのに、様々な人権が制限されてるのに、結婚はできるよね。結婚する権利って、それくらいに最低限認めるべき人権なんだと思うけど。
2022/02/11 09:18
kiyusada
“生殖の可能性がある男女の組み合わせであるかどうかが重要”すごい、子供が持てない夫婦に対してもクソ無礼になってる。ほんとは受精できる夫婦かどうかも審査したいけどしないだけ、位は思ってそうだ。気色悪い
2022/02/11 09:21
nekosichi
配偶者控除とかすぐにでも悪用されそうな優遇措置を全部無くして一緒にすればいいと思う。行き着く先は結婚の無意味化。カップルを維持するためのコストは増えるし、所謂、強者の一人勝ちになるかもね。
2022/02/11 09:27
zubtz5grhc
“結婚は伝統的に子どもを産み育てるため” 高齢婚、DINKS、未婚者同士の共同生活とかひっくるめて、扶養や世帯の考え方を見直す時期ではあるのだろうな。全体として混乱と負担増となる未来なのだろうけど。
2022/02/11 09:29
sakidatsumono
差別の存在で差別行為を正当化していくスタイル
2022/02/11 09:30
naumaksammaderbodnan
地裁はサイコロだからねぇ
2022/02/11 09:45
multipleminorityidentities
「想定していません」じゃなくて、想定してないからこれからどうするかって話では。国会仕事しろ
2022/02/11 09:46
toro-chan
子供を持つのが重要?ここまで氷河期を潰しておいて、この惨状で子供を持ってさらに貧乏になって破綻可能性を増やすのが正しいわけがない。価値観違いすぎ。同性カップルを異端視する理由を裁判官自身が問い直すべき
2022/02/11 09:46
james-ramen
同性婚カップルは税制をイジれば自分は賛成/養子でもいいから子供を持てば控除していく仕組みにすればいいと思う
2022/02/11 09:47
mayumayu_nimolove
何がネックなのかいまいちよくわからない。相手が傷つくかも知れないけど本音で語った方がいい場合がある。差別問題って難しいから普通の対処法では解決しないと思う。
2022/02/11 10:05
ko2inte8cu
国側の弁護士は「同性カップルの方がてぇてぇ」などと主張し、裁判長から生暖かい目で見守られていました、という話じゃないのね
2022/02/11 10:08
mitz_008
変な理屈こねずに憲法解釈を争点にすればいいのに。憲法に男女の婚姻について書いてしまってるわけだし。
2022/02/11 10:09
aox
婚姻制度を無くすのが合理的だと思います。生殖は物心つく前に子宮を男性に移植すれば良いです ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ
2022/02/11 10:12
setlow
ゴールは何?現制度に婚姻を認めてもらうこと?それとも現制度を打破して婚姻制度を無くすこと?大事なのは子だから国として婚姻制度やめまーすってなったらそれはそれで目標は達成できたことになるのかな?
2022/02/11 10:13
kjin
“さらに「被告の主張は、同性間の婚姻を認めないという自らの行為を、それによって生じた結果である差別的な現状、すなわち同性カップルへの社会的承認が不足しているという現状を理由として正当化しようとするもの
2022/02/11 10:14
July1st2017
閣議決定されそう
2022/02/11 10:15
kaionji
婚姻届時に一緒に生殖能力の証明書類を提出すれば問題ないな
2022/02/11 10:19
udukishin
そもそもの伝統的家制度に立ち返って家族を法人化すべきだと思う。元々はそういうものなんだしそうすれば男女でどうこうってのもなくなる。恋愛がどうとか男女のあり方がどうとか言ってるから齟齬が出るんだよ
2022/02/11 10:19
tnek
同性カップル申し訳ないけど苦手。気持ち悪い。ホント申し訳ないけど、ついていけない。
2022/02/11 10:19
stracciatella
中露と同等。その意味で台湾はこの一派と徹底的に一線を画す。
2022/02/11 10:19
nomono_pp
つまり、妊娠能力が欠如したら離婚しなければならないし、そいつは再婚もできないと。結婚なんて興味ないからどうでもいいが、完全に論理破綻してるのはよくない。ちゃんとしろ
2022/02/11 10:22
shibainu46
生殖がなければ社会は持続しないので、価値観多様な今は結婚の特別視は限界なのかも。結婚を気軽なものにして行政サービスは子の扶養に降り直した方が良い。
2022/02/11 10:26
tigercaffe
そら子孫がいる世帯が一番納税が安定するから味方するわな。これに納得と同意する気は全くない。
2022/02/11 10:35
differential
へぇ、子供ができなかった私たち夫婦は、国から見たらお前らは夫婦ではないということなのかな。
2022/02/11 10:38
natu3kan
結婚制度の相続と税制の問題に拡張する場合は、代理出産や養子の運用の拡張もセットになるだろうけど。結婚制度そのものは生殖や相続の面だけ見てる訳じゃないからな。
2022/02/11 10:41
take-it
憲法持ち出してるブコメあるけど、「両性」のくだりは「同性の結婚を禁じてるわけではない」という憲法学者が多数派だった気が。少なくとも「結婚は伝統的に子どもを産み育てるためのもの」なんて書いてない。
2022/02/11 10:42
ssssschang
“両性の合意のみに基づき”って文面はどういう解釈で読んでるんだろう。素直に読めば無理筋に見えるが。専業主婦前提の結婚制度を解体して、パートナー制度と子供に対する補助を切り分けて欲しい
2022/02/11 10:43
unnmo
社会が同等に見ていないんじゃなくて、あなたが見ていないんですよね?案件。アップデートされてなさすぎてもはやオーパーツ。
2022/02/11 10:48
jiro68
国の主張を認めるなら子供を産めない夫婦は結婚させないし、結婚後に判明した場合は強制離婚させるべきだな。そういえば元首相で子無しがいたけどあれは夫婦として認めるのか?こういう主張を平気で出来る神経を疑う
2022/02/11 10:55
dahlia_Japan
そんなつまらんことに時間を費やすな。ハフポストなんか読むと馬鹿になるぞって、子供にちゃんと教えてやろう。
2022/02/11 11:02
aceraceae
憲法学者の見解はもちろん知っているけど同性どうしの場合の「両性の合意」って誰の合意なのかという話にもなるんで素直に憲法改正したほうがいいと思ってる。国民投票でもじゅうぶん勝てると思うんだけどな。
2022/02/11 11:03
sophizm
日本政府は「同性カップルは差別されているから差別してもいいのにそれを差別だと訴えるなんておかしいだろ!」って言ってるわけだよね。狂ってるな。
2022/02/11 11:06
hdampty7
「婚姻」以外でも「個人間の契約」で特別な人間関係を社会が認めるような別のやり方を模索すればよいのに。「婚姻」を破壊してまで同性婚を認めさせて何がしたいのか。
2022/02/11 11:06
otihateten3510
俺は結婚制度無くす方向でいいと思うんだよね
2022/02/11 11:06
cleome088
同性愛の件だけじゃなく男性権力の本音としてはヤらせない女、ウマズメは惨たらしく死ねくらい本当に思ってそうだからな、男性権力は女性だけじゃなく他人を手駒か敵くらいにしか思ってないし。
2022/02/11 11:13
sippo_des
独身者はパニッシュされてるんですけど。そこはどうにかならんのですか。
2022/02/11 11:19
kingate
裁判である以上、法理に則ってれば、基本国側が勝つので、この屁理屈はさすがに悪手。ただ婚姻届と夫婦制度の大前提が「男女」しか承認していない理屈は「自然」以外ないので「夫婦は自然権の延長線上」がマシか?
2022/02/11 11:21
driving_hikkey
「社会的に同等と見られていない」から制度面から是正しろよと異議申し立てをしているのに何なんだこの判断は。
2022/02/11 11:21
strawberryhunter
正直に言うと、テレビで見るような男性が好きで性自認が女性の男性、特に女性ホルモン投与後のいわゆるオカマに生理的嫌悪感がある。そういうのに大手を振ってほしくないのが主張の本音ではないだろうか。
2022/02/11 11:29
dagama
婚姻に伴う優遇を全部破壊してくれたら一生独身のワイにもメリットがあるので賛成してもいいぞ
2022/02/11 11:31
maildotcoi
「黒人と、白人を同等の人間と社会が見ていないため人権が認められなくても問題ない」こういうことを国が主張しているのと同じだよね。なんて恥ずかしい人権後進国なんだ、日本😂
2022/02/11 11:33
unkkk
法的な禁止行為が無く、既婚による恩恵を受けられない同性結婚制度を設ければ良い
2022/02/11 11:45
faaaaa
子供作ることで社会維持に貢献するから優遇と言うなら、子供産めない異性カップルもダメだよな
2022/02/11 11:53
maicou
コレこそ優生思想の発想なのよな。戦時中とかわらん(産めよ増やせよ&国に役立たない人間は非国民)。
2022/02/11 11:53
dubdisco1966
なんでここまで国に認めて欲しがるんだろ?昔の左翼は「結婚制度なんてくだらない。あんなもん紙だけの虚構だ!」って言ってたのに、今の左翼はなんでも国に認めて欲しがる。滑稽というしかない。
2022/02/11 11:55
tallmen
ここでいう「国」ってなんなんだろうな
2022/02/11 11:55
breathemeditatethink
結婚じゃなくて国の規模でのパートナーシップじゃダメなの。そうすりゃ面倒な憲法議論しないで折り合いつけられそうだけど。
2022/02/11 11:59
anmin7
憲法なんて憲法学者がいくらでも解釈いじれるだろうが早くしろよ。あと基本的にハフポの記者って一般人を同等とみてないよね。
2022/02/11 12:00
tukanpo-kazuki
NZ議員の伝説のスピーチが思い出される。「同性婚は、ただ愛し合う二人に、結婚という手続きを与えるだけのものです。当事者にとっては素晴らしいことですが、それ以外の全ての人には何も変わりません。恐るなかれ」
2022/02/11 12:02
quwachy
“両性の合意のみに基づいて成立し“は両性の同意「だけで」結婚できるという規定で、同性婚を禁止している訳ではない、同時に保証もしていない、法律の問題。婚姻年齢や離婚後即再婚できないのは明確に憲法違反。
2022/02/11 12:04
murlock
原告は「そうであれば自然生殖が結婚の要件になっているはず」「国の主張が矛盾していると指摘」とのこと。まさしくそうなので結婚などという制度をなくすのがいい。余った予算で子育て支援を手厚く。
2022/02/11 12:10
blueeyedpenguin
結論ありきの屁理屈
2022/02/11 12:15
sumomo-kun
婚姻と周辺諸制度が前提としている「サラリーマンと専業主婦」モデルは、婚姻率の低下と両性の平等意識の高まりで、とっくに破綻していて、不合理な格差しか産んでない。
2022/02/11 12:16
preciar
そりゃ、社会の利益に適うから特典与えてる制度なわけで、ただ乗りされちゃたまらんでしょうとしか
2022/02/11 12:17
abeshinn
代理人意見陳述はここで読める。法律はよく知らないけど、文書からこの弁護士さんはとんでもなく頭がキレことは分かる。これは違憲判決あるでwww.call4.jp
2022/02/11 12:30
wdnsdy
同性カップルって、こんな偏見まみれの古くさい奴らが支える制度の傘下に入りたいもんなのか?普通に嫌じゃない?と思ってしまったが…こんなんに取り込まれてしまうより結婚に代わる新しい制度を作る方が良くない?
2022/02/11 12:30
ripple_zzz
ワイは同等に見ない
2022/02/11 12:31
naruruu
結婚制度が戸籍に紐付いて強固すぎるせいで、結局は事実婚が増えて本丸が瓦解すると思う。アメリカの保守政治家は国の礎となる家庭を守るためにLGBTの結婚に前向きな人も多いけど、日本にその発想の保守はいない。
2022/02/11 12:34
y-pak
婚姻制度を粉砕せよ!家父長制に加担する反革命分子どもは自己批判しろ!
2022/02/11 12:39
h5dhn9k
社会運動の手順としては至極真っ当だと思うが……。主張は受け入れ難いわな。私は同性婚制度に弱く反対だが。本来は立法府の仕事。司法を使って行政を訴えても、こういう主張になるわな……。
2022/02/11 12:41
antonian
ほほう。我が国がカトリックだとは知らなんだ。国は身体的な事情により子供が産めない男女の結婚についての神学理論構築をして出直すといい。
2022/02/11 12:43
misarine3
戸籍上女性でも色々な理由で出産育児のできない女性は、長いこと差別の目に晒されてきた。子供を産めないことを理由に捨てられる女性も少なくなかった。やってることは同じだ。
2022/02/11 12:44
blueboy
別に、同等にしなくても、8割ぐらいを認めてもいいはずだ。 なのに、「 10割は認められない」という理屈によって、「8割さえも認めない」ということの論拠にしている。これでは論理が成立しない。 論理を使おう。
2022/02/11 12:47
todomadrid
異性カップルに認められている権利が、同性カップルに同等に認められてないなら、それは当たり前に性的志向による差別だよな。同等に認められてないから制度を変えろ、という話なのに、差別認めてどうする。
2022/02/11 12:54
rlight
「同性カップルと、結婚した異性カップルを同等の関係と社会が見ていないため同性婚が認められなくても問題ない」直球の差別でありその差別を容認するという主張と読み取れる
2022/02/11 12:54
spark7
屁理屈考えたら差別表現に踏み込んでしまったの笑う。いや笑えんか。
2022/02/11 13:06
pchan
戸籍上の性別変更をする場合には、生殖機能を失わせる手術を受けなければならない(そうしないと変更後の性で異性婚できない)のとものすごく矛盾している。(性別変更の要件に性機能喪失手術が必要なのもおかしい)
2022/02/11 13:12
kocwga
これって国側の有識者が会議かなんかして話し合った結果の主張でしょ?誰も止めれなかったの?終わってる。
2022/02/11 13:13
maemuki
他人に期待しない どの性向でもそうした方がいい 人生の全てでそうした方がいいと思う
2022/02/11 13:17
ffggmm
国側がむしろ同性婚を推し進めたいんじゃないかと思えるくらい道化役。
2022/02/11 13:25
yukari_gohan
〇〇は下賤な職業でまともな人がつくものではないという社会的合意があるので家を貸せなくても問題ない/女はすぐ子育てで仕事をやめてしまい男よりも働けないという社会的合意があるので雇わなくても問題ない的な…
2022/02/11 13:47
shatomori
「生物学的にみて、生殖の可能性がある男女の組み合わせであるかどうかが重要」という国の主張は、生殖能力がない異性カップルには結婚が認められるのに同性カップルには認められないことをまったく説明できていない
2022/02/11 14:07
Yuny
結婚は子供を作るためだったら、異性カップルでも子供を作れないのに結婚するのは違法行為になるし、逆に同性カップルでも子供の里親や連れ子の育児などしている人もいるだろう。子供を要件とするのは無理だよ。
2022/02/11 14:18
sekirei-9
この理屈では裁判所も国を勝たせるのは難しくなっていくね
2022/02/11 14:18
HDPE
なんだってー!セックスレスが離婚申立ての理由になるのは生殖の可能性がないからだったのかー!
2022/02/11 14:22
chiroruxx
社会が同等に見てないから認めなくて問題ない、じゃなくて、法律で認められてないことが、社会が同等に見ることを妨害してるんよな。
2022/02/11 14:27
flatfive
双方に理があるので差別だ論理破綻だの攻撃的な言葉を使うべきでない。/婚姻(の支援)は共同体維持制度で、確かに確定的不妊者は本来的でない。とはいえ互助制度として再解釈するよりは別の制度作った方が早そう。
2022/02/11 14:31
Ni-nja
まあ「自助で生きろ」が国からのメッセージなんだから相互ケアできるパートナー作ることにNoを言うな、ってなるわな
2022/02/11 14:32
yasuhiro1212
同性婚は基本的にやらなくていいというか、現行のままでいいという考えです。
2022/02/11 14:35
kun_aoi
「同等の関係と社会が見ていない」とは、"国側"が社会に関与していないことを明らかにした主張。判断基準を他者(社会)に委ね、国が主体性と責任を持たない組織であることを示している。
2022/02/11 14:42
tettekete37564
“この訴訟で問われているのは「なぜ異性カップルにだけ婚姻が認められるのか」だ。それなのに国は〜〜単に結論として言っているに過ぎない。”< 頭良いなさすが。こういう指摘がスパッと出て来る人間になりたかった
2022/02/11 14:42
dzod
本音は「気持ち悪い。百歩譲ってゾーニング」だからな。さすがにこんなこと言うわけにもいかず他に理由もあるわけでもなく結局頓珍漢な主張になる。見たくないものは適当な理由をつけて排除するのが現代なのだ
2022/02/11 14:46
KKElichika
こんな主張されたら、裁判所が国を勝たせたくても理由の書き方に困っちゃうよ…法務省はさっさと違憲判決もらい、反対する保守系議員に「最高裁に違憲と言われたので仕方ないんです」と言い訳したいのかと疑うレベル
2022/02/11 14:47
circled
「「両性」のくだりは「同性の結婚を禁じてるわけではない」という憲法学者」→ 国語辞書だと両性は男女って意味なんだけど、ここで憲法学者が日本語を無視する解釈を挟むからややこしいところ。
2022/02/11 14:53
mustelidae
婚姻制度の目的について、家族法の基本書には何か書いてあるかもしれないが、現代では社会的な合意もないしアプリオリな前提もないのが実態だと思うので、最小限の合意点を探る必要があると思う
2022/02/11 15:06
fatpapa
もう少し歯に衣着せてるかとおもいきや国がこんなあからさまに主張してるのかとビックリ。同等とみられてないから是正するんでなく社会が同等と見てない現状を是認すると。国側は相当無理がある主張だと思うが
2022/02/11 15:26
out5963
国としては、現状法的制度・システムが同性婚を前提にしていないから、つまり立法されてないから、やりたくないってだけではないのかな。
2022/02/11 15:37
ishiwadaharu
つかそこまで「結婚」しなきゃダメか?
2022/02/11 15:44
domimimisoso
婚姻に差をつけるのではなく、子供を育てる営みに対して大きな補助を出すべきなのだ。特別養子縁組をする同性カップルにも同等の補助を。
2022/02/11 15:48
kamezo
「違憲ではない」と言いたいがために反人権的なロジックに落ち込んでしまうさまを見てると、「やっぱり違憲だということか」という気持ちになるなぁ。
2022/02/11 16:49
Gka
同性婚の制度を設けても憲法に抵触しないし禁止もしていない…司法府より立法府に訴えるべきでは。昭和初期の価値観に基づく憲法は黴の生えた念仏で現代の価値観を汲み取れない…ここから先は解釈憲法でしかないよ。
2022/02/11 17:34
dakirin
婚姻制度は行政からパージしよう。宗教と同じ扱いにしよう。
2022/02/11 17:43
nagaichi
???「そういえば、iPS細胞というので同性の間でも子供ができるらしい」 最近流行の提案型野党とやらは同性婚を可能にする法案と夫婦別姓選択制法案をさっさと国会に提出すべきかと。
2022/02/11 18:16
kxkx5150
独り身なんか論外。死ねって言うまでもう少しだな
2022/02/11 18:26
sato0427
これ同性婚制度実現のためにわざと失言してるんじゃないか疑うレベルで酷いなw
2022/02/11 18:34
adhd1978bba
愛情とか性関係の全くない、友情とか同情とかで婚姻をする異性カップルについてはどうなのかな。老齢での婚姻は?若くても子を成さないことを前提に入籍もあるけど。
2022/02/11 18:36
brain-owner
法律とかどーでもいいがDNA的にはどーなんだろ。DNAは種の保存を大前提とした記録媒体として利己的な進化をし続けてるはずだが、同性カップル承認はいい事なのか?悪い事なのか?精神論の先にある人類の未来やいかに
2022/02/11 18:38
shikiarai
そうなると結婚年齢は女性は13歳〜60歳くらいまでで男性は10歳から死ぬまでかな? 細かい要件が他にもあるけど。
2022/02/11 18:39
dpdp
社会から同等と見られたい、その手段として婚姻の権利を求める、という訴えなのに、同等と見られていないからダメという理屈を捏ねて恥ずかしくないのかな国側代理人は…プロとして…
2022/02/11 18:41
masudatarou
そら子供も産めないんだから優遇する必要がない
2022/02/11 18:49
taguch1
子供を育てるための仕組みと、好きな人同士が一緒に住む仕組みを同時に運用してるから本来いらない制度や仕組みを不要な人にまで展開してる気がするな。
2022/02/11 18:50
tonton-jiji
どうしてそこまで婚姻制度に拘るのか分からない。同性婚でもメリットを享受したいって虫が良すぎねぇか?
2022/02/11 19:27
PIEZOU
これが通るなら不妊の男女は結婚禁止されなければおかしいし、子供が成人したら結婚は強制的に解消させる必要がある。
2022/02/11 19:33
yamatedolphin
もはやカルト国家。
2022/02/11 20:04
n_pikarin7
これは差別だ。そして歴史的に解消されていくのだろう。
2022/02/11 20:22
kiyo_hiko
ひとりカップルも同等と見られてないんだが?自己完結人も人間なんだが
2022/02/11 20:37
nakanuki
もう結婚時にカップルの不妊検査を必須にすればいいよ。 子供ができないと困る前に不安要素も潰せる。
2022/02/11 21:12
kirakking
どうせ最高裁まで行くから屁理屈こねちゃえという精神か? 現時点では将来的に同性婚がいかに制度化されるのか不明だけど、現時点の国の同性婚に対するメッセージはコレなのね。
2022/02/11 21:46
ToTheEndOfTime
歴史を見ると同性愛を容認した国は滅びを早める。もしかすると同性の方がうまくカップリングできるのかもしれない。結果、異性で付き合う人より同性で付き合う人が増え、子供が減り滅びるということだろうか。
2022/02/11 22:02
adatom
そもそも婚姻特権は何のためにあるかというと子育て奨励のため。子なし夫婦にも特権が与えられるのは制度上の穴に過ぎない。同性カップルの法的婚姻を認めるならば、全子なしカップルから特権を全剥奪する必要がある
2022/02/11 22:03
tanakatowel
ていうか誰かといるための制度が、ペアっていう人数に制限されてるのもおかしくないか?生殖云々は子育てや教育の制度で優遇すべきだけど、子を持ちたくない人もいるだろう
2022/02/11 23:14
okami-no-sacchan
デキ婚のみが許されるらしいな
2022/02/11 23:25
iamwhiteee
日本はそういう国になりました。これは受け入れましょう→“こんな無茶苦茶な主張が通っていいのか、日本はそんなことを通してしまう国じゃないでしょと思います。”
2022/02/12 01:27
iiko_1115
子供を作るのが前提条件なら子供ができてから籍を入れる形じゃないとおかしいな…確かに。同性結婚別にいいと思うけど…
2022/02/12 02:58
iiefujii
現行制度の穴の拡張なんだよね。だからやらないと思う。塞げないから現状維持だよね。子に対する手当厚くして婚姻の手当薄くするしかない。