2022/02/09 17:54
osugi3y
まあテレワークやメタバースが向かう先は人件費よくせいだろうだわな、とは思う。
2022/02/09 17:58
cinefuk
NTT東西の余剰中年社員への条件切り下げ、docomoもその対象になったか。一部のエリートだけが生き残り、雑魚は子会社への転籍
2022/02/09 18:02
lifefucker
ドコモ労組ってつよいの?給料あげたきゃJOB型で頑張れって言うんだろうなー。トップは接待問題でも責任取ってないし、従業員はムカつくだろうね。
2022/02/09 18:03
xevra
10万? 30万くらい下げてはどうか?
2022/02/09 18:11
ko2inte8cu
とある社長が言った。40歳定年、と。そう、新しい資本主義とは、40歳定年で切られそうなプロレタリアートが、出世など諦め、ローンの重みに苦しみ、無気力に生きていく社会なのである。
2022/02/09 18:16
mshkh
もう日本では、由緒ある企業はどんどん凋落していくということかね。寄らば大樹という考え方はもうできないんだろうな
2022/02/09 18:16
redreborn
ドコモて30代半ばまで特段高給と言えるわけでもないし定年も早いし大変だな。月10万減はさすがに役職者クラスだと思うけど平800万クラスでどんだけ減るんだろうか。若手の流出が捗りそうで何より
2022/02/09 18:19
iinalabkojocho
NTTよりドコモの方が優秀なんですよ。もともとは本体にあまり近くないおニコだったんですよ。儲かっている上場子会社を取り込んでおいてこの沙汰ですか。つらい
2022/02/09 18:21
straychef
月?
2022/02/09 18:27
oooooo4150
"グループ約32万人のNTTの今3月期営業利益予想は1兆7450億円。このうち、グループ従業員約3万人のドコモが5割以上となる9200億円を稼ぎ出す見通し" 圧倒的に一番稼いでるのに月10万も削られるのえげつない
2022/02/09 18:31
IthacaChasma
これでNTTの株価が上がったりしそうなのが頭が痛いところ。今の日本は賃金を下へ下へと揃えていって中産階層が細り、購買力が無くなっていく。
2022/02/09 18:33
maninthemiddle
ただでさえ…な転出が加速するだろうな [おすすめ:NTT転職]
2022/02/09 18:37
semimaru
愚策。ドコモに合わせれば良い話し。ケチ。
2022/02/09 18:37
mangabon
明確なジョブスクリプションのないジョブ制導入といい、何がしたいかサッパリわからん。このご時世に給料減とは、他企業に影響及ぼすと思わんのか。経営陣こそ刷新されるべき企業。
2022/02/09 18:42
totttte
大企業がとか終身雇用がとかの話でヤフコメ賑わってたけども、単にドコモ非上場化して親会社の統一施策の影響かと。今後はNTT子会社間での人事異動も活発化させるだろうしその上では給料揃えておきたいんでしょ。
2022/02/09 18:45
Y_Mokko
ドコモが稼ぎ頭なのにそのドコモの社員の待遇悪くするとかあたおか。KDDIとソフトバンクが喜ぶだけだぞ。
2022/02/09 18:46
otchy210
完全子会社にしてから 1 年ちょい。NTT 本体がドコモの事をずっと目の上のたんこぶだと思ってたんだろうなぁ、というのが感じ取れるお話。
2022/02/09 18:48
crimsonstarroad
不利益変更は労働組合があると個別同意不要なんだっけ? 従業員は組合の脱退を考えた方が良さそう。 職位が上がったら新テーブルが適用されて、現行とどちらか高い方が選択される感じになるのかな。実質昇給なくなる
2022/02/09 18:49
Betty999
「ドコモ社員ザマァw」って人たくさんいるだろうけど、どこの会社であろうと、日本の労働者の賃金が下がるような動きを擁護すべきではないと思うよ。にしても、ドコモ子会社化が、賃下げのためだとは思わなかったわw
2022/02/09 18:50
yoiIT
稼ぎ頭に対して、まさかの低価格プランの提示。
2022/02/09 18:52
mike47
で経営陣の報酬は?
2022/02/09 18:58
dorje2009
id:xevraは賃下げ賛成派なの?自分ごとじゃないなら別に良いとかかな。タイトルにもあるように年収じゃなく月収でこの下げ幅ってなかなかの仕打ちだと思うよ
2022/02/09 19:01
tana_bata
docomoちゅーたらNTTん中では相当不遇な扱いだったらしいのでこの流れは今まで通りという。。。
2022/02/09 19:12
yamuchagold
NTT労働組合も連合だからね。解雇されるより賃下げなら仕方ないと思ってそう。連合は労組なのに企業寄りという印象は払拭されない。
2022/02/09 19:15
fumi256
「合計の月収額は40万円弱」。これが額面だとボーナス年5~6ヵ月としても、40代後半なのに公表された平均年収よりもずっと低い。継続して低評価な社員の例外的事例か、額面ではないか。これだけでは評価できんな。
2022/02/09 19:16
maemuki
どこまでどこもドコモ40代を追い詰めたら気が済むの なんかした?40代がなんか悪いことしました?ひどすぎる…(◞‸◟)
2022/02/09 19:20
kiria25
ドコモの社員ってもっともらってるのかと思ったけど、40代で月40万円弱なのか。ボーナス込みでも600万弱?
2022/02/09 19:20
sutego386
金額もインパクトあるけど、社内資料の表紙が無駄にきれいで驚く、コスト的にはそんなに変わらないんだろうけど違和感を感じるな
2022/02/09 19:24
y_u_s_u_k_e
ドコモ社員かわいそうだな
2022/02/09 19:25
syou430
Amazonが米で賃上げして日本の中心的通信インフラが賃下げか。もしかして何かデスマーチはじまってるんかな
2022/02/09 19:25
sirobu
キャリコネだと給与レンジは"40歳代で990〜1040万円"って出てくるんだけど、額面じゃなくて手取りの話なのかしらん?
2022/02/09 19:30
mohno
「40代後半の営業職…合計の月収額は40万円弱」「上限でも30万円弱しかもらえず、約10万円もダウンする」「転職を口にする者も出てきています」←優秀な人は転職しちゃうかもね。新給与相当の人だけが残るんじゃない?
2022/02/09 19:31
masudatarou
会社が吸収されて待遇下がるとかキッツいなぁ
2022/02/09 19:35
forcutie
amazonの賃上げのニュースと併せて読むとうへぇ、てなる
2022/02/09 19:36
over300TB
っていうか子会社とは言えドコモの40代社員の月収が、賃下げ前でも諸手当込みで約40万円ってめちゃくちゃ低すぎやしませんか(´・ω・`) もっともらっていると思ったわ。
2022/02/09 19:39
Nfm4yxnW8
"賃金について「水準は主要7社で統一」する" じゃあデータも下がんのかな?
2022/02/09 19:39
awkad
どうせ大半の社員は転職する能力もないだろ、と見られてるってことだね。さすがに大企業でも無能に給料払う余裕はなくなってきた、ということですね
2022/02/09 19:40
jinchangz
世界的インフレが止まらず米国が下手すりゃスタグフレーションに陥りそうなときに賃下げするとか経営陣馬鹿か!?
2022/02/09 19:42
Luigitefu
人材放流たすかる
2022/02/09 19:42
letra
(なんでもない
2022/02/09 19:43
zyugem
140が130になるくらいの話ならともかく40が30じゃ大惨事だ。労組はこの不利益変更を飲むようなら存在価値ないな。
2022/02/09 19:47
six13
減らされて不満な中年営業職からのリークだろうけど、換えのきかない優秀な技術者は逆に上がるパターンもあるだろうし、若くて優れた人材がドコモを働き先として選ばなくなる、って結果を招くだけかもな。
2022/02/09 19:47
kitamati
アマゾンが賃上げして年収2倍の4000万とか言ってるのとなんと対照的なことか。
2022/02/09 19:49
nomono_pp
ドコモの中堅でも40万くらいなのがショックだわ……さらに削られるとかクソじゃん
2022/02/09 19:49
imwks
imodeのコンテンツ審査しかしてこなかった社員はたしかにもういらないわけで / 当時はNTTグループで横並びで給料上がらんって言ってたな・・
2022/02/09 19:50
mouseion
>我々ドコモは休日出勤、残業が当たり前←これがダメなんじゃないか。これを無くすという取り組みの中で10万減らす!だったら何も言えねえよ。違ったらウンコだ。
2022/02/09 19:53
jralove
減らすのではなくて減るケースもあるなのでは、年功序列から成果給にすると読めたけど。
2022/02/09 19:53
samu_i
“グレード賃金” 料金プランだ
2022/02/09 19:53
takuya831
ドコモから他社に社員が流出するだけやん…。NTTグループ内の妬みでドコモが衰退していくと思うと、何だか虚しくなる。/競合にとっては千載一遇のチャンス。
2022/02/09 19:56
hat_24ckg
国が財政緊縮(財政健全化)を続けるかぎり、どんどん国全体が貧しくショボくなっていく。財政拡大に舵を切らないといけない
2022/02/09 20:00
golf4_2001
普通合併企業間の給与格差がある場合は高い方に合わせるか、双方から寄せていくんだと思うのだけど、このレベルの激変を仕掛けるのは聞いたことない。退職者続出も厭わないということか。
2022/02/09 20:02
breathemeditatethink
10万下がったら家のローンが払えなくなる人もたくさん出て来る。人生設計も大きく変わる。社内ジョーカーの誕生かな。
2022/02/09 20:05
moromoro
s以外の他キャリもやりそうやなー。取引先企業の値下げ圧にもなりそう…タリフまで下げんよね?よね?
2022/02/09 20:07
vkara
ひどい。
2022/02/09 20:07
hayashi-1
最終的に10万減ることはないんだろうな。あえて吹っ掛けた削減案にしておいて「労組が交渉して削減額を抑制した」という花を労組に持たせるだろう。いずれにしても社員は気の毒。
2022/02/09 20:17
yasagure_Polaris
どうせ連合加盟の全電通(現NTT労組)が最後にはテキトーなとこで妥結。裏で手打ちは済んでる。絶対譲らん通信労組を徹底的に差別して追い出した結果がこれだ。連合がどうしても共産と相容れないのはここに理由が。
2022/02/09 20:18
ikioiamatte
賃金は上げてかないとだめなフェーズだろう。
2022/02/09 20:19
tamatamayanyan
ほんとかな?docomoの40後半だったら1000万近いと思うけど。いろいろ変な記事。
2022/02/09 20:21
kura-2
さっさと外資いきなはれ>優秀な人たち。ほんとそんなとこいても時間が無駄になるぞ
2022/02/09 20:25
fromdusktildawn
僕は日本通信SIMにしたらケータイ料金が月額290円になった。これで十分に快適。僕みたいな人は今後どんどん増えるからドコモの収益は減り続ける。現在のドコモ社員の賃金が今のまま維持できるとはとても思えない。
2022/02/09 20:27
zubtz5grhc
これだけ収益を上げている会社でこれが是とされる訳だから、私の収入が上がる訳がない。辛い。
2022/02/09 20:29
HDPE
お前の利益はオレの儲け
2022/02/09 20:36
j_naito
NTT側が10万上げる努力をするべきでは?
2022/02/09 20:39
ssids
競業他社への転職禁止規定があるから例えばソフトバンクとKDDIと楽天とかは転職できないんよね。そこはダメって言われると特にキャリアのノウハウ持ってる人ほど満足な転職が難しそう
2022/02/09 20:40
mitchell1983
物価は上がり、賃金は下がり、役員報酬は上がるという意味不な流れ
2022/02/09 20:41
shea
ドコモコムコムで、ドコモ以外にあわせたんですかね。
2022/02/09 20:43
laibura55hi
今の権力者老人は他人を殺したくてしょうがないんだな。
2022/02/09 20:45
beed
40代、全国転勤で40万しか貰えんの?って思ったら、さらにそこから10万下がるのかー。転勤も金かかるだろうに大変だなー。
2022/02/09 20:45
boofooboofoowoo
こりゃ沈むな。優秀な人は外資(含中国)に行くと良いよ。給料沢山くれるから。そうでもない人は10万減でも貰いすぎだと思うからイマイチな会社として外資に買われ即解雇になるまで頑張ってしがみついていてください
2022/02/09 20:47
yuzurus
えげつない
2022/02/09 20:47
karkwind
もうだんだん待遇が悪くなるな…
2022/02/09 20:47
K-Ono
どうやらNTT労組はユニオンショップではないらしいので外のなんかに委ねるのもアリか。ほんと連合は御用組合しかねえな(闘争派切って結成したんだからあたりまえだが)
2022/02/09 20:50
beerbeerkun
一社員の事例だけで全体の話であるかのように錯覚させるのはダメでしょ
2022/02/09 20:53
acealpha
菅のおかげですね
2022/02/09 20:54
takeishi
楽天はチャンスだから3千人くらい引き抜いたらどうだろう
2022/02/09 20:58
pratto
たかが土管屋だし、賃下げでちょうどいいくらいだろ笑。40代といえば、人生再設計第一世代。人生再設計するいい機会じゃねえの?
2022/02/09 21:00
ewq
加給(要は年功序列部分)が圧縮されるので、同じ職位でも若手は影響小さく、高齢なほど削減額が大きくなりそう。辞めたくても管理職になれなかった40代後半〜50代が有利な状況で転職するのは至難の業だし、つらいね
2022/02/09 21:04
napsucks
なかなかしんどいな。しかも氷河期潜り抜けてやっとというところでこの仕打ち。酷い話だ。
2022/02/09 21:05
natsuno_sora
明日は我が身だと。 ドコモでも賃金カットだぞ。ウチは10分の1の一万カットだ!って言われたら泣ける。
2022/02/09 21:06
kudoku
先進国で唯一賃金が下がり続けてる国のトップ企業がこれ。その他大多数の中小企業はどうなってるんだろうねぇ?
2022/02/09 21:10
spark7
さすが大手は厚遇だなとしか。しかし労組も無能かよ。
2022/02/09 21:11
akm7160
月収40万てボーナスが6ヶ月としても年収720万。ドコモの40代プロパーなら1000万近く貰ってるイメージだけど本当にそんな低いのか?
2022/02/09 21:25
mr_mayama
まず基本給以外の手当を当てにして借金組むのをやめろ。
2022/02/09 21:26
mrs_prospector
替えが利こうと、能力が低かろうと、実績を出せなかろうと、会社が潰れるまで40万貰って何が悪いのか。堂々と貰っていいし、下げ圧力には抗っていいし、抗うべき。
2022/02/09 21:29
nakamura-kenichi
アマゾンは基本給4千万に倍増するっちゅう話の直後になあw。兆円売り上げても高級払うほど儲けられん上に社員評価すらまともにできん無能経営者ばかりの日本がリアルディストピアで笑えんのやけどな。
2022/02/09 21:29
yamadar
Amazonが給与上限を2倍以上に引き上げたニュースと同時に読むと何とも言えない気持ちになる
2022/02/09 21:31
kujirax
40万×12ヶ月+残業代10万×12ヶ月+賞与240万=840万。退職金、福利厚生、能力低くてもこの程度は貰えることを考えると低すぎるとは思わないが、能力と部署によっては遥かに高給の転職先も見つかるだろうね。
2022/02/09 21:34
akiat
内部資料って公開情報なの?営業秘密侵害罪とかあるんだし、社会的に見て良い報道しているように見えない。
2022/02/09 21:42
harry0000
既存制度が劣化する時に新名称が横文字になる現象 名前 [検索]
2022/02/09 21:43
tyhe
ただでさえ多方面のサービス品質の低いdocomoがさらに酷くなると思うと目頭が熱くなるな。
2022/02/09 21:44
monbobori
こういうのは本当に賛成できない。他社といえど大手がこういうことをすると、他社も追随しかねない。ますますデフレが進みそう
2022/02/09 21:46
fugofugo
「水準は主要7社で統一」したいなら全社給与をドコモ水準に引き上げればいいのでは?
2022/02/09 21:46
shophonpo8
ドコモは昔、金あまりまくって、新入社員に数万円ブランドもののビジネスグッズを記念品として配ってたからな。NTTグループ内の他と合わせるのは、おかしな話ではない。
2022/02/09 21:47
dentaro
え、法律的にこんなに減給できるの?
2022/02/09 21:48
Falky
仕事の内容が変わるわけでもなくただただ月給10万ダウンって実際可能なの?不利益変更の極みやん。完全な自由意志で年収120万ダウンに同意する人間なんかおらんやろ
2022/02/09 21:49
hiroyuki1983
「10万も増やすのか、儲かってんな~」と思ったら下げるのかよ
2022/02/09 21:52
kazuya030
一方Amazonは給与を倍にした gigazine.net
2022/02/09 22:01
y_hirano
下がる前の月収でも意外と安いな…
2022/02/09 22:01
morita_non
勤務時間とか他の条件がどうなってんの。週勤3日休4日とかならまあ。しかし給与の下方硬直性とは単なる幻想だった模様
2022/02/09 22:01
mouki0911
経営側の理屈としては分かるけど、はたして能力に沿ってると言えるのかな。優秀な人からやめるよ。結果的には楽天あたりが喜ぶのかな。
2022/02/09 22:03
wildhog
Amazonは給与2倍にするというのに。
2022/02/09 22:04
eru01
加給とかいうTHE日本的なるものを脱がされただけでは。悪いけど、ぶっちゃけ下振れ側でしょこの事例
2022/02/09 22:04
izoc
社内でしか通用しないとこういう屈辱的な要求も吞むしかない。常に外を意識しないといけない時代だね。サラリーマンはつらいよ。
2022/02/09 22:10
babi1234567890
ひぇっ。
2022/02/09 22:11
kobak
昇格すると資格賃金が上がる代わりに積まれた加給が相殺される仕組みなんだけど、この人は加給が最大付近まで積み上がってる。つまり昇格が止まってる人。会社はこういう人のコストカットしたいみたいね。
2022/02/09 22:12
jtw
ドコモがこれまでの稼ぎを維持できるのかというと疑問
2022/02/09 22:14
akiya_yuumaki
そんな、10万円も賃下げなんて……。もしかしてNTTって、「ねぇよ・てめぇらの・賃金は」の略だったんですかね?
2022/02/09 22:16
chinachang
記事読んでないけど業務内容は変わらず年収120万ダウンなんだよねこれ。社員の生活激変するでしょ…。
2022/02/09 22:17
malein
楽天モバイルの参入とガースーの値下げ交渉のおかげでドコモの収益めっちゃ落ちてたぞNTTの昨日の決算。いままでの既得権益が無くなっただけだぞ。
2022/02/09 22:21
beginnerchang
ドコモ社員の何割がAmazonに転職できるスキルを持ってると思ってるのかな。転職できるならすればいいじゃん。
2022/02/09 22:21
shikiarai
助かる。有能なドコモ社員も放出してくれるってことでしょ。日本が良くなるな。
2022/02/09 22:22
xxxxxxxxlarge
これは何が原因で賃下げするのかが分からん。アハモも成功してるんでしょ?こういう時は優秀な社員から去るからね。
2022/02/09 22:22
toaruR
そんなことより、電話加入権の施設設置負担金を早く返してくださいー
2022/02/09 22:25
knok
大企業内の序列という奴だな。不合理極まりない
2022/02/09 22:25
TakamoriTarou
さすがに人材流出が起きるんでは。IT系人材たらんと言うのに
2022/02/09 22:28
mysql8
Amazonに転職すれば4000万もらえるよ
2022/02/09 22:31
kagoyax
携帯料金が安くなって菅を賞賛してたけど、民間企業に値下げさせるってこういうことだよ。ドコモのQ3の通信事業の利益は-700億円でスマートライフ領域で補填しても-500億超。ソフトバンクはリストラしたぞ
2022/02/09 22:41
sally327
職能給から職務給への転換だと思うけど、たいして仕事してないのに年功的に給与上がってる人ほど文句言うやつ(リーク者もそうかと)
2022/02/09 22:42
Shinwiki
一方アマゾン
2022/02/09 22:42
MasaMura
楽天モバイルに優秀人材を引き寄せる為に人事部に仕組まれた諜報員の活動と思う。これは孔明の罠だ!
2022/02/09 22:45
muradown
この内容だけではよくわからないけど、グループ内で待遇統一とか悪平等の極地だ。無能な上層部ほど条件を均一化して判断コストを下げようとする。判断することが唯一の仕事だろうに
2022/02/09 22:46
topiyama
政治主導で携帯料金値下げさせられたからねぇ
2022/02/09 22:47
daigo0117
賃下げはありえないが、「長年働いたのに報われない」という考えは古いなぁと思ってしまう。
2022/02/09 22:51
denden_engineer
社会需要変化により致し方ないと思う。
2022/02/09 22:56
dpdp
努力が報われない会社なら転職すべきなのだろうが、転職しづらい世代を狙い撃ちにしてそう…
2022/02/09 22:57
htnmiki
ドコモの40代後半正社員が40万て少ない気がするけどそんなもんなのかな
2022/02/09 22:59
i196
どんな制度変更でも上がる人と下がる人は出るもので、下がる人は騒ぐし上がる人は黙ってる。当然経過措置もあって、当初は上がる人しかいないはず
2022/02/09 23:01
higamma
KDDIとソフバンが手ぐすね引いて待ってるんじゃないか?
2022/02/09 23:01
metatrading
長く働いたから給料が上がるってまったく合理的じゃないからねぇ。
2022/02/09 23:02
cloverstudioceo
世界中で賃金上がってるのに日本すげーな
2022/02/09 23:02
ripple_zzz
雇用の流動性が無いからこうなる
2022/02/09 23:09
miyahoyo
解雇できないから給料下げるしかないんだよね。日本はこれから経済規模が小さくなるんだし。しかも70歳まで雇用義務が課される。正社員を雇うと老後まで解雇できないんだから仕方ない。岸田はどうするの?
2022/02/09 23:09
Tamemaru
賃下げとか経費削減とかはどんな馬鹿がやっても「成果」が得られるからなあ。利益を上げるには才能や努力が必要だけど、賃下げに才能は必要ない。
2022/02/09 23:13
e_denker
「賃下げなんて絶対あってはならない」とまでは思わないが、流石に月5〜10万円級の賃下げは……。
2022/02/09 23:16
findup
“職歴が長い人ほど手厚かった『加給』の概念がなくなる影響が大きい”ってみんな嫌いな年功序列型賃金が是正されて、みんな大好き成果ベースになるんじゃないの?
2022/02/09 23:17
komachiyo
多分今働いている人は10万円分なんらかの調整賃金がつくから本当に10万円減るわけではないと思う。しかしボーナスは減るこれから入る人にはそれはつかないだろう。バカなことするね。
2022/02/09 23:18
ryun_ryun
アマゾンが年収4千万円で人材確保というニュースが出る中、逆を行くかつて時価総額世界一となったNTT。凋落する日本を象徴する存在になったのか。
2022/02/09 23:19
frizzante
会社違うんだから違う給与体系でもいいだろ。
2022/02/09 23:20
rs250
NTT労組がNTT側の提案をドコモ労組に伝えるって。。。やはり労組は経営側の手先でクソですね。いらんわ。
2022/02/09 23:23
shimasoba
40代後半で40万って、ドコモの給与がこんなに安いわけないよね? どゆこと?
2022/02/09 23:25
yasushicohi
「特に職歴が長い人ほど手厚かった『加給』の概念がなくなる影響が大きい。40代以上の社員には『長年働いたのに報われない」 ちゃんと記事読まなあかんな
2022/02/09 23:25
tianbale-battle
ひどいな。普通に辞める人続出すると思う。
2022/02/09 23:32
migurin
給与のオプションマシマシの複雑さがまんまdocomoのプランみたい
2022/02/09 23:39
taizomaru1123
Docomoが高給過ぎただけやろ
2022/02/09 23:44
multipleminorityidentities
10万円カットは痛いな
2022/02/09 23:44
mujou03
稼いでる会社なんだからグループ内で高くて当然という考えはないのか 自分もドコモに移りたいけどいけないという人の僻みか
2022/02/09 23:45
rulir
他社にとってはドコモの人材引き抜きチャンスだろうなぁ。転職エージェントがアップを始めてそう
2022/02/09 23:46
PerolineLuv
ドコモ社員ザマァと嘲笑うのは自由だがドコモですらコレなんだから今後は国内企業に広く伝播するはず。過去30年下がり続けた実質賃金は更に加速を付けて下落し内需崩壊、中間層は遍く下流層に叩き落とされるだろう。
2022/02/09 23:47
kamezo
〈グループ約32万人のNTTの今3月期営業利益予想は1兆7450億円。このうち、グループ従業員約3万人のドコモが5割以上となる9200億円を稼ぎ出す見通し〉稼ぎ頭を子会社にして利益を配分、かつドコモは賃下げか……すごいね…
2022/02/09 23:47
yasuhiro1212
トップコメ「賃金が下がるような動きを擁護すべきではない」/これはちょっと違ってて、市場と乖離した賃金や労働に見合わない高給は是正されるべき。そうしないと若手の給料が上がらず会社にも社員にも良くない。
2022/02/09 23:52
t-murachi
有能な技術職が寄り付かなくなりそうなニュースだわな(´・ω・`)=3
2022/02/09 23:52
redlabel
つーか賃下げ前もめっちゃ給料低いな。
2022/02/09 23:54
edechang
ここで労組頑張らないとさらに愛想つかれるぞ。労組頑張れ
2022/02/09 23:55
ZeroFour
能力が無くて昇格も無いけど昇給だけはきちんとされるような世界線が存在しない(できない)以上、足りない・至らない・回らない部分の埋め合わせや切り捨てはどうしても生じてしまう(生じさせるしかない)と。
2022/02/10 00:05
aionarap
資料は「見直し」としか無く、総人件費がどう推移する見込みなのかも全く分からない。記事題名が実態を反映してるか検証不能なので、「賃下げ」と断定するには他の情報が必要そう。
2022/02/10 00:10
uesim
これは相当辛い。でも衰退著しい日本ではそのうち「あの頃は10万円の賃下げで済んでたんだな」と思う様になるんだろうな
2022/02/10 00:11
GROOVY
40万て手取りなのかな?手取り前だとしたら少なくないか?40後半なのに?
2022/02/10 00:12
Xray
ドコモの社員だとクラウドやってるならAWS等のベンダー行くし、セルラーなら他のキャリア行くだろうし、東西みたいに潰しが効かないとかあんまないんだよなあ
2022/02/10 00:17
odakaho
ボーナス、福利厚生、退職金もろもろも日本最高だからねえ。実際のところ10万減っても大して痛くないって人も多いかと。まあ俺も賃下げは悪影響多くて反対だけど。
2022/02/10 00:18
u_eichi
仕事柄複数の携帯電話キャリアを顧客にしたことがあるけど、元々彼ら、すげー貰ってるよ。記事に出てる人は、たぶんあまり評価されてないんだと思う。その理由が能力なのか組合活動なのかは知らんけど。
2022/02/10 00:20
cara10
嫌ならやめろ無能
2022/02/10 00:24
yuno001
これ込みでドコモを吸収したのだとすると、当時のドコモ経営陣は晒しあげられても仕方ないのではないかな。B2Cビジネスにおけるフロントを蹴落としてどうするの。
2022/02/10 00:24
earth_f1
同意もなしに簡単に10万円も下げれないはず。ここから全く上がらないならわかるけど…。
2022/02/10 00:28
unticrice
NTTは福利厚生が厚くて給料袋は薄いって方針(にしてもやりすぎ)
2022/02/10 00:36
imakita_corp
年収ベースで高い人のダウンっぽいからよくある課長代理や次長、副部長等「間の役職」を廃止する組織簡素化による役職手当減での中高年層の悲喜こもごもじゃないの? >>約10万円もダウンする。年収では1~2割減る計算
2022/02/10 00:38
blueboy
 ドコモの社員は、労組に参加しないで、ドコモのスマホばかりいじっている。賃下げ反対のためにストをするくらいなら、ストでなく、ストリートファイターでもやっている。人はすべて、スマホの奴隷になる。新時代。
2022/02/10 00:39
nn0
ドコモ賃下げのための会社統合だったんかな…。処遇減るなら、業務量もNTTに合わせないとだよねぇ
2022/02/10 00:45
inmysoul
嫌ならもっと稼げるところに転職すればいいだけ。それができないならその程度の人材なので受け入れるしかないわな。転職の自由があるんだから好きにすればいい。
2022/02/10 00:59
nakatamabashi
いわゆる大企業で賃下げの動きがあるということは中小企業もその流れになる危険性があるので、他人ごとでは済まされない内容。
2022/02/10 01:00
jssei
ドコモにしては安すぎると思ったけど、過去の増田みると窓際としては普通っぽい anond.hatelabo.jp
2022/02/10 01:05
BT_BOMBER
何だか嫌ならやめろ的なコメントが目立つような。出来るかどうかは別にしても労組頑張って抵抗しろにはならないのな
2022/02/10 01:08
table
一見ドコモの給料安いなと思うけど「約10万円もダウンする。年収では1~2割減る計算」つまり120万/年減って1〜2割減って事?私的恨みを踏まえ、事業的には順当では?
2022/02/10 01:10
akashi_web
文春が不安煽っててひどい記事だ。 これでみんな騙されるですね。 悪意を感じる。
2022/02/10 01:11
funky_46
ぐは…
2022/02/10 01:24
tetsuya_m
さすが折角取った優秀な若手がGAFAMにどんどん流出してる会社はやることが違うわ
2022/02/10 01:24
vanish_l2
要約 NTT「ドコモ社員は氏ね」
2022/02/10 01:25
suisuin
ここで現行年俸と自分のパフォーマンスが釣り合ってるプロは年俸ダウン提示無視して転職できるわけで、DoCoMoの名前に頼る人ほど企業と心中になる。とはいえそんな当たり前の現実がDoCoMoにまで来たのは隔世の感。
2022/02/10 01:33
taguch1
もちろん肯定はしないけど、今の時代は自分の市場価値を意識しないと何があるかわからん。 人ごとというより常にそういう状況なのでそんなもんだろって気持ち。待遇が悪けりゃ転職なり独立なりするしかない。
2022/02/10 01:39
prjpn
嫌なら辞めればいいだけ。我慢したところで給与下がっても居残り続けたというレッテル貼られるだけだし業界としても転職先はいくつもあるでしょう。本当に優秀ならね。
2022/02/10 02:10
queeuq
ふーむ。役職クラスが役職手当じゃなく成果報酬に変える=無能役職クラスのコスト削減ってことかな。建前かもしらんが。
2022/02/10 02:48
lex010
10年前にはNTTグループ内で異動先がドコモ=生え抜きのエリートという扱いだったようで。ただその後はiPhone導入に遅れ料金が値下げされて落ち目になったのかなと邪推
2022/02/10 02:50
yogasa
高い方に合わせるようにしましょうじゃなくて低い方に揃えましょうなの狂ってるしニッポンって感じ
2022/02/10 03:09
ftype
NTTが10万下げろよ。立場が逆だろ
2022/02/10 03:16
ooooooga
携帯会社なので、賃下げにより社員の働く意欲が下がって、結果みんなのスマホへのサービスとかの質が悪くなる、みたいなことになるのでわ。
2022/02/10 04:01
AKIT
イノベーションに対応できず、スマホに乗り遅れて土管屋になったんだから、NTT東西という元祖土管屋の給与水準になるだけの話よね。
2022/02/10 04:37
solidsquare
昔から、NTTからドコモへの出向社員多かったからな。出向希望だしてやってきた元NTT社員多い。グループに合わせるのは当たり前で健全に向かってる。参入障壁高い企業は内部で好き勝手やるからろくでもないこと起きる。
2022/02/10 04:41
necDK
稼いでるのに下げられるのは何故?
2022/02/10 04:43
dagama
中堅からしたら若手の頃の激務分を清算してからでないと到底受け入れられないでしょ
2022/02/10 05:56
sionsou
まぁ嫌ならやめてソフバンなりauなりにいくんだろうな、ノウハウ活かせるし。優秀な人材ほど抜けていくだろう。
2022/02/10 06:29
ROYGB
統一されるとドコモは下がるけど、上がる所もあるのかな。それとも最低水準に合わせるのか。
2022/02/10 06:37
keicin2002
色んなところで起きてるよ。会社の都合の良いように制度見直し。数年は経営者にとってはメシウマなのよね。優秀な人は出ていくし。結果的にはマイナスにしかならん。モチベーションも下がるし。
2022/02/10 06:38
kawabata100
もちろん、働く時間や仕事量も減るんですよね?しかし、転職とかいいだしてる所を見ると働かないオジサンには減給が有効なのか、会社としては、どっちにしろ節約できる。
2022/02/10 06:45
makopan
グループ会社間の格差を縮めるのが目的なら、せめて賃金総額は変わらないか増額して下を賃上げする改革もないと誰も納得しないやろ。下に合わせて下げるってのは邪悪
2022/02/10 06:57
kts56
労組の方も賃上げ交渉で10万アップ要求してもいいってことだよね
2022/02/10 07:02
strawberryhunter
東芝の印象が1人の働き者と4人の腰掛だとすると、NTTグループの人間の印象は5人の無能な働き者。ドコモは知らないけど。社会インフラの会社なので給料が社員の実力以上に支払われているので仕方ないのではないか。
2022/02/10 07:16
whoge
そもそもドコモの年収は低いイメージ。かわいそうかわいそう
2022/02/10 07:23
stassi
これ総理案件だろ。労働者側の総意としてぶっ潰してほしい案件
2022/02/10 07:48
ookitasaburou
“大幅な“賃下げ”を提案していることが「週刊文春」の取材でわかった。”
2022/02/10 07:57
kyo1man
スガちゃんがケータイ料金下げたから…→キシダくんは給料上げろって言ってるけどね…
2022/02/10 07:58
hate1229
正当な理由がない賃下げは不利益変更なのでダメだが、従業員代表や労組は承諾するのか?
2022/02/10 07:59
kyokurei
その金額にプラスで残業代とボーナスが上乗せされて、年収1000超えってカラクリでは?
2022/02/10 08:00
ntstn
ドコモが下げるなら…って下々の方まで下がるのがヘル日本。ドコモ40代なら年800は最低貰ってるんでないの?
2022/02/10 08:02
ShigeakiYazaki
違法?
2022/02/10 08:07
houyhnhm
社員の給与の伸びを抑えると、そりゃ業績伸びませんよねという感じになるよ。
2022/02/10 08:12
timetosay
氷河期世代が余裕でるお年頃からこの仕打ち…。甘い汁を吸う時間ゼロ。 大学生の子がいたりしたら詰むな。10万くらい仕送りしてるやろ…
2022/02/10 08:23
Re-birth
株主向けのアピールでどっかでフォローあるとかないのかな…ボーナスだけ十万カットならともかく…
2022/02/10 08:33
y-mat2006
デフレ万歳!みんなで貧乏になろう!
2022/02/10 08:36
chnpk
NTTって、株主は賃上げに理解をとか言ってたやつが株主の会社ちゃうんか。脱デフレとか言いながら通信量下げてたし、頭がおかしいんかな。
2022/02/10 08:45
alt-native
その資料 全部みないと何ともいえない。ゴシップが言ってるだけでエビないし。
2022/02/10 08:46
doopylily55
通信インフラに胡坐かいて甘い汁を吸う悪の会社だから賃下げ当然とかナチュラルに考えてる人いるんだろうな
2022/02/10 08:46
helldeath
給与体系を統一したいのは分かるが、そんなに賃下げして大丈夫か?まあ提案段階だからまだ二転三転するだろう。
2022/02/10 08:48
aliliput
えげつない、遠回しのリストラなんかな……
2022/02/10 08:52
mongrelP
エェ…
2022/02/10 08:54
iasna
ドコモで主査(課長級?)さえこれなのか・・・
2022/02/10 08:56
lllIl
他人の不幸は蜜の味、とはよく言ったもので、自分以外の人が不幸になれば自分の相対的な幸福度が上がる。
2022/02/10 09:06
Galaxy42
それだけ引いてもゼロにならない強いおちんぎんなのね。
2022/02/10 09:09
zshirt
ドコモ主査だと800〜1000万超えるくらいのレンジだった気がするから、月収40で480+ボーナス6ヶ月240で720、残り残業代、くらいの計算かな。NTT系列だと多い方
2022/02/10 09:17
akiakito
やるべきは評価制度の変更だろう。NTTでも元ドコモでも市場価値の高い人にはもっと与えて、低い人だけ下げればいい。
2022/02/10 09:22
doksensei
え?ドコモ40代営業で40万?そんな少ないの? そりゃ日本不景気だし夢がないだろ。。日本にはドコモ以下の会社しかほぼ存在しないんだぞ。。賃上げしろよ
2022/02/10 09:24
toro-chan
そもそもどういう論理で賃金を払ってたのだろう。その人の能力やしていた作業に対して払ってなかったのだろうか。会社が変わると能力が変わると?その人自身は何も変わらないのに?
2022/02/10 09:26
twikkun
不利益変更じゃん
2022/02/10 09:35
inforeg
これ擁護する人は頭どうなってるの
2022/02/10 09:36
kkobayashi
いやいきなり10万賃下げとか言われたらさすがに転職じゃない?ドコモで月収30万って・・・
2022/02/10 09:37
demcoe
この「下に合わせようとする」意識のせいで30年間も停滞してるんだよなぁ。
2022/02/10 09:38
letitbomb78
真摯に議論しているなら安心ですね。
2022/02/10 09:39
secseek
すごいな、こんなことをするために統合したんですかね。ドコモも夏野さんとかががんばってた頃はよかったですが、もう終わった感がありますね
2022/02/10 09:55
orangehalf
仕事のできる人から転職していくやつだ。固定給部分を減らして成果給部分を増やすような形にするのかな、ただそうしてもグループ会社との調整でみたいな意味不明な理由で給料が上がりにくかったりしそうだけど
2022/02/10 10:05
Lat
ドコモの40代平均年収と記事の年収が合わないのは、記事の年収はあくまでも残業を含まないベースとなる賃金か。とはいえ例えば来年から月収が10万下がると通知があったら生活水準を見直すか転職しか無いよな。
2022/02/10 10:10
sato0427
これだけ見ると手当なんて古い体系は無くすのが良いし年功だけの加給なんてクソみたいなモノは不要だから妥当には見える。本来の成果上げてきた人とただ椅子に座ってただけの区別がちゃんとついてるかどうかだな。
2022/02/10 10:13
otihateten3510
低額働き放題プランに変更するの?
2022/02/10 10:15
splitaces
別に全員に適用されるわけじゃないだろうし個別事案についてどうこう言っても仕方ない。無計画に賃下げなどしないから、事業計画上必要性が生じたとしか。
2022/02/10 10:16
seeki
一部の有能なホープは年令を問わず据え置いて無能はガッツリ下げるが理想だけど、一律で下げたことで有能なやつの離職を招いて人材品質超劣化するんだろうな。IT企業は天才を何人抱えているかが全てだっていうのに。
2022/02/10 10:23
asuma9
Nグループの給与体系になるというだけの話でしょ
2022/02/10 10:31
shag
まさか稼ぎ頭で一番ビジネス的に将来性のあるドコモ内部を叩いていくスタイルとは思わなかったな。
2022/02/10 10:36
namaHam
幹部はいくら下がるの?
2022/02/10 10:38
nyankosenpai
労組が企業の犬(犬に失礼)だから変わらないのかなー
2022/02/10 10:40
tomoya_edw
業務形態が違うものをグループで同じ水準…なんて名目で強引に賃下げしていいわけ無いでしょ。わかってやってるのでかなり害悪。いいんですかね。ドコモ社員なんて車の営業マンと同じでほんと泥臭い職種でしょう。
2022/02/10 10:46
Ez-style
docomoに限らず、国内大企業に共通する構造的な問題では。30歳くらいから実務は外注に出して指示・管理が主業務になったりするので、勤続年数が長くなっても本人のスキルが上がらない→給料上げる意味無くね、になる。
2022/02/10 10:49
cb-jim
賃下げはありうるというかやむを得ない場合もあろうが40代社員にっていうのがひどすぎる。就職氷河期からこっちいいことのない世代なのに。もっと上の年代を下げろよ……。
2022/02/10 11:00
inaba54
雇用形態が異なる会社の賃金統一は不平等だと感じるけど、加給や各種手当が変わる話はどこの会社でもあり得ると思う。 長年働けば報われる時代じゃない。
2022/02/10 11:05
netafull
“これらの諸手当を含んだ給与が、『グレード賃金』という新たな処遇体系に圧縮されます。私の場合、新体系では上限でも30万円弱しかもらえず、約10万円もダウンする。”
2022/02/10 11:06
corydalis
NTTは電話加入権を債務放棄したように、元から他人の懐に手をツッコんで甘い汁を吸う泥棒体質。とはいえ、今まで散々携帯端末商売で暴利を貪り高給食んでたのだからザマぁは当然。でも取り上げたカネはカネ持ちの懐に
2022/02/10 11:22
yokosuque
賃下げ提示する前に希望早期退職を募集してないあたり、カネは出さずに辞めさせたい感が全面に出てる。辞めるなら勝手にどうぞ、でも残りたければ給料減ってもいいよねみたい。
2022/02/10 11:25
tzk2106
「グループ企業を合併などして→グレード制と称した新給与体系で一気に下げる」やり方は、最近のリクルート社と全く同じ。単なる流行りなのか、そういうコンサルが暗躍してるのか。
2022/02/10 11:44
k146
この社歴の人が外資系企業に転職しようとすれば、上手く行けば初年度から「ベース給:年960万円+インセンティブボーナス20〜40%」みたいになる訳で、そりゃ日本企業からの脱出が進む訳ですよ…これで良いのか日本。
2022/02/10 11:48
tettekete37564
普通に不利益変更では?その値下げされた賃金を元にボーナスを月数で計算するとなると年収にして100万くらい下がるって事だよね?docomo嫌いだけどそれはキツいわな
2022/02/10 11:54
shinobue679fbea
手取りの話で、かつメインは手当の削減だと思う。豊洲から聞いた話を援用するとだけど
2022/02/10 12:30
nanapapa00
人員削減が目的の様にも思えるが、賃下げは将来設計の大打撃なのは確か。
2022/02/10 12:42
UhoNiceGuy
同一労働同一賃金でしょ。今まで、電波利権で給料高かっただけなのだから最終的に減るのは仕方ないのでは。まぁ、急に減らされるのも困るな
2022/02/10 13:09
santec1949
あーしよくわかんないんだけどこれが通るなら社員から月10万円徴収した方がもっと儲かるやん。要するに、それをする悪よりもそれを許容する悪の制度に思いを致したい。
2022/02/10 13:27
matsui
ドコモができた当初はNTTと同じかそれ以下だったんじゃない?
2022/02/10 13:31
haatenax
ドコモの利益率がおかしかったんや。それが一生続くと思うのは流石にお花畑
2022/02/11 06:46
maturi
コミンテルンに操られた日銀がいつまでたってもインフレを達成できず、貨幣錯覚に伴う名目賃金の下方硬直性を温存したまま実質賃金を下げることに失敗しているから直接賃金を下げる手段に出たな
2022/02/11 20:17
mimizukuma
政府が大株主のNTTで賃下げか。新しい資本主義とはなんだったのか???
2022/02/11 22:40
georgew
水準は主要7社で統一 > みんな平等に貧しくなろうというこの発想はある意味日本的だな。モチベーションダダ下がりですね。